2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用96灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:29:38.95 ID:erp1sBCQ.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用95灯 [無断転載禁止]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482234956/

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 06:06:56.06 ID:RHLGGSrW.net
>>249
テンション下がるとか何も失うもの無いじゃん。
それより夜道でテンション高い自転車には会いたくない。
それにこんな棒状の懐中電灯にブラケットとか頭悪いんじゃね?
輪ゴムで縛っとけ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:15:11.74 ID:iOpUsRIa.net
Machfally ROX300の値段下がったな、.Aliと大差無い
https://www.amazon.jp/gp/product/B01MDOX7GM
https://www.aliexpress.com/item/0/32740124415.html

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 09:56:38.12 ID:exYeBryz.net
>>252
アンチVOLTが低脳なガキだからかな

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 10:24:07.01 ID:Ynx0294a.net
そこは使用者がアホの間違いですよ
200=215を見れば一目瞭然

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 10:42:29.36 ID:exYeBryz.net
ほらね?

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 11:39:47.42 ID:iC38kfoD.net
10年前の自転車ライトなんか今の目で見たら暗くて使えんだろ
当時はあかるーい!すごーい!って思ってたけど
HIDもあったけどあれはMTBで夜の山を走るためのもので超特殊目的機材
珍兵器の類
そんなので一般的な自転車ライトを語るなよ
これだからライト厨は

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 11:44:39.10 ID:LnxvK8LG.net
詳細はまだよくわからないけど
B&Mが150LUXのワイド配光ロービームライト出してるっぽい
充電式か電池式かわからないけど 見た感じの大きさはEL540をちょっと細くして長くしたような感じ

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 11:51:54.90 ID:lQRE1Pr/.net
IXON Spaceのことか?
性能の割には随分高価に感じる

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 11:55:47.42 ID:lQRE1Pr/.net
つーかB&Mの写真明るさ盛りすぎじゃね?
150LUXでこんなに明るいわけねーじゃん
http://www.bumm.de/de/produkte/akku-scheinwerfer/parent/196/produkt/196l.html

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 12:13:40.74 ID:LnxvK8LG.net
>>260
それそれ
インスタグラムで見てびっくりしたやつ
多少光量は盛ってあるんだろうけどエデュルクス2より明るいだろうから良いだろうなぁと

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 12:40:16.94 ID:exYeBryz.net
ちっぽけなライトとバッテリーでそこらへんの下手な自動車用ライトより明るくて2時間以上持つとかありえませんからー

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 13:08:42.06 ID:tvvEACZ/.net
ID切り替え厨うざいぞ

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 13:11:18.22 ID:oZr/k9pZ.net
>>261
数値的なものが知りたかったからちょっと調べてみたが
http://zaidantj.hiho.jp/ron/ron_25.html
ここの「ヘッドランプの種類や灯光の色の違いによる視認性の検証」って論文
見ると車のヘッドライトの路面照度は10m先で100luxが精々(4300KのHID)なんで
150luxという謳い文句に嘘が無ければ、それは路面の明るさだけを見れば自動車用より明るいということになる。

照射範囲は車のヘッドランプの方が圧倒的に広いだろうけど
路面の明るいところだけの比較だとこのライトの方が上なんで、
増感して明るさを盛っているというのは違うだろうね

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 13:16:11.11 ID:rAiSP870.net
https://de.wikipedia.org/wiki/10-Lux-Regelung
StVZOの規格だと、10m先で一畳ぶんぐらいのコアエリアで所定のLUXだったらOK
最低は10LUX
だからLUX表示で2時間ぐらい高いのはありえるよ

ルーメンやカンデラだと他のメーカーのフラッグシップモデルとドングリのはず
http://www.tabroid.jp/news/2015/03/ohayougo0122lumen.html

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 13:24:16.35 ID:oZr/k9pZ.net
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1305/24/news035.html
レクサスISのヘッドライトが1400lm@22W x2 だそうな。
数字だけ見ると意外と車のヘッドライトって暗い。

