2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【100マイル】ロングライドレポート18【160km以上】

1 :荒の人:2017/01/21(土) 18:12:42.53 ID:ejcFCTjE.net
自転車の車種を問わず、長距離160kmを走った時の情報、レポートを書き込むスレ。
何度目の走行でも構いません。ただ1日で160km以上走行したレポートをお願いします。
これから長距離に挑戦しようとする人へのアドバイスなどあればなおよし。

■投稿テンプレ■
【タイトル】
【日時】
【天候】
【車種、車名】
【走行距離】
【走行経路】
【総所要時間】 (休憩や停車を含む経過時間)
【乗車時間】   (休憩や停車を除く経過時間。サイコンのAUTOモードでの経過時間)
【平均時速】   (走行距離÷総所要時間。グロス。)
【Av】       (走行距離÷乗車時間。ネット。サイコンのAUTOモードでの平均時速)
【Av.CAD】    (平均ケイデンス)
【合計上昇数】 (上った高度の合計)
【合計下降数】 (下った高度の合計)
【カロリ消費量】
【補給】     (摂取した食料や水分等)
【感想】

 ※各項目は書いても書かなくても自由です。


■注意事項■
 自転車板はIDが出ないためどこも荒れやすいです。不愉快な単語などは事前に専用ブラウザでNGワード登録しておきましょう。
当スレは距離数や獲得標高数、時間などを競うスレでは御座いません。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:05:08.39 ID:PpSgcILN.net
高額の会費払ってコストコへブラックサンダー買いにくのも、しゃくに障るわね!

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:15:24.06 ID:AOdnuXwh.net
>>674
レースならともかくブルベだぞ?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 14:40:50.07 ID:SoGUhkWA.net
ブルベでも集団で走ってると平気で35km/h以上出てたりするもの
みんな結構飛ばして走ってるのよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 15:00:28.47 ID:aC/p/Q53.net
巡航35なんて無理ですわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:42:59.84 ID:l0IDyPRx.net
問題なのは速度じゃなくて、レースみたいに車間を近づけて走る奴がいるってことじゃねぇの?
たまにすげぇ近距離でコバンザメみたいにくっついて来る奴がいるけど、事故に巻き込まれたくないので勘弁して欲しい。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:15:03.95 ID:/ccxE86A.net
トラックとかの後ろにべったりくっついて風よけにしてるやつをたまに見るけど
あれ急ブレーキ踏んだら即死するんじゃねーかってヒヤヒヤする

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 22:57:38.18 ID:p1eoThJs.net
【タイトル】愛知川と御池林道
【日時】4月19日
【天候】雨のち曇り時々晴れ北西からの暴風
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】160.1km
【獲得標高】2900m
【走行経路】米プラザ〜湖岸道路〜愛知川〜探検の殿堂〜角井峠〜御池林道〜永源寺ダム
      http://yahoo.jp/AToi12
【総所要時間】13時間6分】
【補給】いつものドリンク各500ml、缶コーヒー4本、サンドイッチ、おにぎり2個とコロッケ
    ブラックサンダー、羊羹、ジャンボフランク、フライドポテト各1
【感想】起点とした米プラザ到着時は雨。軽量化してる間に止んだので、防水ソックスを履いて出発。
    前輪が跳ね上げる水しぶきが気にならないのがいいですね。長命寺からは湖岸沿いへ。
    ビワイチで数少ないお気に入りの道。といって、もうビワイチを走ることはないですけど。
    途中、探検の殿堂に寄り道したりしながら県道229を東へ。水越峠同様に角井峠にも水場?が
    あり頭とヘルメットを洗いました。御池林道は落石多め、道が川になってたり穴があいてたり
    するものの、斜度はゆるゆるで車もほとんど来ないし見晴らしもまあまあで快適な道。
    ミノガ峠から少し下ったところからの彦根側の眺望がいいです。突風に浚われそうになったり
    景色に見とれて谷底に落ちそうになったりしながら県道34を永源寺まで走り、あとは適当に
    国道を繋いで帰りました。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 23:11:42.68 ID:WQzI0t/N.net
なかなかの獲得標高、乙でした

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 03:01:00.51 ID:WzmTlV+b.net
>>681関西から乙です。

関西でカーボンロードというところから>>632と同じ方でしょうか?
いつもの飲み物とはクエン酸&グルタミン水とコーラのことですか?
山岳系レポ乙です。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 14:05:49.21 ID:tYY+EaA2.net
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1704/20/news151.html

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 15:36:33.87 ID:F3+T9k4q.net
>>681
おつです
滋賀のあのへん走ってみたいけど、山が怖くて踏み出せませんわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 01:46:36.34 ID:YYizL58o.net
>>683
今回コーラは敢えて飲みませんでした。
山行の締めくくりに炭酸を飲むのが楽しみだったせいか、炭酸系を飲むと
動きたくなくなる性質のようです。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 02:13:31.25 ID:+WoQz/5C.net
ポップですねw

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 01:55:06.62 ID:eRDKdnKQ.net
センチュリーライドと言って百マイル以下でも良いものなの? 教えてえらい人。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 02:32:52.73 ID:O9jljTMw.net
スレタイ読めないの?

