2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100マイル】ロングライドレポート18【160km以上】

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 01:40:18.71 ID:ftmSm5uN.net
>>366
乙です。相変わらず、速いですね。ブルベは基本の装備に夜用の強力なライトと雨対応も可能なウィンドブレーカーくらいで、あとは必要に応じて走行中に調達すれば良いと思います。
宿泊はホテルなのかネカフェなのか野宿かでかなり変わってきます。
ホテルなら着替えなどは予めホテル宛に送っておいて、当日使った分を自宅に日付指定で送っておけばかなり荷物が減ります。

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 01:45:26.76 ID:ftmSm5uN.net
>>368
乙です。
コーヒーの量が気になりますが、睡眠不足とかですか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 04:31:08.32 ID:klCoK1jb.net
>>368
食い過ぎ
よくそんなに食べられるな
デブ?

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:25:40.12 ID:8owsTN0v.net
>>366
速え〜。
いけないいけない、マイペースを守るぞ。

目標 Ave. 17Km/h 161Km 明るくなったら出発、明るいうちに到着。

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:35:01.95 ID:ofSApN85.net
>>371
俺は368じゃないけど、昨日180km走るなかで
もっと食ったよ。169cm55kg
燃費は人それぞれだね
あまり食わずに走れる人が羨ましい

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:42:00.66 ID:8owsTN0v.net
食うと調子悪くなる確率が高い。
細心の注意で少量ずつ食べる。

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:47:31.14 ID:Kw8+rm8c.net
朝から晩まで走ってるし普通の3食プラスおやつ、で一日運動してる分多めに摂取と考えれば多くないんじゃない?
出る前や帰ったあと別で食ってるかは知らないけど

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:16:52.14 ID:TPoZR369.net
100kmでももっと食う
昨日はジャンボハンバーグ二つ、おにぎり二つ、ホットドッグ、カロリーメイト二箱、ポッキー、ドリンク1.9リットル

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:41:39.80 ID:klCoK1jb.net
お前ら凄いな
おれ、獲得標高1300メートル距離120キロぐらいでパワーバー3本ぐらい
ドリンクもこの時期だと1リットル飲むか飲まないかくらい

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:46:57.94 ID:Kw8+rm8c.net
補給ってスタート前と終わった後の食事で全然違うしな
100kmとかなら出る前にしっかり食べればドリンクだけで走れるけど、まあ帰てから食事するわけで。
個人差よりもどのタイミングでエネルギー補充してるかの方が大きそう。

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:53:38.37 ID:PFOKgJi1.net
>>376
ハンバーグ(肉)やホットドッグは消化吸収に時間とエネルギーを使うからあんまり効率がよくないよね。

380 :荒の人:2017/03/12(日) 12:18:07.63 ID:MvR2csF4.net
【タイトル】釜伏峠
【日時】2017/3/11 8:00-21:00 【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】212km  【合計上昇数】1,247m  【合計下降数】1,121m
【走行経路】http://yahoo.jp/0rN9hu
   [荒川CR]→荒川大橋→[県道81/30]→[中間平]→[釜伏峠]→[塞寒峠]→風布→寄居橋→折原橋→
   [県道294/11/30/171]→越辺川大橋→[越辺川]→[入間川]→[一般道]→[県道113]→秋ヶ瀬橋→[荒川CR]
【総所要時間】13:00  【Av】16.3km/h
【乗車時間】 12:09  【平均時速】17.5km/h
【補給】おにぎり×3、海老カレーマン、菓子パン×3、カフェオレ(1L)、レモンウォータ(500ml)、お茶(500ml)、白湯(400ml)
【画像】http://2ch-dc.net/v7/index.php?res=1145
【感想】先週走ったらかなり暖かかったので、そろそろ雪も無いだろうと思い上りに行ってきました。

天気予報ではあまり風は強く無さそうだったのですが、荒川に出てみると思ったよりも強い向かい風でした。
提内で風を避けつつ、菜の花を眺めながらのんびり北上したので、熊谷に着くのがかなり遅くなってしまいました。

そこから先もフラフラと寄り道して、折原からいよいよヒルクライムの開始です。
脚を温存して来たのですが、久しぶりの上りはキツかったです。
中間平で一服して、釜伏峠まで上ったのですが、結構汗をかいてしまい失敗しました。

塞寒峠経由で風布まで下ったのですが、すっかり身体が冷えてしまい辛かったです。
やっと自販機を見つけたのでホットコーヒーでも飲もうと思ったら、全て冷たいドリンク・・・。
寄居橋まで下ってやっと人心地つきました。

折原橋から少し上って東秩父に抜けて、小川町までの下りを楽しみました。
県道で鳩山に出て、越辺川に着いた頃にはすっかり日が傾いていて、夕暮れの山並みが綺麗でした。
昼間の汗が乾ききっていなかったので、ナイトランはちょっと寒かったです。

予想通り雪は全く無かったです。もうちょっとしたらグリーンラインとか走りに行きたいですね。

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:24:47.65 ID:8owsTN0v.net
基本は糖質だな。
バナナと梅干しおにぎり。
たまあにアンパン。

382 :荒の人:2017/03/12(日) 12:39:26.18 ID:MvR2csF4.net
寒い中走っている皆様乙です。

走るペースや休憩のタイミング、補給内容はほんと人それぞれですね。
私は満腹になると走れなくなってしまうので、少量を定期的に補給する事が多いです。


>>366
知り合いのSR取得者だとApiduraとか大きめのサドルバックの人が多いです。大き目のフロントバックの人もいますね。
さらにバックパックも背負っているかな。

輪行道具、着替え、履物なんか持って耐久ランやると結構ハードです。
普段から背負って身体を慣らしておくのがお勧めです。
宿泊先とか決まっている時は、着替えとか先に送っておくと楽ですよ。ホテルや旅館なら「フロント気付」でOKです。


>>368
昨日は変な風でしたよね。河口の方は辛かったんじゃないでしょうか。お疲れ様でした。
ひょっとしてどこかで遭っているかもw
岩淵のライトアップは見れましたか?

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 14:13:49.95 ID:+CcsPSVK.net
補給少ないと運動量は落ちると推測される
食って燃料にできるにこしたことはない

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 14:23:17.27 ID:AZzqv88u.net
>>368
お疲れさまです。
自分もコーヒーの量が気になりました。これだけ飲むと、トイレ通いになりませんか??

>>371
食事も含んでるとしたら妥当な量では。基礎代謝だけでもそれなりにあるのだから、運動負荷を入れれば多くはないと思う。
胃が受け付けるかは別だけど。

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 14:29:00.47 ID:1zy8vJKk.net
食えるのも才能だからね。
自分はロングライド中にからあげクン食える体質でよかった。

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 14:43:42.77 ID:AZzqv88u.net
>>369
>>372
>>382
CRや交通量の少ない幹線道路をメインに走ればそんなものですよ。体重があるから、速度が乗れば維持は楽です。
獲得標高も少ないし。前回のように山越が入るとガクッと落ちます。

行き当たりばったりのライドなので、どこに宿泊するかも当日に決めるんですよね。心が折れたときのために、当日のすすみ具合と疲労度で目的地に達さないことも多々あるのです。
現地調達は良いですね。市街地走行をするときは検討してみます。
あとは、背負った状態でも走れるような鍛錬ですね。夜対策のライトは前後2灯体制で常に走ってます。突発的に遅くなることも多いので、念のための装備が多いのも負担になる原因ですね。
ロング時の荷物を見直してみます。

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 15:17:16.97 ID:dS9fu6mZ.net
>>386
300オーバー走るならアピデュラのサドルバッグ買って、後はいかにその中に入る物だけに絞るかですよ
極力背負わない方が、経験上体に良いかと思います

388 :368:2017/03/12(日) 18:14:10.52 ID:1Hl7n9F5.net
>>370
休憩ばかりしてたので消費量上がっちゃいました。
普段はブラックなんですがサイクリング中は甘いの飲みたくなっちゃうんですよね。

>>371
確かにw
ちなみに何も食べずに出発したので臨海公園でのマックが朝食です。

>>382
戻ってきたの十時過ぎでライトアップは終わっちゃってました。
リバーステーションの辺りがまだLED残ってたっぽいです。
荒サイ好きなんでこれまでも何処かでニアミスしてるかもですねw

>>384
終盤は三十分毎にトイレだったので忙しかったです。
備蓄が少ないので空腹を感じてからだとアウトですね。
なのでサイクリング中は炭水化物を積極的に取る様にしてます。

389 :332:2017/03/12(日) 21:28:03.61 ID:HQlt76P2.net
【タイトル】柳沢峠
【日時】 3/12 10:02〜16:57
【天候】 晴れ時々くもり 
【車種、車名】 カーボンロード(FUJI)
【走行距離】 166.6km
【走行経路】立川〜青梅〜柳沢峠〜青梅〜立川 (ログ参照)
【総所要時間】6時間55分
【乗車時間】 6時間32分
【平均時速】 24.1km/h
【Av】   25.5km/h
【Av.CAD】78rpm
【累積標高】 2,000〜2,500?
【補給】 出発前:カレー(ごはん1合)
     出発後:おにぎり×1、ヴァーム500ml 、コーラ300ml、即効元気、プロテインバー×1
【ログ】http://yahoo.jp/zqdI7G
【感想】今年初の山岳ロングに行って来ました。何度かレポートした経路なので詳細は省略して残雪の状態などを報告させて頂きます。
まず青梅〜奥多摩湖ですが、路肩にも殆ど残雪はなく走行には全く支障なしでした。
奥多摩湖〜道の駅たばやまもほぼ同じ感じです。状況が変わったのが標高1,100mを過ぎた辺りかな?路肩や斜面に残雪がちらほらと見えるようになってきました。それでも多少ウェットなところがあるくらいで走行にはほぼ支障なしです。
唯一危険を感じたのが標高1,400m辺りの峠まで約1.5kmのところの数十m
道路にまで残雪があって、車の轍のところを走る感じです。たぶん日当たりがよくない場所なんだと思います。
それ以降は路肩には残雪があり道路がところどころウェットなくらいで普通に峠まで行けました。
以上、参考になれば幸いです。

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:51:29.48 ID:7nZCb6Bz.net
塞寒峠って初耳だけどどこなんだろ?
山行く人は色々名前知ってるなあ

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:56:02.72 ID:7nZCb6Bz.net
>>389
乙です
秩父丹沢スレで路面状況を訊ねた者です
詳しいレポありがとうございます

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:01:26.34 ID:gmINrnIq.net
ほとんど休憩なしで獲得標高2000メートル越え
averageも申し分ないし豪脚だな

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:24:22.24 ID:7gTRdMIf.net
立川〜柳沢峠で2000アップもあるのか。来週あたりさらに山梨に抜けて道志みちから帰ってくる280km予定してるけど序盤で死ぬかもしれんなこれ

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:25:53.74 ID:2t6tQt02.net
>>389
雪の残る中、乙です。
前回も出発前にカレーを食べて、道中コーラを補給していますが、何かジンクスのようなものですか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:18:22.43 ID:3yTn7zZV.net
>>389
柳沢レポ乙です。
風張峠でも雪が残っているので、自分としては柳沢に行く気がしない中、行けちゃうのがすごいと思います。
後Aveもかなり高いのでその点も尊敬です。

396 :332:2017/03/13(月) 01:19:04.46 ID:fl1PhguH.net
>>391
偶然ですがお役に立てたのであれば幸いです。
火曜日に雨(標高の高いところは雪?)予報なので状況はまた変わるかもしれません。
行かれる際はブラインドコーナーでは必ず減速する等お気を付け下さいませ。
>>392-395
リアクションありがとうございます。
カレーは色々試して行き付きました。香辛料で体が目覚める感じ?あと腹持ちのいいご飯がたくさん食べれる点もGood
コーラはステーキの人を真似てみました。乾いた喉への炭酸の刺激。小腹を満たす糖分量。なんだか元気になるカフェイン。
考えてみるとロングライドとの相性がとても良いですね。
aveが高くなるのはコースゆえかと思います。青梅駅の少し先にある熊野神社以降は信号が少なく、峠到着後はひたすら下りですからねw

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:56:36.16 ID:T3S7JKcz.net
【タイトル】 ソロモン(ロングライドスレ)よ、私は帰ってき た!!
【日時】 3月11日
【天候】 曇り(大観山は小雪)
【車種、車名】 Merida Reacto4000(勝手に名称付け:アマガエル)
【走行距離】 175km
【走行経路】 http://yahoo.jp/tgt9h6
【乗車時間】  約7時間
【平均時速】  25km/h程度(休憩時に一度サイコンを止めたためざっくり)
【合計上昇数】 2000m
【カロリ消費量】 3500kcal
【補給】    コーラ 500ml 大磯自販機
コーラ 500ml 箱根宮ノ下自販機
コーラ 500ml 芦ノ湖畔自販機
ステーキ900g いきなりステーキ小田原店
コーラ 500ml 境川遊水地自販機
コーラ 500ml 大磯自販機
コーラ 500ml 若葉台団地脇ファミマ
【走行記録】
前半:自宅〜いきなりステーキ(小田原店)
http://i.imgur.com/fohiPwl.png
http://i.imgur.com/JSxyUcF.png
http://i.imgur.com/3jGNRZp.png
後半:いきなりステーキ(小田原店)〜自宅
http://i.imgur.com/hmVRRp9.png
http://i.imgur.com/1Uorhmm.png
http://i.imgur.com/HymO6Wk.png

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:00:54.89 ID:T3S7JKcz.net
【感想】
昨年、11月頭に大阪へ行って以来冬眠w
啓蟄も過ぎ、暖かくなってきたので、やっと穴から出てきました(肉食獣)アマガエルですw
ご無沙汰してますが、ことしもよろしくお願いいたします
(膝に古傷を抱えているため、冬場はロングライドしないと決め自宅でのローラーのみ。
ここにきて荒の人などスレ見ると出かけたくなるためここを見に来るのも4か月ぶりですw)


スピード、ロードノイズ等、久しぶりに実走すると、こんな凄かったのだと改めて感動

目覚めたばかり(外でロードバイクを走らせるのは11月以来)なので、
とりあえずいつもの練習コース(自宅青葉台〜箱根大観山折り返し)走ってみました

R134で丁度ブルべの集団と一緒になり、車列に加えてもらいまったりと走りましたが
追い風もあり小田原までave30キープ
前日肉1kgを食べていたので、特に補給せず大観山まで自販機のコーラ補給だけで登坂
箱根7℃、大観山2℃。雪もちらつく中、大観山駐車場にはローディーさん10名くらい、
ダウンヒルする際も5人くらいすれ違った(寒いのに皆さん凄いw)

ダウンヒルで冷えた体をいきなりステーキで温め(肉を食べ)帰宅

途中で、ガーミンのバッテリー切れの合図があったので、サドルバックらか充電ケーブルを出す際にジッパー破損
(パンク、転倒、チェーン切断、スポーク折れ、ディレーラーハンガー切断等、昨年トラブルをやりつくした感があったけど、初っ端想定外のトラブルw)
中身飛び出さないようにクリップで挟んで自宅までw

特に違和感なく走れたけど、体がロングライドに慣れてないせいか翌日疲れが来た
(徐々に慣らすしかないね)

http://i.imgur.com/znjPBM1.jpg
http://i.imgur.com/cCTxmdc.png
http://i.imgur.com/BgB9fpm.jpg
http://i.imgur.com/glcoQkE.jpg

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:17:59.48 ID:ldKddaNq.net
>>398
そのブルベの列、おれ愛知県内で一緒になったよ
気のいい人たちだよね

俺はハンバーグふたつ食べた

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:52:41.17 ID:/jzpsWf7.net
>>399
ステーキのひとが出会ったのはBRM311やまゆり200(AJたまがわ主催)の参加者ですよ
今丁度200〜300の開催時期なので毎週末どこかしらで開催されてます
ブルベ参加者に出会ったら気軽に声をかけて下さいませ(ブルベの思想上、あまり一緒には走れませんが)

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 23:08:49.17 ID:vhsCZAz2.net
>>398
肉の人の帰還、歓迎します。
変わらず、速いですね。
ログで自宅(青葉台)とありますが、個人情報とかは大丈夫ですか?

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 23:39:00.84 ID:jhbHw9/V.net
一通り漏れてる気もするのでセーフ

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 23:40:26.26 ID:/jzpsWf7.net
この人は大体漏らしていくノーガード戦法だからギリギリセーフ

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 00:00:13.94 ID:n29P7LYl.net
顔も身体も晒しまくりだからなw

405 :荒の人:2017/03/14(火) 00:03:38.51 ID:sf/sYqUm.net
>>389
山岳ロングお疲れ様です。
やっぱり1000m超えると雪が残っているのですね。(めったに行かないけどw)
路面状況や規制なんかの情報はとても助かります。

>>390
誤字でした。すいません。(^^ゞ
http://2ch-dc.net/v7/src/1489417122986.jpg

>>397
ガトーさん乙です。
相変わらずの飲みっぷり&食べっぷりですね。(笑)
今年もレポ期待してます。

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 02:01:29.37 ID:bv5yg8r/.net
160kmとか走れると思えんわ
一昨日大阪湾〜渡月橋往復約120kmでもう無理wwwwwwと思ったのに

407 :368:2017/03/14(火) 02:52:59.57 ID:ULQqX/sz.net
>>406
平地巡航50km/h超で一日平均160km
それをほぼ毎日三週間ぶっ通しで走る変態が世の中には居るから全然大丈夫です

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 05:35:34.09 ID:HXUF3SfY.net
>>399
>>400
この日は複数のブルベがあったみたいですね
行きは二子玉発の200km
戻りはこれとは別の300kmブルベ(名古屋発?)
信号待ちの時、声かけしたら気さくに応えて頂けました

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 05:42:46.68 ID:HXUF3SfY.net
>>401
ご心配頂き有難うございます
昨年、あれだけ顔晒しましたのでw

常識の範囲内で書き込みはしていくつもりです

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 05:45:12.32 ID:HXUF3SfY.net
>>405
スレ主様、
今年もまたお世話になりますので、
宜しくお願い致します

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 12:15:55.46 ID:tjse2PQE.net
ステーキスキーwさんおかえりなさい。
音沙汰がないなと思っていたら冬眠しとぇたとは\(^o^)/

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 00:24:57.15 ID:+SOxzP/S.net
>>411
/(^o^)\

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:46:22.28 ID:/ob0xKm7.net
>>411
ありがとうございます

冬眠から目覚めたのが早すぎたため?トラブルがw
(今日ジョギングしてたら、左足首のばしたみたい(泣))

シップとロキソニンで治療中w

414 :368:2017/03/18(土) 19:31:55.21 ID:hlKOmiNu.net
明日は夜明け前が4℃で昼過ぎに18℃
みなさんどうされますか

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:45:55.10 ID:Kod2Qiws.net
>>414
キャストオフします
もともと二回に分けて走る場所変える予定だったので荷物は車に

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:02:46.31 ID:IPp0c+OK.net
明日は4時出発。
ウェアに悩みます。

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:11:08.10 ID:1jImMJiD.net
>>414
今日ブルベ走って疲れてるから、のんびり美容院行ったり美術館行ったりして英気を養う

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:31:55.18 ID:S5G8gKHP.net
>>416
明日は19時発福岡→広島
同じく服装に悩む

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:51:47.32 ID:q0xCtoc1.net
この連休走っている皆様乙です。

なんか今日は暖かかったというより暑かったですね。
結局ウェア選択に失敗しちゃいました。
そろそろ日焼け対策が必要ですね。
http://2ch-dc.net/v7/src/1489931236771.jpg

>>518
ナイトランでしょうか?
レポ待ってます。

420 :荒の人:2017/03/19(日) 22:53:15.12 ID:q0xCtoc1.net
× >>518
>>418

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:11:58.14 ID:/Su1ic1v.net
【タイトル】河口〜熊谷・両岸で荒サイ一周
【日時】2017/3/19 6:30-22:30
【天候】晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】199.59km 
【走行経路】
扇大橋→[荒川CR右岸]→[県央ふれあいんぐろーど+荒川CR左岸]→熊谷大橋→[荒川CR右岸]→[荒川CR左岸]→葛西臨海公園→新砂リバーステーション→[荒川CR右岸]→扇大橋
【総所要時間】16:00
【Av】19.2km/h
【乗車時間】10:22
【平均時速】12.5km/h
【補給】おにぎり×8、マック×3、ミニクリームパン×10、麦茶(2L)、ブラックコーヒー(1L)、ショート缶コーヒー×3

【感想】先週のリベンジで荒サイ一周してきました。
自宅周辺ぐるっと回れば200km越えたのですがそこは敢えてこの距離で。
前回ご指摘いただいたのですがやっぱりコーヒー飲み過ぎですね。
川とか海とか見ながら黄昏るのが好きなのでつい。
補給は今回も三食込みです。
なんか無性に野菜が食べたいです。

熊谷で折り返すと5m越の追い風で、入間大橋まで一時間かかりませんでした。
通称TT区間なんか普通に回してても48km/hとか、いや楽しかったですね。
でも調子コイてたら臨海公園で完全に売り切れまして、河口から扇大橋まで全身の激痛と闘いながら満身創痍で生還しました。

荒サイを一周したら実走で何kmになるのか、それを確かめたくてやってみました。
自宅〜荒サイが往復4km弱で途中寄り道もしたので、ざっくり190kmでした。
暖かくなったら荒サイ江戸サイ利根サイってヤツをやってみたいです。

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:51:22.38 ID:6ewD+uyt.net
凄い飲み食いするな。
この距離を俺だったら1/3〜1/4程度だと思う。
というか全体の中での飲食の時間が多そう。

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:01:20.37 ID:ufRwlEP9.net
>>421
>>368の人かな?乙です。

相変わらず、よく食べますね。
食事や飲み物はどういう風に携行しているんですか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:31:27.92 ID:ROi55iS7.net
>>422
過去に補給怠って悲惨な事になったので休憩毎に何か食ってます。
色々と試しましたがやはり梅おにぎりが最強ですね。
クリームパンは糖分補給です。
あと、歳ですかね。
その昔はオートバイでしたが、PAの天玉ソバ一杯で九州まで自走とか普通に出来ちゃったんですけど。。。

>>423
はい、>>368です
麦茶はキャメルバック二本差しでコーヒーと食糧はバックパックです。
起き抜けに飯喰うの面倒臭いんでコーヒーと麦茶だけ仕込んだら後は近所のコンビニで買い込んでパクつきつつバックパックにぶち込んで出撃します。
過去にはスポドリも試したんですが気持ち悪くなってしまったので、胃に優しくてミネラル豊富な麦茶に落ち着きました。
梅おにぎりとの相性は最高です。

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 03:16:40.40 ID:/TWLai2m.net
連投すんませんけど追記です。
因みに朝晩込みなんですけど、やっぱ食べ過ぎですかね。。。
普段の食生活は野菜メインでタンパク質多め炭水化物少なめで管理されちゃってます。
走りに行く予定が有る時だけ前々日辺りから炭水化物多めで調整して、それでも当日は足りない感じです。
体重計とか乗らないから体脂肪率とか知らないんですけど、お腹も出てないしゴツゴツした感じなんでおデブちゃんでは無いのですが。
でもサイクリング中に食べ過ぎるのって、どっか体がおかしいんですかね。。。

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 03:32:20.76 ID:COLeiR6r.net
いつかここで報告したい奴から質問なんだけど、みんな服装ってどうしてます?
ビブタイツに興味があるけど、レーパンも恥ずかしいからパッド付きインナーにジョガーパンツかハーフパンツのメタボ野郎です。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 03:32:37.12 ID:i4Xq487q.net
自称ガッチリ体型とか自称筋肉質ほどあてにならないものは無いってばっちゃが言ってた。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 03:46:25.29 ID:hvu5YBVG.net
>>427
なるほどw
自称チビ禿げ短足デブ真性包茎の素人童貞は信憑性ありますな。

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 04:25:09.69 ID:st2ChsJB.net
こんなに食ってたら明らかに消費カロリーの倍は摂取してるけどなー

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 04:37:13.64 ID:Y4zxxR4g.net
サイクリングペースにしては糖質だけとりすぎかと。
そこまで休憩多いのなら普通の食事すればいいのにとは思う。

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 06:53:38.60 ID:SZ0WRMTw.net
食えるのも才能なんだから食べ過ぎ減らすべきと断じなくてもよくね?
食いすぎでトイレ多いとか腹壊すとかのデメリットは気にしてないようだし
俺たちは嫁さんでもないんだから食費を気にする立場でもないだろうし
もし仮に次のライドで量減らして気分悪くなる方がもったいない気がする

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:17:31.77 ID:z6c8QmG5.net
ミニクリームパンって薄皮あんぱんみたいなやつだろ?
コーヒーでカフェイン摂り過ぎだとは思うけど、16時間走ってこの程度の量ならいいやん。
俺なんか最後は食えずにキツくなるからこれだけ食える人が羨ましい。

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:29:11.77 ID:3jLsWoVb.net
マック×3の内容にもよるんじゃない?
でもまあ3000キロカロリーは余裕で超えて、4000キロカロリーぐらいいってそうだけど。

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:59:10.55 ID:nCnpRrfu.net
>>433
200km走って4000なら良いとこだろ。
脂肪の多いクリームよりジャムパンにすればいいのにとか、何でそんなにカフェインを?とは思うけど。

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 09:53:13.55 ID:eRXYLJwx.net
>>434
クリームのショートニングは最悪だよ。俺はアンパンにする。

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 10:11:27.06 ID:SZ0WRMTw.net
>>435
アンパンなんてやめろ
廃人になるぞ

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 10:17:34.31 ID:E+cSXmHO.net
>>421
俺も暑かったら、これくらい食うと思う。
できればちゃんとしたごはんが食べたい派なので、すき家に行くけど

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:57:08.29 ID:eRXYLJwx.net
>>436
気持ちいいんだよ!

