2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用96灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/29(日) 21:29:38.95 ID:erp1sBCQ.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です。

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
自転車ライト専用95灯 [無断転載禁止]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482234956/

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:59:02.40 ID:sF2H8LD0.net
Amazonの二枚目の照射パターンを見ると、手前とスポットの2段かなと思いましたが、レンズ正面は同じクリアで懐中電灯のパターンですね、スレ汚し済みませんでした、ご指摘ありがとうございました

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 14:39:48.05 ID:HEYCWKxv.net
>>647
アマゾンはね
右上の方に有る、シェアするってところを押すと短縮が出るんだよ

http://amzn.asia/2Vi0vO7

あと、外部電源で良ければGKMがお勧め
モバイルバッテリーが使えるって人柱の報告が有ったから
大容量のモバイル使えば、Hiモード使い放題じゃないのかね
自分はタオバオで買ったGKM類似品だけど悪くないよ

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 14:51:44.04 ID:ynNOZjiw.net
150luxってどのくらい明るいんだ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 15:03:37.61 ID:TJp3n5J5.net
>>653
横からだけど、知らなかった。これは便利だね。ありがと。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 15:05:57.05 ID:wvBqWtnZ.net
>>653
アフィURLのまま短縮するとアフィがばれないという弊害があるから短縮はあまり使われていない

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 15:06:52.48 ID:ynlHZ6Ge.net
>>304のタイプのライトいろんなところから(おそらく中華メーカー)出してるがドイツの商品のコピーかな?

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 18:59:48.35 ID:HEYCWKxv.net
>>656
アマゾンのはみんな使ってるし、見たら分かるから良いんじゃない

>>657
物自体はオリジナルでしょ
いろいろなところが出してるのは販売元が卸してるのか
偽808みたいに皮や基盤が手に入るからそれを組み立ててるのか
当たり外れは有るけど、種類が増えるのは良い事じゃない

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:03:33.50 ID:yGvWpbAX.net
>>658
これでいいじゃん。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MUE4WDP

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:05:20.20 ID:ttxgEkt0.net
>>651
速度出さない。広がるのがいいなら。青白い光 YSD DL09
速度出す。スポットだけど 丸善MSK2
ただ、雨や雪がちらつく中も走ることが有るならNSKL134

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:07:24.00 ID:yGvWpbAX.net
ふと気づいた。
>>659のように貼ったら認証求めるようなクソ仕様に変更したんだな。amazon

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:28:17.81 ID:7Z5Wf00C.net
悪貨が良貨を駆逐する。
質の悪いものばかり増えても全体の評価が下がるばかりで
生産者にとっても消費者にとってもいいことはないと思うなぁ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:56:50.69 ID:H+0gTcrP.net
>>647
これって自分も眩しいパターンじゃね?

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:01:36.56 ID:H75cw0b4.net
>>649
こっちの方がサンワダイレクトからより千円安いよ
https://www.amazon.jp/dp/B01BS6JU28

外通もあるけど差は400円程度だね
http://www.ebay.com/itm/172191803679

フロントフォークダボ穴用ブラケットもあるんだね
http://www.ebay.com/itm/112044243421

>>650
それ制御基板がバッテリー側にあって
充放電をUSBタイプAオス1本で兼用だから
他のモバイルバッテリーが使えないのがなぁ…

>>653
>モバイルバッテリーが使えるって人柱の報告が有ったから
それ俺だけどHiモードは3.0A喰らうから
物によってはモバイルバッテリーの保護回路働いて落ちし
点いたとしてもモバイルバッテリーの寿命縮めるだろうから注意ね

>>656
尼の短縮は何処のサイトからアクセスして来たか調査集計してるだけだよ

>>659
「.co」も省いておk

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:07:39.94 ID:yGvWpbAX.net
>>664
ちょうどここを開いたところでいいタイミング。
一番下、co.抜きでも文字入力認証求めてくるよ。