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:36:21.52 ID:6ZAteZW3.net
100マイル以下なら専用スレあんだろ
ここは100マイルから

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 12:54:28.92 ID:dcMcZ7YZ.net
そりゃマイった

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 14:23:13.63 ID:LRAPkxEu.net
【タイトル】高野山
【日時】4/23
【天候】晴れ
【車種、車名】Anchor RMZ
【走行距離】199km
【走行経路】大阪北部某市→なにわ筋→R26→r34→r29(岸和田まで)→r204
→r20→r64→r251→r30→r63→r128→R424→r3→R480→大円院→R480→R370
→R371→R310→r30→R26→なにわ筋→大阪北部某市
【総所要時間】 12:30
【乗車時間】  9:20
【平均時速】  15.9
【Av】    21.3
【Av.CAD】   83
【合計上昇数】 1785m
【合計下降数】 1785m
【カロリ消費量】5194kcal
【補給】    VAAM water 1.5L、水 1.5L、ミニ羊羹 x8、よもぎ餅 x1、
        弁当屋で売っている様な弁当 x1
【感想】 岩出駅までは単独走行。岩出駅から大円院、大円院からR370まで
はグループ走行。そこから又単独走行。高野山って「地の果て」だと思っていたんですが、
結構近い。4時間でうちまで帰って来れちゃうなんて。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 14:48:46.80 ID:1QeHXrbB.net
>>692
お疲れ様です
帰りの紀見峠はトンネル走行ですか?峠を経由?
371は交通量が多いですよね

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:00:32.61 ID:mnPW+fGN.net
【タイトル】墓参りからの初高野山
【日時】2017/04/23
【天候】晴れ
【車種、車名】エントリーアルミロード
【走行距離】215km
【走行経路】大阪〜みさき公園〜孝子峠〜紀の川CR〜高野山〜五條〜当麻寺〜大阪
【総所要時間】 10時間20分
【乗車時間】  9時間40分
【平均時速】 20.8km/h 
【Av】 22.2km/h  
【Av.CAD】   
【合計上昇数】 ルートラボで1700くらい
【合計下降数】 
【カロリ消費量】
【補給】 
朝飯ぬきスタート、ホットコーヒー1、薄皮アンパン5っを分けて摂取、菓子パン1、のど飴4、おにぎり1、ソフトクリーム1、焼き餅2、きび団子1、カップラーメン1、350缶コーラ2、缶コーヒー1、グレープフルーツジュース1、ポカリ2
【感想】
市内からみさき公園方面アクセス調査のため、浜寺公園北から臨海線へ。旧26号線や府道30号線など走ったことあるが、どちらも自転車では走りにくいし、第二阪和は途中高架があったりなのだが、臨海線がまた意外にも走りやすかった。次からはこのコースで墓参りに決定。

孝子峠から和歌山入りし、お初高野山ライドへ。登り口ですでに100キロオーバー。途中平坦部あるも、20キロ登り。
高野山は遠かった…

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:34:56.83 ID:s370U+iW.net
お疲れ様です。
臨海線は車で使うことがありますが、自転車だとトラックが多くて怖くなかったですか?
運転マナーがいい路線でもないですし
信号の数と路面、道幅ではいいんですけどねー・・・トラックだけが・・・

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:03:57.05 ID:O8mRgLqy.net
【タイトル】 リハビリ走していたらw
【日時】 4月22日(土)
【天候】 晴れ
【車種、車名】 Merida Reacto4000
【走行距離】 283km程度
【走行経路】http://yahoo.jp/3WWhLI
relive動画
前半:https://www.relive.cc/view/953911095
後半:https://www.relive.cc/view/953911225

【乗車時間】  10時間33分
【平均時速】  26km/h程度
【合計上昇数】 1910m
【カロリ消費量】 5520kcal
【補給】    
水 500ml 風祭ローソン
コーラ 500ml 強羅セブン
水 500ml 箱根峠道の駅
ステーキ 900g コーラ 350ml+水  いきなりステーキ静岡店
コーラ 500ml+水 島田市稲荷ファミマ
コーラ 500ml 湖西白須賀セブン
【走行データ】
モバイルバッテリーとの接続不良発生により、
途中で自動終了したため、
データが2分割
http://i.imgur.com/xbB1qYC.png
http://i.imgur.com/2T3Y2OZ.png
http://i.imgur.com/qiHztHj.png
http://i.imgur.com/zH0BcY5.png

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:06:15.47 ID:O8mRgLqy.net
【感想】
先週いつもの練習コース(自宅青葉台―箱根大観山折り返し)を走行できたので、ロングライドに体を慣らす意味で、
200km超えにトライ。
着るものに迷うところだが、夜中走るわけではないので、夏用ジャージ&パンツにウィンドブレーカーをひっかけて出発
(これ一枚あるだけで結構大丈夫だった すれ違ったローディは、みんな長袖にタイツ)

R1を西に走っていると、富士川手前で大学生に声をかけられた
キャノンボール初挑戦中だが、静岡へのルートが不明確らしい
同じメリダ乗り(ウェアーは違ったが、ヘルメットやグローブはランプレメリダで統一 すごw)

とりあえず、静岡まで走って昼食
(若いだけあって、食欲旺盛 自分と同じだけ肉を食べてたw)

リスタートし、静岡バイパス迷路を抜け、浜名湖付近で日没
潮見坂手前のセブンでトイレ休憩したが、イートインで少しのびりしたら体が冷えてw
走り出し、ウィンドブレーカー羽織ったが寒くて震えた
(坂道でしゃにむにケイデンスあげてやっと震えが止まったw)

当初から、豊橋どまりのつもりだったので、学生さんとはここでお別れ
(後日、無事に大阪までたどり着いたと連絡あり)

昨年11月と比べて、ほぼ同じ内容で走れたので、とりあえず満足し終了
(翌日、用事があり名古屋まで走って新幹線でリターン)
(前スレ:428番 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467809864/

いきステ静岡で:http://i.imgur.com/GQfrgp2.jpg
ステーキ写真:http://i.imgur.com/SdoKkVT.jpg
輪行でリターン:http://i.imgur.com/uZGdSMU.jpg

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:40:24.89 ID:mKVzBJcl.net
>>657
>>662
お陰様で、アキレス腱は全く違和感無いところまで回復(腰は・・筋肉痛w)
先の沸騰ワードの映像では、ビッコひいていたため、
"あのおっさん、肉食べ過ぎて痛風?"とか書かれていて笑いました

>>666
多分、コーラの量も、日本一になれるのではないかと密かに思っていますw

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:45:32.50 ID:p7BjD367.net
肉900グラムは食ってる途中で飽きないのか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:21:42.64 ID:mKVzBJcl.net
>>699
全然大丈夫です!
900g程度なら、食べてすぐに通常の巡行速度で走れますw

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:42:34.22 ID:qxV/zXK4.net
>>697
静岡店って他の店舗て比べてどう?
普通?

