2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[R-Sys] MAVICを語ろう13 [Crossmax]

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/12(木) 08:47:02.62 ID:jz/ec+D2.net
フランスの老舗MAVICについて語りましょう。

本家HP
http://www.mavic.com/

■前スレ
[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462134936/

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 15:10:38.67 ID:wTEpWNzy.net
>>951
踏み込んだ時に変にハブの反応が早い。
回し続けてる場面では同じなので剛性面とはまた別の話。
馴れの問題かもしれないけど俺的にはFTSLのが良い。
FTSLだと爪がかかるまでの僅かにタイムラグがあるけどそれが全く無い。
これはメリットでもあると思うけどデメリットにもなるのかなと思う。
例えば、FTSLでは1時位で踏み込んでいたのを、掛かりの早さを見越して1時半位〜2時前位で踏み込むとかかな。
でも、こうなると楕円使ってるけど、その踏み込み位置と微妙にずれる。

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 15:20:24.06 ID:N2kBqhAY.net
すまんがよく分からん
漕ぎ出しとかそういう話か?

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 15:54:02.44 ID:wTEpWNzy.net
>>953
漕ぎ出しとか踏み返しの時とかかな?
あと、脚は回ってるけどトルク掛けてない時→いきなり掛けるスプリント的な時とか。
FTSLだとその踏み込み直後が良い感じで逃げてクッションみたいになるんだよ。
一方、360・・・だけじゃなくラチェットがやけに細かいハブだと踏んだ瞬間に反発みたいに脚に返ってくる。
陸上でいうと 土やトラック競技上の上走ってる=FTSL と アスファルトやコンクリの上を走ってる=360 見たいな感じ。

MTBだと踏み返しがわりと重要なんで分かるんだけど、ロードってこんなに細かくする必要ってあるのかな?って思う。
ロードだと基本的には回してるけど、脚止めてる場面はだいたい休憩、脚休めの時なんで負担少ないラチェット荒めの方が良いんじゃない?って思うんだ。
そこまで踏み返しが重要じゃあないから・・・。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 15:58:53.17 ID:2FuJM6xP.net
構造上、正方向に踏み込んだ瞬間から爪がかかるまでは
爪の大きさの分だけ空回りするわけで、そのタイムラグの
話をしているんだろうけど
それってスプリント中とか、空転ギリギリのケイデンスで
回してないとほとんど体感できないのでは

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 17:50:55.00 ID:wTEpWNzy.net
>>955
反応性とかは俺レベルでは分からんけど、踏んだ時に剛性ではなく硬い物を踏んでるって感じなら意外と分かる。
FTSLは踏んだ時はニュって感じで掛かるけど、360はゴンっていう感じでダイレクトに脚に伝わってくる。
そのあたり、踏んでる時も差がある=俺のペダリングスキルが悪いって事も有りえるんだけどね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 18:18:30.41 ID:HNyvUztJ.net
エグザリットUのリム、2年で駄目になった
雨降ると全然とまらん
強くブレーキすると、突然効きだしてガクガクする
なんなのこれ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 18:30:22.79 ID:GvhTYUpq.net
今頃気付いたんだがキシリウムプロエグザリットSLってラインナップから消えてる?

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 18:48:45.86 ID:PNBQdmTC.net
>>957
洗濯板にこびりついてるシューの膜取ってみ

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:03:00.67 ID:/k+8E1s+.net
>>957
まじで?
購入予定なんやけどためらう
ブレーキ面つるっつるになんの?
画像おねします

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:26:17.72 ID:N2kBqhAY.net
大前提として、リム面は消耗品だから
それは通常のアルミだろうが、エグザだろうが、カーボンだろうが変わらん

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:28:33.79 ID:HNyvUztJ.net
見た目じゃわからんよ
ギザギザはまだある
でも触ると前より滑らかになってて滑る

>>959
どうやって取るの?
溝にゴミが溜まってるようには見えないし、歯ブラシでこすっても何も変化なし

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:43:06.37 ID:8aTpr0s8.net
アセトン(除光液)でこすれ

