2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MERIDA「メリダ」part29

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:31:19.02 ID:g88/9rZG.net
コスパと用途的に2017のライド400買おうと思ったけど虹色があんまり…

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:34:47.02 ID:1AWOI1B3.net
2016スクルの下位のトップチューブはRIDEっぽい
2017位からにホリゾンタルフレームみたいな直線的な形状になりつつある

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:37:42.09 ID:pz5+sR1s.net
>>467
わかるわ
なんでプリズムって思う
普通に単色でやった方がかっこええやろと

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:42:09.03 ID:7lodbfCX.net
>>458
Teamや9000は2016と2017で変わってないぞ

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:57:28.68 ID:JMQ1Omjw.net
>>458
メリダは2015のアルミがコスパ良くて売れた
更に2016のスクルチームの登場でツールで勝ち安さだけじゃない所をアピール
そして2017のアルミはコスパの良さはそのままにスクルチームと同じ形状へ

それでも2016の形状が良いと思う理由って何?
RIDEみたいなスローピング形状が好きなの?

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:59:03.25 ID:c3uoRsuZ.net
前スレから来てる型落ち400買った人でしょ

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:04:25.35 ID:CQoPzc0Q.net
>>464
リアクトは大人気だし、スク700は秋くらいになくなってたはず。
悪口ではなくて物があるか無いかの話。

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:11:35.85 ID:UcUrYxdD.net
>>467
ホモ需要
勘違いあるで

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:13:43.05 ID:CQoPzc0Q.net
スク900でアルテ装備とか、アルミフレーム単品とかで出してほしい。
700bェ出たときは驚b「たけど、240sbゥデュラハブのャzイールが使いbスいところ。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:14:24.55 ID:V5lzL/cu.net
リアクトteamをフレーム買いする予定だけどランプレカラーにするかバーレーンカラーまで待つか検討中

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:16:08.39 ID:fVOSVY6+.net
2011モデル乗りだけどリアクト欲しい

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:19:30.60 ID:V5lzL/cu.net
>>475
9000-Eはフレームセットが出てるからアルテで組めばOK
アルミフレームはGIANTとかCANNONDALEみたいに軽量モデルじゃないとメリダに限らずほぼ売らないと思う

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:19:30.93 ID:V5lzL/cu.net
>>475
9000-Eはフレームセットが出てるからアルテで組めばOK
アルミフレームはGIANTとかCANNONDALEみたいに軽量モデルじゃないとメリダに限らずほぼ売らないと思う

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:20:32.78 ID:1AWOI1B3.net
大事だったので2回

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:32:53.00 ID:CQoPzc0Q.net
クランクを105からdura9000に変えたら堅くなったけど、スプロケをduraにすると変わります?

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:22:58.46 ID:IX0fSUDo.net
>>472
400は目に入らなかったわ
うん、良いんじゃ無いかな。君の400
凄く身の丈に合ってて

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 06:33:54.27 ID:moW/WtsL.net
>>482
君はスクルが2016と2017で違うと言ってるけどスクルの上位は変わってないんだよ
下位グレードしか目に入って無いからスクルは2016と2017で違ってると思ったんでしょ?
完全にブーメランじゃん
それでも下位グレードじゃないってならその身の丈にあったスクルとやらをID付きでアップしてみてよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 06:43:53.18 ID:ZF9XnK0p.net
リアクト400って重いし見た目だけ?
乗ってたら「アルミのエアロロードってw」みたいに笑われる?
Twitter見てたらそういうこと呟いてる人いたけど(´・ω・`)

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 07:37:59.55 ID:PNk05WRs.net
以前試乗してみたが、カーボンのスクルトゥーラより走りが重い、ブレーキが滑って効かない、という印象
なお同時に試乗した、ミヤタの受注生産クロモリロード(コンポはカンパ)の方が軽くて良かったり

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 07:42:36.30 ID:gQ0wtvyT.net
>>484
そう言うの気にする人ならやめた方がいいんじゃない?
俺はエアロロードが欲しくて、予算的にも合致したので乗ってる。
まぁ本気の人じゃないし週末チョロッと乗るか乗らないかってレベルだけど。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:20:38.37 ID:7E4jI/rF.net
>>467
在庫が世界で残り黒8台青7台らしく 
そこそこ売れてるみたいよ

やっぱりコスパで?

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:28:41.30 ID:vcrGnrH4.net
>>484
それ言い出したらトップグレードのフルチューン以外言う奴いるよ
人気があるし重いのはホイールだからな
ただ個人的には4000が欲しいと思う

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:57:36.46 ID:ZWDuj/Qb.net
気に入ったのにした方が後悔しなくていいよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:34:45.07 ID:bDbFgtpO.net
所詮は趣味なんだから好きなのに乗ればいいんだよな

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:55:59.48 ID:Hkn4AN0v.net
ライド80でも70でも60でも50でもいいじゃないか!

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:04:56.87 ID:VVW3rbkD.net
蛍光黄緑が致命的

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:57:23.24 ID:NVtGsBgM.net
見た目で言うと
2016のスクル3000のマットブラックとミドリの組み合わせと
2015のリアクト4000だったか5000だったか忘れたけどマットブラックにブルーが好きだな〜

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 12:00:57.59 ID:zXOIrvto.net
>>488
それでも、トップクラスの実力が無いとやっぱり何か言うやつがいる

だから自分が思う予算内で恰好いいやつに乗るのが正解。
ただし、ちょっとでも上のグレードの方がいいかな、と思ったら、
上のグレード買っとけ。結局欲しくなる。ソースは俺。

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:46:03.30 ID:VVW3rbkD.net
マットブラックにブルーのはかっこよかった
ピナレロと似てる

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:38:33.25 ID:2sCb4Wcd.net
>>471
2015以前のことは知らないんですかぁ?

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:49:14.44 ID:G81twB4Y.net
リアクトやライドってスクルに比べたら生産数少ないのかな?

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:59:38.53 ID:nAqnM/nr.net
巨人と違ってエアロ成功しているのだから、リアクトもっと生産量増やせばいいのに

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:01:36.21 ID:d8SNir81.net
プロペルは安いけどVブレーキはあかんやろ

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 04:35:38.01 ID:1FRlRA/k.net
山とか、ポタリン、いくならライド

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:55:12.84 ID:I9Zhx70c.net
レースならスクルやリアクト?
って感じなのかな?

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:15:57.40 ID:DOC2xfNw.net
通勤用にride80とcontend2で迷って一ヶ月経った…

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:55:35.39 ID:94fY254A.net
ライドでヒルクラやエンデューロ出てるけど入賞目指すとかじゃ無きゃ別に問題ない気もする。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 04:16:04.51 ID:eBCTGvl7.net
>>502
ライドがお薦め。理由はコンテンドはレース、ロングライドどちらでもいける性格だけど
ライドはロングライド、エンデューロを想定したシリーズで長距離でも楽

それとコンテンドはアルミフォークだけどライドは80クラスでもカーボンフォークなので
コスパ高く、それでいて衝撃吸収性もよく乗り心地がよい

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 07:35:28.86 ID:/8syAIQ5.net
駐輪環境次第ではカーボンフォークは怖いな
もしロード2台持ちとかなんなら通勤車はクロスとかのほうがいいかも

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:04:41.12 ID:/fQcBl80.net
>>502
SCULTURA100がインターナルケーブルで恰好いいよ、とか更に悩ませたりして。

RIDEの方が楽なポジションに設定しやすいのは事実だけど、
体型とサイズが上手く合いさえすればば、SCULTURAでも可能。

何にせよ、ポジションがあってて、デザインと色が気に入ったやつを選ぶのがよい。

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 13:01:10.69 ID:JVz1n+N5.net
ライムグリーンをなんとかしてください
いやです

508 :501:2017/02/27(月) 13:31:51.84 ID:BBf1ixK1.net
通勤メインなんで予算は10万円以下と決めてるから上記2台くらいしか思い付かない
色は目立たない白で、デザインからride買いそうな気分

ところで、giantのアレも一応カーボンフォークの範疇でないの?

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 13:54:13.48 ID:BBf1ixK1.net
>>502
SCULTURA100は考えてなかったけど、黒銀?カッコいいなぁ
しかし、予算ギリか…

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 13:59:34.92 ID:x5bWD3ev.net
スクル100かライド200のがいいよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:07:48.25 ID:Ace/bNhu.net
>>507
カワサキをディするのはそこまでだ!

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:39:42.93 ID:eBCTGvl7.net
予算はオーバーするけどライド400、なかなか性能的に良いよ
車重8キロ台が効いていて坂とか楽だし、担いで階段あがるとか、輪行なども
楽。
あとコーナーリング性能を高めたフレームと謳ってるだけあって思ったよりも
コーナーリングしやすい。ヒルクライムなど結構良い。
それでいて長距離も楽だし高性能オールラウンダー
ただデザインは・・・いわれてるとおりスクル100のほうがかっこいいなぁ・・・

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:46:33.96 ID:BBf1ixK1.net
サイクル野郎に嵌まってた小5の時に宮田のエンデューロ14万円くらいを親父に買って貰った記憶が甦った…
予算14万円まで上げて再検討するか

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 15:42:30.27 ID:KauxQnXt.net
日本だと石畳の様な道路がほぼ無いし舗装されているのでライドみたいなタイプは必要無いっちゃ無いんだよね
スクルのトップチューブが直線的になった事についてはライドとの差別化がより強調されて良くなったと思う
まあでも好みがあるだろうから単に見た目で決めてもいいと思うけど

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:54:41.78 ID:K9vH0iO7.net
ナショナルチームカラーのメリダもいいね。
https://www.youtube.com/watch?v=YSH8-3Z3jvo

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:42:33.52 ID:x5bWD3ev.net
メリダのアルミはカーボンフォークでインナールーティンでホントにコスパいいよね
やや重いけど

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:38:49.12 ID:jBM85O2o.net
>>513
もう5万でカーボンモデルが手に入るよ、と更に煽ってみたりして。

もっとも通勤目的だと、絶対に盗難の危険が無い限りは止めた方がよいが。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 07:22:57.78 ID:wbSix6Bc.net
まあ乗ってみてしか気づかない所だよね
本体以外にも色々お金かかって麻痺して来ると後5万でカーボン乗れたんだよなあと後悔してしまう
みんながみんなそうじゃないけど

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:35:15.48 ID:bdRUdj0s.net
RIDE400についてたホイール、2000g余裕で超えてた…
フルクラムの名前に酔って、他の吊るしの鉄下駄とは違うぜ、とか思ってました恥ずかしい

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:40:18.63 ID:J2+VCkza.net
リアクトに比べれば軽い軽い

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:09:20.28 ID:O0IuPjfE.net
レースに出ないのなら僅かの重さなんて
そしてそういう層の拡大にコスパ重視路線は貢献してると思うんだ

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:14:01.94 ID:px0u46Ds.net
>>519
リアクト5000付属でも2.2kgだぜ、軽い軽い
早春トレーニングにはよさげ

やっと頼んでたサドル届いた
前述してたセラ板でもセラSMPでもISMでもなく、結局スペシャで落ち着いた
尻のクリートと規格合いそうならS-WORKSモデルに手出しそう

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:31:46.15 ID:qJsDjubH.net
コスパ重視でメリダ選ぶのって微妙じゃない?コンポがケチってあったりするしホイールは最底辺だし
というかなんてブレーキケチるんだろうな大した価格差じゃないのに

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:42:13.99 ID:ry08h24R.net
>>523
ブレーキは擁護できないけど、ホイールなんてすぐ変えるから一番安いやつ適当につけといてもらって問題ない

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:05:21.10 ID:qJsDjubH.net
そうなんだけどホイール分安くないのが結構あるよねって事

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:06:02.76 ID:PNBb2Ier.net
>>522
リアクトのホイールそんな重いの!?

