2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part387

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:14:08.85 ID:pWTAtsjx.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part386・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486868689/

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:52:36.60 ID:PCFLblhq.net
>>17
きっと殺意でいっぱいだと思う

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 22:56:35.79 ID:cPC9UOua.net
>>15
今日信号待ちの時に何気なくグレーチングの隙間にタイヤ載せてみたら見事にハマりかけた。
grand prix 4000S2 25C(実際は28Cくらいの太さ)でも危ないね。

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:03:12.42 ID:pWTAtsjx.net
>>17
下でも回してたりしてw
トラブルになると面倒だし話ししとけば?

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 00:15:38.95 ID:llNW5ArL.net
荒れたらすまんこだけど、ビンディングデビュー(SL)したからコツ教えてくれ
今は基本右は外さずに左を外して着地
発信は右踏んで後ろ地面と平行まで来たら左装着ってやってるけど慣れるもんなのか
もっとやりやすい流れあったら教えてください

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 00:41:35.10 ID:Kc93G/eA.net
>>5
転がり抵抗を気にするならタイヤのグレード上げろ
リム幅とタイヤ幅のマッチングによる差よりもタイヤの銘柄や品質による転がり抵抗の差の方が大きい
リチオン2なんて中途半端なタイヤ履くのはやめておけ

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 00:54:44.92 ID:NakA/eI3.net
>>21
左足は嵌めないまま適当に軽く踏みつつ右足主体で加速、
フラフラしない速度まで上がったら左側を嵌める感じでもいいかもね。
焦って嵌めようとするも失速してフラフラしたりコケるのを防ぐ意味で。
それで左側が百発百中にまで馴れたら発進後すぐ嵌めても大丈夫だね。

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 00:57:54.76 ID:Kc93G/eA.net
>>21
装着のコツは「焦らない、ちゃんと前を見て走る(下を向かない)、まっすぐ走る、クリートのキャッチをミスしても気にせずそのまま走る(速度安定してから再チャレンジ)」
脱着のコツは「無理しない、早めに外す、ヤバくなる前に外す、とりあえず外す、ブレーキの存在を忘れない」

身も蓋もない言い方だが、練習したら慣れるよ
左クランク12時くらいでキャッチすると踏み込む時のパワーを活かして装着できるので楽と言えば楽だが、結局は乗り手の好みと癖でやりやすい方法に落ち着く
心配しなくても大丈夫
不安だったらバイクとペダルを買った店に行って固定ローラーで練習させてもらえ

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 00:59:58.64 ID:NqNJeno1.net
>>21
シクロクロス車やMTBも乗る自分からすると
左右どちらもどんなペダル位置でも付け外し出来るようにしておくべき
1種類のやりやすいやり方に慣れて固定してしまうのは最悪

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 01:03:07.57 ID:llNW5ArL.net
>>23
>>24
的確なアドバイスありがとう
はめる事に意識を持ってかれないよう、自然に出来るようになるまで場数踏んで、安全第一でいきます

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 01:04:36.49 ID:llNW5ArL.net
>>25
これも不安要素のうちの一つだ
慣れてきたら徐々に色んなパターン想定して練習してみるね

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 02:18:36.08 ID:DDWdhe7H.net
>>27
Slデビュー1ヶ月目の初心者だけど、やっぱり習うより慣れろだと思った
毎日乗ってたら自然とスムーズに出来るようになったよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 02:41:17.42 ID:JEnWn0HO.net
>>21
往路より復路が鬼門
疲れてきた時が鬼門
慣れた頃が鬼門

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 08:15:21.22 ID:LclNY4tq.net
とっさの時は足固定してなくてもこけるしな

未舗装面に気づかず突っ込んだ
路肩に思った以上に段差があった
急に車が飛び出して来た等々

そして高確率で存在する交差点のグレーチング
雨の日の交差点を曲がる時は細心の注意を

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 08:45:33.73 ID:+C/l+9pS.net
ヘルメットは無意味
付けないほうが快適

