2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り68H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/30(月) 07:45:52.75 ID:WjLsr1C0.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り67H【車輪】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1474350773/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
http://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 21:54:33.84 ID:jFHL8z24.net
>>865
キミがまだホイールには手組みと完組みがあると知ったばかりの状態ということはよく分かった
オレは初心者騙しのALX470やらC22aやらが淘汰されてほしいと思ってるが、
これがどうして淘汰されてほしい対象になるのかは、今からじっくりと勉強してほしい

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:16:28.41 ID:VM+oThk8.net
105 星スポーク プンプロかDTの460で原価的には三万円切るはず
普通に使い倒すならこれでいい

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:04:26.59 ID:gHlKPkPr.net
>>867
剛性や強度をすてて、軽量とコスパに振ったキワモノとしてはありでしょ。>ALX470やらC22a

そもそも淘汰されることをわざわざ願うような、売れ筋ホイールじゃないじゃん。
A-ClassやTOKENに個人的な恨みでもあるの?

>>866 >>868
繰り返しになってしまうけど、「多くのサンデーライダーにはカーボンロードは不要で、アルミロードで十分」みたいなのは正しいのかもしれないが、議論してるはそこじゃない。
「手組み=32H」みたいな感じになってしまうのかな? なんか残念。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:19:12.36 ID:pmRgkRDe.net
なるほど確かに勉強が足らないようだ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:23:32.43 ID:VM+oThk8.net
むしろ32Hのなにがダメなんだよw
スポーク減らしたければ素直に高級ハブとリムで組めよ
36H使えば24Hも18Hも組めるぜ!?

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:29:06.95 ID:mrZQcLXr.net
アマンダの千葉さんはデュラハブ、プンプロ、星スポーク、36hがベストって言ってたような

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:32:22.79 ID:XGaHDqsb.net
>>872
木のリムでは無いんですね

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:43:38.64 ID:ioT82arH.net
モランボンか、他にも呼び名有りそう

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 23:43:44.84 ID:TnUPw2VF.net
メカニコでKシリーズのクリンチャーリムを注文して組んでみた。
ベストタイム22分程度の峠で50秒ほど短縮できた。
下りで大きめのくぼみに40km/hぐらいで突っ込んでしまったがリムのクラック等なし。というか振れすら出なかった。

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 00:01:01.55 ID:Obuvz7h6.net
>>869
横からだが、俺も淘汰されろとは思わないが、剛性や強度を捨ててるなら体重制限ぐらいは付けろと言いたい。
危うく買いそうになったわ(体重66kg)

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 00:21:44.04 ID:ccahstcg.net
現行のティアグラハブって11s用になってて残念

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 03:17:32.01 ID:Pb/+KKGh.net
4700って10sなのにハブだけ11sなのか

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 04:59:14.07 ID:jj5dH8R7.net
6700は良いハブだと思うの
でもシマノのメンテできないフリーは好きじゃないな…

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 05:14:42.65 ID:DI23PtvK.net
>>876
66kgなら普通に乗れるけど?
問題はそこじゃない

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 05:25:44.68 ID:nHlQ1iPE.net
>>880
じゃなんだよ
回りくどい言い方して悦に入ってるようだけど
相手にわかるように論理展開できなけりゃ
頭いい人とは言われないよw

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 06:15:16.73 ID:ZIM9c1Fp.net
素直に教えてくださいとも言えないのか
まあ教える気もないが

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 07:30:09.61 ID:DI23PtvK.net
気になるなら>>865に書いてあるとおり、勉強すればいいじゃない
別に頭良いと思ってほしい訳じゃないし、わかってほしいとも思ってない。
人に聞くだけで調べられないならc22aでもなんでも買えばいいじゃない

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:58:51.71 ID:BgYFdE4/.net
現行Tiaglraハブ相当はRS400とグレード外型番が割り当てられているが
中身は5800と同じモノ。ついでに6800もほぼ同じ

RS400と5800の違いはエンドナットの形状
RS400は汎用のダブルナットになっていて玉当たり調整を汎用工具でできるようになってる
5800は専用のエンドになっていてそれに伴ってアクスルの形状が違う