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:02:42.36 ID:5Q2NjN38.net
>>700
以前に別の人が質問してたかもだけど、ステーキの種類は何を選ばれてますか?

・カロリーを補完するため脂肪多めの肉?
・筋肉維持するため赤身(タンパク質)多めの肉?

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:16:25.58 ID:Hn4AO+a7.net
>>699
むかし横須賀でうどん1.5kg食ったときは流石に途中で秋田

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:43:39.53 ID:6ZAteZW3.net
走った方お疲れ様です
日付の他に時間も(何時から何時まで)書いていただけるとウェアなどの参考になります
よろしくです

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:46:38.52 ID:unoxo8Ze.net
>>693
紀見峠はトンネルです。結構ヘロヘロになっていたので
「車に邪魔にされるよりは‥‥」と狭い歩道を走ったのですが
排水口が大きな口を開けて獲物を待ってました。蓋が完全にずれ、
30cm四方の穴が開いてました。矢張り歩道を走ってはいけませんね。

R371の交通量は大した事は無かったのですが、r30に入ってから
狭山市内延々渋滞で閉口しました。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:32:02.80 ID:mnPW+fGN.net
>>705
ありがとうございます。昨日だけかもしれませんが、交通量自体少なくトラックもあまりみかけませんでした。あっ
時間帯は午前7時代です。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:36:24.25 ID:us44zoyT.net
704ですが、走行時間訂正です。
約12時間でした^^;

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:49:52.39 ID:ERf6d7OP.net
>>700
前に写真を拝見した時に物凄い筋肉でしたけど自転車乗る以外に筋トレとかされてます?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:59:33.79 ID:O8mRgLqy.net
>>701 平均レベルだと思います(わるくはありません)

>>702 自分はワイルドが主です
脂を燃料に走るほうなので、行きつけの店では上に他の客が切り落とした
国産リブロースの脂身を(サービスとして)足してもらってます

>>704 土曜日(朝(6時台スタート)13℃、箱根峠8℃(10時くらい)
でしたが、夏用ジャージ&ぴち(短)パン(寒いと感じたときウィンドブレーカー)
周りを走ってはいる方はみなさんまだ長袖&タイツ

日があるうちはいいですが、夜間に走るのであれば少なくとも上は
パールイズミ15℃くらい羽織ったほうがよさそうです

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:03:15.58 ID:O8mRgLqy.net
>>708
筋トレの類は一切しておりません

肉食べて、ローラー回すくらいです(平日は)
今日もこれから、だらだらとw

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:39:16.04 ID:ngnX6h4o.net
やっぱローラー回してるのか

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 07:10:21.72 ID:TRvtV+mG.net
>>700
俺も食える方だが、あんたには完敗だわ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 10:43:55.09 ID:UbGJ2F+M.net
>>697
おつです。
エアロバー付けましたね。それはどこのです??
肘当ての部分えらく高いような気もするのですが…

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 13:50:32.04 ID:NqkGuIHv.net
>>709
ありがとうございます

私もワイルド食べますよ。
でも脂肪をロングライド時の燃料に、と言うのは目から鱗です(真似は出来ませんがw)

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 13:53:08.86 ID:NqkGuIHv.net
マラソン走るときも、マルチデキストリンは持って走るけど…

脂肪かあ。普通の人も燃料に出切るかなあ〜

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:36:33.44 ID:TroHaeb5.net
【タイトル】名古屋発琵琶湖の北から京都
【日時】2017/04/23
【天候】晴れ(朝8時13度、昼21度)
【服装】半袖、短レーパン、ベスト(ちょうどよかった)
【車種、車名】クロス
【走行距離】186km
【走行経路】名古屋(8:03)>旧中山道で関ヶ原>柏原宿から北上>琵琶湖北>京都(18:40)
【総所要時間】 9h18m
【乗車時間】  11h19m
【平均時速】 20.0km/h   
【合計上昇数】 993m
【合計下降数】 1042m
【カロリ消費量】4192
【補給】 おにぎり4、フランク3、ゼリー2、チキン2、すき家の牛丼特盛り1。
コーラ3、ポカリ(900)1、麦茶1

【ルート】
http://i.imgur.com/ZFFh0ME.jpg
http://i.imgur.com/54aWAs8.jpg

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:47:59.19 ID:+oMZEBqB.net
>>716
BADBOY?

