2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part387

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:44:19.48 ID:OUT10RTP.net
こいつバカだ
今時YouTubeでも嵌め方の幾らだってあるのにこんな所で質問しても意味ないぞ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:44:57.92 ID:hQT+FytY.net
http://i.imgur.com/deJlK98.jpg
こういうことだよね?

入らない

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:45:28.66 ID:hQT+FytY.net
>>299
そんなことはわかってるけどYouTubeに上がってる動画以前の問題なんだもん
そんな言い方することないじゃんよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:47:05.94 ID:DmLkxBV1.net
新品は伸びてないから固いかもしれんので、一度ホイールから外して
手を使って全周全力で伸ばせばいいかもしれん

その後の手順は
1. 片側のビードだけを全部入れる
2. チューブを入れる
3. もう片方のビードも入れる

リムとの滑りが悪いと思ったら中性洗剤垂らした水でも塗ってみるとか

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:48:35.93 ID:OUT10RTP.net
タイヤレバー使えって思いっきりテコの原理使ってバチコーンハマるから

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:51:27.44 ID:kULG39Mo.net
>>300
そんな感じ。
入る所まで入れて手かレバーで軽くテンションかけつつ、
入ってる部分を全周みて真ん中に来てるか確認、ズレてたら真ん中にギュッと寄せてからウリャ、だね。

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 13:56:38.24 ID:+ZEGwDmx.net
>>301
だから今入れようとしてるビードじゃない側を先に入れろ

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:02:54.09 ID:eM6SaVkn.net
あれだろ?ハンバーガーの四角い包みを丸くして食う奴だろ?
 

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:05:45.64 ID:grq9BmDO.net
伸びているであろう古いタイヤをはめてみて手順を確認してみてはいかがか?

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:07:21.61 ID:+ZEGwDmx.net
>>301
下記動画良く見ろ
今入れようとしてるビードじゃない側を先に入れろ
https://youtu.be/W9N3U2iQ598?t=1m
https://youtu.be/3ZwH2Sww3qE?t=2m30s

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:09:15.10 ID:hQT+FytY.net
http://i.imgur.com/d4GSHv2.jpg
タイヤレバーでがんばったら入った


けどこうなった

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:11:28.32 ID:lmoYjp4t.net
ビードが全部リムの真ん中の溝に入りきれてないんんだな
チューブに軽く空気入れてタイヤがきつくてはまらない個所の逆側から前後にギュッギュと揉む感じで
徐々にはまらない側へと伝っていけばはまり安くなると思うけど

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:12:08.23 ID:hQT+FytY.net
リムテープってやつがデロデロなのか

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:13:06.50 ID:1x8bR4x+.net
世の中信じられないくらい不器用な奴が居るからな

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:15:54.70 ID:hQT+FytY.net
動画とか見ると
「片側は簡単にはまります」
とか言ってるけどはまらないんだもん

不器用とか以前の問題だろ

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:16:31.16 ID:DmLkxBV1.net
新品のリムテープ買いに行こうか

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:17:03.22 ID:lgcJ5yrJ.net
暇な人多いね 己も含めて

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:22:17.32 ID:+ZEGwDmx.net
>>309
外してやり直せ

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:24:30.87 ID:cPhvjkaV.net
初心者らしくコルナゴのエントリーモデル買って気持ち良く走って休憩してたら
いかにも昔から乗ってますみたいなオッサンが来て「コルナゴ買うなら30万はかけなきゃww」
って言って立ち去って行ったんだけどそんな暗黙の了解みたいなのあんの?

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:29:42.75 ID:1x8bR4x+.net
我が修羅の国でそんな事言ったら生きて帰れないなそのオッサン

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:31:54.34 ID:DmLkxBV1.net
>>317
そいつの限界が30万なんだよ
生暖かく見守ってやれ

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:36:16.97 ID:vgL8YnOF.net
体重105kgだから自転車乗ってると、デブとか豚って言われて勝手に写メ撮られる
悔しいです

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:36:29.34 ID:hQT+FytY.net
リムテープがなんかこんくらい余ってるんだよね
新しいの買った方がいいのかhttp://i.imgur.com/Xq7Pxe0.jpg

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:37:30.73 ID:OUT10RTP.net
>>320
ガタイのいい105キロならアスリートっぽく見えるけどただのデブはキモい

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:39:29.69 ID:cPhvjkaV.net
ロード全くの初心者だけど首・肩・ひじが異常に痛むんだが
変なとこに力入れてるからなのか?
これは慣れれば痛くなくなる物なのか?

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:41:26.42 ID:dn7yf7pD.net
>>323
最初の1ヶ月くらいはそんなもん

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:42:51.76 ID:FOFk5TB6.net
>>321
そうだね。
伸びたらおしまいだね

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:44:23.04 ID:cPhvjkaV.net
>>324
了解
前傾にもはよ慣れんと

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:44:39.40 ID:+ZEGwDmx.net
>>321
ミシュランの硬い奴なら凹んでなければまだ使える

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:45:45.78 ID:+ZEGwDmx.net
>>323
背中丸めてるんじゃね?
首痛めるからやめたほうがいいよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:46:00.99 ID:Ybc04a6b.net
なんだリムテープ剥がしてのか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:48:16.27 ID:cPhvjkaV.net
>>328
前傾姿勢だと丸まらないか?
自分の乗ってる姿見てないんだけど人と違うのかな?

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:48:18.71 ID:hQT+FytY.net
>>327
http://i.imgur.com/SDHJt6A.jpg
かたいやつ

へこんでる

>>326
剥がしてないよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:50:28.30 ID:Ybc04a6b.net
>>331
とりあえず反対側のビートだけ一周丸ごと嵌めたのか?

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:50:53.31 ID:PrZR4zX0.net
もうさ、お店持ってって手取り足取りチン取り教えて貰いなよ
素直な姿勢で臨めば取っ付きにくいオヤジ程優しく教えてくらたりするもんよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:54:29.72 ID:hQT+FytY.net
>>332
だからそれができないから悩んでるんだって

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 14:57:02.49 ID:1Sz1CNdM.net
>>334
押してもだめなら引いてみな

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:00:31.01 ID:FOFk5TB6.net
>>334
できないなら一旦休憩して落ち着く。
それで再度やってもできないなら自転車屋に持ち込んで勉強させて貰え。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:00:36.55 ID:+ZEGwDmx.net
>>330
無理に丸めないで自然に倒してみ?
あと上体の筋力無理に使おうとしないで
お腹を膨らますと楽に支えられるよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:01:49.91 ID:cPhvjkaV.net
>>337
ありがとう!
早速やってみるよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:02:20.01 ID:dn7yf7pD.net
ホイールとタイヤの相性次第では死ぬ気で広げても片側すら入らないの普通にあるからな

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:05:15.81 ID:KGdQdeYo.net
>>331
なんでこんなアホみたいにデカい画像なんだろう

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:08:57.73 ID:hQT+FytY.net
>>336
とりあえずリムテープポチったから届いたらもっかい挑戦してみるよ
ダメならみんなの言うように自転車屋持ってく

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:11:08.50 ID:PrZR4zX0.net
何か初心者スレらしさが戻って来て良かったね
このところキチガイが居座って乗っ取られてたからな

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:11:54.34 ID:Ybc04a6b.net
とりあえずホイールとタイヤの銘柄書いてみろ

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:27:41.32 ID:hQT+FytY.net
タイヤはミシュランのリチオン2
ホイールはシマノのやつ

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:28:17.47 ID:Ybc04a6b.net
こいつ舐めてんな

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:29:32.33 ID:hQT+FytY.net

なんで?

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 16:03:25.71 ID:dn7yf7pD.net
シマノのやつで草

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 16:31:54.87 ID:QCQpKXTR.net
素直にショップ持ってけって

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 16:37:20.38 ID:Ziw6SYe0.net
アルテグラはチューブレス対応だからはまり難いって聞いた
でもリムテープへこんでるから違うよな

とりあえずチューブ入れずにタイヤレバーで付けたり外したりしてたら伸びて付けやすくなるんじゃないか?
リムテープはチューブをスポークの穴から保護する為だから多少余ってても問題ないだろ

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 16:58:27.71 ID:hQT+FytY.net
ホイールなんてやつかわからないんだ

>>349
だからそのつけたり外したりができないの
片側だけがはまらないの

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 16:59:34.64 ID:1Nhj4BZe.net
ミシュラン固いよなー
まぁ最後は両手の腹でグイッとやればレバーなんか使わなくても入るけどさ

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:11:22.78 ID:VoV60MCe.net
今日でアルミバイク購入して3週間目
午後から仕事offで用事も無く近場の峠道をサイクリングしてきた。
外気温8度 晴れ
往復で約30km 高低差約80m 約1時間
平均速度22km/hr 最高速40km/hr
体力のない事は仕方ないが服装は真面目に考えないといけないと痛感した。
ユニクロのブラックテックパーカーにゴルフで使用してるナイキのインナーで上半身は良かったが、下半身はブロックテックの暖パンツは汗で気持ち悪かった。レーパンは流石に抵抗あり、個人的には受け付けないが....

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:24:43.69 ID:dn7yf7pD.net
>>352
始めたばっかでその速度ならまぁまぁ速い方じゃない?
なんか運動やってたんだろうなって
ピチパン最初は恥ずいけど案外他人からはどうでもよく見られてるからキニシナイ

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:25:10.44 ID:v9HUw7TG.net
回復走ってやり方ありますか?
今日は雨なので3本ローラーでのメニューあればお願いします

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:33:38.15 ID:fl2cYNUW.net
良くわからないメーカーのクロスに乗っています。
前3段後ろが何段か不明でラピッドファイヤーシフトです。
ブレーキについての質問なのですが、現在初めからついているテクトロを使っています。
へたってきたのでシマノの物に変えたいのですがどのようなものがあるでしょうか?
こちらの中にあるでしょうか?
http://www.chari-u.com/shimano.htm
宜しくお願い致します。

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:38:00.52 ID:dn7yf7pD.net
>>355
中華クロスのテクトロからの交換だったらSHIMANOのターニーのブレーキでいいんじゃね?
中古なら前後で1000〜2000円くらいでしょう

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:42:41.13 ID:Ziw6SYe0.net
>>350
タイヤレバーをひっくり返して使うんだよ
高確率でチューブに穴開くけど

パワーコンペはまらなかったから使ったらチューブ1本駄目にした
チューブ入れ換えたらすんなり入った

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:43:51.75 ID:fl2cYNUW.net
>>356
どれかよくわからなかったのですがBR-R451辺りで大丈夫でしょうか?

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:44:08.85 ID:MHXRl9os.net
>>253
まず今よりサドルを下げた後ろ乗りを試す
次に左足の踵を3時の時点で少し上げ7時のあたりで少し下げるように回して速度と回転が上がるか確認

>>323
初心者は大概が体幹弱くて腕を突っ張って上体を支えやすいのでよくある
体幹トレで鍛えるか当面ハンドルを近く高く調整するか好きな方を選べば

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:47:14.39 ID:dn7yf7pD.net
>>358
それでも問題ないよ
今のテクトロよりは全然マシなはず

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:49:51.43 ID:fl2cYNUW.net
>>360
ありがとうございます。
一応つくか調べて見て確実に大丈夫そうならポチってみます。

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:57:11.94 ID:fl2cYNUW.net
すいません、クロスの話なのにロードスレに書いてしまいました。

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 17:57:45.80 ID:MHXRl9os.net
>>360
性能云々よりクロスがロングアーチの可能性が高いのでは?要確認
んでロングはR451と561と650の中から選ぶ事になるがどれでもTEKTROよりはまともに効く、コントロール性能は650が良いがコスパは悪い

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:11:00.64 ID:QLp1gA86.net
>>355
クロスバイクに取り付けるグレードのブレーキだったらネット通販で買っても値引き額あまり大きくない
自転車屋に持っていけ
店員にフレームに適合するブレーキしっかり選んでもらった上で、パーツ取り寄せを頼んだ方が確実に機能する&送料無料でお得になる

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:15:04.66 ID:XmP1253/.net
>>352
パッドいりニッカタイツ(7分丈)にユニクロのジャージで走ってる。上に重ねればOK

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:17:16.52 ID:fl2cYNUW.net
>>364
みたいですね
クロスならロングアーチなのでしょうか
お店で聞いてみます

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:20:45.20 ID:+ZEGwDmx.net
>>366
そもそもどんな種類のブレーキなんだ?
クロスならVブレーキも多いし

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:29:06.84 ID:cPhvjkaV.net
レベルが低すぎる質問で申し訳ないのですが
集合住宅にお住まいの方はやはりエレベーターで自分の部屋
まで持って行ってるんですよね?
先日下降中に住人と出くわしてすごく不快な顔されたんだけど
どうされてます?

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:35:25.55 ID:kMVgRROV.net
>>368
俺は賃貸マンション2階だけどエレベーター使ってるな
一階あたり三部屋で五階建てなんで戸数は15なんであんまり他人と出くわさない
エレベーターに自転車持ち込み禁止のマンションとかもあるから調べてみた?

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:37:00.54 ID:CZxIAXqs.net
自分から声をかけて挨拶する
汚さないように気をつけていることをアピールする
それくらいだな

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:37:39.10 ID:cPhvjkaV.net
>>369
一応マンションの契約書等は細かく目を通してみたけど
禁止事項には書いてなかった
専用駐輪場は盗んでくれと言わんばかりの場所にあるので
ちょっと難しい

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:38:33.18 ID:CZxIAXqs.net
まだあった
高価であることをアピールして、駐輪場に置きっぱなしにできないことを強調する

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:39:25.61 ID:cPhvjkaV.net
>>370
一応出くわした時「邪魔してすみません」って声掛けたんだけど
若い兄ちゃんに舌打ちされた 

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:45:11.44 ID:As47Dryn.net
>>349
WH-6800使ってるけど、クリンチャーならそこまで言うほどじゃないよ
チューブレスタイヤだとキツいけどね

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:59:51.80 ID:+ZEGwDmx.net
>>368
前輪だけ外すタイプの輪行袋使えば?

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:21:23.84 ID:HdbUssxD.net
若いにいちゃんなら大丈夫 オラついてるだけだから 割と何に対しても舌打ちする
問題なのはおばちゃん まるで回覧板のごとく言いふらすから困ったもんだ

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:26:44.60 ID:CzNKQQ/I.net
室内置きには理解無い人が多いよな
猛反対されたから仕方なく駐輪場にトリプルロックで置いてる
スタンドに重しまで付けてるのに突風のたびに倒れてて泣きたくなる

周りの自転車に傷付いたらどうすんだ
誰も止めない離れたところにある駐輪場に置けと言われてるが
他の自転車もぶっ倒れてるしロードの方が高いんだよな(金額内緒にしてるけど)

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:29:30.33 ID:71Zi44nH.net
>>368
4階だけどエレベーター無いんで担いで上がってる。
ロングライドの後とかはピクピクなりながら。
住人に会ったら愛想笑い。

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:31:00.49 ID:YeaEBnle.net
購入する場合、個人の専門店と、チェーン店、大型ショッピングモールのテナント店ではどこが
割安で買えますかね?以前、初めて個人店で購入しとき、見積もりで割り引いたように言ってましたが
後で調べたら、ほぼ定価だったので。

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:34:57.06 ID:/NBhkjzB.net
>>368
5階だけど、毎回エレベーターだよ
降りるときはまだないけど、上がるときにあったら先に行ってもらってる
途中であったら笑顔でやり過ごす
70以上のおじいちゃんおばあちゃんばっかだから鉢合わせても興味持たれるかあいさつくらいだから運がいいかも

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:36:55.82 ID:MHXRl9os.net
>>379
通販で購入して自分で組み上げるのが最も安いし考えるより簡単
それが無理な人は整備で店と付き合ってくことになるので、目先の値段より腕の良いとこ選ぶのが吉

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 19:38:58.15 ID:AQGYRTTE.net
>>373
小さい子供連れ世帯はいないマンションなんだ?
子供沢山いるマンションだと変なタイヤのスケボーじゃない奴とかキックボードでそのまま
ガコンってエレベーターに乗り込んでくるからいちいち気にする人いないけど

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:07:34.17 ID:VoV60MCe.net
>>368
住んでるマンションは駐輪場自体が少ないから抽選で漏れた人は玄関前に置いてる。
消防法上はアウトだけど、管理組合として黙認せざるおえない。当然、ママチャリもそうだからエレベーターで嫌な顔をされても気にしない気にしない!