クッキーなんぞ受け入れたくないから拒否してるっつーの。

>下に表示されている文字を入力してください
>
>申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。
>最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れて
>いることをご確認ください。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:15:10.07 ID:Ad3X1TwK.net
>>665
そんな認証見たことないんだが…

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:16:18.10 ID:Ad3X1TwK.net
あ、クッキー拒否してんのか。それが原因だな。そりゃ>>665一人だけの問題だわ

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:53:46.07 ID:Jqp6WE92.net
>>664
「www.」も省略可能

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:04:24.42 ID:YTRcfhCa.net
>>665
わろた

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:21:14.15 ID:HEYCWKxv.net
>>664
出力5Aぐらいの、余裕の有るモバイルバッテリー選べば良いんだよね?

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:13:53.19 ID:XRk49wyF.net
電気素人で安いテスター欲しいんだけど

これで十分?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0057DJAEM/

こっちの方がいいのかな
https://www.amazon.co.jp/dp/B005BE4XZS/

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:15:53.72 ID:9DH0WDtj.net
>>641
それ間違い
ハロゲンならそれでもよかったかもしれないけどLEDはチップごとに
光の出方が全然違うから専用設計みたいになる
ロービームライトを近距離で壁にあててみるとかなり上下に薄く横に広いが、それって結構難しい
bmのライトが高いのはリフレクタの精度と設計金かかってるからだと思う。

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:20:01.87 ID:O8yxK8Ni.net
ママチャリのタイヤで回すダイナモ式ライトを取り付ける位置、あの場所に付けられる電池式のライトって、有らんものかの?
ハンドルに付けるヤツをママチャリのハンドルにつけたら、前ザルに遮られて影になるよ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:58:43.76 ID:UiwiI/BG.net
こんなの?
http://amzn.asia/c6iIZON

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:04:05.48 ID:k7feRUiO.net
パナソニックのかしこいランプがそれだと思うけれど
あの位置に棒状の物を取り付ければハンドルに付けるタイプのライトを付けられると思います

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:26:31.38 ID:IZzdPEHP.net
>>673
http://amzn.asia/feziWgE

適当な丸棒で自作できそうだけど

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:31:23.51 ID:qHch6skm.net
>>673
貴公にはこういうのがお勧めかもしれない
https://www.amazon.co.jp/dp/B00JVBJEI8/

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:34:14.45 ID:5naBhIwe.net
>>641
LEDが前方を向いた懐中電灯型のリフは全て放物線を持つ相似形で
細かい設計を必要としない。逆に言えばリフの設計の自由度が無い。
他のライトから・への流用も容易。

ロービームライトのようなカットラインを持つライトは
自転車専用で他に流用のしようもない。潰しが効かないから高くつく。

汎用品が安く沢山あって専用品が高く少ないっていうまあよくある話

>>672
光の出方はLEDチップによって大して違わないよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:40:05.75 ID:wIS8oAO9.net
今日、交差点の反対側にアホほど明るいリアライトの自転車がいて
こっち向いてるわけでもないのにすげえ光。もしかしたらあれがフレアRってやつなんだろうか。と思ったんだけど
すれ違ったときに見たら、5つぐらいのランプが一列に並んだ商品だった。誰か商品に心当たりある人いないかな
すれ違って直視したとき、ギャッ見るんじゃなかったっ!となるぐらいだったから、逆に問題アリな商品かもしれないけど

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:47:22.95 ID:P6tSWIer.net
五つ並んで目立つライトと言えばキャットアイのラピッド5かなぁ
俺も通勤車に装着してるけどギャっとなるほどの光量は無いから違うかも

縦に並んでフレアRばりに明るいならknogのBlinder rearかな
LEDは四つだけど200lmくらいあるはず
後ろの路面が真っ赤になるぜ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:49:33.27 ID:P6tSWIer.net
あ、大嘘だった70lmだわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:56:46.14 ID:wIS8oAO9.net
クロップスってとこのかなぁ。HPの画像の地面まで赤く照らしてるところがなんとなくそんな印象だったような気がしないでもない
キャットアイとドッペルのにも形は似てるけど。まぁ一列並びが同じならそりゃ似るだろうけど
ノグはちょっと違うっぽいかなぁ。こう一つ一つ枠に入った感じではなかったような

