2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part124

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/16(月) 12:05:01.30 ID:uVono7ez.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のテンプレwikiを読んで下さい。

■禁止質問事項
本スレでは安全上の観点から「歩道走行」を想定した質問は禁止させていただきます
「歩道走行」を想定したいわゆるママチャリ、サスペンション装着車、太幅タイヤ装着車の質問、話題は
禁止です
また、本スレはあくまで「クロスバイク」購入相談スレですので、「ロードバイク」の話題も禁止とさせていただきます


■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (歩道を除く街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (歩道を除く市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【回答者指名】 (特定の回答者に回答してほしい場合には、その旨記載ください)
【その他】   (年齢・身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。
※回答者も業の深い人間です。回答内容には自演と偏向が含まれます。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※むやみに自演するのはやめましょう。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 20:16:42.37 ID:uyCI6Ppf.net
>>699
馬鹿親切(ryってどこのスレのことです??
>>700
早速ありがとうございます。調べてみます!

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 20:17:19.49 ID:S+IjtkPh.net
>>701
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485270988/

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:13:08.03 ID:2+XLUuLW.net
>>698
普通にヘルメットスレで聞け

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:16:10.44 ID:MxaTJsHp.net
>>698
ストリート系のヘルメットで日本人の頭に合うといえばOGKのkoofu BC-Glosbeとか?
http://www.koofu.jp/k13_glosbe.html

あと海外ブランドPOCのOCTALも普段着でもおかしくならないデザイン
http://pocsports.jp/product/22732
偽物が10ドル台で売ってるがあまりに大きいサイズは無いと思う

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:18:39.62 ID:OiJ0tgqy.net
>>661
http://ysroad-charley.com/itemblog/assets_c/2013/06/DSC08274-thumb-400x473-8419.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 22:06:24.49 ID:uyCI6Ppf.net
>>703
そのヘルメットスレで回答貰えなかったんで・・・

>>704
pocのデザインも好みだったのでちょうど調べてました!
マウンテンバイク用のヘルメットなども含めて調べてみます!

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 22:34:34.67 ID:GmMg+mcu.net
>>698
bernのオールストン(日本仕様)とかでいんじゃないの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 22:37:29.17 ID:GmMg+mcu.net
もっとも試し被りしたら俺にはサイズでかすぎたのか1回も使ってないけどなwww

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 23:43:41.96 ID:KNdA2YCQ.net
【予算】    10万前後
【使用目的】 日常用・たまに自転車旅行
【走行距離】 日常は5km程度、ロングランは100km以上
【走行場所】 市街地の道路
【好み】    走行重視だがあるていど見た目も気にしたい
【メンテナンス】 タイヤ交換程度であとは微調整レベル
【天候】    雨は短距離オンリー
【購入候補】 
【回答者指名】 
【その他】  
年齢35
身長176
体重90
股下80
現在 Escape RX3の2012年モデルに乗っているが
もう少し距離を伸ばしたいので、 購入を検討中

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 23:43:49.18 ID:EsRxUkMX.net
皆さん色々な意見ありがとうございます。
マンションが二階で持ち運びが大変なことと、玄関が狭いため置く場所が無いという事を考えるとやはり屋外保管になってしまいますね・・・
大学やマンションで結構雨ざらしのマウンテンバイクやクロスバイクを見るため問題ないと思ってましたが、性格上カバーは買っても使わなくなりそうなのでメンテ小まめにしていくつもりです。

あとcanonndaleのQUICK系列で50000強のもあるみたいですね。初心者なのであまり違いが分からず、乗り心地など大きな違いがなければそちらでも良いかなとも思ってます。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 23:58:14.62 ID:UVfCJiyi.net
CylvaF24は3年間盗難補償があるので有力候補なのですが他メーカーでこの様な盗難補償が付いているところはあるでしょうか?

