2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て42

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/21(土) 20:09:54.58 ID:H84uM9rj.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て41 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482214509/

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:25:39.39 ID:uGpiRqt+.net
まったく同じ工具が二本必要なパーツに腹たつな。
ハブの分解のときに同じサイズのアーレンキー2本を両側に差し込むとか、
一部のBBで同じBB回しを両側に同時に使う必要があったり。
同じ工具をそのためだけに二本持ちたくない。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:28:17.82 ID:5JtqIg8A.net
冲方T

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:31:00.48 ID:WGFem0g+.net
そうは言いましても…
Wナットを締める時同じサイズのスパナかメガネが必要な時もありまして

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:31:21.78 ID:kULG39Mo.net
>>902
L字とかT字とかソケットとか、カタチ違うので揃えればいつか役に立つかもと思えていいじゃん?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:32:07.80 ID:O9emBAF3.net
荒野の二T拳銃

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:33:49.39 ID:6Na4lfIM.net
>>893
なに言ってんのか一瞬わかんなかった
漢字とカタカナね
lower oneでも通じね?下側のアレって感じで

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:39:26.70 ID:G9ZklSUr.net
ちょっとわかるそれ
俺もそういう状況あったけど、片方は共回りさえ防げばよかったから、
携帯工具で何とかなったが、それでとどかないくらい深いところにあったら最悪だった

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 02:50:17.98 ID:ItFho3+0.net
アリゲーターのRD-320買ったんだけどトー角調整ができねー
あーーーへたこいたー!!!!!

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 03:54:57.52 ID:ssNpk+l4.net
小島よしお寝ろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:10:06.79 ID:UtH2ogc9.net
7年、体重3ケタが15000キロ乗っただけでハブ軸折れるのは経年劣化だよな?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:47:48.52 ID:oac6sfRt.net
>>911
ママチャリのハブ軸?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:50:47.68 ID:t5mj6yph.net
>>911
>体重3ケタ
申し訳ございません。
想定外の負荷でございます。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:54:10.00 ID:UtH2ogc9.net
>>912
マルキン、700cのボスフリー6段変速

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:06:00.54 ID:KxCZm/ik.net
>>911
経年劣化っていうか、お前の勝ちだよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:29:25.60 ID:aux8IM8W.net
7年で15000キロしか走ってないせいで体重が減ってないのは負けだろう

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:41:24.73 ID:ihUiL37k.net
>>916
実は30kgくらい減量出来てるかも知れないじゃないか

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:07:07.11 ID:lcp0lW8i.net
150kgから120kgの可能性も。

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:35:33.46 ID:7T11iOLJ.net
だいたい130キロぐらいだっけ、クロスの体重制限

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:39:31.88 ID:PF7nt3v9.net
>>914
ボスフリーならママチャリ同等のハブだろう。
ビンテージでもなければ。
ママチャリのハブが折れる例はレアではない。
曲がった例だったらは頻繁にある。
無茶な使い方してれば折れる。
体重3桁は無茶じゃね?
そういう自転車なら説明書に想定体重書かれていると思うから3桁の体重で乗る方が全面的に悪いよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:00:13.47 ID:kBH6iipx.net
スポークも飛びまくっただろうな…

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:18:48.27 ID:nFr9GFrG.net
米国のメーカーだと上限体重高いところが多いけど、実際はどうかわからん
重量級が乗り回したら特に後輪とかどんだけ持つのか・・・

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:50:46.62 ID:UtH2ogc9.net
>>921
なぜわかるんだ…

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:51:22.96 ID:UtH2ogc9.net
load乗り回してる力士もいるぉ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:56:39.33 ID:kWnGdtd3.net
力士が乗る様なやつはMTBだろ

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:58:40.95 ID:ihUiL37k.net
>>923
100kg超級あるあるやん
通学用チャリのスポーク折れ

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 14:04:11.87 ID:UtH2ogc9.net
>>926
おかげでタイヤ、ホイール周りの整備ができるようになった。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 14:05:43.74 ID:UtH2ogc9.net
ロードバイク力士

http://blog.livedoor.jp/jitesoku/archives/1013342260.html

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 14:12:35.78 ID:ihUiL37k.net
>>927
せっかくだから溶接も覚えてフレームガッツリ補強しようぜ!

