2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【次はきっと】ULTEGRA Part23【シマノ】

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 06:39:09.86 ID:IB8FkUzo.net
>>832
新旧でチェーンラインが違うからfd /fc周りは完全互換ではない
互換表では使えるってことにはなってるけど

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 06:40:59.14 ID:IB8FkUzo.net
あーなんか書き方が悪かったな
旧クランク新FDとかの組み合わせでもフレームによってはトラブルが起きる可能性がある

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 12:44:56.90 ID:pwoYtvIi.net
>>833
シマノ様が使えるって言ってるんだから使えるんだよ

お前はシマノの開発?R&D?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 12:49:16.77 ID:VBxIZ8NH.net
>>835
わかったよ、使える使える
チェーンラインは違うけど絶対にトラブルにはならない

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 14:23:30.45 ID:EOItEk/e.net
互換性でシマノが○と言ってれば○と思うけどな
いつもなら△にしてそうだし

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 14:26:19.53 ID:fGUGOFG+.net
6800の完成車買ったけど快適快適〜♪

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 16:50:35.89 ID:de8RrgMr.net
>>837
だね シマノの互換表は何時も厳しめにかいてあるから

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:43:19.75 ID:efEgb9je.net
新しいアルテで使える11-34Tは、MTBの11速タイプということで、アルテのフリーに
付けるときには1.85mmのスペーサーを挿入...

ってあれれ、1.85mmってロードが10速から11速になったときの増加分だよね。
要はロードでも10速のフリーで11速を使えるってことじゃね?
だったら最初からそうしとけよw

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 19:48:40.25 ID:de8RrgMr.net
>>840
それは最大ギアが大きいからスポークに寄っても平気ってこと
アルテのカセット削って10sハブに填るようにして売ってる店もあるけど

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 20:37:38.17 ID:FmdkE+xO.net
11-34Tで運用するなら、旧10速用ホイール(WH-7900など)も使えるってことかな?

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 20:57:53.65 ID:de8RrgMr.net
そういうことやね

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:47:34.20 ID:efEgb9je.net
なるほど。
28Tの場合に34Tと比べてどのぐらいスポークに近いかを適当に計算すると...
約0.7mmと出た。これだったら28Tもいけないかなw

今回ロー23Tのカセットが切られたけど、最初からそうして大きいローのカセット
だけサポートすることにしてフリー幅は変えないというチョイスもあったとか...??

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 21:57:51.92 ID:eYrm2hty.net
ないな
コンパクトクランクを恥ずかしいとドヤってた爺さん連中だぞ
クロス切り捨てと叫び必死に叩く姿が目に浮かぶ

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/03(月) 23:23:41.77 ID:g6f2u40i.net
>>836
チェーンライン変わったのはクランクセット
それに合わせて新型FDは調整の余地が大きくなっているが、旧型FDは調整の余地が小さい
だから、新型クランクセットを使う場合はFDも新型にしないと調整しきれないってだけ

旧型クランクセットと新型FDを組み合わせて使っても何も問題はないよ
それで問題が起きるとしたら組み付けミスっている

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 10:20:08.91 ID:ZUqRqycK.net
>>846
は?だから絶対にトラブルにはならないって言ってるだろうが

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 11:44:13.45 ID:QaVQKKmp.net
チェーンライン変わったの?シマノのサイトだと43.5mmのままだけど
センターの位置は変わらないけどセンター〜歯の中心迄が変わったとか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 13:55:34.16 ID:XDkeIAZl.net
そういうことだろうね
上に調整の余地が大きくってあるから、広くなったんじゃない?

アウターしか使わないなら6800の方がいいのかな?

