2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 70人目【犯罪】

1 :たかみな:2017/02/18(土) 18:52:09.41 ID:wE+zampK.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 69人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486309750/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 13:45:27.64 ID:o5L4fsqq.net
またポエムを投下したかw
それお前の解釈だから意味ねぇよwww

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 13:45:36.31 ID:9NTwIN9i.net
また、その素人解釈をループさせるのかよw
そんな解釈された判例なんてないぞw

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 13:56:02.99 ID:+mpj9k5w.net
>>121>>122
仲いいな。
でも同じ点滅君でも、
全く違うな。

ID:o5L4fsqq は、バカだが多少は理論的思考ができる。
ID:9NTwIN9i は、バカだからバカとしかいいようがない。

ID:9NTwIN9i よ。
お前のバカさは何の役にも立たないから、
もう来なくていいぞ。

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 13:58:49.65 ID:+mpj9k5w.net
wの数も、
ID:o5L4fsqq が4つ
ID:9NTwIN9i が2つ
草の生やしかたも手を抜いているID:9NTwIN9i。
やっぱ必要ねぇーな。

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:12:09.38 ID:o5L4fsqq.net
攻撃対象が俺(神田水道橋)からID:9NTwIN9iに移ったかw
ID:9NTwIN9iさん良かったね、効いてるよwww

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:12:22.47 ID:+mpj9k5w.net
点滅君は、
法に書いていないことを根拠にするからなー。
誰も言っていないことをでっちあげたりするからなー。
聞いたことが頭の中で真逆になってしまうからなー。
方向指示器と前照灯の区別もつかないからなー。
やっぱ、ID:9NTwIN9i は必要ないなー。

ID:o5L4fsqq よ。
お前は多少面白いから、ID:9NTwIN9i の分もガンバローぜ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:14:34.83 ID:+mpj9k5w.net
>>125
ID:9NTwIN9i は、恥ずかしくてもう出てこれないだろ。
かわいそうなことスンナ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:16:16.76 ID:H8KWvjXV.net
点滅派は、日本語を理解できないんだろうね。

明かりを点けろって言われたら常識では常に点いていることを指し、点滅は含まれないよ。

(こう言うと方向指示器を持ち出してくるバカがいるけど、方向指示器は灯火を点滅させることにより合図を出すものであって、点灯しなければならないとはなってない)

法律では政令で灯火について定めるってなってるので、定めによっては反射板や点滅灯も可能になるけど、そうはなってなくて、光量などが決められてるだけ。
そうしたら、常時その状態を満たす
必要があるのもこれまた常識。

それを、点滅は禁止って書かれてないから前照灯として、合法って、 常識外れ。

法解釈は常識に従って解釈するものであって、消えてる状態を点いてるとか光量があるとにはならんよ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:22:16.32 ID:9NTwIN9i.net
お、個人攻撃に来たかw
そんなことはどうでもいいから法的根拠は?
てゆーか、そういう負け惜しみとか恥ずかしくないのかいw

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:24:17.32 ID:9NTwIN9i.net
つか、この状況でまだ歯向かってくるその根性をもう少し別のところに活かしたら、
違法虫の人生も少しは改善させると思うのだけど、根本的に頭が悪いから単純労働しか出来なさそう。

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:25:55.20 ID:o5L4fsqq.net
>>126
統失おちんぽも脱法おちんぽも「無い」という概念を全く理解できない土人だからなぁw
合法論は「点滅を違法とする規定が無い」と示した時点で証明が完了しているのだw
それを理解出来ないのはお前らおちんぽ若干名の資質の問題であって、議論の本質ではないw

>>128
>明かりを点けろって言われたら常識では常に点いていることを指し、点滅は含まれないよ。
>(こう言うと方向指示器を持ち出してくるバカがいるけど、方向指示器は灯火を点滅させることにより合図を出すものであって、点灯しなければならないとはなってない)
世の中には点滅する灯火ってのがあふれていて、法的には「点灯」なんだよなぁw
航空障害灯もイルミネーションもねwww
2つ並べれば誰もが「点灯」「点滅」と区別するだろうが、
点滅はついていない!という気違いはお前ら若干名くらいだろうw

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:26:58.49 ID:tUwvqA6X.net
>>121
点滅は、灯火がついている時 と 灯火が消えている時 を繰り返しているよな?
事実認定なんか必要ないくらいの実際の事実だよな?

