2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part387

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:14:08.85 ID:pWTAtsjx.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part386・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486868689/

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:25:55.06 ID:xQaYvzhk.net
>>255
そそ、なんで小さめ推しは小さめの良さを言わないんだろう?
>>256
まあ制動力だけ言えばそうなるよなw
デュラより安いVのほうがはるかに効くぞw
そもそも自転車で瞬間的な危機をブレーキで回避するってシチュエーションが思いつかないな
そもそも車に比べたって全然効かないしロックしたら余計制動距離伸びるかコケるだけ
ハンドリングというか傾けや最悪スライディングで対処するもんでしょ
ABSが付いたってなら全面的に勧めるけどw

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:26:24.26 ID:QLp1gA86.net
>>253
表側が疲労しやすくて裏側の筋肉が使えていないようなら、サドルを後ろに引くか高さを下げてみると良いんじゃない?

あと、疲労軽減という意味ではタイヤやホイールをパーツ交換して足回り軽量化するのも効果ある
バテ防止には筋トレして筋肉量そのものを増やすのが最善手だけど

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:30:12.02 ID:QLp1gA86.net
>>258
>>227

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:33:30.00 ID:gZt6Ydc1.net
10km/hくらいでダウンヒルしてたのにもかかわらず10%越えるところでテクトロのブレーキが効かなくてスピード落ちず死ぬかと思って105に変えた俺みたいのもいる
左曲がりのヘアピンでスピード落ちず外に膨らんだから対向車来てたら死んでたわ

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:45:19.00 ID:1x8bR4x+.net
それフェードしてただけじゃ
リムがチンチンになってそうw

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:46:39.81 ID:dn7yf7pD.net
>>262
テクトロブレーキで下りやばいよなw
リム撫でてるだけじゃんって

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:47:45.87 ID:Poi5H2ko.net
https://www.youtube.com/watch?v=c6Cp3BHo51I&feature=youtu.be&t=90
これ見ても迷信だと言えるのか

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:47:49.92 ID:lpI5q2EM.net
>>259
絶対的な制動力を求めてる訳ではないw
重要なのはある程度以上の制動力と制御性がリニアな事だよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 11:51:49.55 ID:yNUhlEun.net
質問です
チェーンリングとスプロケットを交換する場合、ディレイラーの容量範囲内だとしてチェーンのコマ数は前後のギアの最大歯数の増減分を増やせば良いのでしょうか?

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:00:28.24 ID:GpExn24o.net
>>263
直線は30〜40km/hで下ってたから掛け続けてたわけじゃないからそれはない
それにきつい下りでフェードするまで掛けないといけないブレーキも如何なものかと
105で同じ坂を同じように下ったらそんなことにならなかったしね

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:41:20.01 ID:o0GGYER+.net
>>262
10キロで曲がれないヘアピンカーブってどんなだよ
そこ自転車通っていいところなのか?

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 12:56:01.21 ID:GpExn24o.net
>>269
つづら折りになってる峠って見たことない?

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:02:02.00 ID:VswLYD/s.net
はじめてのタイヤ交換
ここから進まない
たすけてくださいhttp://i.imgur.com/SD0RREi.jpg

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:03:45.29 ID:+ZEGwDmx.net
>>271
レバー使え

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:05:33.59 ID:hQT+FytY.net
使ったけど無理だった

外す時と同じ要領だよね?

手が取れそう

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:07:29.17 ID:GpExn24o.net
>>271
説明が難しいんだけど、反対側からタイヤを中心に入れこんでタイヤを余らせるようにして入らないところを親指で押し込む
レバー使うと楽だけどチューブに穴あくかもしれないから使うなら慎重にね

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:08:16.38 ID:PrZR4zX0.net
反対側からモミモミしながら嵌まらない所に向かってリムに沿ってほぐしてくと嵌まりやすくなるよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:09:06.92 ID:dn7yf7pD.net
>>273
気合だ
どうしても硬い組み合わせはあるから
気合でレバー使って押し込め!

どうでもいいけど自転車カッコイイね
綺麗な青だ

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:09:50.33 ID:xQaYvzhk.net
アルミのANCHOR…もしかして…

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:09:53.76 ID:lgcJ5yrJ.net
>>273
温かくするといいよ

冬なら暖房の効いた部屋の上の方が温かくなるよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:09:56.54 ID:AQGYRTTE.net
>>271
下側からミチミチ押し上げて最後は軍手ハメた手でクいっ
手首骨折してなければこれでいける

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:10:35.61 ID:grq9BmDO.net
向こう側もはまってねえじゃねえか
まず逆側から手前側を全てはめろ

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:13:26.17 ID:+ZEGwDmx.net
>>271
良く見たら順番おかしい
奥側のビードを先に填めろ

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:13:52.93 ID:AQGYRTTE.net
ああ、外したいのか
外したいなら好きな真ん中の部分に1個レバー挿してスポークに引っかける
15cm程離れたところにもう1個引っ掛ける
真ん中って決めたところから逆側にもう1本のタイヤレバーをスライドさせるようにつつーっとすると剥がれてくる
駄目だなぁと思ったらそこで引っ掛けておいて真ん中を抜いてそれをスライドさせる使い方で外す
凄く簡単

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:14:50.47 ID:hQT+FytY.net
あれ?とりあえず片側入れるんじゃないの?