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:13:33.89 ID:VIrP7gb6.net
>>526
メリダ完成車で一番重い
フルカーボンのリアクト5000と4000がおそらく一番重いホイール
なにせメリダ純正エアロホイールだからな

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:15:10.32 ID:qJsDjubH.net
2016モデルなんて2.4kg越えるやつだよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:24:00.68 ID:Wtw5a4BR.net
どうせ変える部分だし鉄下駄でいいよ
700みたいに中途半端なアルミ履かせて完成車の値段上がるより全然いい

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:36:27.28 ID:px0u46Ds.net
リアクト付属ホイールのリムブレーキ面眺めてたら、奇怪な継ぎ目発見
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1171497.jpg
これブレーキパッドモリモリ減りそう

ガチで交換オススメ

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:54:34.76 ID:8SBz+B3P.net
>>529
700は割と良心的だと思うよ
普通に少しスポーティに乗るくらいなら丁度よくね?
そりゃ最低ゾンダなんて感覚あるとあれだが

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:23:30.64 ID:B0uYbT4B.net
700買うなら後2万出せば4000買えちゃうしなあ
セールならもっと価格差小さくなるし

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:24:12.72 ID:XMHqMSci.net
501を恨むぜ…

メリダに決めたが
昨日から80と100で、夢に出るほど悩んで
発注しになんて、とても行けない
お前らの助言有りがた過ぎる

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:59:29.86 ID:oWtXB26J.net
変なサイズだとすぐ無くなるそうだ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:50:02.27 ID:QYkwN+nb.net
悩んでるなら好きな色を選べばいい

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 10:15:48.65 ID:KvKhlydm.net
700って賛否両論なの?1台目に700買う予定だったけど悩むなぁ
ライド400、スクルトゥーラ400、700どれにするか
用途的にはライドだけど見た目、色がスクルトゥーラの方が好き

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 11:03:58.21 ID:RVHVUQYT.net
メリダは上から下まで価格差が小さいからだろうな
700より4000とか言ってたら結局TEAMが良いってなるだろ

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 12:17:46.36 ID:mxiwiks9.net
>>536
お前は俺か
1台目とか色悩むとかまったく同じなんですけど!
俺はつい先日初ロードバイクで700買ったよ
納車待ち楽しみすぎる

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 12:19:56.03 ID:uVreoNAa.net
好きな色を買えとしか言えない

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 12:25:23.79 ID:x85DwftO.net
好きな色がありません!

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 12:28:56.88 ID:X8jQX3SL.net
気に入ったのにした方がいい
更に言えば店で試乗してみると尚良し

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 12:29:39.94 ID:uVreoNAa.net
>>540
トレックか巨人行け

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 12:38:38.40 ID:dn2cGX7V.net
パーツ変えてって一台をいじくり回すなら4000だろうけど、最終的にフレーム交換してる未来しか見えん……
700乗ってはまったらあっさり次の完成車買う方が工賃分安くね?

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 15:37:33.37 ID:A5txFg48.net
探せばスク3000が安くあるんじゃないか?
オレは税抜き11万で見つけたから飛びついたけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 17:05:13.11 ID:xwQn5sPN.net
>>536
700だと若干予算オーバーでライド400、スクルトゥーラ400と悩んで
スペック的にライドのほうが若干軽いのと若干パーツ類が良いのでライドにした。
舗装だけど荒れたところとか、歩道の段差でも安定してるし、移動が楽ちん
もしも腰痛餅だったら、アップライトの姿勢が腰にも優しい

けど、やっぱ700にしとけばよかったと思ってたりする。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 17:11:28.97 ID:19nUan8d.net
そりゃ700だろ

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:18:52.65 ID:A1rmsOC8.net
スクルとライドって400同士でパーツに差なんかあったっけ?

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:51:34.97 ID:Zp2l3jZx.net
>>547
前はホイールとか違ってたはず

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:38:40.69 ID:s+S+gyCk.net
>>547
ライドには軽いギアが付いてる

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:46:58.47 ID:CyYH/70S.net
>>547
>>545 の文脈でいえば、パーツ云々よりシートステーに振動吸収の工夫があったり、
アップライトの姿勢が取り易いとか。

551 :sage:2017/03/02(木) 13:44:12.93 ID:tHLmUE4v.net
CYCLO CROSS 500のダボ穴の確認をしたいのですが
解像度の良い写真はございますか? または現物を
展示している販売店は東京/神奈川にございますか?

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 13:46:12.63 ID:U0lo2+qI.net
スク400とライド400ではクランクが違う
スク700はBBが圧入なんですわ、400と同じねじ込み式でいいのにねー

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 13:48:02.49 ID:CyYH/70S.net
>>551
各車種の右下の「画像をダウンロード(EPS)」をクリック

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 14:26:25.48 ID:g5KkGnOi.net
あれスマホだと見られなくね?

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:58:49.94 ID:PoocZODY.net
2017モデル再生産分の入荷情報ってありますか?
size在庫なしで注文して2月中に納車予定だったリアクト4000のおと沙汰なし…

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 19:56:38.20 ID:CyYH/70S.net
>>554
そうかも。
何故 EPS なんて形式使ってるんだろ?
私自身は今だにEPS使う人だけど。。。

>>544
お世話になってる自転車屋でもSCULTURA3000が箱に入ったまま置いてるよ。
3割引くらいで売れば、すぐ捌けるだろうに。

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:58:11.17 ID:5n+QCE7Y.net
400買ってレー3かゾンダ買えば、最高に幸せになれる。
ソースはオレ

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:50:26.54 ID:y1zlqYFi.net
MERIDA的にはレー3かな
いずれはロータークランクで

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 22:25:49.37 ID:G3D+Rw/K.net
シマノの地味ダサホイールも良いぜ!
RS81なんて安いし登れるしで素晴らしい

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 22:59:16.98 ID:cNl2P3eC.net
疾風スプリンターのライド80緑の懸賞外れた
残念賞のサプリ当たった

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 23:43:16.81 ID:x5qXWEC2.net
シマノのR501でどう?

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 23:54:28.10 ID:ugcaoKw9.net
銅ではないだろwww

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 01:13:40.17 ID:dCwyfwto.net
銀?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 07:44:09.40 ID:cR4ttu4s.net
アルミだよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 08:43:56.81 ID:EXk6t8vg.net
アルミロード初乗り→おぅ(こんなものか)
タイヤ交換→おおっ(スゲぇ)
ホイール交換→おおおおおっ(ナニコレ!)

自分はこんな感じだったので完成車でも、もっとホイールに拘った製品売ったほうが人気出ると思うの。

566 :sage:2017/03/03(金) 09:31:49.21 ID:zYflDro0.net
>>565
>ホイール交換→おおおおおっ(ナニコレ!)
カーボンホイールへの交換の衝撃度は?!

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 09:51:50.84 ID:HfH3jneK.net
タイヤ交換はあまり感じなかったな
割りと最初から軽量な物が付いてたかもしれんけど

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 10:37:17.95 ID:Fzy+M/Ig.net
ホイールとタイヤは大したこと無かったな
今街乗り用にフェルトF95の純正
ヒルクライム用にBMC SLR02にシャマルウルトラ+コルサG+とラテックス使ってるけど

ネットのインプレで見るようなスゲー変化は無い
1番実感出来たのはラテックスチューブだわ
次にタイヤかな

ホイールはアクシウム→ゾンダ→シャマルにしたけど
アクシウムからゾンダはまぁ少し軽くなったなって感じ
ゾンダからシャマルは少し硬くなって反応が良くなった感じ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 10:50:49.82 ID:Pl39PTr4.net
順に上げてくと実感しないけど鉄下駄をだいぶ乗ってからいきなりカーボンにするとハッキリわかるぞ

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 14:22:47.76 ID:YNtB1Uwu.net
完成車付属R500➡ZONDAは対して違いがわからんかったな

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 14:23:25.05 ID:YNtB1Uwu.net
R500からZONDAね(´・ω・`)

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 14:38:30.59 ID:l0/ag2hD.net
つまりコスパ高いのはチューブをパナレーサーRエアーに交換するでOK?

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:23:19.16 ID:IRTnrit4.net
Vittoriaのラテックスの方が実売安くてコスパ高いんじゃね

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:26:18.40 ID:Fzy+M/Ig.net
>>569
ロード2台あってエントリーアルミとミドルカーボンのシャマルを使い分けてるけどぶっちゃけそんなに変わらんのよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 16:13:47.37 ID:L7kmoA64.net
鉄下駄2150gと交換後の1500gのホイールはかなり違ったよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 16:45:42.91 ID:KYVmOXtd.net
2017のセールっていつ頃やるんだろ
年末前に夏辺り一度やるんだろうか

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 16:47:42.93 ID:fXsPiASU.net
メリダってやっぱアルミが一番の売れ筋なんだな

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 16:51:17.03 ID:Fzy+M/Ig.net
スクルチームが完成車フル105が税込235,000円だと…?

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 17:02:45.39 ID:ZGW5eS2q.net
MGD認可店だと4000の割合も多そう

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 17:08:56.36 ID:w3qgr8ay.net
コスパとか安売りとかこのスレこんなんばっかやな

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 17:32:53.46 ID:6g4+LJwB.net
三重に金など払わない

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 17:47:35.73 ID:rjuYvIMg.net
>>565
まず冷静になろう
ホイール交換タイヤ交換はランニングコストで車体購入はイニシャルコストだ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 19:01:56.17 ID:5tku8NyX.net
>>582
え?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 19:27:27.10 ID:QD1wkUQT.net
1台目と装備、空気入れがイニシャルで、後全てがランニングでは。

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 19:32:54.03 ID:QD1wkUQT.net
完成車付属のホイールは場所を取るし、売るのも面倒。メリダのフルクラムはどうですか。
トレックやスイスはそこそこ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 21:40:10.40 ID:2VVRo3y7.net
2016年のスク700なんですけど、25C入ります?

