2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Di2eTapEPS】電動シフト総合 13速目

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:28:25.62 ID:3k3Un26C.net
9070のファームアップデートして、ETUBEでシンクロシフト使えるよう設定したのだが、全く反応しないんだ。何か設定が終わってないのか反映されてないのかまったく分からん。
設定1と2を登録する画面あるけど、どこで切り替えでるのかもよく分からん。誰かどうすればシンクロシフト作動できるのか教えてくれい

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:47:17.30 ID:d52ie14X.net
ジャンクションのボタン ダブルクリック

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 00:51:42.58 ID:d52ie14X.net
https://woresite.jp/2017/03/13/055756.html

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 01:20:54.53 ID:3k3Un26C.net
シマノはHPでマニュアルとか分かりやすいとこにおいてくれないし、新商品だしてもサイト更新しないし、パーツのサイレント変更するし、機械工作以外はunkだわ。パワメも不親切で失敗しちまえ!


スイッチ切り替えの件は、みんなに感謝(^ω^)

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 03:14:24.96 ID:hn786pAB.net
>>819
バッテリが古いままってオチだろ 

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 08:31:18.15 ID:2JYNSF3b.net
>>819
ジャンクションボタン2回押し

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:52:28.61 ID:iEempfNm.net
6870のSTIとFDRDって設定次第で10速にも使えるの?

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:21:50.38 ID:upVJfYNg.net
どうして使えると思った?

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:20:53.65 ID:r4lYA0Up.net
>>825
使えないから10s資産使いたい人は積極的に導入してないんだろうが

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:38:02.56 ID:aH3t4QcY.net
>>825
シマノに言ってみたら?
書き換えでできないことないと思うよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:23:10.89 ID:24jWaM1M.net
6870アプデしたんだが、シンクロシフトの変速ポイントの変更って、クランクとリアカセットの種類で縛りがあるのね。もっと好きに選べるようにして欲しい。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 07:26:20.29 ID:zKPSOxdD.net
>>758
ありがとうございます。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:20:06.46 ID:bWNWwB9g.net
>>829
壊してクレームつける池沼対策

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:56:11.97 ID:YMHU3idp.net
オシメとかの楕円系を少し調べてたら、オーバーシフトしろだの変速時に力抜けだの3時で変速しろだの
ドヤ顔って書いてあって怖くなった。

それって当たり前なんじゃないのか。。
オーバーシフトは最近のシマノで無くなったから仕方ないが、特に3時で変速するのは…そうしないと
数レス前のクレーマーみたいに踏み外す可能性があるし、リアのシフトですら実は無意識に3時あたりで
開始するようにやってるから「eTapはシフトが少し遅い気がする」なんていうインプレッションが出るわけで。

変速時に力抜かずに10時とかで変速時始めたらそりゃダメだわと。
機械弄りのセンスが無い人っているけど、変速センスが無い人もいるんだなあ。
こんなの相手に電動とか大丈夫かと

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 09:13:19.84 ID:YMHU3idp.net
高岡なんでシンクロシフト使っちまったんだ…

>ラスト100mで勾配緩くなってシフトアップしたら、シンクロシフトで後ろが2枚軽くなり、前がアウターに上がる。
>しかし上りスプリントでトルクがかかっているのでさすがのDi2でもフロント変速がもたつく。
>ラスト100m切って変速もたついていたらダメだ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 09:33:01.09 ID:w/EEwyT0.net
これまでもレースで新しいタイヤで失敗したりしてるよね
沖縄以外はあんまり考えていないだけでは?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 09:39:24.53 ID:bMzzHJXQ.net
>>832
「3時で変速」=右ペダルが前でクランク水平のタイミングで変速

という理解で良い?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 10:20:55.85 ID:jDTn2ogg.net
>>829
シフトダウン時のRD設定なら
新規で設定すると自由に選べた。

一度作った設定を変えようとすると
シフトダウン時のRD設定に制限かかる。

ちな6870、52-36、12-25
iPhoneで設定。

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:24:24.43 ID:t9vJcnnB.net
シンクロシフトって
プリセットでファイル保存
できるの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:44:24.22 ID:jDTn2ogg.net
5個まで保存できて
S1,S2に好きなプリセット配置できます

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:50:10.64 ID:McA99Olu.net
>>833
REは重要レースじゃない時は新しい機材をそのまま試してくれるから逆に参考にはなる
でもデフォの設定でも自分でカスタマイズした設定でもレースではシンクロシフトは恐らく使えない代物なんだろうなあ

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:56:14.86 ID:axpJpVrQ.net
シンクロシフトのオンオフをトップスイッチで出来たりすれば…

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 12:26:27.13 ID:SZ0WRMTw.net
そのためのスプリンタースイッチじゃないの?
スプリンタースイッチはシンクロシフトは当然オフになるんだよね?