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:02:28.29 ID:VxvHgjf6.net
>>671
使用頻度が低くて予算が付かないなら、上のでいいんじゃない。
あんまり使いやすくは無いけど、値段を考えれば悪い物じゃない。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:04:34.93 ID:wIS8oAO9.net
暗いところで点灯させりゃ、これじゃないどのライトでも地面赤く照らすか
うーん、聞いておいてなんだけど情報が少ないか。一旦忘れてまた出会ったらよく見ておこう
>>680ありがとう

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:26:09.10 ID:qHch6skm.net
ダイソーの単4電池・3パターン・5LEDのテールライト
https://www.youtube.com/watch?v=SZ0AcpfpVfY
これ、クルマで追い越してった知人が翌日「ありえねえw」って言ってきたくらい。

確かに通り過ぎた道路標識をバックミラーで確認すると、上にある交差点の行き先看板まで
結構遠くなるまで光ってるのが確認できた。
今はLEDが直に見えないようにマスキングテープ貼って減光した。

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:34:01.73 ID:wIS8oAO9.net
>>685
見たのはもっと細長いシュッとした本体だった気がするけど、これはこれで面白半分で明日買ってくるわw

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:52:54.54 ID:9gv9kRxp.net
チカチカうるさいこんな世の中じゃ

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 02:14:07.09 ID:BM1PqlKB.net
故障やトラブルが少ないリアライトないかな?
キャットアイには散々やられたからいい
単4か単3使える奴か充電で、点滅で30時間くらいは持つ奴希望
色々探したがなかなかない

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 02:33:51.31 ID:VxvHgjf6.net
>>688
panasonic SKL090を5年くらい使ってる。
見た目はダサいし反射板も別に必要だけど、トラブルは無いよ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 03:36:02.80 ID:paQYlV3H.net
>>671
俺は近所のホムセンでオーム電機のを800円で買った
上のは知らんがオームのはワニクリップも付いてたよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 03:41:51.40 ID:paQYlV3H.net
>>673
このサイト参考にしてみては?
https://bluelug.com/blog/kamiuma/63789/

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 06:51:40.58 ID:H0nKUck9.net
>>688
ねこの150Rがいいよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 07:20:56.31 ID:j+Jbvj52.net
>>677
これを前カゴに使う時は付属のネジだと長さ足りないことあるからそこ気を付けてね
あと片側を長いネジ使ってスペーサか何か差し込んでおけばブランケットのすっぽぬけ防止になるかも知れない

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 07:40:53.37 ID:Lbmhhi2I.net
>>673
ダイナモ台座にハブライトホルダー付けたら好きなライト使えるぞ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 08:30:16.67 ID:J/yzWrCT.net
>>674
>>676
ブラクラ?

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 09:34:15.26 ID:s1MS1ovM.net
なんでリアのオートライト(暗くなったら点く)って点滅しかないの?
リアは無駄に明るくなくてもいいだろうからそこそこの明るさで点灯の出してくれりゃいいのに

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 09:46:06.02 ID:WIAnKT/G.net
自動点灯ならここ半年でパナもMOONも猫も出してるぞ
前者2つはもう売ってて猫のは3月発売だったかな

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 10:00:16.45 ID:/48DH938.net
猫目自体がアレかもしれんが量販店行くと大抵猫目の570Rが売ってるけどコレじゃ駄目かい?

