2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用96灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:29:38.95 ID:erp1sBCQ.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用95灯 [無断転載禁止]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482234956/

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:06:08.60 ID:lmoYjp4t.net
>>569
なんかちょろっとひさしっぽくなってない?

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:37:59.44 ID:rb78Wqpy.net
買って評価ヨロシコ

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:52:46.62 ID:mjFLGIYD.net
この程度の張り出しなら意味無いよ、デザイン的な物じゃないかな
レンズも普通にも特に工夫は見えないし、丸配光じゃないの?
猫好きなら代替品になるかも知れんね

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:53:11.33 ID:/btCkHIL.net
これで光源をもう少し上にずらしつつ奥まった位置にあれば
設計段階からある微妙な庇でもある程度いいだろうけどね

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 10:57:53.51 ID:DZ6Ts+Mo.net
moonのlx760は気に入ってるから、それちょっと気になるんだよね

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:09:16.29 ID:L6qTmlbg.net
ひさしはライトを少し下に傾けた時に、中央の素子が直接見えなくなる所まで伸びてないと全く意味は無いぞ
これはひさしの内に入ってない

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:13:44.12 ID:B4EU7MBY.net
配光とかどうでもいいわ
とにかく強力で明るく照らしてくれたらいい

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:18:43.57 ID:YyxawO22.net
なら中華爆光買って終わり。
考える事無し

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:21:47.16 ID:fl2cYNUW.net
>>576
だよなぁ
800円くらいで808タイプ1個買ってまだ足りないならもう1個追加すればいいし

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:26:31.46 ID:iibuyzED.net
池沼なのかこいつら
配光の話ししててこれどうだというURLが貼られてんのに
お前らのレスがどうでもいいんだよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:29:07.57 ID:iibuyzED.net
っと、すまん
発端の567は色々と褒めちぎってるけど配光なんて一切気にしてないな・・・
そりゃ575と577が正しいわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:37:18.94 ID:mjFLGIYD.net
>>580

567は>問題の配光も上の部分がカットされてるしこれでVOLT1600よりも安いんだぜ?
こう記してるけど、自分目がおかしいのかな?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:47:34.50 ID:sJAvhbcs.net
RAVEMENのモバイルバッテリー機能が地味に重宝
ハンドルマウントしたスマホナビ使いたい時に助かる

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:00:59.48 ID:6X6VUylb.net
>>568
この上に飛びまくってる照射画像と
http://www.moon-sport.com/file/product/product_1082.jpg

まるきり懐中電灯な正面画像を見て
http://www.moon-sport.com/file/product/product_1125.jpg

どうやったら

> 問題の配光も上の部分がカットされてるし

こんなレスができるのか甚だ疑問なんだが…
俺が見てるのは違うライトなのか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:06:06.58 ID:fl2cYNUW.net
わろた

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:06:16.46 ID:6X6VUylb.net
ちなみに正面から見てリフが黄色に見えてるのはリフを通してLEDの素子の黄色が見えてるってこと
その視点はスポットの範囲内ということを意味する。

カットされた奴は正面から見ると黄色くない。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:08:04.08 ID:eolXVMf1.net
一応上側が庇っぽくなってる
ボルトよりはマシかもしれんがあんま上側の配光はカットできていない

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:10:30.22 ID:6X6VUylb.net
あんま?

全然だろ照射画像視界外の天井まで照らされてるのをどこをどう表現したらそうなる?

めくらか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:13:09.58 ID:fl2cYNUW.net
>>587
めくらとかつんぼとか使っちゃだめだよ
別の言葉使おうね

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:14:23.19 ID:6X6VUylb.net
>>588
じゃ目暗

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:24:54.43 ID:XjgMECVc.net
>>589
気持ち悪い

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:40:42.40 ID:rb78Wqpy.net
イメクラ?

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:47:55.06 ID:bWpgiCgK.net
「め○ら」の言い換えは「あんま」

勝新太郎の座頭市TV版

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:04:13.40 ID:rD/GXOtM.net
妙に必死な眩しいくんがいるな

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:16:46.79 ID:Fq41kcMk.net
まるっきり懐中電灯だね

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:32:34.88 ID:6X6VUylb.net
>>593
俺の事を言ってるなら違うぞ。
俺ははっきり言って>>576に同意の人間
567みたいなライトは好きな部類だ。

だが、嘘はいかん。嘘は。
カット仕様じゃないのをカットと宣伝するような嘘は許せん。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:38:08.81 ID:fl2cYNUW.net
ただの勘違いか宣伝鵜呑みにしただけで嘘いってるとはまた違うと思うけど

