2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 70人目【犯罪】

1 :たかみな:2017/02/18(土) 18:52:09.41 ID:wE+zampK.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 69人目【犯罪】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486309750/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:49:48.26 ID:yuRODcT+.net
点滅が合法な理由がまだ出せない。

違法である理由はすでに出されていて反論もされない。
言いがかりはあるwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>190
>>238-241

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:05:01.32 ID:w//rpB90.net
>>667
>点滅が合法な理由がまだ出せない。
日本国憲法第31条
何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。

この「罪刑法定主義」によってまず「法で禁止されなければ合法である」という前提条件が設定されるわな〜。

ここまではおk?

そして、無灯火になる要件は「夜間、公安委員会が定める灯火をつけない事」だから、
公安委員会が定める灯火を点けていれば違反にはならない。

ここまではおk?

公安委員会が定める灯火 (例)東京都道路交通規則 第9条
令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

前照灯に「点滅しないもの」という要件がない。点滅させてはいけないものは「点滅しない事」等と定義されているのだから、
前照灯を点滅させた所で違反にならない。故に、夜間、前照灯の点滅モードで走行する事は合法であるw

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:19:46.47 ID:w//rpB90.net
まずポエムは無意味だからさっくり無視するとしてw

>>241
>せめて、
>「バッテリーランプの点滅モードは前照灯として認める」
>「何らかの事情があり点滅を前照灯として使ってもよい」
>などといった判例があれば合法になる可能性もありますが、
>残念ながらそんな判例もありません。

これはないw禁止されてない以上、合法にする許可や例外は必要ないのだw
むしろ、おちんぽ先生の見解以外で「違反になる可能性」を持ってこれないのであれば、
「点滅は違反になる可能性がある」と考える事自体が無理なのだw

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:23:40.43 ID:yuRODcT+.net
>>668
> そして、無灯火になる要件は
無灯火がなぜ出てくるんでしょ?
いえ、なぜ無灯火を出してくるんでしょ?

> 光度を有する前照灯
光度を有していないですね。光度をなくさないと点滅できないですから。

点滅させなければならないもの・点滅させてもいいものはちゃんと法令に書かれてますね。
書かれていないことをやるのは構いませんが、
それによって書かれていることが守られなければ、こちらで違法となります。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:34:36.94 ID:w//rpB90.net
>>670
>無灯火がなぜ出てくるんでしょ?
>いえ、なぜ無灯火を出してくるんでしょ?
おちんぽ先生が実際の事実(笑)をぶら下げた「公安委員会が定める灯火」に反すれば「無灯火」になるからw

いくらおちんぽ先生が統失で虚言癖で痴呆で阿呆だからって、こんなレベルで理解していないってのは想定外だぞw
よく今までこのスレに参加してたなお前www

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:41:47.84 ID:oMMbwc+l.net
>>669
違反になる可能性?
なに甘いことを言ってんだ?
可能性じゃなくて違反・違法が確定なんだよ。

>>190
>>238-241

いつまでも妄想にふけてるわけにもいかないぞwwwwwwwwwwwww

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:47:09.19 ID:w//rpB90.net
>>672
おちんぽ先生のポエムで違法になんてならないよw
しかもさ、これが無灯火じゃなければこれは一体何の違反なの?ID変えたって逃れられないよwww

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:47:45.45 ID:oMMbwc+l.net
> おちんぽ先生が実際の事実(笑)をぶら下げた「公安委員会が定める灯火」に反すれば「無灯火」になるからw
妄想の世界の言葉では意味が通じない。
現実の日本語でよろしくwwwwwwwwwwwwww

> 「公安委員会が定める灯火」に反すれば「無灯火」になるから
一部を切り取っていいのかは不明だが()、その根拠は?と聞いてみる。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:55:05.18 ID:oMMbwc+l.net
>>671
フム、フム。

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:55:45.00 ID:oMMbwc+l.net
>>673
フームw ムフ?

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:00:51.46 ID:w//rpB90.net
>>674
>一部を切り取っていいのかは不明だが()、その根拠は?と聞いてみる。
根拠は>>8だけどさーwむしろ、無灯火でなければこれは何て違反なの?www

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:04:23.73 ID:oMMbwc+l.net
>>677
ッムフ? ムフフw ムフフフフフwwww

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:05:52.53 ID:oMMbwc+l.net
点滅君の、
点滅は、無灯火と同じだという認識ってことでおk?

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:09:19.73 ID:ECGX/IIk.net
点滅合法派は常識のない人だということだけは確か。

こういう人は周りから何を言われようが自分は正しいと思い込んでるからたちが悪いね。

法の世界は解釈が分かれるときは常識で判断される。

点滅合法派がいくら騒ごうが、前照灯というものは常時点灯していると認識するのが常識人の考え。

例外を認めるのなら、公安委員会規則でそのように定められている必要がある。道路交通法にはその余地は残されてるのだから。

ちなみに、罪刑法定主義を持ち出してるバカは、義務規定に反することで罰せられることが理解できないらしい。

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:36:05.23 ID:w//rpB90.net
>>679
面白いから無灯火じゃない謎の違反って事で扱うかw