改善されたのか盖が外れにくくなっていたし
遠方からの視認性向上用の中心付近の照射範囲の狭い部分以外は
車やオートバイのリアみたいに無駄に眩しくない程度に面で光ってる

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 10:16:44.01 ID:z5zk+cwU.net
>>683
ありがとう、自分には安いのでも十分そうだね
>>690
安い
明日ホムセンめぐりしてみる
800円であったらそっち買うよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 10:27:31.63 ID:s1MS1ovM.net
>>697
マジか

>>698
570Rはでかすぎる

今使ってるSL-LD210-Rで点灯の出してほしい
日が暮れたらTL-LD635-Rのパルス(明るい暗いの繰り返し)にしてる
点灯だとすぐ切れるから
点"滅"じゃないからおkだろう

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 10:36:10.33 ID:DSceiKi+.net
キャットアイってダメなのか
ネットで見てたら評判良かったから前後ろ揃えちゃった初心者だよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:01:58.61 ID:jGYSTyAf.net
自分も初心者で揃えちゃった口だ
リアは問題ないと思うけど、フロントライトは確かに対向者眩しいだろなって思ってかなり下向きで付けてた
でもそれだと遠くまで照らせないから、クイックリリースの受けに付けるライトホルダーにマウントしてるわ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:43:17.63 ID:fmSfghuR.net
猫目のVOLT800、購入間もなく不具合でメーカーに連絡
送ったのは本体とUSBケーブル、説明書、箱一式

送り返されてきたのは、佐川の袋に靴あとがついたVOLT800のみ
しかもケーブル一式なし・・・レンズには欠けた後あるし

サポートセンターに連絡してみたが、返事待ち

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:58:57.01 ID:uHTXtwkQ.net
大きさはともかくとしてTL-AU630も点滅だけ?

>>700
ちなみにTL-AU620-Rが3月に出るんじゃないかって言われてるやつ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 13:30:46.05 ID:9gv9kRxp.net
>>702
それだと角度がより上向かざるをえなくなって余計眩しくなるんじゃないかな

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 13:58:48.19 ID:jGYSTyAf.net
>>705
なんで上向きにする必要あんのw
水平から若干下向きだわ、この位置で眩しい言われても知らん
ライトの所ばっか見過ぎなんだよボケとしか言いようがない

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:03:31.03 ID:tDCozYi0.net
これは確かに初心者ですわ

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:07:11.53 ID:50cWacK4.net
>>706
実際にやってないorもしくは全く客観的に自分の自転車を見ていないやつのレス
ハブ軸マントで下向きなんて全くライトとして機能しない
水平だと高さ関係なく目潰し

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:22:19.40 ID:jGYSTyAf.net
だから若干下向き書いてるやろ叩くしか脳のないアホは黙っててくれ

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:26:50.76 ID:N79BZs83.net
ハブ軸マウントの方が眩しくなくなるのはすれ違う直前。
若干下に向けてるといってもね。
それより前、ずっと長い時間はハンドルマウントの方がマシ。
そのことは覚えておいて欲しいな。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:30:29.97 ID:jGYSTyAf.net
>>710
ハンドルやと照らす範囲せまいから変えたんよ。他人の一瞬の眩しさより自分の視界の良さをとるわ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:33:21.62 ID:tDCozYi0.net
自分の視界が良く、他人にも眩しくないという選択肢もあるのに

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:35:42.39 ID:zK+Ahbo0.net
>>711
話しにならんw
そこだけを問題として日々配光と戦ってんのにw

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:37:05.90 ID:jGYSTyAf.net
そりゃ買い替えた方がいいだろうけど
折角買ったの勿体ないやろ
自転車用ライトを買ってこっちは最低限の配慮してんだしとやかく言われる筋合いないわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:40:47.25 ID:NyfxRT+V.net
>>714
正論

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:41:16.24 ID:+6XPazNG.net
最低限じゃなくて最大限しろよww

眩しいのはすれ違う側だけじゃなくて、前に居る車だったり自転車なんだよね
水平にライト飛ばしてるヤツが後ろに居るとミラーが使い物にならなくなるから辛い

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:41:47.46 ID:jGYSTyAf.net
意識高い系人種は勝手にやっててくれよ
無灯火や配慮してない奴らよりよっぽどマシやろ