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:15:38.31 ID:O9emBAF3.net
いったん休憩がてらにYouTubeで検索して真似してみたら?
無理ならレバーを短い間隔で少しずつハメるしかないね
咬み込みや突き刺しや砂利の混入(レバー関係ないけど)にはくれぐれも注意してね

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:15:44.35 ID:AQGYRTTE.net
なんにしてもタイヤ交換とかチューブ交換とかって暖かいお家で時間ある時に最初は動画でも見ながら
練習した方がいいよ
焦ってやって失敗して破損してタクシーでお帰りなんてなると懐まで寂しくなるから

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:17:05.95 ID:PrZR4zX0.net
https://youtu.be/Q0LddV9amyA
これとか

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:19:24.28 ID:+ZEGwDmx.net
>>283
奥の方を先に入れろ

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:19:29.72 ID:cRh+bWlR.net
カトちゃんのYouTubeわかりやすいよ丁寧で

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:23:35.05 ID:hQT+FytY.net
片側がまずはまらない

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:28:37.41 ID:+ZEGwDmx.net
>>289
だから今入れようとしてる手前側じゃなくて
奥の側を先に入れろ

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:31:19.65 ID:hQT+FytY.net
奥ってどういうことだ
向きを変えたら手前が奥になるんじゃないのか

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:32:30.04 ID:+ZEGwDmx.net
>>291
奥のビード

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:34:22.54 ID:o0GGYER+.net
チューブが奥に見えて、手前からタイヤはめてるって、チューブ入らないだろ

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:35:27.99 ID:hQT+FytY.net
チューブはとりあえず外した

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:35:35.82 ID:DmLkxBV1.net
どっちでもいいから先に片方のビードだけ入れる
そのあとチューブ入れて、最後に残ったビードを上げる

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:35:44.32 ID:kULG39Mo.net
>>289
試しにチューブなしで片側嵌めてみたら?
ビードをリム中央の凹み(外径の小さい部分)に合わせてくと最後の一発の余裕が出来るね。
バルブ根元のナットは一番最後ね。
タイヤ両側嵌まったらバルブをタイヤ方向に何度か押し付けてバルブ根元付近の分厚いチューブを上手く収める必要があるので。
それとチューブを地面に着けると砂粒とかを拾ってそれがパンク原因になるので拭いてからやるといいかも。

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:38:34.75 ID:hQT+FytY.net
その片側が入らないよぉ…

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:40:44.53 ID:kULG39Mo.net
>>297
ビードがリム中央に来るようやってる?
リムテープを二重にしたりしてないよね?

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:44:19.48 ID:OUT10RTP.net
こいつバカだ
今時YouTubeでも嵌め方の幾らだってあるのにこんな所で質問しても意味ないぞ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:44:57.92 ID:hQT+FytY.net
http://i.imgur.com/deJlK98.jpg
こういうことだよね?

入らない

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:45:28.66 ID:hQT+FytY.net
>>299
そんなことはわかってるけどYouTubeに上がってる動画以前の問題なんだもん
そんな言い方することないじゃんよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:47:05.94 ID:DmLkxBV1.net
新品は伸びてないから固いかもしれんので、一度ホイールから外して
手を使って全周全力で伸ばせばいいかもしれん

その後の手順は
1. 片側のビードだけを全部入れる
2. チューブを入れる
3. もう片方のビードも入れる

リムとの滑りが悪いと思ったら中性洗剤垂らした水でも塗ってみるとか

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:48:35.93 ID:OUT10RTP.net
タイヤレバー使えって思いっきりテコの原理使ってバチコーンハマるから

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:51:27.44 ID:kULG39Mo.net
>>300
そんな感じ。
入る所まで入れて手かレバーで軽くテンションかけつつ、
入ってる部分を全周みて真ん中に来てるか確認、ズレてたら真ん中にギュッと寄せてからウリャ、だね。

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:56:38.24 ID:+ZEGwDmx.net
>>301
だから今入れようとしてるビードじゃない側を先に入れろ

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:02:54.09 ID:eM6SaVkn.net
あれだろ?ハンバーガーの四角い包みを丸くして食う奴だろ?
 