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 12:02:35.96 ID:3pYrhL1s.net
一個口に入れると止まらないよなアンパン

「別になんも食いたくないけど補給しなきゃな」
→とりあえずアンパン一個口に入れる
→「!!なんだこのうまいものは!」
→止まらなくて五連まるごとあっという間に無くなる

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 12:07:16.43 ID:eRXYLJwx.net
あんこの糖分もそうだけど、パンのほうにも中毒性の高いものが絶対に含まれていると思うよ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 12:17:16.17 ID:nCnpRrfu.net
最近はこれ↓2つ3つと羊羹、ジェルを持って走ってる。
http://cyclist.sanspo.com/319323
気を付けないとジャムが溢れるけど食べやすくて良い感じ。

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:01:32.79 ID:s+RBnrJj.net
【タイトル】 聖地巡礼 海楽フェスタ編
【日時】 きのう
【天候】 晴れ、行き・帰りともに微風。
【走行距離】 237.4km
【走行経路】 浦安〜県道とか農道とか〜大洗マリンタワー〜県道とか農道とかR6とか〜浦安
【総所要時間】 24時間
【乗車時間】   16時間
【補給】
ココア(全てファミマ)、おにぎり(全てセブンイレブン)、豚丼(すき家)、ココア
アリクイさん+三式+メンチ+モーニングサービスのパン(ウスヤ)
おにぎり、ガルパン(ブリアン)、煮いか+しらす焼きそば(地元商店会)
ミニあんぱんx2(ブリアン)、ほろにがショコラケーキx2(ブルボン)
りんご(エコス)、コーヒー(マクドナルド)、プレミアムじゃない牛めし(松屋)、ココア、コーヒー(セブンイレブン)
【感想】
サイコン読み乗車時間12時間23分、平均速度19.1km/h
最終章楽しみですね。

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:08:17.56 ID:s+RBnrJj.net
経路とか
http://i.imgur.com/0qUbagJ.png

444 :荒の人:2017/03/20(月) 14:27:06.83 ID:ZSm8BKsd.net
【タイトル】城ヶ島
【日時】2017/3/18 4:00-17:24 【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】169km  【合計上昇数】1017m  【合計下降数】1074m
【走行経路】http://yahoo.jp/h7QZy9
   [荒川CR]→千住新橋→[R4/15]→山下公園→[神奈川県道82,R16/357]→金沢八景→[県道205]→逗子駅→
   [県道24/207,R134,県道27/217]→湘南国際村→[R134,県道26]→城ヶ島→[県道26/215,R134]→三笠公園→[R16,県道24]→逗子駅
【総所要時間】13:24  【Av】12.6km/h
【乗車時間】  7:54  【平均時速】21.3km/h
【補給】マグロ釜揚げシラス丼、おにぎり×2、菓子パン×1、カフェオレ(600ml)、レモンウォータ(1L)、白湯(400ml)
【画像】http://2ch-dc.net/v7/index.php?res=1514
【感想】城ヶ島までマグロ丼を食べに行ってきました。

445 :荒の人:2017/03/20(月) 14:27:44.89 ID:ZSm8BKsd.net
今回は知人にランチに誘われてのサイクリングです。
待ち合わせ場所が逗子駅だったので、早めに出発しました。
久しぶりに明け方に都心を抜けたのですが、やっぱりペースが上がりませんね。
1時間で15kmくらいしか進みませんでした。信号多過ぎ。

暖かくなりそうだったので、秋冬ウェアにしてみたのですが、早朝はちょっと寒かったです。
脛や足先がスースーするので、山下公園で休憩した時にホッカイロを入れてしまいました。

少し早く逗子に着いたので近所を散策したのですが、坂が多そうでした。
合流して最初に向かったのが湘南国際村で、軽いヒルクライムを楽しみました。
天気が良ければ富士山が見えるらしいのですが、この日は駄目でした。

それから海岸に出たのですが、予想通り渋滞してました。三崎口の辺りまでダラダラ走行です。
城ヶ島に着いた時には12時を過ぎていて、どこのお店も結構混んでいました。
島で食事を取るのは初めてで、今回のマグロ&シラス丼も美味しかったですが、前に漁港の方で食べたマグロ丼の方が好みかな。

昼過ぎの気温は25度を超えていたので、春ウェアと夏グローブに着替えて出発しました。
南側の海岸沿いは交通量が少なく走り易かったです。
この辺の海沿いや、少し上って浦賀水道を見える辺りはお勧めです。

東側の海水浴場とかあるあたりはやっぱり渋滞していて、路肩は砂が溜まっていて気を使いました。
野比で海岸を離れて横須賀に向かい、三笠公園で休憩しました。記念艦の周囲も人が多かったです。

京急田浦でR16を離れて再び逗子に向かったのですが、こちらも途中から渋滞でなかなか進めませんでした。

景色が良かったり、楽しく走れる区間もあるのですが、渋滞や信号停止の多いルートなのが難ですね。

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 17:51:08.82 ID:5UZPTWhC.net
>>444
お疲れ様です。
横須賀はどこも混むので走るのが目的だと残念ですが、見所たくさんあって楽しいですよね。
激坂だらけだしw

447 :∬c ^ヮ^)U99K ◆D4zZ0D.eso :2017/03/20(月) 22:37:28.00 ID:6kW8cl3+.net
>>444
おっ南の方のレポは初見かも
次は天気が良いといいですね
乙でした
http://i.imgur.com/YfPv1C5.jpg

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 00:00:16.05 ID:wW801Fct.net
>>445
南の方への走行乙です。

昼過ぎに25度って夏日ですが、フェーン現象でもおきていたのですか?

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 02:18:05.32 ID:R6X8HjWA.net
>>445
この時期のウェア対策はホント悩みます。
自分は夜間突入を決意して日中の暑さを犠牲に日没後の冷えに備えて冬物で出撃しました。
気候との闘いもアウトドアの醍醐味なので、それはそれで楽しいですね。

450 :荒の人:2017/03/21(火) 18:02:03.91 ID:BokiflFO.net
連休走った皆様乙です。

開花宣言出ましたね!
お花見に行かなければ。


>>446
坂の少ないところに住んでいるので、あの坂の多さはちょっと羨ましいですw
往復も含めてルート開拓のしがいがありそうです。


>>447
画像ありがとうございます!
暖かくなってしまったのでそろそろ富士山とかの景色はシーズンオフでしょうか。次の冬に見物に行きたいです。
http://2ch-dc.net/v7/src/1490085620341.jpg

都心を抜けるのが嫌で神奈川方面にはめったに行かないのですよね。(^^;
この前、真鶴に言った時は走行距離が155kmでレポできず・・・。


>>448
3月にしては暑すぎですよね。
サイコンの温度計なんで日なた走ると高めに出ちゃうのですが、他の人のも同じような温度でした。

>>449
こちらも輪行後に夜間走行しましたが、やっぱり夜は冷えました。
ロングライドで長時間になると気候の変化も大きいですから、楽しむのが一番ですね。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 23:04:52.18 ID:Nz6nPL5h.net
>>425
脂肪を効率よく消費する身体に、まだなっていないと思われ

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 23:22:51.22 ID:UG2Orbdw.net
脂肪をエネルギーに変換するのには糖質が必要で、脂肪はエネルギー換算すれば誰でもビックリするくらい持っているわけで、稀少な糖質と膨大な脂肪によってエネルギーを創出するのだから、なるべく少ない糖質で多くの脂肪を燃焼させたい。
つまり、糖質/脂肪の混合燃料の混合比において、糖質をいかに減らせるかにかかっているのだが、その具体的方法がよくわからないのだ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 23:29:17.76 ID:2NpXV1zj.net
なんやわからんのか!・・・

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:16:17.81 ID:Wq3dg/f7.net
あんまり糖質カットするとケトン臭くなるからほどほどにな
まわりがみんな野獣みたいなアットホームな現場の人なら望むところなのかもしれんが

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 01:00:54.94 ID:B7T418ly.net
糖質制限してるとき、小便が万年筆のインクみたいな臭いがして、ビックリしたわ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 01:10:48.76 ID:sAkkjH+v.net
確か以前流行ったココナッツオイル摂取し続ければ糖を必要としなくなるとか何とかじゃなかったっけ?

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 04:26:16.34 ID:UNbF/jjV.net
あらららら・・・6?

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 05:51:56.70 ID:0pdKwERj.net
>>425
徐々に補給は減ってくると思うよ。
自分も昔は30キロで1000Kcal以上しょうひしてたけれど、気がつけば600〜700位に減ってきてた。ペダリングめこうじょうするし、効率的に走れるようになるので、しばらくは気にしないで食べること。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:18:47.93 ID:yTrHgOTp.net
>>397
肉マイレージダイヤモンド行ってそうw

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:32:23.13 ID:wdICymQ3.net
自転車も顔もカラダも、晒しまくりw

潔くて好きですよ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 17:06:31.26 ID:RamRgIDu.net
>>444
城ヶ島は去年秋に行ったわー( 多摩サイ → 八景島 → 軍港 → 畑地帯 → 城ヶ島 )

真横から富士山出てきてワロタ
あと東京湾を通して千葉が見えるんだよね。

逆ナンされて嬉しかったが、もうそんな歳じゃないんだよなー・・・(40)

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:05:28.27 ID:tkFAUAWx.net
160km未満のためのスレたてたよ

【ポタ以上】中距離ライドレポート【160km未満】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490357086/

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:48:49.96 ID:keLURj9x.net
初めて100走った時
200とか俺には無理なんだろうなと思った
でも200を走れるようになってしまった
だからと言ってさすがに300は無いと思っている←イマココ

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 22:11:28.17 ID:tkFAUAWx.net
>>461
逆ナンkwsk

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:14:48.56 ID:CzjOpjQt.net
>>463
大きな分かれ目は距離でなくて、暗い中を走るかどうかだと思う。
暗い中を走るのが苦手なんで、明るいうちにどれだけいけるか、を今は目指してる。
季節で時間が大幅に違うけどね。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:35:24.49 ID:12MFwt4B.net
>>465
地元CRで普通に夜トレしてるから暗いの全く平気です
もう馴れちゃったからむしろ無灯火の方が走り易いです

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:47:46.11 ID:CzjOpjQt.net
>>466
たとえば、夏至で明るい時間が 14時間半ありますが、その時間でどれくらいいけるか、とか。
しかも、連日走れるくらいの強度の範囲でどこまでいけるか。
といったルールを自分で考えています。

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:49:22.07 ID:tkFAUAWx.net
>>466
無灯火はまじでやめてくれ
たとえおまえが完璧に周りが見えてても他の奴にとって危険すぎる

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 00:33:49.06 ID:xIj7ubtV.net
>>463
200走れれば300はそんなに変わらないよる。400越えると、仮眠なども必要になってくるから、違ってくる。

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 00:48:06.42 ID:JWp+A36s.net
>>463
200km走れれば400kmは走れるよ
これを倍々の法則と言ってだな・・・

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 03:42:01.22 ID:kwfPlelE.net
>>463
「距離ベース」で行き先決めてるうちはまだ健常
そのうち、ダーツの旅みたく日本地図の前で行きたい所を指差し始めるゾ・・・

お隣の地方へ往復をすると500〜600kmの単位になってくるが、
まぁそれよりずっと以前の段階で、大多数の人は作戦立案能力・フィジカルがボトルネックで距離がいかなくなる。

これを「死なない為の安全装置」と考えるか、「乗り越えるべき壁」と捉えるか、ここが人生の分水嶺となる

フィジカルって言っても、一般人が鍛えたところで元々速い人みたく走れるわけじゃないし、
フィジカル = ゼロになったら死ぬ、ヒットポイントでもあるから、体力 = 低めに見積もった定数項として考える他ない

というわけで現実的に距離を行かそうとする必然として、物凄い難度の頭脳ゲームが突きつけられる。

コレを充分に解き切らず勢いだけで出発すると、当然の帰結として行程続行不能 → 遭難 → 死ぬかも!?
個人的な経験上、考えなしで飛び出して大丈夫な限度は300km(150km往復)ぐらいかなと感じます

>>469
仮眠は良いことなんだけど、あまりに休んじゃうと戦闘本能が再起動しない可能性もあるんだよね。

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 04:00:15.83 ID:Zv3uHzAt.net
子供の頃の「たんけん」の延長線上だと思っている。
なんてことのない雑木林や近所の路地を走り回ったあの頃のような

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 09:05:42.11 ID:eilPf8n6.net
マロンだね…

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:06:47.62 ID:hkjpPwQ5.net
>>472
それだよね

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:08:56.62 ID:QUwzoiP3.net
>>471
作戦立案だけど、不確定要素が多すぎる。
まず天候、体調、気分、さらに自分の限界すらよくわかってない。
この不安要素を抱えながら、結果としてこんなに走っちゃいました〜が理想。
逆に気乗りしなければ、早々と輪行で撤退。
まあ、不確定要素が多いから飽きないんですけどね。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:37:19.10 ID:QziNV4+B?2BP(1501)

真夜中の街灯が全くない国道135号を
200ルーメンのvolt4001本で走ったときは視界がなんかぼやけて怖かった

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:50:34.32 ID:ZDBxzQQP.net
>>466
夜中の崖から落ちて死ね

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 11:56:10.60 ID:+u1gTQcj.net
幕張のサイクルテラスの時、ブルベの人が言ってた。
ライトは明るいのは逆に走りづらいと。

照らされているところと暗いところのコントラストが高くなって
明るいところだけしか見えない。

逆に少し暗い状態にすると、ライト照射周辺まで見えるように
なって、逆に視界が広くなるとさ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:03:59.38 ID:hkjpPwQ5.net
現実的にくそ明るいままブルベ走りきるライトなんてないしな
(Volt6000の暗いモードならいいかもしれんけど)

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:14:59.40 ID:hH25Kgez.net
AX1ならいける

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:39:00.42 ID:LZI0UDbL.net
無職の頃の時みたいに何も考えずに暖かくなったら旅に出る的な毎日がロングライドな生活がしたい。

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:57:26.18 ID:kwfPlelE.net
>>475
通過時追い風のルート組めると距離がイクイク!
往復600km(約35時間)全域オイシイ日なんてそうないが、ハマれば実力の何倍も…

天気のまとめ方
 
 通過地点A天候 3時遅 ← 予定時刻 → 3時前
 通過地点B天候 3時遅 ← 予定時刻 → 3時前
 通過地点C天候 3時遅 ← 予定時刻 → 3時前
 :
 :
通過点/予定時刻の天気 = 風向/風速 気象 を前後6時間リストアップしとくと急ぐ必要性のクリティカル区間が絞り込めるから
他がラク出来る。その分、全体が速く、ひいては速く安全な行程が組める

・3時間ズレで向風となる直前区間だけピンポイントで頑張る
・途中、状況変化でクリティカル区間が隣接・多数出る場合、登り区間を追い風で走るように優先度を再設定(下りは向かいで問題ない)

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:58:26.72 ID:kwfPlelE.net
一覧性良く5cm角の紙にまとめ、いつでも見れる場所に張る
この紙にウエイポイント、その予定時刻、その下の小さな空欄に実際の到着時刻、遅れ書込。補給、サプリ等、一切合財を一枚に書く

例:都内〜日本海の海岸へ(往復30時間±6時間)
....................┏━1:新宿 PM8:00 (-)NNW+ 〜(0)brz 〜(+)NW++
...............┏┫40km
...............┃┗━2:利根川のナントカ橋(休3分 ここより南風、群馬側土手下推奨) PM10:00 -30 (-)SE+〜(0)SE++〜(+)NW++
..........┏┫60km
..........┃┃┏━3:利根川最上流(コンビニ休憩) AM1:00 -45 (-)S+〜(0)S+〜(+)NW++
..........┃┗┫30km
..........┃.....┗━4:赤谷湖(休8分 レッドブル、水3L購入) AM2:00 -45 (-)雨S+〜(0)S++〜(+)NW+++
優勝┫   20km
...........┃.....┏━5:三国峠 AM3:00 ±0 (-)S+〜(0)S+〜(+)雨brz
...........┃┏┫30km
...........┃┃┗━ 6:三国峠山頂(照明A電#1→2、両照最大点灯、零下5度により休憩不可、ブレーキ温低<i>) AM:5:00 -15 (-)S+〜(0)S+〜(+)雨brz
...........┗┫ 30km
................┃┏━ 7:苗場スキー場 AM6:00 -45 (-)S+++〜(0)S+〜(+)雨brz
................┗┫30km
.....................┃┏ 8:新潟県何とか市 AM7:00 -1h (-)S++〜(0)S+〜(+)雨brz
.....................┗┫30km
..........................┗ 9:日本海 AM:10:00(休25分 両照明電交換A#2→3 B#4→5両点滅 残電池3/6個、レッドブル、BCAA ) -1h
実際には往復の一覧表なので更に複雑。休憩飛ばすか迷うとき用に、複数区連走時の距離も一覧させとくと便利だったりする

ここまで作っても、出発直前チェック(天気予報)で、描いた絵の破綻具合によって、その日スッパリ諦めるのも勇気

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:04:21.56 ID:OrGx6QR/.net
毎週土日どっちかに100キロ前後走ってるけど今日150走ったら疲れた
100キロなら朝飯前なのにかなり違うな
獲得標高2200 平均20 移動22

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 21:31:43.31 ID:sySd4K7i.net
ブログ日記でやってろって感じの内容っすね

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:41:30.25 ID://RK0emv.net
【タイトル】ロングライド
【日時】3/24
【天候】晴れ
【車種、車名】カーボンロード カーボンホイール
【走行距離】210km
【総所要時間】 7時間50分
【乗車時間】   6時間57分
【平均時速】   26.8km/h
【Av】     30.2km/h
【Av.CAD】    75rpm
【合計上昇数】 1950m
【合計下降数】 1950m
【カロリ消費量】4509
【補給】羊羹 3ヶ コーラ 350ml レッドブル200ml
おにぎり 3ヶ カップ麺 1ヶ ウイダー 2ヶ
【感想】登りでパワー使いすぎてペースダウン
途中若干ハンガーノック気味に
次は要領よくやりたい

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:44:20.57 ID:JWp+A36s.net
実業団の選手っすかねって記録だね

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:49:29.39 ID:bVJyTqoV.net
信号もほとんど引っかかってない、というよりむしろ信号がない?
コースは書いてないけどどのへんなんでしょう

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:14:37.66 ID:LHLTRxcC.net
休憩3分とか凄いね。
カップラーメンかw
利根川上流のコンビニから赤谷湖まで一時間としたら凄いな。多分もっと上流のコンビニなんだろうけども。
いや、それでも凄い。

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:36:19.02 ID:DvxqeqlK.net
どう読んでも1時間3分

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:37:16.61 ID:DvxqeqlK.net
ああ53分だた

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:33:21.09 ID:5+ATaWOC.net
その補給量でそのペースで走り続けられるとか凄まじいな…

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 22:11:01.38 ID:yrIh1VUP.net
みんな つま先の冷たさってどうしてるの?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:21:12.86 ID:bVJyTqoV.net
>>493
自分は0度までは冷たくならんけど
そこから先はカイロでも使うか大人しくシューズカバー使うとかするしかないんじゃないの
冬用の靴下とかさ

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:48:23.43 ID:DSRYiVUk.net
>>494
0度はすごいな
おれは10度でキンキンに冷える・・・ まぁ冷え性っていうのはあるんだろうけど

冬用靴下もつま先の元の温度がないとなかなかあたたくならないし
ホッカイロも靴の中に空気が入らないから結局冷たいまま

冬に自転車から遠のくはつま先の問題が解決できないからなんだよなぁ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 02:14:58.67 ID:1mhn/iJ9.net
冬場はフラペにゴアのローカットシューズで快適だけども
SPDしか履かないのかい?

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 07:47:20.47 ID:TKittTuf.net
10度でキンキンに冷えるのはすごいな
通気性はそこまでない冬用シューズをもし使っててそれなら解決は難しいかもしれん
カイロは外に巻くとかやりようはあるかもしれんけど億劫になる気持ちはわかる

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 08:04:28.43 ID:wH1YYhgG.net
10度で冷えてたら永久に山ライドできないぞw

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 10:02:17.99 ID:Wh0PfRfG.net
>>493
登山用の靴下にティンバーランドの6インチブーツで一日走れる

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:35:15.06 ID:QVftkhv5.net
>>495
ボントレガーのシューズカバーがお気に入り
この前、2℃の中走ったけど冷たさ感じない
パールのは0℃対応でも冷えてダメだったので使ってない

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 14:55:27.79 ID:S8kF3clu.net
dhbのシューズカバーが温かそうで気になる

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:29:28.62 ID:dBH5Rvwe.net
ワイ貧乏性
冬用靴下とワークマンのインナーソックスで凌ぐ

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:47:45.42 ID:keHo0efB.net
尼で二千円位のやつ二年使った
厳冬期(っても首都圏だけど)は靴下用つま先カイロでなんとかなった
さすがに爪先の裏側がボロけてきたから来期用に同じのチェックしたら千円切っててワロタ

504 :493:2017/03/27(月) 22:06:28.52 ID:DSRYiVUk.net
おれもパールイズミ使ってるわ。ちなみに靴はシマノSPDの一番安いやつ

パールイズミはダメかwww
たしか6千円ぐらいしたような記憶があるが・・・
俺の場合、つま先がもともと冷たいからパールの性能ではないだけど

思い切ってフラペに戻すか・・・ まだあったかな?

明日休みで天気も良くなったし、体の錆落とし気分でヤビツあたり行きたいなぁ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 02:49:12.67 ID:UdFQvp31.net
いや、パールので十分だよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:12:55.61 ID:9JQz3XhP.net
パールのプラチナならば0度でもなんとかなるぞ。うちの方は−5℃程度にはなるが、足先は何とかなってる。足先もそうだけど、顔や手先も冷えるから全体の保温が大切。
あとは、循環障害とかで冷たくなっているのもあるのでは?寒いからずっとシッティングでのんびり漕いでると足先がしびれや冷たくなってくる。

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:41:14.45 ID:O8Ny4js5.net
シューズの中の空間に余裕が無いと何を使っても保温は出来ないかもね

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 21:43:17.80 ID:nYvqA7HR.net
末端を温めるとはよくいうけど
太ももとか途中を温めるのも普通に重要だと思ってる

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:00:46.50 ID:AzRGGrxy.net
末端暖めるの大事
体幹暖めるの大事
途中暖めるの大事

結局全身暖めるの大事

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:04:35.05 ID:HBqn3Er4.net
シクロクロスやればいいんじゃね

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:16:36.01 ID:nyqDfibV.net
食うしかない
汁っ気のある温かいモノだ
もう分かるよな

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:20:49.41 ID:pzJbfeKz.net
おしるこ?

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:24:04.21 ID:mS7imOyM.net
指定された通りに米麹甘酒を沢山作って温めて魔法瓶に詰めました

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:25:46.26 ID:1WMkmQ+9.net
普段飲まないカップ麺のツユもロングライド中は結構飲むわ

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:40:50.17 ID:8DKEyl93.net
キャメルバックにゃ大吟醸
真冬のロングなんざ飲まずにやってらんねっつーの

まぁ真面目な話
コンビニでスーパーカップとかですよね
因みに私のソウルフードは日清カップヌードル
ダブルでね

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:43:34.69 ID:pzJbfeKz.net
カップヌードル好きだが食べると頻繁にンコしたくなるのでロング中は食えんわ
コンビニのカフェオレとおともだち

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:48:32.07 ID:8DKEyl93.net
しかし厳冬期の緊急時はアルコールも有りかもな
無論違法であることは全て自己責任で

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:52:03.65 ID:HBqn3Er4.net
海外で酒気帯びツーリングはしたことあるなあ
たぶん違法だったとは思うけど、車の人も飲んだ状態で運転してたから、まあいいのかなって

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:57:35.07 ID:pzJbfeKz.net
飲酒運転はさすがに引くわ


飲み会はノンアルコールで通してる

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:58:07.59 ID:8DKEyl93.net
>>516
したくなったらそこですれば良い
無論違法だが
俺は地元CRで二度ほど野糞した
どうにもならなかったんだ

生まれつき確信犯なのか
箱ティッシュから三割がたブチ抜いてバックパッで携行する習性に救われたんだ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 23:02:19.71 ID:8DKEyl93.net
100マイル越えのロングとなると排泄事情は切り離せない問題となる

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 23:52:30.50 ID:3k+gUbFT.net
コンビニもないようなとこなら立ちション野グソを人に見られることもまずないからヘーキヘーキ

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 00:11:28.78 ID:87DYGS2h.net
クマ「ウコチャヌプコロ」

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 00:15:00.26 ID:W1XmzaB+.net
オニャノコには無理

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 01:03:52.97 ID:hx1nms2m.net
トイレ見かける度に次にしよう、次にしようと走ってたら具合悪くなった
定期的に排出しないと毒物だもんな

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 06:02:52.04 ID:D4mYukaI.net
みんな出るの?
自分は緊張してるのか行動中は運子出なくなるけど

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 06:17:01.88 ID:/sB7yPq3.net
みんな、同じ、生きている、からー♪

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 11:01:18.00 ID:KnLje7BC.net
コンパクトストーブ持ち歩いて、湯を沸かして、暖か〜いもの飲んでる。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 16:28:32.96 ID:ssySKJfS.net
>>526
俺も出ない。だからお腹が張ってしょうがない。

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:08:30.79 ID:5Yho72jJ.net
まだ峠の下りで冷えるから腹巻が欠かせない

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:13:28.48 ID:0qPnF5dw.net
バナナ食えバナナ

ロングやる前日に
そして当日出発前にも食えばお通じはバッチリ

ウンコがスルスルと出て来るし、
キレもばっちりで便が残ってる感も無いぞ

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:52:34.55 ID:W1XmzaB+.net
キナネースレダナー

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:57:47.06 ID:kIDW0Ldp.net
最近レス伸びてるのでニーズあるのかなと思ってたててみた
今度は続くといいけどな

ロングライドに出かけよう・その11
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490784751/l50

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 20:29:00.48 ID:Yhc+YELI.net
>>531
切れたら困るんだが

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 20:39:45.37 ID:yTOOTACF.net
欲張って下の口で頬張るから切れるんでしょ

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 21:44:26.52 ID:1ETrLCXj.net
レーパン汚れるから、ウンチはしません!(>ω<)

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 23:02:00.30 ID:BlUMD7ck.net
女性の方は…

ごめん! この先はロード界のタブーだった

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 18:10:03.54 ID:PuLTua7v.net
ペプシストロング、1本59円だったので10本買いだめ

勝たせていただいた、そんな気持ちです

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:30:22.39 ID:jhdH/Myn.net
ペプシマンって今何してるんだろう・・・

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:42:20.55 ID:FYawEZhG.net
ツイストが出たとき一瞬だけ復活したよね

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 13:38:15.06 ID:3gB99ksS.net
皆さん的に、取り外し出来るフラペってどうです?
輪行の時便利かと思って。

トウクリップ付ければ、spdとそう変わらないかと思ってますが…

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:11:25.99 ID:neGLYUfV.net
輪行であえてペダルを外す必要性を感じない

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:11:45.45 ID:20Wo5eGR.net
輪行時ペダル外す必要性感じないし、SPDの歩きやすいタイプの靴履いてて歩行に不便感じたことないからあえてフラペ選ぶメリットがわからないかな。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:35:40.83 ID:D2wDVChL.net
タイヤ外さないからペダル外すとか発想が出る予感

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 15:08:08.81 ID:UbpRo4E/.net
>>541
ペダル外しを考えてるならホイールバッグを併用すべし。
激薄になるのでフレーム掴んだまま脇の下に挟めるのと荷重が分散されて持ち運びが楽。
荷物が増える代わりに展開と撤収は早くなるよ。
ただしホイールバッグはコロコロ安定しないので自分で支えておくか厳重に固定するしかない。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 21:11:45.72 ID:3gB99ksS.net
みなさんあり
私もペダルはずす必要感じないんだけど、mksのイージーシリーズが目に付いたので、輪行が楽になるのか?と思って。
ちなみに今SPD-slでした。冬あたたか目の靴履いてフラペで乗ろうかと思いまして。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 03:25:17.68 ID:taL+WWiJ.net
>>546
トゥクリップは先端が狭くて靴によっては入らないので要確認です
暖かめの靴だと尚更かも
あとSPD-SLの様な一体感は無いです
でも無いよりかは安定するので通勤のバイクに使ってました
結局外しちゃいましたけどね

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 06:04:46.57 ID:oDwQ4khz.net
フラぺで足を固定するなら靴を選ばず使えるパワーグリップという選択肢もあるでよ

Ezyのペダルは折り畳み小径車の輪行用に導入を考えた事があるけど、
外した後にうっかり置き忘れたなんて話を聞いてやっぱり折り畳みペダルのFD-7にしたわ

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 07:54:31.07 ID:ljTY128n.net
>>547-548
アドバイスありがとうございます

実は今安アルミにMKSのハーフトウ使ってるんです。
靴を選ばない魅力と立ち転け恐怖のストレス軽減、私の漕ぎでは両者そう大して違わないことに気づき、変更考えてます。

置き忘れ
う〜ん いかにもやりそうだ…

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 18:46:00.73 ID:1/5+1fcE.net
ペダルなくしたら自分ならどうするだろうと考えホムセンでボルト調達して代用とか閃いたけど逆ネジなんて無いか駄目だこりゃって思った次の瞬間ペダルも普通に売ってる事に気付いたしホムセンじゃなくて自転車屋でも良かった

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:27:21.89 ID:WtI6gl9V.net
どうせ週末も雨…
望みは土曜日だけ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:51:06.32 ID:e7I8jMbj.net
具体的な場所が出てこなけりゃ不要なレス

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 00:53:23.81 ID:EiEpWBKD.net
青年の主張

「ブラックサンダーは”駄菓子”なんかじゃありません!」(T_T)

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 01:35:44.48 ID:0S4xx5Dg.net
長崎でブラックサンダー柿の種みかけたわ
買わんかったけど

