2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用96灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:29:38.95 ID:erp1sBCQ.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用95灯 [無断転載禁止]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482234956/

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 17:24:28.56 ID:wnSMLvAv.net
>>53
凹凸の少ない道を段差に気を付けてゆっくり走れば平気

最大荷重はフロントキャリアを固定する支点によるよ
フロントフォークの泥除けやキャリパー用のダボ穴と
フォーク中程にあるキャリア用のネジ穴で固定する物や
泥除け用のダボ穴とVブレーキ台座に固定する物は
最大荷重2〜3kgだけど

泥除け用のダボ穴とハブ付近のフォークエンドに固定するタイプは
アルミ素材でも最大荷重10kgのあるよ、↓とかw
https://www.amazon.jp/gp/customer-reviews/RZ52HN71FJJGL

但し付属品のボルトやネジは破断しやすいから
ステンレス製を買って取付た方が良いよ(経験談w)

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 21:20:31.42 ID:fYJKWnl+.net
>>54
さあ
ハイは2時間みたいだけど
同じ150luxのe-bike用が6wだから500ルーメンくらいかな
全然適当

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 22:30:07.53 ID:bm/xD8Id.net
116.72ユーロ+送料19.95ユーロか。
まだ "delivery time unknown" だけど。

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 22:41:04.18 ID:bm/xD8Id.net
>>52
入荷したら是非人柱に。

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 22:43:08.90 ID:fYJKWnl+.net
>>56
あ、e-bike用てIQ-Xの事ね

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/02(木) 22:50:21.46 ID:fYJKWnl+.net
>>58
今の散財モードが続いてるうちに入荷したら買うね

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 02:57:51.21 ID:tjHBxAW8.net
>>56
なる

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 08:40:52.87 ID:/AdPvIxf.net
そもそもライトっていくつくらいつけるもんなの?

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 09:05:34.85 ID:S9OY3Ci4.net
ちょっと高いけど一つで十分な視界が得られる物もあるし
安物をダブルで使用して広く照らせる様にした方が合ってる場合もあるので自分の要求次第

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 09:23:30.18 ID:DiC4km84.net
俺はフロントリアとも2個つけてる

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 09:36:15.99 ID:/AdPvIxf.net
VOLT200
VOLT400
VOLT800
VOLT1600
は取り付けアダプタは互換がありそうだけど
VOLT400と800はバッテリ互換が有るのかな
組み合わせパターンは
・VOLT1600のみ
・VOLT800×2
・VOLT400+800
・VOLT200+800
・VOLT400×2+800
うーん…
通常は対向車に迷惑のかからない程度の&ある程度ワイドに路面を照らして
深夜超真っ暗な田舎道や河川敷走るときにはハイパワー明るい感じにしたいとは思いますが
サブとメインでフロントリアそれぞれ2つは有りかなとは思いますが
同等の光量のフロントライトを3つもつけるのは躊躇しますね

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 09:40:59.85 .net
>>65
キモい

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 09:44:39.04 ID:v6TnSgYf.net
ステムにビグザム
ハンドル両端に1600で今のところ負けたことない

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 10:22:07.24 ID:Fi9EbnFQ.net
二つ使うのって、明るさどうこう以前に万が一のためでもあるんだよね
両方逝ったらアレだけど、リスク分散できるから

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 10:46:13.83 ID:LNErIOK4.net
>68
何年も試して3個使用で落ち着いた。
田舎もあってCR以外でも真っ暗なんで
>68と同じで保険もかけて400ルーメンのを2個と手前を照らすのを1個
自転車に固定って細かく振動させるから走行中壊れるなんてよくあるし
突然の接触不良でガタある度に自動点滅なんてよくある話だし1個じゃ怖すぎる

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 13:30:02.40 ID:WcAb3UqQ.net
>>65
1600のマウントと800や400とはマウントの形状違うから付けられないだろ

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 14:33:07.06 ID:lfbFOQNz.net
>>70
6000は互換性ないけど、1600以下は共通のブラケットだよ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 14:55:59.83 ID:WcAb3UqQ.net
>>71
あれそうだっけ?
写真で見ると明らかにソケット部分の形状が違うけどはまるの?

