2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBはどうやったらロードに勝てるのか?3

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 01:35:35.39 ID:BFQOeTZP.net
こんな無駄な話はこのスレで最後にしないかい?俺はCANYONのロード買ったばかりで、ローディがこんな事ばっかり言ってるとか悲しくなってくる。ロード乗ってるけどMTB乗りの人達の方が正しい事言ってると思うよ。次はCOMMENCAL買おうと思います。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 01:36:16.33 ID:BFQOeTZP.net
フルサスバイクで山を走った時は感動しました。MTBの存在価値すら否定する人はMTB(サス有り)乗ったことあるのかな?

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 02:16:38.76 ID:0ZbseoKa.net
MTBはどうやったらロードに勝てるのか?4
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491671743/

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 02:45:42.35 ID:LCyceqwF.net
>>964
コメンサルはいいバイクだ
でもどうせならキャニオンで揃えてみては?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 02:48:33.62 ID:LCyceqwF.net
>>962
何でクロスとMTBを同じにするの?
全く別の用途だと思うんだけど、君はクロスで大滝やバイカーズに出ていいタイムが出せるのか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 03:11:50.25 ID:ceTFF1l9.net
>>949
だから、自動車は重いの
自動車の制動距離どれくらい長いかわかる?
軽い自転車に今以上に強力なブレーキは逆に危ないわ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 03:21:00.20 ID:o3tA9yHs.net
>>968
読解ができてないなあ

>>969
http://i.imgur.com/FPcYEsa.jpg

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 03:32:30.26 ID:o3tA9yHs.net
>>965
MTBの存在価値すら否定する人は〜

そういう人はいないと思うよ。
ただ、>1は無理な話だ、と。

>>964
どちらかと言うと、MTB乗りが無理なこじつけでMTBが優れた乗り物であるというストーリーをでっちあげているように見えるが。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 03:38:24.23 ID:o3tA9yHs.net
>>969
自動車のほうが制動距離短いだろ。
自転車の制動距離は、まだまだ短くしたほうが安全と思う。
車道を走る以上は、全車種同じ性能が理想だ。
しかし、タイヤグリップを増してブレーキ強化しても、ジャックナイフするから無駄。
ハッテン(なぜかこう変換される)の方向は、軽いタッチで作動し、コントロール性を向上させること。

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 06:24:20.66 ID:d1M7eto6.net
>>972
つ油圧ディスク

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 07:15:03.70 ID:o3tA9yHs.net
更に言えば、
競技で使うロードは全員が同じ動きするのが望ましい(トラックも同様)。
少数だけ特別性能がよい車両が存在するのは、返って危険。
メーカーは、競技やる人やらない人用に分けて生産することはないから、競技やらない人にもUCI規定の車両が売られる。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 07:26:37.91 ID:GXBEhFd9.net
頭わる

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 07:51:49.87 ID:ci056F/S.net
所詮ローディの知能はこの程度(笑)

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:08:11.88 ID:cU+1EhO8.net
UCI規程のせいでMTBに負ける訳ですね

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:12:08.27 ID:8GDz9dua.net
ローディの立てたスレってのがよく分かるな

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:20:48.86 ID:o3tA9yHs.net
>>964
なっ
(ここでMTB優位論を唱える)MTB乗りがいかにおかしいか、わかるだろ?
>1のお題は、普及率普及台数なのに、勝手に機能的な話にもっていく。
そもそも、ラリー車とフォーミュラのどちらが優れるかなんて、誰が話題にする?
目的に応じて作りが決まっており、どちらもその用途に関しては最高のものに決まっている。
それをわざわざ目的外の用途に使ったときにことを論じる。
これほど、馬鹿げた論争をしているのが、MTB優位説を唱えるMTB乗りさ。

「こいつバカ」とだけ言い、理由説明が出来ない奴が、一番のバカ。
それくらいは、お前にもわかるよね?

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:24:51.55 ID:pFFxa5kq.net
汎用性や安全性でMTBがロードに勝つのはそういう設計だから当たり前、じゃあなんで売れ行きでは勝てないのでしょう?世間が悪いからで終わっちゃうの?どうすればトレイルライドの魅力を伝えられるの?
っていうスレですよね?