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:42:24.97 ID:rD/GXOtM.net
つまりこういう基地外か。
http://livedoor.blogimg.jp/kuma16xxx/imgs/c/a/caecc995.jpg

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:44:57.74 ID:6X6VUylb.net
>>597
自己紹介乙

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:57:54.36 ID:rD/GXOtM.net
安価はなくとも自分のことと思ったら見過ごせない。
そんな基地外の習性。

>>598
アンシンシテキミニイッタンジャナイョ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 16:32:29.68 ID:EagRGwn+.net
また否定してるのが笑える
お前の書き込みはそう思わせてるんだよ、笑わせんなw

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 16:37:39.97 ID:dRPI/fJX.net
まあ実際あんな庇じゃカットは全く期待出来ないな
庇自作派の俺の経験上、庇はこれでもかという程長くしても気持ち程度にしか効果がない

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:18:10.45 ID:Fq41kcMk.net
>>601
同じく経験者として激しく同意。
カラスのくちばしくらい伸ばしてやっと効果あるかどうか程度だね。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:19:50.07 ID:8hqpL5LB.net
>>575

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:26:51.76 ID:j4FaC+iy.net
延々同じこと言ってんなこいつらというね

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:37:34.00 ID:EnU75Sv8.net
庇自作派の人は結局諦めた?
それともリフレクタとかレンズに細工してる?

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:42:39.04 ID:9xCDqVzl.net
>>605
自作で小汚くやっていこうとなった時に自転車用ライトから選ぶ必要が消える
そして懐中電灯スレへ
18650一本の太さの懐中電灯は庇作りめっちゃ気軽だよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:27:22.92 ID:Q2IfjYqe.net
庇伸ばすのは効率が悪いから最近はリフレクタ上部をカットしたり
コリメータレンズの上40%位削ったりして上方光をカットしてるわ

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:30:41.73 ID:aPwqa+CR.net
それは最初から暗いライトを水平照射でもしたほうがマシという全く意味のない光の捨て方

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:37:55.85 ID:Q2IfjYqe.net
普通に水平リフレクタもこさえてるんだけど
何で勝手に捨てている事にしちゃってるんだ?

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:42:54.30 ID:md46pXxz.net
おいおいそういう見せてと言われたら見せられないスペシャル難易度な改造を気軽に口にするんじゃあねーぜ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:01:46.18 ID:XDYUAUmk.net
横レスだが、これアルミテープより鏡面に近くて庇の裏に貼るのに良いよ
https://www.amazon.jp/gp/product/B00476L8AY

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:12:14.34 ID:EnU75Sv8.net
リフレクタにエポキシパテ盛って削って試してたけど、レンズの加工はしんどそうだ・・・
>>611
サンクス。注文した。
ヨドバシのほうがちょっと安かった。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:30:22.04 ID:Zg3/9Xpy.net
素晴らしく会話成立してないな

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:45:42.00 ID:XDYUAUmk.net
>>612
ホントだ、幅15mmのは取り寄せだけど更に安いね
http://www.yodobashi.com/0/pd/100000001003425322

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:32:20.06 ID:/btCkHIL.net
そういった銀色系は最初アルミホイルの艶々した面を使ってたけど
貼り付け方に難があるので折り紙の銀を使ってたがこんなテープがあったんだな

スポット光が超ロング庇の先っぽに微妙にかする感じにすると
超スポットな540RCでもフォークとホイールに薄光が当って被視認性が高まっていい感じだった

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:47:24.97 ID:o4sKXJAC.net
スポット光?
一握りのメーカーが勝手に言っている
そのユーザや狭い間でしか通用しない言葉でしょ。

そういうのはちょっと子供じみてるんじゃなかろうかね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:50:39.87 ID:D2q8FDSq.net
>>615
100均のダクトテープで良いんだよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:50:54.62 ID:rD/GXOtM.net
>>616
じわじわ来るなw

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:53:46.93 ID:bzefJcbz.net
ダクトテープじゃ駄目だろ
普通に100円アルミテープが超コスパ高いからそれでいい
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/28/57d0254d21836e1f5f85d5972438d047.jpg

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:09:19.67 ID:Fq41kcMk.net
>>605
バカみたいに金と労力消費したけど見栄えはごてごてするわ配光もどんなに頑張っても理想とは程遠いわで虚しい結果になったよ。。
今はどんなに明るくても懐中電灯タイプには絶対手は出したくないて思ってる。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:13:26.22 ID:11yxHOCm.net
丸一日延々繰り返された話をしてるなぁとなってるよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:15:54.87 ID:jgZu05Dd.net
>>620
結局何使ってるの?ちょっと日本語が成立して無くて意味不明過ぎる

