2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用96灯

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 05:12:58.11 ID:5DfrrSNm.net
何が言いたいのか意味不明
わざと伝わらない言葉にしてるのかな
殆どのハイビーム系は中心が最も明るく周辺にいくに従い暗くなる
最大光の中心線を基準にしてそこからどれだけ角度が離れるか
それだけの話

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 05:34:47.91 ID:V08OYGTQ.net
>>770
その中心から外れた部分がまだまだ全然眩しいの分かってるか?
ロービームはそこ(の上方)を限りなくカットしてる。
おまえさんのおめでたい前提だとハイビーム(この場合懐中電灯配光と解釈するが)の中心から上方に少なくとも10°は広がってる光(これが眩しさの原因)は無いことになってんのか?
もう一回おまえさんのの言ってることを以上の条件で紙に図を描いて考えてみな
ついでに三角比の表でtanでも確認しとけ(この意味わかる?)

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 06:21:54.34 ID:cqQYAV+u.net
volt1600使い始めたとこなんだけど
なるほど指向性というか集束というか、不評なのはこういうことか
街頭がアテにならない夜のバイパス側道なんかだと折角の光量もかなり残念な感じに
20kmぐらいでノンビリならいいけど30kmぐらいだとハイ設定にしないと路面見にくくて不安になる
で、ハイにすると当然バッテリーがもたない
カタログスペックだけでは実用性わからないっていう典型的なやつかな

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 06:47:44.65 ID:YMsjEYg8.net
>>771
ハイビーム系ライトの話と書いてるのが見えなかったのか?
あんまり興奮するなよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 06:50:17.92 ID:YMsjEYg8.net
ロービームとの比較などしていないという意味な
もとの話がvolt800の話だからその場合のハブ軸とハンドルの比較な

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:16:46.53 ID:wYbKESpG.net
>>772
volt1600って、ハイの1600lmに対してミドルの500lmはちょっと下げすぎな気が。
たとえば800〜900lmとかね。もちろんランタイムがその分減るけど。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:39:21.40 ID:W2QWPjgz.net
ワロタ。
ハブ軸が眩しくないと喚いてるアホこそIDコロコロ変えて多人数装ってるじゃんw

>>775
光量はたっぷりあるけど、もう少し細くてもいいと思うんだよ。
例え円配光でも2眼あるから片方を広め、もう片方を狭めにするだけでも使いやすくなるのにな。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:44:06.51 ID:PUTrStHn.net
俺は繋ぐたびに変わる仕様なだけで同一人なのはあきらかだろw
図を書いて角度を計算すれば近場はハブ軸有利になるのは明らかだから
例えばハブ軸高35cmハンドル上1m対向車普通車ドライバーの目線1.2m
ライトの焦点10m先20m先に合わせた場合ドライバーの目に入る光りは中心線から何度になるかそれぞれ計算してみたらいい

ちなみにロービームどうしなら同じ結果になるぞ

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:45:40.22 ID:1DhzMIEB.net
ロービームのGVOLT馬鹿とロキシム馬鹿はどうにかならんかの
どうやって現実の世界で生きてるんだろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:45:47.99 ID:C+ZCqCq8.net
エデュルクス2使いの俺、高みの見物

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:48:18.51 ID:Kb/QFFj2.net
座席の低い車のドライバーのことは流石に気にしてないな
歩行者のへそまででカットされてればいいや

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:58:31.27 ID:e7OG6Rc0.net
>>780
具体例上げないと話ができないから一般的普通車の目線にしただけで歩行者やロードの1.6mくらい?でも同じ結果になる

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:03:52.27 ID:Kb/QFFj2.net
いやすまん
話の流れあんまり関係なく、流石に座席が低い車のことまで気にすると
光軸可変出来ない自転車ではキリがなくなってくるからな

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:50:43.21 ID:Ibp+QfIU.net
もう頭載せて首振れよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:54:58.22 ID:V08OYGTQ.net
>>777
懐中電灯配光でそんな先に合わせたらハンドル高だろうとハブ高だろうとクソ眩しいだろがアホか

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:57:41.23 ID:0CAKd1g0.net
多くの乗用車やママチャリみたくフォークらへんの高さにライトがあるならまだしも、
ハンドル近くの高さにライトがあるなら法規的な条件を満たしたうえで
普通地面の方へ投射しているわけなんだから

ロービームもハイビームのへったくれもないはずなんだがな

というか座席がめっちゃ低い車両なんて、もっと多い普通車と対向した時点で
眩しい目にあってるんだからわざわざ気にする必要はないでしょ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:06:27.79 ID:V08OYGTQ.net
>>785
しれっと何もかもでたらめ言っとるなw
そのロービームかハイビームかで全然条件違うってのに
またママチャリのハブ高のライトは全然光量少ないから(但し最近はそうでもない)から今まで問題にされてなかっただけ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:09:30.02 ID:ApoWtciT.net
今やハブダイナモライトの効率が良くなってて水平照射のママチャリが1番眩しいわな
ここで明るいだの眩しいだの言ってるだけまだマシで、100均点滅レベルが多い>ロード乗り

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:21:33.92 ID:0CAKd1g0.net
>>786
ハイビームとロービームの意味わかってねえんじゃねえの?

普通車のライトの高さで、夜間100mの障害物を視認できるものを使用しなけばならないけれど
すれ違い時等に危ないから40mの物を使ってねって話で

自転車の場合、だいたい倍近く高い位置にあるわけだから角度つけてても
100m届くわけで、そもそも車で言うハイビームなんてないじゃん?
だのに、ハイビームがーロービームがーってチンパンすぎるだろ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:31:27.35 ID:V08OYGTQ.net
>>788
お前がママチャリライトをいっしょたくりにハイビームと言うから合わせただげだが?めんどくせーな
車のロービームは厳密に上方カットしてるから水平ちょい下に合わせても大丈夫なの
懐中電灯配光は上にバカみたいに広がってるからめちゃめちゃ下に向けないといけないわけ
ハブ高だとめちゃめちゃ下に向けたらすぐ近くの地面だけ照らして使い物にならないからその分上に向けるわけ
そうすると上にクソ眩しい光がダダ漏れてことだ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:37:27.60 ID:YLAirjLn.net
お前ら図を描いてそれもって話しろ

言葉のスレ違いで実際には同じ事を話してるんじゃないかと思えてきたわ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:38:11.89 ID:7enSlc2p.net
まーた臭いオッサン同士のマウンティング合戦か

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:42:44.14 ID:laeIjIIP.net
好きな様に眩しがっていればいいじゃん。
こちらは10m先を照らせない半端な光量or間違った使い方して事故起こしたくないし
法定通りのライト使ってて眩しがる基地外が問題起こすなら警察を呼ぶだけだし
やることは変わらん。

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:45:47.07 ID:0CAKd1g0.net
>>789
いや、別に光の中心線が100mに届かなければならない
ではなくて、あくまで100mの障害物を視認できればいいので
法規を遵守するにしても地面を見たいだろうから実際はより手前の方へ角度がつけられているんじゃないか?