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 14:04:20.36 ID:KwB/k+K6.net
>>849
You アウターしか使わないならトニマルさんみたいにフロントディレイラー外してシングルにしちゃいなYO

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 14:04:56.21 ID:Sid+8uHy.net
FDだけでもR8000にしとけば、調整幅広くて便利だよってことで
いいのでは

FDだけならいっそR9100でもいいのかな

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 14:08:27.75 ID:JSZi+MQj.net
>>846
それで使ってるフレームが6800も9000のFDも調整しきれなかったのか…
クランクが好きじゃないからFDだけ8000にしてみるわ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 14:23:41.71 ID:KooS6Va9.net
ロングアームのFDは黒歴史化されちゃうんだろうか(´;ω;`)

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/04(火) 14:30:58.03 ID:XDkeIAZl.net
>>850
シングルにしてた時期もありましたよ
でもFDはチェーン落ち防止のために付けときましたし
インナーのチェーンリング外しても大した軽量化にならなかったので
デフォに戻しちゃいました

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 10:02:10.17 ID:CUA2rCX8.net
>>849
そういや67の10s→10sモデルチェンジの時にその問題あったな
原因は広げただったヤツ

シマノ部品使っていたヤツには便利になったが、他社クランク使いにはトラブル多発

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 13:17:00.60 ID:pXuy6fbB.net
6800のスプロケット(14-28)に
R8000って問題なくつくのかな?

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 18:51:13.97 ID:EOZym7/Q.net
>>856
ごめん、意味が良くわからないが
RD-R8000とCS-6800の組み合わせで動くかってこと?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 19:04:21.20 ID:wE2baDEH.net
>>856
問題があったら問題だろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 19:45:01.29 ID:n972cMU6.net
FDのディーラーマニュアル見ても全然取り付けのイメージ湧かんかったわ…

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/05(水) 21:21:46.53 ID:rSHzx7VN.net
>>857さま
>>858さま

なんかクランクとFDの流れ見てたら
無性に心配になってきてました
ありがとー

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 08:56:36.92 ID:TAHvoLYr.net
R8000グループセット、届いたので組付け中。
写真で見ると、クランクの斜めのエッジがどうかなーと思ってたけど、
現物はわりと落ち着いていて渋かった。
4600からの入れ替えだけど、それなりに似合いそうだ。
ときに、置き場の都合上、軒下に地球ロックするようになるんだが、
STiのレバーってカーボンか、これ。金属レバーっぽくないけど、
綾織りじゃないものをあまり見ないのでカーボンかも自信がない。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 09:19:28.02 ID:DoXDkbGi.net
俺も今日届く

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 09:59:02.21 ID:u/2s/li7.net
>>861
触れると柔らかさ、温かみ、香りを感じるのがカーボン
無機質、冷たさ、鉄骨臭なのが金属

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 10:16:04.43 ID:aOUkIGza.net
8050が出るまで我慢我慢…

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 16:00:32.02 ID:+eHEd1en.net
同じく8050まで我慢…
欲しいのはアルテではなくて電動コンポ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 17:36:15.38 ID:fMaMy9Zq.net
>>863
カーボンて臭うの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/08(土) 18:29:46.05 ID:4CM2QBfO.net
香ばしいよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 10:07:12.51 ID:sjO4e2IC.net
そりゃまあベースはプラスティックだし

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 15:13:48.03 ID:uzzdJ0lP.net
8000のfdインナーの時のトリムがカチって音がしてるのに動かない どうなってんだ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 15:15:41.51 ID:7yXOpGkr.net
ワイヤーの張りが足りない

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 15:17:29.92 ID:GWaXRLIU.net
初歩的すぎんだろそれは

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 15:31:06.26 ID:uzzdJ0lP.net
>>870
ワイヤーの張りは、しるしを合わせるだけだった気がします

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 16:45:02.10 ID:6bDlcIFl.net
ID:uzzdJ0lPは 8000の前のコンポで
シフトワイヤーの交換とか したことないん?

今回が初ロード組み立てなんか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 18:02:09.99 ID:uzzdJ0lP.net
>>873
組んだ事はありません この度ショップで5800から8000に換えてもらいました。別段支障は無いのですがトリムが動かないのはいかがなものかと思いまして

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 18:51:23.55 ID:qgBcVa/g.net
先ずは事例をググる癖つけた方が手間なくて済むんだけどね

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 19:15:09.27 ID:smNK3RiC.net
>>874
一度ワイヤー外して、マニュアル読みながらその通りにやってみては?
出て間もないからチャリ屋でもちゃんと調整出来てないのかも
http://si.shimano.com/#/ja/search/Keyword?name=FD-R8000

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/09(日) 20:10:34.34 ID:uzzdJ0lP.net
皆様、お騒がせしてすいませんでした マニュアルをダウンロードして調整してみます