懐中電灯型は上方向の光を無駄にしてるから2000lmとかでもあんまり明るくない
というか中華ルーメンで数字がかなり盛られてるんだろうけど

自転車用でもB&Mみたいにリフ使って下方向だけ照らすタイプは
低ルーメンでもかなり明るく感じる。gentosのaxシリーズとか意外と使える。

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 13:24:47.15 ID:GNkcmrJl.net
自分が今実際に使っているライトと>>261の写真を比べてあぁ150luxの写真だねと納得出来るなら何も言わない

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 13:30:15.42 ID:rAiSP870.net
>>266
追記
http://img.store.pchome.com.tw/~prod/M04243143/M1_2B---aa.jpg?pimg=static&P=1248852835
HVの箇所で150LUX、HVからBの範囲終端ではHVの半分のLUXを要求されているので75LUXあればいい
実際の使用感としては、カットラインがなんか明るい
75-100LUXのB&Mバッテリーライトと同じぐらいになるんでないの

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 13:30:35.92 ID:oZr/k9pZ.net
俺は納得できるなあ…無駄に明るすぎてイラネって意味で

今使ってるのがハイビーム用懐中電灯配光800lm+ロービーム型200lmだけど
それより明るいだろうな

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 13:37:58.25 ID:LnxvK8LG.net
俺は90Luxのライト使ってるから実際の明るさの想像もつくしアリだなぁ
せっかくのロードバイクだしライトは1つで済ませたいから欲しいわこれ
シュミットでダイナモとライト揃えるよりは安く済むだろうし

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 13:44:04.87 ID:oZr/k9pZ.net
>>261の買うんだったらバッテリー別体で電池容量も多いこっち買う
http://www.bumm.de/de/produkte/akku-scheinwerfer/parent/164/produkt/164bla-silber-164bmla-schwarz.html?

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 16:54:11.01 ID:iOpUsRIa.net
これも150LUXだけど
https://www.bike24.com/1.php?content=8;product=193881

入力電圧6V-48Vって事はLEDはダイナモ用と同じかな?
安定した電流量が確保出来る分、アンペア数上げて+50LUXぽい
半田鏝使えるならLEDドライバーとダイナモ用を個別に買った方か安上がりかも

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 17:16:27.95 ID:yD2qzaoF.net
>>272
おもっきり流用しました感
ブラケットとのバランス悪くてなんか不細工だな
もう少し何とかならんかったんか

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 17:37:18.53 ID:VniPiCb1.net
>>274
gopro互換だからサイコンホルダ一体型使うなり各自でやれってことだろ

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 18:36:25.66 ID:gUlNTykZ.net
ダイナモライトとバッテリーだと同じluxでも全然違う印象
実際6掛けとかくらいなんじゃないかな
B&Mもあまり信用してない
ダイナモとバッテリーIQ-Xが全く同じだとしたら100luxと150luxてのも怪しい
電アシ用は1.25Aハブダイナモは0.4Aがせいぜい
OSLON BLACK FLAT KW H2L531TEのグラフ見ると最大でもダイナモは電アシの半分くらいの照度になるはず

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 19:01:54.71 ID:iOpUsRIa.net
>>276
ダイナモ用のは間に
キャパシタかリチウムポリマーかリチウムイオン電池かまして
1.0A位は送り出してるんじゃない?

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 21:00:13.31 ID:LnxvK8LG.net
明るさの真偽はどうあれ真っ暗なCRでも見易いうえに対向車の目潰しをしないってだけで素晴らしいライトだと思うけどな

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 21:59:58.07 ID:A5uB+1mg.net
アマゾンで売ってる、こういう激安ライト使ってる方いますか?
かなり明るくて満足なんですが、バッテリーと充電器が信用出来なくて…
中華製のリチウムイオンだし爆発しそうで怖いのです
http://i.imgur.com/PXnBz1a.jpg

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:22:17.08 ID:JIYRP8kj.net
>>279
充電中は見張っていればオッケー