東京都道路交通規則 第9条違反(笑)には罰則が無いから、
警察が違反ですとよ指導する事も、取り締まられる事も無くなるなw

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:52:52.24 ID:w//rpB90.net
>>680
>法の世界は解釈が分かれるときは常識で判断される。
>点滅合法派がいくら騒ごうが、前照灯というものは常時点灯していると認識するのが常識人の考え。
なんと、そんな常識を覆すライトが自転車では前照灯として使われているんだよ!
その名を「ダイナモ」と言うw
電動アシストとライトを後付けするスポーツサイクルを除いて全てダイナモだよwどんな常識なんだよwww

点滅が違反だと思われているのは、自動車や原付の保安基準でそう決められているからw
なら自転車も同様に違反なのだ!と思っちゃうのは仕方ない。だが、これは「類推解釈」だから禁止されているのだw

類推解釈の禁止は、罪刑法定主義の派生原理なwww

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:06:30.52 ID:oMMbwc+l.net
類推解釈w
なんか忘れていた言葉だな。
懐かしい。
この言葉を覚えた時はその時以外一生使う言葉じゃないと思ったが・・・、

ちょっと感動だぜwwwwww
サンキュウな!

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:15:55.56 ID:gpQRyhCa.net
https://www.youtube.com/watch?v=IqB7LJOSZVg

どう見ても点滅の良さが分からん。
普通に点灯させたほうが良いとしか…。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:26:39.02 ID:e+mh8dN9.net
ダイナモのライトって別に点滅してないような

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:50:25.27 ID:w//rpB90.net
>>685
低速時に点滅モードに入る製品があるw

ホワイトフラッシュWパワープラス点灯虫/HL-220
BRIDGESTONE(ブリヂストン)
http://amzn.asia/gew8IvD
>低速では点滅します。たぶん10km/h位以下

こういった制御を行わないライトも、歩行者と並進すると点滅しているものもあるw

電球であれば点滅はしないが、明らかに10m先を照らす能力は無くなるわなw
つまり、メツノトキー(笑)はダイナモなら必ずあるw

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:07:28.86 ID:AcKs+3JG.net
>>666
道交法には道路運送車両法の保安基準を満たさない車両を走行させた場合整備不良として違法行為とする条文があるよ。
道路運送車両法で前照灯の点滅が禁止されてることを認めるなら道交法でも前照灯の点滅は違法ということですね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:14:19.50 ID:BP/KHfRq.net
>682

点灯灯合法派の法解釈は拡大解釈だ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:47:10.18 ID:w//rpB90.net
>>688
拡張(拡大)解釈は禁止されてないらしいんだなぁw
だから、無灯火での事故でも自転車が停止していたのだから無灯火での過失はないってな判決が出るんだよw

メツノトキー(笑)みたいに命名しようか、ダイナモのパラドックス(笑)
おちんぽはメツノトキー(笑)があるから違法と言い張るが、メツノトキー(笑)はダイナモなら必ずあるw
だがダイナモでは違反にならないwこれがダイナモのパラドックス(笑)

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:51:44.93 ID:YgDAtZwq.net
常識人なら、
人が歩くくらいの低速時に光量は落ちるけど前を照らしているダイナモ式と、
高速で走りながら前を照らしていないときのある点滅灯とで、
どちらが危険か理解できるよね。

前者にはほとんど危険性がないから問題視されなかっただけ。

一方、後者は点滅灯は、ライダーだけでなく、歩行者や自動車の運転手にとっても危険。だから、問題視されてるんだよ。

それを同列に扱って、
ダイナモ式が光量を満たさないときもあるけど違法視されなかったから点滅灯も許される、
としか解釈のできない頭の持ち主は、常識のない人間と思われてもしかたないな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:52:43.17 ID:w//rpB90.net
判決はコレだなw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370136049

調べるとこんな馬鹿な警官もいるらしいなwww
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318586188
自転車の夜間無灯火は法律違反ですが、ダイナモ式のライトで信号待ちや
踏切待ちの場合も灯火し続けなければ法律違反でしょうか?

踏み切りで待ってたら警官に無灯火で注意された。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:06:40.42 ID:/OkKCnYM.net
>>690
>それを同列に扱って、
>ダイナモ式が光量を満たさないときもあるけど違法視されなかったから点滅灯も許される、
>としか解釈のできない頭の持ち主は、常識のない人間と思われてもしかたないな。
違法視されるかどうかなんてのは関係ない。
ダイナモは見過ごされているのではなく、それそのものが合法なのだw

どちらが危険だと思うからという理由で線引きもできないw
どちらも自転車の前照灯で法令上区別されていないのだw
ブロックダイナモやハブダイナモなら技術的に不可能だから合法、解決し得るLEDフラッシュライトでは違法。
そんな馬鹿な話は無いわなぁw

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 05:19:45.72 ID:CPFZa8Xk.net
> ブロックダイナモやハブダイナモなら技術的に不可能だから合法、解決し得るLEDフラッシュライトでは違法。
> そんな馬鹿な話は無いわなぁw
お前は馬鹿な話と思っているか勝手だが、違法性阻却事由とはそんなもん。

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 07:19:24.70 ID:/OkKCnYM.net
>>693
>お前は馬鹿な話と思っているか勝手だが、違法性阻却事由とはそんなもん。
違法性阻却事由を持ち出すってのは、ダイナモは違法と言ってるのと同じだって何度も言ってるだろ┐(´ー`)┌

自転車のほぼ全数が違法な状態にあって、LEDフラッシュライトの点滅モードだけ見逃されないw
馬鹿な話だろ┐(´ー`)┌そりゃ仕方ないさ、おちんぽ先生嘘つきだから┐(´ー`)┌

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 07:35:04.64 ID:AJUEBkT3.net
>692

>ダイナモは見過ごされているのではなく、それそのものが合法なのだw


低速時に必要な光度がないダイナモが合法となる根拠は?