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:12:11.94 ID:VoV60MCe.net
>>353 >>365
352です。
ありがとうございます。
運動は通勤の片道10kmであさひのシャボーで通勤するのみで、年に1回の祭りで走りまくる程度です。
服装は一度専門店で見てみます。

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:44:38.83 ID:w++XkHDZ.net
輪行袋の購入を検討してますが、前輪だけ外す奴はやはり迷惑ですか?
やめておいた方が良い?

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:45:07.04 ID:O3lP3703.net
>>253
階段上るときにハムや臀筋使う感覚を覚えて自転車に乗るといいよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:59:50.91 ID:O3lP3703.net
>>323
首、肩が痛む(筋肉痛かな?)になるのは
必要以上にハンドルに体重がかかっているからと思う
乗ってれば鍛えられて痛まなくなってくるし
そこまでハンドルに体重がかからない乗り方にもなっていくと思う

肘まで痛いのはガチガチに握ってるせいじゃないかな
小指と薬指だけ力を入れて握るといいよ
手首、肘、肩は力まないようにリラックスを心掛けよう

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:09:11.22 ID:O3lP3703.net
>>354
心拍計もってる?
最大心拍の60%未満でリラックスして走る

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:15:17.89 ID:IEmtiglU.net
>>352
往復30kmを約一時間で平均平均22km/hとは、これ如何に?

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:23:05.68 ID:QgGHU4Hm.net
>>262
わかる
きつい下りで減速してるはずなのに加速が上回り始めて死にそうになって、無事家について105を注文したわ

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:29:20.93 ID:O9emBAF3.net
>>262
わかる
カンパだけど2012年頃に激安ケンタウルブレーキが下りでズルズル引きずったからレコード買った
快適にコントロール出来るようになったわ

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:09:37.97 ID:a6XAafgd.net
素朴な疑問
同じ105でもホイールがアルミ、カーボン、エグザリでシューも変わると思うのだけどそれを加味してもブレーキ本体のランクで大きく変わるの?
命に関わるパーツだから少しでも高い方が良いのかと考えてアルテグラにしたものの違いを理解していない
誰か教えてください

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:12:10.20 ID:0EHXeTfI.net
105とアルテでは制動力は変わるけど大きくは変わらない
どちらかというと重量差のほうが大きい
テクトロから変えれば大きい差はあるよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:29:10.72 ID:izOuk48f.net
>>392
ブレーキ本体の剛性が違う
高剛性の方が制動力があるのは自明
つまり力が逃げない

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:40:59.22 ID:o0GGYER+.net
>>317
お前は赤いパンツはかなきゃダメだと同じぐらいの趣味の押し付け

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:47:16.09 ID:o0GGYER+.net
>>352
下にユニクロのエアリズムステテコ履くんだ
それで快適

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:50:41.65 ID:VoV60MCe.net
>>389
352です
本当ですね!
ランタスティック(無料)使用部分25kmと朝の通勤の部分を足した距離5kmを合わせてでごちゃ混ぜになってました。
スイマセン

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 22:57:35.67 ID:VoV60MCe.net
>>396
ありがとうございます
夕方、ユニクロでドライEXウルトラストレッチアンクルパンツ(新製品?)を買ってみました。失敗しても仕事でも使用出来そうなので。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:19:37.53 ID:4pqHzAhq.net
>>17だけどうちの寮にはチャリの理解ある人多すぎて
なんも言われないどころか気軽に話しかけてくるし
やはりマンションや寮も場所によるとしか

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:32:38.44 ID:iJcf/vwn.net
坂を登ってる時や登った後、頻繁に胃痛がするんですがこれは運動不足からくるものですか?

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:41:23.50 ID:kULG39Mo.net
>>400
まずは胃のチェックだと思うよ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 00:12:55.06 ID:zZ+6uvc8.net
>>400
胃痛を訴えて来院される患者さんで時々心筋梗塞や狭心症もあるよ。
循環器内科も受診しとけ!

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 00:19:15.30 ID:0QGYfwie.net
一応胃痛に聴く胃薬は飲んでるんですが来週にでも総合病院に行く事にします、どうもありがとう

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 00:44:23.37 ID:B9HVsGWY.net
>>385
鉄道の利用にはだめだよ
いちいち確認されないからスルーされることも多いようだけど旅客規定に反してるから途中でみつかって降りろと言われても文句は言えない

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 04:18:36.95 ID:4mVI8dTB.net
>>393-394
ありがとう
納得しました

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 04:53:23.77 ID:gCIL1kBi.net
大分寒さがヤワライダカラ、4か月ぶりに乗った。約30キロメートル。やっぱり気持ちいいけど、爪先が痛かった。
途中で抜かれた3人の集団が、ものスゲー早くてビックリした。
先の信号で追い付いて、見た感じ素人くさくてしかもややデブが、一番早いのが驚いた。もしかしてガチのスプリンターなのかな

407 :267:2017/02/23(木) 06:39:26.46 ID:/TlAVIEA.net
おながいします

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 07:09:47.72 ID:5/k2AV1I.net
荒川CRでフェンダーとキャリアバック取り付けたロード(ラレー?)がかなり速くて驚いたな
キャリアバック除いても重量12キロはありそうな感じだったが、自分や他のロード乗り一気に抜いてってた

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 07:46:39.81 ID:O95tyXxy.net
ここで聞いて良いのかわからないんですがそういうスレが無さそうなので
サイフ、というか小物入れみたいなものを探してます、バックポケットに入って密閉出来てある程度容量のあるもの
お金だけじゃなくてケータイとか充電器を入れておきたいので夏場の汗などを防ぐために防水で

カペルミュールのウォレットがまさにそんな感じです
じゃあそれ買えよって話なんですが友人が持ってるのでもし似たような物が他のメーカーから出ているのなら、という程度の理由です
オススメの物あれば、よろしくお願いします

410 :323:2017/02/23(木) 07:46:48.42 ID:cVftXHm+.net
>>387
ありがとうございます
やはりまだロードには慣れてなく前傾姿勢に違和感があり変な力が
入っているんだと思います
リラックス心掛けます!

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 07:53:52.79 ID:pHXnu7uJ.net
>>409
マジレスするとジップロックとか

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:06:22.81 ID:k0dESiMo.net
>>368
クロス盗まれたのを切っ掛けに
シクロ乗り始めたので
トレーニングと思って10階まで
担いで登ってます。

ロードはタイミング見ながら
乗れるタイミングの時(人が少ない)に
エレベーターで上げてます。

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:16:35.57 ID:rWZzQ2MF.net
>>404
前輪だけでも規格内に納まってればOKのはずだが

ここってサドルの話あまりしないけど
エントリーモデルに付いてるやつってやっぱり換えた方が良い?
自転車屋で見たら高かったけどアマゾンで見ると1〜3千円ぐらいだから
乗り心地違うなら買いたいな

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:22:44.96 ID:UPxI6F0m.net
>>409
ワールドサイクルのテイルズデイズスマートライドポーチとか
デザインがあれだけど

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:29:18.23 ID:cVftXHm+.net
>>409
意外と文具関係でいいのがある

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:33:27.68 ID:O95tyXxy.net
>>411
出した要望は満たしていますが・・・あまりに質素・・・
>>414
めっちゃ便利そうです!デザインが可愛すぎますがw
>>415
まじですか!探してみます

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:36:45.11 ID:LTdn1KLl.net
>>413
安い奴で試してみたら

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:37:02.14 ID:rWZzQ2MF.net
>>417
始めたばかりでいろいろそろえてる途中だからカツカツなんだよ
たかが千円だけど無駄な買い物したくない

パーツや何だかんだでそのうち本体価格超えそうw
ボーナス出たらホイール買うぞ!(半年先だけど)

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:38:56.05 ID:RgYQcovj.net
充電器が入るか知らんがraphaにもあるな

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:42:52.02 ID:NzOCcU0v.net
サドルは難しいね
安物でもケツに合えば快適だし高級品でも合わなければ地獄を見る
コレばっかりは使ってみる他無いんだよね

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:56:25.88 ID:rWZzQ2MF.net
>>420
ありがと・・・後回しにします
週末にでもロングライド初挑戦してみたいけど
ケツ痛くなるって良く聞くからちょっと怖い

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:56:27.30 ID:wvBqWtnZ.net
ママチャリのふかふかサドルじゃあかんのですか?

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:58:10.43 ID:ky7hG6fJ.net
片面フラットSPDのPDA530とシマノのRT82シューズを使っています
これをSPD-SLのPDR550とRP3に変えたらだいぶペダリングの重さはかなり変わりますか?
SPDにして後悔しているんですが、いうほど大して変わらないならこのまま使おうかと

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:04:04.78 ID:OVdGjjU0.net
>>413
規定サイズにおさめるために、前輪を外すだけでは小径車でないと無理なはず
スレタイからして700cのロードバイクだろ?

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:06:54.63 ID:Hi1IAQCd.net
>>418
ホイールなんかもっと後で良いんだよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:07:07.75 ID:NzOCcU0v.net
>>421
距離乗る時は痛くなる前に積極的に立ち漕ぎを取り入れると良いよ。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:08:29.76 ID:Hi1IAQCd.net
>>421
失敗恐れちゃ駄目

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:08:47.19 ID:kXCJCBwv.net
>>409
ヴェロパックの防水ケース
http://www.worldcycle.co.jp/category/6366.html

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:11:04.46 ID:OVdGjjU0.net
>>418
ホイールよりまずタイヤ替えるともっと変わる

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:18:58.69 ID:MEfFX7dd.net
まあ、初期装備でどんなタイヤ履いてるかにもよるけどホイールよりコスパ高い事は間違いないね
クローザープラスにR-air突っ込めば前後セットで6000円で感動出来る

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:22:27.29 ID:rWZzQ2MF.net
>>426
なるほど

>>429
近所の道は舗装が悪いんでタイヤは一番先に換えました
走りがマイルドになりました

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:27:11.13 ID:Hi1IAQCd.net
またR-AIRみたいなゴミを

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:32:25.70 ID:MEfFX7dd.net
使いこなせない人にとってはゴミなのかな?

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:34:18.54 ID:dPh2G0M3.net
初心者がいきなり900kmも走れるもんなの?
しかも1万円くらいのロードで

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 11:42:09.25 ID:Hi1IAQCd.net
>>433
半額でソーヨーのブチルが買えるのにw

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:04:07.23 ID:M5R2YhuZ.net
>>422
ママチャリサドルはドッカリ座る事が前提で短距離を軽快に乗れる
スポーツ車サドルは、坐骨を軽く支える程度の物なので柔らかいと
むしろ邪魔になるから固めの物が普通。

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:07:16.04 ID:OVdGjjU0.net
>>434
多分大阪でロードを盗んで900km先の青森で見つかった事件の話だと推測するけど
盗んでから見つかるまで2か月半経ってるので初心者の乗るロードはもちろん、徒歩でも無理のない距離
それと一万円というのは被害額の話で、新車時価格とは違う

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:10:56.84 ID:O95tyXxy.net
>>419
rapha・・・見てみます!
>>428
パッと見ただけですが良さげですね、色々調べてみますー

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:23:54.81 ID:X64Iiz6F.net
>>437
一万円相当と書いてあるだけだから車体価格じゃないかな?
わざわざ減価償却の計算なんてしてないだろうし
クロスバイクなら一万円相当なのもネットでうってるよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:33:15.23 ID:OVdGjjU0.net
>>439
そこを反論されても、、
ニュースで言う〜円相当というのはそういうもん

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:33:20.25 ID:6nIlH+Zm.net
>>385
sサイズフレームでペダル外してシートポスト抜いてハンドルずらしてやっと規定サイズだったわ

他人への迷惑よりも輪行袋自体が大きくなるから携行性悪いし手間もかかるからオススメしない

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:36:59.47 ID:X64Iiz6F.net
アンカーミスで中途半端に送信した。
すみません
>>439>>434当てです。

後は、
中古を一万円で買った。
フレームビルダーが自分用にフレーム作って転がってるいらないコンポで組んだのでフレーム材料と消耗部品で済んだ
感じじゃないかな?

どちらにしても想像膨らむね
一万円のロードバイクで900kmを雪が降る中、、、、
よっぽど家が嫌だったんだろうなぁ

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:37:21.62 ID:X64Iiz6F.net
>>440
マジごめん

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:00:55.95 ID:dPh2G0M3.net
>>437
徒歩でも無理のない距離というけど、毎日休まず10キロ以上歩くのってつらくない?

新車時の価格ではないのはうっかりしてた
新車時はいくらくらいの自転車だったんだろうね
だいぶ楽しそうではある

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:11:28.10 ID:pvO1q0ev.net
俺のサドルにウンコ垂らした鳥さんよ
餌をやるから こちらへ来なさい

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:16:21.32 ID:r8GKIkGt.net
>>445
チュンチュン!(ボトボトッ)

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:21:44.02 ID:M5R2YhuZ.net
>>444
犯人は18歳だから特に問題ない距離だと思うけど

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:34:15.26 ID:M5R2YhuZ.net
>>444
因みに、コレ↓なら新車で税込 38,340 円だから中古で1万円も十分あり得る。
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000249/

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:42:29.21 ID:pvO1q0ev.net
>>448
シフターが面白いね

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 13:56:47.85 ID:M5R2YhuZ.net
>>449
パームシフターと言うらしい。

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 14:38:58.40 ID:APqbyPtW.net
>>444
だいぶ自転車から話題がずれてきたがw
イオンモールのねえちゃんとか万歩計計測で毎日20kmとか歩行距離あるらしいよ
10kmなら軽い軽い

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 14:49:47.80 ID:D9onhX90.net
>>444
小学生の時に片道5kmを歩いて通学してたよ。
18歳なら余裕だろう

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 15:16:06.81 ID:rWZzQ2MF.net
>>444
農家だった家のかあちゃんは片道20kmの高校に徒歩で通ってたらしいが
現代人とはいえ1日10kmって足腰弱すぎだろ
たまに走る俺のジョギングコースでさえ7kmだぞ

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 15:25:41.22 ID:0WOnyY4T.net
>>452
自転車、バイク、車を知った人間からしたら精神的に無理

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 16:55:01.47 ID:myX+8uvc.net
>>453
お前の母ちゃん話盛りすぎだろ

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 17:44:36.37 ID:rWZzQ2MF.net
女性はほとんど中卒の時代の人間だからな〜
あまり細かく言うと俺の歳がばれるから言わんが

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 18:11:06.24 ID:yR6QikJP.net
そもそも家出逃亡中の身なんだし、移動ぐらいしかする事無いだろ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:28:15.31 ID:epSIibET.net
ultegra 6800 のブレーキキャリパーの効きが悪すぎるんですけど
どうすればよいでしょうか?
リム、シューの掃除、正しいセッティング等思いつくことは全てやりましたが
限界です。
DURAのシューに換えるべきでしょうか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:32:33.18 ID:pimL5cQP.net
105以上はシュー統一されとるで

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:37:34.55 ID:sgP4Z+DK.net
>>458
高くないし、いろんなメーカーのシューを使い比べてみてもいいんじゃない

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:43:50.48 ID:4d4ha1Bp.net
初心者ですが15万くらいのロードバイク乗るときでもツールドフランスみたいなコスプレしないといけないの?
ユニクロとか着て乗ったらダメですか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:44:32.75 ID:0rC6w0PN.net
>>458
機材ならホイールやタイヤを変える
しかし何よりも体重を減らすのが効果的、残念だがデブはアルテでもDURAでも止まれない

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:45:36.60 ID:0rC6w0PN.net
>>461
あれは速く走るための格好だから遅くていいなら何着ても無問題

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:50:36.59 ID:NDDxb0rC.net
>>421
ロングってどのくらいの距離を行く予定?