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 13:01:59.66 ID:TroHaeb5.net
【感想】
やっぱり2度寝・・・で7時半起床で8時発。
快晴の中、半袖と短レーパンにベストで最初の1kmは寒かったが体が温まればOK。

木曽川に出て、きれいな新緑の中、長良川、揖斐川と渡り関ヶ原。
きれいな山桜を見ながら柏原宿より551号を北上し365号へ。この道は、
大型貨物が多く路肩が狭いので走るのをためらうも、着いてみると車少なめで
そのまま365で長浜方面までゆくことに。
あとは琵琶湖の北をぐるっと回って南下。
161号白鬚神社あたりからずっと南の大津まで、車の渋滞と狭い路肩(約50cm)に閉口しながら
浜大津。気疲れしたのですき家で牛丼を食べ30分休憩ご出発。
1号線途中は、自転車は山の中を走らされるのでコワかったがなんとか峠を抜け19時前に京都到着。
新幹線で30分で名古屋へ。

最初から最後までペースセーブを心がけ、車のことは忘れマイペースを死守。
北琵琶湖の峠、大津から京都への峠、両山場それほどの疲労感もなく抜けることができた。

関ヶ原
http://i.imgur.com/kXon025.jpg

長浜より琵琶イチのルート
http://i.imgur.com/vhm3Mx1.jpg

琵琶湖西部でようやく「京都」の看板
http://i.imgur.com/XErEBtt.jpg

浜大津
http://i.imgur.com/uMlXpgO.jpg

京都到着
http://i.imgur.com/BlM8yqV.jpg

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 13:21:49.63 ID:TroHaeb5.net
思い出に

新緑
http://i.imgur.com/tPItqJL.jpg
関ヶ原不破の関跡
http://i.imgur.com/2isYVRg.jpg
柏原宿
http://i.imgur.com/WW7SX5P.jpg
琵琶湖だ〜左端が竹生島
http://i.imgur.com/PKh0qhl.jpg
マキノ町
http://i.imgur.com/iSZwtvu.jpg
マキノ町から竹生島
http://i.imgur.com/9xH8EFo.jpg
白鬚神社
http://i.imgur.com/ggzDVTT.jpg
京都山科
http://i.imgur.com/Sx1mbwF.jpg

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 13:22:40.91 ID:TroHaeb5.net
>>717
違いますよ。
クロスというかフラットバーロードというか、です。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 15:16:11.34 ID:HFYSdTXB.net
くっそー100マイルに9キロ足らなかった悔しい

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 15:30:36.41 ID:0gCbF2Qf.net
そりゃ参るなあ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:44:22.20 ID:wqNf7mNV.net
>>716
強風の中ロングライドお疲れさま
土曜日にビワイチしたらやたら消耗したわ

宿場町は電線地中化した方が良いな……

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:51:00.57 ID:7ZGfrXjY.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや有害摩耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:53:55.71 ID:7ZGfrXjY.net
チャリ業界はサイクリストが交通量が多い車道を鼻と口剥き出しで
走れば
トラックやクルマが吐き出す排ガスや
車道に溜まった
発ガン性物質まみれの金属摩耗粉塵や
pet材の微細粉末がクルマやトラックが
走る度に巻き上げられ
有害摩耗粉塵を大量に吸引する事実を
隠蔽するのに躍起になってる。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 02:13:42.71 ID:YotHr2+B.net
>>723
ありがとうございます。
土曜日って私が走った日曜よりもっと風強かったですよね。
お察し致しますw

電線の埋設化、写真あらためて見て、ほんとそう思いますわ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 15:18:15.63 ID:awDlUUtK.net
今度クロスバイクで先輩の家まで60キロほど初めて乗ってみようと思います。初心者です。
これ持ってけっていうのあったら教えていただけるとありがたいです。

ちなみに千葉の方から都内通って埼玉の方に出る予定です。

車道は怖いので歩道メインで走る予定です

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 15:26:36.60 ID:0Mb4DJ82.net
>>727
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 383
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492608118/

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 19:51:44.59 ID:KUETxtn9.net
>>727
歩道は歩行者優先ですから、くれぐれも、ベル鳴らして、どかすような事はつつしんでください。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 19:56:05.79 ID:aYlR8x4g.net
>>727
眼鏡は必須だよ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 21:58:52.08 ID:Y+BfLDD2.net
みんなは乗ったあと、どんな整備するの??
チェーンに油指す以外思い浮かばん

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:02:33.74 ID:tf2nEvtV.net
500キロごとにチェーン洗って注油するよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:16:31.43 ID:KUETxtn9.net
>>731
ウエスで拭く。キズに気づいたりする。たまにフレームにワックスかける。銀色部品をピカールで磨く。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:22:22.32 ID:ZMfGukOD.net
チェーンだけじゃなくて前後のギアとディレイラーの可動部に注油
気が向いたときにマイクロファイバータオルで洗車
綺麗にしたらバリアスコートかける

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:35:42.83 ID:qSyt09ID.net
>>731-734
ロングライドに出かけよう・その11 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490784751/

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:42:25.30 ID:La4Law8y.net
>>731
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 383
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492608118/

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:35:17.24 ID:Hy0KbJsg.net
>>735
ゴミスレ貼るなよ・・・用途無さすぎだろそれ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 23:06:17.54 ID:feDWrMa3.net
【タイトル】京都北山巡り
【日時】4月27日
【天候】曇り時々晴れ未明まで雨
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】167.7km
【走行経路】淀川〜桂川〜鴨川〜芹生峠〜花背峠〜百井峠〜前ヶ畑峠〜高野川
      http://yahoo.jp/UFDXmO
【総所要時間】12時間41分
【獲得標高】2400m
【補給】クエン酸&グルタミン1L、缶コーヒー3本、りんごジュース、クロワッサン、おにぎり2個、からあげくん
    ブラックサンダー2個、アメリカンドッグ、フライドポテト
【感想】のんびりと静かにどこかを走ろうと行き先を決めずに出発。未明まで雨でしたので自転車はすぐドロドロに。
    鴨川公園手前まではずっと川沿いの道。クライマーさんは鞍馬から花背峠に挑むようですが、わたしは
    ヌルポタ派なので、貴船神社方面に向かいます。雰囲気良さげな旅館さんが銭を搾り取るべく手ぐすね引いて
    お待ちのようでした。芹生峠はハイカー時代から訪れてみたかった場所。「比叡山を望む」って看板以外は
    何もありませんが、どうやったら比叡山が見えるんだろう?金網の向こうの斜面を登るのかな。
    満開の桜?の木の下でコースを思案。前ヶ畑峠の下に湧き水があったのを思い出したので進路をそちらに。
    北側から上る花背峠は道も広くユルユルでほんと気持ちいい。あとは一気に下って必殺百井別れ。
    再発進困難な坂をクリアすれば、本日のサイクリングは終盤に。