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:42:17.16 ID:orVfZydM.net
中華のライト、808を始に4個、バッテリーは計5個持ってるけど外れは無いね
後心配なら、充電中は海苔の缶とかに入れれば良いじゃん、自分は缶の中に入れて充電してるよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:46:30.99 ID:A5uB+1mg.net
なるほど!
ブリキ缶って手がありましたね!!
ありがとうございます。やっとディズニーの土産缶が役立つ時がきました
あと、ちゃんと充電時間管理しておきます

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 22:58:42.77 ID:tvvEACZ/.net
焼け石に水

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/12(日) 23:26:55.49 ID:orVfZydM.net
焼け石に水かも知んないけど、四方八方に飛び散られるよりマシじゃん
ダメージコントロールですよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 00:02:41.71 ID:VTSc0rbd.net
>>279
ヒサシつけないと光害酷いぞそれ。
自分の光で蒸発現象起こして危険。

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 01:05:50.51 ID:+rqX/eiu.net
>>285
ボルトにも言ってあげな

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 02:59:15.30 ID:oMhS6gMj.net
>>285
ないない

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 08:15:08.99 ID:ObBBqeDV.net
対向のライトが眩しかったとしても、あえて明るい方に突っ込んでいかないわな普通。
もしそうなら街灯に集まる蛾と変わらん。
ああそういう害虫みたいのもいたりするのかw

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 08:17:11.42 ID:vcJUL/sj.net
なに言ってんだこいつ

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 08:38:31.14 ID:dyu5snBj.net
未だにカットライン無しの爆光ライト使ってる奴いるのか

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 10:23:26.87 ID:dkNt/sHH.net
遅れて明るさ競争に参入して来た日本の自転車ライトの雄
猫目様が、カットライン何それ美味しいの状態なんだからしょうがない

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 10:41:25.28 ID:hwPomxT8.net
猫目オワってるよな本当

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 12:08:14.00 ID:1d0RpU26.net
猫目ってダメなの?
色んなところでオススメされてるから400か800あたりを買おうと思ってたんだが

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 13:04:11.83 ID:KU9T68fE.net
駄目と言うか、本気出してない。
せめて輸出用のGVOLT50/80を国内で正規に買えるようにしてくれ。対向車に迷惑かけたくない。
結局、DOSUN A250を買った。これは良い。生産終了だけど流通在庫はまだあるみたい。

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 15:06:13.43 ID:leDqDpPT.net
>>294
VOLT6000国内でも出してる辺り違う意味で
本気出してるじゃないか。
「注釈で公道で使うな」ってそんなの
国内で出すんじゃねーよw

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 15:49:28.50 ID:hh5rihQp.net
と言っても元々夜間のトレイル用に作られたライトやし

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 15:53:35.70 ID:+7l7/6QU.net
欧米ではそんな夜中に山の中走るのメジャーなわけ?

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 16:01:03.34 ID:o1+9G6WE.net
24h耐久等の夜間を含む競技もあるからしょうがないね

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 16:10:48.87 ID:vcJUL/sj.net
明らかに盗撮用グッズがもっともらしい理由付けで売られてるのと同じ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 17:44:14.50 ID:fEYrTdu/.net
>>291
購入者:
すげー明るいすげー、かっけー、
他人への迷惑?他人の危険性?何それ美味しいの?俺が安全になんのに文句あんの?
売ってるんだから買って良いじゃん俺のせーじゃねーよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 18:10:41.64 ID:hy3wHxvh.net
カットラインのあるライト点けてると高級感あるね
暗くてもカットラインあるライトのほうがステキ

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 18:26:33.35 ID:7GkuLjXC.net
カットとかどうでもいい
明るさこそ正義

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 18:44:03.88 ID:soXTiKSO.net
>>291
ドイツ仕様を他国で売らない=わざとですw

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 19:47:01.76 ID:Wgf9MZfV.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N9G46UG/

これ使ってる人いないの?
ほんとに400ルーメンあるならほしい

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 19:51:15.99 ID:37+2Dzzs.net
>>304
400ルーメンモードでランタイム2時間、なのにバッテリは3.7V 1200mAh。
ありえない。

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 20:19:19.25 .net
>>304
400かどうかはしらんけど明るいよ
ただ糞ダサいのが難点

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 20:55:32.90 ID:MIurgYOG.net
>>304
あかるいし水平セッティングでも眩しくない。ただバッテリ持ちはお察し。
USB 給電しながら点灯出来るけど、バッテリ減ってるじょうたいだとやっぱり暗めの点灯だしかなり熱くなる。冬でビュンビュン寒風が当たってれば平気なのかな?