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:26:47.27 ID:6kmgzEmC.net
ヒサシは手作り感で貧乏臭くなるだけで完璧に求める配光手に入るからなぁ

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:27:22.24 ID:Fq41kcMk.net
>>622
懐中電灯タイプの加工の顛末について尋ねられから話したんだけど。。
今はドサンのS1とロキシムのRX3の2灯にしてる。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 00:06:59.89 ID:9DH0WDtj.net
文房具屋のメッキシートみたいなのが硬くて使いやすい

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 00:12:30.98 ID:XAQwMte6.net
>>535
PR900買ったけどブラケットの爪が折れた
んで今ブラケット注文中
この辺は猫目と違って不便なとこだと思うわ

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 00:36:04.34 ID:ynNOZjiw.net
PR900ってロービーム配光?

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 00:45:44.73 ID:OswBdmPI.net
>>627
ロービームと懐中電灯と2灯セットらし

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 00:47:04.14 .net
UNNKO

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 01:02:03.95 ID:OswBdmPI.net
ロービームとは言っても単に上方カットされてるだけのもあるしな
ちゃんとカットライン辺りに横広に光集めないと実用性は薄い

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 03:00:14.58 ID:Jqp6WE92.net
>>617
こうか?
http://stat.ameba.jp/user_images/20131112/09/a7730021/73/9a/j/o0500029512746779652.jpg

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 04:37:25.05 ID:H75cw0b4.net
金属製の上辺カットリフレクター使ってる商品無いかな?
プラ製だとXHP70に交換すると発光部対面の集光部が熱で溶ける(´・ω・`)
LED基板の放熱対策は出来てて素子周りのプラは溶けなかった

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:19:27.03 ID:ttxgEkt0.net
>>632
お予算は?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 09:34:34.81 ID:ge/NxTbi.net
一体型ブロックダイナモで一番明るいのってパナソニックのNKSL-134で桶?

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:00:21.80 ID:Ep+L+Lcv.net
それ物凄いスポットライトだから10m先を照らすと25cn位の円が出来る位で他は漆黒の闇
今は改善されたかもしれんがダイナモの抵抗が割と重いよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:10:44.30 ID:X64Iiz6F.net
>>631
これは素晴らしいキャットアイ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:11:10.88 ID:TJp3n5J5.net
昨日wiggleでVolt800が7800円くらいだったからポチった。たのしみー

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:19:35.24 ID:WeYimxZP.net
>>637
正直言って本当に800ルーメンあるのか・ってほどそんなに明るくないぞ?
致命的なのは光の幅はともかく数メートル先ぐらいまでしか光が届かんから速度出すと結構危ない
もっと光が数十メートル先まで照らしてくれないからかなり不満

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:23:05.12 ID:TJp3n5J5.net
メインでハブダイナモ使ってるから大丈夫w
サブ用というか、ブルベやりたくなった時に2灯必要だって言うからさ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:52:14.54 ID:pK4S8sK7.net
内蔵バッテリーのライトは俺的に論外だわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:12:05.25 ID:jyrxPVNG.net
配光ってリフレクターをLED中央から少し上にして作ってくれるだけだよな
個人レベルの解像では不可能だけど、メーカーが金型作ったら後は量産という立場なら余裕すぎるだろうになんでやってくれない

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:21:00.56 ID:jD/WWpuu.net
ニーズが微妙だからじゃない
ドイツのように規格があるわけでもないし

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:49:09.72 ID:U2ZHMPkY.net
bike24「ロービーム(ドイツ規格)ライトの御用命は是非我が社へ!」

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:58:52.47 ID:AOuL+u9r.net
>>637
心配するな。ちゃんと明るいよ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:02:13.81 ID:V5b/zkwt.net
>>643
いつもお世話になってますありがとう

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:18:43.43 ID:zRzhXMqU.net
>>619
それはぼやっとくすんでいて殆ど物が写り込まないっしょ?
鏡面仕上げのようなピッカピカに映り込むほどのじゃないと、リフへの再反射が少なくてもったいない

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:48:06.87 ID:sF2H8LD0.net
既出かもしれませんが
サンワダイレクト 00-BYLED9BK
はどうでしょうか?
AmazonのURL、ショートの貼り方が分からないので、上記で検索して見ください

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:52:48.19 ID:UgMHj3Eh.net
配光の話ならどストレートな懐中電灯配光かと
PR900と違って二灯の使い分けもなさそうで全く魅力なし

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:54:09.18 ID:sF2H8LD0.net
型番が間違っていました
800-BYLED9BK
でした、お願いします

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:54:49.77 ID:UgMHj3Eh.net
9BKじゃなくて6BKの方は良さげだな

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:54:53.43 ID:ge/NxTbi.net
>>635
じゃあどれがオススメ?