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:08:31.90 ID:Fc22rU/d.net
ないよ、ブリジストンが自分とこの車種につけてるだけでその盗難保険の部分はほかの盗難保険とくらべても内容がいい
まあ、CBあさひのサイクルメイトとかショップで安価に入れる盗難保険とか用意してる場合はあるから近くに店でそういうものがないのか確認してみるとはいいと思うけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:09:10.99 ID:AgybHMdo.net
>>709
もうロードに乗り換えたら?
100km程度ならディファイ辺りでも十分だ
TCXやTCRは予算が足りないし
フラバに拘りがあるならファストロードとか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:31:45.70 ID:BoQUlKHP.net
>>711
付属のワイヤーキーのカギが3個ついてるんだけど
その補償を受けるためには、盗難時にカギが3個そろってる
ことが条件になることがあるらしい。

もし無くしたらすぐ再発行してもらうといいみたいよ。
購入時に確認してね。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:33:02.54 ID:Fc22rU/d.net
ブリジストンのママチャリにも同じ保険ついてたけど3つ揃ってないとダメよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:35:27.05 ID:Q1NRy9/5.net
>>713
ロードも視野には入れてるのですが、保管場所がなく盗難がこわいんですよね
後は少し敷居が高いのかなと思っていたりします。
ボロくはなりましたがまだまだ乗れるので
タイヤを23Cにするかも検討中であったりします

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:35:51.68 ID:BoQUlKHP.net
>>709
コラムリングを下げてハンドルを下げて前傾を強めに。
RX3から、さらにクロスでスピードを求められてももう
選択肢がないかも。

予算がんばってロードレーサーがいいと思うよ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:41:15.74 ID:Fc22rU/d.net
>>709
どうしてもフラバで気軽に乗りたいのならアンピーオとかあのあたりどうよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 00:51:51.67 ID:eeerhzbT.net
>>709
今の時期ならスペシャ辺りのソラモデルの10万くらいのを7万くらいで買えるでしょ
差額の3万でフラバ化すればだいたい望みが叶うように思えたり

720 :709:2017/01/30(月) 02:04:22.73 ID:Q1NRy9/5.net
みなさんアドバイスサンクスです
フラットバーに気持ちは傾いてますが
色々調べてみます

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 02:44:30.43 ID:FdCggnVR.net
RX3からさらにスピードを求めるとなると、ホイール+タイヤ交換
もしくは普段使いをRX3に任せてロード追加でロードは縦置きスタンドで室内orベランダ保管かな

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 05:18:02.71 ID:kFufNHIC.net
ベランダなんかに保管しても狙撃されたら終わりだろ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 05:41:30.10 ID:Z5wMKLw6.net
核シェルターでも頑張って作ってね

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 08:05:37.49 ID:GGDIG5Gw.net
CROSTARって全く話題に上がらないけど
ESCAPE R3にプラス4000円でめっちゃ軽くて
デビューには良さげに思えるけど、何か問題あるん

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 08:30:59.93 ID:2I636454.net
>>710
俺も普段乗り用のクロスはあるけど、屋外駐輪だよ
MTBベースの頑丈なフレームを選んだから、後輪は135mmだけど、マヴィックのリムとデオーレハブ使って手組みにすれば替えのホイールくらい用意できる
別に完組にこだわる必要なんて全くないから、全く問題ない
quick4なら信頼性は高いから、その辺は問題ない
むしろ問題なのは盗難
俺ならコンポのロゴは全部塗りつぶして、フレームのロゴも消す

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 08:38:43.35 ID:kFufNHIC.net
>>724
GIANTのロゴ消さないと恥ずかしくて乗れるわけねーだろ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 08:59:04.12 ID:ACvqVkca.net
>>725
盗難は心配ですね
頑丈な鍵してれば大丈夫だと思うんですが・・・

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 12:07:51.04 ID:O7rFIuIZ.net
>>727
オススメは、自宅前は頑丈なU字(エボミニとか)でフレームと構造物を地球ロック
出先はまあ、妥協できる範囲で頑丈なものを使う
出かけるときに重くて頑丈なU字は構造物に単品でロックしとけばいい
ただ、通勤通学で使うなら、マジでコンポやらフレームのロゴは塗料で上塗りしといた方がいいよ?
ぶっちゃけキャノンデールとか盗まれやすいバイクの上位にくるし