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 15:06:11.68 ID:lfbFOQNz.net
>>72
軽いライトはブラケットのミゾに、重いライトは
ブラケットに被せる感じというか。
各ライトの関連パーツのページ見てみれば同じ物が
ラインアップしてある。
cateyeのブラケットは良く出来てると思う。

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 15:07:25.91 ID:tjHBxAW8.net
なんや6000て
6000ルーメンもあんの?懐中電灯配光のままで?

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 15:13:23.20 ID:S9OY3Ci4.net
クローズドコース向けだから別にそれでok

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 15:14:02.06 ID:WcAb3UqQ.net
>>73
ほほうそうだったのか
すばらしい

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 15:52:04.29 ID:zMy50S0U.net
この気持ち悪いぐらいの流れ
自演か

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 15:59:02.34 ID:zXNm/Vzm.net
http://uproda.2ch-library.com/96054651F/lib960546.jpg
http://uproda.2ch-library.com/960547KyQ/lib960547.jpg

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 16:09:01.44 ID:DnpoMvAr.net
>>78
このステム両脇についているマウントはなんですか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 16:16:31.61 ID:zXNm/Vzm.net
>>79
レックマウントType19と下部アダプターGP-K400ALR

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 16:48:00.14 ID:DnpoMvAr.net
ううう、検討しようと思ったらそこそこしますね(´Д⊂

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 16:51:22.37 ID:tNmBB7m+.net
すごいフル装備だな
シンプルに身軽なのもいいけど重装備はロマンだよな〜

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 17:21:17.92 ID:M01CV6kO.net
使った事が無いから分からないけど
ボルトってここまで下に向けなきゃいかんの?

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 17:36:30.74 ID:HxJ2VACH.net
フル装備でも無いような

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 17:42:11.29 ID:aVXTUEyO.net
サイコンとライトの両方を指してフル装備と言ったのかな?
ブレーキ部分も画像内に写ってるからロード乗りからしたらごちゃごちゃ感は増してるように感じるだろうけど

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 17:44:34.77 ID:ShVm0dRj.net
これじゃめっちゃ足元しか照らせないからスピード10キロくらいしか出せないよな
どういう意図なんだろ?

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 17:47:10.36 ID:v6TnSgYf.net
>>86
これじゃめっちゃ足元しか照らせないってのが分からない

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 17:49:25.18 ID:ShVm0dRj.net
足元ってか前輪な
分からないならいいよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 18:17:14.43 ID:v6TnSgYf.net
じゃあ最初から黙ってろよ雑魚が

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 18:27:16.14 ID:zu47kJWB.net
これクロスだろ
ボルト400は、かなり明るいぞ
この角度で前輪って事ないよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 18:33:36.80 ID:Yn7Eln6I.net
なんで>89が>88にその返しが出来るのかわからないw
>88は>89(>87)を切り捨てただけでしょ?

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 18:47:24.64 ID:ShVm0dRj.net
>>89
最初からお前みたいな馬鹿に言ってねえよハゲ
引っ込んでろ池沼w

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 18:51:41.03 ID:ULCoRqJp.net
>>90
これ以上上に向けると対向の迷惑になるな。
峠ならもう少し上向けたくなるが。

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 19:05:11.99 ID:A4cIhVJr.net
でも自転車って左端走ってるはずだから照射範囲考えたら一車線の狭い道路以外は関係無くね?
歩行者相手だと目潰しだろうけどな

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 19:21:53.97 ID:/AdPvIxf.net
フロントは
・明るい充電式ライト・・・メインライト800ルーメン程度
・普通の電池式ライト・・・サブライト100ルーメン程度
・自動点灯ソーラー点滅ライト・・・予備非常用

リアは
・自動点灯ソーラー点滅ライト
・反射板

これだけあれば万全かな

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 20:13:12.40 ID:Fi9EbnFQ.net
volt1600の国内の実勢価格安くなってるけど、同クラスの新型でも出るのかな
必要だったからLX-760買ったんで、しばらくは新しいの買う気はないけども