また、ロービームと呼称するライトの周囲安全性の問題を懸念せざるを得ないし

そもそも普通街中なら、電池節約して弱い光にするんじゃないだろうか

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:47:21.59 ID:V08OYGTQ.net
>>792
絵に描いたようなチンピラだなw
まぁお前とは遭遇しないように祈ってるわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:50:46.06 ID:V08OYGTQ.net
>>793
中止線て概念は懐中電灯配光
ロービームはカットライト近くに光が集まってるから一番明るい所からすぐ上は急激に光量落としてる
分かってるか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:55:58.66 ID:YLAirjLn.net
>>795
> ロービームはカットライト近くに光が集まってるから

それは誤解を呼びやすい表現だな。
お前さんの使うライトがそうなってるだけで、ロービームが
そう設計されることが求められているわけではないぞ

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:59:30.00 ID:cqQYAV+u.net
>>775
その辺りのもう一段階かあれば良かったんだろうけどなあ
バッテリーの減り的にモードが極端すぎる

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:00:03.18 ID:0CAKd1g0.net
いや懐中電灯ならばその光の上端が100mに届けばすむので
中心はより手前にあるわけでけれど

下方面から投射するライトはその中心線が100mに届かないといけないわけじゃん?
勿論、地面への光量が増えるので穴ぼこ等を回避できるメリットはあるだろうけれど

対向するドライバーの事を考えると、角度が浅い分、下方から投射するライトの方が危ないのでは?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:01:31.27 ID:V08OYGTQ.net
>>796
少なくとも車のロービームはそうだよ
そうしないと明反応の影響もあって遠くは見えない(或いは見えにくい)
つまり距離の二乗に反比例する明るさ補正のため、遠くを照射する部分(つまりカットライン近く)を格段に明るくする必要がある

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:05:57.18 ID:V08OYGTQ.net
>>798
なんで

>懐中電灯ならばその光の上端が100mに届けばすむので

のに

>下方面から投射するライトはその中心線が100mに届かないといけないわけじゃん?

なんだよwわけわかんねー

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:07:11.45 ID:YLAirjLn.net
>>799
自転車のロービームライトの話をしてるんじゃなかったのか?

ならばちゃんと「車の」は一々省略せずに付けないと。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:09:34.44 ID:0CAKd1g0.net
>>799
自分で言ってておかしい事言ってるって分からんの…
100m先を視認できるライトの上半分を塞いで40m先程度に制限するのが車のロービームなわけよ

貴方が主張しているライトはその状態で100m先を照らせる様に上を向かせているんだから
対向ドライバーの眼にしてみれば眩しさ上昇しているんだよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:14:08.23 ID:V08OYGTQ.net
>>802
俺の主張してるライトてどのライトよw

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:16:54.44 ID:SRH6syK6.net
>>772
ランタイムは実際よく使う出力ではなく
その製品の最大出力の所を基準にすれば
バッテリーがもたないと嘆くことはない。

てかVOLT1600ってカタログ値で120分だろ?
それでバッテリー切れ心配するって
どんだけナイトラン好きなんだ?
モバブ使える中華ライトの方がよかったんじゃ・・・

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:19:05.00 ID:mSgWmOag.net
VOLT1600とか夜の峠で顔の高さに枝なんかが来るシチュエーションで使うものだよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:22:29.41 ID:T6nClcqc.net
>>792みたいな金も頭も無いような奴がなんで専門板の専門スレに来たんだ??
そういう話をしてる専門スレで自己中なチンピラ紛いな事書いてたら叩かれるに決まってんじゃん
それともVOLT800如き買ったくらいで褒められるとでも思ったのかね

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:24:07.00 ID:YLAirjLn.net
>>802
お前さんは多分、直接光と反射光の区別が付いていない。

懐中電灯型は中心部分は反射光、中心から周辺部まで全部照らすのが直接光
自転車のロービーム型は反射光のみ
車のライトはローは反射光のみ、ハイは色々あって
直接+反射光=懐中電灯型だったり、角度を変えるタイプだったり

基本的に光は直接照射されない限り、全然眩しくない
直接光の範囲は非常に広いので、45度下向きとかにしない限り、直接照射の範囲に入る
反射光はコントロールされているので範囲が狭い。

というわけで、
> 100m先を視認できるライトの上半分を塞いで40m先程度に制限するのが車のロービームなわけよ

これは正しいが、反射光だけしか出ていないので上向きにしても
直接照射範囲に入らない限り

> 対向ドライバーの眼にしてみれば眩しさ上昇しているんだよ

というのは起こらない

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:25:44.98 ID:cmAtzw7a.net
じゃあ充分な光量があって対向車にも配慮してるライトって結局どれなのかだけ教えてくれ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:26:18.48 ID:YLAirjLn.net
>>807
× 直接光の範囲は非常に広いので、45度下向きとかにしない限り、直接照射の範囲に入る
○ 直接光の範囲は非常に広いので、45度下向きとかにしない限り、直接光照射の範囲に入る

× 直接照射範囲に入らない限り
○ 直接、反射光照射範囲に入らない限り

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:26:42.42 ID:HVl+0z0I.net
そんなもんあるわけ無いだろw
自作の庇で20m手前の地面をなんとか照らして妥協してるよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:27:46.16 ID:YLAirjLn.net
>>808
正面から見たときに、照射部が黄色く見えないライト。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:32:26.47 ID:0CAKd1g0.net
>>807
いやだからな。別に中心光なんてあやふやなメーカー用語使ってないじゃん
中心線って言っているでしょ。
照射範囲の上端が100mまで届けばいい云々の話をしているわけで

結局のところ、地面への照射を増やしているライトと言うのは自転車を乗る上では優秀であるけれども
それを車のロービームと混同して、対向ドライバーへの配慮になっていると言う主張は
ちゃんちゃらおかしいよってだけの話

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:34:23.77 ID:JYCQX4ze.net
机用のスタンドライトみたいな感じで自転車からアーム伸ばして
上から真下に向けて光を照射出来れば誰もが幸せなんだろうけど問題はアームの長さだな

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:34:53.61 ID:xdME2/2Y.net
>>779
B&M使いも同じく。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:34:58.13 ID:L0ZdLDLV.net
長文やだやだやだやだやだ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:41:19.09 ID:YLAirjLn.net
>>812
中心光なんて一言も書いていないわけだが?