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:31:47.46 ID:ZshDP1da.net
>>710
マンションの3階で室内保管してるが全く手間に感じないけどな
玄関狭けりゃ部屋に置けばおk

室内保管ならメンテの手間も激減して格段に楽だよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 13:45:22.77 ID:ACvqVkca.net
上塗りはデザインが気にいって買うので抵抗がありますね・・・

玄関狭いというのは自分の体とバイクが通るのに苦労するレベルで狭いので、対策は考えてます

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 17:45:40.18 ID:Fc22rU/d.net
うちのマンソンのキャノンデール乗りは半分雨ざらしでABUSのチェーン一本で止めてるけど見てて扱い荒いなって

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:39:30.95 ID:Fbt6vwYj.net
7万は、盗まれると凹む額だ
思っている以上に精神に来るぞ
額よりも盗まれたっていう事実がものすごく不快になるんだ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:44:59.56 ID:gJzsYqUu.net
傘盗まれただけでも殺意沸く

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 18:59:02.63 ID:ZshDP1da.net
>>727
決まった場所と時間に何時間も駐輪してたらどんな鍵してても盗難のリスクは消えないよ
これはマンションの駐輪場でも同じ

車庫に置いてたランクルが盗まれるくらいだし、それに比べれば自転車なんてチョロいはず

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:42:06.03 ID:RWNYs2eP.net
予算】     10万円以内
【使用目的】  街乗り、週末サイクリング
【走行距離】  週末は〜50キロ 長くても100キロ未満
【走行場所】  市街地の舗装路 、たまに近郊の低山舗装路
【好み】    速度と快適性でバランスが良いもの
【メンテナンス】 これからボチボチ覚えていく予定
【天候】    雨天は乗らない
【購入候補】  KhodaaBloom RAIL700,RAIL700SL

【その他】   高速で飛ばすよりのんびりと中速巡航で一日楽しみたい。たまに低山も行きたいが貧脚なので疲れにくいもの希望。
とゆうことで、このスレッドで学んだ結果RAIL700か700SLにたどりつきました。
RAIL700SLはRAIL700無印と比較して25,000円だす価値がありますか?
        愛着が湧くくらい長く乗りたいと思っているので他にもオススメがあればお願いします。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:48:09.86 ID:Fbt6vwYj.net
>>734
どんなリスクもゼロにはできない
減らすことしかできない
頑丈な鍵で減るし、屋内保管でだいぶ減る

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:52:33.63 ID:3EUAsMjO.net
>>735
貧脚かつのんびり行きたいなら無印のほうがいいかなと、ロード系コンポは基本ガシガシ漕ぐ剛脚向けだから

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 19:58:21.94 ID:AgybHMdo.net
>>735
無印とSLの違いは軽さだけどトルクレンチを買わないと自分でシート高の調節もできないよ
メリダ系列ならジオメトリーとか変えてくるけどコーダは共通
ピラーやフォークは後から買うと高くつくけど、これから整備を覚えようとするならカーボンパーツは避けた方がいい
よって俺は無印推奨
長く乗るつもりなら自動車屋巡りで思い切り悩むべし
耐久性も重要だけどまずは自分の好みをピックアップしよう
OLD135mmならディスクブレーキ装備ならホイールの選択肢は増える
バッソ レスモ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/aluminumsteelframe/lesmo/index.html
こいつとかどうかな?

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:23:23.01 ID:Fc22rU/d.net
ん?って思ったけどシートピラーがカーボンなのってTiagraのSL-LTDでSLはフォークだけじゃね
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700sl_ltd/
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700sl/
無印のアルミのストレートフォークって長く乗った場合どうだろうね
インプレ見てるとあんま気になってない人が多そうだけど

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 20:48:04.68 ID:AgybHMdo.net
>>739
あ、そっか、すまん

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:14:56.97 ID:Z+e3S/vw.net
>>736
それを>>734に言う意味が分からん

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:20:59.21 ID:+6iP+mE/.net
Fuji パレットの評判ってあんま聞かないんだけどどんな自転車?