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/10(月) 23:29:28.11 ID:ikun/vex.net
てか、ショップでやって貰ってそれなら、そのショップにクレーム入れれば良いだけでは?
まっとうな店なら普通に再調整してくれるだろ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 05:53:58.10 ID:DZsntfRt.net
>>856
その新型アルテRDの種類による
もし最大34t使うことあるかもという理由でロングケージ買った場合、14-28tスプロケは使用非推奨になる
動くかどうかで言えば動くけどメカトラブっても文句言えない
トップ14tのジュニアスプロケを使いたいならGSタイプではなくSSタイプを買うべき

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 07:42:32.86 ID:jeenbY1+.net
GS買って11ー32付けてチェーン張り直すのですが今まで使ってた11ー28のスプロケもその後ポン付けで使えるかな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 12:54:40.57 ID:hDXf7vFa.net
出来ないからチェーン買い直してね

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 13:04:17.26 ID:yaQMPRXM.net
>>880
今までのチェーンを保存しておいて
ミッシングリンク等で28T用と32T用でその都度チェーンを換装
ミッシングリンクは常に新しくしてな
10s用までは数回の再使用なら可能だったが
11s用は完全に使い捨て

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 14:29:30.48 ID:1zPtwrJh.net
コネックスリンクで解決

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 14:53:29.08 ID:GcgpEQ1n.net
11速用はコネックスもYBNも買ってあるけど、未使用。
ミッシングリンク再利用で運用している。
ロード3台で延べ3万以上だと思うけど、トラブル無し。
貧脚だからな。

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 14:56:37.50 ID:afkGcCwu.net
事故責任でおk
勝手にやるのはいいけどそういうアピールはリアルでやっちゃダメだよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 15:24:57.28 ID:kwBjvIZT.net
ミッシン切ったヤツいるんか?

単純に取り外す時に、曲げたり、削ったりする可能性があるから、メーカーが再利用すんな言ってるだけじゃね?

まあ自己責任だけど

そもそもチェーン交換も2年くらいやらんけど

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 15:56:10.87 ID:AI3XWEoP.net
コネックスリンクはメーカーが複数回使用を許容してるんだからコネックスリンク使えば良いじゃない、ワザワザ使えないって言ってるミッシングリンク使わなくてもw

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 16:00:47.34 ID:BIJ4soEt.net
リンクが出てきたころトラ車で使ってみたことはあるが
ピンでも切れるのに切れないはずがなかった

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 16:46:37.13 ID:4TOfJanK.net
うーんわからん

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 18:55:41.74 ID:h/TbzK/d.net
>>880
6800GSのときは11-32Tと11-28T付けたホイールで共用してたし
この前R8000GSが来たので11-34Tと11-28Tで共用してるけど
特に問題ない

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 20:00:42.69 ID:yaQMPRXM.net
>>886
ミッシングリンクは切れるんじゃなくてユルユルになる
チェーンは外して灯油で洗浄する派だったのだが
11sのミッシングリンクでは3回も付け外しすると
手で簡単に外せるくらいにゆるくなってしまう
そんな状態では安心して自転車に乗れない
他にYBNの11s用も使った事があり、
こちらは数回の着脱に耐えるがやはり緩くなっては来る

結局、チェーン洗浄機を導入してチェーンは切らずにメンテする様になった

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 21:21:17.06 ID:CkkXxrL0.net
>>891
緩くても気にしないで使ってるわ
縦に引っ張っても抜けないし
横から力が加わることはあんまないだろう

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:49:52.21 ID:U+/qzkzi.net
アンラッキーを自ら手繰り寄せるスタイル
下り坂で飛ばし過ぎて落車もそうだけど、今まで大丈夫だったからこれからも平気なんて考え方はやめたほうがいい

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 22:53:48.56 ID:4TOfJanK.net
横からの力っつかゆるんだタイミングで外れそう

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/11(火) 23:18:17.81 ID:QedK27km.net
緩いミッシングリンクは荒れた路面でチェーンが暴れた時に不安になる
何回かは再利用するけど、予備は携帯している

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 01:12:45.88 ID:ZpvmPsGk.net
10sの時もメンテのたびに外す人がいて、
「せいぜい数度にしてください」とメーカー発表があったな

