2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 13速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 16:12:54.13 ID:3vaWFPNe.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/
※前スレ
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472137427/

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:11:44.84 ID:CyXrZeS7.net
>>657
泥アプリのバージョン確認してみ。3.2.1だとできる。
なぜか3.2.0からのアップデートが出来なくて、一度アンインストールして入れ直したら解決した。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:20:44.07 ID:s5Qr4GmU.net
3.2.1だが出来ん。なんかのファイルをドラッグして貼り付けて設定しろと、言ってくるがここでいいのかな。
その貼り付けるファイルはシンクロA、Bみたいに自分で名前つけて管理しろと言ってるようにみえるが、そのファイルの作りかたを教えてくれろ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:50:53.61 ID:Zlej20su.net
まず、服を脱ぎます。

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:24:25.03 ID:BzunWXi9.net
>>656
それはない

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:32:16.77 ID:CyXrZeS7.net
>>659
そのシンクロシフトのファイル作ってそれをタップすると先に進める。
3.2.0でも出来てたのかも知らんが、俺は気が付いてなかったw

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 23:14:30.81 ID:h316QouM.net
ST-R785+FD-6870+RD-6870でシンクロできた。
シンクロの設定するのに
いちいち有線でPC繋ぐの面倒すぎて
新型無線ユニットは必須と思った。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 23:16:38.73 ID:IYdEkLdb.net
こだわりのシンクロ設定をあれこれ試したけど、結局デフォルトのが一番使い易いわ。
リアの変速数が大きくなったり、ギア比が大きく変わると変速がもたついたり、変速ショックが大きくなるんで
それが最小になる組み合わせがデフォのやつみたい。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 23:24:37.32 ID:GiMYYsZw.net
Ver.3.2.1にしたら11-30のスプロケ選択が消えてる?

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 23:41:47.63 ID:0c6YBiEZ.net
>>663
一度アンインストして入れなおして3.2.1にしたの?
まだ対応バッテリーマウントとかないからアプリで見るだけだが
セミ/フルやどの段でアップ/ダウン等の設定画面が出るけど。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 23:44:26.00 ID:0c6YBiEZ.net
あ、いちいちPCでやってたわけじゃないのね、勘違い。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 07:58:27.08 ID:O60kM3iI.net
E-TUBE PROJECT for Smartphoneをインスコしようとしたらこのアプリはお使いの端末に対応していません。とか出るんだけど・・・
Android 要件は端末により異なりますとかなんやねん

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 08:53:06.91 ID:8U19eUwC.net
>>668
おれのエクスペリアゼットスリーもそう。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 08:56:32.00 ID:8D0tHSHK.net
>>663
ちなみに無線アップグレード中に接続が切れるとアップグレード失敗になる可能性高いよ。
そうなるとSM-PCE1(充電ケーブルの奴では無理ね)で診断かけて直る場合と直らない場合がある。
直らない場合はシマノに送り返すわけだけど、その場合は有償になる。
シマノのアップグレードの保障は有線での更新のみね。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 11:58:11.25 ID:R0eTymqy.net
結局もしものときのためにSM-PCE-1も必要てことか
ケーブルの抜き差しむちゃくちゃ面倒だわ

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:33:54.76 ID:ALHvep5Y.net
>>668
XPERIAのZ3でインスコ出来ないからサポートに聞いたら、現行販売していない旧機種は動作確認してない(しない)からと言われた
今後、旧機種対象に幅を広げて動作確認する予定も無いそうだ

Z4以降はインスコ出来るし、動作も問題ないよ

サポートは即答してくれるぞ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 15:52:20.61 ID:c6NLn+Sj.net
新しい9150のstiの形状が変わったというからよく見たら、9070とは変わってるけど、6870にはそっくりじゃん。
ブラケットの出っ張り部分の形状はアルテとほぼ同じ。Aボタンをつけてるのに形状がアルテと同じにできたというのが
進歩なのかな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:27:40.53 ID:6qF+LsqA.net
シンクロシフトで思ったけど、結局のところ紐には限界があるよな。特にレバーぶっ倒すシマノ。
個人カンパ派がシマノDi2に移行し始めたのも電動による操作性向上と自由度向上のおかげだし。
スプリンタースイッチが無いと正直スプリントやっとられんから。
カンパは紐コンポでもスプリント時にフツーに操作できるし、多段なので掛けやすい。