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 21:33:44.64 ID:dkNt/sHH.net
ほぼ公称通りのランタイムだった
フライングエッグって優秀だったのね

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 21:41:11.55 ID:RynfUDJq.net
偽808でも、バッテリー付きとUSBモバイル用使えってのは
明るさ違うって言うけどどーなん?

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 21:43:32.25 ID:52gw+9vI.net
国内の自転車ライト市場ではCAT EYEが有名で、他社がやる気を出してくれない。
それで市場競争にならない。競争にならないからCAT EYE側も本気になって開発しようとしない。
いや、違う。開発はしてるんだけどそれを国内向けに売ってくれない。これが一番腹が立つ。

結局、まともな製品を買おうと思うと海外からの輸入品に頼る羽目になる。

Panasonicは、どうして本気でライトを開発してくれないのか。
今の品揃えは、本気でライトを開発しているとは思えない。
世界有数の電機メーカー、しかも正真正銘の自転車製造メーカーだから
世界でも屈指のLED製造技術は持っているはず。
双方の製造部門が手を組んで本気で開発すれば、良い製品が出来そうなはずなのに。

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 21:51:01.02 ID:tIQZ95ZF.net
ライトとかそこまでこだわり無くてそこそこ明るくてそこそこ電池持てばいい
って思ってる程度だけど流石に中華はないわ、中華は
しかも訳の分からないバッタモンだろ、ゾンアマで売ってる中華なんて
中華でロクな品質のものはない
あの土人どもはモノ作りをナメくさってる、というか民族レベルで精神が腐ってる
ライト以外でも中華カーボンとか買ってる奴は心底軽蔑するね
まあどうせそんな輩は河川敷チョロチョロ走ってブログに書く程度の
キモヲタクソデブだけどな間違いなく

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 22:04:29.37 ID:dkNt/sHH.net
>>309
モバイルバッテリーと専用バッテリーで、電圧値が違うって話が有った様な

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 22:04:31.60 ID:c14p5XkS.net
自転車用品など日本の大企業のやることじゃないからな
中華で充分

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 22:29:16.39 ID:EX5Fb3zH.net
>>309,312
モバイルバッテリは知っての通り、5Vで電流は色々あるけどまあ2A位
専用バッテリーは18650の2直列xN並列 大体2x2か2x3

モバイルバッテリーの中身も18650なんで
USB仕様だと18650→(昇圧or降圧)コンバータ→LED側降圧コンバータ→LED
電流制限ありで最大でも10W、コンバータの質によって電圧変動あり、充電用途には
問題なくてもリアルタイムでライトで消費するには問題あることが多い
電池にとっては大きな電流というのはストレスになり、電圧降下が発生し実容量が減る

専用バッテリーは2直列で電流値を下げてある。コンバータもLED側だけで効率は良い
出力を制限するものは電池のプロテクトを除いて無い

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 22:29:40.14 ID:WvfNXVzv.net
B&Mのライトの取り扱いをもっと増やして欲しいわ 代理店頑張れよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 22:34:46.86 ID:EX5Fb3zH.net
B&Mはミラーはどこでも売ってるのにライトは全然だね

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 22:57:43.84 ID:WvfNXVzv.net
IXON IQ Speed Premiumとか日本でも売って欲しいわ

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:03:09.30 ID:42dyst0Y.net
そのせいで先月、初の海外通販(bike24)に手を出したよ・・・10日ほどで無事に着いたから良かったけどね。
いやぁLuxos Bは明るいわ、ほぼ真横まで照らすわ、カットラインくっきりでいいライトだわ。
何より70luxが電池切れ無しの使い放題ってのが楽しいw

