2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 08:47:02.62 ID:jz/ec+D2.net
フランスの老舗MAVICについて語りましょう。

本家HP
http://www.mavic.com/

■前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 18:13:54.05 ID:Sbo9Kr79.net
グレーチングと路面の間の溝に嵌ってエグザリットのブレーキ面剥げたわ
一日凹んでたけど吹っ切れてどうでも良くなった

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:12:45.30 ID:3SiMgaD+.net
>>250
エグザリットは分からんけど銀リムの方ね。
キシリとコスカボでリムサイド切削が違う。
また、見た目上の色(研磨具合ではなく地の色ね)が違う。
なんとなく白っぽい銀とかなんとなく黒っぽい銀とかって地の色あるでしょ。
それがわりと大きく違うんだけど、これは材料の差によるところが大きい。
次にホイールロックがちょっとだけし難くなって、制動(コントロール)が非常にしやすくなってる。
雨の日に5000km走行のエグザリットのキシリより走り易いって言えば差は分かる?

そういったあたりで、キシリ系は旧モデルの継続だけどコスカボだけALL新設計だからかな?
単なる可能性論でしかないけど、アルミ面の材料を変更してる可能性が高いって話。
これは海外レビューでも出てたんだけど、URL残してなかった。
で、その変更がエグザリットより扱いやすくなってるから銀のが良いんじゃないか?って事。

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:35:29.68 ID:P5y5z9jf.net
>>252
めっちゃ親切な説明ありがとうございます!

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 15:33:36.96 ID:X9RegWe1.net
コントロールしやすい=効かない

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 16:38:00.14 ID:3SiMgaD+.net
>>254
そういう意味じゃないよ。
ガツンという利き方をしないだけ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 03:34:04.02 ID:s91+mfMw.net
Cosmic Pro Carbon SL Cもシールドベアリンクなのでしょうか?

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 04:49:20.85 ID:m12Ov+cl.net
マビックのハブはシールドベアリングのみ

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 04:49:51.19 ID:m12Ov+cl.net
オートルートがセラ玉ベアリング

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 18:57:49.89 ID:VeYew6uJ.net
>>252
新しいコスカボは確かにクソ良く登るわ。
(2014コスカボSLから乗り換え)
ある意味では最速のヒルクライムホイールかもしれん。

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 19:45:54.04 ID:HjK57xNA.net
コスカボって40mmと45mmどれがどれか分からなくなる

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 20:34:00.22 ID:J7K2yx+W.net
コスカボって45mmあったか?

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 22:57:28.54 ID:3ACyHdHO.net
今やってるマヴィックのキャンペーンってどうなの?

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 05:37:49.51 ID:RnGiEYMw.net
>>262
銅ではないだろうwww

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 08:58:34.79 ID:fSmSrZrL.net
>>260
>>252に銀サイドってあるから45mmのアルミリムサイドの方だろ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 09:07:31.43 ID:fSmSrZrL.net
>>262
アクシが無印じゃなくてエリート付いてくるからアクシ選択してオク流し。
ただ、アクシエリート付属のイクシオンコンプのエリートガードが耐久性クソ高いんでホイールのみ転売がベスト。
耐磨耗とグリップはGP4000s2より高い。
レースタイヤ更新するんならイクシオンプロ2セットも良いかもしれないけどアクシがタイヤなしでも2万近くで売れるからねぇ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:10:04.93 ID:hEGenEKr.net
ショップに持ち込みでベアリンクを交換しに行くのですが、INSTANT DRIVE 360のコズミックカーボンのベアリンクを非接触にしたいのですがTNTの商品ですと、どれを買えばいいですか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:23:24.16 ID:SIPYKjvl.net
火薬かよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 21:34:02.30 ID:jCfwyoru.net
ワロ

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:04:09.22 ID:FysA+E/e.net
初マヴィックとしてキシリウムプロSLが候補なんだけどフリーへの注油ってどのくらい走行したらやるの?
1000キロとか何処かで見たんだけど俺の感覚ではあまりにも早すぎる
レーゼロとかは結構マメにメンテしないと性能落ちるとか聞くけどマヴィックのはノーメンテでもそこそこ持つとも聞いたしどっちが本当なのか・・・

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:43:00.89 ID:hEGenEKr.net
1000キロよりは持つような気もするけど、限界まで注油しないとかやった事無いからどこまでokかは不明
注油自体は慣れれば5分でやれるんでさほど重荷に考えるようなことでは無いよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:43:33.86 ID:hEGenEKr.net
お、珍しくid被った

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:46:43.14 ID:6i1ed6OW.net
雨でもガンガン乗りまくるなら、
マメに注油いるかもな。