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:24:58.92 ID:AgybHMdo.net
>>742
536 ツール・ド・名無しさん sage 2016/10/10(月) 19:11:20.51 ID:3mm//ny3
>>530
2016モデル(23サイズ)しか試乗していませんので以下は推測になります
フジ パレット2016
http://www.fujibikes.jp/2016/products/palette/
フジ パレット2017
http://www.fujibikes.jp/2017/products/palette/
まずジオメトリ(フレーム)に変更はありません
ただしパーツ変更により変化した部分はあります
変更箇所
・車重:9.8kg→10.8kg
・フロントフォーク:アルミ→クロモリ
・クランク:スギノ→シマノ(ターニー)
(ボトムブラケットは不明、2016は無銘品でしたので…)
以下、2017を中心に述べます
車重が増加したのはフロントフォークの材質変更でしょうか
それでも1kgの増加はありえないかと…
クランクはターニーとなってフロント変速は若干向上するでしょう
クランク変更に伴いアーム長が15、17、21、23でそれぞれ5mm伸びています
小柄な方にとってはサドル地上高が下がるので、緊急時の足着きの不安が解消されるでしょうか
この部分は個人の好みに因るところが大きく、どちらが良いとは言えないのですが…
ハンドリングが重たくなる代わりに直進安定性が向上して、長距離での疲労が減少するかも
フロント変速がスムースになり、ギリギリで調整すると頻発したチェーン落ちが減る、かな??
ハイケイデンスを好む走りの方、いわゆる平地スプリンターよりローケイデンスのクライマー好みの乗り味になる?
低速時のフラ付きが19サイズ以外で増えるかも
登り、発進がやや重たくなる
耐久性は若干上がって若干パワーロスが減る?
2016と2017、正直安く売っていて、サイズとカラーリングの好みが合致した方で良いかと…
目安は軽快さをとるなら2016、乗り心地と耐久性を取るなら2017でしょうか
車重変更が最大の差だと思いますが、元々フジの車重表記はアバウトですので…(2016が軽めに表記されていた可能性が大)
以上、あくまで推測ですのでほんの目安程度に…

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:34:26.89 ID:C5gxapF7.net
RAIL700と700SLの違いって軽さだけ?

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:35:22.20 ID:Fc22rU/d.net
コンポとアルミコラムカーボンフォーク

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 21:59:37.00 ID:RWNYs2eP.net
で、コンポとアルミコラムカーボンフォークになるとどう変わるの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:03:20.79 ID:j1WYobPs.net
>>732
わかる
10年以上乗っててガタも酷いからそろそろ捨てるかって思ってたMTB盗まれたんだけど、1年近く経った今でもムカつく
自分で処分するぶんにはいいけど盗まれるの違うんだよなあ

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:23:49.12 ID:JZ8tTWZ8.net
誰か妖精か女型を呼べよ
その手のパーツ系なら詳しいだろ
って、女型は金持ちだからアルミフォークなんて乗ったことがないかw

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:32:03.57 ID:AgybHMdo.net
>>746
コンポは上位モデルだと変速時のストレスが減って耐久性が上がり、段数が増える
フォークがカーボンになると取り回しが軽くなったりして、高周波振動を吸収しやすくなって長距離での疲労軽減
クロスバイクのカーボンフォークはほぼ自己満足、プラシーボだろうけどね
軽量化って意味ならあるか
登りや発進が気持ち軽くなる

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 22:33:31.50 ID:Fc22rU/d.net
クランクも変わるし変速性能が良くなるあたりはまあ体感でわかるだろう
無印のフロント3枚のが激坂対応だけど、それが要るどうかは環境次第
振動吸収性がよくなるのがストレートアルミフォーク比で長距離乗った場合とどれくらいかわるかは知らん
というかアルミストレートフォークがわからんw
去年の暮に35%引きとかのSLあったけど、それなら買ってもいいかなみたいな個人の感想