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 12:30:02.33 ID:bMzzHJXQ.net
すぐタスキ懸けにしちゃうヘタクソな俺はシンクロシフトを心待ちにしてたが
なんだかそんなの自分の努力で解決すべき問題のような気がしてきた

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:40:54.73 ID:YMHU3idp.net
>>835
その認識でOK

>>839
なんで途中で直さなかったんだろうか …って直前になってジャンクションAを内蔵しちゃったんだっけw

>>842
タスキがけ自体はいいんだよ。短い登りならみんな余裕でアウターローやるから。
そうしないとフロント変速入れたときに時間ロスやトラブルで負けちゃうかもしれないでしょ。
2〜3W失うよりも大事なことががが

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:43:14.98 ID:M+hrSY53.net
>>841
なんで当然?

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:48:29.69 ID:SZ0WRMTw.net
>>844
できない方がおかしいでしょ
まか常識を疑えと?

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:02:56.60 ID:lN69JRq7.net
>>831
やっぱりそういうことなのかねぇ

>>836
そうなんだ、サンクス
やってみる

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:11:50.44 ID:4jOQlWbX.net
>>832
3時とeTapがどう関係あるんだ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:22:15.32 ID:oAt+3blc.net
気のせい

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:44:05.72 ID:M+hrSY53.net
>>845
シンクロにしてるならスプリンタースイッチだけでいいじゃん
セミだとちょっと違うけど

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 19:47:28.59 ID:SZ0WRMTw.net
>>849
だからスプリンタースイッチ使ってるとシンクロにならないよねっと

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:21:29.44 ID:YMHU3idp.net
>>847
etapは高岡が遅いつってただけで一例ね。西谷は問題ないって言ってたけど、
シビアな人にとっては少しずれるのも気持ち悪いんだと思われる。
実際6時とかでリアもシフトしないでしょ。リアシフトしながら何時でやってるか意識して味噌

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:30:38.01 ID:brTRO4wc.net
9150のシフターのリーチ調整ボルトのネジ頭がマイナスに変わってるじゃん。
前みたいな六角の方が回しやすかった。
機械式と共通にしたのか。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:31:51.64 ID:U0RKYov4.net
>>850
スプリンターでもサテライトでもフルシンクロするけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:15:51.68 ID:hRELlIeQ.net
>>853
だから、常識的に考えスプリンタースイッチはシンクロシフトをキャンセルできるよねってこと

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:26:28.77 ID:U0RKYov4.net
>>854
常識的に考えて、スプリンタースイッチでもフルシンクロするでしょ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:28:57.81 ID:RDWQTdpw.net
それぞれが何を言ってるのかわからん

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:36:41.17 ID:McA99Olu.net
>>856
Di2にスプリンタースイッチ使っていてシンクロ設定している人が動作がフルシンクロすると言っていて
Di2を持っていない人がスプリンタースイッチで動かした際は
ソフトウェア的に強制的にフルシンクロにしないように設定は可能なんじゃないかと言っている
または今後のアップデートでそうできるだろうと言っている

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 00:14:32.35 ID:PhELmHqU.net
ええっと。

シンクロさせる事がそんなに重要なのか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 00:20:30.66 ID:P3vqT8B0.net
おれもおれも
シンクロして何がいいのかわかんない
全然いみわかんない
駆動系へのストレスが逆に増すような気がしてならないし

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 01:34:57.99 ID:6wwbw1q6.net
スプリンタースイッチはサテライトスイッチのように便利な第三のスイッチではない

ゴール前のスプリントで下ハン握りしめて、必死でもがいているときに
一段だけ (もしくはそれを2回ぐらい) グリップを緩めずシフトアップさせるためのもの

だから、そんな時にフロントがわざわざ出娑婆ってきて、トロトロ変速されたのではパワーロス
(RE氏 高岡さんが後悔していた状況)

だから、シマノがそんなことするわけないよね、って言ってらっしゃる

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 01:40:27.74 ID:6wwbw1q6.net
あっ、もちろん変速がもっと早ければ (できれば前後同時) 問題ないんだけどね

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 03:13:34.70 ID:sRkCurvf.net
>>860
ゴール前スプリントでアウター何枚目使うの?
上げるんでしょ?
シンクロカンケーないじゃん
1、2段上げるだけだろ
下げないとインナーには移行しないぞ?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 04:56:50.46 ID:6wwbw1q6.net
>>862
あなたの言うのも正しいが、現実にはホビーレーサーの雄のRE氏がミスっている
http://roppongiexpress.hatenablog.com/entry/2017/03/19/JBCF%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9

>案の定何人かパスして、もしや3位争いにも絡めるか?と思った時、
>ラスト100mで勾配緩くなってシフトアップしたら、シンクロシフトで後ろが2枚軽くなり、前がアウターに上がる。

>しかし上りスプリントでトルクがかかっているのでさすがのDi2でもフロント変速がもたつく。
>ラスト100m切って変速もたついていたらダメだ。 5位。

(ちなみに彼がスプリンタースイッチで変速したかは不明)

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 05:03:39.20 ID:6wwbw1q6.net
>>833  で同じ話が出て、

>>841 が
>スプリンタースイッチはシンクロシフトは当然オフになるんだよね?