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:48:05.40 ID:wTEpWNzy.net
>>962
エグザリットというかカンパのミレでも同じだけど黒いから見えにくいけどわりとリム面汚れてるよ。
挙句、油分がついても見えにくいというデメリットもある。
知人は油のついてないウェスでパーツクリーナーつけて洗った後にカーシャンプーで水洗いしてるな。
で、カーシャンプーはエグザリットではない普通のリムの俺もやってるけどわりと良く汚れが落ちる。
バケツに水と規定量のカーシャンプーを入れて車用の先端スポンジの奴で擦って落としてる。

ちなみに溶剤が飛んでドロっとしだしたチェーンオイルになると大丈夫だけど朝注油して夕方↑をやるとギアの油分もわりと落ちるのですぐ注油しないと錆びることあるよ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 19:51:18.03 ID:HFyum7LY.net
>>962
熱で溶けたシューのゴムが膜になってこびりつく
有機溶剤で溶かすしか無いね
つまりはアセトン

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 20:31:31.01 ID:HNyvUztJ.net
アセトンなら職場に腐るほどあるわ
ちょっくらやってみる

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 20:37:15.73 ID:3Enhhzc5.net
>>958
消えたみたいね
こんど納品されるのに

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:12:11.71 ID:HmbVDzoA.net
>>958
買っといてよかったわ

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/14(木) 21:13:21.68 ID:WUYUlL3y.net
>>948
貴重な情報ありがとうございます!
2013年のテクニカルマニュアルを確認しました。
16-17キシエリとシャフトの形状は若干違うものの、
5mmの六角で17mmのナットを緩める構造は、同じです。10Nmでよさそうです。
この構造のリアハブは、フリー側ナットを固定すると
・ハブボディに対して、(軸方向に)シャフトのガタを出せない。
・反フリー側の玉押しは、反フリー側にあるシールドベアリングをハブボディに押し付けているだけ。
ということですよね。

2013年のテクニカルマニュアルは、妙に親切ですね。。。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 13:14:19.89 ID:f6JKcvjW.net
9mm軸以降のFTSLか?
5mmのアーレンキーで10NM締めるとオーバートルクだぞ。
トルクは17mmナット側で取らなければならない。
でも、取ろうとすると5mm側をどうやって固定する?って事になる。
普通のトルクレンチでは作業が出来ない。
で、5mm側の脱出トルクで5mmアーレンキーのトルクを取るという手もあるが、
緩み止めがあるので脱出トルク=締め付けトルクにはならない。
脱出トルクで締め付けるとオーバートルクになる。

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/15(金) 14:12:04.43 ID:YBVTo+/9.net
>>970
オーバートルクなるんか!
そのやりかたでやってたわヤベー

972 :969:2017/09/15(金) 20:25:45.27 ID:G0ezEsQG.net
>>970
オーバートルクの件、ありがとうございます。
2013 FTSLの動画を見つけました。これの後半(アクシウム)と同じ構造です。
https://www.youtube.com/watch?v=CROJ5sLk8-Y
※この動画では、フリーハブの内側に、ガイド付きワッシャ?を入れてます。
緩み止めを一度、シャフトから取り除いて、ロックタイト243を塗ってから、
およそ10Nm弱で締めようかと考えてます。

この構造は、反フリー側の玉押しを最大限緩めても、シャフトにガタを出せないのですが、
(シャフトを軸方向フリー側にスライドさせてフリーのラチェットを露出させることができない)
長所は、何なんでしょうね。。。シャフトの小型軽量化?

973 : :2017/09/16(土) 00:27:23.12 ID:K19q1dCN.net
次のスレが有るよ☆

974 : :2017/09/16(土) 21:48:00.70 ID:K19q1dCN.net
乙。

975 : :2017/09/17(日) 00:23:38.01 ID:CJpn6RJv.net
次のスレが有る

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 15:49:01.12 ID:CJpn6RJv.net
なぜ書いて行かない?!