それが道路交通法施行細則の規定に合っているか合っていないかを見てるだけなんだ。

解釈なんてしていないし、解釈なんて必要ないほど単純なことなんだけど?

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:29:52.27 ID:o5L4fsqq.net
>>132
>点滅は、灯火がついている時 と 灯火が消えている時 を繰り返しているよな?
>事実認定なんか必要ないくらいの実際の事実だよな?
そういった状態を点滅と呼ぶのは事実だが、
法令で点滅の点の時!点滅のメツノトキー(笑)という区別があるかどうかは別だw

そんなものは無ぇw

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:30:02.85 ID:9NTwIN9i.net
>明かりを点けろって言われたら常識では常に点いていることを指し、点滅は含まれないよ。

要は主張の根幹であるこの部分にまったく法的根拠がないということ。単なる思い込みじゃ話にならん。
いい加減に何が法的根拠で、何が願望や思い込みなのか区別してほしい。

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:31:38.38 ID:9NTwIN9i.net
現実には点滅は灯火に含まれうるので。

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:33:58.24 ID:tUwvqA6X.net
>>133
> 法令で点滅の点の時!点滅のメツノトキー(笑)という区別があるかどうかは別だw
区別はされていないよ。
区別されるのは実際の事実のほう。規定の
実際の事実に法律を当てはめてるだけ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:36:06.48 ID:tUwvqA6X.net
>>136の訂正
>>133
> 法令で点滅の点の時!点滅のメツノトキー(笑)という区別があるかどうかは別だw
区別はされていないよ。
区別されるのは実際の事実のほう。
法令に区別されたものはない。
そして、実際の事実に規定の法律を当てはめてると違法になるだけ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:40:14.84 ID:9NTwIN9i.net
>>137
>そして、実際の事実に規定の法律を当てはめてると違法になるだけ。

その法的根拠は?

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:44:06.04 ID:CatnRS4P.net
>>131
> 世の中には点滅する灯火ってのがあふれていて、法的には「点灯」なんだよなぁw
> 航空障害灯もイルミネーションもねwww
灯火を点滅の観点から集合を考えてみるといいね。

>>66

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:51:20.66 ID:o5L4fsqq.net
>>137
>区別はされていないよ。
>区別されるのは実際の事実のほう。
事実を見てお前が区別出来て、実際の法を適用できる!と思い込むことと、
実際にそれで違法になるかは別だって事を理解しろw
で、理解出来たら自説の裏付けを取れw取ってから事実と言うようにしろwww

>>139
おちんぽ集合は法令に無い条件を書き足しているから意味が無いんだよw
>B点滅して(させて)はいけない灯火
>  …点滅させると違法になるもの
>   例) 前照灯
これw
自転車の前照灯にそんな規定は無いw

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:57:16.51 ID:9NTwIN9i.net
そもそも、点滅の検挙例も違反となった判例もないのに、何を根拠に事実とか言えちゃうんだろうw

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 14:58:15.75 ID:ZOEt3ef8.net
>>140
司法の基本。
点滅君がいくら熱弁をかましてくれちゃっても、
実際の事実と規定の法律だけで判断。
(まれに例外もあるかもだが…)

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:00:29.31 ID:ZOEt3ef8.net
>>140
> で、理解出来たら自説の裏付けを取れw取ってから事実と言うようにしろwww
合法派も裏付けをとってから合法と言いましょう。