といったところから始まった議論

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 05:15:43.23 ID:xHLdh/FG.net
高岡氏は自転車レベルでも仕事でも余りに違い過ぎて雲の上の存在だな

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 05:23:12.88 ID:6wwbw1q6.net
>>865
まあそうだよね。
ただし、原因はこのレースのゴール設定

>レースはコース途中からスタートして一回坂を上ってから5周して頂上ゴール。キツイ坂を計6回上る。

高岡氏以外も同じ状況だよね。

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 07:21:23.13 ID:rxNpUi5j.net
丘の上がゴールなんて珍しくもないよね

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 07:57:44.91 ID:twIhsky2.net
>>865
確か外資系金融勤めだったけか
富士ヒルブロンズも届かず派遣社員の俺とは偉い違いだ
て事は俺にDi2は豚に真珠か

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 08:07:35.30 ID:rxNpUi5j.net
同じアホだと思うんだけど
妬ましい羨ましいと書くまでなら理解できるのだが
自虐してまで書き込んでるのは鬱陶しいんだけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 08:37:00.53 ID:B4oeRFm5.net
なんだよー
自虐くらいささろよー

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 09:07:56.57 ID:oTezbzgJ.net
毛だけは負けてないはずだから安心しろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 12:31:59.93 ID:FdRHwYHR.net
>>868
ゴールドマンサックスでGPIF担当部署勤務

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 12:58:22.64 ID:7r6erNyw.net
ゴールドマンサックスのGPIFで
トイレ掃除と窓拭き・床掃除担当か?

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 13:40:59.98 ID:w42FWqcH.net
いいなぁゴールドマンコセックスって練習出来るくらい暇そうで…
俺もゴールドマンコセックスに入社しようかな

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 14:20:25.40 ID:+n5hnC/o.net
>>874
童貞は試験受かんねーぞ

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 19:55:01.43 ID:GKPVw3j+.net
>>863
登りでインナーで走って、登りきったか傾斜が緩くなった加速地帯でしょ?
シンクロ以前に先にフロントに入れない?
TTバイクならフロントの強制変速はできないけどロードならフロント変速はマニュアルでできるじゃん。
シンクロに頼りすぎ。

>>864
スプリンタースイッチは単に右リアシフトアップ 左リアシフトダウンと割り振ってるのがデフォルト。
ここを触るとシンクロがオフになるとかってのはない。

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:06:06.18 ID:P3vqT8B0.net
>>876
それをそのまま日本最強ホビーレーサーの高岡に言ったらいいんじゃないかな。
本人もうっかりしてたんだろうけど、できる人間ほどうっかりさんなもんだろう

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:08:44.70 ID:45+O+nBJ.net
まじかよetap買ってくる

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:48:38.05 ID:6wwbw1q6.net
>できる人間ほどうっかりさんなもんだろう

そうだね、言い換えると頭で考えなくてもできる機材を求めるんだと思う
極限て考える余裕のない時もミスらない機材を探しに、いろいろ試しに使ってみる。

本番(沖縄)ではやらんと思うけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:49:56.13 ID:HiOi6Aut.net
普通はできる人間ほど要所をきっちりこなすけどねw

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 21:31:56.86 ID:Yk/NB2wZ.net
ホビーレーサーの雄



882 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 21:32:13.74 ID:FPqZrKy5.net
REは激しいトレーニングのし過ぎで脳にダメージ与えてバカになってんだろ
毛根にもダメージ与えてるみたいだけどな

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 22:17:58.15 ID:P3vqT8B0.net
匿名だからって好き勝手に言ってるな。あんまり馬鹿馬鹿言ってるとやばいぞ

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 22:42:34.42 ID:ShtP7Ix+.net
REって沖縄プロの方に出ても良いよと言われても頑なにアマチュアの方に出てるらしいな

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 23:41:43.04 ID:FdRHwYHR.net
>>884
イナーメ所属時に一度プロの方で出てたよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 01:14:37.39 ID:d9ViezfS.net
>>884
まあ今年もアマで来て欲しいね
彼を破ってこそおきなわの覇者となれると言える
そして今年のその覇者こそ俺だ
覚えときな

