2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用96灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:29:38.95 ID:erp1sBCQ.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用95灯 [無断転載禁止]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482234956/

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 01:40:26.14 ID:cz1yLX4O.net
まぁツーリング車とママチャリには理想的だわな
自転車用全てにとって理想と言われると困るぞ

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 01:43:51.14 ID:QGD/qL1P.net
>>410
普通のママチャリにも付いてるのみるといいかもって思うね
それを回生充電みたくバッテリにためてスマホとか充電できると面白いかも
ソーラー兼用で
まあ微々たるものだろうけど

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 04:26:41.94 ID:CW7pTcre.net
しかしまだ眩しさが明るさ(ルーメン)で決まると思ってる人相変わらず多いんだな
たとえ50ルーメンだったとしても光源隠してなかったら十分眩しいのに
左右合わせて3000ルーメンをゆうに越える車のロービームがなぜ眩しくないのかを考えれば自明

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 07:20:59.42 ID:QBJjgVYm.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 08:23:15.41 ID:IVTbkbEi.net
>>394
鏡使って自分でやってみろ、結構早い。
言っとくが「暗闇に目が慣れる」のとは違うぞ。
そして瞳孔の拡縮速度よりも早い点滅は、今度は別の問題を引き起こす可能性がある。
ポケモンショックで検索。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 08:34:20.83 ID:7kV3fR4S.net
>>408
それはダイナモから灯体を分離しただけで新型じゃ無いどす

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 09:44:04.76 ID:38skcXg4.net
>>415
え? ライトの点滅で転換起こすの?

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 11:11:06.90 ID:OWav94lB.net
フラッシュライトの明滅はそういった効果を狙った物もあるとか無いとか
もっともそんなモードで走ってたら自分が真っ先に気持ち悪くなると思うけど

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 11:38:58.85 ID:IVTbkbEi.net
>>417
光過敏性発作は件の事件で有名になったけど、病気・症例のひとつだから誰もがみんななる訳じゃない。
そういうこと言えてるってことはお前さんも平気なんだろう。
しかし逆にそうなる人も居るってことで、普通に道路で行き違ってる歩行者やドライバーがそうならないと言う保証はどこにもない。
もちろん程度ってもんもあって、件の事件の映像見ると健常者でも「うわ、キツw」ってなるくらいの映像だが、
逆にコレ以下だったら絶対に発作にならないってのもない。

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 11:40:44.18 ID:0YiTCyEA.net
>>412
http://sivaisenergy.com/pages/cycle とか
http://www.thanko.jp/shopdetail/000000002709/ct21/page1/recommend/ とかを
ちょっといじったらいいんじゃね?

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 11:56:43.80 ID:0YiTCyEA.net
ハブダイナモ使うんだったらBioLogic Reecharge Power Packっていう製品もあるみたいだな

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 12:06:07.99 ID:38skcXg4.net
>>419
そういった事例ないんだからないと思っていいんじゃね?
TVと違ってずっと見続けるもんでもないしね
いくらなんでも気にしすぎでしょ

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 13:33:06.90 ID:GLCR10wX.net
瞳孔がどうのこうのって難しい理屈は知らないけど正直どうでもいい
強い点滅ランプが目障りでクソって結論は揺るがない

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 13:46:20.70 ID:8MVgVQUk.net
>>423
そんなお前のために俺は今日も中華爆光ライトを高速点滅させながら走るぜ

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 14:40:50.33 ID:0rspR/wk.net
ほら、つまらんのに絡むからこうなる

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 14:54:52.07 ID:/1Qi/4vY.net
>>279
バッテリ無し版買って好みのモバイルバッテリを繋ぐ方が潰しがきくと思って俺はそうした
基板用のちっこいスイッチを直接押す構造なんで扱いが雑だとすぐへし折れるから自分で直すか改造するのが前提くらいの気持ちで買うと良いよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 19:07:38.59 ID:wbXLUK8+.net
>>421
Supernova The Plug III てのが定番やな。
あほ程高いけど。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 19:13:52.92 ID:Ufg8zjrH.net
どこで定番なんだよ

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 19:17:33.74 ID:xe8Du+A6.net
なんでこんなコラムスペーサーみたいなUSB端子がクッソ高いんだと思ったら
ヘッドに内蔵するバッテリー含めてなのかビックリした

でもやっぱり凄い値段してるな

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 22:04:27.65 ID:nXsEPw1t.net
>>402
今見たら猫目HUB150→HUB150Nになって2000cd→3500cdになってる
いつ変わったんだこれ
通販系に無いしつい最近?