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:03:57.06 ID:o5L4fsqq.net
>>142
>司法の基本。
おちんぽ司法は現実の司法ではないからwww司法が云々と言うなら現実の判例を持ってきてwww

>>143
>合法派も裏付けをとってから合法と言いましょう。
無実の証明を求めるのは気違いのやる事だよw
お前らおちんぽ若干名は、立ち位置によって何をしなければいけない、
何をしなくていいのかってのを全く理解できないよなwww

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:16:16.50 ID:9NTwIN9i.net
>>143
点滅を違反とする法も、検挙例も、判例もないのか何よりの事実なのだが。あなた大丈夫?
自分で何を言ってるかわかってる?

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:17:30.10 ID:/xtqoSfY.net
>>114
> 無実の証明を求めるのは気違いのやる事だよw
無実の証明ねぇ。
いいよ何もしないならそれで。

>>117-120のとおり違法となりますので、前照灯の点滅は止めましょう。

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:19:02.04 ID:9NTwIN9i.net
>>146
>>117-120のとおり違法となりますので、前照灯の点滅は止めましょう。

法的根拠は?

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:25:49.03 ID:o5L4fsqq.net
>>146
お前の恥ずかしいポエムなんか違法の根拠にならないよw
いくら「司法はこう判断する」と言い張った所で、それすらポエムの一部分でしかなw

司法がそう判断するなら、判断した実例の判決を持ってこいw

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:30:28.60 ID:yzvxPmCd.net
ポエムなんて照れるぜ。
まぁ、ランボーくらいの実力はあるけどな。

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:35:47.94 ID:9NTwIN9i.net
嘘も言い通せばホントになるとか違法虫は思ってるのだろうなあw

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:35:52.58 ID:o5L4fsqq.net
ああ、第1作目のランボーはかなり気が触れていたからなぁw

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:46:46.65 ID:9NTwIN9i.net
>>151
そうそう。第1作では「ここでは俺が法律だ!」とか言ってだからな。まさに違法虫w

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:56:05.33 ID:yzvxPmCd.net
ランボーちがいだし。

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:57:19.02 ID:yzvxPmCd.net
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー知らないとか

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 15:58:17.66 ID:yzvxPmCd.net
自分でポエムとか言い出してこれだよwwwwwwwwww

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:13:01.22 ID:9NTwIN9i.net
頭の悪い人って皮肉とかギャグのセンスも無いんだなw まさかこんな返しが来るとは思わなかったよw

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:25:28.14 ID:yzvxPmCd.net
ランボーって単語だけに反応?
話がつながっていないから皮肉にもキャグにもなっていない。
センスがないのはどっちだよwww

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:32:36.21 ID:nE2azRAA.net
前照灯としての灯火とシグナルとしての灯火を一緒にしてるだけだね。バカがいるね。

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:33:23.79 ID:9NTwIN9i.net
はいはい。馬鹿の分際で口答えはしなくていいから。
身の程を知って、点滅が違法である法的根拠や判例を生涯探していなさい。

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:34:32.30 ID:yzvxPmCd.net
いや、
ID:9NTwIN9iはポエム→ランボーの流れは関係なく、
ID:o5L4fsqqに便乗しただけでしょw

センスがないのはID:9NTwIN9i。
ID:o5L4fsqqはいつものごとく他人に便乗しているだけ。
それだけしか能がないんだよ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:36:35.43 ID:nE2azRAA.net
>159

こいつ、ほんと無知な奴だね。

裁判にまでなっていなければ裁判例はないけど、判例がなくても違法なものは違法だよ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:44:41.60 ID:mKpnTpP5.net
もうさ、
点滅君は警察やライトメーカーを訴えたほうがいいんじゃないですかね。


【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)
 質問1「点滅ライトは前照灯ですか?」
 回答 「前照灯ではありません。」

