2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 70人目【犯罪】

1 :たかみな:2017/02/18(土) 18:52:09.41 ID:wE+zampK.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 69人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486309750/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:13:36.09 ID:XYxbXEdY.net
>>591
>法がなければ、常識があるじゃないか!良心があるじゃないか!
常識や良心は法ではない。いらない物を混ぜるなw

まず、道路交通法上、点滅する灯火という物がいくらでもあるw故に、点滅は合法であるw
それを自転車の前照灯でやったらどうなるか?そりゃ「ダメ」って法例が無いのだから当然合法だw
許せない?認めない?危険?知った事かw関係ないはwww

>>592
お前は意見を募りつつ、全て切って捨てたからなぁw
修正されず同意も得なかった「実際の事実」には(笑)がついて、ここから先はポエム扱いしていいと確定したのだw
何?実際の事実(笑)ってwおちんぽの個人的な感想ですよね?www

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:17:38.92 ID:x5n+hcBv.net
>>590
「実際の事実」「事実認定」くらいも知らないのか?
そんなのも知らないで、今までよく偉そうな態度ができたもんだwww
対象が絞られすぎ?
前照灯を点滅のみで走行する行為についてだ。

前照灯を点滅でつけた時と、点滅させないでつけた時とで、
信号機がウィンカーがハザードがwwwwww
一体何が影響してどう変わるのだろう??????

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:17:49.01 ID:cC3iNXoI.net
>>591
> B点滅とは、光度を有している時と光度を有していない時を繰り返す。
滅の時に光度を有さなくても非常点滅表示灯は「つけなければならない」を満たしている。
よって、法52条の「車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、
車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」は点滅でも満たすことになる。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:19:57.27 ID:x5n+hcBv.net
>>593
他人が勝手に楽しむんだから邪魔すんなよ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:24:41.03 ID:x5n+hcBv.net
>>594
もちろん、
法令があればその法令を実際の事実に適用して合法か違法かを判断する。
いらないものは混ぜない。

【合法】法規にかなっていること。法規に反していないこと。
【違法】法にそむくこと。

点滅君、お前らの方が余計なものを持ち出してくんじゃん。
気をつけろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:27:05.43 ID:x5n+hcBv.net
>>596
それAの話じゃね?

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:27:16.11 ID:XYxbXEdY.net
>>595
>「実際の事実」「事実認定」くらいも知らないのか?
似たような言葉を二つ重ねて何を主張したいのだろうコイツはwとしか思わねぇwww

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:29:35.36 ID:JlSRrmuy.net
>>596
>>586

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:30:55.65 ID:aq9htKmI.net
>594

>まず、道路交通法上、点滅する灯火という物がいくらでもあるw故に、点滅は合法であるw
>それを自転車の前照灯でやったらどうなるか?そりゃ「ダメ」って法例が無いのだから当然合法だw

ここがそもそもおかしい。
自転車の前照灯については、道路交通法第52条第1項、道路交通法施行令第18条、各県の公安委員会規則によって要件が定められている。
他に点滅灯があるからといって、自転車の前照灯として点滅灯を使用することを合法とする根拠にはならない。

合法か違法かの判断基準は、県によって違うけど、10m先の障害物が確認できるがどうか。常識点灯だろうと点滅灯だろうと、この要件を満たさなければ違法。

で、現実的に、滅の時にも10m先の障害物が確認できる点滅灯はないということ。

つまり、「点滅灯でも可」という例外規定がない限り、合法とはなり得ない。

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:34:30.25 ID:x5n+hcBv.net
似たような言葉は同じ意味や似たような意味を持ってるとでも?

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:38:14.60 ID:XYxbXEdY.net
>>602
>他に点滅灯があるからといって、自転車の前照灯として点滅灯を使用することを合法とする根拠にはならない。
それは違うw

道路交通法上点滅する灯火が存在するのであれば、道路交通法上の灯火は点滅していても灯火なのだな。
自転車の前照灯を構成する要件に「点滅しない事」と無ければ、
道路交通法上の灯火である「自転車の前照灯」は点滅してもいい事になるw

だから、点滅させてはいけない物、点滅させなければいけないもの、点滅すると別の意味を持つもの、
それらはどうしろと明示されているのだなw

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:40:39.72 ID:XYxbXEdY.net
>>603
実際の事実(笑)ってさ、例えば、実際じゃない事実って何よ?って考えるじゃん?
もうこの時点でグダグダだよねw何かを強調したくてこうしているんだろうなぁとは思うが、
ググって60件くらいしか見つからない言葉を「知らないのか」と言われても、┐(´ー`)┌と馬鹿にする事しか出来ないよw

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:45:06.35 ID:x5n+hcBv.net
グーグル先生は言葉を検索してるだけさ、答えを教えてくれるわけじゃないからwwwwww

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:47:32.90 ID:XYxbXEdY.net
この実際の事実(笑)から法令に当てはめるって一連の流れは、

1.無灯火とは前照灯が点いていない状態である。
2.点滅とはついたり消えたりを繰り返すものである。
3.点滅の消灯している間は無灯火となり違反である。

という三段論法に、「なら点滅する灯火って全部点いてないよねw」という突っ込みへの言い訳をくっ付けた物じゃんw
統失おちんぽ先生は、点滅灯をカテゴライズして関係ないと切り捨てる事で誤魔化す事にした。それがこの無様なポエムだw

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:51:16.79 ID:x5n+hcBv.net
実際の事実(笑)から法令に当てはめる←これ逆。実際の事実に既定の法律を適用が正wwwww

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:56:46.22 ID:x5n+hcBv.net
>>625
実際の事実 … >>596の@〜E
実際じゃない事実 … >>607の1.〜3.