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:07:41.54 ID:CPFZa8Xk.net
>>694>>695
> ダイナモは違法と言ってるのと同じだって何度も言ってるだろ┐(´ー`)┌
それについては否定してない。
ただ、 違法性阻却のため合法と同じになる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:16:44.55 ID:CPFZa8Xk.net
ダイナモが違法性阻却のため合法と同じになるのに、
LEDフラッシュライトの点滅モードは違法性阻却にならないのが悔しいだけだろ?
何故そうなるのか分ってるくせにダダこねたって何も変わらんよwwww
ウーパールーパーのできそこない君wwwwwwwwwwwwwwwwwww

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:17:28.37 ID:/OkKCnYM.net
>>695
>低速時に必要な光度がないダイナモが合法となる根拠は?
おちんぽJIS法(>>2)ではない正しい方のJIS法w
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO185.html
(日本工業規格の尊重)
第六十七条  国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき、
その買い入れる鉱工業品に関する仕様を定めるときその他その事務を処理するに当たつて
第二条各号に掲げる事項に関し一定の基準を定めるときは、日本工業規格を尊重してこれをしなければならない。

都道府県公安委員会は、JIS準拠の前照灯を違法とすることは出来ない。
故に、ダイナモは合法である、とw

699 ::2017/02/27(月) 08:17:35.23 ID:CPFZa8Xk.net
┐(´ー`)┌

700 : ↑:2017/02/27(月) 08:19:12.30 ID:CPFZa8Xk.net
ウーパールーパーのできそこない君wwwwwwwwwwwwwwwwwww

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:29:16.62 ID:rg6yQrs+.net
>>694
違法性阻却事由を持ち出すってのは、ダイナモは違法と言ってるのと同じだって何度も言ってるだろ

同じじゃないよ行政によって違法性が阻却される判断があれば合法。
軽車輌の灯火は行政の裁量で定められるものだからね。

>自転車のほぼ全数が違法な状態にあって、LEDフラッシュライトの点滅モードだけ見逃されないw
馬鹿な話だろ

ダイナモ式ライトの停止時、低速時の光量不足、点滅の違法性が阻却されることで合法と判断されている。
法の下の平等の原則により停止時の無灯火に過失責任が問われなかった。
馬鹿な話どころか全ての事実を矛盾なく説明出来るたった1つの回答。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:29:45.61 ID:/OkKCnYM.net
>>697
>ダイナモが違法性阻却のため合法と同じになるのに、
>LEDフラッシュライトの点滅モードは違法性阻却にならないのが悔しいだけだろ?
「合法」と「合法と同じになる」は違うのだ、後者は「違法」なのだから┐(´ー`)┌

おちんぽは、ダイナモを否定する自説を押し通す為に合法であるダイナモを否定してしまった。
おちんぽの負け┐(´ー`)┌

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:48:53.15 ID:/OkKCnYM.net
>>701
>軽車輌の灯火は行政の裁量で定められるものだからね。
都道府県公安委員会だよwほんとおちんぽ先生は行政が大好きなんだなぁwww

公安委員会「全ての自転車の灯火は違法!(キリッ」
公安委員会「ただしダイナモはそーいう物だから違法性阻却!(キリッ」

都道府県公安委員会はJIS法を知らない馬鹿だから、JISの範疇にある前照灯を違法にしてしまった。
こんなのは自身の権限で規則を改正すればいいだけなのに、意固地になって裁量で許すことにしたとw

ダイナモ否定の次は、公安委員会は馬鹿の群れと捻じ曲げていくのかい?www

>ダイナモ式ライトの停止時、低速時の光量不足、点滅の違法性が阻却されることで合法と判断されている。
じゃぁ、この馬鹿な話をおちんぽ先生の作り話以外のまともな文献でwww

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:49:22.58 ID:AJUEBkT3.net
いずれにしても、ダイナモを持ち出して点滅灯は違法ではないと導くのには無理があるね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 09:04:55.19 ID:ewiOfKwu.net
追い詰められると ダイナモ責任転嫁逃亡 が点滅君の常套手段w
何度もJIS準拠品は無問題と指摘されてんだけど 基地の一つ覚え。

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 09:11:08.56 ID:rg6yQrs+.net
ダイナモ式の光度不足や点滅等の違法性が阻却されてるのは停止時、低速時に限定されてるわけで、全速度域で点滅するライトとは別物。
この単純な事実からひたすら逃げ回ってる点滅君の屁理屈合法論に合理性なんて欠片もない。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 09:30:25.93 ID:f6PMw+yx.net
>>704
ダイナモは違法と持って行ったところに無理があるんだよ┐(´ー`)┌

>>705
>何度もJIS準拠品は無問題と指摘されてんだけど 基地の一つ覚え。
100円均一で売っているような、それこそ「小さな点滅するライト(笑)」を除けば、
ほとんどがJIS準拠品だなぁwじゃぁJIS準拠品の点滅モードは合法だなwww