【神奈川県警 幸警察署】
 「照灯については、点滅は違反になります。」

【ブリジストンサイクル】
 「前照灯は点灯 してください。点滅モードでは前照灯に相当しません。」

【Panasonic】
 「点滅状態や無灯火での夜間乗車は、法令違反になります」
 「夜の点滅状態や無灯火での運転は交通違反です」

【その他】
 「点滅は前照灯ではない」「点滅は交通違反」と言っている組織やメーカー


『嘘を流布させて世の中を混乱させている』とか何とかで裁判でも起こせば、
点滅君が好きな 判 例 も出るでしょ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 16:46:25.28 ID:9NTwIN9i.net
>>160
馬鹿を晒すだけだから黙ってた方がいいよ。

>>161
お前の脳内法では現実世界で違法には出来ないよ。点滅を違反とする根拠法が存在しないので。
多分100万回くらい言ってるけど。

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 17:04:51.07 ID:o5L4fsqq.net
>>158
「灯火」だから一緒だよなぁw
車両と言えば何もかもが一緒なようになw

おちんぽが「それらは違う!これは自転車のLEDと電池を用いた前照灯に限った話だ!」と
前提条件を設定してもだ、それが法令に書かれていないのであれば全く意味はねぇw
おちんぽが線引きしてルールを決めているwおちんぽ立法としか言えない虚言なのだからw

>>160
ジャンって聞くとジャン・ルイ・ガゼーしか思い浮かばねぇw
あ、前もって書いとくけど、自転車もポエムも関係ない人なwww

>>161
>裁判にまでなっていなければ裁判例はないけど、判例がなくても違法なものは違法だよ。
違法論に根拠が無いから判例を求める訳でなw特に、ポエマーが司法を代表してるから尚更なwww

>>162
そうしなければ気違いが満足しないと言い張ってるだけだからなぁw
そんなものは訴えるまでも無いんだよ >>6のような見解が出ているのだからwww

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 17:06:00.43 ID:nE2azRAA.net
>163

点滅灯禁止なんて規定はなくても、道路交通法第52条第1項、道路交通法施行令第18条、各県公安委員会規則によって前照灯について義務付け(前照灯の点灯、10m先の障害物が確認できる)されているので、その要件を満たしていない点滅灯を前照灯として使うのは違法だよ。

読んだままのことなので、法解釈でもなんでもないよ。

前照灯として使うのでなければ禁止されてないので違法じゃないけどね。

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 17:12:32.70 ID:o5L4fsqq.net
>>165
要件を満たした前照灯を点滅モードで使っているのだよ┐(´∀`)┌

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 17:31:53.83 ID:Y80bYUWN.net
鎌南高校とろんぐらいだぁす見たけど、夜間に点滅の描写は無いな

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 17:32:51.37 ID:9NTwIN9i.net
>>165
読んだままだと10メートル先が確認出来ればいい書いてあるだけだよ。
現実問題、わずか10メートル先程度の近距離、無灯火だって見えるのに点滅で見えないわけないだろ。
文明社会に喧嘩売ってんのか? 土人の分際で。野蛮ゆえに迷信に囚われてるだけだぞ。これだから蒙昧な奴は。

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 17:58:47.97 ID:USiH9LkS.net
>>168
いい加減、引っ込め。
「統失の蛮人」は、オマエだよ、吃音水道橋。違法厨以下。

オマエの書き方だと、無灯火でも見えるから無灯火でもいいように聞こえる。
朝から晩までオチンポオチンポ喚いて、気違いか、オマエ。今後一切合法派を名乗るな。

吃音水道橋は、合法派でも違法厨でもありません。
ただの気違い荒らしです。

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:05:12.23 ID:n4cj6jYT.net
目的からすれば
弱い自転車用のじゃ点滅の方がむしろ相手からの視認性が高まるからいいと思うけどな
それを法律上の建前のとおり前照灯として機能させるならハイパワーのでないといけない
鉛蓄電池に大きめのライト点けて闇の多摩川走ったらバイクのライトみたいに照らせてちょうどよかったw
けど、通常の自転車用のじゃどれも似たり寄ったりちっちゃいからなあ