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 14:19:28.01 ID:k3XENUAt.net
>>924
そりゃ負担になるな

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 15:54:05.39 ID:7SFQIBhW.net
3桁体重だとサピムストロングで36本手組みやりたくなる

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 16:11:15.14 ID:MvLPGGJY.net
ボスフリーは右側のベアリングがフレームから離れた場所にあるから軸に厳しそうだよね。

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 16:56:37.90 ID:rghjlgft.net
力道山はチネリに乗ってたとか。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 16:59:46.65 ID:7DBmbsHe.net
松鳳山は今でもCAAD8に乗り続けてるのだろうか

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:43:30.14 ID:UtrZszw1.net
今もあるかどうか知らんけど丸石かどっかでアホみたいに丈夫な自転車売ってたよね
スポークとか何十本使ってんの?ってぐらい凄いの
昔1度だけ走ってんの見たことあるわ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:45:38.45 ID:7SFQIBhW.net
いわゆる実用車ってのとは違うの?
ロッドブレーキとか付いてるやつ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:48:06.36 ID:DJZD9uIp.net
振れ取りメッチャ面倒くさいって話は聞いたことがある、スポーク何本だっけね。

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:53:26.42 ID:UtH2ogc9.net
折れたハブ軸買いに行った自転車屋にめちゃくちゃ綺麗な実用車あったわ。
それとエンジン着けた自作パタパタ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 18:02:56.19 ID:I0VD4EIH.net
>>935
ジャンボリーなら40本だけどそれ以外は知らない

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 18:59:26.67 ID:pimL5cQP.net
>>937
振れ取りは多いほうがやりやすい(体感)
確かに回す乳首の数は増えるけど、細かく調整できるからきれいに仕上がる

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:40:38.08 ID:8u677e2e.net
やり易さじゃなくてめんどくさい

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:02:09.77 ID:2DGYnMmR.net
2013年10月8日の読売は永久保存版だぞw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381235548/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381214144/l50

新聞界のドンであるナベツネが書いてるんで有名な社説で
「放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。」
なんて書いちゃってるからなwww

新聞の社説は一番重要だからちゃんと読めとか言われたことあるよな?w
その世界最大の発行部数が自慢な新聞の社説でこれだからな実態はw

読売を読んでる奴=バカwwww

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:22:54.86 ID:MvLPGGJY.net
>>935
ミヤタのストロンガーだっけか、140本の。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:27:38.97 ID:UtrZszw1.net
>>943
おーそれだ!
車名忘れて画像検索なかなかヒットしなくて困ったw
http://www.aihin.co.jp/wp-content/uploads/2014/09/0033.jpg

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:40:20.97 ID:I0VD4EIH.net
こんなの初めて見たけど無駄に欲しくなるな

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:40:37.75 ID:MvLPGGJY.net
振れ取り極めようとしたら胃に穴あきそう

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:01:32.72 ID:7DBmbsHe.net
>>944
23.5kgもあったのか…

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:02:02.26 ID:nFr9GFrG.net
名前の通りクッソ強そうで吹いた
さすがにこんだけスポーク多いと壮観だな
振れ取りよりマシだが、バルブに口金噛ますときもめんどくさそう

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:06:04.57 ID:YCdG+WIl.net
鍵かけるだけでストレス溜まりそう

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:48:01.07 ID:IHBHxqJS.net
これママチャリっぽいけど、他にもビーチクみたいな多スポークバイクもあるよね

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:51:37.16 ID:MvLPGGJY.net
ローチャリの類いね。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:26:17.60 ID:B9HVsGWY.net
>>950
ビーチクだけで切るなよ、、
残されたルーザーのことも考えてやれよ
敗者だぞ敗者

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:04:28.45 ID:Yf4mda3Y.net
乳首敗者ってw

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:16:27.85 ID:MSMmfkVd.net
フリーダム タフ
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_tough.html
体重110`まで

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:17:35.33 ID:qHch6skm.net
>>953
NHKのBSプレミアムで前編後編やってそう

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:36:42.33 ID:6QOKWwti.net
バトンホイールだったら大丈夫なんじゃね?

