2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用96灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:29:38.95 ID:erp1sBCQ.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用95灯 [無断転載禁止]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482234956/

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 01:13:51.26 ID:Ma0wbBrS.net
>>345
おれもインプレッ待ってるぞ

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 05:20:25.71 ID:utTgFLa7.net
Aviator & Afterburnerを使ってる人いない?
バッテリーの持ちとか使い勝手とか聞きたいんだけど

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 08:36:35.17 ID:mKvJ7cT0.net
ここのインプレと店舗のインプレ見てRAVEMANのPR900ポチったわ
IIXON IQ Premiumでも良かったんだけど最終的な値段の差とロービームの配光と明るさに惚れたわ
届くの楽しみ

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 10:22:09.11 ID:RngEs9oe.net
>>340
RAVEってあやしいやつはキメた人たちの集まりだったりするから
>>337はあながち間違いではないw

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 11:23:33.76 ID:+eEq0mJn.net
似てるけど違うんだろうなw
https://www.aliexpress.com/item/0/32771146898.html
http://www.ebay.com/itm/182360281264

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 13:35:38.32 ID:djMfDrzc.net
>>348
お店のインプレって何処?

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 14:08:27.62 ID:djMfDrzc.net
ああ、ごめん
343がお店のレビューか

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 21:12:43.47 ID:VBmk4hHl.net
これデザインはシンプルでよいが性能的にはどうかな
エネループとかの充電池は使えるんだろうか?
http://www.bscycle.co.jp/bcsp/light/540

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 21:42:04.16 ID:22OhmJyb.net
2000cdのスポットなんて全く役に立た無いとだけ言っておこう

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 22:01:26.22 ID:N5jY6/Dq.net
>>353
公式サイトがスペック表記を間違えるなと言いたい。
単三x2じゃなく、単三x4だろうが。
エネループはたぶん使えるだろう。

ブリヂストンのフロントライトは基本的に超狭角。
その中ではやや広くなった程度。
光量はGENTOS SG-355Bと大差ないな。

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 22:05:26.44 ID:n7NdM9wl.net
ライトに拘る君らはテールライトはどんなの付けての?

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 22:18:57.19 ID:mKvJ7cT0.net
>>356
ミニベロはハブダイナモとヘッドライトに合わせてシュミットのリアライトラックマウント使ってる
ロードはこれから納車されるから何使うか考え中
反射板をシートステーにつけてテールライトは猫目のRAPID X3でも付けるかな

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 22:27:45.48 ID:djMfDrzc.net
猫目のTL-LD570R
充電池が使えて、リフレクター内蔵が絶対条件だから、ほぼこれしかない感じ

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 22:42:46.88 ID:n7NdM9wl.net
大きいの付けんだね、やっぱ視認性第一って感じか

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 22:44:50.19 ID:qepknfTo.net
猫目の取り柄はブラケットとリアライトだけ

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 22:50:04.11 ID:GnzTKef6.net
ハブダイナモ用買ったけど全くやる気がでない
年明けて2月も半ばなのにやる気が寝たままや

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 23:07:54.89 ID:xU98Ah3l.net
>>357
ええなぁ
ハブダイナモもシュミットですか?
自分のブルーノもハブダイナモ化したい

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 23:08:21.20 ID:VaGPJTLv.net
リアは猫のRAPID3を使っている
周囲の明るさや振動を検知するセンサーによる自動のスイッチのオンオフが重宝している
3個並んだLEDは、お好みで縦横自由に接続できるが 縦に接続した場合 後方のみだけでなく側面にも光をアピール出来る
勿論それなりに明るい
電源は、単3電池1個 点灯3時間 点滅なら80時間

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 23:15:18.39 ID:5/c5TTo9.net
>>358
リフレクター一体型やけど、点滅させてるとリフレクターとして扱われないみたいやで(法的にアウト?)
箱の裏に点滅で使用する場合は別途リフレクター付いてないと駄目って注意書きがある

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 23:26:18.42 ID:ELOH4wp5.net
>>356
TL-AU165-BSとTL-LD155-R [オムニ5]の併用

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 23:43:39.69 ID:mKvJ7cT0.net
>>362
ライトもハブダイナモもシュミットだよ
充電の手間も無いしいつでも走り出せるポタ用バイクには最高の装備だわ

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 23:51:57.29 ID:XCW7ccyZ.net
まだ発売してないけどTL-AU620-Rが良さそう。
USB充電で点灯6H、ラピッド35Hでオートモード付。

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 23:56:55.42 ID:5jVM+BRf.net
安くて明るいロービーム配光の中華ヘッドライトないんか!

