2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 13速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/23(月) 16:12:54.13 ID:3vaWFPNe.net
【Di2】電動シフト総合 7速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403733812/
【Di2】電動シフト総合 8速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422499904/
【Di2】電動シフト総合 9速目【EPS】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437338968/
【Di2】電動シフト総合 10速目【EPS】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447394473/
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 11速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1460006722/
※前スレ
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 12速目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1472137427/

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:33:49.38 ID:BGB6BLJ9.net
>>727
ガーミンに限らずMT800でANTが使えてるという書き込みはあるのだろうか?

シマノはブルーしか書いていないし、ANTprivateで検索してもシマノのカメラしか出てこない

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 17:50:55.60 ID:qYPx/m08.net
ガーミンでシンクロブザーってまだ対応してにいの?海外版だけかな。

738 :176:2017/03/16(木) 17:57:04.40 ID:YRiv0WCY.net
>>736
一応、ユーザーマニュアルにはANTのペアリング方法が書いてあるから、SC-M9051もSC-MT800もいけると思ってた

が、実際に接続した実例がどのブログにも無い(海外含む)ので、正直わからん…

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 18:39:48.72 ID:xPGtf2UZ.net
MT800は持ってるけど、フレームがまだ来ないから組み付けてないw
来月にフレーム納品&Edge820買う予定だから、来たら検証してみるわ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 19:45:05.36 ID:dWQqy5oT.net
ちなみにMT800とガーミンを繋ぐ必要性ってあるのか?
ガーミンと繋ぐってギアインジケーターとバッテリー残量確認位じゃない?
それならジャンクションAを設置して、WU111追加してガーミンと繋ぐほうがスマートじゃない?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:12:44.61 ID:xPGtf2UZ.net
ギア&バッテリーインジケーターだけあればいいってなら繋ぐ必要は全くないよw自分も別に繋げなくてもいいやーと思ってるし。
ただ、ログを残せる(らしい)し、スマホとかとBT接続したい場合にジャンクションA+ワイヤレスユニットより安上がりっていうメリットはある。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:22:44.94 ID:idUpOGYP.net
シマノ「>>733 そんな事したらシステムが簡単になってコンパクトになるからウチの儲けが減るやろ!!良い加減にしろ!!」

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:33:10.41 ID:xPGtf2UZ.net
ジャンクションAをSTIに内蔵することによってSTIの値段は変わらないってなら話は別なんだけど、そーじゃない場合は落車とかでSTIが破損したとか、アルテからデュラに変えたいって場合にはコストメリットがあるから、一概に一体化の方がいいとは言えないかもね。
あまりいないとは思うけど、用途によってドロップハンドルとエアロバーを切り替えるって場合にもジャンクションA経由の方が楽な場合もあるだろうし。
まぁ見た目は一体型のほうがすっきるするのは間違いないから、内装型を別途出してもいいよなーとは思うW

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:38:24.62 ID:zCOpANAX.net
>>743
じゃあ、fdかrdに内装すればいいじゃないって
発想が出るのが自然ですね

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:46:33.07 ID:gvIvrmdk.net
FDは使わないことがあるからRDだね
あれ、もしかして後発のsramに特許抑えられてないよね

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:58:55.74 ID:xPGtf2UZ.net
>>744
で、FDなりRDなりの値段が上がるってか?全然自然な発想じゃないしw(値段が変わらんのなら話は別ってのはSTIと一緒)
落車の破損リスクを考えての設計ならRDは論外だし、ケーブル内装だったら用途別のハンドル交換(やる人がいるかどうかは知らん)って観点からFDも論外でしょw
他のパーツと一緒にすればいいんじゃね?って考えを否定してるわけじゃないよ。どちらかゆーと自分もSTIにくっつければいいよねって思ってるし。
ただ、メーカーにはそれなりに想定してることがあるってこと。中の人じゃないから何を考えて別体にしてるのかは知らん。あえて別体にするメリットもないわけじゃないよってだけ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:02:32.83 ID:wg5KSZ6Y.net
ジャンクションAは今後ピナのF10みたいにフレームに内蔵になるんでない?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:13:58.06 ID:gvIvrmdk.net
なんでこんな必死なんだろう
どのみちrdかぶっ飛んだら泣きたくなるのは変わらんし
値段が上がるはずっ!て理屈もねぇ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:25:22.37 ID:RTR7Agu3.net
自分の案を否定されてムキになっちゃってかわいい

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:27:59.09 ID:gHJavi5d.net
>>737
今のところ、海外版だけでしょ。
パイオイアの対応も早めに!