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 12:59:37.16 ID:GSP/mWtW.net
【タイトル】 工事には気を付けよう
【日時】 2017.4.4
【天候】 晴れ
【車種、車名】 Trek Domane SL6
【走行距離】 159Kmでカウントストップ
【走行経路】 江戸川CR→14号→花見川CR→利根川CR
【総所要時間】 7:44
【乗車時間】 6:17
【平均時速】 25Km/h
【Av】 25.3Km/h
【Av.CAD】 75rpm
【合計上昇数】 239m
【合計下降数】 248m
【カロリ消費量】 3083Kcal
【補給】 ポカリ500ml コーラ500ml 自作ドリンク1000ml おにぎり1個 ブラックサンダー3個
【感想】日も長くなり、暖かくなってきたのでロングを走りやすい季節になりましたね。
いつものように江戸川から海に向かっていくが、羽虫が多く目や口に入り走りにくかったです。これからの時期、江戸川は虫の美味しい季節です。
走りやすさで言うと、花見川CRや利根川CRの方が無理が少なく、快適です。特に花見川から利根川に向けては、自然も多くお気に入りのコースなので定期的に走っています。
途中の未舗装区間も25Cならば減速すれば問題なく走れるし、舗装路も並走しているので気分に応じて走り分けられます。
そんなこんなで自宅まであと数キロの所でアクシデント。3月まで数年間ポールが立っていただけの道に突然柵が。
並走していた女性がふら付いてきたので、いつもの感覚で歩道から車道に降りようとした瞬間衝撃音とともに空を飛んでいました。
何が起きたか理解した時にはもはや頭から地面に刺さってました。すぐに目の前の家の人が飛び出してきて「あんたで今月になって4,5人目だよ。ここの策にみんな突っ込むんだよね」とのこと。
何年もポールだけだった歩道から車道へ降りるスロープに柵ができていました。
足を打ったくらいで大した事ないと思っていたのですが、ふら付いてきた女性は半泣きになってるし、助けに来てくれたオジサンには「起き上がるな」と怒られるし。
何かと思ったら、メガネが頬部に刺さり結構な出血でした。とりあえずの止血処置をして帰りましたが、貴重な体験をしました。
通る人が不思議そうにこっちを見ている理由が、家に帰ってわかりました。顔の怪我って見えないから厄介ですね。


http://i.imgur.com/xfiL4kw.jpg
http://i.imgur.com/R01hq8i.jpg
http://i.imgur.com/aYudjFj.jpg
http://i.imgur.com/OThkZYZ.jpg

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:01:51.77 ID:GSP/mWtW.net
車体のその後
 後日ショップに持って行ったのですがフレームはお亡くなりに。まだ半年足らずしか乗っていないので、同グレードのフレームだけ買い替えることになりました。
赤かったのに、フレームでは黒しかないため速さは3分の1になりそうです。赤ならばソロで行けるが、黒くなると3人でつるまなくてはいけない…
フロントフォークが折れたおかげで、ホイルは全く振れていないし身体も無事(?)だし。カーボンって凄いですね。ライダーを守ってくれた車体に感謝すると同時に、すぐにレスキューに来てくれた家の方へ感謝いたします。
ロング後半は集中力も落ちているでしょうし、皆様も事故には気を付けてください。

http://i.imgur.com/B5Tn6p4.jpg

http://i.imgur.com/ZOMi0SW.jpg
やっぱり赤の方が良いな。諭吉様には逆らえなかった。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:15:56.77 ID:INY1Auxc.net
>>555
大丈夫ですか?
私も今年の元旦に落車して欠けた前歯がまだ治りません。
油断したという事なんでしょう。お互い気を付けましょう。

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:16:06.99 ID:mAROPMdZ.net
それ行政か道路管理者に言え

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:21:17.16 ID:QSinxN7f.net
みんな突っ込むような柵は連絡したらいいのに嫌な住人だな…

気づいたら病院とかじゃなくてまだよかったかもしれん
お大事に

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:24:16.99 ID:DYDBbkev.net
いまいち柵の存在がわかりにくいんだけど写真ないの?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:46:58.62 ID:NqvF2y9S.net
というか柵があるなら見えるんじゃないの?
ポールがあるのなら減速してるはずだしどうして突っ込むのかがわからない

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:50:25.99 ID:mAROPMdZ.net
ロードバイク壊れ体は負傷しここでは叩かれ
かわいそう

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 13:58:57.23 ID:EiEpWBKD.net
>>555
おつ&お気の毒でした。

私も昨年、工事で車線閉鎖のため設置されたバーに突っ込み吹っ飛びましたからよくわかります。
気づいたときはもう空中なんですよね。着地して呆然となる。

行政と工事会社に損害賠償させるべきと今でも思ってますよ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 14:08:44.55 ID:hkNZKEjI.net
ポールから車道へ出る際にノールックで飛び出すアホが多い、あるいは事故があったりした?から柵にされちゃったのかな?

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 14:26:29.77 ID:N01Wctc1.net
>>555
体は自然と治るがマシンは直らない。
バイクに乗っていた頃に友人が言っていた。
その通りだが、マシンは買い換えられるが体の予備はない。大怪我にならずに済んで良かったと思う。
まあ、愛車が破損するのはショックだけどね。


>>558
よく聞くけれど、行政とかって責任追及できるの?
人が死ぬか、政治家がらみのトラブルがなければ対応しない印象だけど。

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 15:27:05.08 ID:oL+tF6hw.net
陥没してて直してほしいって要望がずっとあるのに放置しててその陥没が原因でって場合は追及して取れるだろうね
元々ポールだったところが柵になっててもそれは見たらわかるしむしろ突っ込んで柵を損傷させたら突っ込んだ方が賠償請求されると思うよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:11:30.34 ID:EiEpWBKD.net
そういや知多イチで武豊や美浜あたりいくと路肩にあるガス管の小さなマンホールがボッコンとおおきく凹んどる。
あれはよ治せ。
損害賠償、請求するぞ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:13:47.95 ID:EiEpWBKD.net
よく考えたら名古屋スレじゃなかったわ。w
すまん

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:15:16.65 ID:TbaRQUmv.net
>>565
普通に注意してただけでは気付かない類は
ニュースや話題にあまりならないだけで、割とすぐに賠償してくれるらしい
裏返しになったグレーチングとか

側溝の蓋の隙間に落ちて高額賠償になったリカンベントとかまだ記憶に新しいでしょ
あれは落ちた方も相当な不注意だから100%の賠償じゃないけど。

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:21:49.09 ID:54OMQ1/T.net
>>555
お疲れ
フレームが逝ってしまい残念ですが、体に大きな損傷を負わなかった様で何よりです
ただ頭も強打されてる様ですので、念のため一度病院で、検査受けられた方が良いかもしれませんね

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 17:09:39.23 ID:7qgaAeKC.net
>>555
災難でしたね。
保険とかは入っていたのですか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:01:02.44 ID:X+lT3b4N.net
>>555
赤のDOMANE SLてこのスレで時折ログあげてる人?
状況がよくわからんがスタート時間からみて日没後か
フレーム勿体ないし落ち込んでいるだろうけど刺さったのが目じゃなくて良かった

>ロング後半は注意力が落ちている
これも他人事じゃないな。俺も気を付けよう

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:22:28.88 ID:rRF8dDC2.net
対岸の火事ではなく 己の教訓として心に刻む

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:42:36.72 ID:lbMkUrqy.net
亡くなった?

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 19:30:19.73 ID:2TIXmn0M.net
誰がレポしたんだよw

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 19:45:00.51 ID:yP3AxY+g.net
奥様かもしれん

577 :荒の人:2017/04/07(金) 22:31:05.09 ID:fu+Ge0SA.net
走っている皆様乙です。

関東の今週末は雨マークがついていますね。
お花見に行きたかったのに残念です。
先週末はお花見で200km程走ったのですが、ほとんど開花してなくて失敗しちゃいました。

>>555
花見川〜利根川は暫く走っていないのですが、どんな感じでしょうか?
アクシデントは大変でしたね。身体が軽症?だったのは不幸中の幸いですね。
新フレームでの復活レポを楽しみにまっています。

私もロングの終盤で交通事故に遭って救急車で運ばれた事があります。そのまま一ヶ月程入院しちゃいました。(^^;
信号無視の自動車にはねられたのですが、集中力が落ちていなかったら避けられたのかもしれません。(相手の過失が100%のケースです。)
安全第一でロングライドを楽しみたいですね。皆様もお気をつけください。

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 00:10:22.64 ID:8/iGE42i.net
グーグルマップでどの場所か知ってる人教えてけろ
柵ってどんぐらいの高さかもきになるけどフォークの画像見る限りはバニーホップで越えろということか

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 01:49:58.05 ID:8mtH6Q7Y.net
>>555
俺は昔顔面からズサーして痛ってーなぁって手ついたら指があらぬ方向にひん曲がってたことあります…

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 02:10:45.71 ID:FxGXMGUr.net
話聞いてるだけで痛いわ(´・ω・`)

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 09:18:45.49 ID:TavOyquE.net
並走?歩道?女性?
自業自得だボケ

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 10:56:43.70 ID:SP9ONHHr.net
問題の柵の画像はよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 13:35:38.96 ID:9hWfevXg.net
>>581
だな
歩道で併走してたってはっきり書いてあるな
そんなことしてたことを恥じてほしい

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 14:33:33.99 ID:Ow5+qhJC.net
>>579
下り坂で空飛んで、水のない側溝の底に顔面からズサーって着地したことはあります

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:00:55.85 ID:gfqnfeHM.net
霊界通信っぽくなってきたな

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:15:27.22 ID:dccouVQ3.net
谷垣さん??

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:29:09.28 ID:SP9ONHHr.net
そこは丹波哲郎だろ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:29:57.29 ID:6Bi78VON.net
お前ら、平気で傷口に塩を塗るなぁ。イイ性格してるよ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:35:29.50 ID:8/iGE42i.net
>>588
等をつけないでくれないかね
自分は純粋な興味から柵を見たいだけなんだが

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:48:27.80 ID:WkLotz+Z.net
まあ言い過ぎは良くないんだろうけど、歩道で並走してさらに柵が見えてないというゆとりのなさで車道に飛び出そうとしたって更衣がどれだけ危険な運転が積み重なった結果なのかを今自覚しないと後にもっと大変なことになる可能性大だとは思う。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:50:36.97 ID:dccouVQ3.net
けが人に再度写真を撮りに行け、と言っているに等しい

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:54:21.42 ID:8mtH6Q7Y.net
でも柵壊しちゃったりしたら気になって見に行くじゃん?

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:55:20.28 ID:b5OPsfPD.net
犯人は現場に戻るってやつね

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:02:33.07 ID:8/iGE42i.net
>>591の国語力によると
>>578には確かに本人に撮りにいけと書いてるな

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:09:40.78 ID:WkLotz+Z.net
あと柵に当たって気づいたら空飛んでたってのからして、オーバーに書いてたとしても歩道で出していい速さじゃない。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:16:48.03 ID:qS+gs3JQ.net
こういうときのお前らはイキイキしてるな
大切なことだけど丸一日経ってもレスがない時点で終わらない話だろ

本人が来るまで続けるってなら知らんが…

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:03:46.42 ID:GZB0LFAK.net
自分が走りに行ってレポ上げるより
匿名でガチャガチャやってる方が楽しいんじゃねえの
最近はその手の方が居ついてるからねえ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:28:57.35 ID:a7lbYJsS.net
道具なんて使ってなんぼだ
飾っておくもんじゃねぇ!

って誰かがいってた

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:56:57.70 ID:ItCS+aCQ.net
歩道とか車道を分ける柵に飛ばされたんだから車道側に落ちたんだよな
命あってよかったな
あとその何人も事故が発生してるのに何もしない店の奴らも大概だな

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 02:52:05.50 ID:yhC/aYg3.net
いや、普通の感覚ならそんな柵あるのにスピード出して突っ込む方がどうかしてるって考えるし

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 02:57:44.93 ID:rrTC6JoY.net
歩道でスピード出す方がどうかしてるよ
やむを得ず歩道に入ることはそりゃあるけど歩く速度で徐行だよ
前輪が溝の蓋の間に入ったことあるけどこけないし自転車にもダメージなかったくらいいつもゆっくりだ

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 02:58:26.92 ID:C1632zBJ.net
色々と言いたいことがあったとしても、車道以外(サイクリングロード含む)で
危険回避できないスピードで走ったということで、事故った奴の自己責任だしな。
他人を巻き込まなかっただけ良かったと思えと。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 03:55:14.03 ID:w54O2DaN.net
つか・・・未だに事故現場の状況が理解出来ないはずじゃね? >ALL

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 07:29:53.43 ID:aso2Bmo2.net
画像はよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 08:07:31.48 ID:es4NOTZt.net
公道で前傾姿勢のロードは乗るべきじゃないな・・・・

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 08:56:29.20 ID:InpkZmnW.net
じゃあみんなでリカンベント乗ろう!

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:39:21.60 ID:0pP/ukN5.net
ザックリと立案 160Km コース。
三浦半島先端の城ヶ島公園 → 葉山 → 逗子 → 江ノ島 → 鵠沼 → 辻堂 → 茅ヶ崎 → 柳島キャンプ場 → 帰還、これでだいたい 160Km
風の弱い日に、このコースを走ろうかと。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:40:47.56 ID:gSroGiE5.net
>>581
女性は関係無いだろ
気持ちはわかるが

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:42:33.94 ID:rrTC6JoY.net
>>608
わろたw
そりゃそうだわな、禿のおっさんでも並進はだめだわ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:37:38.12 ID:EeENugIK.net
ガードに刺さったTREK乗りです。職場から覗いたら山ほど書きこがあってびっくり。
荒れさせちゃったみたいで申し訳ないです。書き込んだ時の表現もおかしなところ
があり誤解を招いたようで申し訳ない。
いずれにしても、歩道で廃車をかますような速度で走っていたこと、全くガードに気が
付かないような注意力で有ったことは重大過失ですしね。全く他の事を考えていたか
らこんなミスをするのかと。仕事中にこんなミスをしたら殺人事件になってしまうので
深く反省です。
10キロ台の速度でも全く気が付かないと空は飛べますよ。全く回避行動をとっていな
い状況ですから。逆に気が付いていれば、20キロ以上で突っ込んでもそうそう怪我は
しないはず。知っている道で油断はしない。当たり前のことをしていれば防げた事故で
す。写真はまた近くに行った時に撮れれば撮影してきますね。今はまだ左足を引きずっ
て仕事にも支障を来している状態なので、新しいマシンが来ても乗れる状況ではない
ので。せっかく来週には黒いのが来る予定なのにな。
荒れる原因を作ってしまったようなので、しばらく地下に潜りますね。どのみち、体調
を戻さないとレポートできるような距離は乗れませんし、最近はヒルクライムも興味を
出してしまったもので。だったら、domaneを再購入するなと突っ込まないでくださいね。

あ、ちなみに女性は知り合いでも何でもないです。たまたま前を走っていて左によっ
て減速されたので、脇に出ただけの事です。残念ながら一緒に走ってくれるような女
性はおりません。黒くなったから、3台でトレインを組んでくれる人募集中です…

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:27:43.95 ID:Sl1lc3wl.net
とにかくドンマイ
復活してレポしてくれるのを待ってる

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 19:44:44.61 ID:+2O2jBBs.net
>>610
2chのレスなんか斜め読みでいいよ。気にすんなよ。
自転車は嫌いになってないので良かったです。無事に復帰するの待ってるよ。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 19:49:37.42 ID:KwGsSFx4.net
写真わざわざ撮りに行かなくてもGoogleMapのリンクでも貼れば他の人の注意喚起にもなるだろうに
プライバシーだって上の画像でかなり狭い範囲で絞り込まれてるんだしさ

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:30:00.78 ID:RYhOb/JW.net
>>613
おまえ、叩きたいだけだろ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:37:50.29 ID:VY+PI+Ys.net
叩いてると言うよりは簡単な方法を示してるだけだな

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:49:17.79 ID:g6IhEgaR.net
>>567
激しく同意
あれは危険

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:55:46.89 ID:aWthP9bn.net
>>616
たけゆたか怖い

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:56:01.51 ID:KwGsSFx4.net
>>614
君には俺の書込みがそう見えるのか難儀な奴だな
ちなみに>572と>613は俺だが他は違うからな

>>615
yes

619 :荒の人:2017/04/09(日) 21:57:51.17 ID:/KoQepen.net
この週末走った皆様乙です。

天気予報ではそれほど降らないかななんて思ったのですが、きっちりずぶ濡れになりました。
ログを飛ばしてしまったのでレポは無しですが画像をちょっとだけ。(^^;
http://2ch-dc.net/v7/src/1491741847693.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1491741877735.jpg

>>610
ロングの終盤ともなれば疲労も溜まっているでしょうし集中力や注意力は落ちちゃいますよね。
リハビリ頑張ってくださいね。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:59:33.92 ID:pmel8SO0.net
関東も天気良くなかったのね
乙でした

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 06:26:15.94 ID:+DlEsM5y.net
>>610
TREKさんへ

早く怪我治して戻ってきて下さいね

それまで、TREKさんの抜けた穴埋めときますのでw

from 肉&コーラオヤジ

622 :260:2017/04/10(月) 10:52:54.29 ID:BIiz1JWb.net
【タイトル】BRM408 川西200km 竜とお城と酷道と参加レポ
【日時】2017年4月8日(土)8〜17時半
【天候】雨と曇り半々
【車種、車名】アルミクロス
【走行距離】204km 
【走行経路】川西〜猪名川町〜篠山〜丹波市山南〜福知山〜綾部〜亀岡市本梅〜川西
ブルベコースのルートラボ:http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=b9a72066ac64d6db2c4767096ae06b4f
【総所要時間】9:43
【Av】20.8km/h
【Av.CAD】   88rpm
【合計上昇数】 1470m
【合計下降数】 1448m
【カロリ消費量】5500c
【乗車時間】8:26
【平均時速】24.0 km/h
【補給】アクエリアス1リットル、アクエリアスビタミン1リットル、CCD600ml、小さいコーラのペットボトル3本、ポンジュース 350ml
おにぎり3個、ブラックサンダー4個、パーフェクトプラス 即攻元気ゼリー2個、ビスコ小袋2個
【感想】
前回ブルベの試走レポを書いた>>260です。ブルベ本番走り切ったのでレポに来ました。今回もカーボンロードではなくアルミクロスで参加です。
前回は雪で辛い思いをしましたが、今回は全コースの半分くらいが雨でした。コースとの相性が悪いようです。
ソロでの試走と違い、ブルベという他者のいるライドだったため、タイムはかなり短縮されています。
やはりソロよりも複数で走るほうがモチベーションがあがりますね。
桜はきれいでしたが、雨が多くて写真があまり撮れなかったのは残念です。
このスレでアドバイスをいただいた補給アイテムのコーラには本番でも助けられました。ありがとうございます。

http://ameblo.jp/diet-31/image-12264276101-13910426595.html

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 10:55:16.91 ID:BIiz1JWb.net
>>610
いつもレポ拝見させていただいていました。
少しでも早く身も心も癒されることを願っています。
つまらないレポですが、枯れ木にでもなればと思い、投稿させてもらいました。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 15:07:56.71 ID:A72csHHv.net
>>622
おつです
しかし雨の中、よく走りますなぁ。感心します


最近思ったのは、補給でも肉類食べるとやっぱりエネルギーになるなぁ、です。
ハンバーグ弁当でも焼き肉弁当でも、無理してでも食べるとそのあとなんか復活度が違うような気がする。

コーラと肉、“夢のコラボ”かもしれない・・・

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 00:27:46.15 ID:NxNt9MlV.net
>>622
関西からブルベ乙です。
酷道というのはR429の榎峠でしょうか?隣接する県道109号を走ることをすすめられているようですが、チェックポイントか何かの関係ですか?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/榎峠_(京都府・兵庫県)

>>610
左足お大事に
また、いつか黒い機体のレポお待ちしております。

626 :622:2017/04/11(火) 06:37:15.41 ID:nkhO/Do5.net
>>624
雨が強くなって前が見えにくくなったときはDNFを考えましたが、ゴールするのも帰宅するのも同じコースだったのでゴールしておきました

>>625
そうです。R429です
http://audax-kinki.com/wpcms/wp-content/uploads/2017/03/2017-408que.pdf
キューシートのURLを貼っておきます
この道が選ばれているのは、ブルベの名前が「竜とお城と酷道と」ってことで、あえて選ばれています
また、ルートには府道453号の中山峠も入っており、こちらも結構な酷道です

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:01:04.35 ID:kiAHT8Ro.net
>>626
中山峠は静かでいい道だと思いますけどねえ。
酷道や腐道や剣道といわれるところもよく走りますが、
だいたいが大げさなんじゃないかと。
確かに幅が狭かったり、枯葉枯れ枝が落ちてたり、穴が開いてたり、路肩が崩落してたり
しますが、ちゃんと舗装されてますし。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:32:48.37 ID:MvJEB0Vh.net
自動車で考えての酷道だからな
自転車なら大体の道路は走れるし(走る場所かどうかは別)、MTBなら登山道みたいなところこそ本領発揮できる

629 :626:2017/04/12(水) 06:46:16.92 ID:MauXaxVh.net
>>627
中山峠は2度(レポのブルベ入れると3度)しか走ったことがないですが、うち2回で伐採した木や枝が路上に散乱して、
残りの一回は雪解け水?でいろんなところで水が流れていたので、個人的にはそんなイメージですが、そうじゃないんですね。
やはり>>623のコースとは相性が悪いようです・・・。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:36:46.74 ID:8dmDXPc3.net
オフロスキさんまたテレビ映ってるわwww

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 21:20:21.74 ID:KgSlZv39.net
出たがりやなぁw

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:28:06.11 ID:Soj5UH9u.net
【タイトル】桜と鯉のぼり
【日時】4月13日
【天候】晴れのち曇り
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】160キロぴったり
【走行経路】猪名川〜吉川峠〜仏坂峠〜紅葉山トンネル〜樒原〜松尾谷林道〜老ノ坂峠〜淀川
      http://yahoo.jp/SE0Ars
【総所要時間】13時間11分
【獲得標高】2600m
【補給】クエン酸&グルタミン水とコーラ各500ml、ジャンボフランク、おにぎり2個、コロッケ、肉まん
    ブラックサンダーと羊羹、缶コーヒー2本、軽量化は2回
【感想】1月に雪で通行不能だったり崩落通行止めだったりして泣きながら迂回して帰ったルートに、旧道や里道を
    織り交ぜて走ってきました。伏尾台あたりの電光温度掲示板は2℃。どうりでサンダル履きの足がキンキンに
    冷えてたわけです。樒原の目印になってる大樽ですが、よく見れば喫茶店の造りになってたことに気づきました。
    かつてここで営業してたのか、それともどこからか持ってきたのか、ご存知の方がいれば教えてください。
    

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:48:35.10 ID:0fBGEstp.net
>>632
お疲れ様。
普段避けて平地ばかり探すルートなので興味深い。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 11:01:51.54 ID:A4Cf1WNG.net
2回も軽量化・・・

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 11:07:12.80 ID:Bz/6Qgjq.net
健康的でええなあ
朝に軽量化したらそれっきりだ

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 03:51:21.34 ID:Kacvjypg.net
ちょっと大阪からアワイチいってくる

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 06:20:57.13 ID:oQv4BSwR.net
>>636
お気をつけて
実走レポ楽しみにしてる

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 07:23:28.15 ID:cNFOsIR8.net
【タイトル】桜の名所を訪ねて(大気の状態が不安定!楽しみ!)
【日時】2017/4/1
【天候】晴れのち曇りのち晴れ
【車種、車名】ドロハン改クロス
【走行距離】178.8km
【走行経路】自宅→上江橋【荒川CR】玉作水門→滑川町→小川町→寄居町→K82→金尾峠→法善寺、長瀞→R140→秩父市→清雲寺→R299→道の駅芦ヶ久保→山伏峠→名栗、飯能市→豊水橋【入間川CR】雁見橋→川越→伊佐沼→上江橋→自宅
【総所要時間】8時間54分
【乗車時間】7時間2分
【平均時速】20km/h
【Av】25.4km/h
【補給】セブンイレブンメロンパン、ミニおにぎり2個セット鮭昆布、ホットコーヒー、長瀞にて冷やしキュウリ、道の駅芦ヶ久保紅茶ソフトクリーム
(緊急事態発生につき追加)カツ丼、焼きそば、野菜炒め
【感想】昨日、一昨日と秩父方面の桜を見に行く計画を立ててたのですが、当日いつもの場所で知り合いと会ったのでその時は計画変更w
ようやく今日実行に移せました。
しかし午後から大気の状態が不安定とのことで場所によってはにわか雨か雷雨との事。密かに楽しみですw
法善寺と清雲寺はしだれ桜、長瀞は駅の北側の桜並木が有名なところです。
予報は追い風。荒川CRへ出て追い風と感じない横風風味でこれまた微妙なペース。サイクリングロードを抜けるとやや向かい風?まだ元気なのでパワーが勝ります。
停車予定の1つ目のコンビニをすっ飛ばして50km地点のコンビニで休憩。
昨日一昨日のサイクリングで筋肉痛になり、鈍った体にはちとキツイです。
寄居から金尾峠を抜けて法善寺。
知り合いから葉桜だと聞いていたけど立派に咲いてます。
隣の春日神社のしだれ桜と勘違いしたのかな?
お次は長瀞。いくらか散り始めているものの、今日明日位まで見ごろでしょう。
長瀞といえば冷やしキュウリ。水分と塩分を爽やかに補給出来ますw
長瀞を抜けたら美の山。美の山は山並みの道路に桜が咲く美しいところですが、まだ咲いてないのでスルーして次は秩父へ急ぎます。
天気予報通りに曇り始め、途中でポツリ程度は来ましたがゴロゴロも無く雨も降らず。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 07:23:48.10 ID:cNFOsIR8.net
国道を避けて裏道へ。清雲寺のしだれ桜はもう終わりかけていました。八重桜のしだれは見ごろです。
浦山ダムの下を通りまた秩父市街へ。羊山公園の桜と芝桜も混んでたのでこれまたスルーしますw

帰りは道の駅芦ヶ久保で紅茶ソフトクリームを補給、これはうまい!寄ることがあったらオススメしたいです。
一息ついて山伏峠を通って名栗から飯能まで緩い下り勾配。TTモードで飛ばしますが何故か力が入らないです。スローペースになり女性ロードのグループにまで追い越される始末wガス欠になってしまいました。
データでは50km地点のコンビニまで約
31km/h、秩父の清雲寺まで約27km/h、帰宅時でも山越えで25km/hを上回ってるのは数年ぶりに頑張りましたw補給が足りなかったと思います。

近くに四里餅という小判型のお餅の中にアンコが入った和菓子を扱うお店があるので寄りましたが売り切れ!
あまりの仕打ちに近くのコンビニでカップラーメンでも食べようかと思ったその時、ランチタイムはとうに過ぎているのに目の前に営業中の定食屋さんが!
自転車から降りるのもふらつく位ヘロヘロになりながらなだれ込みます。
カツ丼と焼きそばを注文。気さくな夫婦がテキパキと作ってくれます。
水とお茶を飲みながら待っていると程なくして配膳。カツ丼も焼きそばもうまくて味噌汁もワカメたっぷりで染み入ります。お新香の糠漬けがまた最高!w
食べていると更に腹が減ってくるので野菜炒めを追加w1人孤独のグルメですw
ウオォオオオン、俺は今人間発電所だ。

食事と休憩したのでエネルギー補給はバッチリ。
ガス欠からは別人のようになって帰宅です。
雨に降られず良かった反面、雷の発生場所付近を走ったのにゴロゴロが聞けなくて物足りなさを感じました。

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 07:29:38.53 ID:oQv4BSwR.net
クロスで180kmお疲れ様でした
つーかave速ぇな
そりゃハンガーノックにもなるわ

関東にも法善寺ってあるんだね

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 22:27:02.76 ID:2QVPiZoU.net
【タイトル】奥多摩湖方面から風張峠
【日時】2017/04/15
【天候】晴れ時々曇り
【車種、車名】 Giant TCR0 2015
【走行距離】177.34キロ(サイコン)
【走行経路】二子玉から多摩サイ→奥多摩湖→奥多摩周遊道路→風張峠→都道206号→五日市街道→拝島から多摩サイに戻って帰宅
【総所要時間】 12時間ぐらい
【乗車時間】 9時間45分(サイコン)
【Av】 17.6キロ(サイコン)
【カロリ消費量】 3550キロカロリーとランタスティックが言っていた
【補給】 古里のセブンイレブンで水(粉末BAAM) 県道206号の「都民の森とちのみ」で櫛団子とけんちん汁、カレーパン(名物らしい)