それにスレ検索しても初めて出てきたぞその単語…

> 照射範囲の上端が100mまで届けばいい云々の話をしているわけで

俺のレスをちゃんと読んでないのが丸わかりなんだけど。
懐中電灯型は直接光の照射範囲=ライトの照射範囲で
>> 直接光の範囲は非常に広いので、45度下向きとかにしない限り、直接照射の範囲に入る

問題は直接光に比べて反射光の範囲は非常に狭いにも関わらず、ライトとして
「使える」遠くまで届く部分が反射光であるということ
反射光を遠くまで届かせると直接光の大部分が上に照射されるということ

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:50:24.91 ID:cmAtzw7a.net
>>811
だからその条件を満たしてるのがどのメーカーのなんて商品なのかってことですよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:50:39.85 ID:L0ZdLDLV.net
す〜ぐ長文擦る・・・

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:58:51.86 ID:Xs3JANDE.net
どういった時にどんなライトをどこにどんな角度に着けてるかを
決めてないのに論争したとこで無意味じゃねーの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:59:27.91 ID:nwH0ntZJ.net
>>817
自転車用でそんなもんあるわけ無いだろって大前提で語ってるんだが

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:09:17.40 ID:V08OYGTQ.net
>>819
クソ眩しい懐中電灯型をハブマウント(ハンドルマウントより必然的に上向き)すると眩しさ軽減

というトンデモ妄想が発端

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:16:25.87 ID:Xs3JANDE.net
>>821
だから街灯ある道だったり、ライトがVOLT100なら何しても大差ないだろ?
そういったこと聞かずに、ハブマウントがーとか最大限考慮しろー
とか偉そうに語ってる時点で馬鹿丸出しなんだよね

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:22:13.94 ID:79QItRZP.net
VOLT800でハブマウントって話から始まってんじゃないの

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:30:40.08 ID:Xs3JANDE.net
>>823
始まりはキャットアイ製ライトとしか書いてない
未だにどんな道か?、どのモードで使ってるか?を本人に聞いてない
こんなんで議論する意味がある?

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:39:51.54 ID:V08OYGTQ.net
やれやれ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:45:25.23 ID:bPTGb2it.net
>>779
>>814
GVOLT80もROXIM X4も持ってる自分は戦場のド真ん中っほいわー
ヤダヤダ

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:49:16.84 ID:laeIjIIP.net
>>794
市民が正しくライトを使ってて基地外に絡まれるなら当然の自衛だろ。

チンピラは眩しがって事件を起こす基地外の方。
さっさと捕まえて社会から隔離しないと被害が増える。

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:50:09.55 ID:YLAirjLn.net
>>824
10m先とかの話ならば設置位置は問題になりうるが
100m先位になると設置位置は誤差みたいなもんで無視していいから

後は明るさと照射角度の問題になる
明るさは眩しさの強さの問題で、個人差があるから議論する意味は無いだろう

最後に残るのが照射角度、今の話題にもっとも関係ある事項

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:55:46.00 ID:laeIjIIP.net
>>826
別にどんなライト使っていようと首突っ込まなければ我関せずでいい話だけどな。
基地外に逢ったら通報以外の選択肢は無いんだし。

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:00:16.10 ID:YLAirjLn.net
>>821
この辺がすれ違いの元かなぁ…

懐中電灯型をただ懐中電灯と言っている人と、懐中電灯+庇で言っている人がいるんだよね

ハンドルマウントだと庇の効果は無いといっていいと思うが
ハブマウントだと庇の効果がかなり出る。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:14:12.02 ID:Zjw2XKKp.net
キャットアイ先輩・・・
まともな配光の出してくださいよ!
先輩のせいですよ?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:19:28.10 ID:JYCQX4ze.net
キャットアイはもうそっとしておいてあげようよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:26:33.75 ID:w8Tmmie1.net
売ってるから買ってなにが悪いんやー
という人たちに支えられて現状維持です

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:52:35.53 ID:T6nClcqc.net
>>829
わかったからもうこのスレに来るな?な?
工夫する頭もまともなライト買う金も無いお前にはこのスレは合わないし、書き込んだところで自己中な考えを垂れ流すだけだから無駄だからな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 16:03:22.11 ID:LNKTeAEZ.net
PR900ほしいなぁ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 16:19:08.21 ID:5RvuE3x7.net
>>678
指向性なしで発光するのと、一方行だけに出るようにしてあるのと、あるでよ。
後者は発光部の底に反射板が付いてるから見たらすぐ判るよ。
機器に組み込んだ状態ではわかりにくいかもしれんが

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 16:35:35.84 ID:LNKTeAEZ.net
PR900とDOSUNのAF500どっち買うべきだと思う?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 16:48:21.86 ID:C+ZCqCq8.net
>>837
その2つならPR900だな
ただ複数の自転車に使おうと思うとブラケットが出回ってないから困ると思う

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:00:28.24 ID:dOfCkRCB.net
エンジン付きに乗らない人だとカットライン云々言っても話通じないと思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:05:19.44 ID:cqQYAV+u.net
>>804
ナイトラン好きってわけじゃないけど夕方から片道二時間三時間が結構あるから120分だとまるで足りない
昼過ぎから片道四時間ぐらいなんてのもちょくちょく
メインの性能がどうあれ必ず予備ライトも持つようにはしてるけど
折角ならアテになるのをメインにしたくなるわけで

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:23:37.65 ID:e7OG6Rc0.net
iq-xつけてみて実感したけど自転車にシビアにカットラインつけてその間際に集光しても車のようにサスもなく車体が安定してないから道路の少しの凹凸で頻繁に対向車攻撃する
だからあまり水平近くまで攻めてセットときない
フィリップスのが甘いからまだましだったな

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:24:40.55 ID:T16bsOvh.net
ボルト1600に追加して800×2だよ俺は

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:55:18.22 ID:xSutVQQx.net
こいつこの>>834みたいな態度で一人発狂させて猫目スレ潰したんだよな
またこのスレも潰す気かよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:26:21.92 ID:e7OG6Rc0.net
なんか勘違いして仕切ってる奴がいるが
このスレはあまりにマニアックになった総合スレに嫌気さして俺ら知識もないしお気軽に市販のライトそのまま使おうぜな的スレとして誕生したんだからな

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:33:57.49 ID:laeIjIIP.net
>>843
この基地外は気に食わない事柄はそれが遵守義務のあることでも
自身の考えを押し付けたいんだろう。

ライト以外にもあれこれ解消できない不満を抱えてるようだから
そのうち傷害事件でも起こしそう。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:40:25.46 ID:laeIjIIP.net
>>840
120分はあくまで最大光量のランタイムだろう。
夕方からなら中光量くらいで流して完全に日が落ちたら最大にするとか
ランタイム伸ばすやりようはあるんじゃね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:09:45.93 ID:j9DcdH/z.net
>>836
砲弾形LEDの事?