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 02:01:42.55 ID:zp84k4Me.net
手で外せないミッシングリンクとか再利用できないミッシングリンクの存在意義ってそもそもなによw
出先でチェーン切れたとき以外の利用価値がなにひとつ思い浮かばないわ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 02:36:35.37 ID:V+wlfu9+.net
>>897
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VWMY1PA

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 09:07:48.58 ID:fXl1iQHK.net
俺はちょっと大きいやつを携帯してる。今のところ出番なし
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZZZ6X3C

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 09:21:42.94 ID:7ptfLTBS.net
>>897
普通にピンで切ったり繋いだりする場合は同じリンクが再利用できない。
ミッシングリンクの場合、それ自体は再利用できなくてもその部分のリンクは何度でも使える。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 10:26:35.04 ID:GVebUdD6.net
どっちにしろ年に一回はチェーンごと交換することを思うと
あまりミッシングリンクって便利に思えないんだよな

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 10:46:44.49 ID:fXl1iQHK.net
コネックスリンクっていうの薦めてる人いるけど
これ高いけど本当に工具無しで何度も使えるなら結構お得な感じだがどうなん?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 10:51:43.66 ID:9LP9dw7c.net
>>902
道南ではないだろうwww

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 10:57:40.73 ID:alRd8Q5i.net
>>901
出先でうっかりチェーン落ちしたときとか便利
カッター持ち歩かなくて済むし

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 15:12:17.91 ID:Hj+RepMJ.net
>>903
しね

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 16:51:49.75 ID:GhXSHZc8.net
8000のSTIって6800と比べてクリック感が小さくなってるの?
リアディレイラー代えるついでにSTIも一緒にと考えてるんだけど

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 19:51:47.27 ID:xhD8HGEr.net
>>902
確かにユルユルだから手ですぐ外れる
ただなにかの弾みでチェーンのテンションが緩んだ時に外れそうで
結局今回シマノから出た奴にした

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 20:27:31.99 ID:V93x0JVv.net
8000じゃないけど6870から9150へ変更してからシフトミス(押したつもりで変速できていない)はなくなった

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:21:50.68 ID:5YaRbBEQ.net
>>908
なるほど、シフトレバーの押し感は
6870、確かに深めかもしれないね。
レースとかだともう少し浅めで
スイッチが入ったほうがいいかも、
ま、パソコンのキーボードと同じで
好き好きかと。

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/12(水) 23:33:09.35 ID:Uwrig7ul.net
シフト操作にクリック感が欲しい奴はデュラレバーを買わないとダメだよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 19:31:46.15 ID:P3ivZKPH.net
これの評価下がるのはただ一点、バイアグラに読めて仕方がないわな

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/14(金) 19:35:30.86 ID:TwOa+Ltr.net
>>910
R8000シリーズのST-R8050や8070はクリック感ないのかな?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/15(土) 02:28:37.25 ID:orgig3Qm.net
知らん
8050や8070はまだ出回っていない

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 09:10:48.00 ID:zPDpAhUZ.net
RD8000ってヅラ9100みたいに純正アームのまま13-15T化出来る?

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 09:59:28.89 ID:VOqUwPOy.net
ん?

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 10:23:23.85 ID:jVhiG48L.net
リアディレイラーのプーリーじゃない?

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 11:06:11.16 ID:DMLnQ/Ul.net
なんだプーリーか

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 19:06:24.50 ID:O1KG5qm2.net
なんだプーリーか

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 19:10:47.32 ID:DMLnQ/Ul.net
なんプリ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/16(日) 20:57:03.94 ID:CwiheR+2.net
<ULTEGRA>

ロードスポーツの世界を拓く、たゆみなき進化の系譜。
1975年誕生したSHIMANO 600をルーツに持つULTEGRAは、
以来、ロードスポーツコンポーネントとして、
先進の機能を取り入れながら時代のスタンダードを築き、
世界のサイクルファンから親しまれてきた。

そして2017年、進化の系譜はR8000シリーズへと継承される。
プロツアーで実証された革新のテクノロジーと、多彩なライディングスタイルの融合。
ロードを愛するすべてのライダーのために-ULTEGRA