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 22:01:58.05 ID:kf20b840.net
入る

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:26:03.87 ID:eah+NZVd.net
ホイール変えて何が変わるかって、使い古された表現だけど
「坂が楽に登れる」、「ストップ&ゴーですぐ加速できる」の2点。

巡行○○kmUPするとか、○○km走っても疲れないとかいう
数値判断的なものじゃなく、実証体験的な感想ですね。

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:33:44.89 ID:EG/TJLvc.net
>>586
4000s2 の25cもいける。実質27.5c

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:51:38.81 ID:hN6zoD+4.net
SCULTURA 5000
このお買い得感ある Carbon フレームの自転車は、 ホイール や ギア を 安物にして価格を押さえてるのでしょうか?
私はレースはしないので、そういうのは構わないです。
気になるのは ホイール を交換しなきゃならない程なのか?
です。
ご教授お願いします。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 02:06:58.26 ID:nmy4oT3b.net
当面はタイヤ変えるだけで。前輪だけでも。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 02:28:30.29 ID:hN6zoD+4.net
>>591 お返事、ありがとうございます。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 05:23:43.50 ID:HH5ADmsZ.net
>>589
有難う☺

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 05:56:55.60 ID:8cB049lm.net
>>591
589ではないけど、タイヤ?
ブレーキやホイールを交換しろはよく見かけるけどタイヤもダメ?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 06:35:37.07 ID:Dj80TjJL.net
Continental Ultra Sport (ウルトラスポーツ) II、重さ280g、Wiggleだと一本2000円しない
通勤用とかには充分な性能だと思う

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 07:24:30.56 ID:+HD5h/by.net
通勤用ならマラソン、エンデュランス、4シーズンでいいだろ

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 07:33:26.48 ID:X4LRplRM.net
ウルトラスポーツクッソパンクしやすい

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 07:37:41.08 ID:V9u+leuc.net
>>588
ギアが軽くなる
感じ方は人それぞれだけど

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 07:45:01.26 ID:+t7Eermx.net
前は減りにくいし、パンクは後ろが多いそうなので、転がりやすく、まずは鉄板の4000s2を。実質24cの23cで。ドロミテから変えると別物に。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:19:26.10 ID:tIP5Wwt1.net
>>597
それはない
暮れにリアクト買ってすでに2500キロほど走ったが(ローラー台含む)パンクゼロ
地元の荒れた山をヒルクライム毎週してるけどパンクはまだら一度もないな

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:58:54.70 ID:ATfJvuF8.net
スクル3000のシートステーに尾灯(反射板)を付けたいんですが
形状が3角形で付かないんですが何か方法ないですか?
シート下にはバックを付けたので反射板が見えなくなってしまったんです。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 09:28:35.25 ID:Dj80TjJL.net
>>597
自分は(ヤフオクで落とした中古ホイールに付いてきた)なかなか良く回るヴィットリア・デイアマンテを使っていたが、一年に四回もパンク
出先で側面が裂けて死亡したので、近くのショップでとりあえずウルトラスポーツを買い交換したが、こっちは二年経ってもパンクしてない

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 09:36:47.04 ID:xiawBBir.net
ウルスポはパンクしないけど傷がすぐつく

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:48:28.19 ID:PB0WNxp+.net
そうウルトラスポーツは安くて重いが耐パンク性能は高いタイヤ

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:55:36.04 ID:Dj80TjJL.net
>>601
自分のは古いRIDEだが、シートステーの形に合わせて切った反射シールを貼った

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:55:59.01 ID:1KzuwT18.net
ご参考。ultra sport2は4000s2と比べてちょい重、ちょい転がらずってとこか。
http://www.bicyclerollingresistance.com/road-bike-reviews

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:57:15.44 ID:HUnEAzcl.net
ウルスポ完成車についてきたから使ってたが1ヶ月で二回もパンクして投げ捨てたわ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:36:19.27 ID:wm7N06YN.net
>>607
ちゃんと空気入れてなかっただけだろ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:44:25.56 ID:Bo6GFc70.net
>>601
cx500のりだけどブリのソーラーテールつけるのにブラケット自作した
アルミ板か何か買ってきてブラケット自作したら?

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:51:34.08 ID:ATfJvuF8.net
>>605 >>609
ありがとうございます
やっぱりブラケット自作が一番はやそうですね

工作機械は一通りそろっているので自作してみます
3Dプリンターもあるけどモデル起こすのが面倒なんでアルミ削りだしかなぁ

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:55:59.97 ID:BcG1VfbS.net
リアクトに4000s2の25cはいても大丈夫?
こすれない?

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 16:30:57.48 ID:ztwchww9.net
おう

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:41:08.71 ID:HUnEAzcl.net
>>608
不毛な話だが8barは入れてたんだよな。
もうこの話は終わりで

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:54:19.18 ID:ZTODmsPB.net
ひどい後出しジャンケン言い逃げw

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:18:48.39 ID:X4LRplRM.net
もうタイヤスレに池
いい加減スレチ

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:32:40.78 ID:ZamhLGL+.net
二割引で買った2016ライド3000 今日初乗りしました
クロモリロードより振動無いですね
でも意識しなければそんな変わらないないレベルですね まあ素人の感想なんでご容赦下さい
がっつり乗り込んで乗り倒しますよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:11:22.05 ID:W0W2zdsZ.net
乗り込んで乗り倒す
ノリノリだなぁー おぃ!

おめでとう良い色買ったな!

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:30:38.61 ID:ZamhLGL+.net
>>617
赤なんですけどネットでみる限りビミョーかな?って思ったんだけどなかなかいい色ですよw
ちなみに2月上旬でサイズ47で在庫が3台だそうです
スクルの2016結構在庫あるよって言ってたきがした

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:33:34.95 ID:ZamhLGL+.net
スクルの3000ですね

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:38:09.94 ID:WjsHvBeY.net
47??
どこまでホビット
ありえるのかよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:10:58.15 ID:ZamhLGL+.net
>>620
ごめんな
俺足超絶短いんだよw

622 :501:2017/03/04(土) 23:52:03.98 ID:fgC4ZWol.net
スクル100かライド200にした

誰か、どっちか背中押してくれ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:19:12.02 ID:6hcI96Bq.net
○○ザキで2016スクル400かライド400買って105ブレーキ無料でつけてもらったほうが良くない?

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:23:46.00 ID:KfbeI7KV.net
定価10万円以下縛りなんだよ…

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 03:02:01.33 ID:R2Es4frV.net
>>623
スクル400が税込105000円だっけあそこ?
そこで700買ったけど


>>624
税抜10万だったら税込108000だ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 03:20:01.28 ID:FWKbQndx.net
あさひ辺りで買うがよし

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 04:37:15.66 ID:heN2dNlq.net
街乗りならRIDEでしょ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:29:31.74 ID:r5bi+Ukv.net
Merida なら Sale でしょ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:38:55.98 ID:9Uignqrj.net
メリダの試乗会少なくない?

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 12:43:10.01 ID:Ijc7Llln.net
アサヒビール

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:38:05.00 ID:3D5b9UJU.net
2017のライド400は青がきれいだった。ホームページはいまいちだけど。。
2016のスク700の赤と銀も良かった。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:40:03.22 ID:3D5b9UJU.net
雑誌ではスク4000が絶賛されてた。白いやつ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:16:50.59 ID:8lP6tmEe.net
ライド良いよね

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:25:27.19 ID:3D5b9UJU.net
トレックのドマーネsl6乗りたいけど、高杉。
ライド400はバーゲンプライスだと思う。これを4割引きとかで買えたら凄い。
でもカーボンならスクの方ががいい。

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:00:29.60 ID:3tC88vK6.net
ふらっと立ち寄った自転車デポにスクラ7000 2016が170000で売ってたよ
買ってしまいそうだった

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:19:00.33 ID:cFf89SXR.net
スクラ?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:35:00.64 ID:3D5b9UJU.net
700? 9000?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:46:35.52 ID:3tC88vK6.net
ごめんねスクルトゥーラ7000だよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:52:01.29 ID:6roVDwRr.net
謝れば済むと思ってる人っているよね

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:56:08.05 ID:7GuAGPb6.net
2016年モデルでは scultura 7000 日本販売は無かったと思っていたが。
限定モデルでもあったのか?

でも17万はやっぱり安過ぎるので 700の間違いか?
しかし今度は17万だと安くはないんだよな。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:57:54.46 ID:+tiRDQQD.net
ラでもルでも、どっちでもいいわ
デーとディー程度の違いだろ

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:06:41.92 ID:3D5b9UJU.net
2015

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:13:34.16 ID:Qw3h8SmX.net
デポにカーボンモデル売ってる?

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:16:50.23 ID:3tC88vK6.net
ああ2015だったか定価499000円
デポにもスク4000とかも売ってたよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:17:00.34 ID:fwK/AmUp.net
メリダ -MERIDA- | ラインナップ | ロードバイク | SCULTURA 7000
http://merida.jp/archive/merida_2015/lineup/road_bike/scultura_7000.html
販売価格(税込) ¥499,000

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:22:42.84 ID:cFf89SXR.net
本当に7000ならサイズ合えば俺が買う
リアクト持ってるがスクルテゥーラ欲しい

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:31:38.95 ID:ZcLJGDzc.net
個人的にだけど多少高くても現行フレームの方がいいなあ
まあ現行型も定価の時点で安いけど

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:48:44.12 ID:yOIAru7r.net
スクルトゥーラチームって使ってる人少ない?
去年セールしてたから買ったけど

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:51:27.12 ID:FxcnPYJ/.net
メリダにコストパフォーマンス以上の魅力を感じられなくなってきた…
XCだけじゃなくってもっと下に振った系でチーム作らないのかね

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:59:03.94 ID:ZUc3IeTU.net
下に振った系の意味がわからない

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:02:46.83 ID:3D5b9UJU.net
黒森に乗ろう。

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 00:17:18.21 ID:i6TB2WOi.net
>>648
いるよ
でもいくら安いとは言え絶対数は少ないと思うよ
スクルは売れ筋の400や4000乗ってる人が多いんじゃないかな

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 09:03:13.20 ID:sNpW/eNy.net
ディスクってあんまり話題出ないけど、これから増えてくんだろうか

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 09:17:04.66 ID:vfA9aqTk.net
ディスクは対応ホイールが少なすぎる
プロのステージではスタンダードになりつつあるけどアマチュアはまだまだ先じゃないかな
ホイールメーカーがイマイチやる気無い

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 10:14:12.43 ID:SXL8yMYB.net
フリーダム店長曰く必要性は感じないとのこと
ブレーキは今でも十分、ホイールが太くなりスポークも増え空力でデメリット、重量も増える
素人は雨の日に乗らない

だってさ

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 10:24:42.28 ID:V5rZbQha.net
>>655
通勤に使ってるけど、雨の日は速度落として走るから、やっぱり必要性を感じない

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 16:21:36.49 ID:Bcori0hd.net
規格統一とホイールの選択肢が増えれば将来はディスクになると思う
今はまだ静観してるけど欲しいかといえば欲しい

658 :sage:2017/03/06(月) 18:02:07.65 ID:4H0Bs3sF.net
都心のように坂が少ない地域だと必要性を感じない。
一方、山坂の多い地域で特に夏場は、ゴムブレーキだと
ゴムが溶けてしまう…

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:18:21.68 ID:s+3ZUlu0.net
ゴム?

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:46:26.05 ID:CBbciS8V.net
雨だとbパッド減りやすいのでは?

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:54:02.07 ID:V1uKVmf6.net
スク700黒緑注文した
来週たーのしみー

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:57:16.44 ID:JUdxXr41.net
4000にしとけばいいのに

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:55:07.10 ID:BRZGdL3Q.net
アルミもいいよ。でも、そのうちカーボン買うことになるはず。

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:01:24.97 ID:i6TB2WOi.net
たった2万の差ならカーボンにしときゃいいのに
煽りじゃなく本当にもったいないと心底思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:11:10.48 ID:rcihF3Dx.net
アルミにはアルミの良さがあるんだよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:53:47.93 ID:0sFvp+4D.net
リアクトのダウンチューブ内の筒状のスポンジがどうしても取り出せない
たぶん2つ入っていて、RDのアウターワイヤー抜いた時はくっついて出てきたんだけど、FDの時はくっつかず中に取り残されたみたい
入ったままでも支障はないんだろうけどスッキリしない

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:05:56.35 ID:kRchOkd/.net
アルミにある魅力

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:06:31.55 ID:O/IYznCI.net
リアクトチームのセールはよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:07:26.82 ID:BRZGdL3Q.net
2台なら乗り分け出来る。アルミでも47と50で違うし、個人的には、700と6000とかが幸せになれそう。ホイール、クランク、プーリー位を。。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:20:43.43 ID:i6TB2WOi.net
2台あるけど700買うなら4000がいいよ
自分は400買って後にカーボン買ったけど最初から4000以上にしとけば良かったと後悔した口
2台所有になる頃にはホイールやその他パーツやアイテムやら揃うしお金も使ってるから700の中途半端なホイールで価格が上がるなら最初から黙って4000買って置いた方がいい
400なら生産台数も多いし投げ売りもされても合うサイズが豊富
軽量アルミでもないのにメリダのハイエンドアルミにあたる700買うのは本当に無駄
2万足して4000買う方が絶対いい
あまり強く人に勧めたりしないがこれは断言出来る

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:24:06.84 ID:i6TB2WOi.net
×400なら
◯ただし400なら

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:26:40.97 ID:U0+1n5JG.net
>>670
700買った後、やっぱりカーボンに憧れて一年程度で4000に乗り換えちゃったパターンかな?