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:57:53.40 ID:XYxbXEdY.net
>>606
グーグル先生は使い方によって「答え」を持ってくることがあるw
ってーか、質問がよほど変な物、滅多にない例外的な物じゃない限り、大抵検索結果に含まれているのだなぁw

おちんぽ先生でググれば「童貞ちんぽこ先生」と意味不明なコンテンツやら色々hitして訳が分からないが、
そこに「自転車」と付け足せば、俺が作った造語としての「おちんぽ先生」もhitするのだw

>>608
同じ事じゃね?俺は文章の並び順に触れているのだからなぁw

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:01:33.09 ID:XYxbXEdY.net
>>609
>実際じゃない事実 … >>607の1.〜3.
3.点滅の消灯している間は無灯火となり違反である。

これを否定しちゃうと、おちんぽポエムの根幹が崩れちゃうねw
まぁこういった論理的な思考ってのが全くできないから、おちんぽ先生は痴呆なんだけどさwww

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:05:33.96 ID:x5n+hcBv.net
> hitするのだw
何言ってんだ? 恥ずかしい妄想は自分の中にだけしまっておけ。

> 同じ事じゃね?
違うぞ。
お前は前者しかやっていない・考えていない。だから後者のことはわからない。
話が食い違う理由。>>591を素直にやってみれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:07:36.98 ID:x5n+hcBv.net
> これを否定しちゃうと、
>>591の実際の事実にそんなのないしwwwwwwwwwwwwwwwwww

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:12:35.75 ID:QkEizzDx.net
>>558
見えない物が見える頭のおかしな人もいる

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:16:08.55 ID:XYxbXEdY.net
>>612
>話が食い違う理由。>>591を素直にやってみれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
前提条件がおかしい「実際の事実(笑)」、おちんぽ分類法なんて模倣する意味が無いなぁw

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:20:41.49 ID:x5n+hcBv.net
前提条件がおかしい ←どうおかしいのか。何が違うのか。いつもの通りワケワカメwwwwwwwww

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:31:33.12 ID:XYxbXEdY.net
>>616
どう直せば同意するとか言われても全部突っぱねたじゃんw
すり合わせが行われてもいないし、同意も得られていないのだよ、その「実際の事実(笑)」とやらはw

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:35:11.33 ID:x5n+hcBv.net
実際の事実は作るものではない。余計なもの入れないし、事実じゃないものは必要ない。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:41:09.47 ID:x5n+hcBv.net
wwwwww


519 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2017/02/25(土) 02:16:19.23 ID:frRKfYL4
> 事実を示せと突っぱねるだけでいいw
事実認定から逃げたくせにwwwwwwwwwwwwwwwww

520 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2017/02/25(土) 06:52:18.81 ID:XYxbXEdY [2/18]
>>519
>事実認定から逃げたくせにwwwwwwwwwwwwwwwww
だから、否定してやるから書けと言っているwどうした?否定されるのが怖いのか?www


書いた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:45:36.78 ID:cC3iNXoI.net
>>586
> その限定になんの意味があるの?
上位法である道路交通法において、点滅であっても52条を満たしていることに意味がある。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:46:44.21 ID:XYxbXEdY.net
>>618
>実際の事実は作るものではない。
その「実際の事実(笑)」はお前が1人で作った物ってのが確定してるんだよw
おちんぽ先生は虚言癖だから、おちんぽ先生の言い分は聞かない。
「実際の事実(笑)」とやらは「有効なアテストのある」文献で持ってこいw

622 :まともな合法派:2017/02/25(土) 23:50:45.85 ID:YujqEqew.net
もういちど、「まともな合法派」としての統一見解を貼っておきますね。
別に、おかしなことも言ってないし、健常者の方が読んでも理解していただけると思います。
我々は、「点滅は絶対」と言ってる点滅原理主義者の荒らし=神田水道橋君とは、一線を画しますので。



@法文にあるのは、10m先の障害物を確認できる光度があるかどうか。
Aよって、「点灯・点滅」が「合法・違法」の分かれ目ではない。
B点灯させてても@に満たない灯火もあれば、点滅させていても@を満たす灯火もある。

Cただし、警察が@を「照らし続けるもの」と解釈することは理解します。警察が、点灯を推奨し、点滅を注意するのも当然の流れだろう。
D我々も、警察の指導に従うのが筋だと思ってます。
E点滅モードは、絶対的な安全を確保してないことはわかってますし、どんな場面でも被視認性に優れるわけでもないことは理解してます。あくまでも前照灯なのだから、点灯するように努めましょう。

Fただし、「点滅は違法」というスレタイやテンプレは間違いである。
Gそれを是正するために「まともな合法派」は、あり続けます。

H一日中「おちんぽ、おちんぽ」と喚いたり、変な動画を作成して違法厨とじゃれ合ってる神田水道橋とは一緒にしないで欲しい。
I神田水道橋は合法派ではない。ただの荒らしである。