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:42:53.16 ID:zK+Ahbo0.net
>>715
相手を気にしてハブに付けたんだって話だったはずが、相手なんてどうでもいいよと360度話が変わってんだよねw
ハンドルで少し下向けるほうが遥かにいい

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:44:38.80 ID:jGYSTyAf.net
>>716
だからマウント位置も変えてんだろ
これ以上気を付けろってアホかよ
売ってるメーカーに意見書でも書いてろよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:45:27.75 ID:epfixkx3.net
まあいんじゃない
かなり下向きにしてたら明るいライトの意味ないし自分しか困らないんだから
ロービームライト買った方が遠くまで照らせてかつ眩しくなくていいのにね

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:49:02.92 ID:CKoiVI/w.net
もー皆もめるなよ
しょうがないから自分が纏めるぞ、猫目で買って良いのはテール、メーターだけ
前照灯は買うな、終了

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:52:28.74 ID:NyfxRT+V.net
>>718
ハンドルでは暗い→ハブに付けるか
ハブに付けても眩しい→少し下向きで今の商品で精一杯の配慮
話かわってもないと思うし俺は正論だと思うけどね、一般的にこれ以上の事求めるのは酷でしょ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:56:07.59 ID:jGYSTyAf.net
>>720
何もわからずに初めて買ったライトだからね。壊れて次買う時はロービームの買うよ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:01:17.24 ID:epfixkx3.net
>>723
ちなみに今更だけど猫目のどのライト買ったん?
お金がもったいないって話ならメルカリとかで売ればいいんじゃないか?
キャットアイならすぐ売れるだろうし
せっかく明るいライトなのに遠くまで照らせないってのはなんだか気持ち的にもアレだろう

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:01:50.39 ID:491QOqBt.net
だから庇をつけるんだという話ばっかりのスレで俺は悪くない世界が悪いと言われても困るんだけどね
勝手にしてたらいいのになぜスレでアピールし始めるのか

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:08:02.75 ID:CKoiVI/w.net
取り合えずプラ板辺りでつば作ってみた方が良くない?
いろいろ工夫するの楽しいよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:15:29.89 ID:jGYSTyAf.net
>>724
VOLT800
アジャスター部分長くてカットしちゃったし安くしか売れないだろうしちょっとね…

>>726
そんな技術もってない残念ながら

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:21:16.94 ID:epfixkx3.net
>>727
それはもうしょうがないな
まあ夜道は気をつけて走れよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:22:31.72 ID:491QOqBt.net
ただの池沼じゃん
最も簡単に被せられる円筒形ライトで言い訳しかしないなら9連投もせずに消えたほうがいい

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:46:00.41 ID:7zgNdTsI.net
フードだの庇だの言ってるけど、ただレンズの内側上部2/5程度アルミテープで塞げばいいだけなんだけどな

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:48:42.41 ID:4YLMMU2O.net
というかその程度のことしかできない考えられないようなレベルでこのスレに書き込みに来たのがもうね
少しレスを読めばそんな程度の低い事をしてないってのがわかると思うんだけど

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:51:50.94 ID:7zgNdTsI.net
上方光をカットするという単純なことを思いつかない頭だから
ハンドルにかなり下向きにつける→近くしか届かない→目潰しでいいからハブマウント
という極端なことしかしてないんだよw
庇が長ければごく僅かな下向きで済むし、そうなると遠くまで飛ぶ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 16:08:56.94 ID:qap9rVuv.net
ライトに変なゴミみたいな自作パーツが付いてると写真に撮って晒したくなってくるよな

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 16:31:22.66 ID:0R14jcru.net
一度真っ暗闇で自転車を止めて10mくらい離れた位置から自分のライトをチェックしてみてくれ
VOLT800の素子直撃は擁護のしようがないからね

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:09:02.90 ID:fnsKL6U1.net
このスレってハブマウント否定で結論出てんの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:41:15.84 ID:1UwD0W90.net
ハブマウントは他にライト付けてでこそで、ハブライト一個だけはないんじゃない?