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 03:39:26.98 ID:Hsb3xeTA.net
>>876
結局シンクロって何のためにあるのかっていうかね。例えば「自動でフロント変速してくれるもの」と思って
それに染まればいつかフロント変速を自分でするのを忘れる気がする。

あと、自分でフロントを操作するとき、シンクロと干渉したりすることはないん?
仮にまず自分でフロントを上げた場合その分リアを下げるはずだが、そうしたときにシンクロの動作する
条件を満たしてシンクロの変速が起こる可能性はないの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 03:53:50.41 ID:b3YABj1Q.net
話を戻すと、「スプリンターSWの操作でFD固定・RDのみ変速」 ができるか・・・って問題

現状はできない、しかし将来的に可能か・・・っていうと (シマノにやる気があれば)可能

スプリンターSWは他のデバイスと違って、STIの下にぶら下がっているデバイス
だから、BCR2などの接続検出では不明で、「スプリンターSWつけてます?」と聞いてくる

ただし、「付けている」と答えれば、スプリンターSWの動作を個別に設定可能だから、
Di2の頭脳(DN110に内蔵されているコンピュータ)は、「これはスプリンターSWの指示」ってのはわかる
その時、FDは固定のプログラムを書けばよい。

長文スマソ

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 03:55:17.08 ID:b3YABj1Q.net
>>887

すまん、カブった

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 04:23:04.81 ID:b3YABj1Q.net
シマノは現時点で、@フルシンクロ と Aセミシンクロを用意している。

@ フルシンクロは、右STIレバーだけでRDは当然として、FDも連動させて変速する。
A セミシンクロは、FDを変速させたとき、急なギア比変更にならないように、RDを自動で動かす

@は完全自動だが、思わぬところでフロントの変速が入ったりする
Aは皆さんが多分いつもやっていることで、RDの操作負担を軽減 (不要に) してくれる。

@かAのどちらを選ぶかは、ジャンクションAの自爆ボタンであらかじめ選択しておく。
ちなみに@の状態で、左STIレバーでFDを操作してもRDは動かない

シマノ的には、「上で問題になっているような問題(思わぬFD変速の禁止)が嫌な人はAを使ってください」
ってことだと思うが、「@なんだけど、スプリンターSWでの操作はAってのを作ってくれ・・・」ということだね。

あんまりいろいろな設定作ると、チームメカニックが死にそうだが???(笑

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 04:26:03.93 ID:b3YABj1Q.net
間違った

>「@なんだけど、スプリンターSWでの操作はAってのを作ってくれ・・・」

「@なんだけど、スプリンターSWでの操作はRDだけ動くってのを作ってくれ・・・」 です

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 10:13:41.70 ID:IVgE4kkf.net
di2になったことでディレイラーの動作をかなり自由にコントロール出来るはずだから、フロントの変速も羽で左右に揺するだけじゃなくもっと強引にというか力のある方法で変速できないのかな?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 10:39:04.28 ID:Hsb3xeTA.net
>>892
そうだね、例えばインナーからアウターに変速する時、チェーンを上に引き上げるような
動作も加わればよりスムーズに変速できる... とか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 11:39:53.50 ID:3m5EFlRR.net
>>887
フルシンクロはRDの動作にFDが追従するだけ。
FDが動作したときのRDシフト量は任意。
フルシンクロ時にFD動かしても制限範囲外ならRDは動作しない。
セミシンクロはFDの動作にRDが追従するだけ。
FDを動作させたときのRDシフト量は1-3の選択。
セミシンクロでRDを動作させても制限範囲外ならFDは動作しない。

そもそもシンクロシフト嫌ならマニュアルモードで使えば済む話だろ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 11:52:33.04 ID:mwOjz9Ye.net
まずリアが2枚余分にローに変速して、次にフロントが上がるっていう順番が興味深い。

俺の人力操作のときを思い浮かべると、大抵は
フロントはインナー固定でローで登り
登りきるところや斜度が緩んでやっとリアを上げられる箇所にキテから
フロント変速してリア合わせしてるな。

逆の順番にするとギア合わせが少し面倒なのと、ローに下げてからフロントを上げると
変速がもたついたりトラブルの元になるからそういう順序が染み付いてると思われる。


まぁここ一番のスプリントではかなり不味いけど、淡々と登るときにはシンクロはとてもいいと思う。
いずれにせよ俺はシマノ使わんから縁はないが

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 11:59:29.88 ID:s0oMpKt7.net
レース出てる人は分からんけど一般人にはシンクロいらないと感じたわ
大きくギアを変えるときは力抜くもんだと思ってるし
ロードじゃなくてシクロやMTB用なんだろね

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 12:04:57.33 ID:0gcJHCo+.net
MTBもフロントシングル化が主流になってDi2は普及しなかった

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 12:04:57.36 ID:svrNuVuW.net
結局話題にはなったけど要らない人が大半なのかな?