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:52:50.54 ID:gvIvrmdk.net
>>749
そうだぞ俺が考えたアイデアをスラムがパクってetapを作ったんだからな
それはともかくよく読むとちゃんとメリットデメリットの話書いてましたね
脊髄で反応しちゃってごめんなさい

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:10:17.45 ID:zCOpANAX.net
>>751
ハンドル交換でFDにデメリットって意味がわかるの?
FDの所で抜き差し(笑)して、別のハンドルに固定してるケーブル引き回して接続(笑)するだけじゃん

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:22:05.16 ID:Jeb+lSsR.net
>>743
モジュール形式にすればいい
バーエンドのやつだってある種のモジュールみたいなもんだし

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 04:10:30.16 ID:eWkig4uE.net
>>752
え?レスする相手間違えてるよ
自分はetapを例に出してるとおりだし
フロントシングルにしたら取っ払われるFDに機能を持たせる発想はなかったけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 04:24:24.85 ID:gFIhXHQW.net
モジュラー形式なら数学科出身の俺に任せろ!

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 06:22:34.47 ID:uzIy3JaJ.net
デュラエース9070の内装バッテリー交換してシンクロシフトにしたよ。
フルシンクロにして問題なく動いてるけど、要らないかも。
でもせっかくだからしばらく使ってみる。

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 07:51:43.48 ID:dhFsJ8LG.net
>>737
シンクロブザーって何?

758 :176:2017/03/17(金) 08:00:33.66 ID:9AplWdOi.net
>>757
シンクロシフトする手前でブザー音が鳴ってお知らせしてくれるシステム

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:17:59.84 ID:InubDpus.net
フロントのギア差が大き過ぎてシンクロだとなんか不快なギアチェンジになるんだろな
てか良く良く考えると大体のギア比は把握してるんだから自身でギアチェンジするのが一番な気がしてきた
シンクロが有効な場面てどんな時?

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:34:57.21 ID:yB2L4Usm.net
>>757
シンクロ機能でフロントが変速しますよーという警告ブザー

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:35:54.22 ID:yB2L4Usm.net
>>759
左手を怪我して右手しか使えないとき

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:58:07.36 ID:kVRiYKVf.net
>>759
使途が出ていやなんでもない

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 09:19:08.78 ID:HtHyEeZ2.net
>>759
基本動作は動作上のインナートップの前のギアでリアシフトアップするとアウター変速+リアシフトダウン。
アウターローの前のギアでリアをローに入れようとするとインナーに入ってシフトアップ。
この癖だけ覚えておけばあとは好きにSTIで変速できる。
お宅が懸念してる動作の不自由さは新型のバーコンしか組み込んでないTTバイクではそうなるけど、
ドロップハンドル+ドロップ用のSTI+DHバー+バーコンという組み合わせの場合、STIが優先されるのでフロントのシフトは可能。
(マニュアル設定も可能かどうかは未だやってないけど、フロントの任意動作はSTIで可能)
また、ブルホーンとDHバーに新型バーコンやTT用STIを装備した場合でも、
サテライトスイッチなどを組み込んでPCでフロント動作を割り振る事も可能。
この場合はマニュアル設定は出来ないそう)

フルシンクロってそこまで不自由でもないよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 09:49:44.31 ID:Jeb+lSsR.net
シンクロシフトってトリプルで使った方が良いようなきがする

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 10:49:39.61 ID:yB2L4Usm.net
>>764
そもそもMTB用だったわけで

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 10:53:03.51 ID:Jeb+lSsR.net
>>765
そういえばそうだったなw

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 11:00:45.00 ID:yB2L4Usm.net
フルシンクロの意義って
フロントインナーにしてるの忘れてシフトアップしてったらインナートップになっちゃったとか
フロントアウターにしてるの忘れてシフトダウンしてったらアウターローになっちゃったとか
そういう間抜けな事故を回避するだけなんじゃないの?
フロント落としてリア3つシフトアップなんて操作は両手で同時操作した方が速く出来るんだし

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 11:05:38.85 ID:HtHyEeZ2.net
>>767
R91だとマニュアル動作でもカセット上のインナートップには入らないわけでして。
それより、操作の速度言ってしまうと紐の方が速いって事になっちゃう。

気になるのは68とか9000をアップデートした後、R91みたいにインナートップに入らなくなるんだろうか?