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 00:04:25.70 ID:UGfjzfke.net
言い直すと、
僕はもともとツーリングの家系です。
ロードの家系は、デュラ兄ィと妹の苺でしたが
ロードの家にもらわれてきたんです。

ツーリングの血筋なんで、オールマイティには
こなせますが、それ以外、何もありません。
-アルテグラ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 01:29:49.78 ID:UrLoxYpZ.net
>>921
そうだったのか・・・・・

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 05:45:35.66 ID:4ogTkBWI.net
なんという翻訳ソフト完璧だ

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 07:22:14.60 ID:SOswPQPf.net
神を見てしまった感

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 08:05:23.97 ID:zsLwffyj.net
アルテグラって旅行の家系なのかw

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 08:10:02.93 ID:HcqtbXZC.net
最後はオンリーワンかなんかなんだろうけど何も無いってのはひどいですな

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 14:19:05.97 ID:ASPe/EZx.net
>>925
家系ってラーメン?

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 16:51:55.65 ID:RFESskg5.net
君おもろいな(´・∀・`)

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 20:20:06.81 ID:Xxi0Osfu.net
>>921妹の苺でクスっときた

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/17(月) 20:22:01.29 ID:J+dnzm4b.net
別な商品紹介も翻訳にかけて欲しい

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:10:09.45.net
8000使ってる人居てないの?
これ失敗な気がするけど…
中途半端なケージの長さのRD
FDの調整ネジが本体削る
6800と比べてSTIの引きは軽くなった気はするけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:28:24.75.net
172.5のクランク待ち中
そろそろ納品らしいのだが

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/20(木) 22:44:07.21.net
6800って今やすい?
いくらくらいで一式買えるのかなあ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 01:18:17.23.net
安くて6万

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:24:09.97.net
>>933
イクラではないだろうwww

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:28:58.46.net
8000のブレーキはどうなんだろう?良くなったのかな?持ってないから分からん

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 02:53:19.06.net
>>936
銅ではないだろうwww

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 07:18:05.43.net
テクトロR325からBR-R8000に換えた
元がアレだからか別次元すぎるぐらい制動能力上がったわ
下り坂、結構速度出てても、ブラケットポジションでもちゃんと止まるんだなあ、ブラケットポジションの制動力は比較にならないわ、R325のブラケットポジションは急制動では役に立たない

下ハンでもR325は剛性が足らないのか、一定以上の速度だと中々ブレーキ効かなくて、ある程度まで速度が落ちてくるとアームの撓みが戻って本来の制動力が立ち上がるのか、急に効きはじめてストッピーになったりリアがホップしたりする
ちなみにアームの撓み、感覚的なもんじゃなくて、フロント握ってトップチューブに跨がってグイグイ体重かけるとマジで撓みというかしなってるのが見えるw

個人的には大満足なR8000だけど、6800と大して変わらないんだろうな

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 07:27:58.52.net
どちらかというとテクトロのレビューでワロタ

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 07:29:10.67.net
ママチャリの板ブレーキからテクトロの最安のやつに変えるとびっくりするほど効く

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 08:29:16.26.net
そうそう
テクトロ馬鹿にしちゃいけないよな
ロードだと性能不足だけれど

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 08:32:39.05.net
8000のFDは調整がやりやすいしケーブル引っ張りも適度でいいから好きだぞ
RDはワイヤー出口が下じゃなくて内側なのと本体が手で動かしづらくなってるから、取り付けめどくなった

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/21(金) 14:05:57.19.net
>>938
まあR325ダメダメだよな

非常に良いR325のレビューでした

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 09:54:42.32 ID:EnSFzhRu.net
>>940
>>941
ところで、巷で話題の
鰤、スマートコントロールブレーキと
テクトロ、どっちのほうがいいのかなー

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 10:32:21.73 ID:KlfDGbOz.net
>>936
8000は9000より制動力もコントロールも良くなっていると思う
ただ、太タイヤを使わないならわざわざ金払ってまで交換する必要ない気もする
ブレーキ性能を強化したらタイヤのグリップ性能も上げる必要あるし、そういう意味では9000より9100や8000の方が良いになるんだが
その方向でいくと結局はフレームやホイールの買い替えも視野に入るし、レース向けで軽さと強力な制動力が欲しいならダイレクトマウントブレーキ有利だし、引きの軽さやコントロール性能や雨天制動力を求めるなら油圧ディスクブレーキが最善としか言えなくなる