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:52:32.74 ID:u/j0jU5I.net
>>461
なに着ようが自由です
そのうち普通の格好の方が違和感出てくると思うのでその時考えれば良いと思う
ただヘルメットとグローブは最初からしないとカス

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:00:34.12 ID:Xwa4kxLe.net
サッカーの練習するときに皆が皆ワールドカップみたいなコスプレしてやらなきゃいけない訳ではないっしょ
メッシのジャージ着てたって良いしユニクロだって良いし

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:20:22.12 ID:LTdn1KLl.net
>>453
スゲー馬鹿だな、1日八時間歩くとか江戸時代かよ、腹いてーwww

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:25:19.96 ID:jJt7sh4B.net
レーパン履くの抵抗あるんですけどレーパン履いてない人はどんな格好で走ってますか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:28:17.28 ID:8e0jklhv.net
>>465
なるほど
ロードに乗りたいけどあの格好をしないといけないのはハードル高いと思ってました
僕の欲しいのはもしかするとロードではなくランドナーというやつかもしれない
ドロップハンドルはロードマン以来です

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:29:47.33 ID:8e0jklhv.net
>>468
そうそう
あのビチビチのやつとかはいて表参道(通勤路です)とか走るの恥ずかしい

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:32:46.47 ID:X5+eRzr5.net
>>468
吸水速乾のスポーツウェアにパッド付きインナーパンツ

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:47:10.16 ID:RLUROiDS.net
下手にパッド入インナーの上にショートパンツとかスウェット合わせると漏らしたようになるから俺は潔くピチパン初心者

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:58:33.52 ID:CQKpWmn2.net
>>468
モンベルのフリーライドニッカ
前は登山用の7分丈履いてたんだけど破れてもうた
伸縮性抜群でよかったのにな

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:05:31.80 ID:ZNODZPGY.net
パナレーサーの空気圧計使ってみたんですが
これ以上入らないってくらいMAXまで入れても4BARと表示されます
何かやり方間違ってますかね?タイヤは23Cで普通のブチルチューブです

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:15:06.93 ID:QFMbPc4g.net
>>474
ショップがメンテに使ってるゲージと比較してみれば

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:16:36.63 ID:/VOYE3P9.net
>>474
11barまで入れれるやつのはずだけど
バルブがちゃんと開いてないとか、しっかりロックされてないとか初歩的なのじゃないよね?
ポンプ押し込めないくらい固くて4barなの?
故障の可能性あるかもね

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:16:59.75 ID:kr18BKqf.net
>>409
GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) シールラップ、サイフ兼スマホケースで防水。

食い物とかバッテリー類は100均や文房具屋で買えるクリアファイル ジップケース。
防水には向いてないので雨が降ったら濡れて困るものはジップロックへ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:17:01.49 ID:y4GPrEfU.net
盗難防止にスキュワーって効果ある?
あんまり鍵持ち歩きたくないんだけどあとはクリプトのu字で地球ロックでもすれば大丈夫かな?

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:17:11.74 ID:MvLPGGJY.net
>>474
単体のメーター?
ポンプが高圧対応でなく手応え半端ない・・・いやそれでも4barはおかしいか、メーターがイカれてるのかなぁ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:20:12.58 ID:MvLPGGJY.net
>>478
車輪を外すのに工具が必要になるのと数秒長くかかるけど、どちらも難しい事ではないからなぁ、あまり関係ないかも。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:21:29.30 ID:y4GPrEfU.net
>>478
泥棒ってヘキサゴンレンチ持ち歩くものなの?
ならやめる

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:21:51.58 ID:y4GPrEfU.net
>>481

ごめん>>480

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:25:01.76 ID:kr18BKqf.net
>>423
昔SPDで、しっくりこないのでRP3をウィグルで買ってスピードプレインにしたよ。
昔履いてたSPDシューズよりは軽いけれど、踏んでる面積が増えてしっくりくるけれど
ペダリングの重さは靴の分 軽い気がしないでもない。

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:26:30.42 ID:SZUcJ6iG.net
>>478
学生や酔っぱらいサラリーマンのイタズラ防止には効果なくもない
プロ窃盗団が相手だと無意味

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:29:07.28 ID:vHJsy8Mf.net
15万円ほどのコンポ105メインの完成車を買ったんだけど、元々付いてるブレーキが105では無くメーカー品の物で、105かアルテグラに換えようと思うんだけども、STIが105でキャリパーがアルテグラにした場合って何か問題点ある?
制動力や剛性が強い方を選びたいんだけども

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:30:03.63 ID:MvLPGGJY.net
>>481
装備は手ぶらからカッターやジャッキ+クルマまで様々だろうけど、六角レンチみたいな軽い物は持ってるの結構いると思うよ。
シートポスト&サドル(ボルトは弄り止めトルクス)盗られた事あるわ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:31:06.86 ID:y4GPrEfU.net
>>484
マジかぁ…
まぁでもよく考えたらプロ窃盗団さまの手にかかったら俺のクロップスもビニール紐だよな
そんな長く停めることはないしイタズラ防止に効果あるんなら買ってみるわ

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:31:18.43 ID:vHJsy8Mf.net
少し書き方が足りなかった
元々の状態は、
STI→105
キャリパー→スペシャのAxis
です

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:33:32.02 ID:ginUwXNH.net
>>438
財布ならこれどうでしょう
モバブは入らないけどね・・・
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00SMMMC1I/

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:34:06.44 ID:y4GPrEfU.net
>>486
http://i.imgur.com/Mcovljg.jpg
なんかこんなんらしいんだけど
ダメかな?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:34:30.27 ID:MvLPGGJY.net
>>485
互換性ありの組み合わせなら問題ないよ。
http://productinfo.shimano.com/download/pdf/com/2.6/en

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:36:18.28 ID:MvLPGGJY.net
>>490
お、それなら珍しい工具だし効果あるかも。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:40:12.68 ID:9+TVNtg+.net
購入時のコンパクトクランクではインナーをほとんど使わなかった。
コンパクトをオクで売り、39-53ノーマルクランクに変更。
平地はすこぶる快調だけど、峠でやっつけられる。

状況に合わせるためコンパクトを再購入を検討しているが無駄?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:40:17.51 ID:y4GPrEfU.net
>>492
安心して導入できるよ
レンチをサドルバッグに入れっぱなしにしないように気をつける

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:43:56.83 ID:fBKVLqwB.net
>>493
どうせアウターの上のほうは使ってないんだろうからコンパクトのほうがいいんでないの?
デブのスプリンターだったらゴメンだけど

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:44:35.94 ID:UeNsfFFi.net
>>493
スプロケ最大を28とか30のにすればいいんじゃん

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:44:44.95 ID:MvLPGGJY.net
>>493
スプロケ大きくするのは?
歯数離れるとイマイチかな?

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:48:49.02 ID:0rC6w0PN.net
>>488
問題なく使える

>>490
この手のものは殆ど効果ない、常習犯はロック切断してフレームごと持ってく
ホイールだけ抜いてくのは割と珍しいパターン、気休めにどうぞ

>>493
平地で回転数上げるような走りすればコンパクトでOK、ていうか練習しろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:50:11.19 ID:vHJsy8Mf.net
>>491
>>498
ありがとうございます!
安心してアルテグラに換えられます

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:53:41.31 ID:y4GPrEfU.net
>>498
むしろその常習犯に対抗するのって無理じゃん??

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:54:02.20 ID:9+TVNtg+.net
スプロケは11-28,12-25を所有。
元気な状態では28使っていればなんとかなるけど、
疲労でダメダメ状態ではコンパクトが欲しくなる。
だから、普段は使わなく峠用のサブクランクとなる予定。

30tはRDとチェーンの交換があるから面倒かな

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:59:02.13 ID:fBKVLqwB.net
>>501
you可変クランクつけちゃいなよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:07:18.89 ID:9+TVNtg+.net
悩むよりコンパクトをIYH
ありがとう友よ

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:13:45.21 ID:0rC6w0PN.net
>>500
プロ相手の対策なら友達と走って休憩その他は交代が確実、なぜなら一般的に相手は複数
一人がバンを停めて視界を塞いで一人が切断(ryみたいなチームでの犯罪が多く、こっちが一人で全部の状況を防ぐのは難しい

それでも色々ノウハウはあるが大体ロードの趣味と相反する傾向(重い、汚いetc)

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:17:06.57 ID:VEVNfU4u.net
横断歩道渡ってると轢こうとしてくる右折車居るんだけど
そこまで自転車は嫌われてるもんかね

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:19:13.04 ID:I/kY/ydS.net
それはその車の運転手がキチガイなだけやで

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:33:07.07 ID:TB18bzmP.net
11速スプロケで11-25と12-25どっちにしようか迷うんだけどみなさんはどういう基準で選ぶ?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:38:22.39 ID:RUiL2bv0.net
中間ギアに好みの歯数があるかどうか

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:41:42.06 ID:IHBHxqJS.net
>>507
11Tを使う場面が存在するか否か
12-25なら11Tの代わりに中間ギアが増えて繋がりが滑らかになる

トップギアか中間ギアかのどちらを優先するかだね

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:46:54.70 ID:QlQA00Sk.net
こんどCSC逆回りで走るんですけどテクニカルコース初めてなので
なにか注意点とかあったら教えてください…

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:50:36.64 ID:8e0jklhv.net
>>505
自転車で横断歩道乗ったまま渡るからやで

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:00:04.98 ID:r0HDDaj2.net
>>468
薄手のジャンパーにカーゴパンツ
インナーにエアリズム

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:02:58.65 ID:r0HDDaj2.net
>>474
変換バルブ使って空気入れたらそんな感じによくなった

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:18:41.42 ID:zfeGjjlH.net
>>489
これは俺も探してる最中に行き着きました!やはりおっしゃるように容量がもう少し欲しいというところで悩んでます

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:28:38.94 ID:IHBHxqJS.net
変換バルブって空気が漏れるの?

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:31:18.97 ID:VJFQ0sTd.net
>>505
自転車のスピードだと車側の読みより素早く横断歩道に進入してたりして盲点になってたりするから車を信じきらないで注意して進んだほうがいい

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:33:59.42 ID:CItHHbRx.net
>>516
それな。左折巻き込みとかも、それが要因の一つだと思うわ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:11:36.07 ID:FUE3cMUt.net
三年前に買ったCAAD8のクランクを交換したいんだけど、今ついてるティアグラのものじゃないと互換性ないの?
105のクランクがティアグラと2000円しか差額がないからこっち取り付けたいんだけど…

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:16:17.58 ID:2Y0i5CVc.net
>>514
まぁそうなると、ダイソーのナイロンケースになるね
見た目を気にしなければ一択の世界だし

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:42:06.92 ID:TjthB0A/.net
>>468
水着で走ってます

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:45:55.13 ID:q4yhqPU7.net
>>468
平日はスーツ
休日はチノパンに長袖Tにコート

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:01:29.60 ID:TnWS4ssa.net
車は自転車を見ない、動かないと思ってる、自分様が優先と思ってる。
高速の合流もできない奴らが乗り回してるんだから、こっちが注意するしか無い。

ま、中には逆走して信号無視して横断歩道渡っててクラクション鳴らされる自転車も居るから、
全て自動車が悪いとは言わん。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:16:34.05 ID:6vokAuYF.net
予算20万で105コンポのアルミでcaad12とphenix alの二つに絞ったんだけど、アルミなのにとことん軽量化されたcaad12か車重割りきって乗り心地重視のphenix alかどっちがいい?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:22:57.28 ID:hA9CW9cl.net
>>507
11-23tと11-25tは平坦基調の周回レースで勝負する人限定の漢ギア
12-25tや12-28tはヒルクライムレーサーや街乗りロングライド派の中でも基本的にアウターだけで走行できるくらいの脚力ある人向け
そうでなければ12トップのスプロケは微妙
ホビーレーサーでもスプロケは11-28tにしてフロントチェーンリング大きくする方が速いし
脚力なければ11tなんて要らないと言われがちだが、むしろ初心者や一般人レベルの脚力だと50/34コンパクトクランクに11-28tという組み合わせの方がインナーで20〜30km弱を走りやすいから便利という感想になりやすい

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:32:21.24 ID:hA9CW9cl.net
>>523
むしろ乗り心地を重視するならCAAD12じゃないか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:32:24.23 ID:kzbSFP5K.net
>>523
http://www.cyclowired.jp/news/node/178404

http://www.cyclowired.jp/news/node/134770
その二つに絞られてるなら既に読んでるかもしれないけど貼っとく。
フェニックスは2016年でアルミ材質が6061 T1になってフレーム形状も変更されたから情報はちょっと古い。
17年からティアグラになってるから105が欲しいなら在庫限りしかないです。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:33:55.77 ID:6vokAuYF.net
>>525
ショップの店員さんがフェニックスの方が乗り心地が断然ソフトと言ってました。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:42:47.02 ID:6vokAuYF.net
ちなみにエモンダalr5も候補にあったんですが近くのプロショップではおいてませんでした。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:50:16.52 ID:hA9CW9cl.net
>>527
それは完成車付属のタイヤとホイールの差

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 02:25:03.26 ID:HWXAD2s0.net
レーパン履いてるとチンポジ気にならん?
ビブ付きタイツだとバイク乗ってるときは緩むから問題ないんだけど、降りて直立すると上に引っ張り上げられるから左右に向いちゃう

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 04:15:54.77 ID:JMQ1Omjw.net
ビブ付きしか持ってないからわからん

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 04:18:11.82 ID:LN2wErSf.net
ビブだから気になるって言ってるように見えるんだが

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 06:24:43.07 ID:DX/gWqau.net
>>528
ソフトな乗り心地を優先するなら外して問題ない

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 07:11:06.28 ID:FIeb3IU5.net
>>518
いけるよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 07:32:08.59 ID:ugjMt1gb.net
>>523
CAAD12持っているがスゲー乗り心地いいよ
リドレーは乗った事ない

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 07:35:18.20 ID:yjpRYhwp.net
>>535
2017モデル?俺も考えてるんだが

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 07:36:19.17 ID:MRDwtNDP.net
>>520
スク水でロードに乗っていると聞いて
師匠を呼ばせてください

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 10:10:37.83 ID:qz0Zm02W.net
>>530
取っちゃえばいいんじゃね?
どうせほぼ未使用品なんだし、カスタムしてしまえば

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 10:29:01.95 ID:rx5XwcsD.net
>>538
えっ?
チ〇チ〇を取る?カスタムする?