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:44:01.00 ID:Yo9e06Eq.net
だよね、Wで使うと効果的というレベルの話で
ハブマウントは眩しいって初めて聞いたもんで

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:54:05.23 ID:9gv9kRxp.net
>>735
きっちりシビアなカットライン持ったライトならあり(そんなのイクシオン位しか実際ないと思うが)
それ以外はデメリットしかない

とっくの昔に結論出てる

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:23:09.85 ID:BWg4Zj3U.net
対向車が眩しいかどうか気にするのは勝手だけど
一々押し付けられるのは勘弁してほしいな

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:05:31.81 ID:MSMmfkVd.net
MMSZ 高輝度 サイクルヘッドライト USB接続タイプ  防水 1200ルーメン 3モード ブラック
価格: ¥ 579(この値段でほんとに点灯するか心配だった)
固定リンク: http://amzn.asia/56NqlV5
中国から発送のようだけど 2/13日発送で今日到着 点灯しないとか 接続端子がDCコネクターの間違いが来たとか
いろいろレビューに書いて有るが 今点灯して買い物に出て走ってみた。50CCの単車並に明るい。
5000mAhのモバイルバッテリーだとハイで2時間30分、ローだと7時間持つらしい。
5000と20000mAh(これ1990円だった韓国製で爆発が心配)持ってるので点灯時間を気にしなくて良い 後は充電忘れが
心配なだけだな。

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:19:17.24 ID:3CBG6uHD.net
>>739みたいなのはいっぺん輩に「眩しいんじゃボケ!」言うてシバかれたらええねん

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:29:07.37 ID:UjAjCrkH.net
>>741
すれ違った後に追いかけてくる危ない人には会いたくないけど
自分の走りやすいやり方優先だわ
居もしない奴にビビッて走りにくい方法選ぶ方が馬鹿らしいわ

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:48:40.56 ID:rsFzjQVm.net
VOLT800のハイを正面から喰らって見ればわかるよね
眩しいってだけじゃなくて冗談抜きで危ないってわかるはずなんだけどね
もちろん眩しくて見えなくなれば止まるのが普通だけど皆が皆止まってくれるわけじゃないんだからね
嫌味で一つ付け加えるなら、そんな安いライト使わなければ遠くまで広く照らせて尚且つ対向車に配慮した配光のライトが買えるんだけどってお話

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:54:48.19 ID:UjAjCrkH.net
>>743
すまん俺は平気なんだけどね
まぶしくて見えなくなってるのに止まらないバカが事故ろうが
知ったことじゃないわ

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:58:45.09 ID:DDKiQPu0.net
>>727
ダクトテープだけで、こんなことも出来るで
http://stat.ameba.jp/user_images/20131112/09/a7730021/73/9a/j/o0500029512746779652.jpg

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:12:03.12 ID:ADJSgXwP.net
対向に配慮もしたい
でもチマチマDIY面倒

なら、これで円満解決だろ
http://www.zitensyadepo.com/archives/12923
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/207848

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:28:18.91 ID:OOWH+WUT.net
>>744
バカだねぇ
その止まらなかった相手がどこに突っ込むかもわからないんだね

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:31:29.22 ID:UjAjCrkH.net
>>747
実際にそういった事故がどのいくらい起きてるか考えて見た?
そもそも対向車は反対車線なんだけどな…

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:53:55.59 ID:3CBG6uHD.net
>>748
自転車道なら対面だろ

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:55:03.04 ID:3CBG6uHD.net
>>745
マスターチーフみたいだ

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:03:20.79 ID:UjAjCrkH.net
>>749
圧倒的に公道走る率多いから、自転車道とかどうでもいいわ

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:07:47.42 ID:SEMcPUKV.net
終始俺はどうでもいい俺さえ良ければいいとレスし続けてるのか
どうでもいいなら掲示板に書く必要もないだろ・・・

総レス数 1001
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200