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:50:56.02 ID:x5n+hcBv.net
> 間違っているのがあれば指摘訂正して、
> 追加するのがあれば追加してくれ。
頼んだのにいうこと聞かず、後になってこんなんだもんなーwwwwwwwwwwwwww

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:59:31.95 ID:x5n+hcBv.net
> ※実際の事実(事実認定)なので、
>  法律を適用するのはこの後の話。法律はまだ出さないように。
> ※「前照灯を点滅のみ」についてなので、
>  関係ないものを出さないように注意。
そのくせ、お断りした頼みもしないことはやるんだもんなーwwwwwwwwww

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:06:22.10 ID:AcKs+3JG.net
>>620
満たしてないよ。

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:15:21.45 ID:w//rpB90.net
>>623-624
おちんぽ先生にとって、ルールも事実も自分で決める物だからなぁw
なんでそれで相手の言動を縛れると思っちゃったのだろうねwww

ってーか、おちんぽ先生。これは議論じゃないよw
おちんぽ先生の違法論の講義だねwおちんぽ先生は一方的に教えようとしているw

だが、おちんぽ先生は教職にあるのではなく、ただのボケ老人だw
誰がこんな講義を聞くだろうかw相手にしてやってるだけありがたいと想えってな話だwww

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:20:40.62 ID:AcKs+3JG.net
>>620
というか、道路交通法って道路運送車両法の上位法か?違うだろ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:32:44.58 ID:9gkSWx5q.net
>>625
> 満たしてないよ。
どうして?

>>627
だったら道路交通法と施行令で、と限定しているのに出してくるなよ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:07:34.26 ID:AcKs+3JG.net
>>628
道路交通法には保安基準が無いんだから、無いものを満たすことはできんだろ。
わざわざ保安基準の定めてない道路交通法を選んで規制してないから合法って…馬鹿以外あり得んだろ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 02:27:27.34 ID:ZqnuLZ+J.net
昨日一秒おきに点滅させてるロードバイクが30キロくらいで走ってきてたわ
ワープみたいになってた

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 07:30:46.79 ID:9gkSWx5q.net
>>629
> 道路交通法には保安基準が無いんだから、無いものを満たすことはできんだろ。
自転車には保安基準がないんだから問題ないだろ。

> わざわざ保安基準の定めてない道路交通法を選んで規制してないから合法って…馬鹿以外あり得んだろ。
今後の議論で保安基準の「九走行用前照灯は、点滅するものでないこと。」を参考にするから安心しろ。

ということで、道路交通法と施行令で「点滅する灯火は滅の時があっても合法」、は合意となった。

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 08:22:39.86 ID:ncjNGlbu.net
>634

>ということで、道路交通法と施行令で「点滅する灯火は滅の時があっても合法」、は合意となった

どこをどう読めば合法と読めるんだよ。

各県の公安委員会が定める「10m先の障害物が確認できること」の要件を満たさないからならアウトだよ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:07:15.14 ID:QDd3wqzh.net
合法違法の解釈がそれほど合意困難なら点滅は前照灯使用すべきではないな。だいたい危ないってのは間違いないんだから…
誰もが 合法 と認める 点灯 を前照灯使用すれば、総ての問題悩みが解決するのが良く解るだろ? 被視認性言うなら併用すればいいだけ。
健常者なら普通に選択できる脳内処理だ。

スイッチ1Clickすれば幸せになれる話を死ぬまで 点滅 にこだわるのはやはりドコカに精神障害を内抱してるからだろう…
しかもその理由が『会ったこともない脳内仮装敵(点灯派)をイライラさせて症状を酷くする為』だと…  

もう なんかねぇ〜 点滅君w

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:32:07.94 ID:oeVqm6P8.net
>>617>>626
実際の事実(事実認定)が完了する前は余計なものを入れないために断ったが、
言いたいことがいっぱいあったんだろ?
実際の事実(事実認定)は完了したんだから語っていいぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:32:54.12 ID:oeVqm6P8.net
実際の事実が完結したし、既定の法律を適用しようじゃないか。

【合法】法規にかなっていること。法規に反していないこと。
【違法】法にそむくこと。
【不法】法規・人倫に反すること。

前照灯を点滅のみで走行することに於いて、合法・違法を語れ!
法がなければ、常識があるじゃないか!良心があるじゃないか!

======
@夜間、前照灯を点滅させて走行している。
A前照灯を点滅でつけている。
B点滅とは、光度を有している時と光度を有していない時を繰り返す。
C点滅とは、信号を送ったり合図をしたり存在を示すなどの用途で使われる。
 極一部の特殊な使われ方を除き一般的には、
 ものを照らして確認する場合は点滅しない灯りが使われる。
D信号・合図に使われる点滅は相手が確認するためのものだが、
 ものを照らして確認する前照灯として使っている。
E相手に自分の存在を示すために前照灯を点滅させて使っている。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:41:13.98 ID:w//rpB90.net
>>633
>合法違法の解釈がそれほど合意困難なら点滅は前照灯使用すべきではないな。
何で?おちんぽ解釈自体がこのスレ固有のものなのに、そんな理由で「使用すべきではない」ってwww

>誰もが 合法 と認める 点灯 を前照灯使用すれば、総ての問題悩みが解決するのが良く解るだろ?
おちんぽの抱える問題や悩みなんて解決してもなぁw何でお前個人の事情に配慮しなきゃならんのwww