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:08:38.57 ID:TBIXR7a6.net
スプロケを大きくして楽したいと考え、30丁をかったけど、どうやらリアのディレーラーとあわないらしい。
素人がスプロケかえちゃ、ダメなんだね。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:10:29.94 ID:BgDOMJv8.net
初ロード!
アンカーのrs8エリート買うのですが、電動にしようか悩んでます。
どーしよー

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:33:45.17 ID:0FM2S69t.net
>>541
迷ったら、いいほうにしとけば間違いない

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:35:45.12 ID:zh0ZQ4m4.net
>>541
気に入った構成で買った方が満足できて楽しめるよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:41:06.13 ID:lE0Ja2tU.net
>>541
電動良いよ!
電動が気になるなら最初から統一して電動が良いかもね

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:43:45.16 ID:BgDOMJv8.net
>>542
>>543
>>544

だよねー、電動にしよ!

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:44:09.56 ID:3GQEN9xm.net
電動ってさ、出先でデンチギレしたら終了でしょ?
その場合どうするの?

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:52:09.21 ID:zh0ZQ4m4.net
ギアが変速できなくなるだけだよ?

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:53:32.05 ID:BgDOMJv8.net
よほど怠慢じゃない限り電切れなさそうだけどなー

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:53:46.40 ID:elYT6ed/.net
電池切れしないように気をつけるのが基本だろうけどどうしても心配なら小さいモバイルバッテリーでも持っていけばいい

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:58:14.22 ID:3GQEN9xm.net
よくバッテリー悪戯で盗まれて移動不可になってる人ドライブインで見かけるけどね

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:06:05.31 ID:lE0Ja2tU.net
今まで電池切れになった事無い
ぜんぜんなくならない。
心配なら予備を持っとけばいいだけ
内装と外装で対策は変わってくるけど外装で予備持ってると良いかもね
内装はモバイルバッテリー

>>550
悪戯はされたこともないし、どのみちそれは紐でもされたらヤバい

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:07:06.51 ID:0FM2S69t.net
バッテリーなくてもギア固定になるだけで走るよ
それ以前に高いロード置き去りにする奴なんて稀だと思う

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:07:50.28 ID:ddO8957L.net
悪戯するやつってなんなの?
育った環境の影響?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:09:51.92 ID:rh8vfsM6.net
>>536
そう2017

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:11:58.55 ID:zh0ZQ4m4.net
電動使っている人、全く見かけないけどなあ
よくいたずらされてるってどこの地域?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:17:55.55 ID:lE0Ja2tU.net
>>555
>>550がディスる為に話盛っただけだろ

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:23:42.84 ID:lE0Ja2tU.net
>>555
6770だとよくわかるけど、それ以降のモデルでバッテリー内装だと一見分からないよね
そもそもの数も少ないだろうしね

紐デュラと電アルテ+デュラクランク+デュラスプロケが同じくらいの値段なんでしょ?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:33:45.78 ID:Zo9ott/T.net
>>535
逆にcaad12乗ったこと無いけどcaad10とフェニックス無印とフェニックスal乗ったことあるけどフェニックスal乗り心地が良いよ。
というかフェニックスは路面衝撃にウェイト置いてるから当然ではある。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:38:31.00 ID:zh0ZQ4m4.net
>>557
確かに内装だと一見分からないね
分からなかっただけでそこそこすれ違っていたりしたのかもね

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:58:34.00 ID:3GQEN9xm.net
>>555
関東だよ
道の駅なんかでよくそういう人見かける
便所行ってる間にやられるみたい

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 13:45:37.71 ID:TaIgGHTS.net
ロードバイクを遠くのショップでかったんですけどサイクルウェアとか空気いれとかってネットとかよりショップでかったほうがいいんですかね?

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 13:48:36.89 ID:FWj1JK21.net
>>561
空気入れは持って帰るのかさばるから通販でいい
ウェアもサイズ分かるなら通販で良い

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 13:57:47.32 ID:TaIgGHTS.net
>>562
なるほど、逆にショップでかったほうがいいものってありますか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:03:38.85 ID:7HIlyHPO.net
>>563
真心

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:04:16.42 ID:aeym/gXb.net
>>563
自分で交換するのが不安な自転車パーツ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:05:13.17 ID:hA9CW9cl.net
>>563
バイク本体やホイールは保証関係やメンテを考えると実店舗で買うべき
それ以外にもヘルメットとかグローブとかハンドルバーのように体に直接触れるパーツは店で買った方が良い

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:05:17.06 ID:X2FgJw7X.net
>>563
シューズは絶対
ヘルメットはおすすめ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:06:46.22 ID:27GcM0pW.net
シューズは店で履いて型番と大きさ覚えて通販もできる

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:12:16.19 ID:X2FgJw7X.net
>>568
まあそうだな
とにかく履いてみること

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:19:04.37 ID:p9NmQSth.net
メットは絶対現物かぶってみた方が良い。サイズだけじゃなく頭の形とかもメーカーによって変わる

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:29:39.72 ID:4RaxIHsL.net
>>569
現物を着たり履いたりするのが大事だよね

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:11:22.39 ID:EGypNWVl.net
アルミフレームから乗り心地と軽量化、見た目考えてカーボンハイエンドのフレームセット購入考えてますが2010年頃のハイエンドカーボンと現行のミドルグレードでは同等性能ぐらいの認識でいいでしょうか?
2010頃というのはデザインが気に入って限定してみました
メーカーはBMCかTIMEです

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:13:46.06 ID:EGypNWVl.net
補足
レースは考えていません
コンポはアルテグラ、ホイールはキシリウムproです

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:23:03.62 ID:hA9CW9cl.net
>>572
2010年頃ってロードバイクが縦に一番硬かった時期だし、レース用フレームだと25cタイヤ履けるかどうかも微妙
買うなら現行のミドルグレード買った方が良いと思う

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:27:11.18 ID:FUE3cMUt.net
>>534
ありがとう!!
早速尼でポチってくる!!

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:23:42.26 ID:MBbH6D+2.net
30歳でママチャリしか乗ったことないです
男性
最近ロードバイク乗りたくなったのでなんかオススメ教えてください
予算 四万
用途 自己満 ロードバイクっぽいでオーケー
でも安全で「ママチャリと全然ちげー!」って感じさえ得られれば良いです
かっこいいのでドロップハンドルがいいです

ヤフオクとかでメリダの中古を狙うかアマゾンの激安を買ってみるか悩んでます

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:28:33.55 ID:d3oBjFqb.net
知識が無いならオクとか通販はやめておけ

とだけ言っておきます

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:33:22.91 ID:T2KphZ4x.net
カタチだけなら買いやすいの買えば?
趣味としてガッツリ取り組むなら予算が足りない。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:45:18.96 ID:WNWKPFB9.net
まれに古物商やってる街の自転車屋ってある
新車のママチャリコーナーの隅でロードっぽいやつ2〜3万とかで売ってたりすることもある
そこで相談して買うのがギリギリの妥協ではないかと

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:47:31.38 ID:IBf6cxR/.net
>>576
まともなのに乗りたいなら予算は最低10万
空気入れなど込みでね
さらにガチでやるならプラス5万くらいが最低予算だよ
見た目だけロードバイクっぽいのがほしいなら好きなの買えばいいと思うけど、通販なら自分で組み立てるだろうからスピード出してどうなっても知らん

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:48:09.10 ID:MBbH6D+2.net
たしかにオクとかは危険すね
アマゾンの二、三万のは完成品送ってくれるしいいかなーと思ったんだけど

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:49:41.48 ID:IBf6cxR/.net
>>581
アマゾンだって完成品は送ってこないと思うよ
ある程度は組上がってくるだろうけど、完全じゃないから結局乗る人が最後の部分を組み立てる

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:56:42.42 ID:DJ2+NcTT.net
>>581
アマゾンで激安のロードなんてオクほどではないにしろ怪しいよ
乗っててポッキリ折れて大怪我して泣いても遅い
激安ロードならせめて5万だ

↓ここにおいで

5万円以下の素敵なロード 85
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486282673/

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:56:47.86 ID:MBbH6D+2.net
http://i.imgur.com/I4wMezQ.jpg
こういうのでプロ整備士の組み立てって書いてあるからいいかなーと
送料かからないし

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:57:12.98 ID:MBbH6D+2.net
>>583
ありがとう!
いってみます

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:58:37.83 ID:RU8pVPYP.net
>>574
ありがとうございます
今後を見据え現行のフレームを探してみますね

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:58:43.09 ID:LN2wErSf.net
組み立てるったって、たいていハンドル付けるだけだし、よほどの粗悪品でもない限り
全くの初心者でも問題なく組めるはずだけど、万一不具合品に当たったときは、
正解を知らないだけに困るだろうね

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:59:41.76 ID:X2FgJw7X.net
ロードバイクに見えるかもしれないけど、どっちかと言うとママチャリに近いんだよなあ

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:00:56.93 ID:DJ2+NcTT.net
>>576
まて、どこ住みだ?

名古屋なら実質四万のこれがある
http://i.imgur.com/XjP8m6b.jpg
どうせ必須の鍵、ライト、ヘルメットで一万は行くからクーポンはその場で使い切る

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:02:15.97 ID:IBf6cxR/.net
>>587
俺の知人は、通販で買ってホイールを取り付けるだけで1時間かかったと言っていたから自分等から見たら簡単な作業でもかなり大変なんだろうと思う
だから、最初から通販はやめたほうがいいと思うね

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:03:44.91 ID:NWSfyfjX.net
5600の105使いだかフロントディレイラーが逝ってしまいました。
色々調べたら5600のFDは弱いみたいで歪み易いとの事。
10速なんで4700のティアグラのFDで代用しようと思いますけど何とかなりますでしょうか?
ヤワな5600のFDをヤフオク等で買うのも馬鹿らしいし

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:13:09.07 ID:L9mCYKhT.net
>>576
http://cross-japan.net/shop/products/detail/23

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:15:20.99 ID:IBf6cxR/.net
>>592
適正身長が160〜180とかいう時点でおすすめはできないよねw

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:30:05.00 ID:L9mCYKhT.net
>>593
まあね

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:43:16.46 ID:Mle5CTYC.net
ロード買ったわいいがカギかってないのでまだのれてない
そこそこいいのつけないとヤヴァイよね
abus685というの6mmチェーンのにしようかと思ってるんだが
(他メーカーの8mm並の強度があるらしい)
どうかな
800gということなんだけど重さで億劫になりますかね

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:47:24.40 ID:Mle5CTYC.net
カギって目立つ色の方が良いんですかね
アマゾンでコメントよむと目立つように赤にしたとか意見がちらほらあるんだが
でもそれってロードバイクも目立つってことじゃないですか
目立たないように潜んでいてくれた方がいいような気もするんですがね

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:47:24.49 ID:LN2wErSf.net
>>595
鍵なんか気休めだよ
車体から離れない、目を離さないのが1番安全

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:48:00.54 ID:SkOVJy08.net
ゴツい鍵でも盗まれちゃうヤツは盗まれちゃうし
ヘナい鍵でも大丈夫なヤツも居る
運だと思ってヒョロい軽い鍵で頑張ってるわ
今んとこ大丈夫

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:51:09.92 ID:lVess2+w.net
質問です。
今日購入したトップチューブバッグをロードバイクに取り付けたのですが、固定バンドがブレーキワイヤーに干渉します。
取り付けた固定バンドの位置はブレーキワイヤーの上、トップチューブの下です。間…
ワイヤーの外側に巻き直して締め付けを緩めて接触しないようにした方がいいでしょうか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:52:07.44 ID:d3oBjFqb.net
鍵は簡素なものでも構わんが、目を離さないことの方が重要
どんな立派な鍵を付けても窃盗団みたいなのに目をつけられたらお終い
通勤通学等で同じ時間帯に同じ場所に長時間置いてるのなら盗られても文句は言えないぞ…

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:52:26.17 ID:qyX+oMhr.net
写真

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:52:41.23 ID:Mle5CTYC.net
そんなガチなバイクじゃないんでクロモリですし
少しくらい目を離すくらいの乗り方はする予定なんですよね
より安価なabusの4mmの方だと地球ロックしてたら役所に持ってかれたwとかもあったんで
安いニッパーではきれないような少しは時間稼ぎできる強度のカギがほしいんですよねぇ

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:56:05.37 ID:aeym/gXb.net
>>599
トップチューブバッグはそもそもロードバイクにつけるものじゃないと思ってる
クロスとかランドナーとか用かな
ダンシングするとブッ飛ぶし膝当たるし
サドルバッグでいいんじゃない?
どうしても使うならトップチューブとブレーキワイヤーの間に通す
多少干渉してもブレーキなんてかからないから気にしない

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:56:08.50 ID:vVpMLVne.net
>>602
エボミニクラスの鉄のU字ならガチ相手でも1〜2分は稼げるかなと、少なくともニッパーとかボルトクリッパーじゃ切れなくなる

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:59:41.15 ID:063DtqWd.net
最低限はこれって書いてくれてる人の言うこと聞けば幸せになれるのにな

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:02:19.20 ID:Mle5CTYC.net
>>604
ありがとうございます

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:04:00.15 ID:gRWNlyaN.net
>>599
擦れが気になるならライナー被せておけばいいんじゃない?
シフトだと動作に影響しがちだけどブレーキなら多少重くなっても効きが変わるわけじゃないしね。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:04:51.40 ID:vVpMLVne.net
>>606
破壊実験データがあったり
http://www.bicycle-security-lab.com/entry/2016/12/10/131315

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:26:25.02 ID:hsyrqF9x.net
>>575
トルクレンチ持ってるの?

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 19:52:42.11 ID:E8dxrafp.net
テルクレンチで充分

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:10:09.87 ID:XmFyxTMH.net
電動見たことないやつとかいんのかよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:14:56.68 ID:rESsrXCT.net
カギは盗難防止のために一応持ち歩いてるけど、ロードバイクからは目を離さないように心がけてるから、どうしてもコンビニでトイレ使うときにカギは使うくらい

盗難防止で使うって言うより、トイレの間に風で倒れたりしないように念のためにカギで倒れないように縛り付ける目的でしか使ってないかもw

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:26:16.26 ID:EHjA7iUO.net
今日みなとみらいに確定申告に行ったらレーパンモッコリおじさんが居てびっくりΣ(゚ロ゚ノ)ノ
しかも自分の真後ろに並ばれた。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:34:44.14 ID:fwtS0ODm.net
>>592
よくわかんねーしこれ買います

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:49:18.84 ID:B8UhpxvG.net
4万のロード買うぐらいなら
クロス買った方が後悔が少ないと思うが

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:59:28.97 ID:DfA9N/oN.net
妥協してクロスを買っても結局数ヵ月でロードに乗りたくなって乗り換えちゃうもんなんだよなぁ

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:14:20.84 ID:cWbGaEaz.net
完成車で同じフレームなのに、コンポ違いでデザインカラーがかわったりしますが
好きなデザインの方にコンポを替えて購入できますか?
例えば、赤デザインでティアグラ 白デザインで105の完成車なら、
赤デザインで105が欲しいんです。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:17:45.54 ID:gRWNlyaN.net
>>617
赤買って部品買って交換するか、白買ってフレーム塗り替えるかだね。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:17:55.03 ID:REEYUiMl.net
四万ならエスケープにした方がいい。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:23:15.11 ID:o4pX5i3d.net
>>617
無理

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:23:59.75 ID:BnawwfU/.net
ロードバイクのアクセサリでは無いけど
TsackRというGPSのタグを使っている人
いないかな?
ペットとかロードバイクに付けようと
思うのですが、本当に正確な位置が
分かるのか知りたい。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:32:01.12 ID:cWbGaEaz.net
>>618
ありがとう。うまくいかないもんですね。

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:34:57.42 ID:V8iT7G6g.net
>>622
気に入ったフレーム買って105コンポを付ければ良い

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:45:37.51 ID:B8UhpxvG.net
ショップに行って
これとこれで1台組んでって頼み方出来るの?
っていうかいくらぐらいからになるの?