>>706
>ダイナモ式の光度不足や点滅等の違法性が阻却されてるのは停止時、低速時に限定されてるわけで、全速度域で点滅するライトとは別物。
>この単純な事実からひたすら逃げ回ってる点滅君の屁理屈合法論に合理性なんて欠片もない。
というのをおちんぽの言い訳ではなく公的な文書でwwwそれ、誰が決めたの?ってなwww

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 09:49:10.84 ID:NhfxWqg/.net
ここでなんの権限もない素人が、合法違法論争を繰り広げた所で虚しいだけだろ。
点滅させたきゃ点滅させて走ってれば良いんじゃないの。
俺は、点滅間隔が長いと動きがよく分からないので嫌いだけどな。
なんだか、その分かり難さというか、危険故にむしろ安全とかいう主張もあるみたいだし、
決着は付かんと思うわ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:33:15.29 ID:ewiOfKwu.net
>>707
>ほとんどがJIS準拠品だなぁwじゃぁJIS準拠品の点滅モードは合法だなwww

そのJIS準拠品の取説ほとんどに「点滅モードは法的前照灯にはなりません。夜間は点灯モードでご使用ください」みたいな注意書きが書かれちゃってんだよ〜

決着出来ない合法論など固執しないで、万人が合法と認める 点灯式を選択するのが健常者の思考。補助灯併用すれば安全性が増すから尚よし

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 11:21:23.12 ID:rg6yQrs+.net
>>707
だれが決めたのって、法令も行政の指導や規格も判例もそうなってるでしょ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 11:22:04.51 ID:NhfxWqg/.net
日本工業規格と道路交通法に於ける整合性ってどこまであるんだろうな。
JIS規格品だから、公道で使用出来るとは言えない気がするが。

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 11:24:20.98 ID:rg6yQrs+.net
>>666は逃げたの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 11:29:17.70 ID:rg6yQrs+.net
>>711
ん?JIS規格の懐中電灯が車輌の灯火に使えない場合はあるだろうけど。
JIS規格の車輌の灯火が当該の車輌の灯火として法的に認められないことは無いんじゃない。
そういう実例があって言ってるの?

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 11:42:42.00 ID:NhfxWqg/.net
>>711
何を噛みついているんだ。
どこに、「認められない」とか書いているのか。
実例があるかどうか知らんから、「どこまであるのか」「言えない気がするが」と
呈しているんだろうが。知っていたら、「JSI規格だから良い」「JIS規格だから良いとは言えない」と断言しとるわ。

論戦で常に相手を叩き潰そうという態度も一つだが、あまりそれに拘りすぎると、こうやって内容を斜め読みして
間抜けな反論になるぞ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:34:05.81 ID:rg6yQrs+.net
>>714
言い訳が長い。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:41:37.30 ID:AJUEBkT3.net
途中から読んでるのでよくわからんのだけど、合法って言ってるやつはやたら
「おちんぽ」とか言ってるけど、これってどういう意味で使ってるの?

もしかして、合法派って一人なの?

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 13:09:49.78 ID:ewiOfKwu.net
>>716
合法派は複数人いるらしい設定だけど(解離性多重人格者によるとw)オチンポ騒ぐ基地は単一性心身症の一人だけ…。。。

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:12:29.22 ID:ewiOfKwu.net
●夜間自転車は点灯式(合法)ライトをつけねばいけない●
これが世間が受け入れた 既成事実 。
世の中全ての一般健常者は疑問を持たないし行政に抵抗したりもしない。点滅式は素直に警察指示に従い点灯式に切り替えられていく。
今さら違法合法も解らないライトなど使う必要は無いだろ? 誰もが合法と認めるライトが目の前にあるのだから…
ただその事を拡散表明しているだけなのが点灯派なのだが…
馬鹿には多様性という言葉が永久に理解出来ない。。。

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 15:46:41.40 ID:NhfxWqg/.net
>>715
長い文章が苦手だから、ああいう事になるんだったな。
短くしておこう

お前はバカだ

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:35:01.68 ID:uOHqGKAT.net
>>719
クスクス
中立派の化けの皮が剥がれてますよw

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:08:50.69 ID:SnAWF2wO.net
>>712
> >>666は逃げたの?
君が、
>>662
> 異論があるなら道路交通法と施行令の条文で説明してくれ。
> 出来なければ合意だ。
に回答するのを待っているのだが?
回答がないから合意で決まりだ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:13:37.04 ID:/OkKCnYM.net
>>709
>そのJIS準拠品の取説ほとんどに「点滅モードは法的前照灯にはなりません。夜間は点灯モードでご使用ください」みたいな注意書きが書かれちゃってんだよ〜
関係ないね┐(´ー`)┌
旧JISでは「定格電圧をかけた時に点滅しないこと」と、点滅球の使用を禁止する文言があったが、
これ自体「自動車で禁止されてるから自転車でも」とアホな理由で決まっているw

>>710
>だれが決めたのって、法令も行政の指導や規格も判例もそうなってるでしょ。
???
おちんぽ先生、この「行政の指導」も「規格」も「判例」も今まで一度も出していないのにそうなってるの?