>しかもその理由が『会ったこともない脳内仮装敵(点灯派)をイライラさせて症状を酷くする為』だと…  
実際、イライラがピークに達してそれを思い出して、更にイライラしているのだろう?俺の思惑通りじゃんw

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:01:44.50 ID:QDd3wqzh.net
>>636
>何で?おちんぽ解釈自体がこのスレ固有のものなのに、そんな理由「使用すべきではない」ってwww

点滅合法論こそこのスレ固有でしょう。スレ外何処かで(点滅合法)とか(点滅推奨)とか発信してるとこ有るの? 違法論はWebアチコチで散見出来るよ〜
『我が国固有の領土です』といくら吹いても死ぬまで実行支配できない合法領土だね。
オレが点灯前照灯使用する理由は点滅君イライラさせる為じゃないぜ!点滅君w

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:03:54.33 ID:w//rpB90.net
>>632
>各県の公安委員会が定める「10m先の障害物が確認できること」の要件を満たさないからならアウトだよ。
公安委員会の定める灯火を点滅モードで使用しております┐(´ー`)┌

>>634
>実際の事実が完結したし、既定の法律を適用しようじゃないか。
おちんぽのポエムに法律を切り張りしたってポエムにしかならないよ┐(´ー`)┌

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:14:21.61 ID:w//rpB90.net
>>637
>点滅合法論こそこのスレ固有でしょう。
違法論がこのスレ固有の物なのだから、それに対する反論の山がこのスレ固有なのは当たり前w

>スレ外何処かで(点滅合法)とか(点滅推奨)とか発信してるとこ有るの?
内容的には警察庁と埼玉県草加市かなwww
草加市「推奨したいけど違法なんでしょ?許可してよ!」
警察庁「別に違法って訳じゃねーし。とりあえず埼玉県公安委員会に相談してw」

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:31:15.96 ID:oeVqm6P8.net



@夜間、前照灯を点滅させて走行している。

⇒無実の証明も何もwww
 点滅君が自分で言っていることだからそのままだな。


A前照灯を点滅でつけている。

⇒「道路交通法 五十二条」
   前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
 これには合致しているから合法か?

⇒「道路交通法施行令 十八条」
   車両等は、夜間、道路を通行するときは、各号に定める灯火をつけなければならない。
 これには合致しているから合法か?


B点滅とは、光度を有している時と光度を有していない時を繰り返す。

⇒「交通法施行細則」
    白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する
 これは、満たされていない。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:37:01.38 ID:QDd3wqzh.net
>>639
スレ外何処かで(点滅合法)とか(点滅推奨)とか発信してるのがそれしか無いなら議論は「点灯式つけましょうね」で終了してるね。ありがとう。

草加市「推奨したいけど違法なんでしょ?許可してよ!」
警察庁「別に違法って訳じゃねーし。とりあえず埼玉県公安委員会に相談してw」
公安委員会「10m先の障害物確認できる 光度もった前照灯つけてね」
埼玉県警「点滅式だけでは危険です。点灯式をつけましょう」

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:56:56.15 ID:oeVqm6P8.net



C点滅とは、信号を送ったり合図をしたり存在を示すなどの用途で使われる。
 極一部の特殊な使われ方を除き一般的には、
 ものを照らして確認する場合は点滅しない灯りが使われる。

 ⇒まぁ、点滅は目立つからね。
  しかし、ものを照らすには大幅に視認性が落ちるからな。
  ものを照らして確認する場合は点滅しない灯りが使われるのは当たり前だ。


D信号・合図に使われる点滅は相手が確認するためのものだが、
 ものを照らして確認する前照灯として使っている。

 ⇒Cの理由からもやっぱり、
  ものを照らして確認する前照灯として使うのは無理ありすぎでしょ。
  やめるべきだ。
  点滅させる意味がない。


E相手に自分の存在を示すために前照灯を点滅させて使っている。

 ⇒そんなの点滅じゃなくたっていい。
  二輪の前照灯の常時点灯は、自身の存在を示すために使っているからね。

 ⇒点滅をそのような目的で使うなら視認性を犠牲にせず、
  前照灯と点滅灯を併用すべきだ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:58:25.92 ID:w//rpB90.net
>>641
順番が出鱈目だねぇw

公安委員会「10m先の障害物確認できる 光度もった前照灯つけてね」
草加市「推奨したいけど違法なんでしょ?許可してよ!」
警察庁「別に違法って訳じゃねーし。とりあえず埼玉県公安委員会に相談してw」
こうだよw

↓は法的に全く関係ないw
埼玉県警「点滅式だけでは危険です。点灯式をつけましょう」

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:17:33.10 ID:QDd3wqzh.net
>>643
では時系列正確にいこうかw

公安委員会「10m先の障害物確認できる 光度もった前照灯つけてね」
草加市「推奨したいけど違法なんでしょ?許可してよ!」
警察庁「別に違法って訳じゃねーし。とりあえず埼玉県公安委員会に相談してw」
草加市「あなた上司なんだから部下にもっと強く言ってよ!」
警察庁「法律上部下が決めて判断することに為ってるから俺は何か言える立場じゃないの。公安委員会に相談してね」
埼玉公安委員会「10m先の障害物確認できる光度もった前照灯ね。何も変わらないよw」
埼玉公安委員会の部下の
埼玉県警「点滅式だけでは危険です。点灯式をつけましょう」