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:21:09.83 ID:w8Tmmie1.net
>>841
逆に自転車用でそこまでシビアなの一回つこてみたいで

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:38:25.16 ID:W3Xs41sZ.net
>>844
おまえ今日のチンカスキング

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:39:57.61 ID:W3Xs41sZ.net
>>846
わりーw上の奴だった

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:24:23.54 ID:cmAtzw7a.net
で、対向者の迷惑にならない市販のライトは存在しないから自分で加工できない奴は自転車降りろってのが本日のFA?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:06:12.51 ID:Xs3JANDE.net
>>851
降りたきゃ降りろ
他人に指図するながFA

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:52:42.20 ID:vKh+oZi7.net
このスレって気にし過ぎの日本人の典型だな
瞬間的な眩しさにそこまで気を使うなんて日本人くらいだろw

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:59:17.72 ID:HPiX8vlG.net
あきお、元気でやってるか?
俺は元気だ

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:04:49.04 ID:clZfpUDd.net
>>853
ドイツでは法律で規制されるレベルで気にしまくりなんですが

まぁあいつら日本人より気難しいかw

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:05:23.61 ID:SWbr+iBO.net
もうお前らでライトメーカー立ち上げろよwwwさぞかし良いライト提供してくれんだろうな

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:15:07.39 ID:5RvuE3x7.net
夜間ヘルメットに付けるライトだけでは、無灯火の交通違反になるんかの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:18:08.10 ID:IsiscnGA.net
ロービーム配光で1000ルーメン!
ランタイム5時間で小型のライト開発してやるよ!!!

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:21:38.52 ID:CCP1qHWI.net
>>805
以前フィリップス(LBL)で街路樹から下がった枝に気付かず顔面に当てたことがw
まあ不注意も多少あったが

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:27:33.76 ID:JYCQX4ze.net
大分昔に540RCでそれ経験したので当時対策したけど
ある程度は上方へ薄明かりが漏れないとあかんね

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:28:32.72 ID:79QItRZP.net
>>854
いい加減FF9返せよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:30:17.87 ID:lhtgDQLB.net
>>858
よし15k出す

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:33:43.74 ID:YLAirjLn.net
>>836
> 指向性なしで発光するのと、

指向性の無いLED?
参考までに、具体的なLEDの型番は?

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:37:04.21 ID:dFjD1KPo.net
車のウィンカーが指向性の強いLEDになってから見にくくてたまんないんだよなあ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:37:07.63 ID:pxYquLr0.net
LED素子って小さいから、反射板にしろレンズにしろ僅かな違いで配光に大きな影響が出る。
やっぱ手作りじゃ車のようなのをそのまま再現するのは難しいよ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:47:35.93 ID:G/92Q273.net
>>864
カバーの中で個々のLEDが光ってんのなw

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:48:34.09 ID:RqcUt6O+.net
>>857
一応「車体に装備」てのがあったような。
まあ警官の前通っても早々止められないと思うけど。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:54:49.26 ID:SWbr+iBO.net
>>857
車両に対する規則なんだからヘルメットだけじゃ違反に決まってるだろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:56:04.56 ID:IsiscnGA.net
>>862
実際800ルーメンくらいのロービームライトあったらいいのにね

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:00:51.52 ID:SWbr+iBO.net
>>858
ランタイム5時間じゃ満足出来んわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:04:12.69 ID:e7OG6Rc0.net
flux expertのローが800ルーメンなんだけど1200ルーメンのはずのハイが800ルーメンもないらしいし600切ってるんだろな
金返せよまったく

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:04:33.40 ID:lhtgDQLB.net
>>870
スペアバッテリー使えるタイプならよかろう

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:17:53.79 ID:Ibp+QfIU.net
>>869
偽DOSUNがそれぐらい有りそうだったんじゃないの?
輸入してる人は少なかったみたいだけどさ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:20:29.78 ID:IsiscnGA.net
>>870
じゃあ10時間にしたる!!!!!

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:20:56.77 ID:IsiscnGA.net
>>873
そうなの?
それの詳細わかる?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:22:16.26 ID:laeIjIIP.net
>>872
正しいトーチルーメン表示が売りです!
とか言ってライト本体+30分しか持たないバッテリ10本セットでこのお値段!

っていうクラウドファンディングが思い浮かんだ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:25:25.63 ID:laeIjIIP.net
>>874
バッテリ20本か…

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:28:18.11 ID:SWbr+iBO.net
>>872-874
10時間でスペアなら最高だな
20kなら出す是非販売してくれw

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:33:08.79 ID:Ibp+QfIU.net
>>875

https://world.taobao.com/item/531953845844.htm

これだけど、偽DOSUNで検索すると幾つか当たると思うよ
交換リフレクターも広角とか中央集光とか
フラットなタイプとか有って面白そうなライトだった

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:39:39.59 ID:r2wF6bGH.net
>>846
日没遅くなれば少しは余裕でてくるだろうけど
どのみちハイの120分だとちょっと短いのよ
帰りからだけでも120分では足りない
午後五時に出て往路二時間、七時半や八時から復路二時間とかだから
光量と照射範囲ともに調節可能な商品とかでないもんかねえ
光量をスイッチ操作で、範囲はアタッチメント付け替えでとか出してくれるといいんだけど

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:43:19.97 ID:G/92Q273.net
>>880
こいつはさっきから何を訳のわからないことを言ってんだ
ミドルにしろよ
足りなければバッテリーを交換しろよ・・・

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:44:08.42 ID:Ibp+QfIU.net
偽DOSUNの検索したら
ライトの照射比較の出てるブログが二つ有ったけど
個人のブログだからアドレス貼れないよね

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:30:06.01 ID:+4Kp6oWu.net
偽B&Mもこいや

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:12:20.69 ID:rmJv5EyT.net
B&MはIXONSpaceはよ出して

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:39:35.16 ID:EERDuohc.net
なら偽猫目っ

は要りません

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 03:02:18.80 ID:/rL+Qic7.net
GVOLT君の
結論はとっくにでてる
くらい当てにならないものはないw