いやそれだけなんだけどさ。シマノはエルゴノミクス()とか謳って好き放題やってきたツケがきてたけど、電動で随分救われたなと。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:31:15.82 ID:vrJvWdGA.net
シマノも無線化遅れると足元すくわれる

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 17:56:09.76 ID:9M/uDdac.net
>>672
素Z3はダメなのか。
Z3C(SO-02G Android 6.0.1)で試してみたが、3.2.1が普通にインストールできた。

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:01:21.03 ID:8D0tHSHK.net
>>675
一度組んでしまえば触る事もないから有線でも無線でもどちらでも良い。
でも、無線だと送受信機どちらの故障なのかの診断が面倒な事になる。
今のシマノ方式だとPCE1繋げば全チェックが確実に出来るってのも良い。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:26:31.42 ID:GlfX7WNe.net
アプデートでシンクロシフト対応したと聞いて
どうしたんだシマノ

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:32:07.35 ID:9SG/W+kU.net
たまには神対応もする罠。

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:53:01.46 ID:9WfiE3J4.net
自分でやるのはチェーン掃除とか簡単なメンテぐらいで後は全部ショップに任せてるから
無線のメリットといっても見た目ぐらい

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:06:15.71 ID:c6NLn+Sj.net
何か新しい機能ついたら9150に変えようと思っていたが、6870のままでも最新デュラとなんも変わらんわな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:49:21.37 ID:7bFU49Cf.net
シマノって9150売るつもりないのかな
まあ一番売りたいのは9170だろうけど

9070持つやつが9150に移行するメリットってなくね

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:08:22.44 ID:pvbHDAWW.net
>>680
現状それでいいと思う

ただ、某アマゾンプライム会員の「送料無料だから水45リットル毎週注文してる、金出してるから文句言うなよ貧乏人」に通じる話だと思うんだよね
もちろんこれは極論で詭弁もいいとこだと話を終わらせてくれて構わないんだけど
安い工賃で深夜残業してBBバラしてる店員の姿もリアルに想像できるし
メカニックの負担を減らすことはプロの世界は当然としてアマチュアにも意義はあると思うよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:12:53.48 ID:VvjhD+Rt.net
>>683
外野だが全く何を言ってるのかわからない
詭弁とかそんな次元じゃなく

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:16:13.56 ID:shZKNZXw.net
Sram Red eTAP 買ったどー

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:26:57.85 ID:dfXa/wxN.net
ちょうだい

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:47:47.20 ID:pvbHDAWW.net
>>684
てんいんさんをいじめるな!
これならわかるかな?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:50:21.51 ID:xW6TKoWR.net
てんいんさんのおきゅうりょうはどこからでてるのでちゅか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:23:55.30 ID:h2q0kBAp.net
>>687
>>680のどこが虐めてるの?
どうして安価付けたの?

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:44:54.97 ID:pvbHDAWW.net
>>689
外野にコメントしただけなのであなたへのレスではありませんよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:46:08.76 ID:MGtRABDQ.net
彼は自転車店員で疲弊し過ぎてるんだ
ちょっと被害妄想になってるから休んだ方がいい

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 03:28:44.22 ID:1RMzn/IM.net
内装電池買い換え
ってシンクロ要らなければ変える必要も無いか

Liバッテリーだからその内寿命が来そうだけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 05:48:51.47 ID:UALvOf19.net
で、ぶっちゃけGarmin EdgeにANT+で接続するには
SC-MT800、SC-M9051、EW-WU101のどれつければいいの?
SC-MT800はANT+じゃないからダメってのはマジ?