上から下まで行政整合性は完全ですね。行政は全て法で運用されます。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:24:51.37 ID:oeVqm6P8.net
前照灯を点滅のみで使う事実に法令を適用すると、

C点滅とは、光度を有している時と光度を有していない時を繰り返す。
⇒「交通法施行細則」で定められている条件を満たしていないのが明白だ。

となると、
「道路交通法施行令 十八条」の規定にある "各号に定める灯火" じゃないものになる。
"各号に定める灯火"じゃないものをいくらつけたって違反だ。

さらに、
「道路交通法 五十二条」の"政令で定めるところにより"は・・・?
この政令とは「道路交通法施行令 十八条」だ。
政令で定めるところを違反しているわけだから、「道路交通法 五十二条」も守られていない。


   結論 : 『前照灯を点滅のみで使うのは違法である』





646 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:52:57.29 ID:w//rpB90.net
>>644
>では時系列正確にいこうかw
埼玉県公安委員会の見解ってどこに出てるの?w文書で示してwww

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:40:33.43 ID:AcKs+3JG.net
>>631
>自転車には保安基準がないんだから問題ないだろ。

道交法にはないけど各都道府県には軽車輌の灯火に関する規定があるだろ。

>今後の議論で保安基準の「九走行用前照灯は、点滅するものでないこと。」を参考にするから安心しろ。
ということで、道路交通法と施行令で「点滅する灯火は滅の時があっても合法」、は合意となった。

「ということで」の前後がまったく意味が繋がらない、基地害にしか書けない文章

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:09:23.21 ID:YgDAtZwq.net
644や645の言う通り、
道路交通法第52条では、「政令で定めるところにより」となっており、
道路交通法施行例第18条では「公安委員会が定める」となってるから、
公安委員会の定め方によっては「点滅も灯火になり得る」と警察庁は回答してるに過ぎない。
警察庁は「得る」と言ってるだけで、決して「点滅灯は合法」とは言ってない。

で、公安委員会は「10m先の障害物が確認できる光度」が必要と言ってるのに、点滅合法派は「「継続して」と書いてない」と屁理屈こねてるだけ。

639、643はここが理解できてない。

>638

>公安委員会の定める灯火を点滅モードで使用しております┐(´ー`)┌

点灯時に要件を満たしてるだけであって、点滅させたら要件を満たさないだろ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:23:04.84 ID:w//rpB90.net
>>648
>公安委員会の定め方によっては「点滅も灯火になり得る」と警察庁は回答してるに過ぎない。
ここ違うよw公安委員会の定めは「先にある」のだw

>で、公安委員会は「10m先の障害物が確認できる光度」が必要と言ってるのに、点滅合法派は「「継続して」と書いてない」と屁理屈こねてるだけ。
合法派はこの規定を「前照灯の要件」とみて、おちんぽは「前照灯が維持すべき光度の規定」と見ているw
おちんぽの解釈はダイナモを否定し、他の灯火も否定する現行規定と矛盾したものだwだからダメw

>点灯時に要件を満たしてるだけであって、点滅させたら要件を満たさないだろ。
そんな法的な要件無いよ┐(´ー`)┌

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:25:21.98 ID:YgDAtZwq.net
>646

>埼玉県公安委員会の見解ってどこに出てるの?w文書で示してwww

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html

>点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。

埼玉県のホームページだけど、県公安委員会(といっても、実体は警察だけどね)の了解なくして勝手に掲載できないので、これが埼玉県公安委員会の見解だね。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:40:04.70 ID:w//rpB90.net
>>650
>埼玉県のホームページだけど、県公安委員会(といっても、実体は警察だけどね)の了解なくして勝手に掲載できないので、これが埼玉県公安委員会の見解だね。
「これが県公安委員会の意見のはず!」はいはい┐(´ー`)┌
そーいうおちんぽ先生の感想文はいらないから┐(´ー`)┌

埼玉県公安委員会の言い分そのものを持ってきて┐(´ー`)┌

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:03:39.23 ID:YgDAtZwq.net
>649

>>点灯時に要件を満たしてるだけであって、点滅させたら要件を満たさないだろ。
>そんな法的な要件無いよ┐(´ー`)┌

法律の解釈は通常人の常識で判断される。
この公安委員会規則は、どう読んでも常にその要件を満たしていることを求めている。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:09:14.46 ID:YgDAtZwq.net
>649


>>公安委員会の定め方によっては「点滅も灯火になり得る」と警察庁は回答してるに過ぎない。
>ここ違うよw公安委員会の定めは「先にある」のだw

?
何が言いたいのかよくわからん。
まさか、一旦決めたら改正できないとでも思ってるの?

現行の公安委員会規則では「10m先の障害物が確認できる」となっているが、公安委員会が「点滅灯でも可」と改正することもできるので、点滅灯の要望に対して警察庁は「点滅も灯火になり得る」「公安委員会の判断」と言ってるにすぎない。

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:17:16.56 ID:w//rpB90.net
>>652
>法律の解釈は通常人の常識で判断される。
>この公安委員会規則は、どう読んでも常にその要件を満たしていることを求めている。
おちんぽ人の常識は常識じゃないよ┐(´ー`)┌
勝手に様々な物を代表して自説を正当化するの止めなよ┐(´ー`)┌

>>653
>まさか、一旦決めたら改正できないとでも思ってるの?
むしろ、何度も改正されている物なのだから、おかしな解釈で運用し続ける理由が無いよ┐(´ー`)┌
他の車両では「点滅しない事」と明確に定められるのだから、都道府県公安委員会がこれをやれない理由は無いw