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 11:43:03.34 ID:InubDpus.net
>>764
確かにそうだな
だからDi2専用のフロントトリプル出してくれたらなんかワクワクする

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 11:49:25.57 ID:1hFxfJIa.net
>>756
REも同じこと言ってたね

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:11:50.61 ID:lyaSH6kD.net
>>768
よく嫁
http://www.cyclowired.jp/news/node/226072

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:22:42.37 ID:HtHyEeZ2.net
>>771
なるほど、9000以下では出来るけどR91では出来ないって事か。
電動R91のRDって何か問題あるのか?
それとも次回更新で対応するんかな?
走行でインナートップ使う事はないけどホイール着脱では使うだろうに。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:23:27.62 ID:yB2L4Usm.net
さーせん

フルシンクロだとRDを操作しててタスキ掛けになりそうになると
FDとRDが自動変速してタスキ掛けを回避

セミシンクロだとFDを操作するとRDが自動変速

っのは分かったんですが、
フルシンクロにしててFDを操作するとどうなるんです?
セミシンクロみたいにRDが自動変速?
それともフルシンクロだとFD操作不可?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:39:38.54 ID:TI/gJgpQ.net
フルなんですよ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:43:51.47 ID:z+pUti8B.net
>>773
r9150だとフルシンクロ設定時のFD操作はマニュアルと同じ。
RDは追従しなかった。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:04:59.17 ID:gatb57NI.net
結局MTB用の技術をロードの歯数でやろうとすると、
万が一の変速ミスがあるからリア側の変速を遅らせてるのが現状だよね?
ここぞという時に素早く変速させれるけど普段は無理しないってやり方は手動だと自然にやってることだけど
ファームアップでシンクロ速度を変えれたとしても常時高速だとリスクが累積するし機材にも優しくないし
うーむ

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:13:40.40 ID:77D+P/Kj.net
>>759
1年いや半年使い続けてみな
不自由と感じてもね

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:15:32.29 ID:77D+P/Kj.net
>>773
自分で試しみなよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:46:53.12 ID:yB2L4Usm.net
>>778
試すにはバッテリー買い換えないと...
その価値があるのかどうか悩んでまして

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:20:48.50 ID:77D+P/Kj.net
>>779
その価値は自分で見いだすものだ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:27:59.02 ID:A1FpjwrF.net
DI2ぽちってしまった・・・

あれほどあれほどあれほど、月一ライダーには必要無い!!!って思ってたのに。

キャンセルしてこよう・・・かなぁ・・・・
11万でフルセット安いけどなぁ・・・うーん。

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:58:53.12 ID:2ClmK+0g.net
11万なら充分でしょ。
今買わないなら、次はバージョンアップまで待たないといけなくなる。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 23:20:03.67 ID:A1FpjwrF.net
そう思う。

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 23:22:26.25 ID:A1FpjwrF.net
そう思うんだよ。

カード利用ポイントも1000円強のポイント帰ってくるし
税金も5000円分くらいバウチャーで返金だし。

結果11万てか10万台だし。


でもでも、5800が新品であるんだ・・・

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 00:02:33.75 ID:DUyltKho.net
今年アルテグラのニューモデル出るんだろ?俺なら来年まで待つけどな。電動なら尚更。

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 00:04:26.96 ID:gIEdrB+O.net
>>785
シンクロシフトが6870で対応した今、更に購買欲をそそりそうな内容を提示出来るだろうか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 00:10:42.66 ID:DUyltKho.net
無線でバッテリーの持ちがもっと良くなったらどうだ?

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 00:29:24.59 ID:e4gl9XC7.net
別にシマノは無線にしなくてもいいよ
個性で済まそう

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 06:35:23.96 ID:cXRo646J.net
>>784
Facebookあたりでどうぞ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 08:22:08.35 ID:4qIMNRUG.net
Di2に乗りながら言うのもなんだけどシフトチェンジも技術の差の一つなんだけどな
下手な奴は本当に下手だからな
どんなタイミングでインナーに落とすんだよとかね

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 08:38:30.74 ID:yhy529d7.net
シマノがイージーにしていくから変速下手、ひいては操縦下手が増えるのは確かなんだが
ティアグラですら一瞬でフロント変速したのには(カンパ乗りの俺は)戦慄した

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 08:44:53.74 ID:bjIjuD8w.net
>>791
先週、某店でROTORつけたユーザーがダンシング中に変速できないじゃないか?
ギアが落ちて傷ついたから自転車一台弁償しろとか騒いでる奴がいたわ。
面白い恥さらしが居たから動画撮ってるけど、未だ店で騒いでるようだったらYOUTUBEに投稿してみるwww
R91のDI2乗っけてたから、もしかしたらこのスレ見てるかな?ってのを期待して一応警告をかねておくwww
一応、某店の専用スレもあるし、そのスレもクランクスレも当面はチェックしてるよ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 08:53:13.70 ID:yhy529d7.net
>>792
ワロタwww
ROTORは普通に変速困難なのにな。
動画は気をつけないと逆に名誉毀損に問われることになるぞ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 08:58:06.14 ID:q2kMzm+Y.net
>>792
動画を上げる時には個人特定できるようだと
名誉毀損待った無しなので。