なら簡単だ、それら全てを文書で示してwww

>>718
>これが世間が受け入れた 既成事実 。
もう何年も違法って言い付けたんだから既成事実でいいよね!ってかw
根拠が無いけどなwww

>今さら違法合法も解らないライトなど使う必要は無いだろ? 誰もが合法と認めるライトが目の前にあるのだから…
ネット上で最も活発に発言している場所がここだwここで出る違法論でさえまともな根拠がないw
なんで虚言癖の言い分に合わせて点滅を止めなきゃいけないんだ?www

>>708
>ここでなんの権限もない素人が、合法違法論争を繰り広げた所で虚しいだけだろ。
いやまったくw俺がおちんぽ先生と呼ぶ違法論は、法の理解者だったり、
ここまでのレスにあるように、誰も知らない・当人も示せない行政の指導(笑)企画(笑)判例(笑)を知っているのだから、
少なくともおちんぽ先生はプロフェッショナルなんだよwww

>>711
>日本工業規格と道路交通法に於ける整合性ってどこまであるんだろうな。
JISは法で基準を定めようとしたときにコレを拘束するwだから整合性なんて関係ないw

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:44:23.05 ID:uOHqGKAT.net
>>721
>>687

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:07:49.09 ID:ewiOfKwu.net
>>722
相変わらず支離滅裂で反論らしい何ものも示せないのなw
「文書で示して」以外に、何も書けないのなら無理してレスすんなよ。点滅君w。 
ここは2ちゃんねる 議会や法廷じゃ無いんだ。 噂と憶測と私見で成り立つ掲示板。文書なんかイラネェヨ。要求してんのは基地のみ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:25:41.10 ID:/OkKCnYM.net
>>724
>相変わらず支離滅裂で反論らしい何ものも示せないのなw
ソースがあって事実だと言い張っているんだから、まずはおちんぽ先生がソレを示すのが先だろうw
じゃないと、今回も「虚言癖のおちんぽ先生が苦し紛れの嘘を垂れ流しただけ」で終わりだよw

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:52:33.49 ID:E7kmxMin.net
>>716
常にそればっかり思い浮かべてるちんぽ狂いだと思ってる

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:47:16.28 ID:Qrhx7FRi.net
> 公安委員会「全ての自転車の灯火は違法!(キリッ」
ほら、また誰も言っていないことを妄想で作り出したぞwwwwww

> 100円均一で売っているような、それこそ「小さな点滅するライト(笑)」を除けば、
> ほとんどがJIS準拠品だなぁwじゃぁJIS準拠品の点滅モードは合法だなwww
へっ? ほとんどがJIS準拠品? へぇーwwwwwwwww

> JISは法で基準を定めようとしたときにコレを拘束するwだから整合性なんて関係ないw
いやいやw 逆だよ逆。
法でJISの規格を決めるより、JISに合わせて法を定める方が多い。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:47:56.14 ID:Qrhx7FRi.net
点滅君は、自分が作りだしたものを他人が言ったとか言い出すから始末におえない。
俺が言ったことを真逆に理解して言い返してくるなんてよくあるしwwwwwwwwwwww

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:16:43.89 ID:SnAWF2wO.net
>>723
道路運送車両法ね。
(軽車両の構造及び装置)
第四五条 軽車両は、次に掲げる事項について、国土交通省令で定める保安上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。
一 長さ、幅及び高さ
二 接地部及び接地圧
三 制動装置
四 車体
五 警音器

軽車両の前照灯は対象外だね。

ということで「道路交通法と施行令には「点滅する灯火は滅の時があっても合法」の合意が確定した。

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:20:04.57 ID:XQ+RX6ZF.net
点滅は違法
卑猥な言葉を交えて合法だという妄想を語ってる人は気違い

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:36:47.53 ID:Fo2aCVEJ.net
「点滅は無灯火だ」と語る点滅君

>>668
 そして、無灯火になる要件は「夜間、公安委員会が定める灯火をつけない事」だから、
 公安委員会が定める灯火を点けていれば違反にはならない。

>>670
 > そして、無灯火になる要件は
 無灯火がなぜ出てくるんでしょ?
 いえ、なぜ無灯火を出してくるんでしょ?

>>671
 おちんぽ先生が実際の事実(笑)をぶら下げた「公安委員会が定める灯火」に反すれば「無灯火」になるからw

>>675
 フム、フム。

======
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/3_torishimari.pdf
この無灯火の検挙の中に点滅で検挙されたものが入っていたとしてもおかしくないよね?点滅君。




732 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:37:33.34 ID:Fo2aCVEJ.net
「点滅は無灯火だ」と根拠も持ち出して力説する点滅君

>>673
 しかもさ、これが無灯火じゃなければこれは一体何の違反なの?ID変えたって逃れられないよwww

>>676
 フームw ムフ?

>>677
 根拠は>>8だけどさーwむしろ、無灯火でなければこれは何て違反なの?www

>>678
 ッムフ? ムフフw ムフフフフフwwww

>>679
 点滅君の、
 点滅は、無灯火と同じだという認識ってことでおk?