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 04:12:46.20 ID:Tv8CeV5h.net
>>880
SECA2200エンデューロに予備の
6セルバッテリー2個持って行け。
ランタイムだけなら1100lmにすれば
6セルバッテリー1個で5時間と
要求スペックを満たせる。

対向車(者)の目つぶし対策は自力で何とかしろ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 06:16:08.77 ID:zfGD3CAi.net
Secaは2200になって今までよりワイド配光になったんだよなー。
ルーメンが増えたのがそれで相殺されてる感じ。今まででも十分ワイドだし。
というわけで自分は2000を使い続けることにした。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 07:46:11.45 ID:DIE6RR++.net
6万出せるならコレ買うわw
https://www.amazon.jp/dp/B00LEV9XXY

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 07:57:51.17 ID:zfGD3CAi.net
Seca2000なら在庫セールで2万ぐらいで買えた

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 08:29:02.12 ID:afQMN+aI.net
(パワーアド)Poweradd Pilot 2GS 20000mAhモバイルバッテリー 大容量 2USBポート
iPhone / iPod / iPad / Xperia / Nexus / Sony 等対応
セール品: ¥ 1,999 対象商品\ 2,000以上の注文で通常配送無料 詳細
固定リンク: http://amzn.asia/bIetLD3
これと
MMSZ 高輝度 サイクルヘッドライト USB接続タイプ  防水 1200ルーメン 3モード ブラック
価格: ¥ 579
固定リンク: http://amzn.asia/jfVg93m
この組み合わせは最強で最安だ。充電器は100均で買え。
1200ルーメンで10時間以上持つぞ。合計金額 2578円で闇を切り裂け。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 08:32:53.02 ID:0a774ttg.net
パワーアドはあんまり信頼できんな

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:09:40.04 ID:O4uuH4pg.net
>>867
>>868
サドルに尻乗せず車体を跨がず横に立って足を地べたに着けて押して歩いてるときには歩行者の扱いで、車両としての扱われないじゃん。
乗って漕ぐ体制になってはじめて車両扱いだろ。乗ってる人も含めての車体の扱いになるんと違うん?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:57:59.42 ID:AHEPxy/H.net
>>893
厳密な法的解釈は知らんし、恐らく取り締まる側も全員が把握してないから
下手すると呼び止められるんじゃね?
厳密な法的解釈で間違ってると事故った時に保険下りない可能性もあるから
自転車に取り付けないならそこ確認してみれば?

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:03:33.52 ID:0ZxLGuBn.net
なるほど…ある意味人馬一体と言うやつか

確か自転車に固定された物以外は前照灯としての能力があってもサブとして扱われるので
ブラケット止めでもいいので自転車に固定した前照灯をもう一つ用意してね

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:05:12.66 ID:Tv8CeV5h.net
>>888
俺はワイド配光になってくれたのは好都合。
まぁそれ知ったの米尼でポチッた後だけどw

>>889
ナイトライダーはあんまり信用してない。
昔TriNewt Wireless使った時に
バッテリーが生活防水にすらなって無くて
2個ダメにしたからな・・・
現行品は大丈夫だとは思うけど。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:24:04.48 ID:kT7DATvr.net
>>893
何を言ってんだ?
車両と運転手は別だぞ、車両に付けて初めて前照灯と認められるに決まってんだろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:25:38.96 ID:pOq0EBUt.net
>>893
アホ過ぎて草

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:47:08.30 ID:+s6B60Oc.net
車道で転んだときも後続車から見えないとひき殺されるから明かりは最低2個つけといた方がいい

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:46:28.89 ID:+VGxWrdh.net
>>893
自転車やオートバイが降りたら歩行者扱いなのは車体の小ささ等から特別に許されているだけで、
車両は運転手がいようといまいと車両だよ。

車検のとき、運転手も残って車両の一部として検査されたりしないよね。
(運転手が検査されるのは免許更新時)

つまりライトやブレーキ等、運転に必要な保安装備は
車両本体に付いてないと「運転してもよい車両」にならない。

勿論自転車に車検も免許もないけれど車両という点で
運転に必要な保安装備は同じだろうと考えていいんじゃないかな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:59:19.33 ID:+VGxWrdh.net
>>899
メットにリアランプを点けてるけど、過去二度オートバイの人に「頭のランプ良いね」と感想を頂いたことが。

まぁ単に滑稽だったからなんだろうけどリアランプに関しては
なるべく高い位置にあったほうが目立つのは間違いなさそう。
(勿論車体には反射板を)

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:27:00.17 ID:9KgS4TKZ.net
>>900
前照灯の点灯義務は夜間(日没から日の出まで)、50m先が明瞭に見通せないトンネル内や濃霧で「走行」
する際の義務であって、車体から降りて押し歩きしている分には関係ないでは?

点灯義務はあるが、装備の義務はないし

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:55:54.86 ID:+VGxWrdh.net
>>903
前照灯点灯は夜間運転時の義務で、車体へのライトの装備は点灯の義務を行うための準備だね。

車両が義務を履行できる準備ができているかが重要で
自転車押し歩きしているときに車体のライトを消して
メットのライトだけを点けるのは問題ないと思うよ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:57:46.19 ID:+VGxWrdh.net
アンカミス
>>902宛てね

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:20:03.94 ID:9KgS4TKZ.net
>>904
車体への装備ってどこに文言がある?
道路交通法施行令 第十八条(道路にある場合の灯火) 五
・軽車両 公安委員会が定める灯火

東京都の例
東京都道路交通規則 第9条(軽車両の灯火)
18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない
灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる
光度を有する前照灯

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:23:22.25 ID:0a774ttg.net
こうやってウザイのが出てくるので法関係はこっちへ
【自転車乗りの】公道車道の走り方109【鑑たれ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1476553548/

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:34:25.06 ID:kJTkvJuL.net
>>901
昨日死にました

https://youtu.be/aeFMHL2v9gA

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:41:28.35 ID:+VGxWrdh.net
>>905
あ〜うん、君のやりたい様にしたらいいよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:04:05.00 ID:bKiYwb+9.net
>>891
モバイルの方は出力2.1Aになってるけど、余裕あるの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:54:00.95 ID:afQMN+aI.net
>>909
2.1Aで急速充電するタブレットやスマホを持って無いので出力が 2.1Aまで
出るかどうか判らない。ただこのサイクルヘッドライトを闇で差し替えて点灯しても ハイでの
明るさは変わらない。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:04:21.92 ID:bJ+gHXqm.net
T6一灯で1200ルーメンっていまどき誰が普通に解釈するんだよw
ハイで600ルーメンな

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:05:57.25 ID:+NeFTZJo.net
PMさんの久々の動画きたあああああ
しかもコスパ良いライト動画