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 09:31:02.65 ID:LipJbzlq.net
◎日本ブランド◎
AMANDA,ANCHOR(BRIDGESTONE),ANTALES,ARAYA,AVEDIO,BEALL,CALAMITA,CEEPO,CHERUBIM,DOBBAT'S,DOPPELGANGER,EMINENZA,GRAPHITEDESIGN,INTERMAX,JUNEBIKES,KHODAABLOOM,LEVEL,LITEC,MAKINO,MARUISHI,MIYATA,NISHIKI,PANASONIC,RITEWAY,TOYO,VIGORE,YAMAHA,YONEX...etc
◎台湾ブランド◎
AXMAN,BOMA,GIANT(Liv),GUSTO,MERIDA,PROLITE,TRIGON...etc
◎中国ブランド◎
TOTEM,RUDERBERNA,VERITE...etc
◎アメリカブランド◎
BLUE ,CANNONDALE,DAHON,DIAMONDBACK,FELT,FUJI,GT,JAMIS,KESTREL,KHS,KLEIN,LEMOND,LITESPEED,MASI,MARIN,MERLIN,MOOTS,QUINTANAROO,SALSA,SCHWINN,SEVEN,SOMA,SPECIALIZED(SWORKS),SURLY,TESCHNER,TREK,VOODOO...etc
◎イギリスブランド◎
ALEXMOULTON,BOARDMAN,BROMPTON,CHARGE,EASTWAY,FORME,RALEIGH,VERENTI,WIGGLE...etc
◎イタリアブランド◎
BASSO,BATTAGLIN,BIANCHI,BOOTLEG,BOTTECCHIA,C4Carbon,CARRERA,CASATI,CINELLI,CIPOLLINI,COLNAGO,DACCORDI,DEDACCIAISTRADA,DEROSA,GIOS,GUERCHOTTI,GUERCIOTTI,FAUSTOCOPPI,FONDRIEST,KUOTA,PADUANO,PINARELLO,TOMMASINI,ORIA,WILIER,ZULLO...etc
◎オーストラリア(ニュージーランド)ブランド◎
AZZURRI,(NEILPRYDE)...etc
◎オーストリアブランド◎
KTM...etc
◎オランダブランド◎
BE-ONE,KOGA,SENSA...etc
◎カナダブランド◎
ARGON18,CERVELO,KONA,LOUISGARNEAU,NORCO...etc
◎スイスブランド◎
KEMO,BMC,SCOTT...etc
◎スペインブランド◎
BH,ORBEA...etc
◎ドイツブランド◎
CANYON,CARBONSPORTS,CENTURION,CORRATEC,CUBE,FOCUS,GHOSTBIKES,R&M,STORCK...etc
◎ベルギーブランド◎
EDDYMERCKX,MUSEEUW,RIDLEY,THOMPSON...etc
◎フランスブランド◎
CYFAC,CORIMA,LAPIERRE,LOOK,MBK,TIME,VITUS...etc

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 11:31:27.61 ID:tFdtqpG9.net
先日の行田クリテで落車した人も結局亡くなっちゃったしな、脳挫傷が原因かは知らんけど

それでも自分は乗車時には着用するし被ってない奴は自転車仲間とは認めないから
挨拶もしないし例え向こうからされても無視するね

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 11:45:28.05 ID:z1VIvcN5.net
キモッ、キモッ、キンモー!

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 11:58:34.32 ID:biWpkaJY.net
家の近所でヒルクライムの練習する位だったらかぶらないな汗かくし

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:27:39.73 ID:oW612fqS.net
>>33
これ勝ったらなんかあんの?