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 15:14:43.65 ID:LamJoQXs.net
そもそもパワーメーターと連動したオートマ変速ができてから本番

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 17:06:12.88 ID:aaskowTp.net
いやいや、電動モーターで動くロードレーサーが普及してからが本番やで!!!

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 17:53:20.24 ID:Dx1IImpt.net
マイクロシフト
https://www.pinkbike.com/news/microsoft-excd-drivetrain-taipei-cycle-show.html

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 19:24:26.12 ID:kg+zCfPY.net
シマノの「やる気スイッチ」
誰か押してくれや。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 19:29:32.74 ID:auX/V/6n.net
9150の日本語マニュアルが検索で引っかからないが、あるのだろうか。
英語版はあったけど一応日本語で確認したいので。
ところでエレクトリックケーブルをフレームに挿し込む向きが決まっててマニュアルに書いてあるのをいまさら知った。

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 19:41:09.07 ID:aaskowTp.net
>>901
安いなぁ・・・

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:05:05.09 ID:0YaxO47k.net
コラムにバッテリーを積むのか
スターファングルやアンカーが配線の邪魔になるが・・・

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:22:58.68 ID:F6Knbul6.net
>>893
今のディレイラーは、チェーンがギヤにかかる手前部分で横にずらして、ずれた
チェーンがチェーンの進行と共にギヤ全周に回るのを待つ、という感じだから
特に歯の多いフロントは変速終了までに時間がかかる。
(チェーンがギヤにかかってる部分の長さ)/(チェーンの進行速度)ぐらいかかる。

というわけで、ギヤにかかったチェーンをギヤ全周で一気に移動するようなことが
できればもっと変速が早くなる.... はずw

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:34:21.13 ID:AFHqc9sn.net
>>903
これじゃなくて?
http://si.shimano.com/#/ja/DM/R9150

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:26:20.90 ID:mwOjz9Ye.net
>>901
マイクロシフトってなんかシフターの中とかスッカスカなんだよ。筐体に強度持たせてない感じ。
んで電動見れば分かる通りネジが好きなんだここは。とにかくネジネジネジ。沢山のネジで留めてしまう。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:48:02.76 ID:aaskowTp.net
>>905
まぁMTB用のリアのみですから。

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:53:56.22 ID:3Ks9S8Uh.net
しかしながらシンクシフトを絶賛する意見が少しばかりいても良いだろうに
ステマでもよいから前向きなインプレよろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:06:48.01 ID:W8aeLL6F.net
レース以外なら使いやすい

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:27:37.40 ID:kg+zCfPY.net
>>901
その価格で市場に出てくれば
ある程度シェアが取れると思う。
FSAのにそれを期待をしていたが
あれは何を考えたか高すぎる。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:45:13.42 ID:IVgE4kkf.net
チェーンの上下からプーリーでガッチリ保持して「落ちたチェーンもはめられる」くらいのフロントディレイラーがあっても良いかも知れん。

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 23:00:15.19 ID:pA+eilcO.net
そもそも 2×11=22段全部使ってるのかって話で
実質12段か13段ぐらいなんだから
フロントシングルでリアがあと2枚か3枚あれば足りる。

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 23:09:03.67 ID:W8aeLL6F.net
そして馬鹿でかいスプロケを積むと

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 23:18:46.29 ID:mwOjz9Ye.net
>>913
商品名 SOKUHAME ですねわかります

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:14:17.46 ID:Wq3dg/f7.net
>>915
レース以外なら使いやすいし
シクロクロスやMTBならレース機材だわな

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:47:51.19 ID:w0GbXJy7.net
>>906
フロントはビーストのような機構が優れているので
特許が切れたらシマノに作らせよう

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 04:18:37.78 ID:tkSyTf8J.net
>>893,906
>例えばインナーからアウターに変速する時、チェーンを上に引き上げるような動作も加わればよりスムーズに変速できる..
>ギヤにかかったチェーンをギヤ全周で一気に移動するようなことができればもっと変速が早くなる.... はずw

チェーンは上下あるが、上側で変速するのがFD、下側で変速するのがRD
下側はテンションかかっていないので、自由にディレスル(脱線=変速) させることができるが、
上側は思いっきりテンションかかっているので、「FD変速時は、少し力を抜く」 っのができる人でないと面倒なことになる。