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 08:55:40.80 ID:J+aGw7yb.net
結局、まともな人は目潰しライトんかなり下に向けるから無意味に

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 09:12:39.39 ID:E9K1/h/W.net
自分で庇も付けるしね

でも街中やCRですれ違う爆光ライトは水平照射ばっかり

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 09:20:02.75 ID:I85WHpa4.net
キャットアイとかがそういうの出してるのが駄目だよな
レックマウンツみたいに上下逆付けなんてなくなれ
たわけてる!

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 10:28:01.43 ID:h9W8JqB/.net
>>97
それは違うよ
まともな人は目潰しライトなんか使用しない
カットラインのあるしっかりしたライトを使います

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 10:46:13.49 ID:EUP3fmsm.net
まともな人も何も、猫が逆さ付け優先のライトしか出してないんだからしょうがないよ

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 10:51:12.74 ID:VQ3OIhkc.net
まともな人というが、自転車趣味でもない限り普通にクロスとか買った人はロービーム配光ライトが自転車用であるということすら知らないのが普通

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 11:19:35.14 ID:EUP3fmsm.net
残念だけど、お店で売られてるライトがそんなのばかりだものね
世間一般から見たら、メット被れだの
ライトはロービームにしろとか言う壷の住人の方が異端なんだよ
あ、自分808も使うけど、普段は中華だけどロービームだよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 11:34:36.60 ID:GcPBOgfb.net
現実的にはカットラインの無い懐中電灯配光でも、10m先の地面に合わせた光軸ならスポットは下しか照らさないから何も問題ないと思う
周辺光は上に散るけど、直視してないのに目が眩むほどにはならん
語弊のある言い方になるが、車道を走る以上そもそも車のライトの足元にも及ばない自転車のライトが遠慮するのはおかしい、思い上がりだ
歩道を走るときは多少配慮しよう

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 11:45:59.27 ID:2tc7+Qsb.net
自転車のライトが眩しいって殴られた事件もあるから
配慮できるならした方がいいのかもしれんね。

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 12:56:37.38 ID:h9W8JqB/.net
>>104
ちょっと違う。明るくなければ10m先照らす配光でも構わないが、爆光だと10m先スポットにしても漏光が強く対向にはまぶしい
庇付けてもあまり意味ないし

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 12:58:00.89 ID:29VtSjTS.net
街頭一つ無い暗闇の中を真昼並の光量で疾走するの楽しい〜でもさみいいい

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 14:16:26.93 ID:GebAnGwJ.net
>>99
http://uproda.2ch-library.com/960627e24/lib960627.jpg

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 14:38:15.87 ID:I85WHpa4.net
>>108
いやいや、そんなレスされてもw
こんな懐中電灯仕様は無くなれーーい

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 14:45:09.71 ID:EUP3fmsm.net
つっか何故頑なにハンドルの上に載るのを嫌うんだろう
まあハンドルには若干だけど角度が付いてるから
真っ直ぐ前に向かないから嫌って人も居るかもしれないけどさ(居るかなこんな人?

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 15:50:16.15 ID:bw4tn1iC.net
サイコンつけてたりごちゃごちゃしやすいから、ハンドル上を少しでもすっきりさせたい…というのはあると思う

ライト部分を180度回転させて取り付け可能なものを作ればいいのにと思う

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 16:52:15.02 ID:BbAfwB5Z.net
ヨドバシでakslenのダブルアイが1600円だったからポチった

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 17:41:18.97 ID:OegBTqoJ.net
>>110
上でも下でも同じだよ
ハンドルにライト付けるのが美的見地から我慢出来ないのだよ
ハンドル周りは極力シンプルにしたい
サイコンだけが良い