数年掛けて乗り潰す位の気持ちでアルミを買って
その後、カーボンに手を出しても遅くはないぞ

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:30:25.10 ID:8T3Xbv71.net
700は後1万安く設定すれば化けた
400より3万も高いのに、4000より2万しか安くない
お得感がまるでない
まあ2018モデルで消えるか、高確率で価格改定が入るだろうな

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:32:04.07 ID:i6TB2WOi.net
>>672
ちゃうちゃう
400買ってカーボン

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:32:47.75 ID:BRZGdL3Q.net
というか、cf2 と cf4 は別物?
硬いカーボンとか。素人は乗れないとか。

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:35:02.38 ID:i6TB2WOi.net
>>675
別物
スクルはカーボンのCF5、4、2、後はアルミモデルがある

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:40:54.63 ID:BRZGdL3Q.net
>>673
クランク、ホイール、ブレーキで3万だから妥当では。買う店によっては差が無くなるかも。
ただ、ホイールは変える人が多いはず。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:50:19.14 ID:i6TB2WOi.net
>>677
妥当だから400買って後に変えてもいい
選択肢を自ら狭める事は無いよ
特にクランクは高いし後回しにしてもいい部分
ブレーキをアルテにするのもいい
400と4000はその自由度がある
強いて700選ぶ理由を考えると400や4000に無いカラーがあるとかかな
まあでもカーボンの4000にしておいた方が無難
700買う位調べる人ならいずれ乗りなれた頃にカーボンが気になって後悔する可能性が高い

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:50:37.03 ID:JP8fmsEh.net
>>666
あれ?そんなもん入ってたっけ?
なんのためのもの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:53:01.31 ID:i6TB2WOi.net
まあでも人が何を買おうが知った事じゃないけどね
700買いたいなら買えばいいよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:07:08.52 ID:AeVcLwxc.net
>>680
ID赤くするくらい語り倒しておいて知った事じゃないとかアホか
だったら最初から黙ってろ
風俗で一戦終えてすっきりしたら嬢に説教始めるオヤジかよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:20:37.69 ID:i6TB2WOi.net
>>681
何を怒ってんの?
後半は自己紹介?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:22:45.56 ID:i6TB2WOi.net
ご立腹の割に新規IDとか
前半もブーメランか

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:30:42.56 ID:JUdxXr41.net
700のコスパの悪さは異常

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:43:02.72 ID:0sFvp+4D.net
>>679
振動でカタカタならないようにアウターワイヤーに被さっているだけだと思う
ダウンチューブの中なんてフォーク抜いても覗けないからどの辺にあるのかすら分からない状態

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:43:21.81 ID:BRZGdL3Q.net
2016は3000が売れたそうで。

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:53:19.19 ID:gQ40hfzX.net
cf4であの値段の6000じゃなくて?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:38:40.07 ID:T3iOFEC5.net
やっぱ鉄がいい

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 00:50:59.58 ID:/KuD75ft.net
大多数の消費者が欲しいのは「安いカーボンロードバイク」だからな
意識するのはアルミかカーボンか止まりだよ
9000とかteam完成車みたいに値段が飛び抜けていれば凄いカーボンなんだろうなで思考停止する
わざわざ6000、5000、4000、3000で比較して、ちゃんとカタログに書かれたCF4とCF2の違いの意味なんて気付ける初心者なんている訳がない

>>686-687
去年のスクル3000は安い105完成車という売れ筋商品で、しかもチームレプリカカラー選べたから

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 02:52:30.39 ID:jqSWdcnb.net
メリダを買うとしたら安いが最優先だからじゃね
俺はスクルteam
載せ替えだから買った
ピナレロGANSがカーボン割れて予算とグレードで選択肢になった
もともと注目してたメーカーだったのもある

それにCF4のラインナップがおかしい
TEAMがフレームセット28万なのに完成車がぶっとんでる
アルテグラで40万で出せば全然流行るんじゃね

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 09:47:57.95 ID:PzUeRUzg.net
>>668
俺は去年の10月に4割引で買えた
2019モデルだけど

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 09:48:57.07 ID:PzUeRUzg.net
>>668
俺は去年の10月に4割引で買えた
2016モデルだけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 10:20:17.28 ID:ubTxeIYi.net
ワロタ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 10:54:37.59 ID:4KxpoNAk.net
>>670
> 自分は400買って後にカーボン買ったけど最初から4000以上にしとけば良かったと後悔した口
お前は俺かw

唯一アルミで良かったのは、ビンディングの練習をコケても精神的に負担のこない
アルミでできたことだな。

>>690
2016のSCULTURA 6000はまさにCF4のアルテだったよ。35万。
さすがにフルアルテでは無いけど。

今年の6000がCF2なのは、結局、CF4クラスのフレームが欲しい人は
他のパーツも自分で選びたいから、あまり完成車の需要が無いってことなのでは無いかな、と。

逆に 2013年は今でいうCF2のフレームも12万で売ってたけど、その年だけ
だったので、こっちも需要が無いってことなのかと。

何にせよ、フレームの材質、デザイン、カラーだけで決めてしまうのがよいと思う。
他が何ついてったって好きに入れ替えて、余ったものは他のにつけるか、売れば良いのだから。

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 11:06:51.54 ID:vaM8xgHR.net
>694
俺も最初リアクト400買って、ちょうど1年後にリアクトTEAM-E買った。
最初からリアクト4000にしておけばTEAM-Eは買わなかったねぇ。

トライアスロンとかエンデューロで、カーボンフレームならもう少し上位に行けたかも!
と思うと物欲が止まらなかったな。まあ実際は機材の差よりは脚なんだけどね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 12:07:05.56 ID:FpeEdX0y.net
18廉価モデルは新クラリスか
やっぱりride200買っとくかなぁ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 12:29:23.53 ID:rUbM73yw.net
リアクトチーム買ったんだが、足の疲れが半端無い。
いいフレームはそれなりに鍛えてないと無意味だと思った。

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 12:35:39.70 ID:GoXYBAb6.net
18モデル発表あったの?

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 13:02:41.62 ID:X81K3m4h.net
>>698
クラリスな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 14:08:02.18 ID:5JesuHHg.net
アルミでカーボンをぶち抜くのがいいぞ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 14:46:50.70 ID:yDg+41dF.net
それアルミが劣ってるって認めてるようなものじゃないの

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 14:54:32.38 ID:5JesuHHg.net
劣ってると思われてるだけでフレーム1100kgぐらい、完成車7.5kgぐらいまでなら大して劣ってないと思う
それより軽いとものによっちゃ不安になるが

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 14:56:09.83 ID:EiFXaZ29.net
1100kgのフレームとか人力で走れる気がしないな

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:03:01.05 ID:5JesuHHg.net
>>703
前と同じミスをしてしまったorz

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:30:28.68 ID:VgJi8SYy.net
>>695
>最初からリアクト4000にしておけばTEAM-Eは買わなかったねぇ。

分かる。
CF4/5からCF2が500gとか600g差、CF2からアルミがやっぱりそのくらいかな?

フレーム(フォーク除く)1100g ってのは、CF2で、アルミでそこまで軽いのは
CAAD10くらいでは。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:43:49.78 ID:bDcsFxdq.net
最初っからリアクト5000だけどチーム欲しい

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 17:49:53.28 ID:ZRLktTen.net
確かに大抵はアルミの方が重いだろうけど
意外と大差なかったりするよね

そもそも自分が所有しているアルミのフレーム重量を知らない人も少なくないと思う

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:14:28.38 ID:zg5urXqt.net
リアクトはシートポスト折れたらどうすれば?

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:17:01.06 ID:KEQcPJOd.net
そんなことあんの?
専用なら普通に注文する以外無いと思うが

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:24:50.55 ID:Mwp77O9o.net
アルミはカーボンキラーだが
カーボンはアルミキラーではない
つまり

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:01:09.60 ID:yDg+41dF.net
カーボンに敵対心持ってるのはアルミ乗りだけってことね

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:10:05.39 ID:WcXPNUFs.net
結局買えない嫉妬だしな

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 19:56:50.43 ID:XSfiI8vQ.net
カーボン乗っててクロスにブチ抜かれると流石にメゲる
たまにアホみたいに速いクロスいるよなぁ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:13:02.73 ID:i5j2N7CL.net
>>713
実はロードのバーハンカスタムだったとか

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:25:49.69 ID:KEQcPJOd.net
どこのスレでも話題になるけど一般人が乗る分には速さにはほとんど影響が無いのにカーボンVSアルミで速い遅いの意地は滑稽
ちょっと乗ってる奴ならクロモリとRS11でヒルクライムしても相手が貧脚なら軽量ホイール履いてても余裕で勝てる

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:29:29.04 ID:XrCoL0W6.net
>>715
おっと、俺を馬鹿にするのも、そこまでにしておけ

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:30:44.74 ID:dhQyqwMD.net
人と比べればそうだね
でも自分だけで考えればアルミよりカーボンの方が確実にあるよね
機材から脚力に論点すり替えてもカーボン>アルミ、この事実は揺るがない

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:33:25.60 ID:n1FMzKh+.net
効果が、が抜けてた

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:34:31.83 ID:g/Fj4G3g.net
未だに軽さ=性能の考えがいるのか

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:41:03.60 ID:qeQ37kKU.net
遅い人がカーボン乗ればそれ相応に速くなる
速い人がカーボン乗ったら当然もっと速くなる

この前提で遅い人のカーボンと速い人のアルミのパターンだけを提示し、さもカーボンの効果があまり無い様に語ってるだけ

嘘付きと嫉妬しやすい性格がにじみ出てる

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:41:45.20 ID:eBmP6FSP.net
カーボン買えない貧乏人が顔真っ赤

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:42:44.81 ID:n1FMzKh+.net
買えないってかわいそうだよ

惨め過ぎる

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:57:54.44 ID:45RProW3.net
軽いフレームのメリットはヒルクライムというイメージがある
しかし一見平坦に見える道路も数%の緩やかな上りで向かい風でもないのに僅かに失速したりする
そしてその緩やかな坂が長ければ長いほど差は広がる
そういう時にもカーボンフレームから授かる恩恵は大きい

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:01:38.35 ID:yDg+41dF.net
軽いだけだと思ってるあたりエアプだなあ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:05:28.19 ID:lLXMpXcX.net
カーボンに過大なイメージもつのもどうかと思うが、良さも解らず批判するのもやめて欲しい
自転車で何したいかの延長によるだろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:09:55.66 ID:Lpl/bVmE.net
>>724
エアプ?
ID付けてアップしようか?
君から振って来たんだから当然君もアップしてね?