店名とかフレームブランドとか書いて
牽制しておくだけにした方が。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 09:25:49.26 ID:Kod2Qiws.net
動画だけでなく個人特定って探偵か警察じゃなきゃむりぽ
ぼかし入れとけば大丈夫じゃね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 11:01:45.08 ID:bjIjuD8w.net
大丈夫。
店員が客の名前を言ってる所がばっちり録音されてるwww
ついでに騒いでるときの顔もばっちり映ってるww
店もばっちりどこの店かは分かるけど、動画では支店まではわからんって感じ。

もう少し補足して置くと、納品の時・・・俺、店で別の店員とダベってたんだよね。
そのとき、店員はちゃんと変速の時はトルク抜かないと変速しない事、シマノ純正ギアじゃ無い事を伝えてるんだよ。
さすがにその納品のときの動画は無いけどね。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 11:26:00.42 ID:Kod2Qiws.net
そもそもダンシング中にインナーに落としてチェーン落としたのかね
通常使用で落ちたなら百歩譲って調整不足を理由にできるかな?
前者であればもう本人にお灸を据えさせてあげたほうが良いのでなかろうか
割れたとかならともかくキズで弁償というのも痛すぎる

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 12:13:59.59 ID:YHkuYEsO.net
ところで、全くカンパepsの話題が無いけどお話にもならないの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 12:37:22.89 ID:2Fdp7C+O.net
そういうクレーマーはさらしてヨシ!

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 12:53:36.78 ID:J3XmkN9H.net
>>798
6芯もあるが、ハードディスク
でもつなぐつもりだったのかな?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:05:41.47 ID:bjIjuD8w.net
>>797
登りでアウターのままダンシングでいけると思ったらいけなくてインナーに落としたそうだwww。
しかも、トルク掛かけて踏み込んでるからチェーンプロテクターも利かず。
プロテクターにも削れ跡があったからチェーンとギア板とトルクで内側に押し曲げたんだろうね。
まあ、ネットに晒してやる的な脅し言ってたから2chか自分のブログかな?って思ったけどね。
その脅しの決行は未だみたい。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:10:06.40 ID:yhy529d7.net
>>801
むしろ生きてて良かったレベルだな。
どうせROTORの50/34とかだろう。これが真円の53/42とか53/39だったら一応それなりにうまく落ちたかもしれないのにな。

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:17:05.31 ID:Kod2Qiws.net
>>801
想像通りの原因でほっこりした
しかも晒してやると書いてるのは当人の方が先とは
店からすると鬱陶しいだろうけど是非ともネタとして自爆してほしいなそいつ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:21:49.61 ID:y9c7nzMR.net
チェーン落ちぐらいでフレーム交換なんてありえんだろ
俺のフレームもだいぶ傷ついてるけど、むしろそれが快適に見える

・・・でもどうせワ◯ズだろうな
あそこは店員の技術力はまじでクソだから俺は絶対にあそこでは作業頼まないようにしてる

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:28:05.18 ID:yhy529d7.net
いや、わからんぞ
なるしま小畑が土下座の可能性も捨てきれない

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:33:57.44 ID:f33hlw8G.net
>>790
その人がそれで良ければいいだろ
いちいちそんなこと考えながら走ってるんだな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:39:19.61 ID:l7J9AFLk.net
どうせユーチューバーだろ
「これからプロショップに突しますんでー。ユーチューバー舐めとったらあかんで!」

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:44:55.77 ID:Kod2Qiws.net
店に乗り込んでクランクを高速で回してチェーンソーがわりにしてたら3回ぐらいはアクセスしてやってもいい
>>807

809 :一方通行 ◆.RAMsEHKDA :2017/03/18(土) 17:25:39.95 ID:yeUWcsR3.net
ギアが入りにくいと感じたら、無理をせずにダブルクラッチを使うなりをして再度入れ直すこと。

シンクロが弱いミッションの場合は、ダブルクラッチをしないとうまくギアが入らない。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:29:59.48 ID:yhy529d7.net
↑すさまじいスレチ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:57:17.56 ID:qpL0qBZO.net
6870で組んでたのに、気がついたらRD以外全部デュラに入れ替わったし、スプリンタースイッチまで付いてた。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:52:50.24 ID:WP2vwXdV.net
>>810
ダブルクラッチってわかってへんのか?頭おかしい奴やなぁ。

と思ってたらただの馬鹿で安心した。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:53:24.67 ID:WP2vwXdV.net
>>809
馬鹿、頭のおかしさは脳内だけにしとけよ!!