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:47:01.99 ID:EruOPNDF.net
>>621
厳しいかも
ttp://lalpebike.com/trackr_roadbike_gps_tounan/

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 21:48:41.81 ID:gRWNlyaN.net
>>624
出来るよ。
部品代+工賃3〜5万くらいかな。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:00:42.81 ID:B8UhpxvG.net
>>626
材料費調べたらちょっと割高なんだな
お気に入りの1台ってのは魅力だけど貧乏人には無理w

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:03:45.14 ID:XmFyxTMH.net
ディスクブレーキのクロスとか欲しいけど周りが坂しかなくて泣ける

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:05:31.72 ID:BnawwfU/.net
>>625
わざわざありがとうございます。
無理みたいですね。
見送ります。

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:09:14.24 ID:V8iT7G6g.net
>>624
Y'sRoadとかなら普通にやってくれる
http://www.ysroad.net/wasntbuilt/aggregate07.php

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:16:27.47 ID:FWj1JK21.net
>>626
普通は0円〜3万円くらいだろ

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:40:11.79 ID:TaIgGHTS.net
ロードバイク買った直後ってまず何を揃えてから乗ればいいんですかね?

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:42:49.21 ID:m2JKo5eN.net
>>632
空気入れ
必要に応じてヘルメット、鍵とかじゃないの

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:43:22.48 ID:hA9CW9cl.net
>>632
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486805309/2

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:43:35.68 ID:V8iT7G6g.net
>>632
取り敢えずはヘルメット&サイクルグローブ
後は必要に応じて揃えれば良い。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:46:50.04 ID:vVpMLVne.net
>>632
空気入れとライトとヘルメットは最低限揃えておけ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:47:27.13 ID:vVpMLVne.net
いや夜走らんならライトは要らんな

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:49:43.18 ID:SNvy/tAD.net
道交法的にライトとベルはいる

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:51:02.55 ID:3GQEN9xm.net
>>632
これを見て判断
違反はダメ
http://law.jablaw.org/br_equip

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:53:19.92 ID:o4pX5i3d.net
なおベルは絶対に手が届かない位置でも付けていれば問題ない

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 22:56:48.00 ID:SNvy/tAD.net
ライト別に要らないんだ!知らんかった

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:06:16.63 ID:+/zdWM6F.net
>>641
日が出てれば要らないけど、もしパンクなどなにかあって日が暮れたら30kmあっても押して歩かないといけないとかそんなリスク背負うなら付けるわな

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:15:11.86 ID:3GQEN9xm.net
ちゃんと読めよ>>641

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:18:24.98 ID:xxqn2OKS.net
>>641
ポケットにでも入れといた方が良い。
後は、個人的にアイウェアないと目が真っ赤になる。

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:26:34.64 ID:JMQ1Omjw.net
チェーンルブとか

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:27:18.00 ID:hA9CW9cl.net
>>637 >>641
トンネル等のことを考えるとライト装着しておく必要あるよ
っていうか、自分自身の安全を考えれば日中もライト点灯させておく方が良い

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:33:51.61 ID:daaNkMka.net
デイライトの被視認性は結構侮れない

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:34:15.22 ID:rxTZkAL5.net
>>524
11Tは下り需要じゃないの?
12Tがむしろ平坦向けじゃないかな

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:48:35.93 ID:TaIgGHTS.net
みなさんありがとうございます。
>>634さんを参考にさせていただきます。

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 00:37:36.81 ID:u5dc8XaE.net
ここ数十年ベル無しで警察に何か言われたことは無い
基本的に法律上歩行者には使えないから声をかけることになる
ライトは絶対必要

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 00:42:47.51 ID:X16jhS1b.net
ここ数十年ペダル無しで警察に何か言われたことは無い
基本的に物理上は足の裏は使えないから気で回すことになる
数珠は絶対必要

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 01:24:16.60 ID:a761gyKm.net
ここ数十年ライト無しで警察に何か言われたことは無い
基本的に発光体は使えないからハゲ頭で照らすことになる
月光は絶対に必要

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 01:33:04.51 ID:p6cDHigK.net
同じメーカー同じコンポグレード、フレームも同等グレードの場合エアロフレームと軽量フレームでどの程度の差が出るのか分かりやすく教えて

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 04:58:00.41 ID:84niA89E.net
>>609
いや、持ち込みでお店の人に取り付けてもらう予定

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 06:11:45.10 ID:X9H2FIQ0.net
ここ数十年住居無しで警察に何か言われたことは無い
基本的に生活保護は使えないからゴミを漁ることになる
段ボールは絶対必要

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 06:41:18.97 ID:OgcQu0vu.net
ビンディングペダルが怖いです
昨日5回こけましたどれくらいで慣れますか?

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 07:22:21.57 ID:p75BF6y3.net
>>656
これまで2年間一度もコケたことない俺からすれば、あんなもんは慣れ。
よって人によって慣れるまで差がある。
普通の運動神経してりゃ2〜3日もあれば慣れるだろう。

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 07:34:28.07 ID:mKdv0v95.net
俺は、3回程転けた。
信号ストップ時のバランス崩れ。
週末乗りなので1ヶ月程で慣れたかな?
(4〜8回のライドで慣れると思う)

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 07:41:56.13 ID:OgcQu0vu.net
ありがとうございました!
今日も練習してきます

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:48:18.99 ID:BUBXuQ7m.net
SPD-SLデビュー1年ぐらいでこける事は今のところないけど
未だにキャッチが上手くいかない
どうやったらあんなに一発で嵌められるようになるのか
つま先のクリートをペダルの穴に引っ掛ける感じって言うけど、その感覚が全然把握できない
いつもつるつる滑ってしまう

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:50:38.02 ID:DZS+yvYv.net
乗り始めて1カ月経つが毎回首と肘が痛くなる
慣れるのかな?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:53:41.83 ID:vL59jfns.net
クリッカーならこけない

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:54:57.86 ID:mzq3+P6Q.net
クリートのつま先じゃなくてシューズのつま先を当てる感じだと思うけど
慣れてくると引っ掛けるより上から押しこむようにすると上手く嵌る

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 08:55:09.66 ID:Rpeg9Dgj.net
スキーしたことあるひとは直ぐにハメられると思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:31:11.42 ID:mqxhaPOv.net
>>638
道交法的には、夜間またはトンネル以外ならライトは無くて構わないことになってるよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:43:02.68 ID:cFGMV8D5.net
>>661
首はわかるけど、肘はどんな感じ?
すぐに痛む?

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:47:32.66 ID:mqxhaPOv.net
>>661
肘は聞いたことないな
膝の間違い?

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:56:45.50 ID:X16jhS1b.net
>>661
ずっと無理な体勢とり続けてるのかな?
ハンドルはどんなふうに持ってる?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:26:51.63 ID:DZS+yvYv.net
>>666 >>667 >>668
ヒジです
意識しないといつの間にかすごく腕が伸びて突っ張ってるからだと思うんだけど
多分まだ前傾姿勢に慣れてないからかと

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:30:06.12 ID:lPbgrunw.net
>>669
ハンドルが遠いあるいは低い可能性もあるね

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:34:03.77 ID:DZS+yvYv.net
>>670
購入時色々測ってもらってベストですって店の人に言われたんだけど
やっぱ個人のクセみたいなのがあるのかなぁ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:45:21.64 ID:mqxhaPOv.net
>>671
前傾姿勢に不慣れかつ体幹が出来てないせいでハンドルが遠く感じるというのはあるかもね

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:46:56.55 ID:A4Iz/eTg.net
>>669
背中丸めてるなら止めた方が良い

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:49:42.70 ID:DZS+yvYv.net
>>672
たしかに数年乗ってたクロスバイクとは全然違う筋肉使ってる気がします

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:03:40.95 ID:3W/2jW25.net
多分ハンドルに体重掛け過ぎだから骨盤立ててお腹に卵を抱えるイメージでやるとうまくいくよ目は上目遣い。あと脇はしっかり閉めてね

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:20:58.38 ID:DZS+yvYv.net
>>673 >>675
ありがとうございます!
早速頭に入れて江戸川サイクリングロード走って来ます!

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:27:30.83 ID:8ZsrVgaC.net
>>674
クロスだとブレークレバーにイエーイって親指立てて、脇を締めてその親指引っ掛けて
乗車した姿勢に近くなるから全然落差が違うだろうね
固定ローラー台持ってたら試してみる事をお勧めする
同サイズ同士の適切なフレームとポジション出ていたら、大きく感じる違いはそのくらい
Qファクターがどうとかシート角がどうとかは走行の方だからまた話別

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:34:17.35 ID:A4Iz/eTg.net
>>675
それは昔の脳筋時代の力技の乗り方じゃね
物を持ち上げるときに使うような体の表面の筋肉は鍛えないと長く持久できない
呼吸や直立姿勢維持に使う内側の筋肉や脂肪や内臓まで支持構造体として利用すれば楽に長時間もつから
今は腹を膨らませることで効率良く上体を支える乗り方が主流でしょ

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:46:09.20 ID:3W/2jW25.net
>>678
スポーツなんだから鍛えないとしょうがないでしょ

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:52:09.16 ID:A4Iz/eTg.net
>>679
鍛えないなんて言ってない 良く読め

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:53:23.84 ID:CKRcS/qM.net
流行もあるし人によって合う合わないは本人が判断するしか無い
俺ならステム短くして体ができてきたら戻すが、初心者に押し付けてがましいこと言っても仕方ないぞ

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:59:02.67 ID:5W8YXUGq.net
昔の雑誌にいまにゃか乗りのレクチャーがあって
サドルに垂直に骨盤をたてる、背中を丸める、卵を抱えるように懐を広くとかあって
真似しようとしたけど2分でこれは自分に合わないと却下したことがあるな

678の言う腹を膨らませるっていうのは試す価値あると思うよ
特に腰が痛くなる人
自分には良い方向へ働いてると感じた

683 :650:2017/02/25(土) 13:29:55.54 ID:mXndHAeV.net
初めてヒルクライムしたら大胸筋?脇の下あたりがすごい痛くなってもう2週間。
これって肉離れかなぁ・・・

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:10:47.15 ID:ghZHieHn.net
ママチャリしか乗ったことありません
今年トライアスロンに初めてチャレンジしようかと思ってるのですが、
初級者にお勧めの自転車教えてください。
予算はなるべくなら全部込々で¥50〜70万円ぐらいでおさえてほしいです。

身長は174p、体重は54s。
で体力はそのへんの一般人よりはあるほうでだとおもいます。
フルマラソンベスト2時間51分、ウルトラマラソン520q完走経験あり。

今日スポーツデポで自転車見てきたけどまったく意味わかりませんでした
よろしくおねがいします

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:28:05.68 ID:vdn5GHlw.net
トライアスロンなら何でもいい
平地多いし
トライアスロナーに人気なのはサーベロと日本メーカーのCEOPOみたいなやつ

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:33:11.29 ID:hn3UMcu3.net
スポーツ自転車経験がゼロだと、いくら体力があってもケツ痛で続けられなくなるというのはありそう。早めに乗り込んで身体を慣れさせた方がいいかもね

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:34:32.97 ID:CKRcS/qM.net
トライアスロンは未経験だが初心者なら練習用を15〜20万くらいの予算でアルミかクロモリ買ったら
とにかく全く意味が分からん、という状況を脱してから自分に合った大会用を購入した方が無駄もなく機材差も実感できるが

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:42:31.53 ID:hukcZ3cO.net
>>665
>>641

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:17:49.10 ID:At0aeIvl.net
>>665
道路交通法での規定で「夜間」とは、「日没時間から翌日の日の出時間まで」
だから、日没直後・日の出直前の薄明るい時間帯も、正確には「夜間」。
夕方に「まだ明るいから」と無灯火で走る自転車が非常に多いが、これは違反。

×夜間暗くなってから走る可能性がないからライトは不要
〇日没時間後にも走る可能性があるからライトは必要

ライトがないと、日没時間までしか行動できないから、実用上かなり不便だと思うよ。
冬場だと、地域によっては午後5時に日没というのも珍しくない。これでは通勤の帰宅時には自転車が使えないことになる。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:25:57.73 ID:TVvNtArU.net
>>665
道交法的には夜間とトンネル以外に濃霧等でもライト点灯しなければならない
濃霧なんて滅多に起こることではないが、いきなり起こる可能性がゼロではない以上、それに備える必要がある
だから、一般公道を走る限りは自転車にもライト装着義務はある

自転車にライト装着義務がないのは交通規制されているレース走行中とか私道を走る時だけ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:26:51.97 ID:lPbgrunw.net
>>684
デポはおすすめしない
何たらって認可もらってないからエントリーグレードのバイクしか販売してないし
店員もプロじゃないから調整任せてもバッチシ決まらない
ちょっと割高でもハイエンドモデル扱ってるプロショップとかの方が便利だよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:39:24.05 ID:Tg6rQ/SS.net
>>689
冬場の日没は17時より早いと思うが

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:48:19.99 ID:3fMRnOhf.net
>>684
トライアスロンしたいならロードバイクじゃなくTTバイクで割と大きめのショップじゃないと置いてなかったりするよ
取り寄せは出来ると思うけどサイズのフィッティングの問題もあるししっかり相談出来るところを見つけた方がいいよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 16:20:08.39 ID:kRlZci0S.net
今日はじめてディープリム使ったけど普通に市街地じゃ使いたくないなあれ、怖いわ…

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 16:24:34.57 ID:lPbgrunw.net
>>694
でもカッコイイじゃん

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 16:35:29.40 ID:mqxhaPOv.net
>>694
リムハイト何oの使ったの?
鯔の50o常用してるけど案外平気だよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:18:42.96 ID:Tzkjk4y8.net
昨日自転車芸人の動画見たら皆ワセリン塗ってるみたいだけどここの人達殆ど塗らないよね?

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:29:27.73 ID:WNQRm3GD.net
>>685
トライアスリートっていうんじゃねw

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:40:48.18 ID:BfSTPHSW.net
自転車のサイズに関して質問です。
自分の身長より適正身長が小さい自転車を選んだ場合、
窮屈に感じたり、最悪身体を痛めるということがあるのでしょうか。
身長178なのですが、適正身長165〜175と書かれたロードで割引セールが行われているため、
問題ないのであれば購入しようかと考えています。
用途は毎日の通勤がメインで、たまに長距離旅行など。レースに関しては一切出場しません。
若干適正身長が小さいですが、私の身長との差であれば、調整すれば特に問題なくのることができるのでしょうか。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:43:42.94 ID:g1lbZfUI.net
手脚長猿だとむりぽ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:49:06.90 ID:wKfxhgxu.net
そのくらいなら十分修正可能
ちなみに自分は身長180でトップチューブ530mmにステム130mmのを付けて乗ってます

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:49:18.94 ID:Ul0uWr3h.net
適正外は無理。買う前に聞いて正解。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:54:04.82 ID:A4Iz/eTg.net
>>699
安いからといってサイズ合わないの買うのは絶対止めた方が良い

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:55:10.24 ID:cFGMV8D5.net
>>699
たぶん2〜3サイズぐらい小さいと思うね。
2サイズまでじゃないかな?