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 23:32:50.73 ID:AgybHMdo.net
>>750
ベントが少ないと路面振動が伝わり易くなって、クイックなハンドリングになるけど
アルミは俺もわからん
アルミベントフォークなら経験あるがストレートはない
オフセットは普通にあるから極端なくせはないんじゃないか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 23:53:09.76 ID:kV7sGLKV.net
giant escape r3とgios mistralが初心者に人気なんだ
giant escape r3のほうがデザインかっこいい

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 01:55:16.90 ID:j7hiQ8qK.net
ここでは全く話題に出ないけど初心者にガチにおススメなのがイオンバイクの
https://www.aeonbike.jp/products/2195 これ

重量はスタンドやベルがついて10.45s。よって同等の条件ならミストラル、
エスケープよりも軽量

そしてコンポはクラリス。ジオスはたしかターニィー&アルタスだが、その一つ

ジオスやエスケープより変速性能が良い

誰にも注目されない&不人気なので盗難率が低い。気軽に駅の駐輪場など
通学・通勤に使える

フレームはGIANTのOEMなのでモノはそこそこいい

イオンバイクなのでイオンのお客様感謝デーのメリットも活用可能
ワオンでのお支払いもOK

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 02:35:49.78 ID:Ii8sgBP3.net
無名Vブレーキ 無名ハブ フレームサイズ2つのアバウトさ エンド幅135mm ってマイナス点も

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 02:56:47.01 ID:XKZbAJ2n.net
今だと2016R3の売れ残りがまだ残ってたりするからその辺りが強敵かも
あとは知名度の低さがだよねー

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 04:00:56.29 ID:SQYBbv0c.net
17モデルになってスペック一緒で値段が下がってるパターンが多いね

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 05:02:00.88 ID:XKZbAJ2n.net
IneedZ5AIR-Iはスタンド標準装備だから吊るしで乗る分にはR3やmistralより美味いわな
135mmやVブレーキやハブは街中で乗る分には大した問題ではないけど
木綿はネームバリューないのがきついような気が・・・。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 05:48:36.37 ID:T0ySOyYC.net
>>753
それはおまえがキチガイトレイルだからだろw
利益優先の装備の劣るクロスバイクをすすめるバカがおまえしかいないからな

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 06:26:54.10 ID:Tp5ui1wI.net
ネームバリュー無いのが逆に良いって人もいる
もしくはブランドに全く興味がない人

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 07:01:51.32 ID:jYomJuVS.net
フランケン岡田ブランド

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 07:12:26.67 ID:ObVsqpwJ.net
ノーブランドが好きなやつはイオンバイクなんて尚更選ばないだろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 07:16:03.11 ID:sQyFnQuQ.net
ロゴが邪魔

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 09:14:23.44 ID:jYomJuVS.net
>>762
GIOS GIOS GIOS GIOS GIOS GIOS GIOS GIOS w

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 09:47:26.22 ID:mLkfdHF2.net
ノーブランドが好きなのとブランドに興味がないのは全然違う

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 10:04:33.82 ID:/1oYy0oV.net
GIANT
GIANT
GIANT
とかもな

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 10:08:58.87 ID:KnXBgbdF.net
シラスの7万くらいのモデルって同価格帯のクロスと比べて走行性能はどんな感じ?
前後輪共にディスクブレーキで珍しいしちょっと気に成ってる

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 10:10:57.90 ID:fLVZ8sm7.net
iNeed Z-5AIR-Iは実物見たけど塗装がえらい安っぽくて
ジャイアントとの最大の相違は塗装かなと思った

しかし塗装以外のほぼ全部でジャイアントR3より良くて
タイヤも32Cという適度な太さなのでR3より活用範囲が広い

momentumというブランドがダサいという問題は人と場所によるのかな
多摩サイでmomentumが走ってたらかなりレアな感じになるのは確か
しかしミストラルも脱オタ感はんぱなくて十分痛いし