構造的にはデュラハブとそれ以外(アルテ以下)のハブの2種類しかないので見た目で選べばいい
ダブルナットエンドの見た目が気にならないならRS400でおk。ロゴは "SHIMANO" だけ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:16:28.94 ID:28cKFsw8.net
シルバーのRS400のロゴはパーツクリーナーで簡単に消せた
シンプルになるのでオヌヌメ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:44:22.04 ID:kIFD4ZqF.net
シマノハブは32H以上ならグレード選びたい放題なんだけど、それ以下だと選択肢に入ってこない
Powerwayが安くていい

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 11:30:52.19 ID:kIFD4ZqF.net
未満

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 12:50:11.30 ID:KQvmJmhV.net
>>885
そんな簡単に印刷されたロゴが消せるのが驚きだ
他のシマノ部品ではそういうことないような

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:16:04.48 ID:Ypy674Kh.net
リフレックスに105ハブに32本のスポーク
コレにコンチネンタルの安物チューブラ付けて、低圧で25キロ位で晴れた朝にチンタラ乗ると何時ものギスギスした気持ちが洗われるような幸せな気持ちになるぞ
完組に勝ってるのはそういう所だな

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 18:45:51.64 ID:QgQU7Jfo.net
>>875 何と比較して、タイム短縮したの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:47:09.90 ID:WNOXuK67.net
>>890
前はAL300とBitexハブの手組を使っていました。
今回は奮発してデュラハブを使いました。
デュラハブはスポークの食いつきがきついですね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:37:14.65 ID:7PdiFc3b.net
>>889
同じこと思ってるw
アラヤR-50とdura ハブ36Hでコンチのスプリンター。
通勤にも使ってるけど、低圧で川沿いの道とか走ってると「すっげぇー気持ちいい!!」ってリフレッシュ出来る!

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:40:54.03 ID:F0J/aWz3.net
ご存じの方よろしければ教えて下さい。
カラースポーク(sapimとか)安く通販できる所ってどこがオススメですかね…海外通販だと送料が酷い事になるけど日本じゃ全然見なくて困ってます

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 00:18:35.89 ID:XLgeH5oE.net
金澤輪業

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 09:28:20.95 ID:c+Pr16Xo.net
アリエクスプレス

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 09:37:22.61 ID:UEo3j3qL.net
pax

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 09:39:41.02 ID:bpuL8iyZ.net
>>895
サピムがキレてるニセモノのすくつ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 10:31:35.05 ID:MqhTO9Hh.net
アリでサピム買うアホはおらんやろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 14:57:21.97 ID:3OAO3YM0.net
PWTの振取台、在庫補充されたっぽい
PWT 振取台 リム 振れ取り台 | サイクル用品,振れ取り台 | PWT ツールストア
http://www.pwt-gear.com/shopdetail/000000000208/ct3/page1/order/

Amazon | PWT 振れ取り台 | 工具(単品) | スポーツ&アウトドア
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZWMZ0RO

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 15:12:25.38 ID:3OAO3YM0.net
ところで疑問なんだが、
今ラインナップされている振取台はPWT-"WTS12"のみ
PWT 振取台 リム 振れ取り台 | サイクル用品,振れ取り台 | PWT ツールストア
http://www.pwt-gear.com/shopdetail/000000000208/ct3/page1/order/

だが、センタリングゲージはPWT振れ取り台"WTS13"用とある
PWT 振れ取り台センタリングゲージ CG13 | サイクル用品,振れ取り台 | PWT ツールストア
http://www.pwt-gear.com/shopdetail/000000000209/ct3/page1/order/

振取台PWT-"WTS13"はどこにあるんだろう

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 16:22:51.25 ID:R7iuQBbf.net
http://www.pwt-gear.com/shopdetail/000000000208/ct3/page1/order/
それがPWT-WTS13。
WTS12は黒色で足がちょっとチープ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 16:25:59.43 ID:l6QGUAij.net
なんとまあパークの劣化コピー感がほとばしってるねこれ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 17:14:15.23 ID:3OAO3YM0.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71%2B7xPW2fpL._SL1500_.jpg
http://gigaplus.makeshop.jp/power888/shopimages/1_000000000208.jpg