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:59:02.40 ID:sF2H8LD0.net
Amazonの二枚目の照射パターンを見ると、手前とスポットの2段かなと思いましたが、レンズ正面は同じクリアで懐中電灯のパターンですね、スレ汚し済みませんでした、ご指摘ありがとうございました

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 14:39:48.05 ID:HEYCWKxv.net
>>647
アマゾンはね
右上の方に有る、シェアするってところを押すと短縮が出るんだよ

http://amzn.asia/2Vi0vO7

あと、外部電源で良ければGKMがお勧め
モバイルバッテリーが使えるって人柱の報告が有ったから
大容量のモバイル使えば、Hiモード使い放題じゃないのかね
自分はタオバオで買ったGKM類似品だけど悪くないよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 14:51:44.04 ID:ynNOZjiw.net
150luxってどのくらい明るいんだ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 15:03:37.61 ID:TJp3n5J5.net
>>653
横からだけど、知らなかった。これは便利だね。ありがと。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 15:05:57.05 ID:wvBqWtnZ.net
>>653
アフィURLのまま短縮するとアフィがばれないという弊害があるから短縮はあまり使われていない

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 15:06:52.48 ID:ynlHZ6Ge.net
>>304のタイプのライトいろんなところから(おそらく中華メーカー)出してるがドイツの商品のコピーかな?

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 18:59:48.35 ID:HEYCWKxv.net
>>656
アマゾンのはみんな使ってるし、見たら分かるから良いんじゃない

>>657
物自体はオリジナルでしょ
いろいろなところが出してるのは販売元が卸してるのか
偽808みたいに皮や基盤が手に入るからそれを組み立ててるのか
当たり外れは有るけど、種類が増えるのは良い事じゃない

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:03:33.50 ID:yGvWpbAX.net
>>658
これでいいじゃん。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MUE4WDP

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:05:20.20 ID:ttxgEkt0.net
>>651
速度出さない。広がるのがいいなら。青白い光 YSD DL09
速度出す。スポットだけど 丸善MSK2
ただ、雨や雪がちらつく中も走ることが有るならNSKL134

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:07:24.00 ID:yGvWpbAX.net
ふと気づいた。
>>659のように貼ったら認証求めるようなクソ仕様に変更したんだな。amazon

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:28:17.81 ID:7Z5Wf00C.net
悪貨が良貨を駆逐する。
質の悪いものばかり増えても全体の評価が下がるばかりで
生産者にとっても消費者にとってもいいことはないと思うなぁ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:56:50.69 ID:H+0gTcrP.net
>>647
これって自分も眩しいパターンじゃね?

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:01:36.56 ID:H75cw0b4.net
>>649
こっちの方がサンワダイレクトからより千円安いよ
https://www.amazon.jp/dp/B01BS6JU28

外通もあるけど差は400円程度だね
http://www.ebay.com/itm/172191803679

フロントフォークダボ穴用ブラケットもあるんだね
http://www.ebay.com/itm/112044243421

>>650
それ制御基板がバッテリー側にあって
充放電をUSBタイプAオス1本で兼用だから
他のモバイルバッテリーが使えないのがなぁ…

>>653
>モバイルバッテリーが使えるって人柱の報告が有ったから
それ俺だけどHiモードは3.0A喰らうから
物によってはモバイルバッテリーの保護回路働いて落ちし
点いたとしてもモバイルバッテリーの寿命縮めるだろうから注意ね

>>656
尼の短縮は何処のサイトからアクセスして来たか調査集計してるだけだよ

>>659
「.co」も省いておk

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:07:39.94 ID:yGvWpbAX.net
>>664
ちょうどここを開いたところでいいタイミング。
一番下、co.抜きでも文字入力認証求めてくるよ。

クッキーなんぞ受け入れたくないから拒否してるっつーの。

>下に表示されている文字を入力してください
>
>申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。
>最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れて
>いることをご確認ください。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:15:10.07 ID:Ad3X1TwK.net
>>665
そんな認証見たことないんだが…

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:16:18.10 ID:Ad3X1TwK.net
あ、クッキー拒否してんのか。それが原因だな。そりゃ>>665一人だけの問題だわ

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:53:46.07 ID:Jqp6WE92.net
>>664
「www.」も省略可能

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:04:24.42 ID:YTRcfhCa.net
>>665
わろた

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200