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 22:15:52.02 ID:rrYnLR1v.net
>>430
ttps://goo.gl/6EubQ5
たぶん、2017年2月1日にサイト更新で追加されてる

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 22:30:55.26 ID:rrYnLR1v.net
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/lococo/LC7BT2017/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MT27K31/
ホワイトフラッシュ ワイドミニ点灯虫
上下2つのLEDで、手前から前方までムラなく幅広く照らすランプ。

リフレクターでなんとかするのを諦めている模様

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/17(金) 22:33:21.41 ID:LZqbchOj.net
ママチャリのくせに高いな!
なんでだ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 01:40:12.69 ID:p6FD4pBC.net
>>409
形状ありきだよ!
でも画像漁ると意外に幅あるんだよね

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 12:01:51.24 ID:dgb53QLR.net
>>434
どんなのかと思ったけど
あの形ならメットに着けて鶏冠にするのも良いかもな

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 12:13:51.49 ID:lshHOke2.net
ヤフオクのサイヨ買おうと思ったら先越されてしまったよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 13:31:47.00 ID:w7iqvjZ/.net
aero tlとかキャットアイのrapidX3の細いシリコンバンドがどうしても信用できない・・・

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 13:49:28.99 ID:/a6yI9PI.net
>>437
シリコンバンドって取り付けの度に角度調整要るよね?
些細な事だけどめんどくさいと思うわ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 14:46:10.00 ID:C49GUMej.net
太陽光充電式で実用にたるも乗ってあるかな?

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 16:04:31.70 ID:7yhT+gJV.net
DosunのAF500で質問です。
取付け角度はどうしていますか?
ロードのハンドルバーに取付けた際、地面と水平で問題ないですか?
若干下向き(角度はわからないけどライトの前方が後方より約1センチ下向き)にしています。

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 16:25:32.93 ID:+0XDjcKq.net
>>438
その2つはシートポストに沿わせるタイプだから角度調整とかないやろ確か

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 16:29:22.12 ID:yoGeBXta.net
>>440
俺のは改造したLED-BY201-Kだけど
角度調整は夜に自転車を壁に寄せてカットライン見て調整した
これ見ると、やや下向きが良いみたいだけど
http://i.imgur.com/gV0tVBI.jpg
俺のは取付位置がハンドルより下のフロントキャリアなんで
ほぼ水平にしてる
壁じゃなく段ボール板等を側面にあてがってもカットライン見られるかと

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 17:50:15.95 ID:7yhT+gJV.net
>>442
ありがとうございます。
やはりハンドルバーの位置だと水平より若干下向きにする感じですかね。
部屋の数メートルくらい先の壁で水平より若干下向きになる感じでセットしました。
今までセットしていた角度よりほんの若干上向きに修正です。
とりあえずこれで様子見てみます。

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 18:18:57.31 ID:dgb53QLR.net
自分の場合は、猫目の絶版品ブレーキブースターマウントだからほぼ水平
前に水準器載せて水平状態にして、知人に走って貰って正面から見たけど
大丈夫だと思ったから、そのままほぼ水平で使ってる

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 22:57:33.69 ID:p6FD4pBC.net
>>435
鶏冠w
ならこっちは二つ使ってウルトラマンか、背骨の上に一列着けてゴジラとかやろうかな

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 22:58:12.31 ID:0pTP3n8C.net
>>439
リアライトなら

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 23:06:31.58 ID:GSMR9Z0N.net
volt1600は重いからか、猫目のブラケットがずれてくるときあるからレンチでがっちり止めるタイプのが欲しい

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/18(土) 23:47:17.95 ID:lLGGp9lH.net
>>447
猫目のブラケット手軽なのはいいけど、固定力がいまいちだよな
後アレだ、そろそろライト専用のアウトフロントマウントも欲しい
エアロバーにしてからライト取り付ける場所に困る・・・

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 01:23:54.25 ID:77ScwHzg.net
>>447
volt1600とかどんなとこで使うん?

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 01:31:21.86 ID:rovQvTI5.net
都心住んでる自慢のアホかな?

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 01:49:26.60 ID:M4ihpgdU.net
爆光テロリスト?