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 06:58:43.59 ID:7iPF0tCR.net
とりあえず
>ANT+じゃないからダメ
という話はガセだと思う。現物を持ってないのであれだが。

なぜなら 従来のSM-EWW01でEdgeと通信可能 & SM-EWW01はプライベートなANT だから。
で、シマノのワイヤレス対応のデバイスはどれも同じプライベートANTをしゃべるはず。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:23:41.22 ID:UALvOf19.net
つまり、SC-MT800、SC-M9051、EW-WU101のどれでもGarmin Edgeに接続できるっぽいわけですね? さんくすです

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:28:10.14 ID:WZlBsxmR.net
いつから、自転車屋の店員が高級取りだ…と…

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:58:17.39 ID:nwRe4+kJ.net
そろそろDi2 って思ったけどやっぱ高いな。
レースヤラないなら不要って言い切れる値段ですね

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:27:11.73 ID:KChauiyZ.net
初心者の俺からしたらDI2助かるわ
乗り込んでる人なら紐でも問題ないんだろうね
紐ならカンパ買うけど

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:41:48.65 ID:fsCDpVRU.net
ろくに乗ってないけど6870だわ

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 09:43:43.32 ID:nwRe4+kJ.net
紐の場合はせめてDAじゃないと我慢できないもんね。
性能が良くても大学生のDIYみたいな機械のモロ出しはさすがに萎えるw
105に至ってはわざとストローク長くしてるし。

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:59:48.01 ID:D72XBDm5.net
>>697
アルテdi2は、レースより
ロングライド志向にこそ向いてると思うよ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 12:32:23.41 ID:c7J8jobH.net
ここを覗いて、 Di2 を考えているなら、 購入して吉だと思う。
 自己満足度はあがる。w もう少しで自転車が楽しくなる季節だ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 14:26:57.88 ID:7k3Rf4ta.net
ほとんど飾ってるけどほとんど飾ってるけどdi2いいよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 15:00:26.27 ID:XKJkAdro.net
いやeTapだ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 16:23:59.16 ID:S7tW0uBh.net
うむ。
無線はいいぞ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:08:37.40 ID:HTqL4kFv.net
確かにDi2のジャンクションや無線ユニットはあまり美しくない(見た目ではなく)が、
eTapは国内流通だと値段的にいまいち旨味が無いし、ガイツーだとRDだけ壊れた!とか
どないすんだって保守面がなぁ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:16:06.94 ID:xkR0wPvc.net
国内で買うのと何か違いあるの?
ガイツーで買っても店通してメーカーに発送するだけかと思うんだが

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:21:42.49 ID:C3Zl33DJ.net
ジャンクションAが内蔵することによってスッキリするんだね
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/17265974_1303452809738360_6549326403387523072_n.jpg

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:39:05.48 ID:nwRe4+kJ.net
REは今度は青色作ったのかw
ジャンクションAは内蔵すると色々と面倒よ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:41:10.88 ID:7k3Rf4ta.net
フレームにぶっ刺すジャンクションAほしいなぁ
カーボンフレームだと穴開けてつけるわけにはいかんのかね

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:41:54.66 ID:7k3Rf4ta.net
>>708
バーエンドタイプか

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:43:12.25 ID:g6eIVIxs.net
ジャンクション内蔵するにはハンドルに穴開けるか、シマノのPRO、エルゴノヴァとか既に穴が開いてるハンドル縛りにならね?
あと落車したときに真っ先に傷がつくのはペダルとハンドルだけど、シマノのジャンクションAって壊れてもいいものなの?

Bはただの信号中継器だから断線しない限り壊れないだろうけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:44:27.00 ID:ncsxcg2v.net
>>708
これってどこのフレームなの?ギロッポンさんのってのは分かるけど

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:47:38.88 ID:0qMlRGSr.net
>>713
ZXRSじゃねーの

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:55:59.08 ID:nwRe4+kJ.net
>>712
バーエンドのやつかー。だったらまぁいいか。
落車ケースバイケースだけど左バーエンドなら比較的ヒットしないと思う。
みんな右に付けたがるだろうけどww
あと奥まってるので意外と大丈夫な気がするし、カバーキャップみたいな商品も純正や社外品で出るんじゃねーかな。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:12:45.58 ID:KChauiyZ.net
右に付けたがる理由って何かあるの?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:12:46.57 ID:ncsxcg2v.net
>>714
あ、そう言われれば。塗っただけか〜

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:15:02.80 ID:nwRe4+kJ.net
>>716
右利き 右ハンドル 右曲がり 右派

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:02:27.12 ID:/Fp2WhbC.net
バーエンドにジャンクションA取り付けようと思ってるやつ、ハンドルに穴が開いてるからって油断するなよ。
少なくともエアロノバLTDはブラケットを取り付ける辺りに補強が入っててケーブルを通せないぞ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:09:00.54 ID:vzWKpXYQ.net
内装のジャンクションAって、2個しかさすとこないけど例の二股の電線をつかうの?