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:28:10.30 ID:0a/t7PNK.net
2ちゃんは相手を叩いてナンボだから

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:28:46.05 ID:pFFxa5kq.net
自転車好きの人は多分そんなことわかってるんだろうけど2chだからあえてプロレスごっこしてるのかな?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:43:04.02 ID:o3tA9yHs.net
オフロードは走行条件厳しいから、そこに最適化された車両はオンロードも(なんとか)走れる。
逆は不可。
ラリー車はサーキットを走れるがフォーミュラは一般公道すら難しい。
当たり前の話で、これを以ってラリー車が優れているなんて言う人は皆無。言っても相手にされん。

ところがところが、ここのMTB乗りはその主張が通ると思い込んでいる。
それほどのバカ。
マイナースポーツのコンプレックスがそうさせるんだろう。

1990年代、MTBレースがロードレースより多く開催されており、世間的にもスポーツ自転車といえばMTBだった。
でも、サイクルスポーツ自体がマイナーだった。

今はどうだ?
サイクルスポーツはマイナースポーツを脱し、主流はロードに移った。
大衆かに伴いロードが主流になるのは、当たり前のこと。
トレイルライドに出かけるほど気合いの入った人は少なく、また、大挙して押し寄せたら、日本のトレイルは飽和するからだ。
MTB主流のままではマイナースポーツを脱すことは難しい。

ロードが大衆化したのは、多くの人が自転車に興味を持ち、その中でロードを選択したのではなく、最初からロードを選択したと考えるべき。
今後もMTBがメジャーになることはないだろうね。

そもそも、なぜ、大衆化を望むのか、それがわからん。
量の増加は質の低下だし、今まで見逃されていたことも規制がかかったり、厄介なことが増えるのに。
シクロクロスも大衆化の波が押し寄せ、聖域はトラックが残っているが、これもいつまで続くか?
最終的にサイクルサッカーしか残らないかも知れん。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:43:11.14 ID:ci056F/S.net
>>979
ラリーカーとフォーミュラで行動走ったと想像すれば何となく見えてくると思うが

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:54:00.84 ID:8GDz9dua.net
普及率で競ってたのか・・・・・・・・・

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:55:12.68 ID:vEBUe4Hu.net
ロードバイク一神教原理主義者には何言っても無駄

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:08:20.94 ID:pFFxa5kq.net
>>985
>>1を読む読解力がないのでしょうか

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:10:53.14 ID:pFFxa5kq.net
>>983
魅力的なマイナースポーツとして、理解してくれる人に細々と伝えていくのがベストってことなんですかね

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:14:38.79 ID:i2Uru9uY.net
このスレって
「きれ〜〜な舗装路を」
「300km」
「速く走れるのはどっちか?」
っていう結論ありきのゴミスレだよね。

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:19:37.30 ID:vEBUe4Hu.net
>>989
正解w
ローディがロード理論を振り翳して悦に浸る為
iPodがアナログレコードより優れていると喚くのと大差ない

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:28:11.39 ID:3OVE+/tQ.net
>>970
>>987
読解力が無いなぁ

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:33:44.69 ID:o3tA9yHs.net
>>988
魅力を感じない人に押し付けてもしょうがあるまい。


>>989-990
MTB乗りのほうが、結論ありきだろ。
「ロードでトレイル走れるのか?」とかさ。

ちなみに、俺はアナログレコードのほうがすぐれていると思う。
音質が違い過ぎる。生の音楽聴く人は、その傾向ある。

>>991
>無駄に高い又は重いクロスバイクのポジションに落ち着く場合が多いのでは・・・?

訳すと、「用途的にはクロスバイクと同じで、違いは無駄に高く重いだけ」

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:34:33.53 ID:EY1LbveL.net
トレックのprocaliber RSLみたいなのが欲しい
ロードくらい速いだろうし地球上のどんなとこでも走れそう

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:37:29.93 ID:o3tA9yHs.net
>>989-990
そう感じるのは、お前らが「MTBが優れている」と理屈つけようとして失敗しているからさ。


ロードを走るにはロード車が、オフロードを走るにはオフロード車が優れていて、
その逆をやる場合はオフロード車が有利。
しかし、ロード車でオフロードを走る必要性は例外的。
当たり前の話だろ。

俺は、この当たり前の話をしているだけ。
どちらが優れていると言っているわけではない。
こんな話を延々続けて何になる?

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:46:06.59 ID:vEBUe4Hu.net
ロードバイクがオフロードを走る必要性ではない
【走れない】だ
優位性以前の問題

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:53:18.47 ID:i2Uru9uY.net
うーん、ブーメランぶっ刺さってるのに気付いていない
深呼吸して自分のレス読み返そう。ね

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:17:01.81 ID:pFFxa5kq.net
>>995
必要性以前の問題って言いたいのかな?よくわかんないや

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:17:24.74 ID:0eVepQy+.net
>>983
>最終的にサイクルサッカーしか残らないかも知れん。

Artistic Cyclingも残るとみた。
https://www.youtube.com/watch?v=wXQskfi6j1s

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:20:10.50 ID:pFFxa5kq.net
>>998
これとかサイクルサッカーってまさに必要性ゼロだよね
でも面白いからアリ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:31:26.59 ID:o3tA9yHs.net
>>995
それも違うな。
「眼中にない」だ。
つまり、一番下位の概念。

総レス数 1000
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200