基本、雨天未使用で1000kmじゃ、
オイル切れも変色もほとんどない。
自分はマビック2セット使ってるが
半年に一度くらいの頻度で十分。

ベアリングメンテは不要。

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 08:48:54.45 ID:6ehf5PEr.net
普段使用で晴天のみだと1年若しくは3000kmって所じゃない?
ただ、レース用等で室内放置だとオイルな為にフリー下部に溜まって乾くってな事も聞くのでレース用は半年に一回とか。

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 11:27:00.50 ID:lHeQz9Oc.net
キリシウムプロこうた
ちょーかっちょえぇ
おまけになんだかとっても静か
嬉しい

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 16:48:29.50 ID:6ehf5PEr.net
>>274
ちなみに俺の手持ち。
2015 C15ユーラス → 1530g
2017 C17キシリプロ → 1490g
どっちも5%程度なんで誤差としては優秀な方だけどそれにしてもキシリプロ軽いな。

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 17:12:44.95 ID:w5Vo2ASG.net
ENVEリムっていわれているキシリプロカーボンSLは実測重量はどんなもんだろうか

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 17:51:02.48 ID:6ehf5PEr.net
カタログ値的にはキシリプロSLの方が軽い。
ハブはキシリプロカーボンはアルミボディ使ってて恐らくカーボンの方が軽いだろう。
スポークは本数差があってもジクラルの方が重い。
(同じ長さのステンとジクラルを比べて1.5倍程度あるそうだ。)
そのあたりを考えるとキシリプロカーボンSLのリムはキシリプロSLの方がリムは軽いしキシリプロにも負けてるかもしれない。

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 10:35:12.26 ID:wQpNfG5n.net
cosmic carbon CXR60Tを使っているんだが、タイヤをミシュランのPro4チューブラーに変えると、ブレードって装着できないもの?

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 10:47:42.00 ID:sd55k9VK.net
なぜタイヤをミシュランに変えるし

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 15:06:33.02 ID:07l+jnc0.net
使えない可能性ある。
普通に純正使っておけば?

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:15:51.41 ID:5DLz2rbQ.net
新品のキシエリが送料込みで三万って、絶対に詐欺だよね いま心が揺れてます

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 18:59:24.46 ID:HDN4p9qA.net
買っちゃいなよ!

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 19:24:26.60 ID:07l+jnc0.net
多分アクシウムエリートの間違いだろうけど買う価値はないね。
現行無印キシリウムは17c化して軽量化されてるけどキシエリだと実質14cで無印より重い。
というか今のアクエリより実重量重い可能性もある。

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 19:54:07.94 ID:07l+jnc0.net
買う価値無いってのはキシエリが正しかった場合ね。
キシエリ間違いでアクエリの場合、2017なら2.5万位が相場だからこちらは送料込みでも価格的に少し高い。

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:22:45.59 ID:TLXx5/QB.net
現行(2016〜)のキシエリは、17c化+ISM4Dで軽量化されている。
外通で5万位が最安。

送料込み新品3万は、古いモデルでない?

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 19:28:41.57 ID:NFFW9Ib3.net
外通使えた時代の古いモデルでも見なかったなあ

最近Amazon使った詐欺が増えてるらしいしその類な気がする

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:45:05.35 ID:h7wGy/2/.net
詐欺じゃなければアクエリだろうな。
でなければキシエキの可能性あるけど新旧共に3万でも買う必要性無い。

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:00:34.07 ID:5G4kvnYj.net
>>278
23cなら使える
純正前後で34000もする上に入手難だもんな

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 00:46:45.43 ID:Bmf6LW2B.net
>>288
おお、23Cなら使えますか!
せっかくいいホイールなんですが他のタイヤも試してみたかったんです。
ありがとうございます!

確かに純正高いなあ。
たまに前だけ安く売ってるの見るけど。

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 07:44:40.42 ID:DvkWC+31.net
>>283
は?アクシウムより重い?
いつのキシエリの事言ってるの?
一つ前のISM3Dのキシエリは現行より軽いくらいだぞ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 09:32:46.63 ID:2yMbIK8r.net
だよねぇ、キシエリの重量て以前も今も1550前後辺りだしアクシウムより重いとかないわ。

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 12:33:57.98 ID:uBEyEGXZ.net
>>290
多分だけどキシエリじゃなくキシエキと勘違いしてるっぽいな。

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:16:53.34 ID:C7sAsa4/.net
現行キシエリ(黒/赤)を5万(外通、税込)で買った。
17cでもISM4Dで15c並みのリム重量を実現しているのが良いよね。
でも届くのは、5月中旬になりそう。。。

レー5LGからの買い替えです。

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 05:14:31.92 ID:aXsSuHVS.net
カタログ重量詐欺をやめてほしい
カンパ・フルクラムはカタログ値とほぼ同じ

マビックは公正取引委員会に訴えたいレベルに酷い

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 06:10:48.23 ID:0mIhTV+m.net
訴えれば?