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61FnyQUuCSL._SL1500_.jpg
http://gigaplus.makeshop.jp/power888/shopimages/2_000000000209.jpg

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71ZKigh-vOL._SL1500_.jpg
http://gigaplus.makeshop.jp/power888/shopimages/1_000000000089.jpg

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71mCL0aROfL._SL1500_.jpg
http://gigaplus.makeshop.jp/power888/shopimages/1_000000000080.jpg

>>901
そうするとPWT公式の型番表記が間違いで、
ついでにシルバーのセンタゲージは黒色の本体用で、黒のセンターゲージはシルバーの本体用か
ややこしい
http://mietaka.nomaki.jp/2016/tekumi/DSCF1439.jpg
http://gigaplus.makeshop.jp/power888/shopimages/2_000000000209.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:50874ef5d23bf3c314d13d7122b6b00e)


904 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 22:42:57.96 ID:ZBBK4Q29.net
>>884
ボールレースはそれぞれ違う品番だけど、同等品って考えていいのかな?

ボールはデュラの他はすべて共通品番だよね

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:19:16.43 ID:+HMEFC3d.net
リム高35mmのカーボンのフロントを24H・4本組で組んでいるんですがテンションは100kgfぐらいでいいのでしょうか。
体重60kg、バイクはCAAD12です。
今までラジアル20Hで100kgfで組んでいましたが、今回はもう少し下げてもいいですかね?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 07:14:08.80 ID:S3fGN0ICC
それだけの情報でテンション聞いてくる人って

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 09:50:15.81 ID:9w3cipIa.net
PWTの振れ取り台ついつい注文してしまった・・・

最終的にはホーザンで追い込むが、途中までがどれぐらい時間短縮できるか楽しみ

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 10:18:52.11 ID:bfeTxXOA.net
>>904
構造的には6800だけ玉あたり調整が9000風のデジタルアジャストメントになってるんだけど
従来のダブルナットで玉あたりを調整できる人ならあってもなくてもいいかな、みたいな機能
走行性能はRS400〜5800〜6800で差はない

RS400はRS505という135mmエンドのディスクブレーキ用もあったり、裏ワザで24Hもあったり
名前で損してる感はあるけどね

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 12:25:52.68 ID:+oMZEBqB.net
>>908
裏ワザ24HはWH-RS010のハブだけ使おうということだと思うけど
パーツとして取ってもハブボディは付かないためホイール丸ごと買ってバラすしかない
まあ安いからアリだとは思う

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 18:14:47.10 ID:9g6h9j6/.net
WH-RS010のリム重量っていくつだよ?

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:41:34.84 ID:pFXS5ikX.net
みっちゅー

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 23:01:28.81 ID:gSogJ+Hm.net
SORAハブはどうなの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 01:20:23.39 ID:55NTYpTp.net
ツーリング用ならSoraでちょうどいいような気がする

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 09:17:53.88 ID:DEwyss5H.net
>>910
530gくらい

>>912,913
11s使わないならいいんじゃない?

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 10:58:11.06 ID:7APKdmrH.net
シマノは同じようなハブ体に見えてフランジ幅微妙に違えるから注意。スペックシートで要確認。
特にSORAグレードは右フランジを一杯にする傾向がある。
普通に10速で組んだとしても組み方を制限されるケースあり。六本組みで、さらに必ず綾取らないとケージが接触するとかね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 17:09:12.49 ID:MbHI2pjM.net
盆栽のブログなんかじゃ、エンビのカーボンリムに特色ステッカー貼ってクリキンのハブで組んでて
いかにも高級そう、良さそうにみえるけど、ロクロク組で左右同スポークなんだから
NDSがプランプランになってるはずなんだけど、如何なものだろうか。
本人自身がレースで乗ってるしあれで性能的に問題ないんだろうか。
 以前PAXで32Hのリムで組んでもらったとき、NDSのスポークテンションが多分意図的に手裏剣状に
不均等にしてあって感心したけど、そんなことして擬似的に16対4にしてもたいして変わらんし。

総レス数 916
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200