【感想】
天気、気温ともに良く、サイクリングには最適な日だった。
多摩サイ上流の桜は丁度見ごろらしく満開。風に舞う花弁の中を走り抜けるのは気持ちよかった。
奥多摩湖は何度か来ているので特に目新しいものはない。自転車で来ている人が多かった。

初めて風張峠。
驚いたのはアスファルトが本当にきれい。
最近まで修繕していたであろう新しい道は最後まで萎えず走れた。
引き合いに出すのは失礼かもしれないが箱根峠では枯れ枝や道路脇の排水路などが怖い思い出があったが風張峠は排水路がなかったため
幾分安心して走れた。
道が広い分バイクや自動車におびえることはなかった。(数は多い)

「都民の森とちのみ」は奥多摩から来た自転車乗りを全員吸い込む絶妙な場所にある。あそこで食べた串団子(甘みそ)は最強だと思った
あの店がなければただのダイエットエクササイズだったが、おかげで1日1000円で楽しむいい旅になった。

やっと今年初の輪行なく100マイル走破ができた。去年おととしと走れなかった分体の鈍りに閉口したが。
今年は腐らずちょっとずつ距離を伸ばしていきたい。

長文失礼

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 00:21:22.43 ID:dNbD+Ujt.net
>>641
見たところ初レポ乙です。
またレポお待ちしております。

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 00:30:28.11 ID:9LjjDChn.net
>>641
乙です。自転車通勤で9時前に二子玉通過しました。
自分は、そのルートだと青梅街道でトンネルの登り坂がたくさんあるので、逆周りルートで走ってます。このルートだと白髭トンネル出口でオーバースピードで突っ込むと爆死しちゃうので、ここだけ注意が必要ですが。
よかったら、今度は逆周りルートで走ってみてくださいませ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 11:16:54.73 ID:TuYpJVzh.net
【タイトル】アワイチ
【日時】2017/04/16
【天候】晴れ
【車種、車名】硬い方のカーボン
【走行距離】295km
【走行経路】自宅→野田阪神→R2→大物駅→R43→R2→明石→岩屋→アワイチ→明石→R2→自宅
【総所要時間】18:00
【乗車時間】12:32
【Av】23.7km/h
【Av.CAD】70
【合計上昇数】1800m
【カロリ消費量】5300kcal
【補給】セブンのチーズロコモコ丼、おにぎり3つ、スポーツようかん2本、ポカリ2L、淡路牛バーガー
【感想】自宅→明石のフェリー乗り場まではとても快調に走れた。船の時間を利用してロコモコ丼を食べた。天気も良く絶好のサイクリング日和だったので他にもアワイチをしている人がたくさんいた。

序盤は良かったが、100kmを越したあたりからガチガチカーボンの洗礼を受ける。気づいたら脚が全くない。しかし引き返すのもなんなので少休憩しておにぎり1つ食べて進む。
水仙峡はインナーローでひたすらゆっくり登ってしんどかったが、くだりはいつ行っても楽しくて好きだ。海沿いで追い風のボーナスがなく、25kphペースで淡々と進むしかできない。吹上浜の登りで吐き気が出てきて死にそうになる。

よく考えたらほとんど休憩を取っておらず、この季節にしては気温も高かったので熱中症かなと思い道の駅福良で大休憩。ちりめんソフトのちりめんが飲み込めなかったが、コーンまで食べられるぐらいに回復したのでおにぎり1つ食べて出発。
道の駅うずしおに寄ろうと考えていたが、直前で長い下りを見て躊躇う。死にかけでも淡路牛バーガーは完食できたのであれはすごい。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 11:17:22.49 ID:TuYpJVzh.net
下ってきた長い登りをパスしてサンセットラインまでダラダラ走り、ぼーっとして道を間違え無駄に登るなどした。
最後の15kmほどは了承を取ってとあるチームのトレインの尻につかせてもらったのでだいぶ楽ができた。

アワイチは無事に終わったが自宅まで約70km残っているので4時間かけて帰宅。300kmにわずかに届かなかったがモチベーションがなかったのでそのまま帰宅し、シャワーだけ浴びて即就寝した。

補給でコンビニに寄ることに対して時間がもったいないと思っていたが、ガンガン晴れてる時には日陰&涼しいところで休むことが大切だと身をもって分かった。2時間に1回はコンビニ休憩を取り入れたい。
また前日に思い立って行ったので準備が足りなかった。ルートの確認するかガーミンにルートぶちこむくらいはしておけばよかったなぁという感じ。
楽々こなせるようにトレーニングしてリベンジしたい。

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 14:06:19.01 ID:cNp+Feht.net
>>644
自走か。
暑い中お疲れさまです。

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 15:41:53.80 ID:xUzjl4aw.net
>>645
淡イチ乙です!

300走るのに朝からチーズが入った丼ものをかっこむ辺りに男気を感じるwww

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 17:28:46.04 ID:ckrsg/JT.net
>>644
淡路一周乙です。
夏のような暑さと距離、時間に対して水分補給が少なく感じますね。
そのあたりも熱中症らしいことの一因だと思います。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:03:56.04 ID:JzlEZ4Yz.net
【タイトル】 今年2回目の帰還w
【日時】 4月15日(土)
【天候】 晴れ(南西の強風)
【車種、車名】 Merida Reacto4000
【走行距離】 161km(スタートボタン押し忘れて最初の15qくらい記録なし)
【走行経路】 http://yahoo.jp/tgt9h6
 新機能?(relive動画):https://www.relive.cc/view/942751311
【乗車時間】  6時間46分
【平均時速】  23.8km/h
【合計上昇数】 1868m
【カロリ消費量】 3362kcal
【補給】    
コーラ 500ml 酒匂川手前焼肉キング向かい自販機
コーラ 500ml+水 強羅セブン
ステーキ 900g+水  いきなりステーキ小田原店
コーラ 500ml+水 大磯ファミマ
コーラ 500ml 下瀬谷ファミマ
【走行データ】
http://i.imgur.com/Nqi4oIG.png
http://i.imgur.com/9pSkIGD.png

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:05:54.40 ID:JzlEZ4Yz.net
【感想】
3月11日に今年の初ライド後、18日ジョギング中にアキレスけん部分損傷
連休明け、仕事の代役を任せられる人がおらず無理して20Lタンクを運んだら腰もw
満身創痍で、1週間寝たきり・・・・という状態からの今年2度目の復帰

とりあえずいつもの練習コース(自宅青葉台―箱根大観山折り返し)を走行
春の嵐か、南西からの強烈な向かい風で全然スピード上がらず
気温は大観山付近でも13℃あり比較的暖かかったが、風がものすごくパールイズミの15℃用長袖ジャージでも寒くて震えるほど

箱根下っていつものいきなりステーキに行くと、前夜のテレビ放映の影響か大行列
早々に店を去り自宅へ

多少風は収まったが、今度は追い風.
20km/hまで落ちた平均スピードを漕ぎまくって自宅までの間に24q/h近くまで上げ、この日は終了
(ほんとは、200q超のロングライドをする予定だったが、前半でヘロヘロとなりあえなく、断念)
http://i.imgur.com/EePdcK6.jpg
http://i.imgur.com/E55jz00.jpg

P.S.
筋肉痛等回復目的で、翌日肉を食べに再度いきなりステーキ小田原店へ(往復120q走行)
そこそこ走れたので、来週からは徐々に距離を伸ばすぞ、と。
http://i.imgur.com/iisdoev.png

relive動画:https://www.relive.cc/view/944381180

651 :荒の人:2017/04/17(月) 19:44:54.72 ID:JwLVsWlS.net
【タイトル】お花見ツーリング
【日時】2017/4/16 2:00-19:25 【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】252km  【合計上昇数】2119m  【合計下降数】2221m
【走行経路】http://yahoo.jp/FCM-8J
   [荒川CR]-新荒川大橋-[都道311/R17/県道164/R17]-熊谷-[県道81]-鹿島古墳群-[県道81/30/R140]-寄居橋-
   風布-東秩父村 花桃の里/虎山の桜-[県道294/11]-定峰峠-[GL]-鎌北湖-[県道186]-毛呂-桂木観音-
   [林道桂木線/滝ノ入線]-[県道39/114]-一本松-[県道261]-狭山大橋-[入間川CR]-[荒川CR]
【総所要時間】17:25  【Av】14.5km/h
【乗車時間】  12:38  【平均時速】20.0km/h
【補給】おにぎり×4、菓子パン×3、スポーツドリンク&水(2.5L)、ペプシコーラ(350ml)、コーラ(280ml)、缶珈琲
【画像】http://2ch-dc.net/v7/index.php?res=3071
【感想】お花見に行ってきました。

652 :荒の人:2017/04/17(月) 19:45:29.28 ID:JwLVsWlS.net
予報では最高気温が25℃と出ていたので、冬用のインナーを無しにして、薄手のウエアの重ね着&ジレで出発しました。
鴻巣あたりで夜が明け始めたのですが、気温は下がり続けて8℃。ウィンドブレーカーを羽織ってしのぎましたが、ちょっと寒かったです。

熊谷で荒川沿いに移り、お花見を開始しました。
桜堤はわりと花が残っていましたが、鹿島古墳群はそろそろ終わりのようです。
荒川沿いを寄居橋まで走って、名もない林道を走って山桜を眺めつつ東秩父へ抜けてみました。
大内沢の花桃や虎山の千本桜は散り始めていますが、十分綺麗でした。

予定では定峰峠〜白石峠と上って、ときがわ方面に下ろうかと思っていたのですが、結局鎌北湖まで走ってしまいました。
久々のグリーンラインは自動車、オートバイ、ランナーにハイカーと賑わってました。
走り慣れていなさそうな自転車が多かったのはアニメとかの影響ですかね?

お昼前から気温が上がっていき、最高気温は32℃を超えていました。温度差あり過ぎです。
ボトル1本(+コーラ1缶)でGL縦走はこの気温だと厳しいですね。そろそろボトル2本体制の準備をしなければ。

鎌北湖で桜を見ながら小休止して、帰りのルートを考えました。
累積標高が2000mにちょっと足りてなかったので、とりあえず桂木山に行って標高を稼ぐ事にしました。
少し上ると咲いている桜が結構残っていましたが、100マイル走ってからの10%超上りはやっぱりキツイですね。

林道で一回りして、やっと帰路についたのですが県道は予想どおり渋滞してました。
入間川CRの桜も見るつもりだったので一本松あたりから南下してみたのですが、路面が荒れてて走りにくかったです。

荒川CRで戻ったところで距離を確認すると150マイルにちょっと足りなかったので、ナイトランで距離を稼ぎました。
何とか久しぶりの150マイル超え、2000m上りを達成です。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:56:52.13 ID:5YCWIzrt.net
【タイトル】ブルベ参加者増えるといいな、BRM415あおば300km長坂(時間はぼやかしてます)
【日時】4/15 07:00 〜 4/15 23:15-24:15辺り
【天候】晴れ 時々 僅かに感じる程度の小雨
【車種、車名】アルミロード(ヅラホイール)
【走行距離】303km
【走行経路】稲城大丸公園〜大垂水峠〜石和温泉〜七里岩ライン〜御坂まで南下〜鳥坂峠〜河口湖、山中湖〜道志みち〜相模原市〜尾根幹〜稲城大丸公園
【総所要時間】16:15-17:15辺り
【乗車時間】13時間台
【平均時速】17.6〜18.6辺り
【Av】22km/h
【Av.CAD】72rpm
【合計上昇数】3800m辺り
【合計下降数】同上
【カロリ消費量】7,332
【補給】出発前バナナ2本、現地までの間に赤飯おにぎり1、野菜生活100を1本
持参した金ウイダー1、グリーンダカラ550ml(ボトル)
●PC1セブン上野原四方津店:赤飯おにぎり1、ミニあんぱん4つ入り(バックポケットへ)、コカコーラ500ml、アクエリアス500ml(ボトル)
●PC2ファミマ石和町松本店:塩おにぎり0.5、焼きシャケおにぎり0.5、一本満足バーチーズタルト1(バックポケットへ)、リアルゴールド300ml、グリーンダカラ550ml(ボトル)
●PC3ローソン山梨長坂町店:どら焼き1、バナナ1、デカビタC500ml、健康ミネラル麦茶600ml(ボトルへ)
●PC4ローソン浅原橋東店:どら焼き1、バナナ1、デカビタC500ml、健康ミネラル麦茶600ml(ボトルへ)
●非PCセブン笛吹八代高家南店:健康ミネラル麦茶600ml(ボトルへ)
●非PCセブン山中湖インター店:ミートソースパスタ、皮むきリンゴ、コーラ300ml、健康ミネラル麦茶600ml(ボトルへ)
●道志みち途中自販機:アクエリアス500ml、リアルゴールド2本
●PC5サークルK津久井青野原店:バナナ1、野菜生活100を1本、オロナミンC120ml

【感想】
ブルベを始める人が増えればと初書き込みです。
http://i.imgur.com/EFwfm28.jpg

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:57:28.18 ID:gBqhiPsI.net
>>649
おつです!

アキレス腱 切れかかって1週間って大丈夫なのか

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:58:49.85 ID:5YCWIzrt.net
あおば主催ブルベは平坦がほぼ無いことで有名なのですが、「スーパー」と名付かないブルベは比較的楽(当社比)ということで参加しました。
開催週始めに崖崩れのため経路変更。鳥坂峠が追加されまさかの「スーパー化」も今更引けず出発。

スタート直後から蓮光寺坂、高尾までの市街地を抜ける間は5〜10人位のパックで走りましたが、前の方でタイヤをハスって一名落車に遭遇、
辛うじて巻き込まれ回避しましたが見知らぬ人同士で走りますので過度の接近には注意しましょう。

大垂水峠には5人程で突入しましたが気付くと2名になりPC1到着。1時間強の貯金獲得。
PC1を一人で出て甲州街道をひた走り途中のT時路で前のパックに合流。また4名ほどに。
前に出てずっと引く。ひたすら上り基調をこなしたのち甲府盆地への快走の下りは桃の花が綺麗で気持ち良い。
ここでヅラホイール炸裂、回さないのに飛び出してしまいPC2に2名で到着。2時間弱に。

PC2からは35kmで次のPCなものの、ダラダラ上りが続く七里岩ライン。
前後にランドヌールは見えるが延々と一人旅。激坂は無いものの休める区間がなく一気に脚が売り切れる。
PC3には10番前半台位?に到着、貯金は増えず2時間弱。
ツイッターを見ると先頭は1時間前に通過しておりバケモノと確信。

PC3を一人で出発、来た道を3km程折り返して往路から逸れつづら折りの下りへ。下りで2名にぶち抜かれる。下りは苦手です。
下り切った信号で合流、2名について行くもやや下り基調にも関わらず脚が合わない。
脚も回復してしたので回すと2名ついて来ず、鳥坂峠下のコンビニまで30km/h後半から40km/hオーバーで25km近く快走(途中から一人と合流)、ここは本当に気持ち良かった!
PC4に2時間半の貯金で到着。この辺りから桃の木と山並みが非常に美しく、甲府盆地の素晴らしさを体感。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:00:36.80 ID:5YCWIzrt.net
PC4をやはり1人で出発、問題の鳥坂峠へ。御坂に入ると一面の桃!桃!桃!
鳥坂峠下のコンビニでドリンク補充し出発。鳥坂峠は途中10%後半の箇所もあり非常に厳しい。途中アーチェリー場の自販機で皆休憩ですw

日が落ちる前に河口湖からの富士山を見るため出発。
鳥坂峠を上りきって鳥坂トンネル前で冬ジャージに着替え、インナーも交換これは大正解でした。
峠を下って、また結構登って若彦トンネルで脚を回復、河口湖になんとか日が沈み切る前に到着!富士山が綺麗に見えました。

しかしそこから山中湖までの道で心拍が上がらず気持ち悪くなり、ドリンク多めも補給少な過ぎで低糖気味なことを確信。
20km/hを割り込むペースでのらりくらりとコンビニを目指す。辺りは真っ暗で山間のため不安感しか無い、唯一心折れそうになった。

辛うじてセブンイレブン到着、迷わずのミートソースパスタで生き返る。
こういう時はなぜか走っている時から食べる物が決まっていますね。
温かいものがお腹に入り少しの回復を感じ、出発。最後の子ボス山伏峠へ。
走って見ると山伏峠ってこんなに短かったっけ?感じるほどこれまでが辛かった。

後は基本下り基調!真っ暗のため飛ばし過ぎず、PC1からほぼ同じペースだった方と下る、下る・・・上る!?
脚が無い、やはり回復仕切っていない。上りで前の方と別れ、途中の自販機でリアルゴールド補給。なんとかPC5で先ほどの方と合流。

その後も津久井湖方面に行かずもういっちょ上り、市街地に出ても走らなくて良いはずの丘を何個も走り、最後は尾根幹を裏から走ってゴール!10番台ゴールだと思います。

同じ道を、同じ時間に、同じ目的で走っている仲間がいるというのは心強く、また気軽に会話もできて控えめに言って最高です。
さぁ皆さんもブルベを始めましょう。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:06:07.70 ID:gBqhiPsI.net
>>649
間違って送信してしまった

アキレス腱といい、腰といい、酷使しすぎやぞ
まぁ天気よかったしょうがないけどな
焦らず直してください

強羅方面って行ったことないな
今度いってみよう

ガーミンホシイ・・・
デモタカイ・・・

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:06:37.37 ID:zkpA1rZu.net
(´・ω・`)ブルベってルート決められてるのが窮屈だわ。
ロングライドは好きに走りたい。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 23:17:35.91 ID:OLp5Smuo.net
お疲れ様でした。
ブルベで、ハスって落車って、参加者のレベル低下してますなあ。巻き込まれないで良かったですね。

2015年の秋に似たようなコースのアタック長坂走ったけど、最後の山中湖のPCで、ミートソース食べた。お約束のカーボローディング?天気悪く雨降られたけど、道の駅あたりまで下りてきたら雨上がって、走るの楽になった。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 23:24:23.44 ID:OLp5Smuo.net
>>658
ブルベって、走力を認定してもらうものだから、決まったルートになるのはしようがない。

ゲーム感覚で走ると面白いし、オダックス埼玉のコースは、ツーリスト受けするコースだよ。

自分も、なんで金払ってまで人の決めたコース走らなあかんのと、アンチだったけど、メダル欲しくなって600まで走ったよ。気が向いたら、一回ぐらい参加してみても、いいと思うよ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 23:37:34.39 ID:bUDJ8OLn.net
ハスるがわかんなくてググってらそういう意味か
高校の下校時に友達の自転車にタイヤ同士当てて遊んでたけどこけたりせんよ
どんだけモロに突っ込んだらこけるほどになるのか

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 23:38:45.78 ID:GLlfiNjC.net
アキレス腱切れかかるってすごいな
貧脚の俺は太ももがピキピキなるのはしょっちゅうだけどw

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 23:47:00.74 ID:5YCWIzrt.net
金払うと言ってもたったの1900円とか2100円ですしね
人は人、自分は自分ですので色んな意見はあるかと承知していますが
一つの楽しみ方として興味を持ってくれる人が増えれば良いなと思います

ハスった方はクロモリだったので、恐らくですがベテランランドヌールだったのではないかと推測しています

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:23:45.67 ID:FX28OeTI.net
皆様とは世界が違いすぎてついて行けませぬ
お疲れ様です。

私も先日、歩道上の車止めポールにハスって転びました…

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 01:22:37.76 ID:JS8l23N7.net
>>661
意図的にやるのじゃ全然違うでしょ

意図しないでハスるのはハンドルパンチ食らうのと変わらん

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 10:27:32.84 ID:agIwwKdr.net
>>649
コーラ好きスギィー
おつです
からだの備蓄使えばコーラで実際かなりいけるよね

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 10:30:09.55 ID:agIwwKdr.net
>>655
来週のあおば走ってくるわ
無事ゴールできるといいなあ

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 14:39:11.48 ID:HQ/0fMDH.net
ブルベって順位を頭に入れて走るもんなの?
何か違うような気がするんだけど。

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:11:01.20 ID:agIwwKdr.net
>>668
順位はどうでもいい
が走力に余裕がないと寄り道も仮眠もツーリングの楽しみもなく走るだけになるので

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:10:35.39 ID:vCybWL+7.net
当然順位は競ってないけど、俺は意識はしてしまう
認定受けられれば楽しみ方は人それぞれでいいんじゃないか?

>>667
なんかブルベスレで言い合いになりそうだったけど週末は頑張って。素のスーパー私も参加して見なければな

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:26:15.55 ID:agIwwKdr.net
>>670
ありがとう
別のやつの煽りを気にしてただけで気にしてないよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:22:25.16 ID:4WsydQHH.net
こんなんあるんだね・・・


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81rmM%2BKvyXL._SL1500_.jpg
http://amzn.asia/53KOcg4

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:29:08.03 ID:tHf7d6j+.net
自転車乗りを趣味にし始めてから、コストコでブラックサンダーが
売っている理由がなんとなくわかった。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 21:13:23.90 ID:fVYe0Sdy.net
>>661
初心者は寝てろ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:05:08.39 ID:PpSgcILN.net
高額の会費払ってコストコへブラックサンダー買いにくのも、しゃくに障るわね!

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:15:24.06 ID:AOdnuXwh.net
>>674
レースならともかくブルベだぞ?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:40:50.07 ID:SoGUhkWA.net
ブルベでも集団で走ってると平気で35km/h以上出てたりするもの
みんな結構飛ばして走ってるのよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 15:00:28.47 ID:aC/p/Q53.net
巡航35なんて無理ですわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:42:59.84 ID:l0IDyPRx.net
問題なのは速度じゃなくて、レースみたいに車間を近づけて走る奴がいるってことじゃねぇの?
たまにすげぇ近距離でコバンザメみたいにくっついて来る奴がいるけど、事故に巻き込まれたくないので勘弁して欲しい。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:15:03.95 ID:/ccxE86A.net
トラックとかの後ろにべったりくっついて風よけにしてるやつをたまに見るけど
あれ急ブレーキ踏んだら即死するんじゃねーかってヒヤヒヤする

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:57:38.18 ID:p1eoThJs.net
【タイトル】愛知川と御池林道
【日時】4月19日
【天候】雨のち曇り時々晴れ北西からの暴風
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】160.1km
【獲得標高】2900m
【走行経路】米プラザ〜湖岸道路〜愛知川〜探検の殿堂〜角井峠〜御池林道〜永源寺ダム
      http://yahoo.jp/AToi12
【総所要時間】13時間6分】
【補給】いつものドリンク各500ml、缶コーヒー4本、サンドイッチ、おにぎり2個とコロッケ
    ブラックサンダー、羊羹、ジャンボフランク、フライドポテト各1
【感想】起点とした米プラザ到着時は雨。軽量化してる間に止んだので、防水ソックスを履いて出発。
    前輪が跳ね上げる水しぶきが気にならないのがいいですね。長命寺からは湖岸沿いへ。
    ビワイチで数少ないお気に入りの道。といって、もうビワイチを走ることはないですけど。
    途中、探検の殿堂に寄り道したりしながら県道229を東へ。水越峠同様に角井峠にも水場?が
    あり頭とヘルメットを洗いました。御池林道は落石多め、道が川になってたり穴があいてたり
    するものの、斜度はゆるゆるで車もほとんど来ないし見晴らしもまあまあで快適な道。
    ミノガ峠から少し下ったところからの彦根側の眺望がいいです。突風に浚われそうになったり
    景色に見とれて谷底に落ちそうになったりしながら県道34を永源寺まで走り、あとは適当に
    国道を繋いで帰りました。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:11:42.68 ID:WQzI0t/N.net
なかなかの獲得標高、乙でした

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 03:01:00.51 ID:WzmTlV+b.net
>>681関西から乙です。

関西でカーボンロードというところから>>632と同じ方でしょうか?
いつもの飲み物とはクエン酸&グルタミン水とコーラのことですか?
山岳系レポ乙です。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 14:05:49.21 ID:tYY+EaA2.net
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1704/20/news151.html

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 15:36:33.87 ID:F3+T9k4q.net
>>681
おつです
滋賀のあのへん走ってみたいけど、山が怖くて踏み出せませんわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 01:46:36.34 ID:YYizL58o.net
>>683
今回コーラは敢えて飲みませんでした。
山行の締めくくりに炭酸を飲むのが楽しみだったせいか、炭酸系を飲むと
動きたくなくなる性質のようです。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 02:13:31.25 ID:+WoQz/5C.net
ポップですねw

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 01:55:06.62 ID:eRDKdnKQ.net
センチュリーライドと言って百マイル以下でも良いものなの? 教えてえらい人。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 02:32:52.73 ID:O9jljTMw.net
スレタイ読めないの?