思いっきり踏み込んでテンションかかった状態で、例えばFDに「チェーンを持ち上げて隣にずらす」 なんてのは当然無理。
フレームやFDにも負担がかかる それだけのリスクを取って一般向けの製品を作ることはないと思う。
ただ、プロのチームが個別にお願いすることはあるだろう。

「自動車のコンピュータプログラム書き換え」 みたいな世界 になるっていう話
 

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 06:46:36.30 ID:b0c2IqJW.net
>>919
> 上側は思いっきりテンションかかっているので、

確かにそこが非対称ですね。エンジン側のギヤは、チェーンが入ってくる側=テンションがかかってる側
になるのを避けられないのかな。

> 「FD変速時は、少し力を抜く」 っのができる人でないと面倒なことになる。

ではクラッチ機構を導入するとかw クランクかスプロケかで、変速時に微妙に空回りするような...
あるいはフロントシングル化の方向でフロント変速そのものをやめるか...

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 07:32:19.43 ID:PPKTIBta.net
なんかマニュアルの方が結局良いって事が色んな書込みの結論なんか

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 08:27:33.65 ID:mQd2VyPr.net
ステマのない証拠なのかもしれんけど
あんだけシンクロシンクロと書き込みがあったんだから
絶賛する意見があっても良いと思ったのだが

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 09:09:49.80 ID:w39JQ9QG.net
慣れれば絶賛するさw

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 09:13:19.78 ID:wmVLB4NQ.net
自分で試して決めればいいだけ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:14:00.53 ID:IUbwFgLk.net
>>919
自転車にもMoTeCのフルコン制御の時代か…

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:35:25.60 ID:gZ/YoBFu.net
ブレーキケーブルを交換してアウターの長さを替えると、、露出している電気ケーブルの長さも変わるので、フレーム内でケーブルにたるみが出て、異音の原因になる。
また、シートポストを抜いた時にケーブルが引っ張られてジャンクションBの位置が変わり異音が出ることも。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 16:56:24.30 ID:osMEFNFk.net
>>914
リアがあと2枚か3枚あればフロントの2枚と合わせて、もっと幅が広いかクロスしたギア比にするだろう。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 17:52:04.12 ID:QtT0ZOyu.net
>>926
バッテリーまでそんなにパツンパツンなの?ポスト抜いて別のところに置いても余裕あるけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 21:29:45.60 ID:L+jGYCLq.net
eTapのRDって単品売りしてないの?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:19:49.16 ID:GF7eSQwa.net
>>929
あほほど高かったような…

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:34:12.31 ID:gZ/YoBFu.net
長く使ってると、ジャンクションBがBB下から取り出せなくなることがある。
ケーブルのポジションが変わって、タイラップがフレームに引っかかり引き出せなくなるから。
フレーム壊さないと永久に取り出せないんじゃないかと激しく焦る。

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:48:01.95 ID:mQd2VyPr.net
店にぶん投げればいいんやで
整備性無視して見栄えの問題だけで好きで内装にしたんだから
やらしとけばいいんや

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 00:03:37.18 ID:N+OzLAIS.net
フルシンクロはフロントも任意で変速できるから街乗りだと使い勝手いいけども

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 00:37:05.10 ID:rBTAnXDl.net
シンクロシフト?街中では切ってるよ
流してる時は機材に負担をかけたくないのさ(意識高い感じで)

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 01:10:58.04 ID:8uNfGTT+.net
スプリントでシンクロっち待ったヤツは
ハードラックとダンスっちまったのさ…

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 05:41:32.69 ID:RvG2KKff.net
電動をお使いの皆様、マジでこれ買おうと思うんだがどう思われますか?
Xshifter
https://youtu.be/L7KNwdOVZ7M

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 06:38:21.99 ID:5C0/VXKZ.net
>>936
銅ではないだろうwww

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 06:45:54.32 ID:bAJZTQT9.net
>>937
時代遅れはつまらん

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 07:22:48.25 ID:2pPfLSfs.net
アウターで登りきれそうな比較的緩い坂をガンガンに漕いでてリアのギアポジション把握できて無くてリアをダウンしたら、トルクガンガンかかってる状態でフロントが落ちるのかな?