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:30:08.42 ID:bmClYCbH.net
50代なのに無理したからじゃねーのかあれ

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 12:32:24.85 ID:oW612fqS.net
>>37
草レースで50代の人がラストの順位争う意味が分からん

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 13:01:49.07 ID:Q0Mp3NNY.net
チャリ用のヘルメットは ヨーロッパの
ロードレースにあわせてあるから
日本で素人レースで使ったら
死人が出るのは当たり前だよね

私はもう少し良いのを被るけど
それでは草レースはおろかブルベも
出られないわけで 業界の安全意識が低い

という事でしょう
あの発泡スチロールはぼうしを被る程度の安全性しかない

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 13:13:00.46 ID:NqNJeno1.net
>>39
ロードは遅れてるからな

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 13:22:07.34 ID:IomGO0V2.net
>>38
遅い人間が何言おうが僻みにしか見えないぞ

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 13:23:22.19 ID:4jXvMMyA.net
トリム操作について聞きたいんだけど、アウターローで走っててシャリシャリ鳴る時は少レバー軽くカチカチすればいいの?
その後にインナーに落としてまたアウターに戻した場合、先程行ったトリム操作はリセットされるでOK?

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 13:37:32.02 ID:XnCsh52V.net
まあそうなるな

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 14:40:44.72 ID:9kd3exUp.net
>>41
それでかまわんって事だ

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 14:54:40.38 ID:Boh8NQhv.net
>>38
レースで全力出さないでいつ出すの?

いつも言い訳ばかりしている人生だろ

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 15:19:10.07 ID:oW612fqS.net
>>45
30後半からは自分との戦いだとおもう
個人タイムトライアルならまだしも、その場その時で競う意味が分からん。

クリテは早くなくても勝てる時があるぐらい運勝負なのに実力も糞もない。
家族が居て他に仕事持ってる人間が命をかけてやる意味あるか?

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 15:26:22.74 ID:gsNhBhJC.net
俺様のクールな視点かっけー
って感じか?
全然格好良くないけどな。

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 15:32:06.95 ID:oW612fqS.net
まぁ好きにしたらええやん
ただ自爆って自転車に関する保険料率があがるとか関係ない奴まで困るんだよ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 15:39:28.00 ID:IomGO0V2.net
やっぱりただの僻みだな

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 15:44:53.20 ID:lelulGBu.net
どうして定期的に視野の狭い基地外が出現するのか

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 15:57:31.01 ID:6wxKQgYf.net
ちゃんとスポーツしたことない陰キャなんだろうな

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:20:19.31 ID:2EDt6bev.net
>>46
何にでも言い訳探してそう
俺もそっち側だけど他人のやる気を否定するのは分不相応
ほんとご冥福をお祈りしますとは言えるがdisるキチガイが居ることに驚いてる

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:22:04.46 ID:gsNhBhJC.net
>>52
言いたい事は何となく分かるが分不相応はおかしいだろ

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:24:24.76 ID:Kovf9V/D.net
キン肉マンみたいなもんか

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:28:22.48 ID:DVl16/28.net
>>39
ん?ヨーロッパ向けのヘルメットは日本の舗装には強度不足という意味ですか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:37:15.54 ID:Q0Mp3NNY.net
>>55
縁石 ガードレール 文化

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:41:22.25 ID:NqNJeno1.net
>>55
ロードは競輪やMTBでは当たり前のプロテクターも付けない
今どき一定水準の安全確保しないスポーツって時代錯誤も良いとこ
レギュレーション整備から機材開発までロード界は脳筋で遅れてるんだよ
そういった安全性二の次の遅れた基準を元に作られてるものだということ

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:43:10.61 ID:Op0NkuiD.net
フロントディレイラーが壊れたみたいなんだが10速であればどのグレード、型式でも流用可能?
ブレーキみたいにSTIのワイヤー引き量とか関係あるんですかね?