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:36:21.52 ID:6ZAteZW3.net
100マイル以下なら専用スレあんだろ
ここは100マイルから

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 12:54:28.92 ID:dcMcZ7YZ.net
そりゃマイった

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 14:23:13.63 ID:LRAPkxEu.net
【タイトル】高野山
【日時】4/23
【天候】晴れ
【車種、車名】Anchor RMZ
【走行距離】199km
【走行経路】大阪北部某市→なにわ筋→R26→r34→r29(岸和田まで)→r204
→r20→r64→r251→r30→r63→r128→R424→r3→R480→大円院→R480→R370
→R371→R310→r30→R26→なにわ筋→大阪北部某市
【総所要時間】 12:30
【乗車時間】  9:20
【平均時速】  15.9
【Av】    21.3
【Av.CAD】   83
【合計上昇数】 1785m
【合計下降数】 1785m
【カロリ消費量】5194kcal
【補給】    VAAM water 1.5L、水 1.5L、ミニ羊羹 x8、よもぎ餅 x1、
        弁当屋で売っている様な弁当 x1
【感想】 岩出駅までは単独走行。岩出駅から大円院、大円院からR370まで
はグループ走行。そこから又単独走行。高野山って「地の果て」だと思っていたんですが、
結構近い。4時間でうちまで帰って来れちゃうなんて。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 14:48:46.80 ID:1QeHXrbB.net
>>692
お疲れ様です
帰りの紀見峠はトンネル走行ですか?峠を経由?
371は交通量が多いですよね

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:00:32.61 ID:mnPW+fGN.net
【タイトル】墓参りからの初高野山
【日時】2017/04/23
【天候】晴れ
【車種、車名】エントリーアルミロード
【走行距離】215km
【走行経路】大阪〜みさき公園〜孝子峠〜紀の川CR〜高野山〜五條〜当麻寺〜大阪
【総所要時間】 10時間20分
【乗車時間】  9時間40分
【平均時速】 20.8km/h 
【Av】 22.2km/h  
【Av.CAD】   
【合計上昇数】 ルートラボで1700くらい
【合計下降数】 
【カロリ消費量】
【補給】 
朝飯ぬきスタート、ホットコーヒー1、薄皮アンパン5っを分けて摂取、菓子パン1、のど飴4、おにぎり1、ソフトクリーム1、焼き餅2、きび団子1、カップラーメン1、350缶コーラ2、缶コーヒー1、グレープフルーツジュース1、ポカリ2
【感想】
市内からみさき公園方面アクセス調査のため、浜寺公園北から臨海線へ。旧26号線や府道30号線など走ったことあるが、どちらも自転車では走りにくいし、第二阪和は途中高架があったりなのだが、臨海線がまた意外にも走りやすかった。次からはこのコースで墓参りに決定。

孝子峠から和歌山入りし、お初高野山ライドへ。登り口ですでに100キロオーバー。途中平坦部あるも、20キロ登り。
高野山は遠かった…

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:34:56.83 ID:s370U+iW.net
お疲れ様です。
臨海線は車で使うことがありますが、自転車だとトラックが多くて怖くなかったですか?
運転マナーがいい路線でもないですし
信号の数と路面、道幅ではいいんですけどねー・・・トラックだけが・・・

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:03:57.05 ID:O8mRgLqy.net
【タイトル】 リハビリ走していたらw
【日時】 4月22日(土)
【天候】 晴れ
【車種、車名】 Merida Reacto4000
【走行距離】 283km程度
【走行経路】http://yahoo.jp/3WWhLI
relive動画
前半:https://www.relive.cc/view/953911095
後半:https://www.relive.cc/view/953911225

【乗車時間】  10時間33分
【平均時速】  26km/h程度
【合計上昇数】 1910m
【カロリ消費量】 5520kcal
【補給】    
水 500ml 風祭ローソン
コーラ 500ml 強羅セブン
水 500ml 箱根峠道の駅
ステーキ 900g コーラ 350ml+水  いきなりステーキ静岡店
コーラ 500ml+水 島田市稲荷ファミマ
コーラ 500ml 湖西白須賀セブン
【走行データ】
モバイルバッテリーとの接続不良発生により、
途中で自動終了したため、
データが2分割
http://i.imgur.com/xbB1qYC.png
http://i.imgur.com/2T3Y2OZ.png
http://i.imgur.com/qiHztHj.png
http://i.imgur.com/zH0BcY5.png

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:06:15.47 ID:O8mRgLqy.net
【感想】
先週いつもの練習コース(自宅青葉台―箱根大観山折り返し)を走行できたので、ロングライドに体を慣らす意味で、
200km超えにトライ。
着るものに迷うところだが、夜中走るわけではないので、夏用ジャージ&パンツにウィンドブレーカーをひっかけて出発
(これ一枚あるだけで結構大丈夫だった すれ違ったローディは、みんな長袖にタイツ)

R1を西に走っていると、富士川手前で大学生に声をかけられた
キャノンボール初挑戦中だが、静岡へのルートが不明確らしい
同じメリダ乗り(ウェアーは違ったが、ヘルメットやグローブはランプレメリダで統一 すごw)

とりあえず、静岡まで走って昼食
(若いだけあって、食欲旺盛 自分と同じだけ肉を食べてたw)

リスタートし、静岡バイパス迷路を抜け、浜名湖付近で日没
潮見坂手前のセブンでトイレ休憩したが、イートインで少しのびりしたら体が冷えてw
走り出し、ウィンドブレーカー羽織ったが寒くて震えた
(坂道でしゃにむにケイデンスあげてやっと震えが止まったw)

当初から、豊橋どまりのつもりだったので、学生さんとはここでお別れ
(後日、無事に大阪までたどり着いたと連絡あり)

昨年11月と比べて、ほぼ同じ内容で走れたので、とりあえず満足し終了
(翌日、用事があり名古屋まで走って新幹線でリターン)
(前スレ:428番 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467809864/

いきステ静岡で:http://i.imgur.com/GQfrgp2.jpg
ステーキ写真:http://i.imgur.com/SdoKkVT.jpg
輪行でリターン:http://i.imgur.com/uZGdSMU.jpg

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:40:24.89 ID:mKVzBJcl.net
>>657
>>662
お陰様で、アキレス腱は全く違和感無いところまで回復(腰は・・筋肉痛w)
先の沸騰ワードの映像では、ビッコひいていたため、
"あのおっさん、肉食べ過ぎて痛風?"とか書かれていて笑いました

>>666
多分、コーラの量も、日本一になれるのではないかと密かに思っていますw

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:45:32.50 ID:p7BjD367.net
肉900グラムは食ってる途中で飽きないのか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:21:42.64 ID:mKVzBJcl.net
>>699
全然大丈夫です!
900g程度なら、食べてすぐに通常の巡行速度で走れますw

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:42:34.22 ID:qxV/zXK4.net
>>697
静岡店って他の店舗て比べてどう?
普通?

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:02:42.36 ID:5Q2NjN38.net
>>700
以前に別の人が質問してたかもだけど、ステーキの種類は何を選ばれてますか?

・カロリーを補完するため脂肪多めの肉?
・筋肉維持するため赤身(タンパク質)多めの肉?

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:16:25.58 ID:Hn4AO+a7.net
>>699
むかし横須賀でうどん1.5kg食ったときは流石に途中で秋田

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:43:39.53 ID:6ZAteZW3.net
走った方お疲れ様です
日付の他に時間も(何時から何時まで)書いていただけるとウェアなどの参考になります
よろしくです

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:46:38.52 ID:unoxo8Ze.net
>>693
紀見峠はトンネルです。結構ヘロヘロになっていたので
「車に邪魔にされるよりは‥‥」と狭い歩道を走ったのですが
排水口が大きな口を開けて獲物を待ってました。蓋が完全にずれ、
30cm四方の穴が開いてました。矢張り歩道を走ってはいけませんね。

R371の交通量は大した事は無かったのですが、r30に入ってから
狭山市内延々渋滞で閉口しました。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:32:02.80 ID:mnPW+fGN.net
>>705
ありがとうございます。昨日だけかもしれませんが、交通量自体少なくトラックもあまりみかけませんでした。あっ
時間帯は午前7時代です。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:36:24.25 ID:us44zoyT.net
704ですが、走行時間訂正です。
約12時間でした^^;

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:49:52.39 ID:ERf6d7OP.net
>>700
前に写真を拝見した時に物凄い筋肉でしたけど自転車乗る以外に筋トレとかされてます?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:59:33.79 ID:O8mRgLqy.net
>>701 平均レベルだと思います(わるくはありません)

>>702 自分はワイルドが主です
脂を燃料に走るほうなので、行きつけの店では上に他の客が切り落とした
国産リブロースの脂身を(サービスとして)足してもらってます

>>704 土曜日(朝(6時台スタート)13℃、箱根峠8℃(10時くらい)
でしたが、夏用ジャージ&ぴち(短)パン(寒いと感じたときウィンドブレーカー)
周りを走ってはいる方はみなさんまだ長袖&タイツ

日があるうちはいいですが、夜間に走るのであれば少なくとも上は
パールイズミ15℃くらい羽織ったほうがよさそうです

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:03:15.58 ID:O8mRgLqy.net
>>708
筋トレの類は一切しておりません

肉食べて、ローラー回すくらいです(平日は)
今日もこれから、だらだらとw

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:39:16.04 ID:ngnX6h4o.net
やっぱローラー回してるのか

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 07:10:21.72 ID:TRvtV+mG.net
>>700
俺も食える方だが、あんたには完敗だわ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 10:43:55.09 ID:UbGJ2F+M.net
>>697
おつです。
エアロバー付けましたね。それはどこのです??
肘当ての部分えらく高いような気もするのですが…

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 13:50:32.04 ID:NqkGuIHv.net
>>709
ありがとうございます

私もワイルド食べますよ。
でも脂肪をロングライド時の燃料に、と言うのは目から鱗です(真似は出来ませんがw)

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 13:53:08.86 ID:NqkGuIHv.net
マラソン走るときも、マルチデキストリンは持って走るけど…

脂肪かあ。普通の人も燃料に出切るかなあ〜

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:36:33.44 ID:TroHaeb5.net
【タイトル】名古屋発琵琶湖の北から京都
【日時】2017/04/23
【天候】晴れ(朝8時13度、昼21度)
【服装】半袖、短レーパン、ベスト(ちょうどよかった)
【車種、車名】クロス
【走行距離】186km
【走行経路】名古屋(8:03)>旧中山道で関ヶ原>柏原宿から北上>琵琶湖北>京都(18:40)
【総所要時間】 9h18m
【乗車時間】  11h19m
【平均時速】 20.0km/h   
【合計上昇数】 993m
【合計下降数】 1042m
【カロリ消費量】4192
【補給】 おにぎり4、フランク3、ゼリー2、チキン2、すき家の牛丼特盛り1。
コーラ3、ポカリ(900)1、麦茶1

【ルート】
http://i.imgur.com/ZFFh0ME.jpg
http://i.imgur.com/54aWAs8.jpg

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:47:59.19 ID:+oMZEBqB.net
>>716
BADBOY?

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 13:01:59.66 ID:TroHaeb5.net
【感想】
やっぱり2度寝・・・で7時半起床で8時発。
快晴の中、半袖と短レーパンにベストで最初の1kmは寒かったが体が温まればOK。

木曽川に出て、きれいな新緑の中、長良川、揖斐川と渡り関ヶ原。
きれいな山桜を見ながら柏原宿より551号を北上し365号へ。この道は、
大型貨物が多く路肩が狭いので走るのをためらうも、着いてみると車少なめで
そのまま365で長浜方面までゆくことに。
あとは琵琶湖の北をぐるっと回って南下。
161号白鬚神社あたりからずっと南の大津まで、車の渋滞と狭い路肩(約50cm)に閉口しながら
浜大津。気疲れしたのですき家で牛丼を食べ30分休憩ご出発。
1号線途中は、自転車は山の中を走らされるのでコワかったがなんとか峠を抜け19時前に京都到着。
新幹線で30分で名古屋へ。

最初から最後までペースセーブを心がけ、車のことは忘れマイペースを死守。
北琵琶湖の峠、大津から京都への峠、両山場それほどの疲労感もなく抜けることができた。

関ヶ原
http://i.imgur.com/kXon025.jpg

長浜より琵琶イチのルート
http://i.imgur.com/vhm3Mx1.jpg

琵琶湖西部でようやく「京都」の看板
http://i.imgur.com/XErEBtt.jpg

浜大津
http://i.imgur.com/uMlXpgO.jpg

京都到着
http://i.imgur.com/BlM8yqV.jpg

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 13:21:49.63 ID:TroHaeb5.net
思い出に

新緑
http://i.imgur.com/tPItqJL.jpg
関ヶ原不破の関跡
http://i.imgur.com/2isYVRg.jpg
柏原宿
http://i.imgur.com/WW7SX5P.jpg
琵琶湖だ〜左端が竹生島
http://i.imgur.com/PKh0qhl.jpg
マキノ町
http://i.imgur.com/iSZwtvu.jpg
マキノ町から竹生島
http://i.imgur.com/9xH8EFo.jpg
白鬚神社
http://i.imgur.com/ggzDVTT.jpg
京都山科
http://i.imgur.com/Sx1mbwF.jpg

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 13:22:40.91 ID:TroHaeb5.net
>>717
違いますよ。
クロスというかフラットバーロードというか、です。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 15:16:11.34 ID:HFYSdTXB.net
くっそー100マイルに9キロ足らなかった悔しい

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 15:30:36.41 ID:0gCbF2Qf.net
そりゃ参るなあ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:44:22.20 ID:wqNf7mNV.net
>>716
強風の中ロングライドお疲れさま
土曜日にビワイチしたらやたら消耗したわ

宿場町は電線地中化した方が良いな……

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:51:00.57 ID:7ZGfrXjY.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや有害摩耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:53:55.71 ID:7ZGfrXjY.net
チャリ業界はサイクリストが交通量が多い車道を鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引する事実を
隠蔽するのに躍起になってる。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 02:13:42.71 ID:YotHr2+B.net
>>723
ありがとうございます。
土曜日って私が走った日曜よりもっと風強かったですよね。
お察し致しますw

電線の埋設化、写真あらためて見て、ほんとそう思いますわ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 15:18:15.63 ID:awDlUUtK.net
今度クロスバイクで先輩の家まで60キロほど初めて乗ってみようと思います。初心者です。
これ持ってけっていうのあったら教えていただけるとありがたいです。

ちなみに千葉の方から都内通って埼玉の方に出る予定です。

車道は怖いので歩道メインで走る予定です

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 15:26:36.60 ID:0Mb4DJ82.net
>>727
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 383
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492608118/

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 19:51:44.59 ID:KUETxtn9.net
>>727
歩道は歩行者優先ですから、くれぐれも、ベル鳴らして、どかすような事はつつしんでください。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 19:56:05.79 ID:aYlR8x4g.net
>>727
眼鏡は必須だよ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 21:58:52.08 ID:Y+BfLDD2.net
みんなは乗ったあと、どんな整備するの??
チェーンに油指す以外思い浮かばん

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:02:33.74 ID:tf2nEvtV.net
500キロごとにチェーン洗って注油するよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:16:31.43 ID:KUETxtn9.net
>>731
ウエスで拭く。キズに気づいたりする。たまにフレームにワックスかける。銀色部品をピカールで磨く。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:22:22.32 ID:ZMfGukOD.net
チェーンだけじゃなくて前後のギアとディレイラーの可動部に注油
気が向いたときにマイクロファイバータオルで洗車
綺麗にしたらバリアスコートかける

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:35:42.83 ID:qSyt09ID.net
>>731-734
ロングライドに出かけよう・その11 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490784751/

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:42:25.30 ID:La4Law8y.net
>>731
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 383
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492608118/

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:35:17.24 ID:Hy0KbJsg.net
>>735
ゴミスレ貼るなよ・・・用途無さすぎだろそれ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 23:06:17.54 ID:feDWrMa3.net
【タイトル】京都北山巡り
【日時】4月27日
【天候】曇り時々晴れ未明まで雨
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】167.7km
【走行経路】淀川〜桂川〜鴨川〜芹生峠〜花背峠〜百井峠〜前ヶ畑峠〜高野川
      http://yahoo.jp/UFDXmO
【総所要時間】12時間41分
【獲得標高】2400m
【補給】クエン酸&グルタミン1L、缶コーヒー3本、りんごジュース、クロワッサン、おにぎり2個、からあげくん
    ブラックサンダー2個、アメリカンドッグ、フライドポテト
【感想】のんびりと静かにどこかを走ろうと行き先を決めずに出発。未明まで雨でしたので自転車はすぐドロドロに。
    鴨川公園手前まではずっと川沿いの道。クライマーさんは鞍馬から花背峠に挑むようですが、わたしは
    ヌルポタ派なので、貴船神社方面に向かいます。雰囲気良さげな旅館さんが銭を搾り取るべく手ぐすね引いて
    お待ちのようでした。芹生峠はハイカー時代から訪れてみたかった場所。「比叡山を望む」って看板以外は
    何もありませんが、どうやったら比叡山が見えるんだろう?金網の向こうの斜面を登るのかな。
    満開の桜?の木の下でコースを思案。前ヶ畑峠の下に湧き水があったのを思い出したので進路をそちらに。
    北側から上る花背峠は道も広くユルユルでほんと気持ちいい。あとは一気に下って必殺百井別れ。
    再発進困難な坂をクリアすれば、本日のサイクリングは終盤に。

    長袖ジャージに七部丈パンツ、アンダーは上下ともパタゴニア。
    朝は7℃、峠は12℃でダウンヒル用にウインドブレーカーは必須です。

    https://imgur.com/gallery/f2qUF
    https://imgur.com/gallery/vjVZS
    https://imgur.com/gallery/DHi5H
    

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 23:08:04.93 ID:XrMTaoAD.net
>>738
ヌルポタと言いながら、山岳コースレポ乙

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 02:59:50.80 ID:eiUxzTlK.net
以前、ここでR41で富山〜名古屋って話があったけど、痛ましい事故だな
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=14692

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 03:15:00.01 ID:4P7McmCl.net
41や156の現道を通る位ならば多少距離が伸びてもなるべく旧道や裏道でルートを組みたくなるな

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 08:18:04.24 ID:xayWvwF6.net
>>740
その事故に対してのスレまとめたようなやつ見たら、真夜中に自転車走ってたら気づけないとか、トラックの運ちゃん可愛そうとかが大半でびっくりしたわ。
そんなやつらが夜中に運頼みで運転してると思うと夜自転車乗るのマジで危ないな…

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 08:33:48.88 ID:Q4BGiiX6.net
>>742
それ ただの煽りスレだから 気にしなくていいよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 10:39:04.22 ID:YXQv6q7Y.net
>>738
お疲れ
まだ走ったことないんですが、
淀川CRって走り易いですか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 12:40:50.20 ID:jTwatomb.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや有害摩耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 12:52:01.44 ID:ZDRrVDU9.net
>>743
煽り、じゃぇねえだろうよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:08:23.80 ID:Z8/6iUNy.net
>>744
枚方から南は駐車場あって車止めが多いので快適かは微妙。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 15:49:19.57 ID:axNtgItq.net
>>744
淀川CRは基本的に右岸(北側)の方が走りやすい
モノレールを超えたあたりで神崎川にリンクして、そこから猪名川や尼崎以西に抜けることも可能

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:19:59.52 ID:iL29MDM4E
【タイトル】4号線で北上(池袋→白河まで)
【日時】2017/5/11 00:30-13:30
【天候】晴れ→曇り→雨
【車種、車名】SPECIALIZED Roubaix
【走行距離】191km
【走行経路】池袋→環七→4号→白川駅
http://yahoo.jp/X-uW21
【総所要時間】13:00
【乗車時間】8:49(多分最終的には9:30)※
【平均時速】14.7km/h
【Av】20.7km/h※
【Av.CAD】異常値のため除外
【合計上昇数】 839m※
【合計下降数】 936m※
【カロリ消費量】4556kcal※
【補給】High5パワーバー×1、コンビニおにぎり×2、プチブッセ(50kcal)×4、プチ羊羹×1
水500ml、ローソンコーヒーL
【感想】 池袋から青森に行ってみようと思い、出発したものの結果、途中撤退しました。

出発時のウェアは上半身;コンプレッション長袖、半袖ジャージ、下半身、ロングのレーパン。

0:30に池袋出発。車通りも少なくなっており、小山あたりまでは快適に移動。気温15℃で結構寒く、上半身に薄手のシェルジャケットとシューズカバーを使用。おおむね2時間おきにコンビニで休憩し排水、補給を行っていました。

今回、新しいシューズを初めて実戦投入。(先代は先日ソールがはがれて終了)100q過ぎてから足の小指に痛みが出て、痛みで踏み込めない状況に。
途中、何度も靴を脱いで休憩したりしてやり過ごすも痛みは治まらず。クリート位置を調整や、ソールに養生テープでカントつけたりもしてみたが、効果なし。結局、平坦でも15km/hしか踏み込めない状況に。

また那須塩原あたりから雨が降り出し、気温も山間で10度くらいまで下がってきたため今の装備では対応できないと撤退を決意。福島県に入ってすぐの白河市で輪行して撤退。

まとめ
・4号線は夜間快適だが、大型トラックの移動が多い。
・路面があれており23cはだいぶ気を使った(個人的には25cがいいような気がする)
・新装備は100q程のライドを試してから

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:44:28.07 ID:Pzb/FuiE.net
いい奴はみんな死んだ

漫画の移住先ってなんかない?

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:27:56.63 ID:7HDVF8CW.net
【タイトル】四国カルスト越え
【日時】4月30日
【天候】快晴
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】187.6km
【走行経路】http://yahoo.jp/bnxX5t
【総所要時間】11時間22秒
【移動時間】 8時間31分30秒
【獲得標高】2,195m(strava:2,238m)
【補給】民宿の朝食、姫鶴荘のカツカレー、道の駅?の焼きアマゴ、羊羹1個、パワージェル1個、
    リアルゴールド2本、水多数
    
【感想】フェリーで東予に上陸し、UFOラインと四国カルスト経由で宿毛に行き、九州に渡るというツーリングで
100マイルを超えた2日目の行程になります。尚、急遽宿毛フェリーが運休延長というハプニングもありました。
距離における獲得標高数の比率は特筆すべきものではありませんが、昇りの全てが最初の三分の一というのがなんとも。
前日のUFOラインの疲れも残っていますし。。。
ただ、関西エリアの方にはぜひ訪問して欲しいヒルクライムコースであります。
尚、補給ポイント(コンビニ)やドロップアウトポイント(駅)はありませんのでご注意を。。。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 11:54:46.12 ID:5BAacup1.net
>>751


四国のライドレポートは貴重で有難い。名高い四万十川流域は風光明媚であられましたでしょうか?

753 :750:2017/05/04(木) 19:03:23.40 ID:R+pbuhMM.net
>>752
R381→441の四万十川沿いは気持ちよかったです。
青空の下の川に鯉のぼりがかかっており、5月という月を堪能できました。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 20:42:16.59 ID:xIq9lDfe.net
【タイトル】日本海まで
【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】312.65km
【走行経路】新奥多摩街道−R16−県道218−県道30−R256−県道13−R17−R291−R8 帰りは新幹線で輪行
【総所要時間】 18時間40分
【乗車時間】   14時時間27分38秒
【平均時速】   16.75km/h
【Av】      21.60km/h
【合計上昇数】 2517m
【補給】    水3Lくらい コーラ1か1.5L おにぎり3個 ウイダーインプロテインバー6本くらい ブラックサンダー10個くらい セブンのミニつぶあんぱん(4個入り)2袋 すき家豚丼並・牛丼ミニ

【感想】
いつもお腹空いちゃってヘロヘロになるのでカロリーとりすぎでもかまわないから頻繁に食べてみた。あと100kmくらいで豚丼食べてお腹いっぱいにしてみた。
でも280kmくらいでお腹空いてきちゃった。カロリー云々よりお腹にためたほうが自分はいいのかも。

ルートはなるべく登らないで済みそうな道を選んだ。夕方出発で夜中に走ったからかGWでみんなどっか行ってるからか道は空いてた。
夜の冷え込みなかったけど三国街道の下りは寒くて手がかじかんだ。
夜が明けた後の新潟パートはめっちゃ楽しかった。初めて行くところって新鮮でいいよね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:30:50.73 ID:J3FAHVjB.net
>>754
乙乙乙、初めての道かー楽しそう!

756 :389:2017/05/05(金) 01:15:48.36 ID:71wUjvlH.net
>>751
今は関東民ですが四国もそのうち行ってみたいところの一つなので貴重な情報です。
>>754
乙です。
途中残雪等はありましたか?
私も日本列島ぶったぎり(太平洋→日本海)を計画中ですw

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 01:24:01.92 ID:UURml2nA.net
>>751
四国遠征レポ乙です。
帰りはどういった方法で帰られたのですか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 08:03:20.77 ID:lX3Ol6Jq.net
【タイトル】高山までキャノンボール
【日時】20170504
【天候】晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】272.6km
【走行経路】岐阜市内ー長良川沿いーせせらぎ街道ー高山駅
【総所要時間】14時間01分
【乗車時間】12時間11分
【平均時速】19.4km/h
【Av】22.4km/h
【Av.CAD】80rpm
【合計上昇数】2889m
【合計下降数】2885m
【カロリ消費量】3935kcal(ガーミン)
【補給】出発前 カップラーメン ハムカツ三個 グリーンダカラボトル2本 走行中 コーラ2本 モンスターエナジー一本 ポカリスエット2本 デカピタなんとか2本 一口羊羹3本 おはぎ二個 一本満足バー一個 ソイジョイ2本 プロテインバー2本

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 08:04:41.47 ID:lX3Ol6Jq.net
【感想】東京から岐阜に来ていつか高山までライドしたいと考えていて、夏場になると山の天気が変わりやすく雨に降られると低体温になる可能性もある為この時期しかないかなと前日に決行決意。岐阜スレでアドバイスを頂き助かりました。
帰路が遅くなると山中やトンネルが危険という事で朝早く5時に出る予定が前日まで仕事だったのとダブルボトルにする為にダウンチューブ下にケージ増設などしていた為就寝が遅れて6時過ぎ出発。
高山まで行く為には西ウレ峠を越えねばならず基本ずっと登りなのとずっと向かい風の為アベレージが上がらずキャノンボールじゃないと日が暮れる前に山間部を越えられないと判断。
郡上八幡まではローディーの集団など天気もよく出会いましたがせせらぎ街道を走り高山まで向かうローディーはさすがにいなくマイカーバスバイカーの集団などが走る中1人ひたすら高山を目指しました。
道の駅もいくつかあるのですが何処も混んでいてパスカル清見でドリンク補給する以外は寄らず、後は自販機でドリンク補給するのみのライドでした。
トイレはピクルの森や郡上八幡駅のトイレを利用しました。
道中トンネルが二ヶ所あり坂本トンネルは路肩もほぼ無く過去自転車の人が轢かれて亡くなったりしているらしく(岐阜スレでもかなり注意喚起及び心配されました)全長1.3kmは端っこの一段高くなっている50p程の所を爆音に怯えながら押して歩きました。
西ウレ峠1113m近辺はかなり寒く夏服指切りのグローブだったのでかなり寒かったです。
西ウレ峠を越えると高山までは下り基調でスピード出過ぎなのと乱暴運転のドライバーが多くかなり怖かったです。
13時20分頃に高山駅到着。観光客に溢れていて混雑してました。
帰路がどれくらいかかるかわからないので写真と補給を済ませて早々に高山を後にして帰路に。
行きが向かい風だったので帰りは追い風だと思っていたらさらに激しい向かい風で西ウレ峠まで40kmは向かい風の中ひたすら登りでした。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 08:05:41.98 ID:lX3Ol6Jq.net
200km越えのライドは初めてだったので右膝が痛くなり騙し騙し走り日が暮れる前に郡上八幡まで戻ることができ8時過ぎに帰宅出来ました。
熊にあうかもと岐阜スレで言われてましたがサルを見かけるくらいでトラブルもなく終えられて良かったです。
ただ西ウレ峠を暴走する車が反対車線に出て猛スピードで追い越しをかける為に2回ほど轢かれるかと思いました。
こんなを走っている自転車なんていないと思っているのかもしらん。
あと郡上八幡辺りで集団走行しているローディーのチームが横に4列で道いっぱいに広がって喋りながら走る為抜かせないのが困りました。

ログ
http://i.imgur.com/2QteVyt.jpg
http://i.imgur.com/AkbQrsw.jpg
http://i.imgur.com/yB6tX9L.jpg
写真
http://i.imgur.com/nQqiLqD.jpg
http://i.imgur.com/bw6B0u7.jpg
http://i.imgur.com/nhByLuG.jpg
http://i.imgur.com/4c8prom.jpg
http://i.imgur.com/lU14bgb.jpg
http://i.imgur.com/s0rFBC5.jpg
http://i.imgur.com/9frhHLA.jpg
http://i.imgur.com/vNQefT6.jpg

761 :750:2017/05/05(金) 08:24:16.64 ID:KJMUwmQw.net
皆様感想ありがとうございます。

>>757
四万十市に入ってから宿毛〜佐伯のフェリー欠航を知りまして(しかも欠航決定は当日)。
宮崎からフェリーで大阪へ帰る予定だったので、なんとか宮崎にたどり着く必要がありました。
翌日宿毛から八幡浜までバスと汽車輪行、八幡浜からフェリーで臼杵まで、臼杵から延岡まで輪行。
そこから宿を取っていた高千穂まで走りました。

>>758
今年は大阪〜岐阜〜富山を考えていたので参考になります!

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 11:19:15.54 ID:U6VHAgOL.net
【タイトル】大阪名古屋ツーリング
【日時】5月4日
【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】206km
【走行経路】淀川沿いを八幡まで→観月橋→山科→大津→琵琶湖東岸北上→関ヶ原→名古屋
【総所要時間】12時間50分
【乗車時間】9時間29分
【平均時速】16km/h
【Av】21.8km/h
【Av.CAD】不明
【合計上昇数】737
【合計下降数】不明
【カロリ消費量】4421
【補給】コーラ500、ポカリスエット1&#8467;、水600ml、モンスターエナジーカオス、ミニアンパン5個、おにぎり2個、焼きうどん
【感想】初の100マイルオーバーライドでした(最高は130km)。前半は休憩3時間に1回でなるべく休憩を少なく走ろうと考えてましたが、後半は尻と手の痛みでどんどん休憩が増えていく羽目に。
関ヶ原手前からずっと向かい風で苦手な登りプラス向かい風でペースガタ落ち。関ヶ原越えて平地に降りてからも風が強く、終盤は時速20も出せないくらい疲労してました。
坂が嫌いなのでなるべく登りが少ないルートを今回走りましたが、予想外の向かい風が多く苦労しました。
ゴールは友人宅で、そこから名古屋駅まで送ってもらいアーバンライナーで帰宅しました。デラックスシートはいいですね。
後から見てみると補給が足りないでしょうか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 11:50:36.26 ID:UURml2nA.net
>>754
新潟レポ乙です。
夜通し走ったようですが、睡眠は大丈夫でしたか?