    長袖ジャージに七部丈パンツ、アンダーは上下ともパタゴニア。
    朝は7℃、峠は12℃でダウンヒル用にウインドブレーカーは必須です。

    https://imgur.com/gallery/f2qUF
    https://imgur.com/gallery/vjVZS
    https://imgur.com/gallery/DHi5H
    

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 23:08:04.93 ID:XrMTaoAD.net
>>738
ヌルポタと言いながら、山岳コースレポ乙

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 02:59:50.80 ID:eiUxzTlK.net
以前、ここでR41で富山〜名古屋って話があったけど、痛ましい事故だな
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=14692

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 03:15:00.01 ID:4P7McmCl.net
41や156の現道を通る位ならば多少距離が伸びてもなるべく旧道や裏道でルートを組みたくなるな

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 08:18:04.24 ID:xayWvwF6.net
>>740
その事故に対してのスレまとめたようなやつ見たら、真夜中に自転車走ってたら気づけないとか、トラックの運ちゃん可愛そうとかが大半でびっくりしたわ。
そんなやつらが夜中に運頼みで運転してると思うと夜自転車乗るのマジで危ないな…

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 08:33:48.88 ID:Q4BGiiX6.net
>>742
それ ただの煽りスレだから 気にしなくていいよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 10:39:04.22 ID:YXQv6q7Y.net
>>738
お疲れ
まだ走ったことないんですが、
淀川CRって走り易いですか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 12:40:50.20 ID:jTwatomb.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや有害摩耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 12:52:01.44 ID:ZDRrVDU9.net
>>743
煽り、じゃぇねえだろうよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:08:23.80 ID:Z8/6iUNy.net
>>744
枚方から南は駐車場あって車止めが多いので快適かは微妙。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 15:49:19.57 ID:axNtgItq.net
>>744
淀川CRは基本的に右岸(北側)の方が走りやすい
モノレールを超えたあたりで神崎川にリンクして、そこから猪名川や尼崎以西に抜けることも可能

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:19:59.52 ID:iL29MDM4E
【タイトル】4号線で北上(池袋→白河まで)
【日時】2017/5/11 00:30-13:30
【天候】晴れ→曇り→雨
【車種、車名】SPECIALIZED Roubaix
【走行距離】191km
【走行経路】池袋→環七→4号→白川駅
http://yahoo.jp/X-uW21
【総所要時間】13:00
【乗車時間】8:49(多分最終的には9:30)※
【平均時速】14.7km/h
【Av】20.7km/h※
【Av.CAD】異常値のため除外
【合計上昇数】 839m※
【合計下降数】 936m※
【カロリ消費量】4556kcal※
【補給】High5パワーバー×1、コンビニおにぎり×2、プチブッセ(50kcal)×4、プチ羊羹×1
水500ml、ローソンコーヒーL
【感想】 池袋から青森に行ってみようと思い、出発したものの結果、途中撤退しました。

出発時のウェアは上半身;コンプレッション長袖、半袖ジャージ、下半身、ロングのレーパン。

0:30に池袋出発。車通りも少なくなっており、小山あたりまでは快適に移動。気温15℃で結構寒く、上半身に薄手のシェルジャケットとシューズカバーを使用。おおむね2時間おきにコンビニで休憩し排水、補給を行っていました。

今回、新しいシューズを初めて実戦投入。(先代は先日ソールがはがれて終了)100q過ぎてから足の小指に痛みが出て、痛みで踏み込めない状況に。
途中、何度も靴を脱いで休憩したりしてやり過ごすも痛みは治まらず。クリート位置を調整や、ソールに養生テープでカントつけたりもしてみたが、効果なし。結局、平坦でも15km/hしか踏み込めない状況に。

また那須塩原あたりから雨が降り出し、気温も山間で10度くらいまで下がってきたため今の装備では対応できないと撤退を決意。福島県に入ってすぐの白河市で輪行して撤退。

まとめ
・4号線は夜間快適だが、大型トラックの移動が多い。
・路面があれており23cはだいぶ気を使った(個人的には25cがいいような気がする)
・新装備は100q程のライドを試してから

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:44:28.07 ID:Pzb/FuiE.net
いい奴はみんな死んだ

漫画の移住先ってなんかない?

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:27:56.63 ID:7HDVF8CW.net
【タイトル】四国カルスト越え
【日時】4月30日
【天候】快晴
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】187.6km
【走行経路】http://yahoo.jp/bnxX5t
【総所要時間】11時間22秒
【移動時間】 8時間31分30秒
【獲得標高】2,195m(strava:2,238m)
【補給】民宿の朝食、姫鶴荘のカツカレー、道の駅?の焼きアマゴ、羊羹1個、パワージェル1個、
    リアルゴールド2本、水多数
    
【感想】フェリーで東予に上陸し、UFOラインと四国カルスト経由で宿毛に行き、九州に渡るというツーリングで
100マイルを超えた2日目の行程になります。尚、急遽宿毛フェリーが運休延長というハプニングもありました。
距離における獲得標高数の比率は特筆すべきものではありませんが、昇りの全てが最初の三分の一というのがなんとも。
前日のUFOラインの疲れも残っていますし。。。
ただ、関西エリアの方にはぜひ訪問して欲しいヒルクライムコースであります。
尚、補給ポイント(コンビニ)やドロップアウトポイント(駅)はありませんのでご注意を。。。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 11:54:46.12 ID:5BAacup1.net
>>751


四国のライドレポートは貴重で有難い。名高い四万十川流域は風光明媚であられましたでしょうか?