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 05:40:22.07 ID:hqJIi87S.net
いちいち絡んでウゼーよな
ここも猫目スレみたいにしたいのかなあ

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 08:27:50.82 ID:cY396nQJ.net
Volt1600はめっちゃ明るくて安心だわ。
交通量が多い道路に出れば光量を落とせばいいだけ。
そもそも、原付きのライトよりは暗いから光軸さえ気を付けたら問題無いのでは?

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 08:49:43.65 ID:wiUDYeJJ.net
原付きのは丸ライトでも元々光源がリフレクター反射からのロービーム配光だし大抵レンズカットしてある
自転車用は光源からの水平直射な上にレンズに一切の工夫無しが多いので光量落としてもかなり厳しい

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 08:53:53.43 ID:myofuIfS.net
暗いロービームと2灯付ければいいだけ

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 08:58:16.28 ID:LIwUN0OT.net
暗いロービームだけは使うな
歩行者発見に無力すぎて危険きわまりない
ロービーム使うなら明るいライトであることが必要条件

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 08:59:57.44 ID:wiUDYeJJ.net
連投スマン

それで何の配慮もしてないユーザーの自転車のライトに照らされた相手側は
多少目を背けたり俯き気味にして対応すると思うけど
車や原付きのはその必要も無くすれ違えるという感じ

後からライト本体やバルブ変更を行うとその限りでは無くなる事があるけど
車検でしっかり光軸調整された物に限っての話

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 09:11:44.09 ID:c9lCG6t2.net
上方カットしてない自転車ライト売ってる糞会社は滅びてほしい

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 09:15:35.39 ID:xBcbIR8Q.net
車を全部ロービームにしろみたいな話だな
ママチャリ程度のスピードならまあいいが普通に40kmだすロードが普及しちゃった今は暴論だなあ

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 09:54:05.24 ID:ELVAyiwb.net
>>458
残る会社のほうが少なそうですがw

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 10:07:27.78 ID:qzgw/aLG.net
猫目ってなんでロービームライト作らないんだ

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 10:34:42.47 ID:ELVAyiwb.net
>>461
540で作ったじゃん
でも540はでかすぎてハンドルの上に置きたくない→下に吊るしたら配光逆だろ
こんなもんいらねーわー

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 10:40:14.53 ID:i4xrNYDV.net
>>462
でかい割にそんな明るくないしいらないだろ
それ以外に作ってくれないかな

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 11:33:48.98 ID:lISE8UoW.net
チャリンコにも車検制度設けて、光軸やら色々点検調整することを実施してほしい
無論、ロービーム(カットなしは車検不合格)のみで、明るすぎるのは違法などしっかりした内容を盛ってほしい

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 11:46:14.08 ID:qhKbDEls.net
利権売られるからいいアイデアや

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:09:06.91 ID:i0+j0Px2.net
>>464
良いアイデアだな。自動車と同様に、2年ごとに各部点検調整を必須にする。
光軸調整と、もう一つ「暗すぎる、小さすぎるライトは不合格」
最低照度の基準を設け、小さなライトを申し訳程度に装着してもダメにする。

こんなところ(2ch)で何を言っても実現性はないから、意味ないんだけどね。

CATEYE HL-EL540とDoSUN A250を両方持っているが、A250の方が出来が良い。しかし入手性に難がある。
結局、簡単に入手できて手軽に使えるのがHL-EL540のみというのが問題。

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:10:40.05 ID:rovQvTI5.net
車検制度にするなら免許制も同時にしないとな

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:31:23.45 ID:tgq50ubf.net
自転車の光軸なんて・・・車検して帰り道でもうズレて来るのにか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 12:58:40.44 ID:aP5ybaCP.net
>>464
そもそもライト点灯させてないアホの方が大杉なのに飛躍しすぎ。
光軸ずれてもいいが取り敢えずライトつけろと言いたい。

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 13:01:38.18 ID:3mE+lcsF.net
540最高やん

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 13:46:22.27 ID:g9u8CI8k.net
アクスレンのHL90ってどうですか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:20:45.11 ID:5vzlEdgG.net
フラッシングライト今ノグのブリンダー(1灯)付けてるけど最近フラッシングはダイソーでいいんじゃないかと思えてきた
充電がすぐ切れる 充電に時間がやたらかかる
ダイソーの電池持ちがどれくらいかわからんが1年持つなら毎年買い替えてもお得だよな

メインのライトは高いのでもいいんだが

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:26:14.50 ID:0wZiaYvr.net
ノグのライトって意識高い系お洒落さん向け性能微妙値段ぼったくりライトですやん