>>758
岐阜からのレポ乙です。
交通マナーがよくない中で無事で良かったです。

>>762
名阪間レポ乙です。
補給食は若干少なく、炭水化物が多く感じます。肉とかたんぱく質をとって消化を調整したり、間隔を変えてみるのもいいと思います。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 12:59:01.96 ID:g3k6J+Mi.net
>>762
おつでした
なんか今年は風が強い日が多いですよねぇ

近鉄最高!安いし空いてるし。

765 :753:2017/05/05(金) 16:40:24.65 ID:Y1eGRt9m.net
>>758
乙です。
自分もこれくらい早く走れるようになりたい。

>>762
乙です。
手と尻の痛みは信号停車中サドルに跨がらずハンドルに手を置かずを徹底すると結構効果アリだったです、自分は。

>>754
苗場は路肩に雪あったけど路面は乾燥してました。湯沢まで降りると路肩にも雪なし。

>>763
昼寝の効果か夜走行のためいつも以上に集中していたからか、眠気は感じませんでした。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 19:37:24.42 ID:tQVaeZ1Z.net
【タイトル】木津の沈下橋
【日時】5月4日
【天候】晴れ時々曇り東の風
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】185km
【走行経路】くろんど池〜沈下橋〜おとぎ峠
      http://yahoo.jp/1ENveK
【総所要時間】13時間14分
【獲得標高】 2500m
【補給】クエン酸&グルタミン1L、オレンジジュース、缶コーヒー2、ドーナツ、おにぎり2個とコロッケ
    ブラックサンダー1個、カツ丼弁当
【感想】新しいサドルの調整を兼ねて平坦路多めで走ってきました。まずは清滝峠を越えてくろんど池でまったり。
    木津へ下って、前から気になってたCR終点の向こう側の土手を走ります。加茂から笠置への抜け道は
    無さそうだったのでしぶしぶ163号瑞で笠置まで。bィ目当ての沈下給エで写真を撮ろb、と自転車にスャ^ンドを
=@   取り付bッカメラを構えbス瞬間、風にあbィられて転倒。滑うく川ポチャbキるところでしbス。自転車って瑞に
  =@ 浮くのでしb蛯、か?
布目川散策ハイキングコースはほんとにいい道。川沿いで涼しく、車も来ない。もみじもたくさんあったので
    秋は最高に違いない。またひとつお気に入りの場所が増えました。
    月ヶ瀬から旧大和街道に入り、御斉峠へ。コリドールロードと別れてからは斜度もゆるみ眺望もそこそこで
    ヌルポタ派の私向きなんですけど、なんか印象に残りませんでした。
    帰りは追い風下り基調の5号線をアウタートップでゴリゴリ踏んでみたものの、エンジンがショボいのは
    いかんともしがたく、和束のローソンに着くころにはヘロヘロに。
    カツ丼で補給したあと、また追い風に乗って川沿いをダラダラ走って帰りました。

    くろんど池 
    https://imgur.com/gallery/3yqBd
    笠置トンネル旧道 
    https://imgur.com/gallery/nC09N
    沈下橋
    https://imgur.com/gallery/wj5cU
    

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 23:15:51.82 ID:sd2kfIRX.net
【タイトル】 御前崎ついでに藤棚めぐり
【日時】 5/2 5:30〜
【天候】 晴れ
【車種、車名】 カーボンロード
【走行距離】 225.1km
【走行経路】 沼津→旧国1→富士川→堤防→薩唾峠→150号→大崩海岸→150号→御前崎→浜岡原発→
       牧之原東光寺→吉田町林泉寺→岡部玉露の里→ダイラボウ→静岡駅前→国1→薩唾峠→富士
【総所要時間】 10:58:53
【乗車時間】  7:43:19
【平均時速】   22.5km/h
【Av】     29.2km/h
【Av.CAD】    70
【合計上昇数】 1234m
【カロリ消費量】 5202kJ
【補給】     コンビニおにぎり×2,一口ようかん×2,コンビニ冷やし天ぷらうどん,ウィダーinプロテイン×3,抹茶ソフト,サラダチキン×2,
水2.5L,ソルティライチ0.5L,キレートレモン1本


768 :766:2017/05/05(金) 23:16:30.37 ID:sd2kfIRX.net
感想】    ゴールデンウィークも用事が多そうなので空いた日を狙って久々にロングライド
        5月だしせっかくなので藤の花を見に行くこととし、牧之原の東光寺と吉田町の林泉寺を見に行くついでに御前崎まで足を延ばして、帰りはヒルクライムを挟む計画
        行きはとりあえず御前崎まで飛ばしたが大変調子よく、ネットタイム3hで100km走行することに成功。とりあえずなんとなく達成感
        もっと遠くまで足を延ばしてもいいような調子のよさだったが、夜に用事があったため素直に引き返すことに。
        東光寺、林泉寺ともに少し行きすぎたりしながらスマホ頼りにすんなりたどり着き、しばし甘い香りと熊蜂のブンブン唸る音に季節を感じつつ休憩
        ずっと行きたいと思っていたダイラボウ経由ルートは正直舐めてた…軽い気持ちで登り始めたが結構全力を出す羽目になってしまい疲労感
        静岡市街についてから竜爪山まで行こうかとも思ったが時間的に厳しいので取りやめ、薩唾でひと踏ん張りして出し切って満足して帰宅

        久々のロングでしたが、天候と気温にも助けられ軽いノリで200kmオーバーを走れました。これから梅雨に入るまでガンガン乗り込んでいきたいです

東光寺藤棚 http://imgur.com/a/rDne1
       林泉寺藤棚 http://imgur.com/a/zeLfA
       ダイラボウからの静岡市街 http://imgur.com/a/aszZh

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 00:49:52.85 ID:v9Z38Te9.net
29.2・・・

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 02:55:18.90 ID:Lz7l05Cg.net
>>766
お疲れ様です。
和束のお茶屋さんオススメですよ
もう走ってるかもですが
あの近くだと宇治川沿いの3号線と伊賀からあやまにぬける50号線も狭いですが楽しいです。
後は伊賀から南に下る2号線とそのそばの伊賀コリドールかな

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 03:44:05.12 ID:zTlbn8p8.net
>>766
レポ乙です。加茂から笠置は山越えになりますが府道47号と33号で抜けることができるようです。
県道4号で月ヶ瀬や名張に行くこともできます。

>>767
静岡から乙です。
実業団並みのスピードですね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 05:05:04.81 ID:4ENCdguF.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスと有害摩耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 09:57:10.76 ID:FaO+kimz.net
>>767
こういうスピードが出せると三時間も観光に充てることができるのね
正直羨ましい
たしかに学生時代の若い頃は走行平均28キロ代までは出してた気がするけどそれでも距離半分が限界

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 12:22:19.75 ID:/dPxrOac.net
【タイトル】幻の絶品ハンバーグ
【日時】2017/5/2/8:47〜18:32
【天候】晴れ
【車種、車名】ドロハン改クロス
【走行距離】160.5km
【走行経路】自宅〜R16〜上江橋【荒川CR】押切橋〜深谷
k175〜児玉〜R254藤岡〜R254k175深谷
熊谷滑川玉作水門【荒川CR】上江橋〜自宅
【総所要時間】9時間45分
【乗車時間】7時間2分
【平均時速】16.5km/h
【Av】22.7km/h
【補給】セブンイレブンおにぎり3個、お茶1リットル、ヨーグルト、チャーハン、ざる中華、ヨーグルト
【感想】藤岡にうまいハンバーグを食べさせてくれるお店があるとの事で同行者を募り、7人で出発し荒川サイクリングロードを北上します。
途中コンビニに寄ると100円おにぎりセール!ということで朝飯代わりにおにぎり補給。
それはいいのだけど、埼玉県地区では期間中なぜか照り焼きソーセージおにぎりを扱ってない。
何のためのおにぎりセールなのかとセブンイレブンに百万回問い正したい。

向かい風に苦しまされながらも13時に着いたら、無情にも既に売り切れ終了の看板…場所は分かったけどハンバーグにありつけないのが辛い。

全員がっかりしながら他のお店へ。
そちらもダメなら危うくお昼難民になる所でしたが、なんとか食事にありつけました。
11時オープンらしいから次はもっと早く来よう

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 14:15:21.45 ID:vfTo+9lE.net
>>774

ざる中華ってなんだ?

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 14:29:31.87 ID:lkonEieY.net
さすがにGWだと報告多いな
今年は天気にも恵まれたし

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 15:40:50.28 ID:/dPxrOac.net
>>775
ざる中華というのは冷やした麺と具を、皿に敷いたざるに盛って、別容器に入れたつけ汁につけて食べる中華風つけ麺のようなものです。

チャーハンはうまかったけどざる中華は口に合わなかったw
普通のラーメンにしとけば良かった( ´ ω ` )

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 16:04:04.94 ID:m88+v+IO.net
【タイトル】サガンはアカン&房総半周(南房総の宿取れなくて無念)1
【日時】20170503〜0505
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】05/03 160km、05/04 181km、05/05 195km→修正後270km
【走行経路】加須〜神栖〜犬吠崎〜ビーチライン〜御宿〜袖ヶ浦〜鋸山(地獄めぐり)〜鴨川〜市原〜千葉〜東大島〜荒川CR
05/03 http://i.imgur.com/hfwKgQz.jpg
05/04 http://i.imgur.com/OYL3pCT.jpg
05/05 http://i.imgur.com/vjiLMGE.jpghttp://i.imgur.com/0AtME9u.jpg
再計算 http://i.imgur.com/E9pyKEe.pnghttp://i.imgur.com/S4vI5z6.png

【補給】
基本いつもBCAA飴やハイチュウなめてます。コーヒーもガムシロ2つが基本に。朝メシはミニバイキングx2
05/03 水ドリンク2L、唐揚、油揚げ(利根CR参照)、おにぎり、甘王ソフト、コーラ、晩メシ(カップカレーラーメン、牛丼、菓子パン、コーヒー)
05/04 水ドリンク2L、いわし天丼(金沢魚店 http://i.imgur.com/ZG0UqBA.jpg)、豆大福2個、コーヒー、晩メシ(カルビ定食? http://i.imgur.com/4udQpAL.jpg
05/05 水ドリンク2.5L、鯛めし&なめろう(ばんや http://i.imgur.com/Nu4Agtl.jpg)、コーヒー2杯、MAXコーヒー2本、ミニつぶアンパン5個入、マック(チキチー、ナゲット)

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 16:05:50.27 ID:m88+v+IO.net
【タイトル】サガンはアカン&房総半周(南房総の宿取れなくて無念)2

写真とか
トラックのイベント(印西市?) http://i.imgur.com/0ozvIuy.jpg
犬吠崎 http://i.imgur.com/N5iapnC.jpg
飯岡自転車道 http://i.imgur.com/rvjdtCz.jpg
地獄めぐり1 http://i.imgur.com/7Tg3rOK.jpg
地獄めぐり2(左端) http://i.imgur.com/nqwsabD.jpg
空いてる対面側(右端) http://i.imgur.com/6kXagBs.jpg
おまけ:肉の人へ捧ぐギガフランクフルト http://i.imgur.com/FyBI5a2.jpg


だらだらと感想書いて長くなったので下記で
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1240050.txt


だいたい220kmが気持ちよく走れる限界っぽいけどブルペとか挑戦できるようになるかしらん

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 16:21:15.96 ID:UJcQHY75.net
>>778
房総乙
いわし天丼が皿に盛られたいわしフライに見える

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 16:22:16.66 ID:Uzca94gx.net
なんでNGなってるのかと思ったらブルpe野郎か
わざとなのか単なる無知なのか知らんけどブル【ベ】な

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 16:28:04.15 ID:m88+v+IO.net
>>780
確かにw

>>781
さーせん。無知です、ちょっと頑張ったからブルベって言ってみたかっただけっす

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 16:38:44.67 ID:25/a+XYl.net
ブルベスレでわざと違う言い方して荒らしてるやついるからなー

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 01:13:14.19 ID:3CGKpT8s.net
ブルベやる人って、ほんと人間とは思えん

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 01:26:57.26 ID:GGaQk3c2.net
一人走ばかりだけどいつかブルペ走ってみたい
レースみたいにエグい緊張感とかも途中で下ろされることもないし
単独走の時のような寂しさもなさそう

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 03:42:37.36 ID:I9n8vLsn.net
ブルベは距離が長くなるほどスピードがないと辛いらしいからな。
300kmが一番辛いって人もいるけど。

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 05:28:33.15 ID:/XVrwOBL.net
でも制限時間はめっちゃ緩いからね
時速15kmでいいし、超長距離だと寝る時間のために時速12kmに緩和される
よっぽどの状態じゃなければ20kmで走って休み休み行けば案外何とかなるものよ
(山岳コース除く)

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 12:31:14.84 ID:QetTqVRd.net
ブルベは寝ない自慢する奴が多くて好かん。深夜眠くて朦朧として自転車に乗るなんて飲酒と同じだろ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 12:48:07.43 ID:3CGKpT8s.net
遊びに行くのに、5時に起きるほどの情熱も活力もなくなった

イヤね。年とるって…

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 13:19:05.41 ID:I9n8vLsn.net
>>788
寝ない自慢て無補給自慢みたいなもの?
スピードがなくて寝る時間が取れないとかでなく?

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 17:32:27.28 ID:FyYY9Hqv.net
>>790
寝ない自慢とか聞くほどPCでまったりしてる人居ないから気にしないで良いかと

あといちばん辛いのは300kmではなくて400kmと言う人がたまにいるかな、600kmに比べて仮眠時間が確保し辛いからね

グロス20km/hで走れるなら
200km(13.5h制限)は10h、300km(20h制限)は15h、400km(27h制限)は20h、600km(40h制限)は30hかかるんだけど
当日中に戻って来られる300kmまでとオーバーナイト必須な400kmからは別モノで
400kmだと最大7hの仮眠時間に対して600kmだと10h取れるからちゃんと寝られると言う意味で600kmの方が楽という人がいる
400kmだとホテル取らずにスーパー銭湯で仮眠とかが多いけど600kmだとホテル取る人が多いね

興味あれば200kmに参加して見て下さい

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 17:43:43.14 ID:jeo5pATJ.net
>>789
4時半ごろ日の出だぞ
それに年寄りなら3時ごろから徘徊しだすだろw

そこまで年とってないというなら、
単純に自分の限界を自分で決めてしまっただけ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:00:20.27 ID:jeo5pATJ.net
経験して気付いたのはナイトランは補給しづらい
慣れてないという面が強いかもだけど、昼間ほど気軽に手離せない=補給手間取る

まーだからせいぜい日の出前日の入り後2時間足して、16時間ぐらいが良さげ
俺の限界は俺が決める!(ビシッ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:31:38.01 ID:GGaQk3c2.net
若い頃に盛夏に単独300、300 、150、オール野宿てのをやったことあるけど正直失敗だった
今頃の気温の低い季節走れば二日で行けた気がするが
歳取った今はもう二度とそんなチャレンジ出来ず悔やまれる

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:46:07.29 ID:kC17d+j1.net
補給片手でできるよね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:21:27.61 ID:Lq8+AF8M.net
【タイトル】徳山ダムライド
【日時】20170507
【天候】晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】160.09km
【走行経路】岐阜市内ー金華山ー百日紅街道ー九頭師坂トンネルー国道256ー国道418ー国道157ー徳山ダムー国道417ー県道40ー国道157ー岐阜市内
【総所要時間】9時間5分
【乗車時間】7時間34分
【平均時速】17.7km/h
【Av】20.7km/h
【Av.CAD】75rpm
【合計上昇数】2189m 
【合計下降数】2193m
【カロリ消費量】2481kcal(ガーミン)
【補給】出発前 草餅二個カップラーメン ボトル2本分のグリーンダカラ 走行中 一口羊羹3本 プロテインバー2本 ソイジョイ2本 コーラ2缶 ポカリスエット3本 リアルゴールド缶2本 

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:22:21.55 ID:Lq8+AF8M.net
【感想】先週の木曜日に高山までキャノンボールした後に金曜日にローラーを回し土曜日は休息にあてたので脚の疲れも癒えたので徳山ダムまで出かけました。
最初に金華山と九頭師坂のヒルクライムに行きその後に徳山ダムというルートです。
途中、ツアーオブジャパンの美濃ステージのコースの山岳賞ポイントも走ろうかと思ったのですがまた日が暮れると困るので今回はやめて九頭師坂へ向かいました。
今年の岐阜は風が強い日が多く今日も激しい向かい風で下り坂だと煽られてハンドルが取られるほどでした。
徳山ダムへ向かう途中には淡墨桜などもあるのですが寄らずに人気も車もほとんど通らない山道を心細いう思いで徳山ダムへと走りました。
道中落石が多く以前はパナのエボシリーズを履いていて落石を踏みバーストした経験からGP4000s2に変えている為かパンクなどのトラブルもなく無事にトラブルもなく無事に徳山ダムへと到着しました。
着いたのが5時頃だった為山間部で日が暮れると不安なので写真を撮り帰路へ着きました。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:28:02.09 ID:Lq8+AF8M.net
ログ
http://i.imgur.com/1aRttxK.jpg
http://i.imgur.com/ytWUbps.jpg

九頭師坂トンネル
http://i.imgur.com/0pNuxPU.jpg
http://i.imgur.com/UXosbS7.jpg
馬坂峠
http://i.imgur.com/yKaOIkk.jpg
徳山ダム
http://i.imgur.com/Xz1c91h.jpg
http://i.imgur.com/KRg77YU.jpg
http://i.imgur.com/NmmNTyg.jpg
http://i.imgur.com/CV4MRD7.jpg
http://i.imgur.com/xGQ9qcH.jpg

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:46:43.52 ID:W7wpytLM.net
珍しい岐阜県レポート乙

九頭師坂は「崩し」坂、九頭竜川は「崩れ」川と
九つの頭というのは当て字で、どちらも同じ由来なんだろうねー
花盛りの淡墨桜は見ごたえあったよー

冬季閉鎖が解除されたら冠山を越えて徳山ダム行ってみるかな

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:33:50.96 ID:EsJx5bDx.net
レポおつでした

今週に武芸川方面から馬坂超えをして徳山を予定していたので
早速後追いでいってきます

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:00:23.00 ID:RvLF5Qkk.net
>>770
コリドールなんて洒落た名前誰がつけたんでしょうねえ?
50号線も面白そうなので、走ってみたいリストに加えました。

>>771
国道の対岸の関西本線沿いに小径でもあればと住宅地の中を徘徊しました。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 15:18:32.90 ID:qoY3MnIZ.net
ほらブルベ厨はここでも寝ない自慢してるだろ?
PBP本気で狙ってるなら仮眠の訓練しているも少しは納得するけどなー

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 15:39:31.73 ID:1FMjO9zw.net
>>801
言われてみれば…
じっちゃんばっちゃんがコリドールの意味を知ってるとは思えない…
伊賀コリドールに行くなら空木(うつぎ)というお蕎麦屋さんの近くの道もお勧めです。
たまにキツネも見られます

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 17:07:15.12 ID:yw8qvs1B.net
>>796
あんた凄いな 四日前に272km走って160km走ったのか?
俺なんて50km走ったら次の日が大変なのに。
獲得標高も凄いし俺も乗ってたらこのレベルになれる?

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 17:11:41.09 ID:aFraUUi6.net
いいわね、若いって・・・

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 18:27:22.55 ID:WS4kGyzz.net
>>804

50kmで翌日がヤバいレベルはキツいな・・・
ガンガレ!!

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 18:47:45.35 ID:eXMXGvJn.net
GWはstrava見れば分かるが日本人の上位やばいぞ
今日くらいまで限定だろうけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 19:23:44.30 ID:JxC5CYty.net
GWで本州一周とかしてる人達もいるしタフだよね

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 19:57:30.63 ID:156MDAie.net
gwで本州一周は流石に無理でしょ
1日400キロ以上になるんじゃないの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 19:59:33.03 ID:eXMXGvJn.net
>>809
実在するんだなそれが

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 20:24:14.69 ID:A8HnKeQq.net
東京-青森 800km 東京-下関 1000km
GWがなぜか12日間として単純往復で3600kmだから一日300km
というようなことを微かにも考えずに指先が動いちゃうんだな

何も体験してない人間はいろいろな事実に対する距離感がないのでなんでも垂れ流しで書いちゃう
そういう方と関わりを持つとかどだい無理なんだよ
ここも「ロングライド」ゲームのスレだと思ってんじゃないか

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 20:25:43.05 ID:+im8JINp.net
>>809
今年は3人が9日切りしたみたいだよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 20:27:25.99 ID:+im8JINp.net
>>811
ずっと本州の外周を走るわけではないので、基本は3400km

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:06:09.00 ID:SrvUvX/K.net
ルート決まってるのか?それだと面白みに欠けるんだけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:17:09.37 ID:+im8JINp.net
>>814
だいたい決まってるけど、ブルベみたいに厳密じゃない

神奈川で例をあげると、1号走って箱根越えた人もいれば、246号走って箱根迂回した人もいる

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:33:40.14 ID:4rVOY3BA.net
もう何十年か前だけど青森〜下関を不眠不休の96時間ってレポートを見たことある
幻覚が見えるそうだ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:50:44.84 ID:hG66JrsR.net
PBP1200kmもファストラン勢は寝ないらしいね
三船さんも殆ど休まないとか

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:54:57.38 ID:OCpPRtlD.net
チャレンジは大いに結構だけど、疲労や眠気で事故だけは避けてほしいね

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:00:36.67 ID:dmT52SNa.net
>>804
どう乗るかだと思う。自分も連日ロングをするが、翌日も走るときはセーブしてるよ。
本気でファストランをするときは、100キロでも翌日は乗りたくない位ボロボロです。

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:12:46.50 ID:CRX24unb.net
GW雨の日も走ってたってのかよ?

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:24:00.33 ID:4rVOY3BA.net
新しき自転車で長距離乗って
ようやく尻が痛いのが慣れてきたと思ったら
さっきからなんか尻がヒリヒリすると思って触ってみたらなんか皮膚の表面がカサカサな皮被したみたいな感じになってる
こんなことなったことがないからやっぱりサドルが合ってなかったんだな

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:32:01.28 ID:ue1JOoZm.net
>>821
シャモアクリームでも塗っとけば?
私は4時間超えそうなら塗ることにしてる。
下手すると筋肉痛より治りが遅いからな。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 00:25:27.22 ID:lMNHPmm8.net
やっぱGWはレポート伸びるね

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 00:39:17.66 ID:x4g/aDqI.net
>>821
オロナインをヌラヌラに塗りたくって乗るの良いよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 00:52:42.40 ID:rbID4gx5.net
よくレポしてくれていた荒の人やオフロスキw氏のレポはなかったな
今後に期待か

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 01:59:09.93 ID:BKnFvZZM.net
>>820
俺は雨でも惜しげもなく乗れる安い自転車も持ってるから大丈夫だよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 06:37:20.01 ID:60k+SM/7.net
>>825
オフロスキさん事故ったらしいよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 14:44:15.72 ID:jEvHg49O.net
【タイトル】徳島港から高知へ鰹の叩き塩を求めて
【日時】2017/5/6
【天候】曇り・晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】180km
【走行経路】http://yahoo.jp/SilPj0
和歌山港からフェリーで徳島港に渡ってスタート
安芸まで行って電車、いや汽車で高知市内まで輪行予定だったけど奈半利から輪行で高知へ

【総所要時間】12時間
【乗車時間】10時間
【平均時速】15km/h
【Av】18km/h
【補給】サンドイッチx1、おにぎりx3、スポーツ羊羹x2、紙パック黒酢ドリンクx2
小夏(はっさくみたいな?)1玉、ビントロ漬け丼定食、ポカリ500ml、水1L、
【感想】
目的の高知市内でゆっくりするためにGW期間限定の0時台出発のフェリーで徳島へ。
徳島港到着時は高知まで室戸岬ルートか大歩危小歩危ルートどっちか悩んでいたけど
徳島市内をちょっと探索してる間に室戸岬と書かれた看板をみて天気崩れる予報もあったし山はやめておくかと急遽室戸岬へw
出発時間が早すぎてた真っ暗だったのと何かあると室戸岬前後は電車で逃げれないので無理しないペースで走行。
途中、恵比須洞って所に降りてみたり、札所の1つの薬王寺見物したりしつつ室戸岬へ。
室戸岬手前からは淡路島で経験するような逆風で、ぐるっとまわれば追い風か!!という期待も虚しく再び逆風w
最初は安芸から電車で輪行予定していたけど、奈半利を少し過ぎたあたりで見かけた電車が1両編成だったのを見て
これは始発駅の奈半利で乗った方が賢いだろうなと奈半利に引き返して輪行で高知市内へ。
鰹の叩き塩は本当に素晴らしい食べ物ですねwそして松崎のアイス最中も凄く旨い。

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 15:37:53.91 ID:PXrMf1DS.net
>>828
高知の土地勘ないから、ほとんど輪行じゃねえかと思ったが、
走行経路みて納得した。
でも、高知まで自走でもよかったんじゃないの、と思ってみたり。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 15:59:49.23 ID:J78X3+vD.net
>>828
室戸岬レポ乙です。
ルートラボで経路を出すあたり
>>751 >>738 >>766と同じ方でしょうか?
連日ロングライド(四国遠征)が出来るバイタリティーがすごく思います。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 16:04:34.66 ID:J78X3+vD.net
>>796
岐阜レポ乙です。
そのあたりならR303で滋賀県に出るルートも面白いと思いますよ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 16:05:52.37 ID:jEvHg49O.net
>>829
今回の目的がゆっくり高知市内で飲み食いするぞって事と、
深夜出発で、フェリーで1時間ちょいの仮眠だけでは室戸岬過ぎた道の駅で昼ごはん食べてから
眠くてちょっと危ないかなっていう感じもあったので、もうゴールしてもいいよね?とw
残り55kmぐらいだったんでどうしようかなって思ったんですけどね。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 16:22:50.85 ID:jEvHg49O.net
>>830
別人ですw
知らない土地をロングライドする前、した後にルートラボで経路ひくの好きなもので。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:26:41.53 ID:DMw95Qom.net
>>827
マジですか??
オイラも事故ってDomane号を破壊したから人のことは言えないが、皆様事故には気をつけて下さい。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:54:04.16 ID:ijo0HPQE.net
【四国一周四万十川しゃぶりつきツアー】
【日時】 2017/4/29〜2017/5/4
【天候】 ほぼ晴れ
【車種、車名】 クロモリ
【走行距離】 1220km
【走行経路】 1日目:高松〜松山185km、2日目:松山〜土佐清水215km、3日目:土佐清水〜土佐久礼(足摺岬、四万十川、中土佐経由)220km
4日目:土佐久礼〜高知(仁淀川、早明浦ダム、大豊経由)170km、5日目:高知〜徳島230km、6日目:徳島〜高松95km
【Av】 22km/hぐらい
【補給】 菓子パン、うどん、カツオのタタキ、清水サバ、ビール他
【補足】 神戸港より高松入り。経由地記載なしの区間はほぼ外周を走行。国道は可能な限り外し、旧道などの悪路を好んで選択。
総距離には職場〜神戸港、神戸港〜自宅までの区間も含めた最終の距離を記載しています。
【感想】 四万十川は神。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:00:28.20 ID:QO6af0TJ.net
>>835
飲酒運転した???