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:12:17.93 ID:Lpl/bVmE.net
ああ外出先だからID変わってた
ID:n1FMzKh+


728 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:14:21.63 ID:s7eoH5PJ.net
>>725
それはアルミに対しても言えることですよね

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:25:02.20 ID:KEQcPJOd.net
いや、カーボン使った方が速くなるって一体どの程度変わると思ってんの
俺はTEAM使ってるけどアルミのフェルトF95使ってヒルクライムしても大した変わらんよ
疑ってる奴は上のグレード持ってないから想像してんのだろ
買って試してみろよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:26:50.87 ID:Vojc2E5w.net
うん。カーボンにしても全然変わらんね
乗り心地が上品になるくらいだわ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:27:50.08 ID:WcXPNUFs.net
>>729
俺もTEAM乗ってるけどアルミの重さによるんじゃないかな?
400と比べると明らかに軽いよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:37:41.81 ID:KEQcPJOd.net
>>731
それコンポーネントや他パーツは同じくらい?
フレームセットだけ考えたら400g〜500g程度でしょ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:42:12.04 ID:Tn1ls6qg.net
400はフレームセットで2kg以上あるよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:44:19.67 ID:lLXMpXcX.net
>>728
その通りだけど、カーボンよりアルミフレーム持ちのが価格的に分母が多いのはわかるよね
カーボン欲しいけど買えないから僻んでますだったらやめてほしい
付け加えて、シティサイクルからエントリーグレードのロード乗った時のような差は無いぞって言いたいだけ

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:51:14.04 ID:Tn1ls6qg.net
差があまり無いなら脚力でカーボンキラーとかもあまり意味が無いよね
んじゃなんでカーボン乗りに目くじら立てるんだっていう
差があまり無いなら気にしないで黙ってアルミ乗ってりゃいい

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:52:42.32 ID:n1FMzKh+.net
結局買えない嫉妬

これに尽きる

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:54:17.14 ID:n1FMzKh+.net
それよりID:yDg+41dFのアップまだかな

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:55:05.58 ID:rUbM73yw.net
俺、チームのフレームにデュラエースで合計100万くらいかけたが、105のアルミと大して変わらんかったぞw
チャリは人間次第

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:58:01.67 ID:n1FMzKh+.net
もう寝る
ID:yDg+41dF
いつでもアップしてくれ
お前がアップしたら俺も必ずアップする
今日でなくてもたまにこのスレは見てるからいつでもどうぞ

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:21:08.87 ID:Fe87/Rvp.net
フレーム買いで9150入れてクアトロカーボンつけても80万でおさまりそうだから100万って事はマイルシュタイン位入れてるのかな

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:24:13.00 ID:eBctjtUC.net
俺は鈍感なんでボトル2本が空になっても
走りが軽くなったと体感できない。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:35:59.83 ID:qJdcr7Fp.net
>>729
宝の持ち腐れだな
ペダリング下手そう

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:38:29.73 ID:p2hDcxGA.net
いつも状態の良い中古カーボンフレームから組んでるので、アルミの新車より安く上がってます

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:46:40.88 ID:Yf8Fw3Fo.net
お金があってカーボン欲しいんなら
メリダは選ばないと思うんだが…

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:49:25.22 ID:Yf8Fw3Fo.net
メリダのカーボン選んでる時点で
お金がないってことでしょうw

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:55:44.38 ID:0wOBZQvE.net
CF2とCF4ってかなり違うの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:08:26.37 ID:XASbLlFE.net
30年ぶりロードでride200買おうと思ってんだけど
近くに専門店無いから、あさひとかになりそうで
経験充分なお前らに教えて貰いたい

身長174体重70弱、手足は特に長くないと思う
通勤メインたまに遠出も峠とか行かないなら、50と52のどっちにする??

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:12:18.96 ID:g7m4UURs.net
52だな
つーか、店で計ってもらえ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:14:11.27 ID:45RProW3.net
手が長くない、体も固いなら47

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:16:06.41 ID:45RProW3.net
ライドか
なら50

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:17:21.95 ID:i5j2N7CL.net
52か54でしょう。47はない。自分は163cmで50なのに。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:18:31.87 ID:i5j2N7CL.net
スクだった。やってしまった。。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:22:03.35 ID:XrCoL0W6.net
「アルミでもカーボンでも大して違わない」これが正しいか間違っているかという議論は不毛。
ホイール何使ってるかとか、そういう自転車特有の事情以前の問題。

アルミで30分で登れる人がカーボンで29分で登れました。
ある人は「大して違わん」と表現するでしょうし、
別の人は「大きく変わった」と表現するでしょう。

目的が何であるのか、期待がどれくらいなのか、というのは人それぞれなのだから。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:25:41.97 ID:hPQPRueH.net
まぁそうだが、機材依存度はモータースポーツの比じゃ無い。
車やバイクに比べたら、チャリは機材差は無いに等しいよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:26:07.52 ID:yDg+41dF.net
>>719に向けたつもりだったんだけどなんで絡まれてるんだろう

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:27:36.85 ID:XASbLlFE.net
>>748
前にサイクルスポットで聞いてみたけど
見た目だけで○○ですね…で、萎えたわ
あさひなんかも同じじゃないの?

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:29:14.99 ID:KTLYiJDE.net
その通り
人それぞれだからいちいちカーボンに嫉妬せずにアルミ乗ってて下さいね

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:32:47.10 ID:n1FMzKh+.net
>>754
まだ寝てなかった
アンカー打って無かったから勘違いした

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:36:31.10 ID:XASbLlFE.net
身体は加齢相当に固くなってるな…
所謂、体格がいいってタイプ

とりあえず、ちゃんと測って貰えるか含め
50か52で商談しに行ってみるわ

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:38:40.77 ID:n1FMzKh+.net
>>754
チャリに機材差が無いと思うならママチャリ乗るといいよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:40:03.64 ID:KTLYiJDE.net
>>759
50にしといた方がいいよ
ほんとに

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:44:36.28 ID:XASbLlFE.net
>>761
何となく俺もそう思ってるんだけどね

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:51:16.42 ID:868DlAmD.net
初心者でいきなりカーボン買ったけどアルミほしいわ
固定ローラーまわしたい

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:55:53.10 ID:pp3ZW2am.net
>>763
とりあえず3本ローラーをアウタートップでケイデンス130で回せ

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:57:32.40 ID:b2FtXGxq.net
>>763
それでいいよ
初心者だろうが上級者だろうがカーボンにするかしないかは個人の資金力の問題

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 00:11:11.18 ID:ge7EjKjB.net
40〜50mmハイトのディープリムホイールを履かせるならカーボンフレームの乗り心地の良さが欲しくなる
そういう縦に硬いホイールを履く訳でもないならフレームはアルミでもカーボンでも問題ない
スプリント的な使い方するならアルミの方が良く走るしね

>>746
結構違うけど、レース的な使い方をしないなら気にする必要ない

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 00:16:20.35 ID:nQZ4tSld.net
カーボンは乗りごごち良いけどトルクがかからない感覚があるし、何よりコケて傷付けた時のショックがでかい。
アルミはトルクのかかりは良いし、汚しても傷ついてもあまり凹まない。でもハンドルとシートへの振動かあり過ぎてロングの時は結構キツイ

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 00:35:22.41 ID:9uoTBFJI.net
振動吸収ならラテックス入れたら良いだろ
それとハンドルはカーボンにするとかバーテープは厚いものにするとか
それとステンレススポークのホイールを使えばいい
まぁホイールまで考えるならフレーム買えよって話になるけどさ

こういうことやってる内にセールやってカーボンフレーム買ってるってのが多いと思うんだよね

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 00:38:18.81 ID:h+PDgVBv.net
エントリーカーボンとの比較ならアルミのほうが反応はいいね
一般サイクリストはカーボンのほうが恩恵を享受できると思うけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 00:53:42.51 ID:ge7EjKjB.net
メリダだけで言えばアルミとカーボンならカーボンの方が走る
スクル700が出るまでアルミはBSA、カーボンはPF86、構造的にBB周りの剛性やフレーム重量が違ったからね
でも、世間的には圧入BB仕様で軽量かつ高剛性なアルミフレームは大量にある
実際、エントリーカーボンとの比較なら軽量アルミの方がレース的な意味での反応性や上り坂での進み具合は良い

ただ、一般人は基本的にパーツ交換しない
タイヤはケチるし、重くて乗り心地の悪い鉄下駄のままだし、高価で扱いが面倒なラテックスチューブなんてもちろん使わないし、レース的な走り方することも極めて稀
だから、走行性能よりも乗り心地重視という意味でエントリーカーボン選んだ方が幸せになりやすいとは思う
走りに期待してロードバイク買う人ならエントリーカーボンよりアルミ選んでおいた方が良いとも思うけど

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 01:03:52.24 ID:qcTuz4Tj.net
カーボンフレームでも各メーカーのレース向けハイエンドのは、大抵硬くて反応が良い、というか良すぎて反動が脚にくる物も

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 02:55:45.80 ID:rlIrZPaf.net
>>770
ラテックスの扱いなんて何の面倒でもないだろ
単に毎回空気入れるのと噛み込みに気を付けるだけ
これをやらん奴はブチルでもろくな乗り方してないだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 07:24:03.47 ID:D8ala7+q.net
>>763
ミノウラのFG540でいんじゃね?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 07:32:57.05 ID:assuSl/h.net
>>763
スク4000で固定ローラー回してますけど
ペラペラカーボンじゃないから大丈夫でしょ

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 07:33:08.33 ID:YtM2QGJ5.net
>>763
リアクト4000をGT-ROLLER FLEX3で使ってるけど今のところ問題ない

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 09:23:57.23 ID:rlIrZPaf.net
カーボンフレームで固定ローラー使ってて問題になった話はほとんど聞かないけどなあ
ダンシングしたりもがいたりしたんじゃないの?

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 10:32:33.23 ID:lp+bCoyV.net
ラテックスをWH9000C50(レース・ロング用)、ブチルをレーゼロ(通勤ほか)に入れてるけど
空気圧チェックが必要なラテックスは面倒だと思ってるから通勤では使いたくない。

が、明らかにラテックスの方が走りは良いよね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:23:33.43 ID:lVA1kmcK.net
メリダ関係無いね

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:38:16.08 ID:TjbPkhXF.net
自転車乗るときそんなに神経質に乗ってて疲れないのか?
みてて滑稽なんだが

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:18:17.79 ID:BP6t4LtO.net
新アルテはdura9000より良くなります?
アルミで完成車出してほしいところ。スク900とかで。

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:21:20.95 ID:BP6t4LtO.net
というか、ローター 3dて良いもの?
シマノだと9000と6800の間くらいに?

782 :sage:2017/03/08(水) 18:42:56.53 ID:RqJtth32.net
>>779
>神経質に乗ってて
速度より乗り心地を重視するため
空気圧はリム打ち覚悟の超低気圧。
いつも路面に神経を使っている。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:28:54.76 ID:ge7EjKjB.net
>>781
体感的な硬さだけならデュラより硬いよ

電動コンポならシマノ製じゃなくてもフロント変速性能は問題ないので、ガチレース勢なら悪くない選択肢ではある
紐コンポで運用するならデュラかアルテの方が間違いないけどね

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:29:54.04 ID:J88AYTSM.net
>>782
TU使えよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:32:27.99 ID:BP6t4LtO.net
Tubeレスは出先でパンクしたら終了では?

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:33:46.66 ID:UutqzrzR.net
>>785
普通TUって書いてたらチューブラーだろ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:33:47.89 ID:zPzJc1Sa.net
担いで帰るために軽量化に金ジャブしてるし

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:34:17.90 ID:ge7EjKjB.net
>>785
チューブ入れてクリンチャーとして運用することでパンク修理できるから出先でも何も問題ないよ
タイヤ脱着がちょっと手間かかるだけ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 19:38:17.52 ID:VO1cSY29.net
なんか最近スレの伸びが半端ないな

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 20:22:51.16 ID:Il9QMSsl.net
走れるシーズンだからな
それと同時にメリダと関係無い話題ばっか
まあ自転車板にとって春というものはそういう物だ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 20:41:25.15 ID:BP6t4LtO.net
2018はsora ace モデルが現れそう。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 00:46:34.76 ID:scrWmlB1.net
俺はカーボンとアルミの使い分けに行き着いたよ
どっちもメリデメあるんだよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 01:46:07.19 ID:ZSyZmwX2.net
そういや>>502は結局どうしたん?