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:34:12.66 ID:w22xyTaN.net
無灯火率8割以上なのに全く取り締まらないよね
ましてや光軸なんて

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:55:10.27 ID:BXMJUbCg.net
光軸とかは意識高い系の話だからね
一般人は光って運転出来れば良いからね

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:02:44.70 ID:3cxqNreF.net
光軸狂ってようがライト消えてようが気にしないのは意識が低いからではなく
そもそも自転車用ライトがライトとしての機能を果たしてないから。
自動車ライトの光軸が狂って明後日の方を照らしてたら怖くて走れない。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:22:24.88 ID:gb/tP8v4.net
異常な舗装率と街灯数なんだから、それで良いのだ

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:40:44.81 ID:i0+j0Px2.net
>>477
街灯がたくさんある地域なんて都市部だけ、日本全体のうち(人口比は多いが)面積比ではごく一部。
街灯どころか信号機さえない所もある。

日本は広い。

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:35:35.59 ID:BQ0jalHc.net
しかし街灯があっても無灯火上下黒は正直見えんよなぁ
夏は反射タスキが捗る

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 17:33:25.79 ID:rrwqzQJ2.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383407052/

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:36:10.29 ID:kJwgArxB.net
VOLT800のねじが脱落したので覚書、VOLT300/400/700も共通かと。
純正で止めてるねじはM3x6mmで頭がφ8×1mmの特寸超低頭キャップボルト。
代用品で使ったのはホムセンにあった八幡の超低頭小ねじM3x6とM3平ワッシャー
https://www.yht.co.jp/ctlg/011.asp?pf_id=11012122250
https://www.yht.co.jp/ctlg/011.asp?pf_id=05010035000
頭が埋まるザグリ穴が1.3mmなのでネジ頭0.7+ワッシャー0.5mmでねじ中央部付近で
0.2mmほど純正より頭が出るが取り付けた感じやネジにブラケットがこすれた感じもなし。
ワッシャーのぶんネジ長が減るので手に入るならカタログにもある8mm長のほうがいいかも。
ネジ穴の深さは8mmぐらいあるので10mmだと飛び出すかもしれない。
飛び出したところで生バッテリーを突くとかそういう問題のある位置ではないが。
純正は猫目のサポセンに言えば送料だけで送ってくれる。忘れずネジロック付けておこう…

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:54:25.66 ID:2TrCGGub.net
Φの読み方わからなかったホォイ

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:24:12.80 ID:A5hsZBPJ.net
129.3馬力?

ドラえもんのスペックは全部1234の並びちゃうかった?

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:24:42.41 ID:A5hsZBPJ.net
誤爆ごめん

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:01:43.61 ID:BQ0jalHc.net
φはファイ
直径な

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:09:32.96 ID:y/xGC6uk.net
カットライン付きの明るいライトにしたら、住宅地などの狭い道路で対向車が明らかに避けてくれるようになった。
ハイビームの対向車がローに下げてくれたり、車対車の対応をしてくれることが多くなった。
でも明るいとは言え車のとは雲泥の差だし、明るさはまだ欲しいけどね・・何か新しいの出ないかな??

スレ違いだけどリアもメインのテールライトは明るいのがいいね。サブのはコンパクトでもいいけど。
後ろから追い越しする車が大きく避けてくれるようになった。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:30:59.95 ID:3cxqNreF.net
>>486
それカットラインがドライバーの目より上にあるよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 21:33:36.38 ID:lISE8UoW.net
>>486
実際、カットラインでちゃんとした配光のライトで走行していると対向の歩行者や車などは丁寧に動いてくれる
自分だって対向に目眩ましされたら、妨害したくなるよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:02:33.90 ID:2yOTLaCu.net
目くらましになるぐらいの照らされたことないけど
妨害したくなるとは思わんな下手すりゃ誰かケガするしね

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:07:53.74 ID:06nfB4UK.net
>>489
それは未体験だから言える台詞だな
ただ黙ってやられてるだけじゃ怪我をするのは自分だぞ

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:15:52.60 ID:SADY1pa3.net
>>485
Φに似た製図記号は「マル」と読むのだ
♯(シャープ)と#(イゲタ)くらい違うぞ

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:21:14.78 ID:YOu8X82k.net
性格の問題だろに
勝手に経験したことかないとか決めつけて相変わらずやね
ヤレヤレ

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:22:44.30 ID:YOu8X82k.net
しまった
>>489は未体験とかいてる
素直に謝る