まぁいくら安くてもシートポストやステム交換する必要あるなら安い意味があまりないんじゃない?

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:55:58.83 ID:wKfxhgxu.net
適正サイズを買ってもいずれステムやハンドル交換することになるよw

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:00:15.83 ID:Ul0uWr3h.net
>>705
いい加減なアドバイスするくらいなら、帰れ。
真っ当な質問者に迷惑。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:02:45.02 ID:MpLvJ7DN.net
>>699
身長だけでは決まらないから、もしかしたら大丈夫かもしれないけど、どうしてもそれがいいっていうのじゃなければやめといた方がいいんじゃないかなあ

あとは、ちゃんと計ってくれる店なら、計ってもらってステムとかの交換でポジション出るか見てもらうってのはアリだと思う

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:04:25.60 ID:VrS/oANa.net
初ロングライド120km行って来た
途中ケツが痛かったが折り返した頃から気にならなくなった
正直花粉症(鼻水)との闘いだったw

中間の特定のギアがカッチャ カッチャ言うんですが
何所を調整すれば良いんですか?
あとホイールの触れが大きくなった

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:05:31.53 ID:Ul0uWr3h.net
>>708
RDの調整、ワイヤーの張りを見直す。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:05:48.87 ID:A4Iz/eTg.net
>>701
自分が失敗したからって
失敗の仲間を増やそうとするなよw

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:13:07.34 ID:VrS/oANa.net
>>709
ありがとうございます
調整して見ます
スタンドで回してる時は言わないんだよな・・・

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:15:29.11 ID:cFGMV8D5.net
>>701
もう少しハンドルを遠くしたくなったときにはどうするの?
13cmより長いのって選択肢少なそう

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:18:57.81 ID:wKfxhgxu.net
>>712
3Tなら150mmまである
dedaの140mmも持ってるけど結局130mmに落ち着きました

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:38:07.38 ID:VBUHoeSZ.net
>>711
実走時のみ出る症状なら、ホイールが真っ直ぐガッチリ固定されているか、
ディレイラーハンガーが緩んでいないか点検してから調整するといいかも。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:45:19.79 ID:bQ7Qi6/F.net
>>695
>>696
60mmのフルカーボン f6rてやつ
借りて走ったけどブレーキの音はかっこよかった

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:56:58.86 ID:DXf8tXy1.net
>>715
中華カーボンの88mmを通勤に使ってだけどすぐ売った
スポークのテンションを上げても重ったるいしダルいしで極端は良くないねw
コォーッて音は良かったけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:01:06.78 ID:2sCb4Wcd.net
>>699
適正身長なんて数字、あんまり参考にならん
確かなことは乗らせてもらうしかわからん
サイズ合わせやってくれない店なら勉強代として買うしかない

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:02:14.20 ID:VrS/oANa.net
>>714
ありがと
そこらへんも確認します

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:04:35.50 ID:2sCb4Wcd.net
サイズに関してなんで適当なことが言えるんだろ
お前はフィッターかなんかやって100人くらいの人間見てるから言えるんだろうか
合うかもしれんし合わんかもしれんとしか言えんと思うだが

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:08:53.63 ID:Ul0uWr3h.net
あんまり引っ張る話題でもない。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:09:55.76 ID:bQ7Qi6/F.net
ワイヤーの張りじゃ無いけどな

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:29:41.30 ID:A4Iz/eTg.net
「迷ったら小さめ」は間違い
ピッタリ適正サイズが無かったらモデルを変えろ

これだけ覚えておけばいい

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:33:11.82 ID:863wR6fX.net
基本的に身長とフレームサイズは比例するので
170cm未満が乗るようなサイズを180cm弱の人間に合わせるのは難しいと考えてよい
まして初心者ならなおさらでしょう

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:59:58.89 ID:CKRcS/qM.net
>>699
一般的な日本人体型だと仮定して、120mmのステムで前後の落差を多めに取れば問題なく乗れるはず
逆に長いステムが嫌とかアップ気味のまったりポジションが好きならやめておいたら

とにかく店で跨がらせてももらえない状況ならムリしない方がいい

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:03:44.06 ID:jkhp8QbL.net
>>699
店の人にセールの値段で適正サイズは可能かを聞いてみたら?
数店舗構えてる店なら取り寄せてくれる事もある。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:21:03.78 ID:kRlZci0S.net
明日のレースは付属の鉄下駄で走るか……

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:23:13.39 ID:DXf8tXy1.net
頑張ってね

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:46:03.79 ID:1+vOBgEu.net
結構前にここで使ったこともないのにspd馬鹿にしたんだが、心の底から謝罪するわ。
アルテグラのspd着けたんだが当分slに戻さずこれで行く事にした。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:46:44.44 ID:bOQse0Df.net
初心者でネットで適正サイズを買ったんだけど
初めはハンドル遠く感じてワンサイズ小さめ買えばよかったと思ったけど
数回乗ったら丁度いいのわかったんで適正買って正解だった
ちなみに174cmで腕長めでシート530トップ535かった

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:51:19.42 ID:bOQse0Df.net
でも店によって適正違ったりするんで買う前に迷った
最後は店推奨関係なく一般的だと思われる方を選んだ、ある店では大きいと判断されたがある店ではジャストだったんで不安だった
買っておいて言うのもなんだが初心者はネットで買わない方がいいかもしれない
実際にまたがってから買った方がいい

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:11:16.10 ID:DXf8tXy1.net
>>729
俺も同じ身長174に手長猿だけど店頭でトップ545を勧められて取り寄せて買ったなあ
確かに最初は遠かったから80mmステムを使ってたけど慣れたら100mmでジャストになった

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:18:32.33 ID:bOQse0Df.net
トップ545ですか、随分手長いですねw
ネット店のサイズ表は店によっては適正より小さめになってるとこもある気がした
実物見ないで買うことになるんで返品回避のために推奨サイズをあえて小さめにしてるのかな

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:39:56.60 ID:vdn5GHlw.net
だから前から言ってんだよね
最初は遠く感じるくらいがちょうど良くなるんだって特に初心者は
しかも店内で静止してる状態で跨がるのと実際走るのでも印象は全然違う
走ったほうが自然に前傾になって店内より近く感じるはず
分からないことあったら俺に聞けっていつも言ってんじゃん

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:54:13.63 ID:5Q2dxlff.net
誰だよw

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:05:49.73 ID:kRlZci0S.net
どうせならコテ付けてくれるとわかりやすいよね
"ジャスピン姿勢の宮崎くん"とか

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:31:32.36 ID:vdn5GHlw.net
なんだよジャスピンってカメラ板かここわ
CP+もねーちゃんが少なくなったもんだ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:51:06.52 ID:rDMbpURP.net
なにこいつキモ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:55:05.83 ID:SlA9Y1o5.net
>>712
サドル下げるって手段もある

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:06:08.74 ID:X7lBeAAL.net
>>738
ない

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:32:39.68 ID:yR77JJTe.net
だから前から言ってるんだよね
とか言うならコテ付けて欲しいよな
NGもしやすいし

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:39:21.15 ID:Ne6PNhP8.net
ミッシングリンクって素人でもつけられますか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:43:23.43 ID:llG60/++.net
>>741
取り付け簡単
外す時は要工具

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:33:52.36 ID:igkZEbfQ.net
カンチブレーキのシクロクロスに乗ってるんですが
ホイール鉄下駄から履き替えようと思ってます
もともと通勤用に買ったのですが最近はポタリング用に使ってます
50〜100kmのポタリングに使えるおすすめのホイール+タイヤ教えて下さい

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:43:45.42 ID:iW47YEu3.net
>>743
その程度の距離なら軽いタイヤに交換するだけで良いだろ
太いのが良いならシラクサンド32C 260g
細めならグラベルキング26C 240g

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:51:01.86 ID:VephEGmq.net
ロングライド向き、レース向きって何が違うの?
ツールなんかで見るフレームはロングライドのポタリング向きじゃないの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:11:23.87 ID:sIoyk8sb.net
>>745
簡単に言っちゃえばロングライド向きは振動吸収性に優れてる。
レース用は振動吸収性は低く、軽く高剛性に作られる傾向

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:26:58.37 ID:KyyhIwVJ.net
>>745
プロのレースでもエンデュランス系を使うことはある。
パリ〜ルーベの石畳とかで。
日本の感覚で言うと、普通にMTB向きにさえ思えるような道だ。頭おかしい位だよプロは。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 06:30:21.36 ID:ge95ENXz.net
>>745
domaneとmadoneのジオメトリの違いとか見てみ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 07:33:03.62 ID:X2LQuh5a.net
エンデュランス系は甘え

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:09:59.36 ID:yYpmM+zv.net
>>745
上の指摘に加えて、アップライトになっている。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:21:21.29 ID:ORewOTY0.net
エアロがない

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:01:23.95 ID:FWDVpkT2.net
ロードバイクで一つ大きいサイズにするか迷ってるんだけど
どっちがバランス的によさそう?右が一つ大きいサイズなんだけどツーリング用だと大きめのほうがいいっていうし・・
http://imgur.com/a/tZvsL

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:06:39.04 ID:LMeYQuzl.net


754 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:12:30.80 ID:APBjOyZ5.net
チェーンロック使ってる人はどこに入れて走行してます?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:40:43.37 ID:ORewOTY0.net
>>754
サドルバッグかバックパック
気分で変わる

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:43:06.44 ID:6sa6hvOA.net
からだにまきつける

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:56:40.05 ID:FnsQcYht.net
>>752
右はほとんど落差つけれないでしょ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:59:10.37 ID:xsmBinRQ.net
>>752
同じ車種の写真並べてやっと違いが分かるレベル
ゆったり乗るなら大きい方がいいんじゃない?
渋くてカッコイイじゃん

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:01:01.43 ID:8DUj7YbO.net
>>752
大は小を兼ねないけど
小は多少の大を兼ねるんだなこれが

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:08:06.67 ID:BcGQKu2K.net
>>752
大きくするのは間違い
適切なサイズにするか適切なフレームでデザインが嫌なら他のフレームにするが正解
大きいサイズにするのは馬鹿だけだよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:36:43.54 ID:xsmBinRQ.net
2〜3週間前にもフレームのこの話あったけど、大小どちらも適正身長内に収まっててトップチューブを跨げる場合は用途で選べばいいって結論になっただろ
小さめフレームのメリットは軽量コンパクトでダンシングも振りやすい等、速さが求められる用途で有利
後々慣れて前傾姿勢をキツく、落差を出したくなったらステム等の交換で対応出来る。
逆に大きめフレームは多少重くなる代わりに振動吸収性と剛性がよくなるからロングライドとかゆったり乗るのに向いてる

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:50:49.67 ID:d8SNir81.net
確かにでかい方が乗り心地は良いし安定性も高い
ハンドリングが安定するから巡行も楽なんじゃない?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:56:31.66 ID:28RxMXgv.net
白色バーテープはすぐに薄汚れてしまいますか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:09:00.42 ID:6CZjbze1.net
>>761
いつのまにそんな結論になったんだよw
脳内でオチ付けてデマ流してんじゃねえよ乞食wwwwwwwwwwwwwww

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:14:32.20 ID:vdHdW6KF.net
日本人特に高齢者並びに女性に多くみられる「短足」が小さいフレームに乗るしかない場合は
>>761のように有りもしないメリットを持ってこないと自殺するしかないから仕方ない
という結論になったところまでは知ってる

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:28:31.01 ID:ya3hJBqT.net
日本人トッププロの別府史之ですらフレーム大きめ+ヘッドチューブ長めを選んでいるくらいなのに
手足短めの日本人はハンドル落差のためにフレームサイズ小さめを選ぶ理由ないよな

小さめを選ばなければならない理由はチビ短足すぎて大きめだと跨げないという物理的な制約がある場合だけだ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:52:23.61 ID:xsmBinRQ.net
>>764
んでお前は両者の特徴を完結に説明できるわけ?

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:54:33.41 ID:qlMGjTkt.net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:03:02.59 ID:OkOTJm9p.net
いつまでフレームサイズ談義続けるつもりなんかな…

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:10:57.23 ID:Eb5ea6hE.net
>>766
これか。
http://bikejournal.jp/main/?p=7759

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:13:17.68 ID:mVFsgi21.net
今黒に黄色のラインが入ったタイヤを使ってるんだけど
あまりにフレームの色と合わないんで黄色を白に塗り替えたい
タイヤに塗装って可能なの? 

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:13:59.25 ID:WP/Nziwa.net
本人はツーリング用と言ってるのは無視か。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:16:36.38 ID:ge95ENXz.net
>>766
これ去年の埼玉クリテで撮ったやつ、少し見にくいけど
こんなものじゃない?要望あれば消す
http://i.imgur.com/IWe48JX.jpg

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:17:39.38 ID:09csOJZ/.net
>>766
競技者という前提さえないアマチュアの話なのに、プロでさえ〜とする方がおかしいけどな
体力の無い人ほど大きいサイズは取り回しに難があるわけで、トッププロとは事情が違う

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:19:23.94 ID:+NeFTZJo.net
ロングステム、その分伸びたワイヤー類
そして長く生えたシートポスト
これらで増えた重量と、小さくして軽くなったフレーム重量を比較したらどうなんだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:20:05.38 ID:IfDArcUu.net
>>766
ん?手足が短いからこそ小さいフレームでハンドル落差を稼ぐのではないの?

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:21:53.34 ID:+NeFTZJo.net
あと、軽いバイクはバランスコントロールが難しくなるとも聞いたことある
そして、小さいバイクもそうなりそう
どうなんですか!

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:24:06.96 ID:KXnrnxJW.net
>>777
狙ってるメーカーで適正サイズが2つある場合は
小さい方を選べば良いって事。
体格に合わない小さいサイズを選ぶのは間違い。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:28:09.69 ID:ya3hJBqT.net
>>774
フレーム小さめだと操作性がピーキーになる
乗車技術に難のあるアマチュアなら尚更フレームは大きめにして安定感を増した方が良いだろう
なによりアマチュアだと筋力や柔軟性がプロより低いんだからハンドル位置は高めになる
小さめフレーム選んだらコラムスペーサー山積みになってヘッド周りの剛性を確保できないし操作性も悪くなるし見た目も悪くなるぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:29:54.63 ID:D1X92Uld.net
その小サイズ至上主義もそろそろ真面目にやめて欲しい
ヒルクラやってると登りはまぁそれなりにやってる風だけど
下りでフラフラフラフラとキョドりまくりの奴が増えてる
丘でどんな自転車乗ってんのか見て話すると
自慢げにコントロール性重視で小さ目選びましたとか言う奴ばっかり
崖から落ちて死んでほしい

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:30:11.82 ID:ya3hJBqT.net
>>778

狙ってるメーカーで適正サイズが2つある場合は大きめ選んだ方が良い
跨げないくらい大きすぎるのは論外ってだけ

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:31:16.22 ID:xsmBinRQ.net
>>777
小さいバイクはコントロール難しくなるよ
重量が軽すぎるバイクも同じ
ピナレロが軽量に力をいれない理由がこれ
人間工学的なバイク重量の理想は7.5kgって言われてるね

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:31:30.90 ID:D1X92Uld.net
あとヒルクラっすから軽量化ですよみたいな
勘違い小フレーム教の信者もついでにガケ下へ落下して死んでくれ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:35:01.48 ID:46KY7Sgs.net
まあここで何を言っても迷ったら小さめフレームというのはスポーツバイク界の長年の常識だからw

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:36:12.18 ID:D1X92Uld.net
ついでに言うけど初心者なら大き目サイズ買っとけ
重量だの落差だの訳の分からん宗教に乗るのも勝手だけどな
自転車てのは乗り手のバランス次第だし角度を先ず見てそれからフレーム長を検討すんだよ
崖下へ落下して1000年後に見つかって国宝にでもなってくれ

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:36:46.70 ID:T4aJB7rS.net
スローピングは知らないがホリゾンタルなら小さめだろ!