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 04:41:21.92 ID:tt5v5i2N.net
>>792
普段使いにアルミでロングライドにカーボン、自分は無難な使い分けとしてそうしてる
クロモリはフレームだけ持ってるけど、何に使おう?

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 08:33:15.67 ID:l9wVLZW3.net
メリダ所持&愛好者の集いスレってことで
大目にみてもらえまいか。
文頭に「○○乗りだが」をつけたら丸くおさまるかな?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 08:55:31.92 ID:q76HZxPo.net
毎回「メリダの何に乗ってて」とか書くの面倒なんだけど
って書かなきゃスレ違いって言いたいの?

俺REACTO TEAM-Eに乗っててローラー持ってないから
2017入ってまだ1250kmしか走ってない貧脚なんだけどさ。

って書けば良いのか?神経質過ぎだろ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 09:18:08.94 ID:TLJrK0gL.net
>>793
予算、定価10万円までにして
今月中にride200発注予定
自転車屋行く暇が無い…

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 11:00:26.32 ID:K9pW7W8+.net
それなら上でも出てるけどカンザキで105積んで売ってる
スカルかライドの400でよくね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 11:19:32.99 ID:AvJSY8Je.net
どーでもいいことをかかなけれはいいだけでは

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 11:53:23.50 ID:6LV/cdjx.net
カンザキだけは止めとけ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 12:27:23.69 ID:uKQJprrn.net
スレ違いなのにいいだろうとか、春休みだなあ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 12:54:32.35 ID:mJxI7hEy.net
カンザキで買ったけど組み付けにもなんも問題ないぞ?なんかまずいの??

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 13:02:11.93 ID:xX4bBJ2q.net
たまにカンザキのことを悪く書くヤツいるけど普通に良い店だと思うよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 13:18:21.78 ID:OLOLuVCW.net
湿気とるやつ入れとけばいいんじゃね?

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 13:23:01.22 ID:OLOLuVCW.net
誤爆したw誤爆したスマん

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 14:34:40.11 ID:QPoSvj1h.net
今度母校が甲子園出るからついでにカンザキの店行ってみようと思う
関東からじゃ行く機会ないし

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 15:03:35.89 ID:KT1C/iog.net
カンザキいいよカンザキ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 17:37:13.83 ID:jxDiDa++.net
そうはいカンザキ

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 18:45:57.56 ID:Qk5Xr2+r.net
神埼恵

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:47:39.79 ID:0K4pG3j4.net
このロードバイクにしばらく乗ったのでクランク交換をしようと思うのですがアルテグラのクランクはポン付け出来ます?
元々シマノ系のクランクが載ってるようなのでBB交換はいらないのかなぁなんて思いまして。

http://i.imgur.com/SpSRUTl.jpg

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:51:07.16 ID:O86OpiXs.net
>>810
ポン付けでおけ

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:03:08.18 ID:0K4pG3j4.net
>>811
どうもありがとうございます

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:46:51.62 ID:nLb31Ers.net
リアクト4000とスクルトゥーラ4000どっちがオススメ?
ロングライドしたいけど、見た目はリアクトが好み

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 22:48:05.51 ID:eA6d6zxG.net
大差ないから見た目で決めていいよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:05:30.90 ID:2wpFIyXe.net
ロングならライド、スクル、リアクトの順かな

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:07:30.60 ID:7X/SGiHn.net
マジか リアクト、スクルより向いてないのか ロングに

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:13:42.44 ID:eVJPqW7U.net
何言ってんだコイツ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:35:39.02 ID:7X/SGiHn.net
マジか 俺が、言ってること、わからないのか  ロングに

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:38:57.67 ID:FSHp800s.net
ライドはエンデュランス系ロード
スクルはオールマイティ、リアクトは硬いエアロロード
だからリアクトはスクルより向いていない ロングに

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:45:21.77 ID:WmUMjKJ9.net
150〜200kmくらいまでならリアクトでも大丈夫
ロングライドって言っても一般人がそれ以上の距離を走ることなんて稀なんだから、見た目で選んでしまえば良いんだよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 00:00:36.09 ID:cIk7B3D8.net
一口にロングったって人や場所によって違うもんな
ひたすらアップライトで走る人もいればずっと前傾してる人もいるし
ライド80で200kmくらい走ったときは死にそうになったけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 00:03:08.99 ID:wX0XMWAp.net
まぁしかし見た目が一番よな
さぁ俺のかっこいいリアクトを見てくれ!って気持ちで走れば問題なし

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 00:09:15.17 ID:uyCDOdIY.net
812だけど、メーカーに在庫ってまだある?
2018年モデルを待つのは辛いんだが

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 00:13:33.90 ID:wX0XMWAp.net
店いってききなよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 00:37:25.97 ID:UfrgNuGV.net
ライド400 スクル400あたり売れ筋なのでサイズによってはないかも
しかし、急遽、車が入り用になりそうなので購入したばかりのライド400、
売らなきゃならなくなりそう・・・

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 03:12:30.09 ID:y3eDv5Oy.net
リアクトはサイズによっては無いかも

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 04:33:11.87 ID:/A/gA1aG.net
リアクトはあの形状で金が掛かってそうなのに安いのがいいね
ただ俺はチビだから51までしか乗れないのに51だとシートがほとんど出ない

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 06:36:21.11 ID:v9TJNp+7.net
リアクトに51なんてあったか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 07:09:23.21 ID:uqM9yyIj.net
他のと勘違いしてるんじゃないの?
更に言えば自転車はサイズギリギリで乗っても良いこと無い

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 08:37:57.22 ID:6olI0jAJ.net
リアクトは最小47だろ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 08:51:40.70 ID:khjUhc8u.net
>>825
ライド400なんて売っても大した意味ないだろ
残しとけ

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 16:27:02.26 ID:y3eDv5Oy.net
>>831
車は銀行ローンとディーラーに金利まけさす、で。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:36:23.47 ID:In7uDlSk.net
リアクトにシャマルって似合わないかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:44:48.25 ID:NzLP+U/Y.net
他メーカーのエアロロード乗ってシャマルミレ使ってるが意外と悪くないと個人的には思うからリアクトでも大丈夫じゃないか

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 21:01:15.71 ID:GhBZNZ1d.net
夏くらいにライド400がヤフオクで多数出されてた。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 22:36:19.84 ID:8j/PKZmN.net
スクル3000ランプレにDT SwissのPR1400を合わせようと画策中。夏のボーナスが待ち遠しいぜ

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 23:45:25.66 ID:zkTb3zeO.net
リアクトで200km位走って逃げてる新城の気分になるですよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 00:02:16.73 ID:cr1F22vC.net
リアクトチームのトップチューブの上の斜めのピンク斜線が好きな人います?

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 00:06:37.53 ID:hwSiijr6.net
リアクト5000の緑の斜線なら好きだけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 01:52:15.47 ID:cl8BIfqQ.net
個人的にエアロロードはカーボンディープ以外似合わなそうと思っちゃうな
本人が良ければそれでいいんだけどさ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 04:43:28.62 ID:2mTDayDA.net
趣味嗜好なんて個人により違うんだからどうでもいい

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 07:50:11.61 ID:fmjN476r.net
>>836
お前はオレか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 08:17:56.09 ID:37VMMxph.net
エアロフレームの空力検査はホイールは除外してなされるんだからリアクトにナローリムでも問題ない
実際プロがレースでリアクト乗る時はナローリムなんて普通のこと

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 08:21:04.89 ID:ShA4+8tb.net
>>842
よう兄弟!ありとあらゆるパーツが黒でカッコイイんだよな、マットブラックの車体に合いそう。軽いしヒルクライムに良さそうだ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 09:36:08.35 ID:mN5V+aOe.net
結論:エアロフレーム意味なし

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 09:45:38.20 ID:R+kSMeMH.net
そりゃ20km/h以下で走ってりゃ無意味だわ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 10:20:03.56 ID:acYdjI07.net
50km以下ではエアロ意味なし

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 10:43:00.13 ID:sOxiuhvJ.net
カッコ良ければいいんだよw
リアクト超かっこいい

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 10:51:28.20 ID:QYbWb3/U.net
35キロぐらいから効果は感じる(希ガス)
クリテリウムで45キロぐらいで逃げてる時は効果がある(あくまで個人の感想です)

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 11:01:29.28 ID:onl59+Az.net
性能よりかっこよさだからなエアロは

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 11:26:18.12 ID:orCWXChX.net
エンジンは金かけてもおっさんだけど車体は金かけるだけでカッコよくなるもんな

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 12:02:57.54 ID:1Ucb0/H0.net
クネゴの乗ってたリアクトとか見るとローハイトリムでもこれはこれでカッコ良い様な気がする

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 12:09:03.27 ID:bdd6a7w0.net
明日の朝は近所の山を先週納車されたスクル400でのぼろーっと
ホイールをシマノのRS21してタイヤをパナのエボ3にすればそれなりに変化ありそう?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 12:09:24.96 ID:ZpNU0pak.net
ぶっちゃけフレームのエアロ効果なんて誤差レベルだろ
フレームは違うけどサイクルフリーダム店長がワット数を計算してたけどレースでペダル数漕ぎ分の効果ってブログに書いてた
表彰台を狙う奴じゃないと必要無いなと思ったよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 12:11:00.02 ID:ZpNU0pak.net
>>853
それならRS81C24&GP4000SU&ソーヨーラテックスにしとけ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 12:51:00.19 ID:L/OLLLmM.net
>>853
新たにわざわざ買うならやめておいたほうがいいレベルかも

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 12:58:39.51 ID:acYdjI07.net
>>853
中途半端なので貯金してもっとイイモノを

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 13:11:02.28 ID:TM12mxGh.net
最低でもレー3、いければRS81。
じゃなければホイール替える意味がない。

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 13:34:15.03 ID:d/jEy2lL.net
俺もスクル4000の鉄下駄脱ぎたいわー

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 13:42:48.86 ID:UC4Lefag.net
鉄ゲタでタイム伸ばせば軽量ホイールでさらなるステージへ

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 13:52:47.88 ID:XpD6dFi9.net
暮れにリアクト5000買ってレーゼロ持ってるけど鉄下駄のまま乗ってる
四月から山が解禁されるんでトレーニングになるかなと

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 15:18:13.79 ID:C6tRPjY5.net
よし!ここはあえてR501だ!