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:25:06.29 ID:2yOTLaCu.net
いや、君どうせすれ違うんだし
わざわざ追いかけてなんかしたら
基地外扱いされるだけじゃね?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:34:41.51 ID:2TrCGGub.net
>>486
https://www.bike24.com/1.php?content=8;product=191388
E-BIKE用 500ルーメン

Herrmans H-BLACK PRO Dynamo LED Scheinwerfer 200 Lumen
http://www.ebay.com/itm/282338290990

レビューマッテル

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:42:09.48 ID:M4ihpgdU.net
>>462
ありゃ、ロービームじゃなくてナロービームな気が・・・

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:49:15.66 ID:2TrCGGub.net
>>486
https://www.bike24.de/p1195478.html
https://www.bruegelmann.de/lupine-sl-b-e-bike-frontlicht-schwarz-548954.html
Lupine るぱ〜ん のStVZO対応E-BIKE用で900ルーメンも2017新登場だそうです
ルピナスなのかと思っていたら、ルパンだったという

M99シリーズの最高1600ルーメンもあるけど、お値段が高いのとロービームだと1100ルーメン

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:51:33.25 .net
フロントにvolt1600を2個リアに1個付けたらめっさ明るいわw

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:53:51.13 ID:06nfB4UK.net
>>494
某CRでは遙か彼方から爆光ハイビームで目眩まししてくるから
すれ違うまですげー時間かかるのよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:01:40.11 ID:MbFAt2mV.net
>>497
電アシ用だし馬鹿高いしでいらんわ

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:10:50.55 ID:x1HM8jst.net
>>489
妨害じゃなくて、ライトに照らされた狸よろしく固まってるんじゃないの?
好んで妨害はしないよ、痛いの嫌だもの

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:37:36.27 ID:s+ZOqZP+.net
>>304の400lm中華ライトアマゾンでタイムセールやってたのでポチってみた。
ロービーム配光で路面の状況把握し易いし街中ならローモード充分明るい。
オートモードはセンサーが敏感で街灯の下などでは消灯してしまうのだがこれは日本の道交法では違反になるし対向車(者)も認識出来ないので使えない。
昼間のトンネルや暗い道なら使えるかもしれない、消灯しないで最低限の明るさを保つなら夜でも使えるだろう
ボディは小型軽量のアルミで質感もそんなに悪く無いし放熱も良さそう、耐久性は今後の様子見。
小さいし1200mAhなのでバッテリーの持ちが気になるが2000円以下で安いので2個持ちでも良いかも。
耐久性に問題無くどこかのコピーでは無いのなら中華ライトもなかなか侮れないかもしれない。

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 00:53:23.95 ID:B+BFjbQC.net
中華モノの最大の欠点に「製品のばらつき」があるのをお忘れなく。
そして金型の精度が悪いのかロットを重ねるごとにひどくなるってのも良く聞く。
普通に性能発揮すればそりゃ良い物なのかもしれないけど、
単に当たり個体だっただけ、買い足したら目も当てられない、だったら…

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 00:57:55.13 ID:jDwf7spX.net
無灯→1灯→4灯
https://twitter.com/vitasanyan/status/828787431721750528
https://twitter.com/vitasanyan/status/828943391538884610
https://twitter.com/vitasanyan/status/828941685694423040

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 03:29:55.10 ID:GC6rtLBY.net
>>504
下のXB-350を左右に振ったら超広角に照らせるな
2灯だけで左右に振ると真ん中が暗めになるんよね
そもそも何であんな微妙な角度にしたんだろ?

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 03:36:38.71 ID:9c7Dwkhv.net
爆光だけが取り柄のバカライトとは一線を画すまともな中華ライトが最近増えてきたからテンプレ作って欲しいわ
多すぎて整理つかん

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 05:00:02.91 ID:bZWQbgTj.net
中華って時点でまともではない

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 05:05:54.46 ID:DeYMKK0C.net
自社独自開発製品とかOEMならまともな品はあるにはあるけど
明らかな劣化コピー品は大抵駄目だな

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 07:22:56.14 ID:gp9JasCv.net
DOSUNとかmagicshineはテンプレにもあるけど、他にそれなりにまともそうなメーカーある?

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 07:58:22.34 ID:B+BFjbQC.net
>>504
ロービームライト上下逆につけてんの…か?

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 08:34:12.33 ID:1lhbLHQi.net
>>509
アクスレン

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200