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:07:04.01 ID:93syBAZ4.net
馬鹿について。

シマノ値上げらしいから
その前に買わないと
馬鹿を見るぞw

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:19:28.76 ID:cXRo646J.net
何を買えばええんや
新型duraなんていらんぞ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:46:10.30 ID:VbU9rjn3.net
sanでetap特売中

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 23:46:56.72 ID:VbU9rjn3.net
sana

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:07:58.88 ID:ibwztJCP.net
高い

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:28:25.62 ID:3k3Un26C.net
9070のファームアップデートして、ETUBEでシンクロシフト使えるよう設定したのだが、全く反応しないんだ。何か設定が終わってないのか反映されてないのかまったく分からん。
設定1と2を登録する画面あるけど、どこで切り替えでるのかもよく分からん。誰かどうすればシンクロシフト作動できるのか教えてくれい

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:47:17.30 ID:d52ie14X.net
ジャンクションのボタン ダブルクリック

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:51:42.58 ID:d52ie14X.net
https://woresite.jp/2017/03/13/055756.html

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:20:54.53 ID:3k3Un26C.net
シマノはHPでマニュアルとか分かりやすいとこにおいてくれないし、新商品だしてもサイト更新しないし、パーツのサイレント変更するし、機械工作以外はunkだわ。パワメも不親切で失敗しちまえ!


スイッチ切り替えの件は、みんなに感謝(^ω^)

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 03:14:24.96 ID:hn786pAB.net
>>819
バッテリが古いままってオチだろ 

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 08:31:18.15 ID:2JYNSF3b.net
>>819
ジャンクションボタン2回押し

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:52:28.61 ID:iEempfNm.net
6870のSTIとFDRDって設定次第で10速にも使えるの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:21:50.38 ID:upVJfYNg.net
どうして使えると思った?

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:20:53.65 ID:r4lYA0Up.net
>>825
使えないから10s資産使いたい人は積極的に導入してないんだろうが

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:38:02.56 ID:aH3t4QcY.net
>>825
シマノに言ってみたら?
書き換えでできないことないと思うよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:23:10.89 ID:24jWaM1M.net
6870アプデしたんだが、シンクロシフトの変速ポイントの変更って、クランクとリアカセットの種類で縛りがあるのね。もっと好きに選べるようにして欲しい。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 07:26:20.29 ID:zKPSOxdD.net
>>758
ありがとうございます。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:20:06.46 ID:bWNWwB9g.net
>>829
壊してクレームつける池沼対策

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:56:11.97 ID:YMHU3idp.net
オシメとかの楕円系を少し調べてたら、オーバーシフトしろだの変速時に力抜けだの3時で変速しろだの
ドヤ顔って書いてあって怖くなった。

それって当たり前なんじゃないのか。。
オーバーシフトは最近のシマノで無くなったから仕方ないが、特に3時で変速するのは…そうしないと
数レス前のクレーマーみたいに踏み外す可能性があるし、リアのシフトですら実は無意識に3時あたりで
開始するようにやってるから「eTapはシフトが少し遅い気がする」なんていうインプレッションが出るわけで。

変速時に力抜かずに10時とかで変速時始めたらそりゃダメだわと。
機械弄りのセンスが無い人っているけど、変速センスが無い人もいるんだなあ。
こんなの相手に電動とか大丈夫かと

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 09:13:19.84 ID:YMHU3idp.net
高岡なんでシンクロシフト使っちまったんだ…

>ラスト100mで勾配緩くなってシフトアップしたら、シンクロシフトで後ろが2枚軽くなり、前がアウターに上がる。
>しかし上りスプリントでトルクがかかっているのでさすがのDi2でもフロント変速がもたつく。
>ラスト100m切って変速もたついていたらダメだ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 09:33:01.09 ID:w/EEwyT0.net
これまでもレースで新しいタイヤで失敗したりしてるよね
沖縄以外はあんまり考えていないだけでは?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 09:39:24.53 ID:bMzzHJXQ.net
>>832
「3時で変速」=右ペダルが前でクランク水平のタイミングで変速

という理解で良い?

総レス数 1000
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200