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 17:15:49.88 ID:nn90UXyO.net
スクルトって略すと防御力が上がりそう

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 20:24:26.56 ID:fVH6fGa9.net
ワイリアクト5000乗り
向かい風で他のより楽できてると思えればいいんだよ
速いっかってよりいかに楽か
なお、登りはキツいもよう

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 20:44:30.42 ID:GHVIVNha.net
>>864
俺もリアクト5000買ったが北国なんでまだ外で走ってないのでエアロ効果未体験
サドル調整兼ねて固定ローラー台乗っけて回してみたが、フレームに負荷かかってる感じが伝わってきてすぐ降ろしてクロモリに戻したんでほとんど乗れてない
また雪降っちゃったし・・・
早く春になってくれんかねぇ

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:00:23.03 ID:txi2vt+3.net
ヤフオクでリアクト5000出品してるやつでもいるのか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:27:08.29 ID:GHVIVNha.net
>>866
去年からメーカー在庫が切れ気味らしいから普通に売れてるんでないの?
そもそもカーボンバイクを中古、ましてや検品できないネットオークションで買う奴の気が知れない

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 23:31:22.95 ID:gMk+SAVM.net
>>797
徒歩圏の量販店で発注してきた

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 00:35:02.28 ID:m78KpEzR.net
>>867
良心的な出品者(業者含む)は、別ページに細部や問題のある箇所(傷とか)の画像をアップして、オークションページからリンクを貼って見せてくれている

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 09:25:07.37 ID:52SadYCX.net
>>867
心配だったけど、ヤフオクで買ったよ。
結果、すごく状態はよく、満足している。
でも博打だね。
お薦めはしない。

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 09:42:30.29 ID:iO+G+X69.net
まぁ実際確率的に不良品はそこまで無いと思うけど明らかな盗品や傷物は困るから近くに住んでて追及出来る相手からしか買わないことだね

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 14:26:57.06 ID:RisyiU2I.net
2017年スク4000なのですが、パイオニアのSGY-PM910VL(ペダリングモニタの左側モデル)
使ってらっしゃる方いらっしゃいますか?

購入を検討しておりますが自転車乗るのには快適なド田舎住まいなので、製品の
販売店が遠くて・・予算的に6800系アルテで考えております。他クランクでも
装着されている方がいらっしゃいましたらお教えいただきたく。
GARMIN Edgeのケイデンスセンサーを装着していてクリアランス的に問題ないので
大丈夫とは思うのですが。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 15:41:11.01 ID:ampQnD0H.net
>>872
センサー付ける予算があるなら、クランクだけでもduraにすればいいのに。

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 16:19:42.73 ID:1t1ahZ2O.net
片方が105で片方がアルテとかビンボー仕様でも問題ないのだろうか?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 16:32:07.55 ID:TdhvpaQH.net
>>872
ペダリングモニターは購入申込書に使用するクランクとフレームを記載する様になっていて
その組み合わせでは付かない場合はパイオニアからその旨の回答があるので
まずは申込んでみた方がいいと思う

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 18:24:04.43 ID:RisyiU2I.net
>>873
ヅラエースは豚に真珠になります(笑)

>>874
2017年のスク4000は105ではなくFSAのゴッサマーなんです。。

>>875
そうなんですね!ありがとうございます!!

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 18:42:36.18 ID:+Jfa+S4u.net
>>876
FSAクランクからの変更だとシマノはスペーサーリング入れないとダメだね
微妙に遊び発生するかもしれん
アルテクランク入れたけど、結構すったもんだした
カーボンフレームに圧入は基本1回らしいので、もしBB変える予定ならその辺もよく調べた方がいい

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 20:45:11.72 ID:52SadYCX.net
>>873
自分はパワーモニタを入れることの方が価値あると思うよ。
何に価値を見いだすかなんて人それぞれ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:03:16.92 ID:H/yPhFxt.net
まずは駆動、変速系と思うけど。
モニターは後付け可能なら最後でも。
duraは高いけど、tiagraは残念な気になる。

まさにそれぞれかも

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:21:34.91 ID:aS+dCzWx.net
ティアグラとパワーモニタが並ぶって見た事ない字面だな
リアクトチームにローハイトとかチグハグな構成並みに滑稽
まあネットだからしゃーないけど

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:42:48.69 ID:H/yPhFxt.net
105以下クランクでモニター付ける人いる?

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:51:52.38 ID:s+G9eR/Z.net
いい加減メリダ関係無い話やめて欲しい
なんでわからないかな

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:52:05.73 ID:/t3vSxw5.net
以下なら結構いるだろ。
未満ならあんまりいなさそう

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 21:54:28.97 ID:Yy9Rq8F3.net
パイオニアは105対応あるはず

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:05:29.04 ID:H/yPhFxt.net
105からduraにするとかなり硬い。足も痛くなる。一人で長距離乗るなら105の方がいいかも。
ulteは使ったことないけど、耐久性は1番かも。

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:05:50.84 ID:s+G9eR/Z.net
春休みか

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:17:38.74 ID:MWISmhv9.net
メリダは初心者が多いからね。。

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:20:20.36 ID:J/mRyYW1.net
Giantみたいにスレ細分化もあれだし掲示板の趣旨をわかってメリダと関係無い話題は少し控えめに話して欲しいな

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:51:08.30 ID:KRqgkl5y.net
リアクト一気に増えたなw

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:08:59.14 ID:wpQpJQOE.net
この辺りはスク4000じゃないの

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:09:01.91 ID:ylPqXPzK.net
スクルのアルミとカーボンあるからリアクトでも買おうかなー

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:26:43.39 ID:t8A8jwcL.net
アルミリアクト不人気だな

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:36:12.76 ID:mbX+fxFm.net
リアクトはいいよ。
かっこういいし、走りもいい。

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 10:51:46.72 ID:wpQpJQOE.net
アルミリアクトでもホイール変えたらいいんじゃない?
ママチャリに10年以上ぶりに乗ったら重さにびっくりした。

バイカーが軽いバイクに行き着くように、チャリダーはクロモリになりそうだけど。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 11:07:32.92 ID:ZnL/qreE.net
ロングライドの楽さだったら利アクトよりライド

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:23:22.61 ID:21EsMJGj.net
コスパなら400買ってタイヤをミシュかコンチ。
そしてホイールを6800かレー3。
これ最強。

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:49:52.58 ID:t8A8jwcL.net
>>896
それにラテックスチューブかな
中華カーボンハンドルと中華サドルとガイツーでKFORCEのシートポストを使えば軽量化出来る

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:02:50.86 ID:rkNi8xBg.net
>>892
いやリアクトで一番売れてる

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 14:13:17.55 ID:5JPJad5j.net
>>897
ホイールがDTスイスのR23ならまんま俺の自転車でワロタww

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 15:11:06.44 ID:sEVrwJim.net
>>889
田舎だけどまだ店の展示しか見た事ない

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 15:43:33.52 ID:dY3DnJl1.net
新城こうやがメリダ以外を使うチームに移籍したら、そこの自転車が売れる。

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:27:09.72 ID:CfxXKAVq.net
コルナゴがバカ売れした時代とかあった?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 17:59:24.90 ID:zUyl53Yo.net
アルミリアクト、実車見るとうーんなんだか アルミプロぺルのが良いと思うがこちらは確実に売れてない。

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:12:05.17 ID:K3ett2FV.net
>>903
アルミとカーボンでそんな違う?

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 19:52:16.43 ID:GmoqCLw/.net
アルミのリアクトは対面販売をする必要がないからどのショップでも扱えるし
価格も安いから一番売れていても別段驚かない

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:06:55.71 ID:xjDifaIw.net
何より価格帯的には奇抜なデザイン

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:49:16.98 ID:kfpw1n2I.net
ロングライドスレにリアクト4000乗りのいきなりステーキさんがまたまた降臨
去年の11月から実走してなかったらしい

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 23:54:36.55 ID:UVv/TyaH.net
さぞかし筋肉が落ちてしまったことだろう

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 00:49:16.08 ID:QwxGtl3S.net
いきなりステーキのランキング1位はキープしてる
まだ肉はくってるようだな

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:07:02.97 ID:qAaRDlMY.net
いきなりステーキてペッパーランチ系列だろ?
不味そう。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 01:23:05.78 ID:kmNhlUKm.net
レイプされそう

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 08:40:01.05 ID:IyAcZhxS.net
メリダとキャニオンはどっちがお得?
両方乗った人お願いします。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 09:04:07.15 ID:QwxGtl3S.net
ドッペルギャンガーのほうがお得だよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 09:19:59.09 ID:IyAcZhxS.net
>>913
部品変えれませぬ

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:26:46.20 ID:b/psJ0ok.net
>>912
物による

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 13:41:22.54 ID:S0/GQtLa.net
素人です。
Meridaのクロスバイク
Tc 51
Dc 60
Ct 44

身長が155ですが、上のサイズのものには乗れますでしょうか。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:30:49.19 ID:Nd7Mh0EL.net
2015年モデルのスク持ちの人でステム角を水平にしてる人、角度は何度のステムを使ってます?
参考までに使ってるメーカーとかも教えて頂けると幸いです

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 19:15:22.51 ID:fx5wylXB.net
16度くらいだろ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:03:10.25 ID:I/Zy3RxR.net
スクルのヘッド角を90からひけよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:09:37.80 ID:ExVDK3im.net
>>917
フレームサイズが
44なら-19度
47なら-19度
50なら-18度
52なら-17度
54なら-17度
56なら-17度
59なら-16.5度のステムで水平に理論上なる

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 22:10:51.72 ID:hMCFJui1.net
R3からcrossway300Rとかいうのに乗り換えたけど全然情報がない…乗ってる人いないのかな

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:35:23.52 ID:fZp46+0B.net
BORA ONE 50 貸してもらったので記念写真
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1185553.jpg

Shamal Mille からの交換でほぼ平地の7.4kmコース Ave2.7kmあがって約1分短縮
向かい風でも失速しにくいし伸びたわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:40:09.74 ID:f39PCXUC.net
ボーラワンすげええええ!!
んなわけねーだろバーカ

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:41:20.53 ID:dUmUFdVQ.net
>>922
色彩がバランス取れてるね(・∀・)イイ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:47:22.53 ID:d8aEKGa3.net
赤黒白は何故かパールイズミカラーな感じがするぅ

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:57:55.57 ID:ExVDK3im.net
ボラワンは現状選べるホイールの中でもかなりいい出来だと思うけどなぁ

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:14:25.86 ID:UqrblVb7.net
>>932
ストラバの過去ログとの比較数値ね

>>924
色目あってますよね! 純正のようだw 

>>926
ボラワンの一番の欠点は、履かしてる人が多い事でしょうね・・・・

個人的にディープ物色しててボラワン50買おうとしてたんだけど、チャリ友が先に買っちゃったので他のにしようかなと物色中

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:21:35.46 ID:29T0jz7o.net
>>920
わざわざサイズ別でレス頂きすみません
ありがとうございます

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:21:38.64 ID:UADeaApW.net
>>922
33.3キロから36キロに上がったってことかな?
平均身長体重、無風勾配ゼロ下ハンで
計算してみると167Wと206W
おれもボーラワン買おうかな

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:27:38.61 ID:ZHir7xU1.net
やめてやれよ…

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:30:38.45 ID:tj+QzrsY.net
パワメついてない以上つついても仕方ねえな(^O^)

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:42:53.09 ID:UqrblVb7.net
>>929
15:41 Ave28.3km から 14:49 Ave30.0km になりました。

平均身長体重ぐらいです 何故か殆ど向かい風(ダム周辺道路) 全部下ハンは無理だった・・・・

乗り心地は50にしてはいいしロングライドでも俺なら全然使えますね
ブレーキは普通に効いたしダンシングも凄くしやすかった
安く買えるなら おすすめ出来ます

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 00:46:12.84 ID:UqrblVb7.net
2.7kmアップて書いてましたね。すみません1.7kmアップでした。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:54:10.10 ID:vxYo6xrM.net
そんなにアップしないだろw

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 06:03:42.25 ID:MaozVk57.net
ride80を買ったよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:06:13.74 ID:j+g8Z0Jq.net
俺も最初80だったよ
それをノーマルのまま乗り倒して、ロードバイク趣味としてやっていけそうなら高いの買えばいいって言われて

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:32:10.08 ID:nek6tYpK.net
比較の前値が平地で28km/hとかのまったりならそりゃホイール貸してもらって真面目に乗れば上がるんじゃ無いかな。

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:07:58.58 ID:Y8wBWvwc.net
スクルトゥーラ400を去年の12月に買ってやっと900キロ走った。ポジションも少しずつ変更して140〜180キロのロングライドでもお尻の痛みも激減した。

だけど巡行速度がロングライドだと時速20〜21キロしかいかない。都内住みだからかな。

ロードバイクは頑張らないと速くない乗り物だったね。でも部屋に飾ってるのを眺めるだけで幸せだ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:20:53.10 ID:Y8wBWvwc.net
こいつで三浦半島一周したし、浜離宮庭園や小石川後楽園や明治神宮や代々木公園やお台場海浜公園や若洲海浜公園や葛西臨海公園やイクスピアリいった。

前のクロスバイク時代からだと通算で自転車歴4年で19,500キロ走行。

谷中湖や関宿城や荒川の何とか牧場でジェラートたべたりみなとみらいや中華街や高尾山や陣場山や大山や大楠山や鋸山や江ノ島や湯河原の幕山や丹沢の塔ノ岳や筑波山もいった。

房総半島の南端の野島崎や洲の崎もいった。すべて日帰り。アラフォーのオッサンのオレは健康診断毎回オールAだ。自転車よ、ありがとう。家族よ、理解してくれてありがとう

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 11:26:56.64 ID:Y8wBWvwc.net
訂正。ロングライドのサイコンの平均時速が20〜21キロでした。巡行速度は24〜29キロ。きほんまったり走ってる。

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:49:28.30 ID:nOj0hCHQ.net
日記帳かな?