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 08:12:25.59 ID:AoZ4yJPM.net
何気にこれ前3枚ギアを引いてるんだよな。
ツーリング車とかパスファインダーみたいなのを電動化するには良い気がする。
ツーリングとなると信頼性や防水・防塵性、バッテリー等が問題になってくるか?
これワイヤー引き量の調整次第でWレバー時代のディレーラーも動かせたら
アホらしくて面白いなw
まあそのあたりの時代のフレームやコンポの愛好家は細身のクロモリフレームに
こんな異物は我慢ならんって言いそうだけど。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 09:24:42.89 ID:RvG2KKff.net
>>940
ありがと、これスマホと連携してもろもろ自由に設定出来るみたい。1部音声で変速も可能の様です。
オーダークロモリ,フロントシングルリア11sで組むとやたらシンプルなのが出来そうで気になってしょうがありません。さすがにWレバーはダルいんで、
まあやって見ます。
スレ汚しごめんなさい。

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 11:53:01.78 ID:1r83JFdn.net
eTapキタ━━ヾ(゚∀゚)ノ━━!!
これは取り付け楽だわ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 15:44:26.54 ID:GNpND/1p.net
di2の配線は、フレームが対応してれば難しくはないけどな。やってみる前に自分で出来るか不安なのは分かるけど。

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 15:54:28.07 ID:9ia+5nD3.net
SRAMのシンプルさは良いなeTapもシクロクロスのレース見に行った時に初めて生で見たけど写真とかで見るよりも良く感じた
あとは値段とサポート体制か?なんかちょっとしたパーツの入手も困難とかホントかねえ?

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 16:06:25.60 ID:RiApPGVL.net
>>944
バッテリー等の消耗品は取り寄せでバラ売りしてくれるけど
シフターやディレーラーの大物は難しいみたい。

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 16:06:37.67 ID:NktlVK5G.net
代理店がゴミカスすぎるからな。本社も細かいところがダメダメなんだろうけどさ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 16:40:00.59 ID:px2MemwO.net
10万切るくらいなら予備として2セット購入もありなんだけどねぇ

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 17:38:21.29 ID:NktlVK5G.net
俺はフォースetap待ち

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:16:27.26 ID:/mhjRP6W.net
今中「ポルシェとドカティの養分ためにセット販売のみでバラ売りしません」

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:39:49.48 ID:9ia+5nD3.net
>>948
同意だけど仮に本国で製品化されても国内での取り扱いが不安だよシマノが無線化するのとどっちが速いかねえ?

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 20:21:56.80 ID:WlV6/geR.net
ebayだと15万くらいで買えるんだな。

買わないけど。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:22:30.09 ID:UVGVBnjm.net
e-tapの右を押したらシフトアップてよくネットにあるけど、大きいギアにするのはシフトダウンじゃないの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:24:56.99 ID:/mhjRP6W.net
F1のステアリングを思い浮かべてみ

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:26:35.94 ID:X0E/osT9.net
1速→2速→3速とアップな

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:45:30.94 ID:mORTALv0.net
右押したらちっちゃいほうに行かね?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:54:38.19 ID:llC04YZl.net
>>955
行くよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:19:57.22 ID:F9r8oC45.net
シマノは有線でOK

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 15:53:03.29 ID:gxEB0nIA.net
無線って送受信不良なら分かり易いけど不調だと送受信どちらが原因かの判別にもう一台分のコンポが必要になってくる。
シマノのE-TUBEは確かに組みにくいけど一度組んでしまえば、(79→67の時のような事がなければ)アップグレード時でも配線残して組み合えれば何ら問題ない。
別に67のジャンクションAと初代外装バッテリーのままでもシンクロ使わない限りは問題ないしね。

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 19:36:34.32 ID:sGrQySip.net
67アルテDi2で、ファームウェア更新とバッテリ交換でシンクロシフト導入
前半はフルシンクロ、後半はセミシンクロで走ってみた。

フルシンクロはイイね。ギアのこと忘れて走れる。
登りでフロント変速でもたつくのが怖かったが、少しスピードが落ちるぐらいで特に慌てることもなかった。

セミシンクロはあんまり印象なし。
理屈ではRD操作が不要になるので楽なはずだが、俺的にはあんまりありがたみはなかった。
フロント変速に合わせてとリア動かすっていのが身体に染み込んでいるからみたい

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 21:52:51.75 ID:sGrQySip.net
>>959
ミスった 68アルテです

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:18:22.29 ID:Hiqd2+Tg.net
てっきり禁断の
ダミープラグを挿入して
暴走したのかとw

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 04:01:59.67 ID:maELqCPm.net
電動APで逝く…

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 11:40:18.06 ID:FU746nSZ.net
etapの充電器でスマホやiPadを充電するとコイル鳴きが結構うるさいんだけど、こういう仕様なのかな?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 13:03:43.78 ID:XwNKF3bn.net
これがゆとりか

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 14:01:55.58 ID:/EhWoXLm.net
コイル鳴きって何?

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 14:24:37.01 ID:XlXvuDho.net
>>963
俺のも鳴ることあるわ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 00:32:01.72 ID:debecqfa.net
SC-MT800でシンクロシフト使える?
あとFDのギアって表示で見れますか?