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:49:30.26 ID:sbIbqkgz.net
ttp://img.tv2ch.net/s/cccp170213035637.jpg
Volt800 2灯で満足するつもりだったのに・・・。すでに1600が欲しい・・・。
ボントレのサイコン連動ライトも気になる・・・。
キャットアイの減速で光るライトもほしいし、レザインの足元にライン出すやつも欲しい・・・。

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:54:25.98 ID:RynfUDJq.net
>>314
解りやすい解説ありがと
LED変えようがモバイル用だと3000mAとか供給
出来ないからUSBのはそんなに明るくないのか

街頭無し峠道でも明るいヤツ探してるんだけど
どんなのがいいのん?

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/13(月) 23:58:33.07 .net
volt1600ダブルにしたけどオーバースペックスギィ!
つかでけぇ!
1本で十分ですよ!

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 00:45:21.09 ID:Qg1J/F17.net
>>318
なーんかハブダイナモに手を出したくなるレスだな

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 02:07:11.88 ID:Pk54MiKC.net
ハブダイナモでIQ-Xにしたいなぁと思いつつ
なかなか手を出せないで居る

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 02:55:53.11 ID:6kMa48/C.net
その内IQ-X系の上位製品が出ると思うけど
あの快適さを味わっておかないなんて勿体無い

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 05:29:30.65 ID:qFSUSKL0.net
>>304
普通に明るいけど、ハイだと2時間は無理だよ。

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 05:46:39.57 ID:XNofG4hX.net
>>321
やる前に気付けよw
>>320
俺ならその用途なら2000ルーメンクラスかな・・・
街灯全くなしならもうちょっと必要か?
それはそうと米尼でポチッたSECA2200早く出荷してくれ。
(SECA2000買ってから10ヵ月しかたってないが。

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 06:24:47.68 ID:qFSUSKL0.net
SECA2200とかネタじゃないの?

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 06:39:15.28 ID:XNofG4hX.net
>>327
俺が住んでるとこ関東の田舎でして
駅周辺はだいぶましになったけど
それ以外はまだまだうす暗いし街灯が無い
とこもあるので真面目にこの辺りのライト
必要なんですよ。
23区内の明るさが羨ましい限り。

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 08:02:15.19 ID:BSz7UKMO.net
レイブマンの900で現状満足はしている
リモートスイッチがハイロー切り替えであれば言う事なかったのに
でも1200が出たら買い換える

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 08:52:43.89 ID:bfS+C9HU.net
>>304の自動点灯ライトってアマゾンで同じものが5、6社から販売されてるけどなんでかな何処が大元なの?

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 10:06:15.07 ID:X83A1C5G.net
リモートスイッチがハイロー切り替えは、マニア版で結局面倒で使わなく
なる落ちだったような気がする

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 10:14:23.76 ID:ydq8oZjQ.net
>>281
爆発したら殺傷力あがらない?

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 11:33:33.48 ID:L5B2YRUh.net
>>330
中国だよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 12:19:57.44 ID:ULm/v7Zx.net
>>331
圧力が上がる様に密閉したり、ベアリングや釘も入れてたら危険かも知れないけど
蓋が開いてたり、蓋が簡単に外れる様な状況なら大丈夫じゃないかな
一方向に逃げるだけで周囲へのダメージは減るよ、覗き込んでた場合は知らない

>>330
偽808と同じ構図じゃないの
じゃなきゃ製造元が各社に無印で卸して、後はいろいろな名前で売られてるとか

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 13:33:33.99 ID:dKTnbsAC.net
http://satelitebikelight.com/goods/7
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MSK8B2W/
中華なStVZOダイナモライトがamazonで売ってたので買ってみましたが
https://1.bp.blogspot.com/-JizEbc7exXw/WKHeyGWA6NI/AAAAAAAA5Xo/m1XihPJv7nAPxmffBUt_hs69uC7w57i4wCKgB/s1600/RIMG2947.JPG
安いのと上方向カットがあるのは良かったです
スタンドライト無し、センサー無し、デイライトモードとかの照度落とす機能無しなので
ブロックダイナモに接続する分にはよさそうでしたが