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:03:59.46 ID:i0+PCuIC.net
目的地着いたら居酒屋入り浸りなんだよぉ
昼間はコンビニのPBの100円のお茶だけ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:05:10.46 ID:n3M4oGVJ.net
すげー
毎日200kmで一週間走り続けられるって体力だけでなく気力もすごい
こんなのやったら一生分の体力使い果たしそう

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:07:18.62 ID:QO6af0TJ.net
>>837
すまん。安心した。翌日の活力を得たわけかww

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:15:34.06 ID:xVG9YNI7.net
すごいなぁぁ

ぜひログを

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:17:13.15 ID:gU/k8GRm.net
>>835
すげー!お疲れ様でした?
それだけ長期間だとやっぱキャリア+パニアバッグ?
キャンツー?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:35:57.08 ID:QO6af0TJ.net
洗濯必須だろうが、酔い潰れて洗濯はできたんだろうか心配w

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:40:28.21 ID:/LMgyVIe.net
>>835
超距離レポ乙です。

職場からとありますが、仕事明けから行ったということでしょうか?
詳細な装備が知りたいです。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:40:53.60 ID:i0+PCuIC.net
>>839
ビール片手に夜の埠頭で黄昏れたりとかも最高に気持ちいいのよ。あ、ビール以外なら高知の川の水も美味かったゾ
>>840
ルートラボとかは細かいところに手が届かない(自分がまともな道を通らないからだけど)ので、すぐに調整の上限に達しちゃうんだよねぇ
>>841-842
荷物はリュックだけですね。着替え1着ずつで、宿とかネカフェで泊まって、(可能なら)洗濯してローテって感じで。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:52:31.25 ID:i0+PCuIC.net
>>843
厳密には4月28日の定時ダッシュで、19時40分ぐらいの船に乗る感じで。24時高松着でネカフェで朝スタート。
装備は、メッシュ地の長袖(日焼け対策)と、ランニング用のスポーツタイツ(レーパンではない)の上に短パン履いてって格好です。
あとは朝方にウインドブレーカー着るぐらい?荷物はあまり持たないように適当です。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 01:02:32.16 ID:hFXs84y5.net
2週間くらい休日があったらチェーン一本使い切りそうですね

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 01:22:20.49 ID:vBrXEcrI.net
素人なんで教えて。
平均時速 と AV ってどう違うの?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 01:34:55.37 ID:JI4YuFvo.net
>>847
平均時速:ネット
AV:グロス

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 01:45:33.51 ID:xVG9YNI7.net
>>847

>>1みて

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 01:57:31.96 ID:JI4YuFvo.net
(逆だった・・・)

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 18:25:37.72 ID:24uwJ3nO.net
>>844
細かいログ思い出して書いてよ>>779みたいな感じでいいから
補給なんかも大事だし

852 :834:2017/05/11(木) 00:22:20.77 ID:3oBaChOX.net
こういうの初めてだから勝手がわかんねぇ

取り敢えず3日目まで
4日目以降は気が向いたら

1日目:http://yahoo.jp/B_y292
2日目:http://yahoo.jp/G7SJVn
3日目:http://yahoo.jp/gew18y

所感:http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1245019.txt

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 08:37:21.53 ID:0JPbM9Hz.net
>>852
ネカフェ泊まるとか盗難怖くて駐輪場に停められないんですが、
輪行袋で店内に入れてるんですか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 09:07:23.72 ID:M5NJomHi.net
自分が輪行袋で自転車がホテルだと思う

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 10:32:30.21 ID:rvuz+9Vy.net
GW中のロングライドとか数日またがる場合で
途中走らない日があっても全体の1日平均160km超えてればOKなの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 10:51:56.38 ID:byX5auVi.net
1よく読もうな

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 11:45:11.95 ID:hPMjs5ai.net
>>852
あらためておつです。
もう距離感覚が麻痺してきましたw

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 12:21:35.89 ID:RxNwVLSy.net
>>856
読んだ上で聞いてるんだが

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 12:43:59.71 ID:MsQoG0IN.net
>>858
「よく」読もう
一日160kmと書いてないかい
一日平均と書いてないよね

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 12:55:51.56 ID:rvuz+9Vy.net
めんどくせえ、じゃあ書かずにやめとくわ
ありがとね

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 13:23:22.41 ID:D92E2RJo.net
次の方〜

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 17:33:26.39 ID:freaErNx.net
ひと月で160kmは、だめ?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 20:56:09.53 ID:JbQt3HiZ.net
走ったけども書くの面倒だから覗くだけにしてる
あと田舎だから何人もすれ違わないので特定されるしw

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:02:36.97 ID:KKgGcrqV.net
1日平均160km以上だったら1日で160km超えてる日もあるんじゃね?

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:12:54.74 ID:+jOVX1Kk.net
そしたらその日の書けばいいよな

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:16:34.02 ID:3SIxH8Xc.net
ガタガタうるせーよ
1日160km以上走って報告したい奴が書き込むだけのスレだ
走らねーは報告めんどくさいはだバカか死ね

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:17:59.09 ID:JbQt3HiZ.net
だって
「特定したw」
とか書かれると嫌だろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:19:35.49 ID:6RCSv9wz.net
特定されたなら一緒に走ればよかろう

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:21:18.41 ID:2zya84pX.net
肉の人みたいに自分から晒していくスタイルの人もいるのにお前らときたら

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:23:37.41 ID:+jOVX1Kk.net
特定されたら一緒に肉食うとかね

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:24:43.36 ID:JbQt3HiZ.net
ブログとか見ると多くは顔出しでどんどん載せてるな
若い世代は考え方が違うな
今の人は情報公開時代に生まれ育ったからな

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:32:16.08 ID:7RyiJPch.net
難がある人って一銭にもならないことで謎のネゴを持ち掛けてくる
「ちゃんとしたロードバイク買うなら○円って言われたんだけどどうにかならないかな」とか(笑)
現実と同様にご自分が全く求められていない存在だということに気づいてほしい

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:34:46.09 ID:6tg8nihd.net
話飛躍しすぎ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:46:31.17 ID:hPMjs5ai.net
男肉、食うか

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 00:17:06.24 ID:UPpQjNun.net
【タイトル】今年初のロングライド
【日時】20170511
【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】205.79km
【走行経路】橋本〜鎌倉〜箱根〜山中湖〜橋本
http://i.imgur.com/tZaT3Se.png
【総所要時間】9時間26分
【平均時速】21.8km/h
その他詳細
http://i.imgur.com/ZWNXo7v.png

【感想】
去年、一昨年と、ちょうど同じ時期に同じコースを走っていて、
ロングライドシーズン開幕として自分の中で定着しつつあるコース。
今日も同じように走り、同じコンビニで補給をし…ってなんじゃこれ
http://i.imgur.com/AKEWqt6.jpg
去年は普通にあったのに。ゴミ箱無いのは困りますね〜
というかこんな店名だったの初めて知りました。
仕方ないので、レースでのアシスト選手のごとくジャージの中に空のペットボトルを突っ込んで走ることに。
コンビニではよく2Lの水を買うので、買う前に張り紙に気付いて500mlに変えられたのがせめてもの救いでした。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 01:55:52.65 ID:ajsplj6O.net
>>875
高速のサービスエリアみたくゴミ持ち込みする不届き者が多いんだろうね

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 02:04:28.50 ID:1ktDzjw6.net
>>875
箱根レポ乙です。
距離に対して補給食がおにぎり2つと薄皮あんぱん一袋にウィダーなら、かなり少なく感じますが、いつもそのレベルなのですか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 05:44:15.05 ID:/+xAGetC.net
>>871
むしろ昔は、有名人の住所とか
平気で記載されていたけどな

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 12:27:40.22 ID:+wER9r3Q.net
「ゴミはお持ち帰りください」まっとうなことを言っているようだけど、これってちょっとおかしくないか?

そこで商売するのであれば、出るゴミの処理も事業者としての責務だと思うんだがなぁ。
何がゴミになっているか?ほとんどが売っているものの”包装”だよ。

富士山。ヘリで荷揚げして山小屋でいろんなもの売る。
で、「ゴミはお持ち帰りください」と。

事業者に対して日本は甘すぎると感じるのはわたしだけか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 12:33:45.40 ID:LyfdQcpO.net
最近コンビニ内にゴミ箱が移動してるのが多くて、これはこれで問題ないけど

ゴミは出します(発生)が処理しませんってのは酷いな

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 12:50:11.85 ID:VNx0ZCjU.net
つか、こんなコンビニでは絶対かわん
自分の所で売ったゴミは自分の店で引き取れよ
それが嫌なら商売するな
最低でも飲食物は売るなっての

ローソン第三東京市西店な、本部にクレーム入れるわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 12:53:17.28 ID:uKkvkpgv.net
あれは調子に乗って家ゴミを大量に持ち込んで捨てて行く程度を知らない層への対策で
持ち込まないで下さいを聞き入れて貰えないのでお持ち帰り下さいになった

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 12:56:17.06 ID:uKkvkpgv.net
書き忘れた
ああいった層が無くなれば前みたいに自分の所で発生した物は受け入れる姿勢へと戻っていくだろうね

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 13:24:36.27 ID:p0m0XqNT.net
大量に家庭ゴミ突っ込んでく阿呆に文句言ってね話だよね
明らかに家庭で出たでかいゴミ(袋)を、入らないって店員に文句言うハバア見たときはキチガイだと思った

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 13:29:41.43 ID:sS8Sx4E3.net
よく通るしたまに使っていたけどこんな事になっていたとは。
ここってイートインもあったからゴミ箱ないと困るんだけど店の気持ちも分からんでもない。

ここは仙石原の前なんだけど観光客の無断駐車は多いしその人達はゴミを捨てるし
近くの金時山のコンビニも同じ状況で登山客が同じことをしていて
ゴミ箱が溢れ返ってゴミ箱の前にさらにゴミ袋をぶら下げている状態だし。
ただここらのローソンは自転車乗りに疎くはないので
荷物が持てないからと個別にゴミをお願いすればどうにかしてくれるとは思う。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 14:40:29.64 ID:+wER9r3Q.net
でもその観光客相手に商売しているんだしねぇ。

そんなこと言い出したら、駅にトイレを設置する義務も、全くなくなるよ。
ウンチおしっこは鉄道事業者には何の関係もないもんw

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 14:47:16.09 ID:f7wxE21W.net
店で買った商品から発生するゴミ←売上の一部から処理費用だせ

ゴミ箱設置はなくても、客のゴミは引き取れと。
そこで発生したゴミを他の店で捨てたりしたらおかしいだろ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 14:58:55.16 ID:73nxt+ny.net
どんな理由であれ無責任だよな。
その結果その辺にゴミ捨てるやつ出てきて地域に迷惑かかるだろうし。
ゴミ箱置かないにしても、当店の買い物により発生したゴミは回収しますのではお声掛けください。
ぐらいはすべき。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 15:37:50.11 ID:Qqg9DEDy.net
いい加減スレ違い

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 16:12:38.03 ID:vpxaJjhw.net
有料でいいからゴミ引き取ってくれればいいのに。とは思う。
引き取ってもらう為のゴミ袋を1枚50円で売ってくれればいいよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 16:33:40.07 ID:LyfdQcpO.net
「箱根町のゴミ回収の有料化に伴い・・・」って文言が気になって
ググってみたら、事業所が出すゴミ1日100キロまでは一般家庭ゴミと同じように出していいとかあった

そもそもこれがあり得ない感じなんだが。
普通の地域だと事業所が出したゴミって家庭ゴミと一緒に出来ないでしょ。

他の地域のコンビニが金払ってやってることをタダでやってもらって儲けてたのを
それが有料になったからって他にゴミを押し付けるってのは…

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 17:57:54.77 ID:qjQGgREZ.net
でもスーパーってゴミ箱なんて無いところ多いよな
スーパーで買って食べたお菓子の袋を捨てるゴミ箱が無いからおかしい!ってことにはならんだろ

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 18:14:01.47 ID:tRXpruxM.net
みんな元気だな

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 18:26:09.21 ID:mjsMlySu.net
、いいかげんスレ違いなんだよ死ね

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 18:36:22.55 ID:rTOHdHFX.net
第三東京市ってどこやねんおもたら有名店のようだな
http://www.hideys.net/archives/1889/

ようけ儲かってるだろうにケチくさすぎ。イートインのごみまで持ち帰れってか

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 18:37:34.72 ID:UPpQjNun.net
>>877
出発する前に朝食とは別に300kcalほどお菓子を食べてはいます。
なので、合計で300+1500kcalってとこですね。
ロングライドをするようになって自分の胃の貧弱さを思い知らされたので、
出発前に多めに食べておいて走ってる最中の補給は少なめにしています。

このコンビニ周辺の景色はとても気に入っているから、不便になるのは少し困りますね。

http://i.imgur.com/VY4PM2K.jpg
http://i.imgur.com/QeqAQXO.jpg

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 18:41:21.21 ID:NLvEb9tF.net
胃腸強くないなら最初から最後までようかんオススメ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 19:55:53.29 ID:J0+ZFDsd.net
食べられるのも才能だよね
この理屈だとデブはスポーツの才能があるはずなのに
天はなかなか二物を与えない

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 20:53:48.84 ID:cNbdLYwW.net
デブというか、負荷かけても飯が食えるかどうかじゃないかな?

昔は耐久レース終わったあと殆ど何も食えなかったわ。
あるレースの帰り、優勝した人が隣にいて話聞ける事かあって、無理でも食べる事かトレーニングと教えてもらったので、その後はキツくても何か口にするようにした。
練習後に栄養取らないと筋肉を分解して体補修するとかであんまり良くないとも聞いた気がするよ。

そのおかげか分からんけど、今は200kmのロングライドしても普通にラーメン大盛りとか食えるようになったわ(笑)

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 21:27:06.84 ID:/towcYaT.net
おにぎりも梅干しも羊羹もブラックサンダーもない海外で、彼らはどうやって走っているのか…?

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 22:05:40.36 ID:5rPFhe50.net
あの甘ったる〜いチューブ食か…効率は良いんだろうけど食事の楽しみってもんがないよね、あれ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 22:07:18.44 ID:4BUIRyyP.net
【タイトル】 東京大阪キャノンボール
【日時】 5/4〜5/5
【天候】 晴れ
【走行距離】 522.6km
【走行経路】 箱根旧道、伊賀越えルート
【総所要時間】20時間48分55秒
【乗車時間】 19時間19分35秒
【平均時速】 25.1km/h
【Av】 27km/h
【Av.CAD】 79rpm

具体的なレポはこっち
http://forums.cbnanashi.net/showthread.php?tid=982&pid=11917

結構いい線いってると思うけどあんまり褒めてもらえないしレポの反応も貰えなくて悲しいTT

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 22:19:12.53 ID:ne9KTj4S.net
萌え絵の時点でキモくて却下

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 22:21:53.16 ID:cLDcsSpO.net
24時間切れる時点でスゴイもんです。
ゆっくりレポ拝見します。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 22:23:03.54 ID:f2zdoqzP.net
身長161センチってすごいな。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 22:53:24.71 ID:cNbdLYwW.net
お疲れ様。キャノンボール達成は普通に凄いね。
ゴールデンウィークは日本一周TTやってる猛者がいるから埋もれちゃってる感があるかも。

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:20:09.29 ID:lUNNeR7b.net
>>900
ピーナッツバターサンドとかジャムサンド食べてるよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 23:23:31.85 ID:lFcV7mAh.net
すげータイムだなと思ったらツイッターで良くリツイートが回ってきて見かける人だった

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 00:30:18.27 ID:NKcJ6LpE.net
ローソンの第三東京市店
凄く儲かってるのにゴミ代がもったいないとか理解出来んわい
凄く腹が立つ
店員の態度も悪いし
何で一般人が店で買った物のゴミすら捨てさせないのよ
許せない

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 00:33:40.08 ID:QJ3MgV/e.net
クレームはこちらへ

ローソンカスタマーセンター(お客様相談窓口)
電話番号 0120-07-3963
受付時間 09:00〜17:45(日曜日を除く)
※録音アリ


メールならこちらから。
https://www.lawson.co.jp/inquiry/form100.php

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 02:32:10.19 ID:n7RnWG/R.net
いい加減アレな話ではあると思うけど、イートインあるならその場で出たゴミくらいは引き取ってくれるんじゃね? 買う前に聞いてみたら良いと思うよ。
コンビニって販売率100%は絶対にあり得ないから少なからず廃棄が出るわけで、それは一般ごみで出せる量は軽く越えるはずだから業者回収してると思うし。

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 04:05:22.85 ID:eFRdkq3o.net
>>902
キャノンボール乙です。
レポを見ましたが、情報の取捨選択をすればもっと見やすくなると思いますよ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 07:28:04.33 ID:UURkuhk8.net
>>900>>901>>907
固形物めんどくさくなるんよね
はちみつチューブとか練乳チューブを1日中ちゅーちゅーしてる人がいるって聞いたことあったけど、
プロでもあるまいしちゃんと食うべき思ってた自分もそう考えるようになるとわ
実際は飴で代用したけどチューブまであと一歩

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 13:35:47.61 ID:PuKkB2eR.net
そろそろ胃瘻に、するか・・・

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 13:54:35.69 ID:1aSKVg9Q.net
>>902
ここはまぁ100マイル程度のパンピーがどうややったどーというスレ

異次元の話しされてもスゴイデスネー(棒)としかw
ちゃんと一泊して2日に分ければいーんぢゃね

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 15:06:39.43 ID:p2I2/KNc.net
>>911
死ね

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 16:27:52.20 ID:/O95NmUX.net
>>902
レポ参考になったサンクス
特に積載方法

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 16:54:22.85 ID:k9nQGP6d.net
40年くらい前雑誌で見た東京大阪キャノンボールは平均速度はこの位出すために巡航速度は40〜45km/hを目処ってあったな
その人はたしかレースに一度入賞歴があった位のレベル
>>902は平地はどの程度を維持して走ったのだろうか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 17:47:31.89 ID:iFlSrtt+.net
みんな反応ありがとう

>>918
さすがにそこまでは無理というか、プロでも単独でそんな速度で何時間も走るのは厳しいんじゃないかな?
追い風の時は30km/h台後半で、向かい風の時は33km/hとかだと思う。速度よりもパワーをなるべく一定に保って200Wぐらいで走るの意識してた
頑張って高速を維持しようとして脚使うより、低速にならないことと一定ペースで走ることの方が超ロングだと大事な気がする

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 19:25:30.98 ID:X19S2KQo.net
>>919
>さすがにそこまでは無理というか、プロでも単独でそんな速度で何時間も走るのは厳しいんじゃないかな?

栗村さんがいろんな番組で言ってるけど、40km/hを「有酸素域」で1日中走っていられる人達。
ちなみにロードのプロって契約形態とは関係なくワールドチームかプロコンのチームと契約している人達。
コンチネンタル以下の選手はUCIではプロ選手とは言わないそうな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:18:22.32 ID:k9nQGP6d.net
うん。たしかにその人は40〜45で走ってたと書いてた
今やとっくに還暦過ぎてる人だろうけど
ロードにプロがない時代

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:54:42.90 ID:iFlSrtt+.net
もうスレチだけど土井雪広の一番いい時の20分出力が380W≒FTP360W程度で、CPの計算上180分維持できる限界(cp90≒cp60の7.5%減、cp180≒cp90の5%減)が316Wで無風で理論値42.5km/hぐらいだけど
現実的には横風や追い風向かい風の総合でやや下がるのと3時間どころじゃなく一日中って考えると土井雪広や新城幸也レベルでも40〜45km/hを一日中は難しい数字だと思うけどなー

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 21:57:15.67 ID:PuKkB2eR.net
スポーツでプロで食ってゆくのが困難なのに、
自転車なんかでプロで食って行けるわけないよね。
ロードは、気軽にプロプロ言い過ぎだと思うわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:14:50.29 ID:SdxZ23JM.net
コンチ以上がプロなんだから食えてるだろ?
あと日本には競輪あるだろうが。
文章もおかしいけど、もうちょい頭つかって考えろ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:30:33.77 ID:/DKda3o7.net
>>918
40年くらい前に雑誌って…
今いくつなんだ!?

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:31:54.34 ID:PuKkB2eR.net
>>924
競輪は除外するとして、
それ以外の競技はどこから金が入ってくるの?
入場料収入?放映権料?んな馬鹿な。

自転車よりメジャーなスポーツでプロ化できないものはないかな。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 22:36:06.85 ID:VIxbJyxD.net
ロングライドに出かけよう・その11
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490784751/

ロングライドのルート決め
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494298419/

キャノンボールの次スレ立たなくてわろたwww
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479301173/

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 23:56:09.91 ID:k9nQGP6d.net
>>925
中学生なら雑誌読めるだろ
サイスポじゃなかった気がする
自転車競技マガジンだったかな
忘れた

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 01:25:27.32 ID:ghZ0PZIy.net
ご参考までにゆるゆると池袋から青森に行ったのでご参考まで。

【タイトル】ゆるっと池袋to青森
【日時】5/1、5/3〜5
【天候】1日目:雨、2日目以降晴れ
【車種、車名】スぺシャRoubaix
【走行距離】
1日目:池袋⇒白河(福島)192km、
2日目:新白河(福島)⇒大崎(宮城)210km、
3日目:大崎(宮城)⇒平泉⇒盛岡145q
4日目:盛岡⇒青森208q
【走行経路】
・池袋から足立区まで出て後は基本的に4号線を北上。
【平均時速】15km/hくらい
【Av】22.5〜24.9q/h
【補給】おおむね2時間ごとにコンビニで休憩。
消費カロリーの半分くらいになるようにオニギリ、シュークリームなど。
コンビニがないエリアもありパワーバー計8本使用。
【感想】
・新シューズを導入したら足に合わず100km時点で激痛が。一度輪行で撤退し古いシューズに切り替え再スタートする羽目になった。新装備は試してから使いましょう。
・初めてチェーンが切れた。偶然通りかかって近くのショップを紹介してくれたローディーさんマジ感謝!
・4号線は大型車の交通量が多く、所々大きなヒビあり。23cで行ったが結構気を使った。 25cのほうが良かったかも。
 栃木〜宮城は路側帯が狭く走りにくい。特に那須塩原、白石市あたり。
・夜と朝の温度差がきつい(朝10℃〜昼28℃)
・夜はかなり暗いので明るいライトを2セット準備。
 ヘルメットにライトを装備していってよかった
・Garminの電池が切れたりあんまりログ残せなかった。そろそろ買い替えかなぁ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 02:49:57.42 ID:v3t4dycO.net
>>929
東北レポ乙です。
最初の一旦戻ったという100qは入ってないようですが、1日目以前の話でしょうか?
また、5月2日がありませんが観光か何かされていたのですか?
そして東北での宿泊はホテルですか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 06:00:07.51 ID:QdA2A2R/.net
>>930
1日めに福島から輪行で戻って、2日め輪行して福島から再スタートしたと読んだ
もしかしたら5/2に前泊したのかも

>>929
仙台まで行こうかと思ってたから(今年のGWも)参考になるわ
やっぱまだ5月は寒いし、4号も避けたほうが良さげね

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 07:20:38.48 ID:O62IhRFm.net
東北おっつおっつ

4号線回避するなら、仙台までなら江戸川→鬼怒川のサイクリングロードを経由して宇都宮まで行って、
県道48やら72やら使って国道294に合流すると楽だったよ
真岡から国道294使うのもまぁまぁ走りやすい
白河からは阿武隈川周りを走れば、途中からサイクリングロードもあるし、なくなってからも国道349で角田市に抜けて行けるし、
あまり車を気にせず行けると思う

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 09:18:11.60 ID:o/cFk+GZ.net
>>929
元気いいなー!
きっと精神的にもタフな人なんだろうな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 13:10:59.93 ID:QnwN5BKn.net
>>930
5/1に白河まで190km走って、輪行で帰宅。5/2は始発で戻ろうとしたものの、寝坊したんで翌日にした感じです。

基本的に宿はビジネスホテル利用です。盛岡は宿が取れずネカフェです。
ネカフェはほとんど寝れなかったんで翌日の青森までのルートがマジでキツかった。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 14:00:48.85 ID:ghZ0PZIy.net
>>931
朝、夜が予想以上に寒かったわ。初日深夜に走ってた時は埼玉とかでもシューカバーないと寒かった。
初日雨降った時は丁度那須塩原あたりで標高高くて昼間でも10度切ってた。

ご参考までに持って行った服装は以下の通り。直接肌に着くものは2セット持って行って毎日洗濯してた。

【上半身】コンプレッションロンT、シェルベスト、5-10度対応のシェルジャケット
【下半身】薄手のロングレーパン
【その他】レインウェア上下、レングローブ、シューズカバー、メリノウールのロンT、スリークォーターパンツ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 14:03:58.58 ID:ghZ0PZIy.net
>>932
そのルート良さそう!
一番メジャーそうな国道しか見てなかったから今度機会あれば使って見るよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/14(日) 15:28:46.92 ID:1j1Z9n3I.net
>>935
GW東北にいたけど盆地夜最低気温3度まで落ちた
だいたい7度までだけど山間部は寒い
日中は暑い日25度超えるし体おかしくなるね
装備も面倒

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 21:02:29.41 ID:ZQW5za9L.net
【タイトル】 石和温泉経由で小田原へ 25C→28Cの評価です
【日時】 2017.5.14
【天候】 曇り時々霧雨
【車種、車名】 Trek Doamne SL
【走行距離】 185Km
【走行経路】 20号で石和温泉→137号→河口湖→139号→138号(箱根裏街道)→箱根→小田原
【総所要時間】9:22
【乗車時間】 7:57
【平均時速】 23.2Km/h
【Av】 23.3q/h
【Av.CAD】 72rpm
【合計上昇数】 2407m
【合計下降数】 2528m
【カロリ消費量】 4086Kcal
【補給】 水2L、アミノバリュー2L、いろはす1L ウィダースーパープロテイン 2本
オレンジジュース500ml
ウィダーインプロテイン 2本 おにぎり 2個 サンドイッチ 1個 BCAA トータル20g位
【感想】
2.26に走ったコースと同じコースをもう一度は走ってきました。
前回の方が体調が良かったのか、追い込めたのか距離も短く気温も低いにもかかわらず心拍も高く消費カロリーは高いのが謎。
距離も獲得標高も今回の方が高いはずなのに…
今回の目的は、中距離のレポートで書いたように28Cしてみた評価をしてみようと思同じコースにチャレンジしてきました。
石和温泉までは楽々走れていたので、18時までに箱根湯本駅に行けると思ったのですが、御坂峠から籠坂峠、乙女坂全てで向かい風というのは誤算でした。
前傾すれば足が回らないし、ダンシングすれば風で失速するし。貧脚は辛いです。また、次回にチャレンジです。
山中湖からの138号線は路面の状態がかなり悪いです。前回は雪があったため端の方は走らなかったのですが、轍というよりひび割れがひどいですね。
28Cで走っていても危険なので23Cでは要注意です。こういう点で見ると、28Cは集中力の落ちやすいロングでは効果的なのかなと思います。
ラテックスの効果もあるのか、パンクしてるのかと思うくらいタイヤがクッションになっている実感があります。
だからと言って、抵抗が増している感じは無いですが、トップスピードが前回と変わらなかったです。ヒルクライムのタイムが良くなっているところからは、抵抗は気にしないで良いと思います。

http://i.imgur.com/YUG3IRt.jpg
http://i.imgur.com/y73LUmj.jpg
http://i.imgur.com/JFgRHnw.jpg

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/15(月) 21:07:16.93 ID:ZQW5za9L.net
>>938

前回はチューブはR'AirでFがボントレガーR2 28C、RはGrand Prix 4000 S II 25Cという妙なセッティングで、今回は前後ラッテクスチューブ、GP 4000 SII 28Cというセットアップです。
圧は前回、 今回ともにF=90PSI、R=95PSIです。

結論として、前回比ですべてのセクションでタイムを更新(Strava)しているので、25Cから変えたデメリットはないと判断しています。
ただ、前後25Cの4.3の方が爽快感はあるので28Cにするメリットも薄いのかなと。もう少し圧を落とすとメリットが生きてくるのかな。ここら辺はまだ研究していきます。
特にGP4000の28C は実測で31mmあるため、SL6では履けたけれど、4.3ではキャリパーに干渉するため装着不能でした。
25Cだと実測28mm程なので、4.3だとギリギリです。通常のロードだと入らないサイズになってくることを考えると、25Cと言うのがベストの選択なのかな…
見た目の問題だけでは、クロスバイクのようになってしまっているので、現状では次回は25Cかな。

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 00:06:53.45 ID:iUY3lduN.net
昨日山中湖から小田原まで行ったけど
昨日の風はこの時期にしては珍しく追い風だったんだぜ。
籠坂と御殿場は横風が抜けるし乙女は吹き下ろしがあるから間違えやすいけど。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/16(火) 13:35:33.80 ID:1jcllY2E.net
20号で石和温泉まで登れるのがすごい。
延々上りだし、背後からは絶えずクルマが追い抜いていくし。

一度登ったことがあって、そのときはどっぷり辟易したし、GW中に石和温泉から笹子峠を
登って、20号で八王子まで下ったときも「これは登るもんじゃないな」と再確認したわ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 19:48:43.53 ID:zpIieZ/s.net
>>940
そうなのか。確かに止んでるように感じるときもあったが。2月の時は追い風だったのか、風は全く気にならなかったんだけどな。