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:09:01.39 ID:9NTwIN9i.net
>>169
法が自転車の前照灯に求めてるのは以下の3つ。

「つけなければならない」→つけないと違反
「10メートル先の障害物を確認出来る光度」→確認出来ないと違反
「白or薄黄色」→他の色だと違反

と、書いているが、いちいち毎回1から10まで書かないと理解出来ないの? 土人は? 毎回ID変えて。

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:09:36.10 ID:o5L4fsqq.net
違法論者が追い詰められると、自称合法派が出て来て神田水道橋をやっつけるw

だが、今日は「神田水道橋」である俺ではなく、別の合法派に粘着しているw
>>160あたりでIDを負いきれず混乱している様が見えているから仕方ないなwww

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:11:41.78 ID:zaEuDQqE.net
>>165
白又は淡黄色で10m先の障害物を確認できる光度で点滅する灯火は要件を満たすのでは?
点滅する灯火は滅の時があっても合法だからね。
つまり、点滅を違法とする根拠にはならない。

前照灯の点滅を禁止する法令があるなら違法になるが、ないから合法。

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:17:03.40 ID:9NTwIN9i.net
いずれにせよ違法虫は学力でいうと偏差値30代のお馬鹿さんだから理解出来ないのはしょうがないな。

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:18:34.46 ID:mKpnTpP5.net
>>173
>>66>>117-120

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:20:33.37 ID:mKpnTpP5.net
>>171
いちいち毎回1から10まで書かないと理解出来ないの? 土人は? 毎回ID変えて。
アッハッハッハ
大変だね。毎回毎回。

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:24:12.34 ID:n4cj6jYT.net
なんか法の解釈を巡って延々とやり合ってるのかな?
読んでないけど
これだけ粘り強く本気ってことは
何かの裁判での当事者同士で公判前整理手続きシミュレーションでもやってるのか

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:30:47.11 ID:9NTwIN9i.net
>>177
いや、法の解釈なんかでやり合ってはいないよ。
点滅を違反とする法も判例もない時点で結論は出ている。それが理解出来ない土人が槍振り回してるだけ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:41:24.70 ID:o5L4fsqq.net
>>175
自作のポエムじゃんw

>>177
統失のスレってどこもこんなものだよw読まないで理解する簡単な方法もある。
こういった「論点がよく分からないスレ」では、だいたい>>1とその派閥の主張に問題があるw

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:46:26.61 ID:zaEuDQqE.net
>>175
点滅する灯火は違法なの?
方向指示器や点滅信号が違法になるよ。

前照灯も灯火だということが理解できないみたいだな。
集合の概念が理解できないから理解するのは無理だろう。

前照灯の点滅を違法とするには「前照灯の点滅を禁止する」若しくは「前照灯の連続点灯を義務付ける」
のどちらかの法令を出すしかないのだ。

自動車にはあるんだからどういう条文かは分かっているよね?

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:52:18.89 ID:mKpnTpP5.net
>>180
>>66>>117-120のどこで点滅が違法だと思った?

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 18:57:41.04 ID:9NTwIN9i.net
>>181
もうよせよw それ以上はお前の馬鹿の晒すだけだからw

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:07:13.01 ID:mKpnTpP5.net
点滅君はずっと脱法しようとして頑張っているがうまくいっていないみたいだな。

点滅を合法とするのに
 ・法令にないものを根拠にしなければならない。
 ・法令に違反するものを法令にないもの違反じゃないと言い張る
 ・わずか10メートル先程度の近距離、無灯火だって見えるのに点滅で見えないわけがない
  などと合法・違法の判断に関係ないものを持ち出す。
  それも文明社会云々言いながらw
 ・前照灯とは関係ない法令を持ち出して的外れなことを言い出す。
 ・前照灯の話なのに方向指示器などを持ち出しす。
  だが、信号・合図に使われる点滅とものを照らして確認する灯火との違いが分からない。
 ・ありすぎて面倒くさくなったので終わり
いろんなことをいろいろ引っ張り出して言い訳しないと無理みたい。

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:07:58.64 ID:mKpnTpP5.net
>>181
まだいたんだ?