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:07:17.09 ID:0a774ttg.net
巷で俗にいう急速充電はqcやらだぞ

2.1aのは出力でかいだけで急速とはもはやいえない

ライトならqcやらついてない方が熱問題ではいいがな

蛇足だが、偽808に使ってたのは1.5aの普通タイプだが、ハイで使っているとそこそこの時間ついた後熱で落ちた

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:18:59.95 ID:AHEPxy/H.net
>>912
前照灯にならないゴミライトじゃないかw

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:19:51.81 ID:bKiYwb+9.net
今5A出力のモバイルも有るし
ライト用ならそっちの方が安全かなと思ったんだよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:26:41.03 ID:afQMN+aI.net
2個使った方がいいと思う。今の季節は熱で落ちる事は無いが 夏場は2個並列仕様
にした方が良いだろう。620円だから2個買えよ。夏場は時々 ボトルの水ぶっかけて冷やす。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:32:52.99 ID:7OfKK6Bv.net
>>891
ルッククロススレで暴れてたキチガイ乙

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:34:08.29 ID:obul5K6m.net
三十周回遅れくらいだな

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:30:29.18 ID:0a774ttg.net
>>915
合計5aだと思うが、一口で5aのだったら紹介してくれないか?
もはやモバブとは言えない代物かも知れんが

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:48:53.80 ID:DIE6RR++.net
偽DOSUN、尼じゃなくAliでも良いから売り出してくれんかなぁ…

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:02:17.18 ID:bKiYwb+9.net
そうなんだよね、偽DOSUN、タオバオだと代行料とか馬鹿にならないから
AliでもDXでも良いから、直接買えるところから販売してほしいよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:04:56.71 ID:bKiYwb+9.net
>>919
ごめん気が付かなかった、最大で5Aだった

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:07:24.59 ID:5YpOEkS7.net
http://s.aliexpress.com/muuq6vaA

これ説明通りなら良さそうだな
しかし安くて怖い中華ライト

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:37:42.28 ID:lj8GdAG5.net
テールライトに関して質問です。
先日
「BRIDGESTONE ソーラーテールライト バックホーク取付け式 (P2704) SLR100BF」
を買って取り付けたのですが、最初の一週間位は問題なかったのですが、
そのうち充電が切れてしまった様で、殆ど点灯しなくなりました。
普段駐輪している場所は太陽光は当たらず、蛍光灯のみなので、
LED 懐中電灯を上に数時間載せて充電しました。
すると、1〜2日は問題ないのですが、またすぐ暗くなってしまいます。
これは、太陽光に長時間当てないと充電されないのでしょうか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:53:04.35 ID:8e/Tq4bE.net
そらま、蛍光灯の光エネルギーなんて、太陽光に比べたら桁違いに小さいでしょ・・・

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:58:04.61 ID:WEVPTQwc.net
>>923
ちょっとデカいな、一回り小さかったら欲しかった。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:10:18.67 ID:5YpOEkS7.net
>>926
これって上方カットされてるよな?
1000円ちょいだし買ってみようかな

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:11:27.95 ID:Wez1vhPN.net
レンズの上の方に意味不明な上下に拡散する方向の波状になってるな
何がしたい
夛田の懐中電灯でいいだろそれ選ぶなら

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:13:01.73 ID:Wez1vhPN.net
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1Qg3YPpXXXXX5XXXXq6xXFXXXr/230137171/HTB1Qg3YPpXXXXX5XXXXq6xXFXXXr.jpg?size=522280&height=1187&width=900&hash=0ffac51975d466b9c87c815c5e663498
見事に上方光の光強く拡散させてるなw
アホとしか言い様がない

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:13:30.72 ID:Yr81Mfrm.net
>>926
こんな素子むき出し時代遅れゴミライトが?

あ、すまんすまんステマか

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:15:27.73 ID:5YpOEkS7.net
>>929
ダメなのか
買うとこだったわ助かった

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:15:34.66 ID:Yr81Mfrm.net
>>927のバイト代ていくらくらい?

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:16:45.83 ID:5YpOEkS7.net
>>932
5万くらいだぞ

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:18:02.96 ID:Yr81Mfrm.net
>>933
裏山

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:19:59.67 ID:i2hSlc9x.net
PR900のモノマネっぽいけど、全然LEDに被って無くて意味が薄いな

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:21:12.46 ID:5YpOEkS7.net
>>934
毎月頑張ってるからな!

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:27:01.23 ID:Yr81Mfrm.net
>>936
猫目のがメインだもんな

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:28:12.44 ID:5YpOEkS7.net
>>937
キャットアイはいらんぞ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 02:22:26.86 ID:B7oyt6c5.net
去年から、日本での展開を始めたRAVEMEN PR900
ロービームとハイビームのスイッチによる切り替え
ローハイ共の明るさや照射範囲 電池持ちやコスパ
スペック的には良好
ロービーム400lmで4.5時間は魅力的

後は、防水 ブラケット脱着感 スイッチの接触
などの品質や耐久性が気になる

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 02:35:51.80 ID:35yUH5u4.net
>>939
IPX8 underwater 2mだから止水に水深2mまで防水になってるね
http://www.ravemen.com/index.php?m=content&c=index&a=show&catid=8&id=5
5200mAhのライト付きモバイルバッテリー

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 02:48:17.78 ID:8wLybrR7.net
ロービームの質もピンキリ
配光の分かる写真ないかね

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 03:28:14.34 ID:35yUH5u4.net
>>941
代理店のブログ
http://butuyoku1ban.blog9.fc2.com/blog-entry-501.html
cyclowiredの記事
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/207848

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 03:39:34.30 ID:8wLybrR7.net
>>942
サンクス
ロービームの方は思ったより良い
ハイビームは・・・光源丸見えか

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 03:46:15.01 ID:B7oyt6c5.net
>>941
スレ内検索くらいしてから言えや

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 04:11:29.95 ID:wuUfeuSl.net
【粘着ストーカーせーやMETALとは】