>>941
20号は笹子まで上ってしまえばあとは下りだし、日曜のせいかガラガラです。都内になれてる自分にとっては、快適でした。逆に、石和から東京方面の方がきついと思います。

坂は苦手なので嫌いですが、シンジ君が逃げちゃ駄目というので、次回は箱根湯本18時着を目標に頑張ります。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 20:39:28.87 ID:U176ji14.net
【タイトル】海が見たい
【日時】2017年05月04日から05日
【天候】晴れ
【車種】カーボンロード
【走行距離】450.97km
【走行経路】 国411→46→47→48→国413→国138→394→87→国414→17→国136→16→国136→国135→国1→61→246→63→54→48→47→46→国411
【総所要時間】約34時間
【平均時速】13.26km/h
【Av】18.5km/h
【補給】ウィダーinエネルギー 7個
朝バナナ 1個
サバスジェル 2個
アミノバイタル 8本
プロビオLG21 2本
プロビオR1 2本
焼きプリン 2個
カフェオレ 2本
オレンジジュース 2本
ミルクティー 1本
ホットココア 1本
野菜ジュース 2本
カステラ 1カット
栗饅頭 1個
菓子パン 5個
パスタミートソース 2皿
ミネラルウォーター500ml 4本
ミネラルタブレット 6個
【感想】伊豆半島を左回りに回るルート、夜の海を眺めながらの快適クルーズ・・・・と舐めてたら、崖の上のアップダウン続きで、けっこうキツく、精神的に削れる。
先行きに不安を感じる中、ふと海に目をやると、月が水面に揺れて、見上げれば満天の星空。幻想的な風景に勇気づけられ、夢のような時間だった。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/17(水) 20:51:19.61 ID:RMrkkAm4.net
【タイトル】吊橋とダムと峠
【日時】5月16日
【天候】うす曇り北西の風10℃〜25℃
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】170km
【走行経路】http://yahoo.jp/qM4MDB
大野対岸線〜大野ダム〜奥山峠〜みずほトンネル旧道〜戸平トンネル〜三宝ダム〜
      三春峠〜箱部峠〜栗柄ダム〜鼓峠〜藤坂峠〜中山峠〜日吉ダム    
【総所要時間】13時間
【合計上昇数】2742m
【合計下降数】2763m
【補給】クエン酸&グルタミン1L、缶コーヒー2本、クロワッサン、あんぱん、おにぎり2個
    ブラックサンダー、羊羹、アメリカンドッグ、軽量化1回
【感想】中盤の市島から春日の区間は景色が変わり映えせず退屈で、下がったモチベーションは
    後半まで尾を引きました。芸術点の高いヘアピンカーブも少なかったような気がします。
    前回同様全線舗装路。グラベルキングの中の人が悲しむような道しか走ってませんねえ。
    
    http://i.imgur.com/UWzIHcV.jpg
    http://i.imgur.com/2ALZFB5.jpg
    http://i.imgur.com/Mb1zPwu.jpg

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 02:00:55.87 ID:6WVw0S3G.net
>>943
伊豆半島レポ乙です。
睡眠の記述がありませんが、もしかして眠らずに走ったのですか?
あと、甘い食べ物が多く感じますが独自の補給法ですか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 02:07:07.56 ID:6WVw0S3G.net
>>944
関西からの林道レポ乙です。
途中で盲腸線みたいなルートがありますが、何か理由があるのですか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 07:28:32.88 ID:N/FiEvFc.net
>>944
レポthx!自分の好きなヒッソリ系なコースです。
近々回ってみます。
尚、補給ポイントは和知以外ありましたか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 20:36:49.24 ID:ynVA4Tfg.net
>>945
睡眠は寝れそうな所を見つけて小刻みに寝る感じで、補給はその場の体調で直感で選んだらそうなりました。ただ、地域によっては夜のコンビニは惣菜が品薄で、あまり選べなかったという事情もあります。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/18(木) 21:40:20.23 ID:yp/agh3Q.net
>>947
市島の市街地以降は、西紀の小学校横に食料品店がありますね。
あとは、週末のみ営業の喫茶店をちらほら見かけました。

>>946
今回の目的のひとつ、みずほトンネルの旧道を往復したログです。

950 :389:2017/05/20(土) 02:38:43.12 ID:wMs2bDHqY
【タイトル】日本列島ぶった切り〜太平洋から日本海へ
【日時】 5/14 00:02〜17:15  5/15 07:37〜22:23
【天候】 曇り一時雨 / 曇りのち雨
【車種、車名】 カーボンロード(FUJI)
【走行距離】 346km / 287km
【走行経路】 平塚〜渋峠〜上越市〜軽井沢〜立川 (ログ参照)
【総所要時間】 17時間14分 / 14時間46分
【乗車時間】 14時間33分 / 12時間58分
【平均時速】 20.1km/h / 19.4km/h
【Av】   23.7km/h / 22.1km/h
【Av.CAD】 78rpm / 73rpm
【累積標高】 4,200m / 4,000m
【補給】 5/14 出発前:親子丼+小うどん(なか卯) おにぎり、粒あんドーナツ、カフェオレ
      出発後:おにぎり×4、コンビニパン×1、渋峠のパン2個、チキンカツカレー、水分3Lぐらい
     5/15 出発前:朝食バイキング 出発後:おにぎり×3、コンビニパン×1、あんこたっぷりの饅頭、水分2Lぐらい

【ログ】http://yahoo.jp/yTfDtR       http://yahoo.jp/I8mS-a

951 :950:2017/05/20(土) 02:39:45.70 ID:wMs2bDHqY
【感想】自転車乗りなら一度はやっておきたい?太平洋to日本海をやって参りました。
平塚から直江津を目指します。真夜中の砂浜で太平洋の海水にタッチしてスタート!
真っ暗なうえ結構波が荒れてて怖かったw
一週間程前から軽いぎっくり腰状態で乗り始めはヒィヒィ言ってましたが1〜2時間もするとアドレナリン全開で無問題に。
風は北風、つまり向かい風でしたが冬季のそれに比べると穏やかなもの。
八王子辺りまでは普段であれば交通量の多い幹線道路ですが土曜の深夜ということで大型車も少なく非常に走り易かったです。八王子以降は交通量が激減して更に快適に。ここで一気に距離を稼いで6時頃に高崎に到着。
高崎を超えると渋峠まで約100kmの登りですw まぁきついのは最後の30kmだけなんですけどね。
途中で八ッ場ダム建設予定地を通ります。何年か先にはここら辺一帯が水の底に沈むのかーと感慨に浸りつつ小雨が降ってきて寒くなってきたのでウィンドブレイカー兼用のレインジャケットを羽織ります。
草津手前からは一気に斜度がアップ。すぐにインナーローに落としダンシングする時のみ2ギア程アップして淡々と登ります。今回は距離が長いので脚力を使う責めのダンシングは極力使わず進みます。
草津を超えると徐々に残雪が山肌に現れ始めました。先ほどまで降っていた小雨は完全にあがり青空もちらほらと見え始めましたが標高を上げるにつれ霧が濃くなり視程は30m程に。こうなると車も速度を出せないので自転車からすると好条件なのかも。
やがて駐停車禁止で有名な殺生河原に到達。ここは硫化水素ガスが自噴する場所で長期間留まると生命の危険があるとても怖い場所。
自分が通ったときも硫黄臭が結構きつかったです。

952 :950:2017/05/20(土) 02:41:00.55 ID:wMs2bDHqY
【感想続き】斜度がそれほど高い訳ではないですがここまで200km以上走ってきているので流石に疲れが出てきています。
峠に近づくにつれ霧も雲も晴れてきて、広大な景色が目の前に広がった瞬間一気に元気が出てきました。
自転車乗りはかくも単純ですw でもこういう瞬間がたまらなくて走っているんだなーって思います。
12時15分頃渋峠到着。
国道最高地点の石標でパチリ。
http://i.imgur.com/dJpRiTJ.jpg
2年ほど前にクロスバイクで来て以来2度目の渋峠です。その時はここで折り返していたけど今回は逆側に下るんだねー
景色とかもパシャリ
http://i.imgur.com/LVKFpWq.jpg
http://i.imgur.com/tWSczW9.jpg
渋峠ホテルではパン2個とコーラを補給してさっさと出発しようとしたけど隣の人が食ってるカレーが美味しそうに見えたのでついつい追加注文してしまいました。結果40分も滞在。日本海側では夕方から雨の予報だったので余りゆっくりしてらんないのに食欲に負けたぜ。。
下りはウィンドブレイカー&ダブルグローブ体制で挑みましたが気温は低いものの日差しが強くちょっと暑いぐらいでした。
あとは日本海まで一直線に下るだけ!、と思っていたら標高差250m程の登りが最後に登場。ルートラボの標高図スケールが渋峠サイズになっているのでパッと見で大したことないと判断してしまい、よく調べてませんでした。
いつまで続くか分からない登りほど辛いものはありません。。
そして、、16時15分頃日本海到着!自転車を降りて日本海にタッチして今回の目的は達成です。
太平洋の海抜0m地点から2,100m地点まで上がり日本海の0m地点へ下る、これを出来ちゃう自転車って素晴らしい乗り物だと思いますね。
http://i.imgur.com/gHqa1fY.jpg
宿は妙高市にとってあるので20km弱戻って17時15分に本日の行程は終了。道の駅に隣接したホテルなので道の駅にあるちょっとお高い回転ずしで炭水化物を補給。コンビニでお菓子とパンと缶ビールを買い込んでホテルでもぐもぐプシュ。
ちなみに食事前に体重計ったら出発前より増えてたw カロリー収支どうなってんだ俺w
身体の方はお風呂でモミモミしたところ軽く張っている程度で割と元気。この分なら明日も頑張れそうだ。

953 :950:2017/05/20(土) 02:43:03.67 ID:wMs2bDHqY
【感想続き】二日目(帰路)は7時半過ぎに出発。いきなり斜度2.5%で25kmの登り。しかもこの日は南風が強く下りでも30km/hを超すのがやっとの状態。
この日は流石に渋峠は回避して長野市→軽井沢のルートにしました。軽井沢に着いた辺りから小雨が降り始め徐々に本降りに。。
軽井沢から下仁田への下りは路面が悪くクネクネしているうえ雨でウェットなので全くスピードが出せません。
おまけに痛恨のパンク。タイヤが5mm程裂けていたのでタイヤブートで補修しようとしたら雨で上手いこと接着せず。仕方ないので接着力の強いチューブ用のパンク修理パッチを貼って急場をしのぐことに。これで40分ロス。
ここからは5時間程ずっと雨に打たれ続けたので震えるほど体が冷えてきつかったです。ずぶ濡れでコンビニにも入りたくないので補給食と自販機でなんとか繋いで22時20分過ぎにようやく帰宅。
雨に打たれながらずっと考えていたのは帰ってから何を食べようか、で協議の結果、「一人焼肉」に決定。人生初の一人焼肉をこんなタイミングでやるとはw
1時間半の間、もくもくと肉を11皿食って、締めのデザートを3皿平らげました。
結果、二日で630km以上走ったのに太りましたとさ。

おまけ(おとこのロマン?)
http://i.imgur.com/ATZ7gDK.jpg

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 16:17:51.76 ID:BFfeD9Eg.net
【タイトル】ヒルクライム
【日時】20170521
【天候】晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】161.3km
【走行経路】岐阜市ー池田山ー岩手峠ー長者の里ー日坂峠ー坂内ー鳥越林道ー長浜ー米原ー関ヶ原ー岐阜市
【総所要時間】10時間12分
【乗車時間】 8時間55分
【平均時速】 16km/h
【Av】   18.1km/h
【Av.CAD】  65rpm
【合計上昇数】 2889m
【合計下降数】 2892m
【カロリ消費量】3115kcal
【補給】出発前 焼きビーフン おにぎり2個 アサリのお味噌汁 ボトル2本分のグリーンダカラ
ライド中 一口羊羹5事、プロテインバー2個 ソイジョイ2本 コーラ3本 スポーツ飲料3&#8467; 湧き水

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 16:19:29.76 ID:BFfeD9Eg.net
池田山山頂付近で謎の生き物を見ました。
暑さのせいかローディーめあんまり見かけなかったです。
池田山山頂から岩手峠方面と鳥越林道の滋賀側は落石が無数にあり、土砂崩れも複数箇所あったためパンクや落車をしないように気を使いました。
いつもヒルクライムは上りよりも下りの方が疲れます。
帰路の米原や関ヶ原の国道は路面が荒れていてハンドルを取られるような感じもあり、あれは雪のせいであんな風になるんですかね。
ぼっちライドで圏外ばかりの場所ばかり走るのですが今回も事故なく帰ってこれてよかったです。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 16:20:20.29 ID:BFfeD9Eg.net
ログ
http://i.imgur.com/7FbchYA.jpg
http://i.imgur.com/JPN6DlF.jpg
http://i.imgur.com/9kYiXwl.jpg

池田山山頂から
http://i.imgur.com/iIUtFRN.jpg
謎の生き物
http://i.imgur.com/LKjW6C1.jpg
池田山から岩手峠を下りて最初にある自販機のねこ
いつも人懐っこい
http://i.imgur.com/AnorD6m.jpg
日坂峠から坂内の方に下りていくとある湧き水
ブログで紹介されていたりするので飲んで見たのですが驚くほど冷たくて美味しい水です。
http://i.imgur.com/3Af1Xqj.jpg
http://i.imgur.com/A352Lj6.jpg
鳥越林道始点(岐阜県側)
http://i.imgur.com/LHifDl9.jpg
頂上
http://i.imgur.com/tvehZ6S.jpg
http://i.imgur.com/hyUInDv.jpg

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 19:51:44.34 ID:DMLi4OC1.net
【タイトル】サドルテスト
【日時】2017年05月20日 00:00〜17:30
【天候】晴れ
【車種】カーボンロード
【走行距離】2837km
【走行経路】 埼玉→高崎→碓氷峠(旧道)→上田→千曲川CR→長野→善光寺→坂中峠→牟礼→戸隠→大望峠→鬼無里→白沢洞門→白馬→大町街道→長野駅
【総所要時間】約17.5時間
【Av】18.7km/h
【補給】CCD500ml うどん ハムサンド×2 ブラックサンダー×4 羊羹×4 マーボー丼 おむすび×1 ハムチーズでニッシュ×1 天ざる蕎麦×1
【BGM】 おなかすいたのうた たまごかけごはん  ペヤングだばあ
【感想】  天候に恵まれたおかげで長野の景色は何処も絶景でした。
特に大望峠、白沢洞門は正しく絶景で苦労した甲斐がありました。
長野に入ってからはアップダウンしかないようなコースですが割りと走りきれちゃう感じのコースなんででおススメです。

戸隠の手前の蕎麦屋で昼食を取ったのですがどの店も昼時は一杯です。
てんぷらはd¥ロングライド中はご法度ですね、胸焼けしました。
あのあたりはどの店で食べても蕎麦は美味しいと思います。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 20:01:07.42 ID:h87bfdDs.net
時速・・・

959 :952:2017/05/22(月) 20:03:13.39 ID:DMLi4OC1.net
>>957
【走行距離】2837km

【走行距離】283.7km

訂正です。

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 20:48:01.44 ID:hcnE7PEv.net
BGMってどんな感じでやってんの
昔日本めぐりしてたときにお気に入り曲のカセット20本くらいと
ポータブルプレーヤー積んで鳴らしながら走ったことはあったけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 21:06:13.86 ID:9qrBii2t.net
走りながらアカペラで歌うんだろ

堤防を自転車で走る昔ながらのステテコTシャツ姿のおっさんのように

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 21:12:57.36 ID:/xJm/Vh8.net
>>960
ロードノイズと環境音があれば十分でしょ

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 21:19:30.20 ID:9qrBii2t.net
普段は風の音でボアボアざわざわした音で掻き消される
これが追い風や集団の中に入るとコォッーていうタイヤの走行音が聞こえてくる
スピードが遅くなる山登りのときには野鳥の声や藪の中で獣のうごめく音がする

964 :389:2017/05/22(月) 23:27:51.46 ID:17yi0KrN.net
もし投稿が重複していればごめんなさい。(間違って.scの方に書き込んじゃっていたので)
【タイトル】日本列島ぶった切り〜太平洋から日本海へ
【日時】 5/14 00:02〜17:15  5/15 07:37〜22:23
【天候】 曇り一時雨 / 曇りのち雨
【車種、車名】 カーボンロード(FUJI)
【走行距離】 346km / 287km
【走行経路】 平塚〜渋峠〜上越市〜軽井沢〜立川 (ログ参照)
【総所要時間】 17時間14分 / 14時間46分
【乗車時間】 14時間33分 / 12時間58分
【平均時速】 20.1km/h / 19.4km/h
【Av】   23.7km/h / 22.1km/h
【Av.CAD】 78rpm / 73rpm
【累積標高】 4,200m / 4,000m
【補給】 5/14 出発前:親子丼+小うどん(なか卯) おにぎり、粒あんドーナツ、カフェオレ
     出発後:おにぎり×4、コンビニパン×1、渋峠のパン2個、チキンカツカレー、水分3Lぐらい
     5/15 出発前:朝食バイキング 出発後:おにぎり×3、コンビニパン×1、あんこたっぷりの饅頭、水分2Lぐらい

【ログ】http://yahoo.jp/yTfDtR http://yahoo.jp/I8mS-a

965 :959:2017/05/22(月) 23:28:56.80 ID:17yi0KrN.net
【感想】自転車乗りなら一度はやっておきたい?太平洋to日本海をやって参りました。
平塚から直江津を目指します。真夜中の砂浜で太平洋の海水にタッチしてスタート!
真っ暗なうえ結構波が荒れてて怖かったw
一週間程前から軽いぎっくり腰状態で乗り始めはヒィヒィ言ってましたが1〜2時間もするとアドレナリン全開で無問題に。
風は北風、つまり向かい風でしたが冬季のそれに比べると穏やかなもの。
八王子辺りまでは普段であれば交通量の多い幹線道路ですが土曜の深夜ということで大型車も少なく非常に走り易かったです。八王子以降は交通量が激減して更に快適に。ここで一気に距離を稼いで6時頃に高崎に到着。
高崎を超えると渋峠まで約100kmの登りですw まぁきついのは最後の30kmだけなんですけどね。
途中で八ッ場ダム建設予定地を通ります。何年か先にはここら辺一帯が水の底に沈むのかーと感慨に浸りつつ小雨が降ってきて寒くなってきたのでウィンドブレイカー兼用のレインジャケットを羽織ります。
草津手前からは一気に斜度がアップ。すぐにインナーローに落としダンシングする時のみ2ギア程アップして淡々と登ります。今回は距離が長いので脚力を使う責めのダンシングは極力使わず進みます。
草津を超えると徐々に残雪が山肌に現れ始めました。先ほどまで降っていた小雨は完全にあがり青空もちらほらと見え始めましたが標高を上げるにつれ霧が濃くなり視程は30m程に。こうなると車も速度を出せないので自転車からすると好条件なのかも。
やがて駐停車禁止で有名な殺生河原に到達。ここは硫化水素ガスが自噴する場所で長期間留まると生命の危険があるとても怖い場所。
自分が通ったときも硫黄臭が結構きつかったです。

966 :959:2017/05/22(月) 23:30:16.07 ID:17yi0KrN.net
【感想続き】斜度がそれほど高い訳ではないですがここまで200km以上走ってきているので流石に疲れが出てきています。
峠に近づくにつれ霧も雲も晴れてきて、広大な景色が目の前に広がった瞬間一気に元気が出てきました。
自転車乗りはかくも単純ですw でもこういう瞬間がたまらなくて走っているんだなーって思います。
12時15分頃渋峠到着。
国道最高地点の石標でパチリ。
http://i.imgur.com/dJpRiTJ.jpg
2年ほど前にクロスバイクで来て以来2度目の渋峠です。その時はここで折り返していたけど今回は逆側に下るんだねー
景色とかもパシャリ
http://i.imgur.com/LVKFpWq.jpg
http://i.imgur.com/tWSczW9.jpg
渋峠ホテルではパン2個とコーラを補給してさっさと出発しようとしたけど隣の人が食ってるカレーが美味しそうに見えたのでついつい追加注文してしまいました。結果40分も滞在。日本海側では夕方から雨の予報だったので余りゆっくりしてらんないのに食欲に負けたぜ。。
下りはウィンドブレイカー&ダブルグローブ体制で挑みましたが気温は低いものの日差しが強くちょっと暑いぐらいでした。
あとは日本海まで一直線に下るだけ!、と思っていたら標高差250m程の登りが最後に登場。ルートラボの標高図スケールが渋峠サイズになっているのでパッと見で大したことないと判断してしまい、よく調べてませんでした。
いつまで続くか分からない登りほど辛いものはありません。。
そして、、16時15分頃日本海到着!自転車を降りて日本海にタッチして今回の目的は達成です。
太平洋の海抜0m地点から2,100m地点まで上がり日本海の0m地点へ下る、これを出来ちゃう自転車って素晴らしい乗り物だと思いますね。
http://i.imgur.com/gHqa1fY.jpg
宿は妙高市にとってあるので20km弱戻って17時15分に本日の行程は終了。道の駅に隣接したホテルなので道の駅にあるちょっとお高い回転ずしで炭水化物を補給。コンビニでお菓子とパンと缶ビールを買い込んでホテルでもぐもぐプシュ。
ちなみに食事前に体重計ったら出発前より増えてたw カロリー収支どうなってんだ俺w
身体の方はお風呂でモミモミしたところ軽く張っている程度で割と元気。この分なら明日も頑張れそうだ。

967 :959:2017/05/22(月) 23:31:22.52 ID:17yi0KrN.net
【感想続き】二日目(帰路)は7時半過ぎに出発。いきなり斜度2.5%で25kmの登り。しかもこの日は南風が強く下りでも30km/hを超すのがやっとの状態。
この日は流石に渋峠は回避して長野市→軽井沢のルートにしました。軽井沢に着いた辺りから小雨が降り始め徐々に本降りに。。
軽井沢から下仁田への下りは路面が悪くクネクネしているうえ雨でウェットなので全くスピードが出せません。
おまけに痛恨のパンク。タイヤが5mm程裂けていたのでタイヤブートで補修しようとしたら雨で上手いこと接着せず。仕方ないので接着力の強いチューブ用のパンク修理パッチを貼って急場をしのぐことに。これで40分ロス。
ここからは5時間程ずっと雨に打たれ続けたので震えるほど体が冷えてきつかったです。ずぶ濡れでコンビニにも入りたくないので補給食と自販機でなんとか繋いで22時20分過ぎにようやく帰宅。
雨に打たれながらずっと考えていたのは帰ってから何を食べようか、で協議の結果、「一人焼肉」に決定。人生初の一人焼肉をこんなタイミングでやるとはw
1時間半の間、もくもくと肉を11皿食って、締めのデザートを3皿平らげました。
結果、二日で630km以上走ったのに太りましたとさ。

おまけ(おとこのロマン?)
http://i.imgur.com/ATZ7gDK.jpg

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 23:36:00.28 ID:Ft0jkfbs.net
楽しそうだニャー

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 23:39:10.96 ID:mbc0u0Ao.net
>>954
暑い中の関ヶ原レポ乙です。
スポーツ飲料が3&#8467;と見えますが3リットルということでしょうか?
謎の生物は貂ではないかと思います。

http://i.imgur.com/iKwNFDk.jpg

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 23:41:47.57 ID:mbc0u0Ao.net
>>957
長野レポ乙です。
水分補給が少なく感じますが、大丈夫でしたか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 23:44:53.34 ID:9qrBii2t.net
>>956
その動物は普通にタヌキかアナグマだろ

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 23:45:37.71 ID:rCIkX06f.net
>>954
レポ乙
鳥越林道いいよね
でも崩れまくりと聞くとちょっと二の足踏むな

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 23:47:28.82 ID:DMLi4OC1.net
>>970
集計したら2L弱ですね。
500ml×3+お冷です。

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 23:51:35.84 ID:f/AL6BWV.net
>>956
この時期タヌキは夏毛のはずだからアナグマじゃないかな?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/22(月) 23:53:20.27 ID:mbc0u0Ao.net
>>964
雨混じりの日本海往復レポ乙です。
妙高での寿司やビールは補給に含めなかったのですか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 00:10:20.59 ID:HIcVGBQe.net
>>956
ムジナじゃ、ムジナさまじゃ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/23(火) 01:48:50.72 ID:MIvGWCY3.net
荒の人が新スレ立ててくれてた

【100マイル】ロングライドレポート19【160km以上】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495471450/

978 :荒の人:2017/05/23(火) 01:49:16.70 ID:sqD9TD3Y.net
暑い中走っている皆様乙です。

次スレ準備しときました。

【100マイル】ロングライドレポート19【160km以上】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1495471450/

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 04:55:54.89 ID:8/745bsE.net
>>978
乙です

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 16:16:37.45 ID:/GXdTdyA.net
例のあの方は動物愛護協会から訴えられてもいいレベルだと思う。
ビックリしたわw
http://ikinaristeak.com/ranking/

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 17:58:18.77 ID:RAx8cq8u.net
>>980
ダントツトップでワロタw

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 19:44:33.26 ID:bHhm9jpO.net
ちょうど牛1頭くらい食ってるのか…

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:25:20.71 ID:9BDxFdOK.net
700キロって、700万円だよ、、な?

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:38:43.91 ID:5Dw5bFWC.net
マジか。鉄の胃袋だな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:39:32.16 ID:P4OSWYxb.net
黄金の胃袋でもある

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:43:11.17 ID:kxtGu+QV.net
ググったら、静岡の店まで自転車で駆けつけるとか、色々と笑えるわw
あの方みたいな人ばかりなら、新幹線不要論が噴出して、
未だ特急しか走ってねえんじゃね?ww

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:44:16.84 ID:joKVhJzV.net
野暮な話しだ
だが気になるw 729169*6.5=4,739,598.5円
やく4,740まんえん?? これ年間ランキング?じゃないよね

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:45:39.82 ID:kxtGu+QV.net
月10万食っても年間120万円だからなあw

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:47:26.01 ID:QLElSssB.net
あ、474万か。すまん

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 22:50:15.06 ID:+gdcDtJ9.net
たまにはさわやかのことを思い出してください

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/24(水) 23:09:34.16 ID:/jYje3n6.net
もうすぐニューヨーク店に招待されるんじゃないの?

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:06:47.36 ID:WA2n7lI4.net
期間がきになるけど、仮に1年で、だとしても、1年で729kgって。
ブルジョワすぎワロタ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 00:13:26.22 ID:55AVpfo5.net
毎日2キロになるから、さすがに3年くらいはかけたと思いたい。

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 08:34:13.70 ID:latqlDzX.net
毎日肉2kgとか野生の猛獣かよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 08:56:21.90 ID:P83nFVrs.net
しかも50代とか恐ろしい。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 11:39:31.64 ID:V555Uxoq.net
1日おきにエッチしてそう…

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 12:15:09.87 ID:Z09I0aCa.net
チャリ業界はサイクリストが交通量が多い車道を鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引し肺を痛めつけている事実を
隠蔽するのに躍起になってる。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 19:23:18.44 ID:P4nDLuqH.net
>>994
トラとかライオンとか一週間に一回くらいしか食べられない

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 20:07:12.42 ID:l9YEPOhY.net
毎日2kgの肉を捧げる代わりに1週間に1回だけの食事を許してもらってる感じか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 21:11:48.68 ID:g+HYT5/n.net
埋め

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 22:59:45.95 ID:LDBqqvpN.net
ume

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:03:23.96 ID:V555Uxoq.net
サイスポ、買っちゃった(&#8226;&#1257;&#8226;)&#9825;

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/25(木) 23:05:09.57 ID:0ro8e7g7.net
サイスポのは限界ロングライド(笑)

1004 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 03:16:30.08 ID:9UGkuTzP.net
埋め

1005 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/26(金) 03:17:01.00 ID:9UGkuTzP.net
1000なら事故なし

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
346 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200