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:12:39.86 ID:mKpnTpP5.net
てか、ID:mKpnTpP5には口挟んで欲しくない。
俺は、ID:zaEuDQqEと話したいんだ。
お願いだから横から割り込むな。タノンマス。

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:16:19.42 ID:o5L4fsqq.net
>>181
統失おちんぽは、
・点滅は違反じゃないよ
・でも夜間に前照灯として使えないよ
と主張していて、合法派が後者に反論しても前者に分類してなかった事にしているw

実際には「合法論者の反論はこう片づける」というルールがおちんぽの中で決まっているだけで、
何も反論できていないのだwww

>>183
点滅を合法とするのに必要なのは、法令に規則が存在しないという事実一点だけw
論点が沢山あるのは、それだけ沢山の論点をおちんぽ共が作り出したからだよw

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:17:31.09 ID:o5L4fsqq.net
統失おちんぽ先生、今日は絶好調だねwww

185 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2017/02/19(日) 19:12:39.86 ID:mKpnTpP5
  てか、ID:mKpnTpP5には口挟んで欲しくない。

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:21:34.06 ID:mKpnTpP5.net
>>183のように点滅君は大変だけど、
違法はどうか?

 「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
 「実際の事実 (前照灯として点滅させている灯火)」

以上、これだけ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:22:28.21 ID:mKpnTpP5.net
>>187
なにそれ?

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:22:57.93 ID:mKpnTpP5.net
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
「実際の事実 (前照灯として点滅させている灯火)」

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:23:57.06 ID:o5L4fsqq.net
>>188
点滅を 違 法 とするのに
 ・法令にないものを根拠にしなければならない。
  ↓
 「実際の事実 (前照灯として点滅させている灯火)」

この時点でおちんぽのポエムは詰んでいるだなwww

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:26:40.37 ID:mKpnTpP5.net
>>191
なにいってんの?

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:29:31.94 ID:mKpnTpP5.net
>>191
探してきてやったぞ。
ほれ。>>133>>136

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:32:07.56 ID:mKpnTpP5.net
もしかして
「実際の事実 (前照灯として点滅させている灯火)」
 ↑
これを法令と勘違いしちゃったのかな?

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:36:26.61 ID:o5L4fsqq.net
>>193
点滅を 違 法 とするのに
 ・法令にないものを根拠にしなければならない。
  ↓
>区別されるのは実際の事実のほう。
>法令に区別されたものはない。
>そして、実際の事実に規定の法律を当てはめてると違法になるだけ。

これ、完璧言い訳だよねwww
法令に無いものを自身の解釈で補っているw
法令では点滅を一連の動作として扱っている。
おちんぽは点と滅に分け、後者があるから法の規定を満たさないと言い張っている。
他の灯火も同様に違反になるが、そこも「俺は灯火の区別がつくから!」と法令にない言い訳でごまかしているw

メツノトキーは成立しない解釈なんだよwww

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:37:24.74 ID:o5L4fsqq.net
>>194
いや?勘違いなんてしてないよw
こんなレベルで矛盾してるよ阿呆wwwと笑い飛ばしているのw

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 19:53:12.66 ID:zaEuDQqE.net
181
> >>66>>117-120のどこで点滅が違法だと思った?
点滅は違法にはならないよ。

> 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。
方向指示器や点滅信号が違法になるけど大丈夫?と言っているだけ。

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:46:30.84 ID:H8KWvjXV.net
>171