968 :176:2017/03/27(月) 08:49:00.24 ID:kkm/bUd+.net
>>967
バッテリーが新型ならシンクロ出来ますよー

FDも画面の真ん中辺りにT/M/L(2枚ならT/M)で表示ありますよー

しかもシフトモードもM→S1→S2と選択しているモードが分かりやすくていいですよー

http://i.imgur.com/bgIGbwh.jpg

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 08:51:55.44 ID:8h6n9CtU.net
>>967
元々MTBの方が先にシンクロ対応してたからバッテリーが新型なら普通に使えるよ
フロントはT(アウター)とL(インナー)の表示が出る
シンクロ切り替えするとシフトモード表示のところにM(マニュアル)、S1(シンクロ1)、S2(シンクロ2)と表示される

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 11:03:32.93 ID:KHIZBSKE.net
>>968
フロントのMとサスモードが要らない
ロード専用インジケーター出してくれ

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 11:45:10.61 ID:3MQ/xC5g.net
>>968
指紋はいただいた

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:18:03.38 ID:WKYmhnyE.net
>>968
なんでわざわざ指裏返してんの?

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:41:30.48 ID:RmQfOsHm.net
メンテ中で爪が真っ黒なんだろ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:50:29.04 ID:dyA5z49c.net
>>968
>>969

はぇ、いいなこれ。
確かにロード用のインジケーター出して欲しい気もする。

とりあえず、買ったばかりのdi2を組んで、使い勝手見てから購入するかどうか検討いたします。

975 :107:2017/03/28(火) 21:59:28.97 ID:dgV9qXao.net
Di2の部品たちが届き始めたんで、テンション上がってStiの構造を確認してたら、
フードがガバガバになってしまった!

これもとに戻る??

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:02:41.80 ID:CHeGM7Dy.net
一生ガバマンで我慢しろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:10:11.24 ID:/SjPrvhv.net
>>975
冷凍庫で冷やすといいよ?

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:19:49.63 ID:6Mz/Eojo.net
ドライヤーで温めるといいよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:21:45.30 ID:ux04BtRg.net
>>975
新品買え

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:22:32.37 ID:R2uBrJEh.net
焼却炉で燃やすといいよ

981 :107:2017/03/28(火) 22:28:53.92 ID:dgV9qXao.net
冷やす方にかける!

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 22:45:55.84 ID:1C7pWdMU.net
フードだけ補修部品として買えるっしょ
色違いの互換品も売ってたような

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 23:17:06.36 ID:3D100Frl.net
で新品を買ってみたものの、はめるのが下手でまたガバガバになるんでしょw

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 23:24:10.99 ID:GUAo7QOw.net
冷やすと分子構造が変わって、ボロボロに脆くなる

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 23:27:26.04 ID:DYVFsu2F.net
じゃあお鍋で煮ればいいんじゃね?

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 00:56:25.93 ID:iX0bspa1.net
新品と思いきや、はめるとガバガバで初めてではないことがわかるわけだな。
よくある話だ。

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 01:28:06.50 ID:Lr24AFb9.net
お酢に浸けるといいよ

988 :107:2017/03/29(水) 06:46:25.20 ID:tmrEh0la.net
自転車あるあるかと思た。
こんなに馬鹿にされるとは(+_+)

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 09:34:32.10 ID:xxFg2c9D.net
>>988
取り替えるの面倒だからそのまま使ってるよ
しかもデュラで2000円くらいと今はそこそこな値段するんだよな

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 14:54:08.87 ID:dYmCCmv7.net
俺107なんだけど複雑な気持ちだわ(´・ω・`)

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:23:40.83 ID:EjuU9x2L.net
俺も107だけど、がばがばになるようなミスは犯さない

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:52:46.97 ID:cRQESMbC.net
俺は105だからガバガバになっても問題ない

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:57:27.03 ID:zOiDv+JA.net
ローラー漕いで汗だくジュルジュルにした後一晩放置すれば元に戻る

994 :975:2017/03/29(水) 22:11:04.01 ID:tmrEh0la.net
>>990
メンゴ!

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:13:18.94 ID:EjuU9x2L.net
ローション塗っちゃえ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 23:16:08.75 ID:Zu5aULkI.net
>>988
だから新品買えって真面目に言っただろ
馬鹿になんかしてないぞ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 00:52:52.04 ID:m5MDx/Yh.net
バーカバーカバーカ!!!

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 13:46:09.44 ID:zXMb+1my.net
洋尾谷

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:40:47.27 ID:oFlpiv/Z.net
次のスレあんの?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:05:53.41 ID:WFaojkDo.net
次たてた
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1490882712/

総レス数 1000
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200