個人的には金出してパーツ導入する価値あるのはFDとSTIだな
他は9000持っていれば十分
パワーメーター付クランクセット? そもそもPM欲しい奴は既にパイオニア買っているだろう

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 11:20:03.30 ID:3PjgurzZ.net
9100も8000も実質油圧ディスクのためのモデルチェンジだと思うぞ
欧米だと日本と違って一般ユーザーがディスクを歓迎している

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 14:56:51.86 ID:DGZvUxNF.net
俺は買うならRDかな
落車に強くなるなら良いことだ。あとデザイン的にもgood

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 17:08:39.26 ID:EKzmZcg0.net
まあ、8000のクランクは売れそうだよな

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:09:56.63 ID:Rbh5w64R.net
https://twitter.com/kanzakisenri/status/888558647982170116


これどうなの?
なんかケージが長すぎてチェーンのテンションコントロールできてない感がある

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 18:12:47.22 ID:3PjgurzZ.net
次のR8100ではMTBみたくRDにスタビライザーが付く予感

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 23:15:57.82 ID:Wqr0aBj3.net
>>949
SSですらケージ長い
マニュアル通りのチェーンの長さにするとプーリーの位置がかっこわるい
今まで通り垂直にしてる

>>948
若干カブトガニクランク思い出すからあんまり好きになれない…

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 23:53:51.53 ID:Rbh5w64R.net
>>951
そうしたらアウターローのときはどうするの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 23:55:19.54 ID:a9EniBpp.net
>>951
ケージ長いの?
デュラの時からなんか違和感があったのはそのせいか

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/22(土) 23:56:05.44 ID:LI4n4PQr.net
>>949
パワーモジュレーターってブレーキに付けるものだろw

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 00:12:36.74 ID:Mv6GQsp1.net
>>949
8000のGSにに34Tのスプロケつけてるけど、こんなにチェーン暴れないけどなぁ…。
ひょっとして個体差が酷いのかな?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 00:29:28.29 ID:sIzhy+Ol.net
ペダル付けてないからだろ
わざと酷くなるように演出してる

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 01:00:12.35 ID:FQUbPcw1.net
>>952
スプロケが11-25だから垂直にすると逆にチェーンが長くなる
>>953
中途半端なミディアムケージみたいなもんだからね…

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 05:22:34.66 ID:ZVeVAJ32.net
11-30tとかあざみでも足つかないで登れそう
普段の激坂ないとこでも27まであればいける

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/23(日) 14:38:52.26 ID:4/mm39BJ.net
そこでハイケイデンスクライムですよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 14:55:28.47 ID:LguZRVW9.net
電動アルテグラが安くなってるから、カンパのヴェローチェから乗り換えようと思うんだが、どう思う?

今なら外通でコーラスと同額くらいなんだよな
ホントはもう少し待って、新型アルテの電動が良いんだろうけど、そうなるとしばらくは高くて買えないだろうしね

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/26(水) 17:31:37.64 ID:6m195cMs.net
>>960
変速性能で言えば、電動アルテの方が紐コーラスより上なのは誰も異論はないだろうしね。

次のモデルチェンジのタイミングはしばらく先になるんだし、とりあえず早めに買って電動の感動を味わった方がいい気がする。
それでハマって、以後は電動ばっか乗り継ぐも良し、やっぱカンパの造形美とか紐引きのフィーリングが好き!って戻ってくる(二台持ち以上する)も良し、って気がするけどね。

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 08:43:18.57 ID:tMlTF4KZ.net
>>960
ウイグル、売り切れたね

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 09:22:37.14 ID:HfWSa50a.net
おいくらまんえんでしたの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 18:41:35.29 ID:tMlTF4KZ.net
>>963
12万円台。50%ちょいの割引率って表示されてたよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/29(土) 19:11:46.17 ID:Va5tNYeg.net
11万で買ったのでほっとしました。

966 : 【35.3m】 :2017/07/29(土) 19:19:32.82 ID:BvhF4MlR.net
次からは統一を、
しっかりされている
スレが立つからここは終わり。

967 : 【13.6m】 【吉】 :2017/07/30(日) 00:40:53.13 ID:G69T78Iy.net
>>966
判ったよ!