>>681
 面白いから無灯火じゃない謎の違反って事で扱うかw

======
点滅君は点滅を違反としてじゃなく、合法として扱わなきゃwwwwwwwwwwwwww




733 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:41:55.91 ID:/OkKCnYM.net
>>727
>ほら、また誰も言っていないことを妄想で作り出したぞwwwwww
おちんぽ先生は実質こう言っているのだが、論理的な思考ってのが全くできないのがおちんぽ脳だからねぇw

>へっ? ほとんどがJIS準拠品? へぇーwwwwwwwww
なんせ、JISに準拠しないものはダイソーでさえ「法的に云々」と書かれているだろw

>いやいやw 逆だよ逆。
>法でJISの規格を決めるより、JISに合わせて法を定める方が多い。
これの何が逆なのかは分からんがw決めた経緯なんて全く関係ないぞ、
JIS法によって法令と規格に齟齬があっても優先されるのはJISという事になるって話だからな?www

>>728
>点滅君は、自分が作りだしたものを他人が言ったとか言い出すから始末におえない。
おちんぽ先生は実質こう言っているのだが、論理的な思考ってのが全くできないのがおちんぽ脳だからねぇw
大切な事なので2度言いましたwww

>>730
点滅は合法。
違法だという奴は、判 例 が あ る とまで言い切るがそれを出せない嘘つきであるwww

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:58:27.24 ID:/OkKCnYM.net
>>731
>https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/3_torishimari.pdf
>この無灯火の検挙の中に点滅で検挙されたものが入っていたとしてもおかしくないよね?点滅君。
「点滅を無灯火として扱う」ってのをお前自身が否定してるじゃん?wなら入ってないよw

俺は、「東京都道路交通規則 第9条違反は道路交通法上、無灯火になる」と言ってるだけで、
点滅が無灯火となって警察が取り締まっているとは一言も言っていないw

>>732
おちんぽ先生は底なしの阿呆だからねぇw

点滅は消えている瞬間が存在するから、公安委員会が定める灯火 (例)東京都道路交通規則 第9条に違反するというw
じゃぁこの架空の違反は道路交通法上何になる訳?って言うと>>8だよw
おちんぽ解釈では、点滅は東京都道路交通規則 第9条に違反する。
東京都交通規則第9条に違反すると、道路交通法施行令第18条に違反する。
道路交通法施行令第18条に違反すると道路交通法第52条第1項に違反する。
この違反は「無灯火」だw

なぜおちんぽ先生はこんな判断を出来ないのだろうwどれだけ頭壊れてるの?www

ちなみに、こういった流れを全て無視して都交通規則違反から遡らなかった場合、、
罰則が無いから取り締まり自体が行われないw

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:07:08.95 ID:Mf3FmwVh.net
>>729
出ましたすり替えw
元々がこれなんだから。

>滅の時に光度を有さなくても非常点滅表示灯は「つけなければならない」を満たしている。
よって、法52条の「車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、
車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」は点滅でも満たすことになる。

車両等の前照灯を点滅させたら整備不良で違法だよ。
いまさら軽車両に限定とかw
そもそも軽車輌の灯火は各都道府県で定めるんだから点滅が違法の県も合法の県もあるかもしれない。
道交法では判断できない、が正しい。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 05:19:33.33 ID:Hx6EVUAf.net
>>735
君はどうしても認めたくないようだが、道路交通法と施行令に限定してよ。

> >滅の時に光度を有さなくても非常点滅表示灯は「つけなければならない」を満たしている。
> よって、法52条の「車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、
> 車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」は点滅でも満たすことになる。
そんなことを言っているのは君だけだよ。

> 車両等の前照灯を点滅させたら整備不良で違法だよ。
保安基準は下位法で定めているんだからそうだろ。

> いまさら軽車両に限定とかw
えーと、スレタイは[自転車]【違法】【犯罪】なのだが。

では、改めて道路交通法と施行令に限定すれば、
「道路交通法と施行令には「点滅する灯火は滅の時があっても合法」
で合意で良いな。

異論があるなら下位法ではなく、道路交通法と施行令に限定して条文を出してくれ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 06:38:11.07 ID:s3TwRlx7.net
>>734
> 「点滅を無灯火として扱う」ってのをお前自身が否定してるじゃん?w
ほら、コレコレ。
俺、否定なんかしてないぞ。
点滅君が言っているのを点滅君に確認しただけだ。
大体、俺が否定したり否定しなかったりで警察庁発表のデータの中身が変わったりするか?
バカいうのもいい加減にしなさいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 08:00:35.07 ID:aLTbudnL.net
お前ら、ここで何度も名前が出てる「罪刑法定主義」が禁じてる「民衆裁判」やってる事に気付いてないの?

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 08:12:31.56 ID:wSobTHCb.net
>>736
62条

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 08:18:32.67 ID:s3TwRlx7.net
"滅の時"って"消えている時"ってことでいいんだよな?

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 08:41:23.47 ID:SMEreNfe.net
>738

???

法解釈について議論(意見)することと罪刑法定主義は関係ないよ。

君の理論だと法学者は裁判してるってことになるぞ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 09:03:51.71 ID:+UC/KO3B.net
>>737
>ほら、コレコレ。
>俺、否定なんかしてないぞ。
>点滅君が言っているのを点滅君に確認しただけだ。

これが否定じゃないかぁwおちんぽ先生はほんと嘘つきだなwww

670 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2017/02/26(日) 20:23:40.43 ID:yuRODcT+
  >>668
  > そして、無灯火になる要件は
  無灯火がなぜ出てくるんでしょ?
  いえ、なぜ無灯火を出してくるんでしょ?