フロントバッグの自転車だとフロントキャリアにライトを取り付けるのが当たり前だし
工夫すればサイコンもフロントバッグにマウント出来るので良い
ドロップなど縦に握るハンドルだとベルはステム横に直付け一択(Oiは例外)
アヘッドステムの場合はコラムスペーサーに付ける
うちのブロンプトンはフロントブレーキ共締めの純正ブラケットでVOLT300をスマートに取り付けている
このブラケットは優れものなのでモールトンにも同じものをつけている
ツーリング車はフォーククラウンにセンターフォークブラケットでVOLT400を付けている
シティ車はフォークのダイナモ台座を利用してハブ軸ライトホルダーを介して
閃355B
かようのように見事に全車脱ハンドルマウントを達成している
大いに参考にするが良い。

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 17:53:42.03 ID:wxdwvGle.net
GVOLT80を1週間ほどいろいろ調整しながら使ってみたけど
広い範囲を同じような明るさで照らせるのがいい感じだな。
まぁ今まで使ってたVOLT300が範囲狭すぎって話かもしらんが。
ただミドルは50Lux/3hではなくて20Lux/7hとかにしてほしかった。

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 18:40:25.19 ID:2azL40EG.net
またキモいのが沸いたなw

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 22:43:54.65 ID:Hvz/uKYk.net
https://www.kickstarter.com/projects/minimonkey/monkey-light-the-most-effective-way-to-be-seen-on

これいいじゃん
俺は要らないけど

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 22:49:02.12 ID:zRU0BApt.net
>>116
バルブキャップライトとあんま変わらなくね

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 23:20:50.47 ID:0C5KwJSz.net
このライトかわいい
https://goo.gl/856KeP
https://goo.gl/Oto4YD

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 23:26:37.06 ID:GcPBOgfb.net
そんな怪しすぎる短縮URLを誰が開くと思うか

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 23:38:13.36 ID:0C5KwJSz.net
うるせー奴だな
http://seobicyclekawaguchi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/06/01/cimg0022.jpg
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=Zoonimal&rh=i%3Aaps%2Ck%3AZoonimal

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 23:44:36.70 ID:diJVuOmC.net
押したら、にゃー鳴きそう

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/04(土) 23:48:07.33 ID:0C5KwJSz.net
押すと目が点灯する

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 00:08:28.28 ID:OWHE3XUo.net
蛙のライト持ってるよ
しかし使い処が全く無い

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 02:31:21.98 ID:qtMP7lRK.net
>>86
そんな事ないよ
http://uproda.2ch-library.com/960692rml/lib960692.jpg

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 03:07:08.14 ID:hqHDPlYa.net
猫目のリフレックスオートはいい製品だと思うのだが、カバー何とかしてくれ
あと地味にデカいんで、もうちょい小さいやつもあればありがたいのだが
パナもオートライトあるけどあれ点滅限定だし、この手の商品意外とない

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 04:51:08.80 ID:Izg2uQa86
クラシカルなクロモリロードに似合う、かつ明るいライトってない?
大人しくVOLT400とかを目立たないようにつけるしかないのかな…

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 07:38:32.94 ID:lngCckzi.net
>>124
懐中電灯ほんま・・・

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 08:08:07.70 ID:gLDEYGCT.net
>>125
パナの自動点灯できる新型でてるよ。
http://cycle.panasonic.jp/accessories/light/nskr603/

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 09:39:00.52 ID:aeCh5smX.net
>>128
リフレックスオートのいいところはリフレクターが付いてるところ
そして悪いところはそのリフレクターが簡単に落ちて行方不明になるところ

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 09:47:33.05 ID:1hlLwkn8.net
あれが落ちるのはホント勘弁してほしいな
調子出てきた時に後方でカンカラカーンと音が鳴ると萎える

黒のビニテで簡易追加留めしたからいいが製品的には良いものと思うので対策してほしい

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:05:45.69 ID:I6yKyOVT.net
>>124
これ自分で前から覗いて眩しくないのか?