趣味の世界でいえば、ロードにもMTBにも行かず
クロスバイクにとどまっている時点で、ブランド以前の人たちという扱いになる

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 10:31:05.17 ID:fLVZ8sm7.net
すまん、Z-5AIRは公式サイトの仕様ではタイヤ32Cとなっているが、
店頭の実物は28Cが付いてたんだった

どっちが正式なのか不明なので、
購入される方はよく確認のうえ決めてください
通販で買うと32Cと思っていたのが28Cが来る可能性があります

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 15:17:26.54 ID:k5UOAbpF.net
【予算】7〜8万頑張れば10万弱
【使用目的】街乗り、最寄り駅までの通勤
【走行距離】片道2〜3km
【走行場所】舗装路、坂道多い
【メンテナンス】やる気はあり、カスタムもしてみたい
【天候】雨の日は乗らないです
【購入候補】 FX3もしくはQUICK4
【その他】身長184cm体重60kg台

キャノンデールのオプティモフラットバーとかメリダも気になってます
このくらいの価格帯で他にオススメあれば教えてほしいです

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 16:03:47.91 ID:/yloumEc.net
距離自体ははっきり言って何の問題にもならないから、デザインで好きなのを選べばいい
とはいえ、お手軽にカスタマイズをするのであれば、エンド幅130の車種を選ぶ方が無難であろうと思われる
そこまで高いものを購入してもあまり恩恵は少ないため、その分をホイールやタイヤなどに回した方が良いだろうね

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:21:40.67 ID:0mB5/aqM.net
>>769
カスタムしてみたいってなると、このスレの最初の方にあるwikiの車種別パーツ構成熟読するといいよ
後々の為の勉強にもなるし、買う前から使ってるパーツの違いとか理解しておくとどこからカスタムしてくかも決めやすい
カスタム前提ならエンド幅は130mmから選んでおいた方がいい

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:28:33.49 ID:5Pt6J1rn.net
>>753
MTBコンポとロードコンポを比べるバカ発見w

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 17:36:32.61 ID:Ii8sgBP3.net
妖精さん評価表だと、AceraとClarisを同じくらいのランク扱いしてたからまあそこはw

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:43:32.56 ID:t9uUsSqL.net
エンド幅、シマノハブ、盗難保険・・・
たしかにこれらは将来役に立つことがあるかもしれないが
ほとんどの人にとっては無用の長物

これらにこだわるばかりに、タイヤがウンコだったり、ジオメトリが合ってない
自転車を選んでいるとしたら本末転倒だな

ま、ろくに乗らないキモオタ層にとっては「今ここにある走行感」より「スペック上の拡張性」のほうが魅力的に映るのだろうがな

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:43:59.48 ID:ObVsqpwJ.net
>>769
毎日決まった時間、決まった場所に駐輪するのはお薦めしない

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:51:21.61 ID:5Pt6J1rn.net
>>774
で、おまえは何乗ってるんだ?
え、キチガイトレイルよぉ!!

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:51:39.84 ID:7H0AC/sv.net
タイヤなんて消耗品ですしおすし

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 18:57:21.71 ID:t9uUsSqL.net
ほとんどのユーザーはタイヤが寿命になるまで酷使しないし、
趣味で取り換えることも無い
てきとうだが99%のユーザーが、付いてたタイヤのまま乗っちゃってると思う
購入前には、タイヤは交換できるしとか妄想していても

だいたいこのスレの回答者からして、ほんの1、2名をのぞきタイヤ交換なんてしてないと思われる
タイヤの話題がほぼ出ないのが証拠

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:03:46.28 ID:ObVsqpwJ.net
>>778
このスレをタイヤでググれ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:04:16.77 ID:5Pt6J1rn.net
>>778
キチガイトレイル、早く答えろ!

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:07:54.75 ID:7H0AC/sv.net
>>778
タイヤのスレ別にあるんだからこっちは少ないだろjk

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:11:53.39 ID:t9uUsSqL.net
>>779
はあ?
ググったらタイヤの話題書いてるのおれが一番多いじゃねえか
ほかはほとんど、タイヤは交換できる調の話

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:15:21.85 ID:5Pt6J1rn.net
>>782
何乗ってるかとっと答えろ、キチガイ!