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:39:23.42 ID:09csOJZ/.net
>>779
ピーキーになるほど小さいフレームの話は誰もしてないと思うんだが
あくまでも適正サイズでの話だよ
大小どちらでも適正と言える範囲内なら、体力のない人は小さい方が乗りやすい

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:41:02.55 ID:xsmBinRQ.net
こんだけ大きい派と小さい派が別れるってことはどっちでも問題ないってことだなw

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:41:37.70 ID:+NeFTZJo.net
やまめ乗りの影響で大きめを買う人が増えてるらしいね
そして更にロングステムつけて納車だって
しかも3Tの平行150mmとかw
フラペでの納車も多いってよ

昔ロード乗ってたけど腰や膝をいわしてやめた人が多く、ネットで調べに調べたビギナーも若干いるんだとさ

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:42:40.91 ID:+NeFTZJo.net
あれ
お辞儀乗りだっけ
まあいいか

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:43:34.29 ID:+NeFTZJo.net
>>789の後半はそういう人達が買いに来てるって意味

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:47:16.16 ID:v8lCMej8.net
言っちゃ悪いが要するに下手くそは大きめ、レーシーな好みなら(調整範囲内で)小さめ
それで自分のスタイルが確立できてない初心者はある程度山を張るしか無いってこと

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:47:37.62 ID:3+TXXmha.net
>>786
その辺の話は15年前にママチャリ乗っとけで解決してたよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:48:17.62 ID:46KY7Sgs.net
>>785
初心者の期間は長くないのだから最初から小さいフレーム買うべきだろ
それに自転車は乗り手のバランス次第というなら小さいバイクでも大きいバイクでも乗り手次第ってことだろ何言ってるか意味が分からんぞw
重量、落差を訳わからんとか言っちゃう人だからまあどうでもいいけどw

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:49:32.87 ID:o47kfdj6.net
なるほどね…なら初心者なら大きめでFAじゃんいつまでやってんのよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:51:36.55 ID:T4aJB7rS.net
>>793
15年前この板過疎ってただろ!

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:57:49.55 ID:xsmBinRQ.net
そう結局乗り手で変わる
手足短いやつもいれば長いやつもいる
本人がレーシーな見た目に乗りたいのかゆったり姿勢で楽に乗りたいのか
どの道ワンサイズ違いなんて大した差じゃないよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:59:13.85 ID:F0VwqMpM.net
んじゃちっさいフレーム乗ってるやつは皆それなりに走れる奴として
下手なうんこ野郎がちっさいフレームでふらついてたらケリ入れてもよかですか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:00:44.13 ID:DHnWSORx.net
子供の頃買ったやつかもしれないからだめです

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:01:17.60 ID:EXBpk4KW.net
>>798
仕方なしに小さめ乗ってる短足もいるからやめときなよwwwwwwwww

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:01:43.19 ID:JFuz8fQu.net
俺は迷ったら小さめサイズを勧められて大失敗した。
脚長は大きめサイズを選ばないとポジションが出た時にコラムスペーサーが必要となってカッコ悪い。

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:02:02.55 ID:v8lCMej8.net
>>763
そういうものが多い、昔ながらの布系なんかは特にそう、フィジークは割と保つ方
大雑把に言って振動吸収に優れたモチっと柔らかいのは汚れが付着しやすく、比較的硬いほうが保つ傾向

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:05:23.85 ID:OF0lCcPq.net
いつまで大きさの話するんだ?
専用スレがあるし
レースで優勝しようってんでもなければ
多少の大きさの差なんてどうでも良いだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:06:02.85 ID:46KY7Sgs.net
安定性はステム長の影響が大きいからむしろ小さめフレームの方が有利なんだがヘッド角も寝るし

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:09:56.65 ID:ulIeG6RF.net
東京でオーバーホールする店探してますがどこかいいでしょうか、買ったところは地元で遠いので東京で探してます。三万位におさえられらばいいです。ブレーキ、ワイヤー、変速機あたり調整したいとおもってます。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:11:55.18 ID:EXBpk4KW.net
3万なら俺がやろうか
西日暮里だけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:16:16.96 ID:KXnrnxJW.net
>>801
それは適正サイズより小さいフレームで選んだからだろ

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:19:09.45 ID:iW47YEu3.net
>>794
完全に間違い
適正サイズを買うべき
わざわざ小さいのを買うやつは馬鹿

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:23:21.66 ID:xsmBinRQ.net
>>808
どちらも適正サイズ内でって話の流れだよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:25:44.97 ID:iW47YEu3.net
>>809
それでもわざわざ小さいのを買うやつは馬鹿

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:26:29.84 ID:Zt+rXf0n.net
おっきすぎるの買っちゃったんだろうな…

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:29:39.13 ID:v8lCMej8.net
2つのサイズの真ん中であたりで調整すればどっちでもいける人は割といるな
でも歳で体が固いとかそもそも不器用だとか、そういう人が頑強に主張するのは仕方ないが

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:32:14.61 ID:iW47YEu3.net
>>812
2cm刻みで出てるサイズ展開してるモデルならそれでもいいかもだけど
S・M・Lしかないようなモデルでやったらとんでもないことになる場合もあるだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:39:09.47 ID:CxNFYYLN.net
ステムとサドルで調整できるってメーカーが言ってるなら信用すりゃいい。
サイズも信用出来ないメーカーの車体なんて最初から買うな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:40:36.98 ID:mniXCcSm.net
コミュでドグマ買って調子に乗ってた糞ガキ、温泉に入ったらチンポの先っぽがドリルみたいにスクリューしててワロタwww

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:48:20.27 ID:ya3hJBqT.net
初心者の場合ハンドル位置が変化するからな
最初は大きいの買っちゃったかなと感じるくらいで丁度良い
大きめフレームにスペーサー積んだ状態(高く近い)から始めて、スペーサー抜いていき(低く遠く)、そこから更にステム延長や角度調整する(より低くより遠く)のが無難
その方が同じフレームを長く使える
不安だったら最初だけ短めステムに交換するという手段もあるしね

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:49:50.59 ID:v8lCMej8.net
>>813
俺は>2つのサイズの真ん中であたりで調整すればどっちでもいける人、と書いた
どのメーカー品なら(ryとか勝手に考えて否定するほど持論にこだわるなら具体例を上げて反論しな

実際君のスペックが小さいサイズでは発揮できないからってそういう人ばかりじゃないよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:51:14.65 ID:kJk/cE6s.net
ワンサイズ小さいくらいでは首長竜になったりしないしな

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:52:24.11 ID:iW47YEu3.net
プロだって小さめ乗ってる奴なんかほとんど居ないよなw

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:55:20.99 ID:OF0lCcPq.net
御堂筋「・・・」

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:01:56.31 ID:v8lCMej8.net
プロがどうこうは自分の具体例とは関係ないね
俺の場合はケイデンス200が上限でひとつ下のサイズでも出せるけど大きい方は無理

だからといって小さいのを人に勧めはしないけど、適性云々とうるさいだけじゃ説得力無いよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:02:00.60 ID:WP/Nziwa.net
御堂筋って生まれて初めて二重路上駐車見て大阪のアレ感に感動した場所や。

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:07:20.55 ID:ya3hJBqT.net
>>821
それフレームサイズの問題ではなく完成車付属のクランク長が違うせいだったりしないか?w

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:14:00.64 ID:8fYaC3tu.net
>>784
昔のツールとかの写真見ると今よりはるかに手脚伸ばして乗ってる気がするけどw
外で他人のライディング盗み見してるととにかく日本人は前傾しなさ過ぎ
ああいう乗り方するならクロスに乗ったほうがいいよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:14:18.29 ID:ouFM3RVM.net
コンパクトほしいなあ

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:14:51.98 ID:ORewOTY0.net
>>816
それ俺
小さいの買わなくて良かった

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:18:49.61 ID:v8lCMej8.net
>>823
クランク長は全部持ってる、170が適正だけど165まで200回せる、ただ175では無理

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:26:21.69 ID:8fYaC3tu.net
ケイデンス200回せるのが基準てまさに机上の空論じゃね?ローラー上の空論か
何に必要なの?それ

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:28:47.27 ID:UAXHhQRm.net
近所のcaad12 2016モデルが160000、これって高いですかね?

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:29:15.68 ID:9M+1T0Pp.net
買え

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:31:42.04 ID:UAXHhQRm.net
>>829
文が抜けてました近所の自転車屋でですm(_ _)m

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:38:26.62 ID:KyyhIwVJ.net
高いと思うんだが。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:43:26.67 ID:SU5tSxWV.net
>>829
個人店舗だったらそこそこ安いかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:50:13.89 ID:OF0lCcPq.net
個人店はメンテ代含めてるから定価販売って考えた方が良いな
多少でも安くなってたらラッキー程度に

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:54:28.18 ID:wlYnyxeu.net
メーカーとか機種、あとは時代によって適性身長表記違うのに、
ここで「適性適性」とだけ言ってる人はメーカーや機種や時代によって適性がコロコロ変わるな。

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:54:55.24 ID:UAXHhQRm.net
>>833
>>834
個人店舗です…正直予算オーバーですが現品限りでたまたまサイズも合ったのでかなり買おうか迷ってます

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:55:46.69 ID:iW47YEu3.net
>>540
Bボルトの調整はしたの?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:58:48.69 ID:xoEOAV/W.net
>>829
マルチは死ね

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:59:12.91 ID:6mXYuClj.net
>>835
メーカー表記どうこうではなく、実際の適正サイズの話かと思ったけどな

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:59:58.76 ID:iW47YEu3.net
>>835
適正サイズというのは乗り手にピッタリなフレームという意味で
メーカーカタログの単純な推奨サイズの話なんか誰もしてねーだろ

841 :752:2017/02/26(日) 19:06:46.40 ID:FWDVpkT2.net
げ、めっちゃ伸びてる
うーん意見どっちもあって迷うわ・・

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:10:21.81 ID:wlYnyxeu.net
>>839
>>840
それなら良いけど。
それで「実際の適性サイズ」「乗り手にピッタリなフレーム」ってのは誰が決めてることなの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:18:11.38 ID:v8lCMej8.net
>>828
それが質問なら何が基準かは人によって違う、机上の空論は無駄だと言いたいだけ
適正内の小さめで60km/h出せるが大きめでは無理と言ってもいい、要するに具体例で反論ってのは事実を挙げろってこと

>>329
個人店ではかなり安い、好みは知らないがコスパという点だけなら買った方がいい
あとはその店が整備とか頼めそうなら後悔しないと思う、悪くても整備は自力でなんとかなるよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:19:20.51 ID:OF0lCcPq.net
>>836
初心者なら何度か通う事になるから
気に入ったなら買う事をお勧めする

量販店の方が安いのは安いがちゃんとしたフィッティングしてくれないし
定期メンテ雑だぞ

ようこそ地獄へ
買うときにあれもいるこれもいる言われるが自分で取付出来る物や
調整等が必要無い物は量販店か通販使う方が安い
もう持ってる(友人から譲ってもらえる事になっている)んでって言えば良いw

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:28:21.50 ID:KyyhIwVJ.net
なに?ようこそ地獄へって。

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:30:29.46 ID:KdUmEroZ.net
地獄というか沼じゃね?

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:03:40.95 ID:8fYaC3tu.net
>>841
悩んでるタイプのモデルならポジション厳密に詰めるようなもんでもないからしっくりくる方でいいんじゃね
どういう状況なのこれ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:15:24.97 ID:ky2s2L7p.net
カッコイイサイクルウェア教えてください!

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:38:09.46 ID:ge95ENXz.net
trekジャージの白

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:42:31.75 ID:v8lCMej8.net
>>841
一般論は別にこのジオメトリでツーリング用途と限定では小さめにするメリットは殆どない
正確には跨って判断するとして、右画像のステム等全体的に短め方向の調整が嫌でなければ若干大きめの方がまだいいかと

>>848
一着目ならとりあえずPEARL IZUMIのを買う、良くも悪くもこれは普通というか基準になる
それ着てさっさと自分の「カッコイイ」をはっきりさせて(もっと派手、視認性がほしいとか)二着目は人に聞かずに買えばOK

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:44:36.25 ID:BmwAyfl1.net
フル105から少しずつフルアルテへ替えようと思う。
コンポ変更の優先順位で悩んでいる。
レース志向はなく気持ち良く乗れる事が最重要。
クランクかSTI か、それとも時間がかかるがduraにするか…

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:53:36.82 ID:09csOJZ/.net
>>848
ウェアはサイクルウェアスレへどうぞ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:02:31.20 ID:KyyhIwVJ.net
>>851
俺が最速で変えたのは、スプロケ。
デュラの12-28。

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:05:58.45 ID:6o0uKpIP.net
>>851
アルテにしたいなら、グループセットは安いし一気にやったら?
http://i.imgur.com/Rspx2lp.jpg

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:07:15.92 ID:0pA6GnkB.net
>>851
両コンポはあまり差が無いので費用対効果は薄いぞ
変えるならスプロケとブレーキかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:07:51.21 ID:8fYaC3tu.net
変える価値あるのチェーンだけな気が…
BB?スプロケ?