674 名前: ツール・ド・名無しさん 投稿日: 2017/02/26(日) 20:47:45.45 ID:oMMbwc+l
  > おちんぽ先生が実際の事実(笑)をぶら下げた「公安委員会が定める灯火」に反すれば「無灯火」になるからw
  妄想の世界の言葉では意味が通じない。
  現実の日本語でよろしくwwwwwwwwwwwwww

おちんぽ先生は施行令と道交法を度々忘れる。忘れたからこんな発言をしてしまったw
誤魔化せなくなったから「これは確認だ」と言い訳を付ける事で、「神田水道橋」のように合法派に自分のミスを投影したw

まぁなんて見事な防衛機制なんでしょうwww

>大体、俺が否定したり否定しなかったりで警察庁発表のデータの中身が変わったりするか?
おちんぽ先生は頭がおかしいから「奈含まれない事を証明できなければ点滅が含まれないとは限らない!」と言うw
だが、点滅を無灯火として扱うという事実がなければ含まれないのだw
おちんぽはまずソレを示して含まれる可能性を示せwww

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 09:15:15.04 ID:TEmbUmDM.net
「>」で他人のコメントを引用したら、自分のコメントは一行あけてくれよ。

どこまで引用で、どこから追加したコメントなのかわかりにくい。

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 10:01:03.78 ID:hwQLpLAX.net
もうなにが引用でどこが主張なんかゼンゼンわからねぇ〜
点滅君
読むのアフォ臭いので おわったら 教えてくれる?

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 10:04:58.78 ID:aLTbudnL.net
>>741
バーカw
法律論者は必ず「可能性がある」って逃げ道を作ってるじゃん。
「違法です」「合法です」は法曹者

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 10:05:59.13 ID:rtj2e0nP.net
>>744
そりゃ詰みだものな┐(´ー`)┌
逃げたくなるのもよく分かるよ┐(´ー`)┌

ついでにコレも投げつけておくかw

706 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2017/02/27(月) 09:11:08.56 ID:rg6yQrs+
  ダイナモ式の光度不足や点滅等の違法性が阻却されてるのは停止時、低速時に限定されてるわけで、全速度域で点滅するライトとは別物。
  この単純な事実からひたすら逃げ回ってる点滅君の屁理屈合法論に合理性なんて欠片もない。

707 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2017/02/27(月) 09:30:25.93 ID:f6PMw+yx
  >>706
  というのをおちんぽの言い訳ではなく公的な文書でwwwそれ、誰が決めたの?ってなwww

710 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2017/02/27(月) 11:21:23.12 ID:rg6yQrs+
  >>707
  だれが決めたのって、法令も行政の指導や規格も判例もそうなってるでしょ。

判例まだ?www

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 10:30:35.34 ID:dqFMJHnq.net
で、違法か合法かは確定してんの?

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 10:45:16.06 ID:hwQLpLAX.net
>法律論者は必ず「可能性がある」って逃げ道を作ってるじゃん

そうそう だから広報にも取説にも言及されないだけなんだよねw
なのに、たった独りの基地が無理矢理な結論を着けようと…w
ダメだよ〜 点滅君w

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 11:07:10.80 ID:rtj2e0nP.net
>>1
>首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!

>>452
>点灯派とは諸処違法ソース、行政施政方針から点滅違法と判断結論し点灯を選択した自転車乗りの集合体。
>行政見解に従い同一行動する事を周知徹底拡散し広く呼びかけている優良一般市民に過ぎない。法律是非議論など市民には必要ない。

>>748
>法律論者は必ず「可能性がある」って逃げ道を作ってるじゃん
そうかい?結論しちゃってるじゃんwww

>>747
>で、違法か合法かは確定してんの?
まず法令が無いだろwそして法的拘束力を生ずる違法見解ってもの無いだろw
違法として指導警告・検挙された事例も無く、当然判例としても存在しないw
点滅違法の事実は確認できないのだw

で、点滅は違法だと問題提起する奴がまともな根拠を提示出来ない。
ぶっちゃけ「違法と考えるのは無理」な状況だよwよって合法w

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:38:13.42 ID:75kfvX2N.net
>>736は逃げたの?


>>739

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:45:42.75 ID:hwQLpLAX.net
弱ってるねw点滅君。 そんじゃ餌やりの時間です。

終りの見えない法解釈議論を延々積み上げても、世の中のルールも常識も既成事実変わるはずも無し、点滅君解釈が世間に受け入れられる訳もなく、ただの徒労に終わるだけ。という結論しかない。有効な是非判断は警察官のみが裁量権運用するだけだ。

今夜も 夜間点滅式走行 をしなければならない必要(強迫観念)に迫られている点滅君には 点滅式合法 という錦の御旗(法的議論結論)は必要必須項目ナンだろうが…
点灯派にとって 点滅是非など 甚だ、どでも良い事 なのだ。だって点滅式使わないんだからw!