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:09:13.33 ID:bHjcExZB.net
>>701
ほっといてやれ
頭固いバカにはわからん

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:09:46.73 ID:FglSZ+NT.net
etapが後ろ10sでも動くように設定できるなら、
即買うんだが。
トングルってなにに使われてるの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:25:46.03 ID:lHo/duxB.net
ドングルな

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:27:33.67 ID:kwlTyW2z.net
今のところ使い道なし

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:43:58.68 ID:i/5uIooG.net
ドングリコロコロ?

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:05:55.70 ID:ncsxcg2v.net
トンスルとハングル混ぜるな危険

727 :176:2017/03/16(木) 10:28:30.49 ID:DlVxBjGw.net
>>695
MT800がガーミンと繋がらないのはマジ話だから、気をつけろ!
ソースは実物持ってる私だ!!

WU101はANT+/ANTprivateと書いてあるし、接続してる実例が色々アップされてるから大丈夫


昨日、やっとST9071/MT800/DN110/FD,RD6870構成のブルホーンミニベロのシンクロシフト化完了したわ

アプデは有線でやった方が確実でいいのは、身に染みて分かったよ…PCE1慌ててポチるくらいに

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 11:25:50.33 ID:dWQqy5oT.net
>>727
WU101?
WU111に変えたら?
101はガーミンどころかプロのサイコンとの符合も一苦労するよ。
101をRD側ではなくステム下などに装備するユーザーの理由がこれだったりする。
もちろん一発で認識したりする事もあるんで混乱が生じるんだけど。
原因として出力不足か?とも考えるからステム下なんだろうけど、
符合後に切れることは無いんで符号させるときの癖がきついっぽい。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 11:29:27.08 ID:TlK6JmLf.net
>>727
分かりましたー。やめときますー。
ちのみにSC-M9051はANT+対応なんでしょうか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:05:09.93 ID:3KXF8zkv.net
>>729
 対応しいるよ。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 14:02:30.09 ID:woztUh9g.net
ジャンクションaをハンドルに内装出来るのは今のところシマノのステム・ハンドルだけだよね?

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 14:33:15.72 ID:wg5KSZ6Y.net
>>731
https://scontent.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/17265762_1793935830632266_8165274824503984128_n.jpg

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 15:36:48.55 ID:dWQqy5oT.net
そもそも左右どちらかのSTIにジャンクションAの機能つけておけばジャンクションAそのものが不要じゃんって思ってるんだが。

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:22:53.10 ID:NRa9r924.net
>>733
言えてる。
STIに充電ポートだって付けられるし。

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:29:50.36 ID:BGB6BLJ9.net
電池買い直しになるなら電池やマウントにその機能を付けて欲しかった

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:33:49.38 ID:BGB6BLJ9.net
>>727
ガーミンに限らずMT800でANTが使えてるという書き込みはあるのだろうか?

シマノはブルーしか書いていないし、ANTprivateで検索してもシマノのカメラしか出てこない

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:50:55.60 ID:qYPx/m08.net
ガーミンでシンクロブザーってまだ対応してにいの?海外版だけかな。

738 :176:2017/03/16(木) 17:57:04.40 ID:YRiv0WCY.net
>>736
一応、ユーザーマニュアルにはANTのペアリング方法が書いてあるから、SC-M9051もSC-MT800もいけると思ってた

が、実際に接続した実例がどのブログにも無い(海外含む)ので、正直わからん…

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 18:39:48.72 ID:xPGtf2UZ.net
MT800は持ってるけど、フレームがまだ来ないから組み付けてないw
来月にフレーム納品&Edge820買う予定だから、来たら検証してみるわ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 19:45:05.36 ID:dWQqy5oT.net
ちなみにMT800とガーミンを繋ぐ必要性ってあるのか?
ガーミンと繋ぐってギアインジケーターとバッテリー残量確認位じゃない?
それならジャンクションAを設置して、WU111追加してガーミンと繋ぐほうがスマートじゃない?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:12:44.61 ID:xPGtf2UZ.net
ギア&バッテリーインジケーターだけあればいいってなら繋ぐ必要は全くないよw自分も別に繋げなくてもいいやーと思ってるし。
ただ、ログを残せる(らしい)し、スマホとかとBT接続したい場合にジャンクションA+ワイヤレスユニットより安上がりっていうメリットはある。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:22:44.94 ID:idUpOGYP.net
シマノ「>>733 そんな事したらシステムが簡単になってコンパクトになるからウチの儲けが減るやろ!!良い加減にしろ!!」