753 :750:2017/05/04(木) 19:03:23.40 ID:R+pbuhMM.net
>>752
R381→441の四万十川沿いは気持ちよかったです。
青空の下の川に鯉のぼりがかかっており、5月という月を堪能できました。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 20:42:16.59 ID:xIq9lDfe.net
【タイトル】日本海まで
【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】312.65km
【走行経路】新奥多摩街道−R16−県道218−県道30−R256−県道13−R17−R291−R8 帰りは新幹線で輪行
【総所要時間】 18時間40分
【乗車時間】   14時時間27分38秒
【平均時速】   16.75km/h
【Av】      21.60km/h
【合計上昇数】 2517m
【補給】    水3Lくらい コーラ1か1.5L おにぎり3個 ウイダーインプロテインバー6本くらい ブラックサンダー10個くらい セブンのミニつぶあんぱん(4個入り)2袋 すき家豚丼並・牛丼ミニ

【感想】
いつもお腹空いちゃってヘロヘロになるのでカロリーとりすぎでもかまわないから頻繁に食べてみた。あと100kmくらいで豚丼食べてお腹いっぱいにしてみた。
でも280kmくらいでお腹空いてきちゃった。カロリー云々よりお腹にためたほうが自分はいいのかも。

ルートはなるべく登らないで済みそうな道を選んだ。夕方出発で夜中に走ったからかGWでみんなどっか行ってるからか道は空いてた。
夜の冷え込みなかったけど三国街道の下りは寒くて手がかじかんだ。
夜が明けた後の新潟パートはめっちゃ楽しかった。初めて行くところって新鮮でいいよね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 23:30:50.73 ID:J3FAHVjB.net
>>754
乙乙乙、初めての道かー楽しそう!

756 :389:2017/05/05(金) 01:15:48.36 ID:71wUjvlH.net
>>751
今は関東民ですが四国もそのうち行ってみたいところの一つなので貴重な情報です。
>>754
乙です。
途中残雪等はありましたか?
私も日本列島ぶったぎり(太平洋→日本海)を計画中ですw

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 01:24:01.92 ID:UURml2nA.net
>>751
四国遠征レポ乙です。
帰りはどういった方法で帰られたのですか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 08:03:20.77 ID:lX3Ol6Jq.net
【タイトル】高山までキャノンボール
【日時】20170504
【天候】晴れ
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】272.6km
【走行経路】岐阜市内ー長良川沿いーせせらぎ街道ー高山駅
【総所要時間】14時間01分
【乗車時間】12時間11分
【平均時速】19.4km/h
【Av】22.4km/h
【Av.CAD】80rpm
【合計上昇数】2889m
【合計下降数】2885m
【カロリ消費量】3935kcal(ガーミン)
【補給】出発前 カップラーメン ハムカツ三個 グリーンダカラボトル2本 走行中 コーラ2本 モンスターエナジー一本 ポカリスエット2本 デカピタなんとか2本 一口羊羹3本 おはぎ二個 一本満足バー一個 ソイジョイ2本 プロテインバー2本

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 08:04:41.47 ID:lX3Ol6Jq.net
【感想】東京から岐阜に来ていつか高山までライドしたいと考えていて、夏場になると山の天気が変わりやすく雨に降られると低体温になる可能性もある為この時期しかないかなと前日に決行決意。岐阜スレでアドバイスを頂き助かりました。
帰路が遅くなると山中やトンネルが危険という事で朝早く5時に出る予定が前日まで仕事だったのとダブルボトルにする為にダウンチューブ下にケージ増設などしていた為就寝が遅れて6時過ぎ出発。
高山まで行く為には西ウレ峠を越えねばならず基本ずっと登りなのとずっと向かい風の為アベレージが上がらずキャノンボールじゃないと日が暮れる前に山間部を越えられないと判断。
郡上八幡まではローディーの集団など天気もよく出会いましたがせせらぎ街道を走り高山まで向かうローディーはさすがにいなくマイカーバスバイカーの集団などが走る中1人ひたすら高山を目指しました。
道の駅もいくつかあるのですが何処も混んでいてパスカル清見でドリンク補給する以外は寄らず、後は自販機でドリンク補給するのみのライドでした。
トイレはピクルの森や郡上八幡駅のトイレを利用しました。
道中トンネルが二ヶ所あり坂本トンネルは路肩もほぼ無く過去自転車の人が轢かれて亡くなったりしているらしく(岐阜スレでもかなり注意喚起及び心配されました)全長1.3kmは端っこの一段高くなっている50p程の所を爆音に怯えながら押して歩きました。
西ウレ峠1113m近辺はかなり寒く夏服指切りのグローブだったのでかなり寒かったです。
西ウレ峠を越えると高山までは下り基調でスピード出過ぎなのと乱暴運転のドライバーが多くかなり怖かったです。
13時20分頃に高山駅到着。観光客に溢れていて混雑してました。
帰路がどれくらいかかるかわからないので写真と補給を済ませて早々に高山を後にして帰路に。
行きが向かい風だったので帰りは追い風だと思っていたらさらに激しい向かい風で西ウレ峠まで40kmは向かい風の中ひたすら登りでした。

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 08:05:41.98 ID:lX3Ol6Jq.net
200km越えのライドは初めてだったので右膝が痛くなり騙し騙し走り日が暮れる前に郡上八幡まで戻ることができ8時過ぎに帰宅出来ました。
熊にあうかもと岐阜スレで言われてましたがサルを見かけるくらいでトラブルもなく終えられて良かったです。
ただ西ウレ峠を暴走する車が反対車線に出て猛スピードで追い越しをかける為に2回ほど轢かれるかと思いました。
こんなを走っている自転車なんていないと思っているのかもしらん。
あと郡上八幡辺りで集団走行しているローディーのチームが横に4列で道いっぱいに広がって喋りながら走る為抜かせないのが困りました。