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 00:01:06.65 ID:VjGF8Pqx.net
>>361
寒いからしょうがねえよ
俺が代わりに使ってやるよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 00:19:16.06 ID:Fs6wOw7d.net
>>368
フライングエッグ

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 00:27:14.07 ID:a7trBwQR.net
>>370
やっぱりそれしかないんだろうか
ライトの仕組みとかよくわからんのだけど明るいかつロービーム配光にするのって難しいの?

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 01:02:16.56 ID:b4ryOH8m.net
>>356
猫目のラピッドX2。
X3はスイッチが両側にあって大きくて俺には合わなそうだった。

X2は明るくて充電式で、取り付け&取り外しが楽でめちゃ気に入ってる。

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 01:11:28.41 ID:eAMWT9Nd.net
キネティックってどう?

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 01:21:13.66 ID:9lrWWu5L.net
>>356
Orfosのflare
縦にスペース食うけど磁石で付け外しは楽で良い
磁気ダメなもんと一緒にしまえないけど

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 01:22:40.44 ID:EkZc2qDP.net
>>371
「明るいかつロービーム配光」ならLBLをはじめ各社から出てるよ。
ただ、それを2000円やそこらで売れるほど安くは作れないってこと。
俺の知ってる範囲で、ロービーム配光で安くて使えるのはSL-BYSP101かな。
(尼で2,362円から買える)

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 02:32:16.57 ID:d9EbXStz.net
>>368
180lmでよければこれが安い
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GPRK8DA/
USB充電の蓋とかパッキンないから防水は期待するな
付属のバンドは気を付けないとハンドルバーに傷をつけるので注意

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 02:34:01.59 ID:RBNTLc8t.net
こういうタイプ嫌い

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 03:38:08.46 ID:eujL19EP.net
Orfosのflare調べたがよさそうだな
もう売ってないのが残念だわ

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 04:31:45.04 ID:Oge6MKqu.net
>>375
でも金を出しても買えるものはイマイチ感がw
LBLは、悪くないけどもうちょっと明るい範囲が広くてかつランタイムがあればよかったな。
というわけで自分はLBLの後、配光に多少目をつぶってよりランタイムと広範囲を照らせる
ライトに行った。

どなたかIXION Spaceのインプレお待ちしております。

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 11:04:55.57 ID:xwh9All9.net
>>364
法的にはアウトなのかもね
とりあえず自分のには、シートステーに反射テープ貼ってあるよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 11:07:43.02 ID:IgqH6DYZ.net
knogのリアライトは全体的にもうちょっと持ちを長くしてくれんかなぁ
防水でデザインがいいっていう長所があるのにもったいない

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 11:30:49.85 ID:kg+q4/bv.net
knogのリアライトは俺も愛用してる
オーガニックモードは明るくて目立つのに刺激的じゃない光り方だから重宝してる
昼間はラピッドでデイライトとしても使える明るさだしな

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 12:02:55.31 ID:+ZVWKfod.net
法的にはリフレクターか点灯だったかと
リフレクターついてる時点で
電池切れてても大丈夫かと

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 12:28:57.64 ID:PDai/nU9.net
rapidxフロント用みたいなやつってあんま話題にならないね。普段使ってるライトもあるのに買い足す必要性が感じられないからかな

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 12:34:19.24 ID:YGnDZNSD.net
>>376
色温度書いてあるのはいいね
6500Kよりも五千前半にして欲しい

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 12:49:27.48 ID:YAUbVCJT.net
knogはあのシリコンバンドもなんとかして欲しいわ。切れたら面倒くさい

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 12:54:35.42 ID:QV5Jde4t.net
???「切れたらまた買ってくてもええんやで」

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 13:04:54.15 ID:L63Y/sK8.net
新しいモデルは交換式になってるけど、古いやつはダメだね

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 13:10:17.23 ID:YAUbVCJT.net
>>387
切れるの前提ならもっと安くしてくれw

>>388
あのバンドがネックで気にかけてなかったけど交換式になったんや?