だから、点滅だとその要件を満たせないのだよ。

そもそも、その灯火で10m先の障害物が確認できるかどうかであって、周りの環境なんて関係ない。

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:56:11.22 ID:H8KWvjXV.net
>方向指示器や点滅信号が違法になるけど大丈夫?と言っているだけ。

なぜ違法になるんだよ?
方向指示器や信号は点いてる時の色や明るさか規定されてるけど、点滅もきちんと法令で点滅について規定されてる。

前照灯を点滅させるのとシグナルとしての方向指示器や信号の点滅を同じに扱うのはそもそも間違ってる。

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 21:04:24.01 ID:zaEuDQqE.net
>>199
> なぜ違法になるんだよ?
点滅する灯火は滅の時に規定の色と光度がないから違法と言っていたのではないの?

> 方向指示器や信号は点いてる時の色や明るさか規定されてるけど、点滅もきちんと法令で点滅について規定されてる。
点滅の周期が規定されていてもいなくてもと滅の時に色と光度がないのだが。

> 前照灯を点滅させるのとシグナルとしての方向指示器や信号の点滅を同じに扱うのはそもそも間違ってる。
間違っているという法的根拠を出してよ。

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 21:36:11.57 ID:o4LpbZvy.net
>>ID:zaEuDQqE
法令に書かれている、
規定どおりなら合法。
規定から外れると違法。

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 21:38:53.52 ID:o4LpbZvy.net
あっ、もしかして、
自転車の前照灯の法令を方向指示器の法令と間違えちゃったのかな?

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 21:46:03.17 ID:o4LpbZvy.net
>>195
> 法令に無いものを自身の解釈で補っているw
どの部分?
> 法令では点滅を一連の動作として扱っている。
前照灯の法令に点滅ってあるのか?
> おちんぽは点と滅に分け、
点滅ってそういうものだろ?(>>133>>136)
> 他の灯火も同様に違反になるが、
お前も、自転車の前照灯の法令を方向指示器の法令と間違えちゃってるのかな?

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 21:51:33.54 ID:o5L4fsqq.net
>>203
>> 法令に無いものを自身の解釈で補っているw
>どの部分?

>> おちんぽは点と滅に分け、
>点滅ってそういうものだろ?(>>133>>136)

自分で認めてるじゃんw

>> 法令では点滅を一連の動作として扱っている。
>前照灯の法令に点滅ってあるのか?
自動車と二輪では明示的に禁止していて、無灯火ではなく整備不良になるねw
統失おちんぽの言うメツノトキー(笑)って法例のどこに書いてあるんだろうw
ここが統失おちんぽのオリジナル作品w何度書いても当人は理解しないw理解を示したら負けるからw

>お前も、自転車の前照灯の法令を方向指示器の法令と間違えちゃってるのかな?
「集合の概念」だよw方向指示器や信号等、他の灯火の規定は全ての灯火に影響を及ぼすw
点滅する、しないと書かれていれば、灯火は点滅してもしなくても灯火になるw
前照灯は灯火だからこのルールを引き継ぐw脱法おちんぽが理解を示せない、論理的な思考だよwww

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 21:55:36.13 ID:fPrUwWRI.net
それか!
点滅君はそれぞれの法令の区別もついていなかった!
なるほど、ガッテン承知!


点滅君、
方向指示器には方向指示器の法令があって、
規定はそれで決められている。
その規定は前照灯に適用しちゃダメ!

点滅君、
前照灯には前照灯の法令があって、
規定はそれで決められている。
その規定は方向指示器に適用しちゃダメ!