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:12:57.96 ID:RgjkMFFo.net
ディープはスピードが落ちにくいのがいいはず。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:15:50.89 ID:6ZmfhKhE.net
初ロード購入検討中のオッサンですが
電アルと40前後のセミディープホイールをカーボンsculturaに組み合わせたいと思ってます。4000が初心者には妥当なんだろうど色の好みもあって7000-Eでバラ完したほうがいいんじゃないかと悩んでます。
初ロードをバラ完する上で気をつけることとかありますか

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:26:42.41 ID:shJMlR9q.net
ちゃんとしたショップで買う

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:52:16.27 ID:EblxcN9s.net
正解

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:06:48.75 ID:YHIhsKjk.net
とりあえずワイヤーデュラの方が

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:13:32.70 ID:n5uetoBJ.net
スク4000でロード始めたオッサンだがいきなり電アルとかうらやましい限りだ
ただポジションちゃんとあわせないと意味ないからやっぱりチャンとしたショップで買うのが一番大事だと思う

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:28:35.52 ID:FqE/Y9Z6.net
あさひのコラボ品若干欲しいとおもた

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:37:42.85 ID:tj+QzrsY.net
そのショップがちゃんとしているかどうか初心者に分かるもんかね…?

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:41:50.05 ID:awrdcaO1.net
おっ金持ちの初心者や!かもがネギ背負ってきたで!

…っていうショップが大半だよな、そりゃ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:54:09.64 ID:Dx0Ozwup.net
スクルトゥーラ5000とウィリエールgtr105で悩んでるんだけど、オススメどっち?

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:59:42.51 ID:UOhb74EF.net
MERIDAスレでWilier薦める理由が無い

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:10:30.38 ID:nqI00/vH.net
デザイン的にはGTRの方が好きだな

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:12:17.78 ID:kY25gq3D.net
メカフェチなので電動変速にあこがれてるのです。SRAM eTAPにも惹かれるけど、シマノの方が苦労しないかなと思って。初心者は電動やめとけって話とかあります?

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:23:05.31 ID:qw9ZM7d7.net
趣味なのだから好きなモノを買えばイイと思う

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:31:04.75 ID:UKngWFOi.net
後悔したくないなら自分の気に入ったのにしときなよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 00:55:38.16 ID:81amFgXz.net
>>954
メカ感は紐コンポの方があるけどね
電動コンポは良くも悪くも家電っぽい

まあ、故障した時にはパーツ買い直して交換になるのと充電忘れた時に困るくらい
それ以外は特に欠点はない
スイッチ押すだけで何の問題もなく変速するしワイヤー伸び等もないから、金払えるなら紐コンポよりも電動コンポの方が初心者向きだよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 03:09:47.32 ID:iI5kB9YH.net
ミドルグレード以上のメリダを買うならeTapはすごくいい選択肢だと思うけどな
ワイヤリングが頭悪すぎるから

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 08:07:59.18 ID:f+pCNTf0.net
あとセミディープっていっても色々価格帯があるな

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:01:03.07 ID:S1jdWMdL.net
電動いいよー
俺はもう紐に戻る気ない
10年以上紐で満足してたけどな
電池も多分1000kmくらい持つ公称700kmだけど
使う前は俺も電池切れ気にしたけど
かなり持つから心配ない

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:29:59.26 ID:VYI5UFO8.net
皆さんありがとうございます!
ホイールは、値段と、扱いやすそうなアルミリム(ブレーキがあたるとこ)で、マイナーですがチューブレスタイヤ履きたいと思ってます。

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:32:50.61 ID:qclET0Z4.net
>>961
アルテグラは標準でチューブレス履ける
ユーラス、シャマルは2wayモデルがある

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 10:37:01.83 ID:Sx0I0018.net
ブランドとかリム高にこだわり無けりゃアルテが一番よ

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 18:33:08.31 ID:OACcg+BO.net
アルミなら基本ローハイトになるね
俺もTL試したくてレイノルズのカーボンホイール買ったけど満足してます

ビート上げが大変だが頑張れ

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 18:52:56.67 ID:YJXSiukm.net
ビートは野菜でしょw

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 19:10:04.04 ID:BsB8QDg1.net
>>965
ダンカン!このヤロー!

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:11:07.00 ID:vq6943CI.net
ここで聞いていいのか分からないけどメリダのグローブってどうですかね?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:27:45.32 ID:OACcg+BO.net
すんません、ビード上げですね

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:29:45.76 ID:Z2QMGxrZ.net
メリダのバックパック使ってる人いる?
どうせならメリダのロゴ入ったのを使いたいけど
あんまり使い勝手が悪いようならドイター使おうかなと

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 20:58:47.10 ID:F0tvP1/N.net
ドイターの防水のがいい

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:25:55.15 ID:VYI5UFO8.net
東京の港区近辺で7000-Eバラ完するのにおすすめのMERIDAディーラーってどこでしょうね。公式サイトとではルサイク三田がMGDらしいけど。

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 21:50:41.24 ID:3acuEYGW.net
ポディウムキャップが買えるなら欲しい

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:08:00.41 ID:OACcg+BO.net
>>971
ルサイク三田MGDなの???わりかし近所だ(笑)
いったことあるけどわりと最近できた店でルイガノとか売ってる普通の自転車屋というイメージ

行ったことないけど墨田区のマティーノとかブログとかみるとメリダの試乗車あるし力入れてる感じするけどどうなんだろ?

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:40:33.22 ID:sOJDaDeI.net
>>969
メリダのロゴ入りグッズは大抵、中国の工場がブランド名を借りて(ライセンス取った物もあり無許可パチモノもあり)作ったもので、純正品とかでは無いね
以前amazonで売ってたヘルメットなど、全く同じ物でメリダとジャイアント、両方のバージョンがあった

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 05:09:30.93 ID:f1+JloSq.net
最近初ロードでリアクト5000買った者です。
後輪外そうとしてショップで説明されたようにハンドル下のケーブルアジャスターのクイックリリースレバーを引いたけどあまり開かなくてタイヤがシューに当たって外れないんですがリアクト乗られてる方どうされてますか?

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:34:15.58 ID:KMGjBdX5.net
俺はクイックも抜いてる。
リアクトはハンガーの形が悪いのか、すんなり抜けない

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:43:01.98 ID:tVf1i5aI.net
>>975
タイヤ径によっては仕様なので空気抜くしかない

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:47:43.70 ID:sirtKkEz.net
>>975
リアクト乗ってるわけじゃないけど
シューが新品の状態だとよくある話だから
タイヤの空気抜いた状態で脱着すれば外れるだろ

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 09:45:05.37 ID:G2xtl2T+.net
ダイレクトマウントのブレーキってケーブル外してフリーにしても、あんまり広がらないよね

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 10:01:15.01 ID:f1+JloSq.net
974です。
すいません寝落ちてました。
皆さんありがとうございます!
やっぱり空気抜くしかないんですね。

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 10:45:27.20 ID:vnmzuCHD.net
入荷したんだな
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f5/8785c3c11636991a23242ebb11f422af.jpg

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 11:28:35.50 ID:XRPeWQt/.net
>>975
一応、当たり前の事だけどキャリパーブレーキのクイックリリースを解放してさらにケーブルのアジャスターを解放してる?

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:59:11.18 ID:UDXFEzf9.net
>>982
リアクトの後輪って書いてあるだろ
ダイレクトマウントはブレーキ本体にクイックはついてません

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 16:05:54.26 ID:s9N9Mu+O.net
>>982
無知は黙ってろ

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 17:51:25.86 ID:2hjpt+pw.net
当たり前のところを確認したかとレスした>>982が、質問内容の確認不足というオチ

赤面して悶えるがよい

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 18:02:33.21 ID:+N8eo3tt.net
質問内容の確認不足じゃなくてダイレクトマウントブレーキの構造を理解してない知らないんだよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 18:10:49.94 ID:yegMGoBY.net
ブレーキシューを薄い物に交換するかだなぁ
それか寿命が短くなっても敢えてシューを削るか

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 18:17:38.24 ID:adgGWcAe.net
オイラも知らなかったよ
単純に取付位置が違うだけかと思ってた

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 18:42:12.93 ID:+nc8cwV0.net
ついてるのもあるけど純正品じゃねえしな

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:34:37.85 ID:obiL3KiU.net
2016年のリアクト4000だと、

アジャスターを開く
ロードバイクをひっくり返す
リアを最小ギアにする
ホイールを外す際にリアディレイラーを少しだけ押す

で問題なく外せてます

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:38:09.84 ID:oZdXy4zy.net
メリダの欄にリアクト3がCF2/CF4それぞれリムとディスク機種が認可とある。
http://www.uci.ch/mm/Document/News/Rulesandregulation/16/60/87/ListofApprovedModelsofFramesandForks_English.pdf

992 :501:2017/03/17(金) 22:38:48.28 ID:4ncCv/zI.net
ride200納車された
お前らのおかげで最良の選択が出来たと思うわ…感謝

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:59:43.78 ID:F3Q8ojde.net
>>992
おめでとう! これから沼にはまってけよ

994 : 【凶】 :2017/03/18(土) 00:16:07.26 ID:DSjUKZwx.net
クイックだらけねえ

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 01:38:04.05 ID:Gqh0pTuB.net
>>981
これ、メリダの文字がなかったら、めちゃくちゃかっくいいーロードじゃないか?

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 01:44:34.47 ID:fqbRkdFw.net
次スレある?

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 08:34:42.14 ID:nv/qFTsu.net
>>995
文字色がパールシルバーかピアノブラックだったらカッコ良かったかも

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 08:40:17.97 ID:UscSsKwC.net
>>995
あのフォントで白文字は主張しすぎてジャイアントっぽい・・・

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 08:47:14.42 ID:QPc73Wso.net
立てたお
MERIDA「メリダ」part30
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489794391/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 09:49:47.87 ID:k3e6DmX6.net
warp TTも新型出るのかな。
バーレーンのインスタに上がってた
https://www.instagram.com/p/BRvzXWgFdYE/

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 12:54:01.73 ID:MoPReDtI.net
1000!
ということは、新型リアクトも近い?!

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200