>現行の公安委員会規則では「10m先の障害物が確認できる」となっているが、公安委員会が「点滅灯でも可」と改正することもできるので、点滅灯の要望に対して警察庁は「点滅も灯火になり得る」「公安委員会の判断」と言ってるにすぎない。
警察庁「道路交通法上、灯火に点滅は含まれ得る。」否定されなければ含まれるんだよ┐(´ー`)┌
日本は罪刑法定主義の国だからねwww

この玉虫色の発言を「許可が無ければ違法なのだ」と根拠なく断言しているのがおちんぽ違法論w
何度でも言う、おちんぽの主張には根拠が無い。

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:43:39.54 ID:68W9XHJI.net
> 他の車両では「点滅しない事」と明確に定められるのだから、、都道府県公安委員会がこれをやれない理由は無いw
では点滅についても明確に定められなくてはなりませんね。

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:50:56.27 ID:68W9XHJI.net
> 警察庁「道路交通法上、灯火に点滅は含まれ得る。」否定されなければ含まれるんだよ┐(´ー`)┌
で、灯火に点滅が含まれたからって既定の法律の解釈が変わるわけじゃないでしょ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:54:50.34 ID:68W9XHJI.net
> この玉虫色の発言を「許可が無ければ違法なのだ」と根拠なく断言しているのがおちんぽ違法論w
  ↑
おちんぽ違法論というものを作り出したのは点滅君。
自分勝手なものを作り出して、相手がやったこと・やっていることにしているだけじゃねぇかよ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:16:50.43 ID:w//rpB90.net
>>655
>では点滅についても明確に定められなくてはなりませんね。
何で?wそうしなければおちんぽ先生的に許せないという気持ちの問題は関係ないよw

>>656
>で、灯火に点滅が含まれたからって既定の法律の解釈が変わるわけじゃないでしょ。
そもそも、法的拘束力を持つ形で発表された解釈が無ぇよ┐(´ー`)┌

>>657
>おちんぽ違法論というものを作り出したのは点滅君。
>自分勝手なものを作り出して、相手がやったこと・やっていることにしているだけじゃねぇかよ。
俺は「おちんぽ違法論」と命名しただけだぞ?w主張そのものはお前らのものだw
「点滅の滅の時(笑)」を実際の事実(笑)規定の法律を実際の事実に適用(笑)と言い換えているだけw
中身は全く同じだが、おちんぽ当人は違うと言い張っているwww

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:33:23.31 ID:xQp94mtZ.net
>>651
> 埼玉県公安委員会の言い分そのものを持ってきて┐(´ー`)┌

全くアタマのワルイ発言だなwwwwwwwwwwwwwwwwww

埼玉県公安委員会の言い分なんてないと思うぞ。
その下の組織のどこかがまとめたものを公安委員会が承認するだけだと。
埼玉県公安委員会の直下にあるのは警察本部だけしかないがなwwwwwwwwww

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:36:48.70 ID:xQp94mtZ.net
> おちんぽ当人は違うと言い張っているwww
どこにそんな事実が???
また妄想を事実と思いこんじゃったのか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:47:37.19 ID:w//rpB90.net
>>659
>埼玉県公安委員会の言い分なんてないと思うぞ。
無いのに

>埼玉県のホームページだけど、県公安委員会(といっても、実体は警察だけどね)の了解なくして勝手に掲載できないので、これが埼玉県公安委員会の見解だね。

こんな事を書いてしまうのかぁw完璧に病気だね┐(´ー`)┌

>>660
>> おちんぽ当人は違うと言い張っているwww
>どこにそんな事実が???

>おちんぽ違法論というものを作り出したのは点滅君。
>自分勝手なものを作り出して、相手がやったこと・やっていることにしているだけじゃねぇかよ。

直近を見るとこんな感じだなwww

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:49:28.90 ID:9gkSWx5q.net
>>647
> >自転車には保安基準がないんだから問題ないだろ。
> 道交法にはないけど各都道府県には軽車輌の灯火に関する規定があるだろ。
あるけど、道路交通法と施行令に限定しての」合意だから下位法の規定は考えなくて良いよ。

> 「ということで」の前後がまったく意味が繋がらない、基地害にしか書けない文章
道路交通法と施行令に限定しての合意だから、保安基準については後で話をするということ。

君が道路交通法と施行令の条例で異論を出さないから合意とみなす、ということ。

異論があるなら道路交通法と施行令の条文で説明してくれ。
出来なければ合意だ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:43:23.21 ID:xQp94mtZ.net
>>661
なんかスゲーなwwwwwww

どうしてそれらがつながるのか?
その思考が不思議でたまらんなーwwwwwwww

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:15:03.57 ID:w//rpB90.net
>>663
おちんぽ先生はこーいうの苦手だものなぁw
だからテンメツノメツノトキー(笑)を延々と引きずれるんだなwww

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:47:16.22 ID:yuRODcT+.net
バカだから間違いに気づかない。
妄想を現実と思い込む。
いいかげん、ふざけるのやめろよ。おもろくないし。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:48:21.05 ID:9gkSWx5q.net
662だが、訂正する。

誤:君が道路交通法と施行令の条例で異論を出さないから合意とみなす、ということ。
正:君が道路交通法と施行令の条文で異論を出さないから合意とみなす、ということ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:49:48.26 ID:yuRODcT+.net
点滅が合法な理由がまだ出せない。

違法である理由はすでに出されていて反論もされない。
言いがかりはあるwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>190
>>238-241

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:05:01.32 ID:w//rpB90.net
>>667
>点滅が合法な理由がまだ出せない。
日本国憲法第31条
何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。

この「罪刑法定主義」によってまず「法で禁止されなければ合法である」という前提条件が設定されるわな〜。

ここまではおk?