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:58:57.98 ID:qODldAlY.net
使用している自転車のグリップとサドルが痛んできたので、ブリヂストンの
マークローザミニという自転車に使用されているような薄いブラウンに交換したいのです。
オススメの品番等あれば教えてください。

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:27:33.33 ID:q/Q40sHB.net
>>957
革でキメるべ
http://www.diatechproducts.com/brooks/saddle.html
http://www.diatechproducts.com/brooks/otherproducts.html

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:35:05.88 ID:qODldAlY.net
>>958
カッコイイ!けど予算オーバーです
両方で3000円ぐらいでお願いします

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:52:37.37 ID:ZW7P0wBL.net
GIZA ギザ VL-1221 サドル ブラウン SDL17401
http://store.shopping.yahoo.co.jp/doors/giza-sdl17401

VLG-617Aグリップ ブラウン VELO(ベロ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B000HZT8E2/
または
キャプテンスタッグ オッフル グリップC-57 ブラウン Y-2313 CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B001SGZ398

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:04:31.58 ID:54Sr/GsH.net
>>958>>960
ありがとうございます
紹介いただいたやつをチョイスしてみます

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:32:52.75 ID:FyGJ9tu1.net
自転車 サドル ブラウン
あたりで検索したらいっぱい出てくるで

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:21:32.37 ID:Tzcm07ol.net
サドルに張ってる革はどんな種類なのかねえ
仕事で使った革の余りが結構あるんだけどこれらはなんだか
色が落ちそうで使えない気がする

ブルックスとかでなくフライトとかの薄い革を接着して
張ってるやつ

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 07:59:29.23 ID:FyGJ9tu1.net
自分で張り替えてる人の話読むと、割とみんなユザワヤなどで普通の革の切れ端買って来て張り替えてるね。

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:09:16.09 ID:+L0Ya7tF.net
サドルは近所の中古自転車販売店で新車外しの綺麗なの買ってるわ。ルッククロスにカラミータ着けてる。

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:40:55.28 ID:xW176rLs.net
>>957
>>962
適当にd' kotteとか言うやつ買ってきたら座り心地はまぁまぁ好みだったが
2カ月程で先端がめくれてきたので勧めない
補強すりゃいいんだろうけど面倒臭ぇ

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:26:17.79 ID:bCQIEx3Y.net
>>966
あぁ、あの糞安い300グラムのサドルな
俺も買ったけど俺なんて最初から角の表皮に穴空いてたわ
グルーガン塗って使おうと思ったけど今は他のサドル使ってる

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:52:28.76 ID:fAY1iU97.net
ママチャリのライトのダイナモって注油してもいいの?

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:05:54.92 ID:vXoSH7TV.net
>>968
回転部分にはグリス使うけど、異音とか出てるなら交換したほうが早いね。

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:12:23.02 ID:OfIrirfP.net
どんどんしろ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:41:56.27 ID:2eRH5kx0.net
セガサターン、シロ!

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:47:57.71 ID:H74dTQcx.net
せがた三四郎

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:50:31.39 ID:E2EQYF0S.net
>>964
まあ黒のれーパンなら色落ちしても気にならないか
黒ばっかだけどいろんな革の端切れが大量に余ってるんだよな
小銭入れでも作って配るかな…

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 06:48:51.66 ID:toUDxURl.net
ユザワヤの皮革は本革はいいが合皮はダメダメ。椅子張替え屋さんかバイクシート張替え屋さんで分けてもらうのが一番。
アノ世界は独特の流通がある。