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:05:45.64 ID:grq9BmDO.net
伸びているであろう古いタイヤをはめてみて手順を確認してみてはいかがか?

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:07:21.61 ID:+ZEGwDmx.net
>>301
下記動画良く見ろ
今入れようとしてるビードじゃない側を先に入れろ
https://youtu.be/W9N3U2iQ598?t=1m
https://youtu.be/3ZwH2Sww3qE?t=2m30s

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:09:15.10 ID:hQT+FytY.net
http://i.imgur.com/d4GSHv2.jpg
タイヤレバーでがんばったら入った


けどこうなった

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:11:28.32 ID:lmoYjp4t.net
ビードが全部リムの真ん中の溝に入りきれてないんんだな
チューブに軽く空気入れてタイヤがきつくてはまらない個所の逆側から前後にギュッギュと揉む感じで
徐々にはまらない側へと伝っていけばはまり安くなると思うけど

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:12:08.23 ID:hQT+FytY.net
リムテープってやつがデロデロなのか

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:13:06.50 ID:1x8bR4x+.net
世の中信じられないくらい不器用な奴が居るからな

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:15:54.70 ID:hQT+FytY.net
動画とか見ると
「片側は簡単にはまります」
とか言ってるけどはまらないんだもん

不器用とか以前の問題だろ

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:16:31.16 ID:DmLkxBV1.net
新品のリムテープ買いに行こうか

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:17:03.22 ID:lgcJ5yrJ.net
暇な人多いね 己も含めて

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:22:17.32 ID:+ZEGwDmx.net
>>309
外してやり直せ

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:24:30.87 ID:cPhvjkaV.net
初心者らしくコルナゴのエントリーモデル買って気持ち良く走って休憩してたら
いかにも昔から乗ってますみたいなオッサンが来て「コルナゴ買うなら30万はかけなきゃww」
って言って立ち去って行ったんだけどそんな暗黙の了解みたいなのあんの?

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:29:42.75 ID:1x8bR4x+.net
我が修羅の国でそんな事言ったら生きて帰れないなそのオッサン

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:31:54.34 ID:DmLkxBV1.net
>>317
そいつの限界が30万なんだよ
生暖かく見守ってやれ

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:36:16.97 ID:vgL8YnOF.net
体重105kgだから自転車乗ってると、デブとか豚って言われて勝手に写メ撮られる
悔しいです

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:36:29.34 ID:hQT+FytY.net
リムテープがなんかこんくらい余ってるんだよね
新しいの買った方がいいのかhttp://i.imgur.com/Xq7Pxe0.jpg

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:37:30.73 ID:OUT10RTP.net
>>320
ガタイのいい105キロならアスリートっぽく見えるけどただのデブはキモい

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:39:29.69 ID:cPhvjkaV.net
ロード全くの初心者だけど首・肩・ひじが異常に痛むんだが
変なとこに力入れてるからなのか?
これは慣れれば痛くなくなる物なのか?

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:41:26.42 ID:dn7yf7pD.net
>>323
最初の1ヶ月くらいはそんなもん

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:42:51.76 ID:FOFk5TB6.net
>>321
そうだね。
伸びたらおしまいだね

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:44:23.04 ID:cPhvjkaV.net
>>324
了解
前傾にもはよ慣れんと

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:44:39.40 ID:+ZEGwDmx.net
>>321
ミシュランの硬い奴なら凹んでなければまだ使える

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:45:45.78 ID:+ZEGwDmx.net
>>323
背中丸めてるんじゃね?
首痛めるからやめたほうがいいよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:46:00.99 ID:Ybc04a6b.net
なんだリムテープ剥がしてのか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:48:16.27 ID:cPhvjkaV.net
>>328
前傾姿勢だと丸まらないか?
自分の乗ってる姿見てないんだけど人と違うのかな?

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:48:18.71 ID:hQT+FytY.net
>>327
http://i.imgur.com/SDHJt6A.jpg
かたいやつ

へこんでる

>>326
剥がしてないよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:50:28.30 ID:Ybc04a6b.net
>>331
とりあえず反対側のビートだけ一周丸ごと嵌めたのか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:50:53.31 ID:PrZR4zX0.net
もうさ、お店持ってって手取り足取りチン取り教えて貰いなよ
素直な姿勢で臨めば取っ付きにくいオヤジ程優しく教えてくらたりするもんよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:54:29.72 ID:hQT+FytY.net
>>332
だからそれができないから悩んでるんだって

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:57:02.49 ID:1Sz1CNdM.net
>>334
押してもだめなら引いてみな