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 09:49:36.24 ID:S+ox+XXZ.net
>>0294
今はカンパのがエグイけどな。
特にゾンダ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 10:43:35.61 ID:kMABlc3T.net
>>296
俺のゾンダc17は若干軽かったぞ。
シャマルもレーゼロカーボンも。

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 17:10:29.13 ID:CwJ8808O.net
まー確かにマビックの重量はどう測ってるのかは気になる
どこをどう測ればこの重量になるんだよとw

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 18:02:21.48 ID:7zBYo4Vi.net
公称重量はカンパフリー版でシマノフリー版は+15gて事は認識しておこう
+15gじゃ済まない事も……まぁ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 18:58:46.45 ID:i/7+6SdF.net
>>299
シマノもカタログ値とほぼ同じだって。
何度も売り買いして測っている俺が言う

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 10:54:18.78 ID:F0aT8NCJ.net
そもそも7900の時点で内幅16mmあって、9000で16.5mmまで拡張してる癖して622x15cを謳ってたシマノが正確と言ってもねぇ。
重量差は誤差と取れる程度の話だけどリム幅は安全と性能に関わる部分だからなぁ。
パナのRACE-Lとかコンチの4000S2とか20cタイヤあるけど、
20cタイヤは規格的に14cまで。
15c以上のリムに入れるとタイヤが外れた事故があったんだよね。
(17cリムに23cアウトにした原因の事故の一つ。)

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:19:33.57 ID:eDwVG1Om.net
キシリウムプロエグザリット と 同SL

ちょっと追加してSL買ったほうがいい?!

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:32:21.81 ID:cPvx18Jq.net
はい

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:26:36.97 ID:8cmuBWiB.net
>>302
俺はSLにした!
見た目だけ

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 00:06:03.79 ID:5fmwgyxr.net
ありがとう!

もうちょっと我慢してSL買うよ
見た目はSLのほうがロゴが黒くていいね

トラコンプのほうが更にカッチカチかと思うけど慣れるかな

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 03:15:48.24 ID:iRS/jwsI.net
>>305
トラコンプは剛性あるけど乗り心地は良い気がする
ハイエンドアルミはc24とRSYS持ってるけど、ブルベも含めてc24の出番がない

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:48:29.33 ID:qyWYDHDu.net
>>305
カチカチなのはフロント(R-SYSの場合)かな?
リアは乗り心地良いよ。
良く進むという意味ではカチカチというニュアンスも間違いじゃないけど、
理由が駆動剛性はさほど高くないのを圧倒的な横剛性でホイールを前に進めるって感じだから。
特にリアは足の負担も少ないし乗り心地も良い。

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 21:47:37.46 ID:cMEq2Dvq.net
キシリウムプロカーボンのクリンチャー買ったんだけど
ブレーキシューはイエローからブラックプリンスに換えたほうがいいのかな

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 21:58:52.85 ID:DJ+tdo9K.net
>>306>>307
乗り心地いいんですね・・・参考になります
ロングライドが更に楽しくなりそうです

なんだかトラコンプ誤解していました。

足の負担も少ないし軽いで坂もよくなりそうです。

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 22:26:41.72 ID:BBu0brDH.net
>>308
とりあえずは付属のシュー使い切ってからでいいんでない?

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 05:24:52.36 ID:Bd66FMxq.net
エグザリットのOPEN PROまだぁ〜?

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 07:11:43.58 ID:snLIoWo+.net
まーだ!

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:53:23.11 ID:dZQYzWLo.net
>>308
俺は黄色の方が好きかな。
黒はタッチ直後の利きが悪すぎる。
握りこんだ時の利きは最高なんだけど・・好みの差かな。
スイスの黄色みたいにタッチ直後に少し利きがあって、握っても利く真ん中みたいなのがベネフィットって所から出てる。
わりとお勧め。
そういえば国内価格で買うならスイスのイエローキング買うよりMAVICの純正買うほうがやすいんだよな。

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:33:43.35 ID:FXN6GFJK.net
シューなるほど
連休で天気いいし黒も買って両方使ってみる

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 17:13:50.13 ID:Vsz8+21p.net
新プンプロあくしろよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 13:23:15.01 ID:cMjBlxHh.net
今朝キシエリが届いた。
センターあってるし、振れもほとんどないんだけど、
玉あたり調整(カニレンチの使い方)が、今一つ良く分りません。
お勧めのHPとか、ありませんか。

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 13:29:53.21 ID:TrqORmXu.net
のむらぼでも見ておけば?