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:33:10.41 ID:xPGtf2UZ.net
ジャンクションAをSTIに内蔵することによってSTIの値段は変わらないってなら話は別なんだけど、そーじゃない場合は落車とかでSTIが破損したとか、アルテからデュラに変えたいって場合にはコストメリットがあるから、一概に一体化の方がいいとは言えないかもね。
あまりいないとは思うけど、用途によってドロップハンドルとエアロバーを切り替えるって場合にもジャンクションA経由の方が楽な場合もあるだろうし。
まぁ見た目は一体型のほうがすっきるするのは間違いないから、内装型を別途出してもいいよなーとは思うW

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:38:24.62 ID:zCOpANAX.net
>>743
じゃあ、fdかrdに内装すればいいじゃないって
発想が出るのが自然ですね

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:46:33.07 ID:gvIvrmdk.net
FDは使わないことがあるからRDだね
あれ、もしかして後発のsramに特許抑えられてないよね

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:58:55.74 ID:xPGtf2UZ.net
>>744
で、FDなりRDなりの値段が上がるってか?全然自然な発想じゃないしw(値段が変わらんのなら話は別ってのはSTIと一緒)
落車の破損リスクを考えての設計ならRDは論外だし、ケーブル内装だったら用途別のハンドル交換(やる人がいるかどうかは知らん)って観点からFDも論外でしょw
他のパーツと一緒にすればいいんじゃね?って考えを否定してるわけじゃないよ。どちらかゆーと自分もSTIにくっつければいいよねって思ってるし。
ただ、メーカーにはそれなりに想定してることがあるってこと。中の人じゃないから何を考えて別体にしてるのかは知らん。あえて別体にするメリットもないわけじゃないよってだけ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:02:32.83 ID:wg5KSZ6Y.net
ジャンクションAは今後ピナのF10みたいにフレームに内蔵になるんでない?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:13:58.06 ID:gvIvrmdk.net
なんでこんな必死なんだろう
どのみちrdかぶっ飛んだら泣きたくなるのは変わらんし
値段が上がるはずっ!て理屈もねぇ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:25:22.37 ID:RTR7Agu3.net
自分の案を否定されてムキになっちゃってかわいい

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:27:59.09 ID:gHJavi5d.net
>>737
今のところ、海外版だけでしょ。
パイオイアの対応も早めに!

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:52:50.54 ID:gvIvrmdk.net
>>749
そうだぞ俺が考えたアイデアをスラムがパクってetapを作ったんだからな
それはともかくよく読むとちゃんとメリットデメリットの話書いてましたね
脊髄で反応しちゃってごめんなさい

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:10:17.45 ID:zCOpANAX.net
>>751
ハンドル交換でFDにデメリットって意味がわかるの?
FDの所で抜き差し(笑)して、別のハンドルに固定してるケーブル引き回して接続(笑)するだけじゃん

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:22:05.16 ID:Jeb+lSsR.net
>>743
モジュール形式にすればいい
バーエンドのやつだってある種のモジュールみたいなもんだし

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 04:10:30.16 ID:eWkig4uE.net
>>752
え?レスする相手間違えてるよ
自分はetapを例に出してるとおりだし
フロントシングルにしたら取っ払われるFDに機能を持たせる発想はなかったけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 04:24:24.85 ID:gFIhXHQW.net
モジュラー形式なら数学科出身の俺に任せろ!

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 06:22:34.47 ID:uzIy3JaJ.net
デュラエース9070の内装バッテリー交換してシンクロシフトにしたよ。
フルシンクロにして問題なく動いてるけど、要らないかも。
でもせっかくだからしばらく使ってみる。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 07:51:43.48 ID:dhFsJ8LG.net
>>737
シンクロブザーって何?

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200