2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て42

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:09:54.58 ID:H84uM9rj.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て41 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482214509/

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 22:58:00.14 ID:InrwY3ZK.net
>>457
デュララグリスでもか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 23:00:02.68 ID:5goJOE7/.net
グリスは練って粘りを出すんだよ

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 23:04:14.49 ID:VABXZJIb.net
>>459
横だがまたひとつ勉強させて貰った
有り難う

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 23:12:59.84 ID:cIZXM4Uk.net
>>456
オレのカップはメッキだから

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 23:26:02.25 ID:CxJzYkOy.net
>>458
>>459
あとからチェーンオイル挿すからグリスなしで入れてみた。
なんとかバランス取って入ったよ。

オイル挿して、回転は軽くなった気がする。レース用ホイール。

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 23:30:14.01 ID:KhXWg7vp.net
ワコーズチェーンルブが一番楽なので使い続ける気がする。高いけど。

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 23:34:53.60 ID:cIZXM4Uk.net
玉押しユルメとグリース抜きの誘惑

ハブ使い捨てならば良い方法

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 23:36:47.81 ID:rlFWCe+b.net
簡単に他人を信じすぎじゃね?

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 23:43:37.18 ID:6elY4NM2.net
締めマシマシ硬め脂チョモランマ

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 00:13:17.56 ID:INuWstOM.net
あたりがでてくるから ちょいきつめにする。
分解するときにはいつもちょいゆるくなってる
からこれでいい?

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 00:29:13.06 ID:C1dGTx6I.net
>>461
もしかしてママチャリ?

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 00:29:17.33 ID:Ad1mjGhC.net
>>464
最初オイルでこーんなに軽い!とかやってたけどパフォーマンスが得られる期間短くてな。
半年毎のベアリング打ち替えが嫌になって、
回転的に最高じゃなくても、保護効いた状態を大事にするようにはなったし
もうギリギリとかも攻めない。

一個数千円以上のベアリングなら、元々のグリスがサディスティックな粘度してなかったりして普通に使えるんだわ

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 01:02:01.02 ID:kNmSsWeg.net
ベアリング脱脂って、まるでミニ四駆みたいだ

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 03:59:06.34 ID:tWVZU6aw.net
クロスのフロントをシングル化したいのでアルフィーネのシングルクランクに変えようと思っています
アルフィーネは表裏ともチェーンガードが付いていますがリア9速だとトップ、ローにした場合
チェーンがチェーンガードに擦る可能性はあるでしょうか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 04:54:45.01 ID:wLXHwZ/S.net
>>471
ガードの間隔はスペーサーと長いボルト使えば調整効きそうだね。
https://www.paul-lange.de/tradepro/shop/artikel/docs/Explosionszeichnungen/SHIMANO/FC-S501-3475.pdf
それより気になるのはガードの枚数でチェーンライン値が変わるみたいだね。
http://fish.shimano-eu.com/content/sic-bike/ja/home/components1/pavement/alfine/fc-s501.html
リアのチェーンラインを実測、その値に近い物を選んだほうがいいかも。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-chainline.html

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 09:30:54.89 ID:Wn4LC9H4.net
子供の自転車のホイール塗装したいんだけど、リムブレーキだと、やっぱりリムはムリかな?
ハブダイナモホイール買ったらシルバーで元のホイールはブラックだからチグハグになっちゃんうだよね。

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 09:33:59.88 ID:ojGz/wct.net
1970年代のちゃりバラバラにして磨き上げたった。
1ヶ月かかった。

さぁー2月に入ってやっと組み立て、3月には走れるかな

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 10:07:28.04 ID:SVt5SRXE.net
>>472
構成図見るにダブルガードだとトリプル用クランク、
シングルガードだとダブル用クランク使うんだ、面白いなぁ。

それでチェーンラインが変わるのか。
当然Qファクターも違ってくるから、シングル化の目的に合うかどうか
そこも含めて検討しよう >>471

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 11:04:30.35 ID:zUB4/U+F.net
>>28
ディレイラーハンガーが曲がってしまうと、そうなることがある。確認すべき。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 11:09:42.57 ID:zv597X5T.net
>>476
オレはシフターのプーリーが変形していると思う。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 11:54:42.15 ID:RyryX0v2.net
>>474
おお、オレもいま途中
ディレーラーとか全バラしちまったが
小さいスプリングとか戻せるか不安

シマノパーツは構造図があるから助かるが

組上がるのは半年後くらいだな

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:30:42.91 ID:Lk4dSpCM.net
普段はサドル位置が低いけれども、左レバーで電動でサドルが上がり戦闘モードになるロードバイクを見たw

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:31:53.34 ID:eXYBeukn.net
>>479
岡崎さんのディスカバトレック?