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 21:58:07.04 ID:fPrUwWRI.net
まさか、
これで話が食い違ってるなんて思いもしなかったぜ。

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:04:43.36 ID:9NTwIN9i.net
法令に書かれてることだなら点滅は違法には出来ないよ。その理由は今更書くまでもない。

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:04:51.12 ID:zaEuDQqE.net
>>202
> 自転車の前照灯の法令を方向指示器の法令と間違えちゃったのかな?
間違っていないよ。
軽車両の前照灯は点滅を禁止されていないから「点滅する灯火」にもなる。
点滅の規定がないから周期は決まっていない。
決まっていなくても市販のライトなら被視認性が上がるような周期になっている。

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:06:39.53 ID:9NTwIN9i.net
点滅は灯火に含まれうることはこのスレの常識だろ。
まさかそれを否定する馬鹿はいないよね。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:06:59.31 ID:zaEuDQqE.net
>>205
> 点滅君はそれぞれの法令の区別もついていなかった!
方向指示器は点滅の周期が決められている。
自転車の前照灯の点滅についての規定はない。

それだけの話。

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:07:59.89 ID:o5L4fsqq.net
>>205
おちんぽは警察庁見解も合法派の主張も言葉通りに理解しないからなぁw
かならずおちんぽ訳を挟んで、自分に都合のいい話に書き換えてしまうw

警察庁『道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。』
事実上含まれるのだから、点滅していようが前照灯は前照灯であるw
自転車では禁止されていないのだから「夜間、前照灯として利用しても」違法にはならないw

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:16:29.06 ID:9NTwIN9i.net
含まれうる=白or薄黄色で10メートル先が確認出来る灯火なら点滅でも良いですよってことだからね。
滅の時とか違法虫の願望に満ちた独自見解はまるっきり通用しない。

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:20:47.25 ID:Irv9VbTX.net
昨日赤色点滅がいたんだけど
さすがにあれは違法じゃないの?

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:28:05.40 ID:MdQvbGSs.net
勝手な解釈しているよ。
方向指示器は点滅の周期が決められている。
→点滅させるものだから点滅の規定がある。

自転車の前照灯の点滅についての規定はない。
→点滅させるものではないから点滅の記載がない。
∴点滅をさせている事実に 規定の法律を適用すると 違法と判断される

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:34:12.94 ID:MdQvbGSs.net
事実上含まれるのだから、点滅していようが前照灯は前照灯であるw
→灯火と前照灯の使い分けを説明してくれ、何言ってるかわからん。
 「交通法施行細則」は無視ですか? あーそうですか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:36:19.31 ID:zaEuDQqE.net
>>214
> 方向指示器は点滅の周期が決められている。
> →点滅させるものだから点滅の規定がある。
他の交通に意思を伝えることが目的だから方向指示器であることを認識できるように
色と光度を周期を規定している。

> 自転車の前照灯の点滅についての規定はない。
>→点滅させるものではないから点滅の記載がない。
他の交通に意思を伝える目的で点滅しているわけではないからね。

> ∴点滅をさせている事実に 規定の法律を適用すると 違法と判断される
前照灯の点滅を規定する法律はないが?

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:37:12.20 ID:MdQvbGSs.net
含まれうる=白or薄黄色で10メートル先が確認出来る灯火なら点滅でも良いですよってことだからね。
→スゲーな! どうしたらこんなにジャンプするんだろ?
 もう、常識がないレベルじゃなくてb〇〇〇〇〇〇〇〇nってやつですな。

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:42:09.87 ID:MdQvbGSs.net
>>216
> 前照灯の点滅を規定する法律はないが?
失礼。
∴点滅をさせている事実に 既定の法律を適用すると 違法と判断される

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:51:26.68 ID:zaEuDQqE.net
>>218
> ∴点滅をさせている事実に 既定の法律を適用すると 違法と判断される
規定の法律が
・道路交通法 五十二条
・道路交通法施行令 十八条
・交通法施行細則
を指しているとしたら「点滅する灯火をつけている」で適合できるね。

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:53:38.31 ID:zaEuDQqE.net
ちょっと訂正
> を指しているとしたら「点滅する灯火をつけている」で適合できるね。
の「点滅する灯火をつけている」は、
「白または淡黄色で10m先の障害物を確認できる光度を有して点滅している灯火をつけている」
である。

総レス数 1000
479 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200