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 16:47:15.15 ID:NqNJeno1.net
>>58
まずシマノの互換表を確認した方が良いね
メーカーは互換保証してなくてもダブルなら誤魔化せる場合も多いけど

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:02:44.90 ID:oW612fqS.net
死人がでて喜んでる訳じゃないよ
俺がDisってるのはゴール前スプリントだ

最近はいろんな所でクリテが開催されるようになって、ここ何年かエントリーしてるけど、プロでもない趣味でやってる俺でもごくまれに逃げが決まって入賞したりするそんなレベルのなんだよ。
むかしは本気でやってる奴ばかりでラッキーで勝てるのはほぼ無かったらしいが、とくに最近は参加者が増えてクラス分けしないといけない状態で、しかし選手の技術レベルはあがってるわけじゃなくむしろ平均値が下がってる。
プロなら事故の経験も豊富にありとっさに事故を回避したり最小限に出来るだろうけど、事故にたいしては素人ばかりだろうし。

ゴール前のスプリントとか素人集団でやってること考えたら俺は怖くてそれには参加できんわ。タイムもそんな5秒も変わらんし、勝ったところで意味がないんだ。
ちなみにまだ大転倒や事故には巻き込まれたこと無い。

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:04:35.98 ID:8A63sNv8.net
レースなんてもともと普通の保険きかねーが

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:24:38.83 ID:EN5UUc6I.net
どうして定期的に自分の価値観を人に押し付ける基地外が現れるのか

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:28:34.66 ID:oW612fqS.net
>>61
セブンイレブンみたいなのは対象外
サイクルロードレースが対象になるのかどうかは入る前に確認した方が良い。
ロングライドイベントはOKでもクリテの類はアウトが多い
スポーツ保険に団体で入るとかそんな感じではないかな?
危険度があがれば保険料が高いとかがどうしても起こる。

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:29:29.26 ID:oW612fqS.net
>>62
押し付けたつもりはないが?

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:33:07.01 ID:6wxKQgYf.net
au損保の自転車保険おすすめ
対人対物も入院保証ついてるよ
まぁそんなんどうでもいいけど1番安いコースの280円で無料ロードサービス受けれるのがいいね
片道50キロまで送迎してくれるから保険入ってから予備タイヤ持っていくのやめたわ

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:38:59.08 ID:EN5UUc6I.net
>>64
勝ったところで意味がない
あんたにはないかもしれないが人それぞれ
危険だと思うならあなたはやらなければいい
それをわざわざここで言う必要はない
スレタイをもう一度読んでくれ

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:48:10.56 ID:Y6/cFE4I.net
>>65
自転車は運んでくれるが人は運んでくれないよ
よく確認した方がいい

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:50:40.35 ID:Boh8NQhv.net
>>63
基本的にレースは勝負事なんで出たからには勝たなければいけない、勝ちを目指すべき
拘らなければイベントに出れば良い

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 18:51:24.41 ID:uTUkK0Bq.net
>>65
半日待たされるけどな

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:00:40.42 ID:yj3uR2Hq.net
友達にコスパ最強ということでキャニオン勧められたんですけど自分整備とか全くもって自信ありません!それでもジャイアント、キャノンデールなどの有名ブランドに比べて買う価値ありますか?今買おうとしてるのはultimate al
slx 9.0です。
また用途はポルタリング?ですがメーカー問わないのでもっといいのありますか?予算は20万前後で
返信 ID:yj3uR2Hq

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:02:22.23 ID:M7LvtuJO.net
ポルタリングってつよそう

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:02:50.92 ID:uTUkK0Bq.net
返信IDって新しいな

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:03:51.10 ID:tFdtqpG9.net
担いで岩肌登るのか
まさにクライマーだね

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:08:46.78 ID:4Ep9nAUt.net
>>67
林道とか僻地とか条件による
ハンガーノックで動けないって言えばさすがに放置されないよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:08:53.63 ID:NakA/eI3.net
>>70
他店購入車でも見てくれるショップのアテがあるor自分で整備出来るよう勉強する意思があり、
フレームサイズ選定さえ間違えなければ深刻な問題はないと思うよ。

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:09:13.32 ID:NqNJeno1.net
>>70
最初の1台は見た目が好きな奴を買え
サイズだけは妥協しないで体にピッタリ合う奴にしろ
迷ったら小さめとか嘘だからちゃんと経験ある人に測ってもらえ

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:12:06.78 ID:6wxKQgYf.net
>>70
自信ないならやめといた方がいい
自転車整備用の工具だってひと通り揃えれば2万くらいかかるしね