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:23:47.84 ID:hwQLpLAX.net
使わない物が法的に合法だろが違法だろが点灯派の自転車ライフには1mgほどの影響もないのです。
他の点灯派の皆さんは本当に優しいから、点滅君にお付き合いしてますが、オレはそこまで人間出来てないのでサービス残業は遠慮します。

点滅君もいつまでも点灯派の皆さんに甘えてないで、合法と思うならぜんぜん構わないから独りで死ぬまでチカチカさせてなさい。

違法の証明を点灯派に求めてもしょうがないよw。
点滅を使用規制して点灯式使うようお願いしている警察が有る事実は、点滅君個人に規制体験が有ろうが無かろうが変えられない。
ライト製造メーカーの(夜間は点灯モードでご使用ください)という注意書きもこれまた事実。JIS規格に準拠出来ないのも事実。
本気で点滅合法を信じるなら確認は他に求めてね。

点灯派は行政見解に沿って合法と信じる 点灯式 を選択してるだけだからね。公正証書や通達や判例を見なくても個人責任で己の行動くらい決められる大人に早くなりなさいね。点滅君w

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:49:25.68 ID:goW8QUiE.net
p
今日は点滅君全員が忙しいみたいですねw

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:26:39.46 ID:Hx6EVUAf.net
>>739
下位法に規定があることは想定済みで道路交通法と施行令に限定している。
結局、道路交通法にも道路交通法施行令にも「点滅する灯火は滅の時があっても合法」を否定する条文がないことがはっきりしたので、

道路交通法と施行令に限定して「点滅する灯火は滅の時があっても合法」は合意された。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:28:53.54 ID:Hx6EVUAf.net
>>750
> >>736は逃げたの?
ニートの君と違って社会人は「勤労の義務」を果たしているんだよ。
あ、違法厨は憲法を読まないから知らないか。

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:57:34.30 ID:+UC/KO3B.net
>>751
>終りの見えない法解釈議論を延々積み上げても、世の中のルールも常識も既成事実変わるはずも無し、点滅君解釈が世間に受け入れられる訳もなく、ただの徒労に終わるだけ。という結論しかない。有効な是非判断は警察官のみが裁量権運用するだけだ。
警察官が!ってオチが物凄く弱いなwだから常識だ既成事実だの、
判例があるだのと言っても点滅違法の結論で終わらないんだよなwww

706 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2017/02/27(月) 09:11:08.56 ID:rg6yQrs+
  ダイナモ式の光度不足や点滅等の違法性が阻却されてるのは停止時、低速時に限定されてるわけで、全速度域で点滅するライトとは別物。
  この単純な事実からひたすら逃げ回ってる点滅君の屁理屈合法論に合理性なんて欠片もない。

707 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2017/02/27(月) 09:30:25.93 ID:f6PMw+yx
  >>706
  というのをおちんぽの言い訳ではなく公的な文書でwwwそれ、誰が決めたの?ってなwww

710 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2017/02/27(月) 11:21:23.12 ID:rg6yQrs+
  >>707
  だれが決めたのって、法令も行政の指導や規格も判例もそうなってるでしょ。

で、この判例まだ?www

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:02:56.37 ID:+UC/KO3B.net
>>752
>使わない物が法的に合法だろが違法だろが点灯派の自転車ライフには1mgほどの影響もないのです。
なら黙ってりゃいいじゃん┐(´ー`)┌
でも、違法じゃなければいけない精神障害だから延々食い下がるんだよね┐(´ー`)┌

>違法の証明を点灯派に求めてもしょうがないよw。
そりゃしょうがないよなぁwだって根拠がないものwww
根拠はありません。でも警官が違反だって発言してました。きっと今もお願いを続けていると思います!
合法だろうが違法だろうが俺の自転車ライフに影響は無いけど言い続けます!┐(´ー`)┌

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:09:37.50 ID:goW8QUiE.net
>>755
言い訳はいいから。
車両等の前照灯を点滅させたら道路交通法によって整備不良とされるぞ。

>滅の時に光度を有さなくても非常点滅表示灯は「つけなければならない」を満たしている。
よって、法52条の「車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、
車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」は点滅でも満たすことになる。

↑この間抜けな屁理屈には誰も合意なんぞ出来んぞ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:15:03.98 ID:Hx6EVUAf.net
>>758
> 車両等の前照灯を点滅させたら道路交通法によって整備不良とされるぞ。
血Nは「点滅する涛秤ホ」に前照灯bェ含まれると言bチているの?

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:54:20.52 ID:goW8QUiE.net
>>759
>前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」は点滅でも満たすことになる

これはお前が言ったんだろ。
あ、別人格の点滅君だったかなw

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:25:27.36 ID:+UC/KO3B.net
>>758
>車両等の前照灯を点滅させたら道路交通法によって整備不良とされるぞ。
それ軽車両は含まれないんだから、車両等と書かずに正確に書こうよwww

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:59:58.59 ID:Hx6EVUAf.net
>>

>>760
> >前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」は点滅でも満たすことになる
一貫して点滅する灯火は滅の時があっても合法としか言っていない。

> これはお前が言ったんだろ。
言ってないよ。
「滅の時があると違法」だと、非常点滅表示灯をつけないといけないのに違法になるぞ、とは言ったが。

> あ、別人格の点滅君だったかなw
君の別人格じゃないの?

で、合意で良いんだな。

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:00:41.72 ID:qqALrz9D.net
点滅は滅の時があるから違法。
警察もそう言ってる

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:30:24.80 ID:4uNea+ms.net
20Hz位なら合法?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:31:54.84 ID:+UC/KO3B.net
>>763
つまり、点滅する灯火は全て違法な訳ですね!www

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:42:11.43 ID:s3TwRlx7.net
>>765
主語がないから分かりづらいけど、違うから。

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:05:05.39 ID:+UC/KO3B.net
>>766
「滅の時があるから」という理由なら、点滅する灯火を全否定するw
だから、もっとましなウソを思いつかないと本当はダメなんだw
だが、虚言癖という人格障害は一度言い出したら撤回できないwww

総レス数 1000
479 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200