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:14:35.77 ID:aeCh5smX.net
>>131
手前と中央の光の具合から考えると普通に眩しいだろうな
相手のことを考えてVOLT400使うならあと20度くらい下向けないとダメなんじゃない

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:17:20.77 ID:MuBiQIlf.net
懐中電灯配光だと前輪から2〜3m前が一杯だろうね
ここ数スレのログだと余裕で10mとか15mとか書いてあって自分の事しか考えてなくてビックリだわ

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:21:27.66 ID:WNy+uZ/R.net
レックマウントの逆さ吊りは走行中でも角度変更できるから対抗照らす様な状況や歩行者がいたら下げたら良くないか

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 10:34:34.18 ID:lngCckzi.net
懐中電灯配光の使ってる奴なんて、中華LED爆光ライトをチャリに使ってる奴と50歩51歩
そもそも、こんなのを売る猫目もどうかしてる

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 11:33:11.67 ID:fpyMfuE4.net
>>135
懐中電灯配光の中華LED爆光ライトを使っているけど長めの庇を自作しているので許してください

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 11:39:18.85 ID:URtGanpe.net
ヒサシの取り付けどうやってるの?
接着剤とか効果ありそうにないし……ネジ穴つけて固定するしかないのかな

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 11:51:10.45 ID:1hlLwkn8.net
完全に仕様が決まったならいいけど開発途中なら輪ゴム留めでもいいし
完成したならばちゃんと脱脂して後付けカーナビに使われるような
3M辺りの強力な両面で止めれば取れないよ

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 12:32:35.33 ID:e6Fk66Bb.net
>>104
思い上がりめ

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 13:00:06.93 ID:CkooFq78.net
またつまらん流れになってるな
これじゃ人居なくなるわなあ
今このスレ数人で回してんだろ

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 13:03:57.89 ID:VeW0lrlJ.net
例の基地害が沸いてるからな

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 13:04:48.92 ID:URtGanpe.net
>>138
なるほど、業務用両面テープてのがあるね
ありがとう

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 14:56:06.50 ID:uPmlKgmQ.net
>>129-130
脱落して何かに踏まれたりしたら洒落になんないんだよね
ねじ止めにしてくれれば良いのに
単四なんだから、早々電池切れにはならないんだからさ

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 15:29:47.04 ID:xa3fj4HN.net
懐中電灯の配光といっても、色々あるから何でも一緒にしないほうが良い

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 15:55:21.50 ID:Xeaq4wsb.net
リフレックスオートはそのうち改良版出たりして
輪ゴムとかヘアゴム付けると途端にダサくなるっていう

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:02:46.52 ID:2XAC8uSC.net
ずっと前からネットで散々外れるって言われているのに直さないってことは直す気がないんでしょ
もしくは「おまえがしっかり閉めないから外れるんだよm9(^Д^)プギャー!!」とでも思ってんのかね

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 16:07:11.27 ID:uPmlKgmQ.net
毎度って思ってるかも知れんし、猫なら有り得る

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/05(日) 21:43:42.47 ID:dfLbq6Jq.net
両面テープはニトムズ発泡ブチルシートがいいよ
これ使えば間違いない

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 00:36:41.01 ID:7sTpmx1R.net
>>137
135だけどホースクランプ2個で固定してるよ

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 01:37:26.92 ID:VQp1ij/x.net
>>134
ポリウレタンの透明な輪ゴムあるやん
0.2mm位の厚さでめっちゃ伸びるし全然目立たんで
普通の輪ゴムみたいに溶けてくっついたり切れたりせんし

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 01:40:15.85 ID:VQp1ij/x.net
>>150 アンカ間違えた
>>145 >>150

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 01:43:02.43 ID:tl/sx6eg.net
>>150

>ポリウレタンの透明な輪ゴム
これ
どこで買えますか?

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 02:00:49.40 ID:VQp1ij/x.net
>>152 これが丁度ええで
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LGAU7VA/ref=cm_cr_ryp_prd_ttl_sol_1

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 09:05:11.32 .net
ポリウレタンのコンドームあるよな高いけどにおわないし
それでもおk

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/06(月) 10:14:30.74 ID:zab9KfrB.net
あれ薄いのに不思議と伸びる癖に破れなくて感動した
確かにあの素材なら最適かも

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200