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:18:13.22 ID:yj3uR2Hq.net
>>75
横浜のy'sはどうですか

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:26:28.36 ID:kA0b4uDy.net
>>78
他店購入のメンテはかなりの割増

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 19:30:28.36 ID:EN5UUc6I.net
>>78
その程度なら店で買いな
個人で買ったら結局損することになるよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 20:30:40.22 ID:YTtv7jOY.net
AL SLXってアルミとは言え、あの値段でフルテグラにキシエリってブッ飛んでるよな

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:29:57.48 ID:k31Lbqt2.net
>>42
車でいうとこの半クラッチ気味に

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:49:19.07 ID:B8xXui1X.net
サイズを選ぶときは適応身長内であれば問題ないのでしょうか

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:56:21.55 ID:Mkr5htTk.net
みんな身長と手の長さ足の長さの比率が一緒ならフィッティング要らないな

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:56:27.60 ID:6wxKQgYf.net
>>83
せやね
ちなみにステムとシートポストを交換出来るから小さいぶんにはそれ程問題ない

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:42:22.93 ID:eri9sRJy.net
>>85
小さいぶんというのは身長に対してバイクのサイズがということ?
つまり身体のサイズより大きめよりは小さめを買ってステムで調整ってことですか

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:48:21.24 ID:NqNJeno1.net
>>85>>86
小さめ買うのは大きな間違い
ピッタリ適正のサイズが無い場合はモデルを変えるべき

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:53:02.04 ID:NOIDwaYB.net
どんだけジャストサイズでも気に入らなければ意味が無いよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:55:47.82 ID:NqNJeno1.net
>>88
街乗りならそれで良いんじゃねw

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 00:07:29.16 ID:LZeCJKwA.net
友人に身長180オーバーでサイズ50とか乗ってるやついるがとても窮屈そうで力が逃げてる感じはあるな

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 00:09:47.97 ID:yD905dPv.net
キャニオンはコラム経がなぁ・・・
積んでるステム使い回せないわ、選べないわ

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 00:18:15.60 ID:UR5sHS3j.net
>>86
身長に対してバイクのサイズは適正よりも小さくて大丈夫
ハンドルステムは角度も長さも自由に変えれるし
シートポストも然り
フレーム小さい方が軽くなるしね
まぁジャストサイズなのに越した事は無いけど

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 00:28:09.45 ID:bWDtsoww.net
>>92
普通は適正で買うもんだよ。
小さくても良いとか、チャリ屋しか言わない。売りたいからな。

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 02:02:52.74 ID:UR5sHS3j.net
>>93
ジャストサイズに越したことは無いって言ってんじゃん
欲しいフレームが適正より小さいのしか置いてない事はよくある事だし
適正より大きいフレームはトップチューブ跨げなかったりでそもそも乗れないけど、小さい分には工夫すりゃ乗れるって事実を言ってるだけなのにイチャモンつけてくんな

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 02:11:31.59 ID:r5ZtKkbC.net
跨げないほど大きいフレームとかそうそう無いだろ
ましてスローピング全盛の今現在でだ
そういう毒され過ぎな部分を突っ込まれてんだよイチャモン言うなら自分だろ

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 02:15:07.74 ID:ousuGiyk.net
工夫で乗るにも小さいフレーム特有の立ち上がったシート角なんてどうにもならん
そこまで含めて工夫でなんとかなるってのは無責任だよね無知の蒙昧なのかね

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 02:24:50.33 ID:IocCWTVp.net
ロード1ヶ月目でビンディングに変えたみたんだけど乗ってると膝が痛くなる...フラぺの時はそんなことなかったんだけど、回して慣れていくしかないないんですかね?

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 02:31:29.45 ID:Ym6B/Sv3.net
>>97
足とペダル軸の位置関係は以前と同じ?
無理矢理引っ張り上げるような動作してない?