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:41:02.11 ID:SVt5SRXE.net
ドロッパーシートポスト、ロードに付けてる人居るんかw

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:42:50.72 ID:WPnDuGeK.net
>>479
ナニが悲しくてそんなことの為に電源とモーターとメカを積むかね

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:42:58.24 ID:oXjAO7Ih.net
>>479
MTBで使うドロッパーシートポストだろ
ワイヤー引きじゃないのか?
電動はまだ商品としては出てないだろ

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:43:12.35 ID:ilpCFwxi.net
シートチューブにvivax assistを入れる方がよほど建設的だろう

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:49:41.81 ID:GDv1kE+m.net
stiレバーで、ドロッパー作動させてるあふぉな人いたなぁ

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 12:51:20.30 ID:GDv1kE+m.net
>>483
上げ下げは、エアだけど。
スイッチは、電動のやつあるよん

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 13:43:55.22 ID:rvfKRTSX.net
大きめクイックとポストにスプリング仕込めぱ直接手でWレバー操作するように上げ下げできるやろ

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 14:11:08.64 ID:SVt5SRXE.net
あ〜フロントシングルにして左STIで上下できるとカコイイなw

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 14:16:44.68 ID:UtYePqH6.net
>>473
シューが当たる部分だけマスキングで良くね?
昔のカンパホイールでブレーキ当たる所とか関係無しに全面塗装して、ブレーキかけるにつれて塗装削っていくって方式のホイールあったが汚らしかったから全面塗装はおすすめしない

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 14:43:00.53 ID:wLXHwZ/S.net
>>487
大昔、シートピンとポストに付けた金具の間にトーションバネが付いてるやつがあったね。

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 14:47:18.08 ID:YHQ82EZw.net
ミヤタが出していたような気が

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 14:51:40.99 ID:H4aUbyAo.net
>>472>>475
シングルとダブルでチェーンライン変わるの気がついていませんでした
実測して検討したいと思います

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 16:57:28.33 ID:DOlp21Zp.net
ヒルクラするときにサドル上げ操作すると勢い余って飛んでったら軽くなっていいな

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 17:38:34.04 ID:U42OaWrg.net
21段変速の細いフレームのドロップハンドルの自転車見たけど、あれもいじれば安定して速くなるのかな?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 17:47:53.96 ID:hFqj/LiL.net
そのまま乗るならともかく金かけて速くしようとするのは無駄
最初から10万くらいのSora完成車買った方が遥かにマシ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 17:48:57.55 ID:+0L9PPTa.net
18段でもエンジン次第でヒルクライムイベントで真ん中あたりには食い込めるよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 17:51:14.65 ID:VJqd11dw.net
コンポのグレードなんて速さに大して影響ない
そんなもので車体の素性は計れない

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 17:52:14.47 ID:3IxKegxa.net
>>494
7s後輪ボスフリーなんて弄る価値無いよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 17:52:59.18 ID:ilpCFwxi.net
20kgの重りをつけ何年か乗り続けた後に外せば安定して早くなる

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 17:58:15.43 ID:o+mSaS1Q.net
21段ってことは3*7か
7速スプロケはボスフリーが多く、ボスフリーはハブ軸に負担掛かって曲がりやすいからカセットスプロケ入れられるホイールに交換
クランクもチェーンリングは鉄製だろうからチェーンリングまたはクランクごと交換
装着されていたらフェンダー、キャリア取り外す
中古でも良いのなら2万前後でできるかもね