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 13:40:03.69 ID:RUK6Vkrv.net
>>384
フロント用使ってるけど眩しい 点滅でも眩しいから使い所に困る

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 14:26:43.04 ID:PDai/nU9.net
>>390
あれって前を照らす物じゃなくてポジションランプ的商品なんだよね?眩しいのか、意外だわ
動画だとなかなかいい感じに見えるんだけど、自分も眩しいの苦手だからIon 100 Rちょっと欲しかったけどやっぱやめとこかな

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 16:05:53.38 ID:QY3I9lVu.net
>>391
そうそう
X3は点滅80ルーメンだけど点滅でも割と眩しいみたいでよく手で顔を遮られる
もうちょっと明るさを抑えたライトの方がいいね

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 17:58:44.65 ID:L4IKwqdX.net
点滅の方が眩しいだろ、消えて暗い時に瞳孔開いて、そこにまた照射されるんだから。

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 18:58:16.18 ID:o0truB29.net
どんな高性能な瞳孔もってんだよw
ミュータントか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 19:08:11.36 ID:PDai/nU9.net
>>392
たまに思い出しては欲しくなるけど、ここは我慢してもうちょっと様子見しとこかな
なんせレビューもあんまなくてどういった商品なのかほんまによく分からん。販促動画見たらめっちゃ欲しくなるけどw

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 19:56:52.81 ID:0/uRRu8p.net
10 ブタがレギュラーになったん?

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 19:57:40.98 ID:0/uRRu8p.net
ごめんなさい
誤爆

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 20:35:30.48 ID:eAMWT9Nd.net
>>392
点灯より点滅の方が眩しいに決まってんだろ
あの明るさの点滅は正直迷惑でしかない

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 20:37:33.92 ID:suwnMTEy.net
ボルト300と同等性能で3000円以下のライト教えて
ママチャリのダイナモ壊れたから台座利用して装着する目的なのさ
用済みになった355Bを引っぱり出して使ってみたけどやっぱり
ボルト300を知った今では355Bなんてゴミだしなあ

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 20:46:27.02 ID:nDZy5LTP.net
>>399
普通にフォーカス懐中電灯買えばいいのでは。
18650 XP-L(安価が望みならXM-L2 や XM-L)あたりをキーワードに通販サイトを検索すればいい。

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:23:01.00 ID:YGnDZNSD.net
>>399
台座あるなら、NSKL134とかMLC-1、MKS2、YSD DL10とか
3千円以下のLEDブロックダイナモがいいよ
ボルト300のミドルモードと遜色ない

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:40:14.56 ID:i6DFHzUT.net
ダイナモも全然新型出ませんねー

ミヤタ ウルトラレーザービーム6が最後
パナソニック NSKL138が最後
YSD DL9 DL10が最後
丸善 MLCが最後
キャットアイ HUB150から5年音沙汰無し
シマノ 論外
サンヨー メーカーが無くなった/(^o^)\

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:43:17.15 ID:VhldF6/F.net
ハブダイナモってそんなにいいか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:44:50.39 ID:VhldF6/F.net
サンコーショップでチェーンダイナモ売ってたけどあれってどうなのかな
使ってる人いる?

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:49:51.39 ID:a7trBwQR.net
DOSUNのAF500ってハイモードで2時間ちゃんともつ?
あと配光どんな感じ?