38万円相当のプレゼントを送り、150万円チャットにつぎ込んで通いまくったパフォがツイッターで、「せーやMETALキメエWうぜえWメールすんな死ね!」と呟く
せーやMETALそれ見て発狂
パフォがクリ スマスで彼氏とデート中の間にもツイッターに53回もアクセスし、この掲示板に1人でフグババア下膨れなどとを垂れ流す
しかしアクセス解析で坂本に粘着ストーカーがバレる
住所氏名を特定され、必死に他の話題を振って話を流す工作を開始
24時間スレに張り付き中傷しまくったにも関わらず、自分の住所氏名が特定され、都合が悪くなると、今度は運営に泣きつく(失笑)
運営にも全く相手にされず、今度は被害を受けたパフォの本名をチラつかせ、警察に行くつもりだ、逮捕ビビって書き込み減った?などと自信満々で語る(突っ込みどころ満載である)
最終的には「せーやMETAL」から「完全勝利のせーやMETAL」に名前を改名し、次に粘着ストーカーするパフォを物色中である
〜ウィキペディアより引用〜

http://q2.upup.be/tyWJKCCbIp
発信元 茨城県那珂市
氏名 橋本昌

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 04:12:52.48 ID:8wLybrR7.net
>>944
それわすまんかった
夜中に激昂すんなや

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 06:59:43.55 ID:4VCUgNOP.net
>>924
これでしょ?
https://www.amazon.jp/dp/B00MTGC55G

充電器買っちゃえば?
https://www.aliexpress.com/item/0/32744641623.html

上のはフラグがEU規格のしか無いんでプラグアダプタも
https://www.aliexpress.com/item/0/32763592997.html

予備電池買うなら尼だとあわせ買い対象商品だし
ヨドバシカメラで猫目から出てるの買った方が安いよ
(物は同じ、電池に刻印されてる型番は双方「40VBH NiMH」)
http://www.yodobashi.com/0/pd/100000001002573808

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:37:35.87 ID:N/y1kEIN.net
夜中だからこそ月光なのさ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 09:39:11.68 ID:AUYG+Okw.net
>>920

上に出ていたUSBモバイル給電のロービームライトは金属躯体
なので1000lmぐらいに改造すれば

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:51:02.78 ID:+SZzn2md.net
PR900買ったけど割と結構いいよ
ちょっと遠くまで見たい時に手元ボタンでハイビームにできるし 電池も十分だし

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 13:01:41.15 ID:474THCF+.net
デイライトつけて走ってる人がいたけど効果すごいな
真似しようっと

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 13:27:27.10 ID:B326d3/7.net
>>951
”脇道から出てくる車が自転車の接近に気づいて無い”ってのが激減するなこれ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:09:26.44 ID:UbGBLmqR.net
ヒルクラやる時に木で覆われて大抵薄暗いので現地では前後つけっぱなしにしてたけど
原付やオートバイの被視認性を見てからもう常時付けっぱなし

そして昔買った二軍落ちライトの出番でもある

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:47:21.79 ID:89MhR5Q+.net
ヒルは音だろ
バイク並みの音欲しい

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 15:10:40.84 ID:zv84i/p4.net
>>958
スポークに板当ててエキゾースト風爆音出すオモチャがあったと思うよ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 15:28:59.97 ID:Ts6iGldQ.net
>>923
このUSB充電タイプはUSBの蓋がうまくはまらず防水機能が全く働かないものばかりだから雨天時使うならやめた方がいい
もちろん大丈夫な個体もあるけど一発でそれを引くのは強運の持ち主のみ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 15:42:24.34 ID:JSwiK1xY.net
>>955
おもろそう

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 15:44:56.35 ID:TqPeVFKd.net
そもそも雨天時に自転車のらんだろ
あぶねえ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 15:49:15.81 ID:zdL3/ZZV.net
乗るし、乗る気がなくても降ってくることなんていくらでもある

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:23:58.05 ID:Ts6iGldQ.net
>>958
俺も雨天時乗らないけど雨天でも乗る人はいるんだよ
免許がなくて仕事で河童来て自転車乗る人とかね
自分だけじゃなくて他人のことまで考えて生きないといつか痛い目を見るよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:31:17.61 ID:dXVDE+ny.net
>>950
ボタンでは何が出来るの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:36:59.39 ID:+SZzn2md.net
>>961
明るさの切り替えと押しっぱでターボモードっていう900lmモードにできる
ハイビームモードとロービームモードの切り替えはできないけど、手元スイッチで遠くを確認する為に一時的にハイビームにできたりする

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:40:00.31 ID:JSwiK1xY.net
>>962
食指動いたぞ

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:43:05.09 ID:Ts6iGldQ.net
レイプマン9000円かよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:43:47.94 ID:dXVDE+ny.net
>>962
ありがとう
形といいフェニックスと似た感じだね

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:50:45.88 ID:+SZzn2md.net
適当に撮って来た配光写真もいる?
見せた人曰く、高さを指し示す物がないからわかりづらいらしいけどww

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:52:34.41 ID:5YpOEkS7.net
>>966
是非たのむ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:55:31.98 ID:JSwiK1xY.net
おなじく

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:02:21.63 ID:+SZzn2md.net
http://www.zitensyadepo.com/archives/12923
ここのサイトでも配光写真撮ってるけど、これは少し上に向き過ぎだと思う

撮影はiPhone 6sPlus
マウントしてる高さはブロンプトンのSハンドル
撮影場所
http://i.imgur.com/ApjPPKT.jpg
ロービーム400lm
http://i.imgur.com/DSqPOls.jpg
ハイビーム900lm
http://i.imgur.com/SUjMIj8.jpg
距離感がイマイチ掴めないけど、右側の畑の壁?と下のマンホールを参考にして欲しい
ロービームで光が飛んでないマンホールと畑の壁に、ハイビームだとしっかり光が飛んでる

おまけ 16インチの高さ(ロードのハブマウントよりちょっと高い位置)マウントしてあるエデュルクス2
http://i.imgur.com/1Aile9g.jpg

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:09:44.60 ID:JSwiK1xY.net
>>969
どっちかいっこちょーだい

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:12:06.49 ID:dXVDE+ny.net
>>969
これは欲しくなるなあ
手元でハイロー切り替えできたら即買するのに

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:15:23.90 ID:TqPeVFKd.net
>>960
車道で滑って転んで後続車に轢かれて死ねよw

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:25:57.49 ID:JSwiK1xY.net
なんだこのあからさまなクズわww

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:45:05.63 ID:+SZzn2md.net
>>970
エデュルクスは絶対無理ww

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:49:14.55 ID:dXVDE+ny.net
なんだそのレイブマンならくれそうな答え

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:59:20.26 ID:tV1mYID/.net
>>969
明るくていいな
PR1200に期待してる

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:21:51.78 ID:LWIV2P+/.net
PR900でVOLT800より劣ってる部分ある?
なんで猫目はあんなに高いんだ

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:24:24.45 ID:+SZzn2md.net
>>977
バッテリーのカートリッジシステムとブラケットの汎用性と入手性

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:43:34.90 ID:bNh8xNiR.net
>>943
ハイロー切り替え式ならハイは光源見えてる方がいいのでは。