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:00:31.01 ID:FOFk5TB6.net
>>334
できないなら一旦休憩して落ち着く。
それで再度やってもできないなら自転車屋に持ち込んで勉強させて貰え。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:00:36.55 ID:+ZEGwDmx.net
>>330
無理に丸めないで自然に倒してみ?
あと上体の筋力無理に使おうとしないで
お腹を膨らますと楽に支えられるよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:01:49.91 ID:cPhvjkaV.net
>>337
ありがとう!
早速やってみるよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:02:20.01 ID:dn7yf7pD.net
ホイールとタイヤの相性次第では死ぬ気で広げても片側すら入らないの普通にあるからな

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:05:15.81 ID:KGdQdeYo.net
>>331
なんでこんなアホみたいにデカい画像なんだろう

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:08:57.73 ID:hQT+FytY.net
>>336
とりあえずリムテープポチったから届いたらもっかい挑戦してみるよ
ダメならみんなの言うように自転車屋持ってく

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:11:08.50 ID:PrZR4zX0.net
何か初心者スレらしさが戻って来て良かったね
このところキチガイが居座って乗っ取られてたからな

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:11:54.34 ID:Ybc04a6b.net
とりあえずホイールとタイヤの銘柄書いてみろ

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:27:41.32 ID:hQT+FytY.net
タイヤはミシュランのリチオン2
ホイールはシマノのやつ

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:28:17.47 ID:Ybc04a6b.net
こいつ舐めてんな

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:29:32.33 ID:hQT+FytY.net

なんで?

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 16:03:25.71 ID:dn7yf7pD.net
シマノのやつで草

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 16:31:54.87 ID:QCQpKXTR.net
素直にショップ持ってけって

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 16:37:20.38 ID:Ziw6SYe0.net
アルテグラはチューブレス対応だからはまり難いって聞いた
でもリムテープへこんでるから違うよな

とりあえずチューブ入れずにタイヤレバーで付けたり外したりしてたら伸びて付けやすくなるんじゃないか?
リムテープはチューブをスポークの穴から保護する為だから多少余ってても問題ないだろ

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 16:58:27.71 ID:hQT+FytY.net
ホイールなんてやつかわからないんだ

>>349
だからそのつけたり外したりができないの
片側だけがはまらないの

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 16:59:34.64 ID:1Nhj4BZe.net
ミシュラン固いよなー
まぁ最後は両手の腹でグイッとやればレバーなんか使わなくても入るけどさ

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:11:22.78 ID:VoV60MCe.net
今日でアルミバイク購入して3週間目
午後から仕事offで用事も無く近場の峠道をサイクリングしてきた。
外気温8度 晴れ
往復で約30km 高低差約80m 約1時間
平均速度22km/hr 最高速40km/hr
体力のない事は仕方ないが服装は真面目に考えないといけないと痛感した。
ユニクロのブラックテックパーカーにゴルフで使用してるナイキのインナーで上半身は良かったが、下半身はブロックテックの暖パンツは汗で気持ち悪かった。レーパンは流石に抵抗あり、個人的には受け付けないが....

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:24:43.69 ID:dn7yf7pD.net
>>352
始めたばっかでその速度ならまぁまぁ速い方じゃない?
なんか運動やってたんだろうなって
ピチパン最初は恥ずいけど案外他人からはどうでもよく見られてるからキニシナイ

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:25:10.44 ID:v9HUw7TG.net
回復走ってやり方ありますか?
今日は雨なので3本ローラーでのメニューあればお願いします

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:33:38.15 ID:fl2cYNUW.net
良くわからないメーカーのクロスに乗っています。
前3段後ろが何段か不明でラピッドファイヤーシフトです。
ブレーキについての質問なのですが、現在初めからついているテクトロを使っています。
へたってきたのでシマノの物に変えたいのですがどのようなものがあるでしょうか?
こちらの中にあるでしょうか?
http://www.chari-u.com/shimano.htm
宜しくお願い致します。

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:38:00.52 ID:dn7yf7pD.net
>>355
中華クロスのテクトロからの交換だったらSHIMANOのターニーのブレーキでいいんじゃね?
中古なら前後で1000〜2000円くらいでしょう

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:42:41.13 ID:Ziw6SYe0.net
>>350
タイヤレバーをひっくり返して使うんだよ
高確率でチューブに穴開くけど

パワーコンペはまらなかったから使ったらチューブ1本駄目にした
チューブ入れ換えたらすんなり入った

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:43:51.75 ID:fl2cYNUW.net
>>356
どれかよくわからなかったのですがBR-R451辺りで大丈夫でしょうか?

総レス数 1000
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200