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 13:43:15.27 ID:cMjBlxHh.net
ホイールをフレームに付けた状態で、
カニレンチで玉押しを最大限緩めてガタを出すところまではいいんだけど、
どこまで玉押しを締めれば良いのか、あたりどころがさっぱりわからん。

MAVICでも玉押しきつく締めると、ゴリ付きで分るものですか?
カンパと違って分りにくい。。。

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 14:56:32.14 ID:LY5JFw2U.net
韓国の総合スポーツメーカーSCOTTにはパーツブランドのシンクロスーを傘下にしているのでマビツクなんてアウトオブ眼中だわ

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 22:58:38.63 ID:5aX4ZSYQ.net
キシエリにするかキシプロSLにするか迷っています
どなたか背中を押してやってください

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 23:06:43.00 ID:Ejy7scXr.net
迷ったら高い方を買え

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 23:14:51.45 ID:igt3JHfv.net
両方買って、乗り比べるんだ
要らない奴はオークションとかで売ればよい

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 16:11:36.42 ID:1NU3RuOu.net
>>320
キシエリ 622x17c 25cタイヤ
キシリプロSL 622x15c 23c 25cタイヤ

23cタイヤ使いたいんならキシリプロSLじゃね?
17cならキシリプロ無印と悩むべき

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 17:31:08.36 ID:1NU3RuOu.net
>>321
早かれ遅かれキシエリはインスタンドドライブ360に変わると思う。
ハブはコスカボのを流用できる(少なくてもPCD等ハブ寸法は一緒)から。
新しく型を起こしなおさなければならないキシリプロより早く出来るんだが・・。
今作のキシエリがキシリプロのスポーク違いでしかない状況見ると早い(来年モデル?)かもしれないね。
このあたり、変にクラス意識をMAVICサイドが持ってると故意にキシリプロハブチェンジ1年〜数年後にキシエリチェンジってなことになるけど・・・。

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:02:53.50 ID:6kljkWLd.net
今現在15cのハイエンドアルミリムホイール欲しい人にとってキシリプロSLは貴重だよな
カンパはもう15cやる気無さそうだしシマノとの2択に
剛性はMAVICの勝ちだしリムカラーもカッコイイし

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 12:28:43.25 ID:DIiuwLwU.net
キシリウム買ったけどフレームに装着したら少しガタがあり
クイックをきつめにしてもまだ微妙
Y字の工具で締めたいけど
右回しで締まるのかな?

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 13:21:07.27 ID:b3szI9+R.net
>>326
YES
ガタ取れたらクイックレリーズはきつくする必要はないよ

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:37:08.77 ID:V5XP0yC8.net
326ですがレスありがとう
工場出荷時のままのスポークテンションだとまだ柔らかいのかな?
ダンシング時よれているのかリアから何か干渉する音が聞こえる
装着前に振れ取り台で見ても振れは無かったがテンションメーター持ってないから真相が分からぬ

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 10:05:42.41 ID:cUhNSfMB.net
>>328
軽量クイック使ってるだけでも異音したりする。

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 11:37:44.00 ID:prQnVjee.net
マビックってノッチ数を上げるカスタムはできないの?
ちなみにキシリウムSLS

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 12:21:31.25 ID:hBhplrKT.net
>>330
ロードはMTBみたいに踏み返すような走りはしないだろ。
ロードのノッチは細くても意味は無い。

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 14:02:12.41 ID:QAZnid/E.net
72とかは必要無いと思うけど30ノッチは欲しいわ
不意突かれて焦って追いかける時マビックは1踏み目すげえ滑ることある

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 14:02:35.00 ID:QAZnid/E.net
マビックじゃねえやシマノ

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 16:07:20.29 ID:hBhplrKT.net
は?www
回転してるホイールを踏み返すのに追いつかずに滑る?www
踏むタイミング合わないってドリフトでもしながら走ってんのか?