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 21:53:30.40 ID:NtEYc/e3.net
眼に突き刺さってくるテールライトはほんと迷惑だわ

ジャイのカタログ見てたら、NUMEN+ AERO TL をシートステーの左右に着けたくなった
厨二っぽい思考だなと我ながら思うけど

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:24:27.11 ID:Fs6wOw7d.net
目を突き刺しにいくライト

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:27:41.63 ID:VjGF8Pqx.net
>>402
YSDはal14が出てる

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/16(木) 23:54:58.50 ID:l1heJFyd.net
>>406
あれは形状を許せるなら左右へのアピール度も高いしいいと思うよ

410 :317:2017/02/17(金) 01:30:52.75 ID:B734lxcw.net
>>403
自転車用ライトとしては、ほぼ理想的なシステムだと思う。
盗まれ難い、充電/電池交換が不要、気温の影響を受け難い、というだけでもメリットは大きい。
駆動力の一部を使って発電するから競技志向が強い使い方には向かないし、導入コストが高いから万人向きじゃないけどね。

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 01:40:26.14 ID:cz1yLX4O.net
まぁツーリング車とママチャリには理想的だわな
自転車用全てにとって理想と言われると困るぞ

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 01:43:51.14 ID:QGD/qL1P.net
>>410
普通のママチャリにも付いてるのみるといいかもって思うね
それを回生充電みたくバッテリにためてスマホとか充電できると面白いかも
ソーラー兼用で
まあ微々たるものだろうけど

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 04:26:41.94 ID:CW7pTcre.net
しかしまだ眩しさが明るさ(ルーメン)で決まると思ってる人相変わらず多いんだな
たとえ50ルーメンだったとしても光源隠してなかったら十分眩しいのに
左右合わせて3000ルーメンをゆうに越える車のロービームがなぜ眩しくないのかを考えれば自明

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 07:20:59.42 ID:QBJjgVYm.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 08:23:15.41 ID:IVTbkbEi.net
>>394
鏡使って自分でやってみろ、結構早い。
言っとくが「暗闇に目が慣れる」のとは違うぞ。
そして瞳孔の拡縮速度よりも早い点滅は、今度は別の問題を引き起こす可能性がある。
ポケモンショックで検索。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 08:34:20.83 ID:7kV3fR4S.net
>>408
それはダイナモから灯体を分離しただけで新型じゃ無いどす

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 09:44:04.76 ID:38skcXg4.net
>>415
え? ライトの点滅で転換起こすの?

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 11:11:06.90 ID:OWav94lB.net
フラッシュライトの明滅はそういった効果を狙った物もあるとか無いとか
もっともそんなモードで走ってたら自分が真っ先に気持ち悪くなると思うけど

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 11:38:58.85 ID:IVTbkbEi.net
>>417
光過敏性発作は件の事件で有名になったけど、病気・症例のひとつだから誰もがみんななる訳じゃない。
そういうこと言えてるってことはお前さんも平気なんだろう。
しかし逆にそうなる人も居るってことで、普通に道路で行き違ってる歩行者やドライバーがそうならないと言う保証はどこにもない。
もちろん程度ってもんもあって、件の事件の映像見ると健常者でも「うわ、キツw」ってなるくらいの映像だが、
逆にコレ以下だったら絶対に発作にならないってのもない。

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 11:40:44.18 ID:0YiTCyEA.net
>>412
http://sivaisenergy.com/pages/cycle とか
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002709/ct21/page1/recommend/ とかを
ちょっといじったらいいんじゃね?

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 11:56:43.80 ID:0YiTCyEA.net
ハブダイナモ使うんだったらBioLogic Reecharge Power Packっていう製品もあるみたいだな

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 12:06:07.99 ID:38skcXg4.net
>>419
そういった事例ないんだからないと思っていいんじゃね?
TVと違ってずっと見続けるもんでもないしね
いくらなんでも気にしすぎでしょ

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 13:33:06.90 ID:GLCR10wX.net
瞳孔がどうのこうのって難しい理屈は知らないけど正直どうでもいい
強い点滅ランプが目障りでクソって結論は揺るがない

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 13:46:20.70 ID:8MVgVQUk.net
>>423
そんなお前のために俺は今日も中華爆光ライトを高速点滅させながら走るぜ

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 14:40:50.33 ID:0rspR/wk.net
ほら、つまらんのに絡むからこうなる