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:21:34.22 ID:DELdajTs.net
まあ、実際バイク持っていない奴が何をほざいてもねw

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:32:25.03 ID:Ii8sgBP3.net
タイヤ交換せずに何キロ乗るつもりだよw

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:37:38.22 ID:rQj1teBu.net
>>785
毎年買い換えてるんじゃないか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:41:16.66 ID:q2ugpR5Q.net
>>770
>>771
>>775
どうもありがとうございます
QUICK4が130mmだったらカラー、見た目もドンピシャだったのに…

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:42:42.30 ID:q2ugpR5Q.net
あと、もしご存知でしたらQUICK4はタイヤはどこまで細く出来るのか教えていただきたいです

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:48:03.91 ID:Ii8sgBP3.net
2016までならQuick4も130だったのにね

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:57:17.59 ID:X0kRgk82.net
ラレーのRFLほぼ購入に傾いているのですがフレームの仕上げなどはどうですか?
田舎なので実車を見る機会がありません

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 19:58:58.96 ID:q2ugpR5Q.net
>>789
あー、2016もいいですね
スポークがヘンテコで面白い
フレームが2017のアシッドグリーンなら完璧なのに…難しいです

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 20:11:27.04 ID:DELdajTs.net
>>790
http://www.coggey.com/shop6/2012/01/
http://sputnikcycle.jugem.jp/?eid=776

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 20:12:32.09 ID:Ii8sgBP3.net
近くのラレー推しの店で見かけた範囲では綺麗だったが隅々まで見てねえからな

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 20:34:56.62 ID:WmuCSio7.net
>>790
ディーラーリストは確認したかい?
http://www.raleigh.jp/dealer
田舎つっても程度によるが、よほどでなければ電車で1、2時間も行けば売ってるところには行き当たると思うが
見た目も大事だけど、是非自分で跨ってサイズや乗車姿勢を確認してから買うのをおすすめするよ
よほどだったらスマン

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 20:48:02.68 ID:t9uUsSqL.net
クイック4に付いてるリム、Cannondale C4, double wall, 32-holeは
AlexRimsからのOEMで、たぶんですが Inner Widthが18mmです
したがって規格上は25.2mm〜43.2mmのタイヤ幅に適合します
あまりにギリギリはどうかと思うので、実質28C〜という感じでしょうか

しかしクイック4(2017)はタイヤを細くして乗る性格の車種ではないと思いますし
このスレの住人のすべてが内心自分なら買わないと思ってる車種です

質問者は>>671でしょうか
段差が多いと書いてありますので、キャノンデールをどうしても買うなら
タイヤが太めの35Cを装着してるクイック5や6のほうが適当なんじゃないでしょうか

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 21:12:20.75 ID:q2ugpR5Q.net
>>795
自分は>>671とは別の者です
うーん、そうですか…

メリダのcrossway 300Rはどうですかね?

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 21:19:12.17 ID:5Pt6J1rn.net
>>796
クロスバイクを持っていない奴の話なんて聞いても仕方ないぜw
ググれば出て来る程度だからなww
それともお得意の自演かい?

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 21:51:24.14 ID:t9uUsSqL.net
>>796
crossway 300Rとかまったく分かりませんが、これこそリアエンド130mmがふさわしそうな高速タイプですよね
実際のエンド幅が130mmなのか135mmなのか自分は分かりませんが

たぶん>>796さんの場合、どういう車種が自分に合ってるのかがそもそも、はっきり分かってない
(これから買うわけですから当然ですが)
ので、あまり有名ブランドのフラッグシップモデルなどにはこだわらず
安物でいいのでニュートラルな性格の車種を選んだほうがいいんじゃないでしょうか
通勤ならタイヤ幅32Cぐらいの

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 22:06:32.67 ID:9+v0hg5n.net
>>797
自分で手組みすら出来ないザコはすっこんでろw

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/31(火) 22:10:37.74 ID:DELdajTs.net
なんか解りやすい自演だなw

総レス数 1000
322 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200