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 18:01:03.69 ID:a963piHJ.net
>>496
真ん中が限界ってことはないだろ
グランツール選手が使えばボスフリー7段乗ってもアマヒルクラレース出たらぶっちぎりやで

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 18:02:48.63 ID:VJqd11dw.net
後輪をカセットフリーのに交換して8Sスプロケ入れて、1枚捨てて7速で運用すればいい
これで最新ホイールも7速で使える

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 18:12:57.79 ID:hFqj/LiL.net
3x7ついてるなんてハイテン鋼のクソ重いフレームじゃないの?
いじるだけ無駄よ
そのまま鉄下駄トレーニングにでも使った方が有意義じゃん

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 18:17:07.33 ID:3IxKegxa.net
そんなパーツ付いてるのはレイチェルとかドッペル等のルックロードでしょ

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 18:34:48.27 ID:7We7z+wu.net
高価なカーボンって耐久性どんなもん?
ギミックあるわけでも高価だから一般的に手抜き運用でもなさそうなのに破断の事例多いよね

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 18:41:41.82 ID:5hB9ZYo7.net
レース用機材なんだから1シーズン持てばいいんじゃない?

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 18:44:57.93 ID:INuWstOM.net
うちのは2x7 リアだけ交換したいがエンド幅が少し狭いらしく
そのままでは入りそうにもなさそう

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 18:59:08.31 ID:VMHsDxR+.net
クロモリならぐいっと広げて入れてもいいのよ
アルミはやめた方がいいけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 19:02:01.17 ID:Pjg2E3cz.net
shimanoコンポって表記しててターニーってパターンはありがち
まぁ、普通に完成車買った方がマシ
金と手間がかかるわりに得られるものは小さい

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 19:14:01.49 ID:INuWstOM.net
クロモリだからおkかな ホイルは縦横ブレひどくてとれないし
センターも少しオフセットしてるみたでブレーキ
の調整がいまいち

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 23:41:03.24 ID:VMHsDxR+.net
それは一式買い換えた方が幸せになれるタイプだな…

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 23:42:11.64 ID:mfXYYcFn.net
最終的に新車買うより高くなっちゃっても作業してるときは楽しいからいいじゃない
愛着も沸くよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 11:32:13.63 ID:huSE/Xk1.net
色々かえてったら、フレームしかオリジナル残らないと言うことにも…

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:26:41.31 ID:ylpDFTm4.net
そしていつの日か自転車の本体はホイールだと思いはじめる

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:28:01.98 ID:iMAMUZrv.net
2万で買えるような自転車に本体以上の金かけていじるなんてな…
初めからちゃんとしたメーカーのエントリーモデル買えば良かったと後悔するだけだ

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:43:30.05 ID:qxn06iac.net
はじめのうちは面白いけど、これにこんだけ金かけてもなぁってそのうち思う
そしてどこからともなくフレームが生えてくる
結局フレームだって消耗するし

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:47:24.18 ID:aS00Nf3A.net
安い自転車って部品交換重ねて最後にフレーム交換するためのものだろ?
高い自転車をディアゴスティーニ方式で買うためのバインダー

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 12:47:30.05 ID:LXNrvrKn.net
テセウスの銀輪か

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 16:18:48.80 ID:M4VKuSUG.net
週刊「ロードバイクを作る」 第一弾は 「アーク溶接機」
溶接の基礎から学び自分だけの一台を組み上げる
初回限定 定価 15万8千円
ディアゴスティーニ♪

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 16:27:10.73 ID:YBpDVmbV.net
>>519
せめて月刊にしてください

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 16:47:21.73 ID:EId3Ou2C.net
>>519
オマケはTIG溶接機です

アルミ溶接ができる迄 責任指導

ちなみに私アルミ溶接は難しくて 落第した

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 16:48:58.33 ID:7SeB9RFi.net
>>519
組むんじゃなくてフレームから自作かよw

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 16:51:55.48 ID:vcO1uI1I.net
まずはラグドフレームのロウ付けからでしょw

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 17:03:06.43 ID:aS00Nf3A.net
第一号 アルミSORAロード(セール型落ち、テクトロブレーキ、フラペつき)
第二号 コンチネンタルGP4000s2
第三号 アルテグラ前後キャリパー
第四号 ビンディングペダルとシューズ