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 14:54:52.07 ID:/1Qi/4vY.net
>>279
バッテリ無し版買って好みのモバイルバッテリを繋ぐ方が潰しがきくと思って俺はそうした
基板用のちっこいスイッチを直接押す構造なんで扱いが雑だとすぐへし折れるから自分で直すか改造するのが前提くらいの気持ちで買うと良いよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 19:07:38.59 ID:wbXLUK8+.net
>>421
Supernova The Plug III てのが定番やな。
あほ程高いけど。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 19:13:52.92 ID:Ufg8zjrH.net
どこで定番なんだよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 19:17:33.74 ID:xe8Du+A6.net
なんでこんなコラムスペーサーみたいなUSB端子がクッソ高いんだと思ったら
ヘッドに内蔵するバッテリー含めてなのかビックリした

でもやっぱり凄い値段してるな

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 22:04:27.65 ID:nXsEPw1t.net
>>402
今見たら猫目HUB150→HUB150Nになって2000cd→3500cdになってる
いつ変わったんだこれ
通販系に無いしつい最近?

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 22:15:52.02 ID:rrYnLR1v.net
>>430
ttps://goo.gl/6EubQ5
たぶん、2017年2月1日にサイト更新で追加されてる

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 22:30:55.26 ID:rrYnLR1v.net
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/lococo/LC7BT2017/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MT27K31/
ホワイトフラッシュ ワイドミニ点灯虫
上下2つのLEDで、手前から前方までムラなく幅広く照らすランプ。

リフレクターでなんとかするのを諦めている模様

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 22:33:21.41 ID:LZqbchOj.net
ママチャリのくせに高いな!
なんでだ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 01:40:12.69 ID:p6FD4pBC.net
>>409
形状ありきだよ!
でも画像漁ると意外に幅あるんだよね

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 12:01:51.24 ID:dgb53QLR.net
>>434
どんなのかと思ったけど
あの形ならメットに着けて鶏冠にするのも良いかもな

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 12:13:51.49 ID:lshHOke2.net
ヤフオクのサイヨ買おうと思ったら先越されてしまったよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 13:31:47.00 ID:w7iqvjZ/.net
aero tlとかキャットアイのrapidX3の細いシリコンバンドがどうしても信用できない・・・

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 13:49:28.99 ID:/a6yI9PI.net
>>437
シリコンバンドって取り付けの度に角度調整要るよね?
些細な事だけどめんどくさいと思うわ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 14:46:10.00 ID:C49GUMej.net
太陽光充電式で実用にたるも乗ってあるかな?

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 16:04:31.70 ID:7yhT+gJV.net
DosunのAF500で質問です。
取付け角度はどうしていますか?
ロードのハンドルバーに取付けた際、地面と水平で問題ないですか?
若干下向き(角度はわからないけどライトの前方が後方より約1センチ下向き)にしています。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 16:25:32.93 ID:+0XDjcKq.net
>>438
その2つはシートポストに沿わせるタイプだから角度調整とかないやろ確か

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 16:29:22.12 ID:yoGeBXta.net
>>440
俺のは改造したLED-BY201-Kだけど
角度調整は夜に自転車を壁に寄せてカットライン見て調整した
これ見ると、やや下向きが良いみたいだけど
http://i.imgur.com/gV0tVBI.jpg
俺のは取付位置がハンドルより下のフロントキャリアなんで
ほぼ水平にしてる
壁じゃなく段ボール板等を側面にあてがってもカットライン見られるかと

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 17:50:15.95 ID:7yhT+gJV.net
>>442
ありがとうございます。
やはりハンドルバーの位置だと水平より若干下向きにする感じですかね。
部屋の数メートルくらい先の壁で水平より若干下向きになる感じでセットしました。
今までセットしていた角度よりほんの若干上向きに修正です。
とりあえずこれで様子見てみます。

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 18:18:57.31 ID:dgb53QLR.net
自分の場合は、猫目の絶版品ブレーキブースターマウントだからほぼ水平
前に水準器載せて水平状態にして、知人に走って貰って正面から見たけど
大丈夫だと思ったから、そのままほぼ水平で使ってる

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 22:57:33.69 ID:p6FD4pBC.net
>>435
鶏冠w
ならこっちは二つ使ってウルトラマンか、背骨の上に一列着けてゴジラとかやろうかな

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200