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 11:56:51.05 ID:/3/Huesz.net
↑ 同じ
 バイクだけどユザワヤで合革買ってやったらすぐにぼろぼろ
 張替え屋でシートわけてもらい実行
 ばっちり。 しかし指が3日ほど痛かったよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:26:55.30 ID:toUDxURl.net
>>975
な。合皮は張替え屋に限るわなw
薄い合皮が必要なら椅子張替屋で、分厚いやつはオートバイシート張替屋だな。
河名シートでバイク用を買うと結構高いんだが、椅子張替屋で薄手のものを分けてもらったら無茶苦茶安かった記憶

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:17:04.04 ID:Jmvk3CK5.net
ハンズに売ってる、1000円位の豚革で充分。今の革をそっと剥がしてg17で貼ってやればok。1万kmはもつ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:47:43.67 ID:xE5BKoM/.net
SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】700x18-28Cチューブ

こういうチューブよくないですかね。
チューブつけなおしてももっこリ(走行中の振動)が直らない。
あとタイヤ外周は2mほどなのに振動が1mごとおきてるのは何故・・

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:50:07.03 ID:+653xkfc.net
モッコリのとき、普通は変えるのタイヤの方だろう。
俺のパッチ貼ったチューブでも問題ないぞ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:51:53.87 ID:pjtQm0RQ.net
ワイヤー切れてるんじゃね?

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:55:05.30 ID:vvJaE3KN.net
・ビードが出てない
・チューブが捻れてる
・リムが歪んでる
何れかだろ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:59:25.70 ID:jhjkwTNy.net
同じの使ってるけど特に問題なし

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:18:21.05 ID:y52VCTd2.net
タイヤやチューブを交換して異状が出た場合、原因の9割以上は組み付けミス

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:31:01.53 ID:pu0Zal8p.net
合皮じゃなく本革の話なんどす…

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:05:26.18 ID:P+Nh/59d.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488366230/

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:52:21.35 ID:rPnJ488r.net
過放電だな

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 21:26:19.22 ID:Orhn21Ml.net
家宝殿って豪華そう

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:55:53.24 ID:hpbvqf85.net
ブレーキワイヤーのエンドキャップコロコロ転がってどっか言っちゃったけど
アルミホイル巻いてギューって締め付けとけばへーきよね

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 09:00:32.25 ID:Wyy8T6y0.net
ハンダしちゃえば抜き差しも自在だよ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:06:17.93 ID:ZX470xF8.net
半田馴染ませればおk

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:15:40.49 ID:hpbvqf85.net
そんあ手があるのかじゃあそれしとくか

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:25:52.12 ID:obMokz11.net
自分はエンドキャップがあまり好きではないのでアルミパイプ被せて電工ペンチで噛み潰してる
ハンダもやった事あるけど見た目がちょっと寂しい気がする

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:37:15.49 ID:ZuLSl78h.net
エンドキャップってバラ売りしてないの?

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:47:16.32 ID:j3QmNymO.net
瞬間接着剤もほつれ防止には意外に有効
なにも処理せずキャップをカシメると
けっこうな割合でほつれる

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:06:45.47 ID:Ah/cpmgD.net
脱脂してフラックス使ってしっかり温めてもハンダ吸い込まれてくれないのは
ステンレス用のハンダとフラックスじゃないからか

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:07:20.22 ID:LMbnIKmF.net
>>993
普通にしてるよ、色とりどり

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:34:14.95 ID:i4p5BWgW.net
>>995
そんな事、得意気に言われましても・・・

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:35:25.50 ID:zuYu45tX.net
>>995
半田ごてのワット数が低いとか?
30Wでダメでも60Wなら結構いけるぞ

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:51:35.44 ID:OMwDx37J.net
>>995 ハンダはともかくフラックスはステンじゃないと

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:53:07.98 ID:/S9DHcVA.net
>>995
半田付けってシンプルだけど奥が深いからな
プロと素人では出来栄えに歴然とした差が出るスキルなのよ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:54:41.31 ID:ZuLSl78h.net
ホットボンドでよくね?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:00:39.70 ID:HhCDYGZk.net
半田はあぶねーよ。
現行カンパのFDなんか半田にしたらふくらはぎから出血するぞw

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200