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 02:31:38.86 ID:9kv5iIji.net
>>97
クリート位置等が良くないか、ポジションが良くないんじゃないか?
膝痛ひどくなると乗れなくなるよ
慣れればとか言う問題じゃないと思うけど

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 02:41:59.38 ID:gqWSgJc/.net
>>97
膝って言っても皿の下とか外側の筋とかあるから正確な場所分かる?
それで大体原因分かるけど

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 02:47:12.83 ID:yD905dPv.net
>>97
拇指球の位置にクリートつけよう

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 02:57:03.93 ID:IocCWTVp.net
>>98-101
痛みは左膝の外、皿の真ん中辺りですね。2.3日乗らないと痛みは引けますが

クリートは自分なりに調整して1番カカトよりがしっくりきたのでそうしてます

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 03:15:19.74 ID:gqWSgJc/.net
>>102
と言う事はポジションもしっかり出ててペダリングもちゃんと回してるみたいね

恐らくがに股気味じゃないかな?
多分バイクの進行方向と平行というか、そのまま真っ直ぐ取り付けてると思うんだけど、つま先が外を向くようにクリート角度を調整していけば改善すると思うよ。
クリートの前後位置は好みで

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 04:38:31.37 ID:3gv182Ok.net
>>102
>101が言う通り「蟹股」だと思われます

自分もそうだったんですが、自分は逆に「蟹股」を矯正する為に
徐々に真っ直ぐにして現在は痛みもなくなり「蟹股」も改善。

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 05:43:36.35 ID:J/RjS/kH.net
クリートはできるだけ外側&つま先外側が最大公約数的には最適解なんだけど意外にその反対もあるから固定観念を一度フリーに
自分の場合右足は全外&ほぼ平行でOKだったけど左がクランクに対し寄せてつま先は垂直かクランク寄りが最適だったという
身体が歪んでるのかも知れないがどうしようもない
シマノクランクでシマノBBだからQファク的には標準的だと思うけど

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 05:52:15.62 ID:ECElsXum.net
最適解とか言ってみたいんだろう事は分かった。

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 06:46:03.03 ID:bWDtsoww.net
人によるけど、人間側が大抵、アジャストしていくから、変な癖付く前に元に戻した方が良い。

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 07:28:37.88 ID:zShwg0WG.net
ロード乗る時おパンティが食い込んで痛いです(●´?`●)

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 07:55:30.94 ID:TA6SHwcB.net
ナプキンおすすめ 男性でも 尿道の保護やらレーパンが腐らなく為るやら

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 08:07:05.14 ID:z0uFuovm.net
こけてから数日
自転車漕ぐ分には問題ないんだけど
座ろうとすると(膝が90°以上曲がると)膝が痛い
自転車乗るの休んだ方がいいのかな?

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 08:09:01.27 ID:qdJ6e7D/.net
>>110
はい

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 08:13:17.37 ID:TA6SHwcB.net
膝を 痛めたかもだが 膝のリハビリは
自転車を使う事も多いから
気にしないでいいかも知れない

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 08:22:04.40 ID:z0uFuovm.net
>>111 >>112 どっちやね〜んw
早い回答ありがと
通勤用だから軽いギアでゆっくり乗ってみます
治らないようだったら病院行って自動車通勤に切り換えます

昔こけて痛みが引かないから時病院に行ったら
こけて痛いのは当たり前って言われた思い出w

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:44:34.89 ID:gqWSgJc/.net
UCI規則の重量6.8kgに装備をどこまで含む含まないって細かく掲載してあるサイトない?
ペダル、サイコン、ボトルケージとか

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 14:01:43.36 ID:nlTM/Og/.net
>>114
ペダルは含まれる。
サイコンやGPSは外す。
ボトルケージは含まれる。

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 14:09:44.14 ID:gqWSgJc/.net
>>115
ありがと
ついでにセンサー類は?

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 14:14:53.00 ID:nlTM/Og/.net
>>116
競技中に外せない付属物は含まれる。
センサーとか簡単に外せないから。

総レス数 1000
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200