軽快車のハブダイナモ(J1端子)のライトを明るいものに置き換える
目的だと面倒なのでおすすめできない。親戚や近所の子どもが
4月からチャリツーするので、取り付け方が分かっていてプレゼントで
取り付けてあげるなら3千円前半で安いしありかなという

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 15:18:50.94 ID:24bc0drG.net
こりゃbmのサイヨみたいな形だな
そういうとこがいかにも中華だが
やっぱスタンドライトナシなら1ALでいいな
現在のママチャリって大概リフレクタ別で装備してるしな
通販だけなら得体のしれないstvzoライトも結構入ってくるようになったな

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 18:49:59.77 ID:5DiX+LNt.net
>>329
通報しました

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 20:15:29.38 ID:XWawLXR/.net
>>326
2200か。新しいデザインになって配光がだいぶ変わっちゃったんだよな

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 20:34:14.03 ID:BSz7UKMO.net
>>337
Ravemenやぞ

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 21:00:27.43 ID:7pWhF4w8.net
レイプマンじゃないよ、これだから男って奴は

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 22:00:50.78 ID:L5B2YRUh.net
売ってるぞフライングエッグ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/rakurin/ntta5xdkwy.html

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:15:36.48 ID:3IwgFK5F.net
Fochea 改良版 IPX3 自転車ledライト200LM USB充電式ソーラーLEDライトという中華製を試しに買ってみた。
一週間使ったけど現在問題なし。キャットアイ540と一緒に使っているから暗黒の農道でも十分以上に使えます
(540だけでも十分なんですが)。ケバケバしい明るさというか、対向車に迷惑にならないよう角度に
気を使います。

防水性と耐久性に不安があるけど、雨か雪の日を楽しみ半分、不安半分で待ってます。

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 00:39:39.18 ID:mKvJ7cT0.net
キャニオンでB&MのIXON IQ Premiumが40%オフだし買うわ

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 00:47:24.19 ID:VaGPJTLv.net
>>329
自分は、明るさ コスパ 品質感で 猫ボルト400使ってる
Hiモードの400lm/2時間を常用
一応、ライト本体を下向きにしたりして対向には気を付けてるつもり

RAVEMEN PR900
上向と下向きとをスイッチで切り替え 興味津々
Loビーム: 400lm/4.;5時間
Hiビーム: 800lm/2.5時間

マジ実際に買ってみたい
http://www.zitensyadepo.com/archives/12923
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/207848

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 00:48:15.72 ID:K+nOiVad.net
IXON Spaceの発送まだかなぁ
そろそろA2から卒業したいんだぞ

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 01:13:51.26 ID:Ma0wbBrS.net
>>345
おれもインプレッ待ってるぞ

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 05:20:25.71 ID:utTgFLa7.net
Aviator & Afterburnerを使ってる人いない?
バッテリーの持ちとか使い勝手とか聞きたいんだけど

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 08:36:35.17 ID:mKvJ7cT0.net
ここのインプレと店舗のインプレ見てRAVEMANのPR900ポチったわ
IIXON IQ Premiumでも良かったんだけど最終的な値段の差とロービームの配光と明るさに惚れたわ
届くの楽しみ

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 10:22:09.11 ID:RngEs9oe.net
>>340
RAVEってあやしいやつはキメた人たちの集まりだったりするから
>>337はあながち間違いではないw

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 11:23:33.76 ID:+eEq0mJn.net
似てるけど違うんだろうなw
https://www.aliexpress.com/item/0/32771146898.html
http://www.ebay.com/itm/182360281264

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 13:35:38.32 ID:djMfDrzc.net
>>348
お店のインプレって何処?

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 14:08:27.62 ID:djMfDrzc.net
ああ、ごめん
343がお店のレビューか

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200