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/17(日) 16:21:43.91 ID:Gj94qOSY.net
雨だね

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 21:42:50.58 ID:XS98xfHJ.net
キシエリのオマケのタイヤもだいぶ使い込んだんでグランプリ4000s2に交換したけど、なんだよマビックのオマケのタイヤの方が重量も走りも軽いじゃんかよ。
ゴミクズみたいな言われ方してるから使い捨てのつもりでいたけど、もっと大事に使ってりゃ良かったじゃねーかよ、実際買ったら高けーんだからよ。

979 :乙!:2017/09/18(月) 22:24:20.39 ID:oYU2FfoB.net
>>976
知られてないだろうね

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/18(月) 23:46:46.95 ID:9QNoidOf.net
>>978
だいぶ使い込んだならいいじゃないか

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 00:05:45.11 ID:rBSNni3v.net
>>978
わりとすぐ寿命が来るよ
穴が開いてチューブがコンニチワする
GP4000s2は長持ちするしパンクに強い

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 02:30:06.20 ID:HsIRwXx4.net
>>978
イクシオンプロだよね?
走り軽いかなあ?
飛ばすと速いとは思うけど4000s2より軽やかな感じはしないな。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 08:40:58.67 ID:oy+8AKo+.net
付属タイヤは摩耗早かったな
2000キロ走る前にリアが台形になったし小石踏んだ弾いたでセンターに僅かな亀裂出来てた
あの軽さでパンクしなかったのは凄いと関心したが今はシュワルベONE使ってる
安いしミシュランPRO4並のモチモチ感で気に入ってる

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 12:22:39.04 ID:T20V5YFk.net
>>983
コンチ4000s2と違ってサイドケーシングも何気に強いんだよね。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 13:40:39.79 ID:0dwCmpza.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 14:32:55.12 ID:DEH5V5T8.net
サイドカットくん、こんなとこまで出張してきてんのかw

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:20:53.49 ID:uSjja/hh.net
タイヤの太さにもよるんじゃね
俺も4000sIIよりイクシオンプロのが好きだな
高くて買えんが

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/19(火) 18:29:45.33 ID:WL880q1C.net
俺もイクシオンプロ好きだけど高いし寿命短いし
4000s2かRACE EVO Dでいいかなって

989 : :2017/09/20(水) 00:36:11.59 ID:ln2dcJB/.net
次のスレ有るよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 01:52:07.81 ID:mcaHMkK5.net
1000km程度走っただけで3回パンクして小石踏み込みの穴だらけになったわ
後にも先にもそんな短期間でパンク連発したタイヤはイクシオンプロだけ
どんな乗り心地だったかすら覚えてもない

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 12:14:13.86 ID:q2TGP/sh.net
ヘタすぎない?
スリックのときから高頻度で使ってるけどリム打ちと使いすぎでセンターのタイヤ使いきって破裂させた位しかパンク経験無いわ。
(個人練習と通勤以外は全部イクシオンプロ使ってる。)
チューブラーのイクシオンにいたってはチューブレス構造でシーラントが良く利くのでパンク経験すらない。

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 12:24:30.07 ID:6rYxlqTZ.net
パンクの頻度って人によってバラツキあるよね
俺は人生で二回しかパンクしてない
溝に落ちた時と陥没に突っ込んだときだけ

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 12:30:02.73 ID:tGltPgEm.net
乗りはじめの時にアキシャルプロ20c使って一日に二回リム打ちしたことあるわ。

ここ十年ぐらいはパンクしてないけど。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 12:56:27.15 ID:ducU0f9l.net
まあそこまで耐パンク性に優れたタイヤではないな
ルックス乗り心地とグリップが好きだから使ってるけど
ロングならパナDの方が安心して使えるし

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/20(水) 13:53:25.38 ID:X+6wIAUI.net
>>990
そんなんタイヤのせいじゃ無いだろ
クローザープラスだって、そこまでパンクしないよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 14:29:04.06 ID:1TnVwk/n.net
チューブの入れ方が下手なんじゃないかな

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/21(木) 23:02:43.65 ID:KfZQ5MVT.net
グランプリ4000s2よかイクシオンプロの方が走るのが分かった以上、急激にUST用のイクシオン気になってきてんだけど誰か買ったやついないんかい?
コスミックカーボンUST買っちゃうかな。

998 : :2017/09/22(金) 00:24:00.94 ID:mlcRPVSJ.net
らじある式も有るよ?

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/09/22(金) 00:33:10.83 ID:EQ9ry3Of.net
イクシオンプロって頑張ると速いけどダラダラ走ってるとダムダムするし軽いわりに漕ぎ出しあんまり軽くないよね
レース向きなんじゃね?
一般道メインなら4000s2の方が扱い易いと思うけどな

1000 : :2017/09/22(金) 00:34:14.92 ID:mlcRPVSJ.net
1000ならばラジアル全盛期

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200