そして、無灯火になる要件は「夜間、公安委員会が定める灯火をつけない事」だから、
公安委員会が定める灯火を点けていれば違反にはならない。

ここまではおk?

公安委員会が定める灯火 (例)東京都道路交通規則 第9条
令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

前照灯に「点滅しないもの」という要件がない。点滅させてはいけないものは「点滅しない事」等と定義されているのだから、
前照灯を点滅させた所で違反にならない。故に、夜間、前照灯の点滅モードで走行する事は合法であるw

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:19:46.47 ID:w//rpB90.net
まずポエムは無意味だからさっくり無視するとしてw

>>241
>せめて、
>「バッテリーランプの点滅モードは前照灯として認める」
>「何らかの事情があり点滅を前照灯として使ってもよい」
>などといった判例があれば合法になる可能性もありますが、
>残念ながらそんな判例もありません。

これはないw禁止されてない以上、合法にする許可や例外は必要ないのだw
むしろ、おちんぽ先生の見解以外で「違反になる可能性」を持ってこれないのであれば、
「点滅は違反になる可能性がある」と考える事自体が無理なのだw

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:23:40.43 ID:yuRODcT+.net
>>668
> そして、無灯火になる要件は
無灯火がなぜ出てくるんでしょ?
いえ、なぜ無灯火を出してくるんでしょ?

> 光度を有する前照灯
光度を有していないですね。光度をなくさないと点滅できないですから。

点滅させなければならないもの・点滅させてもいいものはちゃんと法令に書かれてますね。
書かれていないことをやるのは構いませんが、
それによって書かれていることが守られなければ、こちらで違法となります。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:34:36.94 ID:w//rpB90.net
>>670
>無灯火がなぜ出てくるんでしょ?
>いえ、なぜ無灯火を出してくるんでしょ?
おちんぽ先生が実際の事実(笑)をぶら下げた「公安委員会が定める灯火」に反すれば「無灯火」になるからw

いくらおちんぽ先生が統失で虚言癖で痴呆で阿呆だからって、こんなレベルで理解していないってのは想定外だぞw
よく今までこのスレに参加してたなお前www

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:41:47.84 ID:oMMbwc+l.net
>>669
違反になる可能性?
なに甘いことを言ってんだ?
可能性じゃなくて違反・違法が確定なんだよ。

>>190
>>238-241

いつまでも妄想にふけてるわけにもいかないぞwwwwwwwwwwwww

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:47:09.19 ID:w//rpB90.net
>>672
おちんぽ先生のポエムで違法になんてならないよw
しかもさ、これが無灯火じゃなければこれは一体何の違反なの?ID変えたって逃れられないよwww

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:47:45.45 ID:oMMbwc+l.net
> おちんぽ先生が実際の事実(笑)をぶら下げた「公安委員会が定める灯火」に反すれば「無灯火」になるからw
妄想の世界の言葉では意味が通じない。
現実の日本語でよろしくwwwwwwwwwwwwww

> 「公安委員会が定める灯火」に反すれば「無灯火」になるから
一部を切り取っていいのかは不明だが()、その根拠は?と聞いてみる。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:55:05.18 ID:oMMbwc+l.net
>>671
フム、フム。

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:55:45.00 ID:oMMbwc+l.net
>>673
フームw ムフ?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:00:51.46 ID:w//rpB90.net
>>674
>一部を切り取っていいのかは不明だが()、その根拠は?と聞いてみる。
根拠は>>8だけどさーwむしろ、無灯火でなければこれは何て違反なの?www

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:04:23.73 ID:oMMbwc+l.net
>>677
ッムフ? ムフフw ムフフフフフwwww

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:05:52.53 ID:oMMbwc+l.net
点滅君の、
点滅は、無灯火と同じだという認識ってことでおk?

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:09:19.73 ID:ECGX/IIk.net
点滅合法派は常識のない人だということだけは確か。

こういう人は周りから何を言われようが自分は正しいと思い込んでるからたちが悪いね。

法の世界は解釈が分かれるときは常識で判断される。

点滅合法派がいくら騒ごうが、前照灯というものは常時点灯していると認識するのが常識人の考え。

例外を認めるのなら、公安委員会規則でそのように定められている必要がある。道路交通法にはその余地は残されてるのだから。

ちなみに、罪刑法定主義を持ち出してるバカは、義務規定に反することで罰せられることが理解できないらしい。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:36:05.23 ID:w//rpB90.net
>>679
面白いから無灯火じゃない謎の違反って事で扱うかw

東京都道路交通規則 第9条違反(笑)には罰則が無いから、
警察が違反ですとよ指導する事も、取り締まられる事も無くなるなw

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:52:52.24 ID:w//rpB90.net
>>680
>法の世界は解釈が分かれるときは常識で判断される。
>点滅合法派がいくら騒ごうが、前照灯というものは常時点灯していると認識するのが常識人の考え。
なんと、そんな常識を覆すライトが自転車では前照灯として使われているんだよ!
その名を「ダイナモ」と言うw
電動アシストとライトを後付けするスポーツサイクルを除いて全てダイナモだよwどんな常識なんだよwww