ログ
http://i.imgur.com/2QteVyt.jpg
http://i.imgur.com/AkbQrsw.jpg
http://i.imgur.com/yB6tX9L.jpg
写真
http://i.imgur.com/nQqiLqD.jpg
http://i.imgur.com/bw6B0u7.jpg
http://i.imgur.com/nhByLuG.jpg
http://i.imgur.com/4c8prom.jpg
http://i.imgur.com/lU14bgb.jpg
http://i.imgur.com/s0rFBC5.jpg
http://i.imgur.com/9frhHLA.jpg
http://i.imgur.com/vNQefT6.jpg

761 :750:2017/05/05(金) 08:24:16.64 ID:KJMUwmQw.net
皆様感想ありがとうございます。

>>757
四万十市に入ってから宿毛〜佐伯のフェリー欠航を知りまして(しかも欠航決定は当日)。
宮崎からフェリーで大阪へ帰る予定だったので、なんとか宮崎にたどり着く必要がありました。
翌日宿毛から八幡浜までバスと汽車輪行、八幡浜からフェリーで臼杵まで、臼杵から延岡まで輪行。
そこから宿を取っていた高千穂まで走りました。

>>758
今年は大阪〜岐阜〜富山を考えていたので参考になります!

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 11:19:15.54 ID:U6VHAgOL.net
【タイトル】大阪名古屋ツーリング
【日時】5月4日
【天候】晴れ
【車種、車名】アルミロード
【走行距離】206km
【走行経路】淀川沿いを八幡まで→観月橋→山科→大津→琵琶湖東岸北上→関ヶ原→名古屋
【総所要時間】12時間50分
【乗車時間】9時間29分
【平均時速】16km/h
【Av】21.8km/h
【Av.CAD】不明
【合計上昇数】737
【合計下降数】不明
【カロリ消費量】4421
【補給】コーラ500、ポカリスエット1ℓ、水600ml、モンスターエナジーカオス、ミニアンパン5個、おにぎり2個、焼きうどん
【感想】初の100マイルオーバーライドでした(最高は130km)。前半は休憩3時間に1回でなるべく休憩を少なく走ろうと考えてましたが、後半は尻と手の痛みでどんどん休憩が増えていく羽目に。
関ヶ原手前からずっと向かい風で苦手な登りプラス向かい風でペースガタ落ち。関ヶ原越えて平地に降りてからも風が強く、終盤は時速20も出せないくらい疲労してました。
坂が嫌いなのでなるべく登りが少ないルートを今回走りましたが、予想外の向かい風が多く苦労しました。
ゴールは友人宅で、そこから名古屋駅まで送ってもらいアーバンライナーで帰宅しました。デラックスシートはいいですね。
後から見てみると補給が足りないでしょうか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 11:50:36.26 ID:UURml2nA.net
>>754
新潟レポ乙です。
夜通し走ったようですが、睡眠は大丈夫でしたか?

>>758
岐阜からのレポ乙です。
交通マナーがよくない中で無事で良かったです。

>>762
名阪間レポ乙です。
補給食は若干少なく、炭水化物が多く感じます。肉とかたんぱく質をとって消化を調整したり、間隔を変えてみるのもいいと思います。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 12:59:01.96 ID:g3k6J+Mi.net
>>762
おつでした
なんか今年は風が強い日が多いですよねぇ

近鉄最高!安いし空いてるし。

765 :753:2017/05/05(金) 16:40:24.65 ID:Y1eGRt9m.net
>>758
乙です。
自分もこれくらい早く走れるようになりたい。

>>762
乙です。
手と尻の痛みは信号停車中サドルに跨がらずハンドルに手を置かずを徹底すると結構効果アリだったです、自分は。

>>754
苗場は路肩に雪あったけど路面は乾燥してました。湯沢まで降りると路肩にも雪なし。

>>763
昼寝の効果か夜走行のためいつも以上に集中していたからか、眠気は感じませんでした。

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 19:37:24.42 ID:tQVaeZ1Z.net
【タイトル】木津の沈下橋
【日時】5月4日
【天候】晴れ時々曇り東の風
【車種、車名】カーボンロード
【走行距離】185km
【走行経路】くろんど池〜沈下橋〜おとぎ峠
      http://yahoo.jp/1ENveK
【総所要時間】13時間14分
【獲得標高】 2500m
【補給】クエン酸&グルタミン1L、オレンジジュース、缶コーヒー2、ドーナツ、おにぎり2個とコロッケ
    ブラックサンダー1個、カツ丼弁当
【感想】新しいサドルの調整を兼ねて平坦路多めで走ってきました。まずは清滝峠を越えてくろんど池でまったり。
    木津へ下って、前から気になってたCR終点の向こう側の土手を走ります。加茂から笠置への抜け道は
    無さそうだったのでしぶしぶ163号瑞で笠置まで。bィ目当ての沈下給エで写真を撮ろb、と自転車にスャ^ンドを
=@   取り付bッカメラを構えbス瞬間、風にあbィられて転倒。滑うく川ポチャbキるところでしbス。自転車って瑞に
  =@ 浮くのでしb蛯、か?
布目川散策ハイキングコースはほんとにいい道。川沿いで涼しく、車も来ない。もみじもたくさんあったので
    秋は最高に違いない。またひとつお気に入りの場所が増えました。
    月ヶ瀬から旧大和街道に入り、御斉峠へ。コリドールロードと別れてからは斜度もゆるみ眺望もそこそこで
    ヌルポタ派の私向きなんですけど、なんか印象に残りませんでした。
    帰りは追い風下り基調の5号線をアウタートップでゴリゴリ踏んでみたものの、エンジンがショボいのは
    いかんともしがたく、和束のローソンに着くころにはヘロヘロに。
    カツ丼で補給したあと、また追い風に乗って川沿いをダラダラ走って帰りました。