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 16:10:16.39 ID:alQBPVPo.net
はい(´・ω・`)

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 17:21:25.19 ID:WHFjZWeY.net
>>332
わかるよ
ZIPPの177ハブも1踏み目でカコーンって鳴る

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 17:29:40.69 ID:0Ya7guet.net
>>331
ホイールスレでマビックのノッチ数が少ないのが弱点と出てたので調べたら確かに少し少ない。
どこぞのショップブログでもいつも営業にノッチ数上げてほしいと言っていたらカーボンでやっと上げてきたと書いてるところもあった。
それでキシリウムがエンデュランスに分類されてる意味が解った気がする。
DTハブとかなら何段階か上げれるんだよね。

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 17:50:41.41 ID:hBhplrKT.net
18ノッチ以上居るんか?
ヅラ9000ハブと同じなんだが。

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 19:29:54.56 ID:+/3TqiMp.net
最新のはインスタントドライブ360(40ノッチ相当)でかかりすごくいいぞ?

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 19:32:00.46 ID:tYE8hFJM.net
キシリプロカーボンはDTのスターラチェットハブとENVEリムで組んだホイールって感じだな

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 19:51:32.94 ID:oCVCklh6.net
ゾンダ買っとけば間違いないは至言だったわ
コスカボ掛かり悪くて今や通勤用だよ
アルミキシリのインスタントドライブ出たら欲しいなあ

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 19:55:28.49 ID:0Ya7guet.net
>>338
要・不要はエンデュランス目的ならいらない、レースやレースでバシバシ走ってる人と走る時はいる。

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 20:07:03.12 ID:0Ya7guet.net
>>340
それ聞くとめっちゃ良さそうに見えるのだけど、雑誌のあの3人のレビューは散々だったな。
どの辺が欠点なのかもよくわからん。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 20:12:27.15 ID:hBhplrKT.net
>>343
MAVICを買ったと思うと最低なホイールになるかもね。
多分だけど、歴代ワーストの剛性低いキシリウムのフラッグシップ。
多分キシリESより剛性低いんじゃないかな?
でも、カーボンクリンチャーホイールを買ったと思うとものすごくバランスが良い。
使ってるホイールがMAVICと思うか否かが評価の分かれ目。
それも古参のMAVICユーザーになればこれじゃない感が大きく出る。
単純な剛性比較だとキシエリより低いんじゃないかな?
現行キシエリがわりと神機なほど良いホイールになってるってのもあるけど。
(キシリESよりはるかによく進む)
そういうユーザーは多分だけど40mmのコスミックカーボンSLクリンチャーの方がイメージ近いと思うし、剛性マンセーならキシリプロ買うのが吉。

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 20:13:24.18 ID:tYE8hFJM.net
>>343
サイクル雑誌って読んだことないからその話知らないけど
誰がどんなことを言っていたの?
REはいつものようにタイヤはダメと言っているけど
ブレーキングの際のフィーリングや制動はすごく褒めていた

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 21:51:49.17 ID:5TlEkQng.net
>>344
なるほど。バイクラ2月号では剛性も軽さも十分な感じだったけど例のサイスポはホイール(メーカーとかメーカーとのゴニョゴニョ)に強いイメージとか幻想を持ってる人達だから余計に低評価だったんだね。

キシリウム使いの身としては硬さと軽快感があってのキシリウムと思ってるからこれに近い評価になるかもしれん。

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 22:04:46.11 ID:5TlEkQng.net
>>345

トップ評価【レーゼロカーボンCL】
お気に入り度
小笠原 85点、安井 70点、吉本 75点

加速(低速)80・70・75、加速(高速)75・70・70、高速巡航70・70・70、登坂性80・70・75、快適性70・65・65、制動性80・70・80、ハンドリング80・65・75


【キシリウムプロカーボンCL】
お気に入り度
小笠原 55点、安井 50点、吉本55点

加速(低速)55・60・55、加速(高速)60・60・60、高速巡航60・60・60、登坂性55・55・55、快適性75・70・80、制動性85・75・85、ハンドリング85・70・80

制動性とハンドリング性は上回るが他はけちょんけちょん。

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 22:11:51.93 ID:5TlEkQng.net
小笠原
彼がマビックを貶していたのが驚き。
ペダリングパワーが逃げる
登りや加速の軽快感がなくベタっと重い。

安井
チューブラー版に感動したという体験があったこと、他のカーボンクリンチャーのできが良いので相対的にアカン評価。
さすがポエマー

吉本
全体的にホイールが潰れる感じ、走りが重い。速度や地形変化があると軽快感が鈍る。

こんな感じの評価。

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 01:12:18.35 ID:jwx42vZA.net
キシリウムプロSLのスポークテンションメーターってパークツールの安い奴でも計れる?

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 01:26:44.10 ID:sbicME6F.net
マビックは初期型から一回マイナーチェンジしたくらいで買うのがベター
一般ユーザーは基本人柱
なのでアルチ2017年とかも止めた方がよい

マイナーチェンジ後は、各人お気に入り度30点アップだよ

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200