点滅が違反だと思われているのは、自動車や原付の保安基準でそう決められているからw
なら自転車も同様に違反なのだ!と思っちゃうのは仕方ない。だが、これは「類推解釈」だから禁止されているのだw

類推解釈の禁止は、罪刑法定主義の派生原理なwww

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:06:30.52 ID:oMMbwc+l.net
類推解釈w
なんか忘れていた言葉だな。
懐かしい。
この言葉を覚えた時はその時以外一生使う言葉じゃないと思ったが・・・、

ちょっと感動だぜwwwwww
サンキュウな!

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:15:55.56 ID:gpQRyhCa.net
https://www.youtube.com/watch?v=IqB7LJOSZVg

どう見ても点滅の良さが分からん。
普通に点灯させたほうが良いとしか…。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:26:39.02 ID:e+mh8dN9.net
ダイナモのライトって別に点滅してないような

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:50:25.27 ID:w//rpB90.net
>>685
低速時に点滅モードに入る製品があるw

ホワイトフラッシュWパワープラス点灯虫/HL-220
BRIDGESTONE(ブリヂストン)
http://amzn.asia/gew8IvD
>低速では点滅します。たぶん10km/h位以下

こういった制御を行わないライトも、歩行者と並進すると点滅しているものもあるw

電球であれば点滅はしないが、明らかに10m先を照らす能力は無くなるわなw
つまり、メツノトキー(笑)はダイナモなら必ずあるw

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:07:28.86 ID:AcKs+3JG.net
>>666
道交法には道路運送車両法の保安基準を満たさない車両を走行させた場合整備不良として違法行為とする条文があるよ。
道路運送車両法で前照灯の点滅が禁止されてることを認めるなら道交法でも前照灯の点滅は違法ということですね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:14:19.50 ID:BP/KHfRq.net
>682

点灯灯合法派の法解釈は拡大解釈だ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:47:10.18 ID:w//rpB90.net
>>688
拡張(拡大)解釈は禁止されてないらしいんだなぁw
だから、無灯火での事故でも自転車が停止していたのだから無灯火での過失はないってな判決が出るんだよw

メツノトキー(笑)みたいに命名しようか、ダイナモのパラドックス(笑)
おちんぽはメツノトキー(笑)があるから違法と言い張るが、メツノトキー(笑)はダイナモなら必ずあるw
だがダイナモでは違反にならないwこれがダイナモのパラドックス(笑)

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:51:44.93 ID:YgDAtZwq.net
常識人なら、
人が歩くくらいの低速時に光量は落ちるけど前を照らしているダイナモ式と、
高速で走りながら前を照らしていないときのある点滅灯とで、
どちらが危険か理解できるよね。

前者にはほとんど危険性がないから問題視されなかっただけ。

一方、後者は点滅灯は、ライダーだけでなく、歩行者や自動車の運転手にとっても危険。だから、問題視されてるんだよ。

それを同列に扱って、
ダイナモ式が光量を満たさないときもあるけど違法視されなかったから点滅灯も許される、
としか解釈のできない頭の持ち主は、常識のない人間と思われてもしかたないな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:52:43.17 ID:w//rpB90.net
判決はコレだなw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370136049

調べるとこんな馬鹿な警官もいるらしいなwww
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318586188
自転車の夜間無灯火は法律違反ですが、ダイナモ式のライトで信号待ちや
踏切待ちの場合も灯火し続けなければ法律違反でしょうか?

踏み切りで待ってたら警官に無灯火で注意された。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:06:40.42 ID:/OkKCnYM.net
>>690
>それを同列に扱って、
>ダイナモ式が光量を満たさないときもあるけど違法視されなかったから点滅灯も許される、
>としか解釈のできない頭の持ち主は、常識のない人間と思われてもしかたないな。
違法視されるかどうかなんてのは関係ない。
ダイナモは見過ごされているのではなく、それそのものが合法なのだw

どちらが危険だと思うからという理由で線引きもできないw
どちらも自転車の前照灯で法令上区別されていないのだw
ブロックダイナモやハブダイナモなら技術的に不可能だから合法、解決し得るLEDフラッシュライトでは違法。
そんな馬鹿な話は無いわなぁw

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 05:19:45.72 ID:CPFZa8Xk.net
> ブロックダイナモやハブダイナモなら技術的に不可能だから合法、解決し得るLEDフラッシュライトでは違法。
> そんな馬鹿な話は無いわなぁw
お前は馬鹿な話と思っているか勝手だが、違法性阻却事由とはそんなもん。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 07:19:24.70 ID:/OkKCnYM.net
>>693
>お前は馬鹿な話と思っているか勝手だが、違法性阻却事由とはそんなもん。
違法性阻却事由を持ち出すってのは、ダイナモは違法と言ってるのと同じだって何度も言ってるだろ┐(´ー`)┌

自転車のほぼ全数が違法な状態にあって、LEDフラッシュライトの点滅モードだけ見逃されないw
馬鹿な話だろ┐(´ー`)┌そりゃ仕方ないさ、おちんぽ先生嘘つきだから┐(´ー`)┌

総レス数 1000
479 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200