    くろんど池 
    https://imgur.com/gallery/3yqBd
    笠置トンネル旧道 
    https://imgur.com/gallery/nC09N
    沈下橋
    https://imgur.com/gallery/wj5cU
    

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 23:15:51.82 ID:sd2kfIRX.net
【タイトル】 御前崎ついでに藤棚めぐり
【日時】 5/2 5:30〜
【天候】 晴れ
【車種、車名】 カーボンロード
【走行距離】 225.1km
【走行経路】 沼津→旧国1→富士川→堤防→薩唾峠→150号→大崩海岸→150号→御前崎→浜岡原発→
       牧之原東光寺→吉田町林泉寺→岡部玉露の里→ダイラボウ→静岡駅前→国1→薩唾峠→富士
【総所要時間】 10:58:53
【乗車時間】  7:43:19
【平均時速】   22.5km/h
【Av】     29.2km/h
【Av.CAD】    70
【合計上昇数】 1234m
【カロリ消費量】 5202kJ
【補給】     コンビニおにぎり×2,一口ようかん×2,コンビニ冷やし天ぷらうどん,ウィダーinプロテイン×3,抹茶ソフト,サラダチキン×2,
水2.5L,ソルティライチ0.5L,キレートレモン1本


768 :766:2017/05/05(金) 23:16:30.37 ID:sd2kfIRX.net
感想】    ゴールデンウィークも用事が多そうなので空いた日を狙って久々にロングライド
        5月だしせっかくなので藤の花を見に行くこととし、牧之原の東光寺と吉田町の林泉寺を見に行くついでに御前崎まで足を延ばして、帰りはヒルクライムを挟む計画
        行きはとりあえず御前崎まで飛ばしたが大変調子よく、ネットタイム3hで100km走行することに成功。とりあえずなんとなく達成感
        もっと遠くまで足を延ばしてもいいような調子のよさだったが、夜に用事があったため素直に引き返すことに。
        東光寺、林泉寺ともに少し行きすぎたりしながらスマホ頼りにすんなりたどり着き、しばし甘い香りと熊蜂のブンブン唸る音に季節を感じつつ休憩
        ずっと行きたいと思っていたダイラボウ経由ルートは正直舐めてた…軽い気持ちで登り始めたが結構全力を出す羽目になってしまい疲労感
        静岡市街についてから竜爪山まで行こうかとも思ったが時間的に厳しいので取りやめ、薩唾でひと踏ん張りして出し切って満足して帰宅

        久々のロングでしたが、天候と気温にも助けられ軽いノリで200kmオーバーを走れました。これから梅雨に入るまでガンガン乗り込んでいきたいです

東光寺藤棚 http://imgur.com/a/rDne1
       林泉寺藤棚 http://imgur.com/a/zeLfA
       ダイラボウからの静岡市街 http://imgur.com/a/aszZh

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 00:49:52.85 ID:v9Z38Te9.net
29.2・・・

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 02:55:18.90 ID:Lz7l05Cg.net
>>766
お疲れ様です。
和束のお茶屋さんオススメですよ
もう走ってるかもですが
あの近くだと宇治川沿いの3号線と伊賀からあやまにぬける50号線も狭いですが楽しいです。
後は伊賀から南に下る2号線とそのそばの伊賀コリドールかな

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 03:44:05.12 ID:zTlbn8p8.net
>>766
レポ乙です。加茂から笠置は山越えになりますが府道47号と33号で抜けることができるようです。
県道4号で月ヶ瀬や名張に行くこともできます。

>>767
静岡から乙です。
実業団並みのスピードですね。

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 05:05:04.81 ID:4ENCdguF.net
トラック クルマの排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスと有害摩耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 09:57:10.76 ID:FaO+kimz.net
>>767
こういうスピードが出せると三時間も観光に充てることができるのね
正直羨ましい
たしかに学生時代の若い頃は走行平均28キロ代までは出してた気がするけどそれでも距離半分が限界

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 12:22:19.75 ID:/dPxrOac.net
【タイトル】幻の絶品ハンバーグ
【日時】2017/5/2/8:47〜18:32
【天候】晴れ
【車種、車名】ドロハン改クロス
【走行距離】160.5km
【走行経路】自宅〜R16〜上江橋【荒川CR】押切橋〜深谷
k175〜児玉〜R254藤岡〜R254k175深谷
熊谷滑川玉作水門【荒川CR】上江橋〜自宅
【総所要時間】9時間45分
【乗車時間】7時間2分
【平均時速】16.5km/h
【Av】22.7km/h
【補給】セブンイレブンおにぎり3個、お茶1リットル、ヨーグルト、チャーハン、ざる中華、ヨーグルト
【感想】藤岡にうまいハンバーグを食べさせてくれるお店があるとの事で同行者を募り、7人で出発し荒川サイクリングロードを北上します。
途中コンビニに寄ると100円おにぎりセール!ということで朝飯代わりにおにぎり補給。
それはいいのだけど、埼玉県地区では期間中なぜか照り焼きソーセージおにぎりを扱ってない。
何のためのおにぎりセールなのかとセブンイレブンに百万回問い正したい。

向かい風に苦しまされながらも13時に着いたら、無情にも既に売り切れ終了の看板…場所は分かったけどハンバーグにありつけないのが辛い。

全員がっかりしながら他のお店へ。
そちらもダメなら危うくお昼難民になる所でしたが、なんとか食事にありつけました。
11時オープンらしいから次はもっと早く来よう

総レス数 1006
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200