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:01:55.86 ID:/LxKM6X0.net
今頃明るさ競争に名乗りを上げた猫は潰れる運命に有ると思う
下からは中華に突き上げられて、上は西側のライト群が有るし
メーターでのアドバンテージも無くなったし、牙城はテールぐらいだけどそれも怪しい
もうリフレクター専業に戻る時期が来たんだよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:13:22.68 ID:UbGBLmqR.net
>>969
おおー、ムラ無く照らせていいなあ

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:22:25.61 ID:HN7TGueo.net
>>980
此処みたいに、性能にこだわらない層がいる限り安泰かと

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:27:50.81 ID:JSwiK1xY.net
>>982
ここでわ猫目工作員が必死にクズへの援護射撃してるしな

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:31:39.20 ID:zaEhiYlT.net
>>969
壁に照射でのカットラインも見たいな

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:34:20.79 ID:f0ufO5bk.net
>>983
さっきからわざとなのか知らんけど「は」を「わ」にするのやめてくれ

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:43:31.65 ID:4VCUgNOP.net
Aliexpressで注文したMachfally ROX300の
配線をUSB化したやつのHIモードでの点灯時間テストしてみた
https://www.aliexpress.com/item/0/32740124415.html

ライト側は無改造でライト付属のバッテリーをバラして
18650の半田付けを外して余ってたUSBタイプAオスを結線した
付属のバッテリーは2本の18650が並列で繋げてあった
(18650はフラッシュライト用に転用してる)
※一応保護回路付いてるけどそのまま配線ぶった切るとショートするんで注意

前回尼で買ったこれは
https://www.amazon.jp/gp/product/B01MDOX7GM
HIモードで最大3.0Aチョイ要求されたが、
Aliexpressで注文したのは最大2.7Aで平均2.4Aだった
CHINA製だし個体差は仕方ないね

テストに使ったモバイルバッテリーは2013年8月に買ったコレ
https://www.amazon.jp/gp/product/B00ASSGJ6I

HIモードで連続点灯するとライトが結構熱くなるんで
テスト場所は暖房が行き渡ってない玄関付近でやった
結果、消える迄3時間チョイだった
http://i.imgur.com/EBeR78O.jpg

987 :985:2017/02/27(月) 20:44:09.91 ID:4VCUgNOP.net
以下はHIモードで点灯するかどうかのみ試した物
2013年5月に買ったコレは(中身Li-Po)だけど点灯はした
https://www.amazon.jp/gp/product/B00CW4SB6M
(Li-Poで耐久テストしたら破裂しそうなのでやってないw)

過放電保護回路が働いて点灯出来なかったモバイルバッテリー機能付きライト
https://www.amazon.jp/gp/product/B00L0U3P60

落ちはしないが保護回路で1.2A以上出ないモバイルバッテリー
https://www.amazon.jp/gp/product/B00L9F95RO

HIモードだと点灯はするがチラ付いて、本来の明るさに達せず
Lowモードなら使えたモバイルバッテリー
https://www.amazon.jp/gp/product/B00IJQ4PJE

過放電保護回路が働いて断続的にアンペア下げられたり
保護回路が働かずに点灯出来る事もあるが、
コイル鳴きしたりと微妙だったモバイルバッテリー
https://www.amazon.jp/gp/product/B016DA943Y

こちらは若干コイル鳴きはするが、アンペア下げられる事も無く点灯した
https://www.amazon.jp/gp/product/B012CBYXYI

最後の2つは大容量過ぎて点灯時間テストする気になれんかったw
尼のは箱付きだったがAliexpressからのは付属品の欠品は無かったが
輸送費下げる為か箱無しだった、画像は尼で注文した物
http://i.imgur.com/VTJejRI.jpg

ちゃんと600LMって書いてあるのに1000LMとか盛りすぎw
(個体差あるから末尾に+付けてるのかな?w)

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:36:49.15 ID:+SZzn2md.net
>>984
つロービームhttp://i.imgur.com/BDe6dc7.jpg
つハイビームhttp://i.imgur.com/PkpFSWu.jpg

上にも少し光は漏れてるっぽいね

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:39:20.90 ID:zaEhiYlT.net
>>988
おーありがとうございます
グレアも許容範囲な感じっぽいね

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:48:46.50 ID:+SZzn2md.net
>>989
交通標識も見えないような真っ暗な田舎に行った事は無いけど、標識をうっすら照らす程度で丁度いいと思う

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:10:41.53 ID:XazyX/kC.net
暗闇に目が慣れればそんなに明るくなくても大丈夫、むしろ明るい車道のわきの歩道とかのほうが強力なライトがほしい

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:24:47.10 ID:/LxKM6X0.net
>>986-988
詳細なレポありがとうございます
貴重な資料として長く保存させて頂きます

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:02:47.10 ID:dXVDE+ny.net
>>988
反射式じゃなくてもここまでできるんだなあ
IXON SPACE買う気満々だったけどこれならPR1200だわ

しかしイチイチ猫目貶してスレの雰囲気悪くする気違い死なねえかな

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:07:05.37 ID:vqS3q21S.net
猫の製品でえらい目に逢ってるし、関係者じゃないから擁護の義務も無い
日本製だからと言って褒められる物じゃなきゃ叩かれてもしょうがない
むしろ叩かないから今の体たらくでしょ

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:08:15.78 ID:Bijzt+J8.net

日本製だったのか

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:08:59.70 ID:382JWF+C.net
いちいち貶す奴はガイジだが
そんな事をいちいち言う奴もガイジだわ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 01:20:06.18 ID:2NYA9oER.net
>>996
それお前もガイジじゃね?

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 01:30:03.81 ID:3pNiD5M7.net
売れてる粗悪品は容赦無く叩かないといつまでものさばる

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 01:49:21.62 ID:GRIs2Ib1.net
イギリスのロンドンでもオランダでもパリでも、雨の日に自転車乗る人はたくさん居るしねえ。
イギリス・ロンドンの自転車通勤動画を見ても、雨の日でも普通にたくさんの人が自転車に乗ってる。雨なんて言い訳にならないよ、と言いたいぐらいにね。

良いライト買うと、雨天夜間ライドも楽しくなるね。
自転車に乗る人は長生きする 平均寿命が大きく伸びる 調査結果
http://longride.info/general/2694/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 02:03:10.06 ID:6UoEkfPQ.net
>>998
叩いたところで自転車のライトにここまで気を使う人間なんて
このスレに来る様な一部の特殊な人だけという事実w

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 02:23:24.18 ID:2bDMM1Sq.net
ロンドンの雨≒霧 だよ

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200