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 18:44:46.79 ID:LuTa2Uea.net
>>965
どこで買ったの?教えてくださいな

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 19:56:19.80 ID:Dgy2nBt0.net
>>968
自治区

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 20:29:54.92 ID:LuTa2Uea.net
>>969
在庫一掃の今が一番安いのかと思ったよ
サンキュー、また売ってくれないかな〜

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:08:01.24 ID:Dgy2nBt0.net
チェーンリングは8000と6800で互換性あるよね?

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:15:41.35 ID:SkF19bRz.net
あるわけないだろ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 22:38:01.76 ID:0WfBVylm.net
fc8000は要fd8000じゃろ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/30(日) 23:13:59.90 ID:HQQF/hP2.net
じゃろって何?
「嘘・大げさ・まぎらわしい」
の相談をするの?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 00:03:55.71 ID:tlAPBkz6.net
大げさインチキ紛らわしい、そんな広告あれやこれ♪

976 : 【だん吉】 :2017/07/31(月) 00:24:29.91 ID:F8kh7JX5.net
次のスレが立ってるぞ!

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 00:49:47.44 ID:vXu95Wdf.net
【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part24【シマノ】

978 :JARO乙:2017/07/31(月) 16:04:03.31 ID:+KcXBUXs.net
統一されている

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/07/31(月) 21:56:41.26 ID:QAZOA/Dy.net
5800 GS用に11-32T欲しいんだけど、6800もR8000も変わらない?そろそろ価格差が出てきて迷ってる…

980 : :2017/08/01(火) 16:32:35.15 ID:9tU3eYAk.net
>>976
統一乙です!

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 21:59:17.95 ID:LFVAbnrW.net
今ならハンガー付き
https://item.mercari.com/jp/m19654966238/

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/02(水) 23:52:32.44 ID:s0TxixxQ.net
次スレ候補ボタンをポチっと… 境川CR Part59 [無断転載禁止]&#169;2ch.net

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 08:45:16.19 ID:TwintLG+.net
>>981
こんなゴミに5600円とは…

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/03(木) 23:50:16.19 ID:NUlJVHut.net
これ買うぐらいなら、普通に新品買うなぁ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 04:43:42.23 ID:1mciQttq.net
ガッツリ傷ついててワロタ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/04(金) 05:57:20.19 ID:1//5PnYK.net
こういうパーツは全くの素人は買わないし騙される奴居なそうだが

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 10:23:43.58 ID:F3JlKPQQ.net
何をどうしたらあんな裏側があんだけ傷だらけになるんだ
MTBにつけて投げまくったのか?

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:47:57.83 ID:Ny1mEN80.net
>>987
使用に伴う傷…らしいよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 11:56:23.07 ID:HbqPvA9P.net
さすがに売れてないっぽいな
個人的にはくれるって言われも要らんが

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:00:14.19 ID:O8K/QvEe.net
完全に盗品

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 12:17:14.50 ID:XzRJ/bJW.net
だよな

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:20:09.80 ID:OjtrHTfT.net
でも箱はあるんだな?

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:30:56.28 ID:rQraPxkd.net
ハンガー付いてるの謎すぎる
ディレイラーの外し方分からない上ハンガーは汎用部品だと思ってたのかな?

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 13:41:18.26 ID:U2Gohs+W.net
傷は普通に落車したんでしょ、俺もぶち転けたけどこんな感じで傷入ってるわ

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 15:12:49.00 ID:XZxWggNp.net
普通、落車のを使用に伴う傷って言わんよな。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 15:23:49.98 ID:HbqPvA9P.net
落車の傷なんて書いたら売れんから

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/05(土) 15:24:47.63 ID:U2Gohs+W.net
使ってて転けたんだから使用に伴ってるんじゃねw

998 :平和を願ってる:2017/08/06(日) 02:39:15.96 ID:6Qtho+Ux.net
次の場所あった。

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 07:40:46.75 ID:/h6I/b08.net
どこ?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 08:03:10.88 ID:266cRzuP.net
999
ゾロ目ゲッター参上

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/08/06(日) 08:11:49.25 ID:BnkoieGo.net
1000ですね

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200