第二十号 ○○○(←好きなブランド名)ハイエンドモデルフレームセット

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 17:32:16.82 ID:Tqy4Ub/V.net
>>519
第一弾はジグだろうよやっは。
そして、ロウ着けの方がマニアックだぞ

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 17:58:22.29 ID:RelYB2nv.net
>>514
そしてそこからまたにょきにょきとフレームが生えてくるんじゃ

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 18:23:35.12 ID:eiMOqPwg.net
磁石を付録にして砂鉄集めからだろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 18:28:16.63 ID:vcO1uI1I.net
たたら製鉄ですか

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 19:34:25.39 ID:j2/zxP6/v
しかしなあ、まがりなりにも自転車・ホイールが組めるようになってフレーム製作に憧れるのは俺だけではないだろ

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 20:36:51.20 ID:Z38C7vCj.net
溶接機から製作w

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 20:59:02.75 ID:zdiE/iiX.net
溶接とかじゃなくて竹バイク制作ならデアゴ感覚で売りそう

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 21:56:21.37 ID:vO8AWCL0.net
完成するころには滅茶苦茶しなってそう

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 22:10:01.94 ID:yIEiNQeA.net
TOKIOなら作りかねん
と思ったが古紙で自転車作ってたな

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:24:37.69 ID:Dq8mgVay.net
TOKIOの、工作は、いつも雑じゃねーか

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:34:56.83 ID:bERt33Lk.net
インタマの取り扱い見てきたけど、確かに適正と言えるブランドは見当たらなかったな
METがまだマシ程度か

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/09(木) 23:35:19.30 ID:bERt33Lk.net
スマン、誤爆した

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 09:50:36.34 ID:cWNibhqS.net
>>524
最後の号がフレームというのが商売うまいな。

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 10:06:28.33 ID:OSbj8yZq.net
>>524
オクが荒れそう

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 11:17:02.97 ID:Grhtf2g7.net
中華海賊本が蔓延るな

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 13:00:19.59 ID:OSbj8yZq.net
TOKIOなら廃材から自転車作ってレースに出る企画とかやりそうだね

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 13:27:17.90 ID:Ru2PGGSf.net
山口が作って松岡がやんちゃして壊すという展開になりそう

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 15:19:10.26 ID:BaoXc6fg.net
「廃材使うの?木から育てようよ」

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 15:28:45.98 ID:0zHuEeI7.net
リーダー:へえー、アルミってこんな鉱石から作るんやー

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 15:55:28.00 ID:RupQxclq.net
手作りカーボンフレーム(ウェットカーボン)

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 15:59:47.71 ID:Z7y3We7U.net
カーボンパイプを接着して、接着部分をプリレグで巻いて剛性コントロールすれば充分だしな。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 17:14:57.55 ID:OSbj8yZq.net
ハイテン作りからだな。

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 17:47:43.80 ID:tGexNYIe.net
ハンドルバーの製作

「憧れのハンドルがあなたの手に」

セミドロップ編

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 17:59:15.65 ID:PP6lZQyp.net
>>543
発電所から作りそう

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 18:22:47.34 ID:DaVT+KNp.net
発電所の冷却には大量の水が必要だからダムを作ろう

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 19:24:51.94 ID:JCmGlP4z.net
もう風が吹けば桶屋が儲かるな例え話スレに

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 19:48:55.21 ID:8ML5yqlc.net
買うだけじゃなくて自作するのも良い事だ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 20:42:46.54 ID:0HsLpzp0.net
TOKIOが発展途上国のインフラを整備
アルミロード政策

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 21:28:39.74 ID:Grhtf2g7.net
コールタールでカーボンロードだろう

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 21:57:12.23 ID:OSbj8yZq.net
3Dプリンタで作れば問題ない

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 22:58:15.39 ID:wHDekPTR.net
リーダーがブラインドタッチ講習ロケ

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/10(金) 23:31:43.34 ID:KTzhxNKg.net
あんまりADさん達をいじめるような書き込みは止そうやw

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/11(土) 02:04:01.09 ID:cah6Xc6f.net
結局負担はそこにいくのねw

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200