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:11:52.14 ID:ge95ENXz.net
>>854
こんな安かったのか…
5万105感覚だったのにアルテって……

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:13:18.44 ID:OF0lCcPq.net
>>857
デュラエースにしちゃえよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:18:17.33 ID:ge95ENXz.net
>>858
(電動)アルテグラです……
今日9150初めて見たけどディレイラーがすんごく好みだった、

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:18:31.71 ID:EmLzff45.net
>>851
BBとチェーンはデュラ
RDは105のままでOK転んで傷ついても安く済む
プーリーだけデュラ交換
ケーブル関係もデュラ
レースでないならチェーンをミッシングリンクでつないで頻繁にチェーン清掃するといいよ。

とりあえず安くて効果絶大
俺のおすすめ

後は徐々にアルテに変えていく感じかな

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:20:51.89 ID:46KY7Sgs.net
11速のミッシングリンクは再利用できないだろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:21:59.69 ID:X1afnqSQ.net
この馬鹿はいつまで初心者スレで妄言垂れ流すんだ?w

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:22:09.64 ID:W4d4l8hH.net
ミッシングリンクなんて入れなくてもピン抜きすりゃいいじゃん

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:24:46.98 ID:ya3hJBqT.net
>>851
スプロケとチェーンとクランクセットは105からアルテに交換する価値ある
でも、ディレーラーは105から紐アルテに交換する意味はない
ディレーラー変えるなら金貯めて一気に電動アルテか紐デュラへの一式交換までいくべき

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:26:13.92 ID:46KY7Sgs.net
というかチェーンは外して清掃する必要なんてない
走った後にウェスで拭けばいいどうせチェーンなんて5000kmで交換するんだから

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:29:41.98 ID:8cIjZtK8.net
いや普通に外せよ
5kも繋いだままでメンテとかアホか

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:30:16.67 ID:KyyhIwVJ.net
>>865
5000km(半年間)に一度も清掃しないなんてあり得ない。
お前、ロスしまくってるぞ、勿体ない。

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:30:40.49 ID:z7GHOV59.net
パナ、クローザープラスとコンチネンタル4000s2の性能差は何ですか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:31:51.46 ID:KEDAQ3Zk.net
ウエスで拭いてもせっかく浮いてきた汚れを押し戻してるだけなんだよね

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:33:01.34 ID:ya3hJBqT.net
ブラシ使えば繋いだままでもチェーンをキレイにできるよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:33:40.55 ID:46KY7Sgs.net
>>867
5000km走るのに半年?冗談だろ?俺は3ヶ月で走る距離だがw

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:39:01.39 ID:0pA6GnkB.net
                            ψ
                          ,.}{.、
                         ,.:'ナホヤ:、
                       /´ ̄  ̄`:ヽ.
    j|                    /        :.\                j|
.   f .`i               /           :::::.`i               f .`i
   _}Ii.I{                |    _________..:::::::::::|                ,}I!I:{
   下了   ,人        ノ:い,.:ォ''緜;;絲;;絲;;綿`ぇy'.八.          人.   下了 
    | :|    }I i{     |i  / _;:Yf,,.-−―――−- ,iY_.::ヽ. ,l|.     }i I{   | :|
    ! ::!.   |:|    .iHh lれ|∩l|:┌三三三三三┐:|l∩|iう:l frti.    ! :|   | . ::|
   {-‐-}   |::!     l ̄├三三||: | |';';';';';_;;_';';';';';| | :||三三┤ ̄:i   |.:l   .{-‐-}
.    |  ::l   {‐ }     lr‐i | |f⌒i l|: | l';':'父乂父、';l | :|lf⌒i | | r‐i:|     {‐::}   .! :::l
   |  :::|.  | :l     || |.| l|  .l:||: | |i'乂:ri‐i:i:乂'i| | :|||  .l:l | l l:l    i :|   |  :::|
.  ├−┤  j,.. :!    .l ニ. ! !;:三:;l|: | ll;王;lエエl;王;ll | :|l;:三 :! !. ニ.:l    j :!.  ├:‐::┤
  |   ::|   | ::!     .|r‐i | lf⌒i ||: | |l:干:ri‐i:i:干:l| | :||f⌒i l | r‐i:|     | :|  |  .:::|
  _|   :::|_.l ..;:| __,l|__l | ||_.l:l|, ニ;l;王;lエエl;王;l;ニ ;|l|_.l:| | |__|:!__,l .;;r!';ミ;ヾ;'ゝヾ|_
.  i 「  ̄,r;';';,、― ―i―i―i―i―i―l.-l--l--l--l--l--l.-l―i―i―i―i―i―i fバヾ';;:゛ヾ;,ヾ
  l.「 f;';'';ゞ';ヾ;:ヾ.,i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄l.~| ̄l ̄l ̄l ̄l ̄l~.i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i ̄i,ノヾ';ゝ;'::;;ゞ';:;ゞ
   r'ゞ;;ヾ;';;ソ;ィ;';ゞ'::┴:┴;┴;┴;┴:┴‐;;:┴;┴:┴;┴;┴:': :┴;┴;┴:┴:┴‐':.ヾ''ゞ:;ヾ;:/';ツ゛
  _.: ;__.:.`_,刈',::_;::.;_::: ;_:::,,;';;';'''゛  ..::,;';;:''.:: !.    ! ::.゛';;,::..   ヾ';`';,,.::._:;:_.::;.:_;,_;:_j;l!i_;:_::.:_
  .,::;:::. ,::::::::::::;;:::....., ,:;';;: '''゛    .:::;;'';:'゛.::: |:     | :::::..゛';',;::..    ヾ':;';;:,.、:::...... ::,..:::::,:;::::::;..::

                  マータ・ハジマータ [Mata Hajmatal]
  1632年着工、1653年竣工。1983年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録。

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:41:56.85 ID:ZF4iPMB/.net
ああ…春休みに入ってんのか…

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:44:48.25 ID:EmLzff45.net
おれ11sのミッシングリンクは再利用しまくりで新品予備を3つほどをチェーン切り工具とあわせて携行してるけど使った事無い。

まぁ事故責任でおすすめはしない。
脱着は3回までって書いてあるね

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:44:55.66 ID:KdUmEroZ.net
チェーンは繋いだまま鉢みたいな皿とブラシと大量のパーツクリーナーで掃除するのが一番楽

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:46:36.23 ID:OF0lCcPq.net
ここはいつからガチレーサーの集うスレになったんだ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:49:40.74 ID:ge95ENXz.net
>>876
1代目がcaad8でこのスレでオススメしてくれたからそれ以来ここでわかる範囲で人に教えたり雑談を楽しんでる
今の電動は三ヵ月前に買った2代目だしレースも一回しかまだやったことないから何だかんだ初心者から抜けられてない

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:52:14.60 ID:v8lCMej8.net
>>851
読む限り前を頻繁に変速しない感じだしリアから順に、スプロケや既に指摘されてるけどプーリーやケーブル周りの小物がコスパ高し
あと重量は意味ないけどクランクはDURAにすれば結構手応えが変わる

まあ気持ちよくって意味ではコンポは変速のフィーリングで、走りの感覚はタイヤ周りに投資の方がいいと思うけど済みかな

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:55:17.40 ID:fiLboqE1.net
でも自転車ってパーツ安くていいよな。
リアスプロケ1セット数千円って聞いて驚いた。
四輪とかオートバイとかやってきた人間からすると夢のようだわw
 

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:55:49.19 ID:28RxMXgv.net
弱虫ペダルなどの影響で、高校自転車部の部位員は年々増えていますか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 21:59:12.32 ID:EmLzff45.net
>>879
それはアルテグラまでね
デュラはスモールパーツで攻めるのが譲渡手段

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:01:18.98 ID:v8lCMej8.net
>>879
なんと言ってもエンジンは無料だしなw

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:06:54.01 ID:OF0lCcPq.net
うんうん 無料だな(補給食をむさぼりながら)

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:08:07.40 ID:KdUmEroZ.net
エンジンが無料でも燃費がすごいんだよなぁ…

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:09:54.76 ID:0pA6GnkB.net
自販機の水がガソリンより高いもんなぁ

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:11:16.37 ID:CVdpyMkM.net
>>656
止まってから足を外すんじゃない
足を外してから止まるんだ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:21:47.70 ID:ge95ENXz.net
500mlで結構な距離走れるけどね

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:24:30.70 ID:FWDVpkT2.net
冬は燃費いいよね
夏は激糞

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:26:52.06 ID:1UFPS6sW.net
サイクルベースあさひの評判はどうでしょうか

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:28:43.50 ID:OF0lCcPq.net
初100km行ったけど
ろんぐらいだぁすでもりもり食ってたから大丈夫だろうと
ちゃんぽん大盛にウエダー1本ポカリ2本おまけにシュークリーム1個食ったら
1.5kg太ってちょっとへこんでる
俺燃費良すぎ・・・

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:36:46.08 ID:NPd78BgC.net
自転車(フレーム)ブランドシェアってどんなもんなんですか?
お友達とか、街で見かける、感覚で。
1位・トレック 10%、2位・アンカーくらい・・・みたいな感じで

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:38:14.87 ID:yYpmM+zv.net
>>889
店員さんしだい。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:38:33.86 ID:1aIt/Tho.net
>>890
1.5kg増ってのは水分が殆どだろうし、増分の規準となる体重をいつどんな状態で計ったのかによって大きく変動するから、あんまり意味ないよ
ただ100kmぐらいだと余程追い込まんとカロリー消費なんてたかが知れてるのは確か
んで、よくわからんけどその参考にした人?創作物?も同じくらい食って変動なしでしたとかって話なんか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:40:18.13 ID:EmLzff45.net
>>893
そのモデルはブーデーのおっさん

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:40:30.16 ID:8zt5f/4j.net
あのー、どのスレに書いたらいいかわからないので、
ここで質問します。

自転車を、自転車屋さんで整備(オーバーホール)してもらって乗リ続けるか、
それとも新しいロードを買うか、すごく迷ってます。

整備するか買い替えるかの判断は、
なにか目安があるんでしょうか?

あるなら教えて欲しいです!

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:40:36.68 ID:W4d4l8hH.net
>>890
ロング走った後は長風呂すると良いよ補給した水分で浮腫んでる分も多少は解消されるし
それにしてもシュークリーム食べるとかバカかな?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:42:54.06 ID:OuSS4SLR.net
チンポがドリル

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:46:30.98 ID:1aIt/Tho.net
>>895
あきらかな異音やクラックでも発生してない限り、買い換える「必要」はない
あとは自分の成長/退化でフレームサイズに無理が出て来たとかかなぁ

つまり買い換えたいと思ったときが買い換え時

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:48:10.39 ID:1UFPS6sW.net
>>892
結局人なんですね
ありがとうございます

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:51:51.60 ID:z7GHOV59.net
>>896
コンビニでパスコのフレンチアップルパイ良く食べてたけどコージコーナーのビッグシュークリームの方が100kcalも低いと判って今度からそっちにしようかと

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:28:38.08 ID:OF0lCcPq.net
>>895
結局は予算なんじゃないかな
オーバーホールしても新品同様になるわけじゃないし

出先でトラブルが発生する確率は新車の方がはるかに低いだろうけど絶対じゃないし

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:51:19.17 ID:OF0lCcPq.net
ビルスとそこそこに戦えるブルーと同格って言うかそれ以上がポンポン出て来たら
破壊神って何なのよってなるな
まあ、破壊使えば相手がどんなに強くても消滅させられるんだが

ビルスも破壊神の中では下から何番目とかなのかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:54:17.53 ID:OF0lCcPq.net
誤爆すまん

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:06:46.81 ID:52W7HW7C.net
>>898
>>901
ありがとうございます。

もうかなり各部がボロボロになってきましたし、
趣味が自転車しかないので、
買い替えることにします。

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:11:02.74 ID:dtnMNgGd.net
お店で跨いだときやや足キツかったがこんなもんかなあと思って、かつ店の人もピッタリです、あとは慣れですみたいなこと言ってたから気にも留めなかったが、
今日納車してみて部屋で改めて跨いで見るとトップチューブに乗っかってもつま先立ち状態で落ちつかない。シューズを履けば少しマシにはなるが...

ロードバイクのサイズってこれで適正なんでしょうか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:17:03.89 ID:YfM3eDtr.net
>>905
ホリゾンタルフレームならそんなもんだったな、かつては

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:18:09.12 ID:ws/nxgfI.net
>>905
フレームデザインによるので一概には何とも言えないな
最近はプロペルやリアクトみたいなエアロ型で非スローピングデザインのバイク増えているし
エアロ型でなくてもスーパーシックスやCAAD12みたいにホリゾンタルフレームは日本人体型だと厳しいから他社の適正サイズバイクを買った方が良かったりするし

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:22:55.96 ID:tp4AWyyq.net
>>905
シューズ履いて跨がったとき、両足がベッタリ着地した状態で
トップチューブ上端と股間の間は何pくらいある?
これが少なくとも2pはないと怖くて乗れたもんじゃない

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:24:28.07 ID:dtnMNgGd.net
>>906
>>907
ありがとうございます
短足が憎い

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:25:13.35 ID:dtnMNgGd.net
>>908
0です

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:27:34.02 ID:GcDonLvh.net
ああ口車に乗せられて大きめフレーム買うとこうなるんだよね

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:28:16.87 ID:haw1m8hd.net
>>908
つま先立ちでトップチューブにまたがってるっぽいよ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:30:07.88 ID:dtnMNgGd.net
>>911
型遅れで安かったし在庫処分でいいように買わされたのかなあ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:32:47.79 ID:KhphEhcF.net
>>913
身長、股下と自転車のサイズ書いてみ
オフロード車じゃなきゃトップチューブ高はあんま関係ないぞ

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:32:51.13 ID:QBPaA8PL.net
在庫捌き要員にされたか?
慣れで股下は伸びんよな・・・

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:32:57.04 ID:YfM3eDtr.net
別に股すき間なんて無くても、適切なサドル高が設定できるんなら問題ないっちゃあない
でも・・・もしスローピングフレームなら、類人猿並な腕長短足でもなきゃリーチ長もキツいだろ

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:35:21.55 ID:tb3zbTs4.net
カーボンシートポストってトルクレンチないとまずい?
運ぶことが多くてシートポストよく外すんだけど...

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:37:58.58 ID:KhphEhcF.net
>>917
良く外すならアルミの方が良いんじゃね
カーボンポストのメリットってあんま無いでしょ

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:38:17.09 ID:eSiwUGCo.net
トップチューブ跨って両かかとつかないとマジで危ないぞ
もしもペダル踏み外したり急ブレーキで咄嗟に地面に足着いたときに股間強打して悶絶する

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:38:19.71 ID:ws/nxgfI.net
>>917
手で感覚を覚えれば基本的には問題ない
ただ、カーボン扱うならトルクレンチ持っていた方が当然ながら安心ではある

輪行が多いならアルミシートポストに交換するのも一つの選択肢ではある

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:38:24.94 ID:YfM3eDtr.net
>>917
たとえアルミでもオーバートルクでシートピン駄目にする人は居るから何とも言えないね
ま、気になるなら買っておくに越したことはない

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:39:25.19 ID:YfM3eDtr.net
>>919
それは2cmとかのすき間あってもどうにもならない気がする

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:43:02.10 ID:QBPaA8PL.net
>>917
あったほうが良いのは確かだけど、
無くてもいったん店で適正トルクで締めて貰い、
外す時はボルト1回転緩めて、取り付ける時はボルト1回転締めて、ってやれば適正から極端に外れる事はないよ。
(1回転だとポスト抜けない場合は増量、要は緩めと締めが同量ならいい)

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:43:17.02 ID:dtnMNgGd.net
>>919
だよなあ、玉袋密着するし
服と違ってフレームは交換なんてできないだろうしなあ...

あーあ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:51:57.97 ID:pODaW3t1.net
4600tiagraのロードバイクに乗ってるんですがズボンの裾がチェーンリングにあたって汚れます
おすすめチェーンリングカバー教えてください

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:54:42.16 ID:9lVi/lPF.net
軍隊では体に装備品を合わせるのではなく、装備品に体を合わせる。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:56:04.73 ID:tb3zbTs4.net
>>923
なるほど!それは思い付かなかった!

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:57:52.89 ID:YfM3eDtr.net
>>925
カバーしたところで上から被さるものは防ぎようがない

格好悪いけど靴下に裾を入れるか、鳶職の脚絆でもするしかない

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:58:24.48 ID:9lVi/lPF.net
ズボンを履いて乗ることがそもそも間違い。

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:59:50.24 ID:eSiwUGCo.net
>>925
わざわざチェーンリングカバーなんてつけなくてもズボンの裾に輪ゴム巻けばいいよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:01:06.91 ID:ws/nxgfI.net
>>925
オーストリッチのズボンクリップcみたいな裾止めを使うっていう解決策ではダメなの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:04:33.37 ID:tp4AWyyq.net
>>922
両足ベッタリ着地して2p余裕あるなら、つま先で着地すればマージンを稼げるしギリ乗れるよ
どのみち0じゃ乗れたもんじゃないけどね

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:07:22.84 ID:KhphEhcF.net
>>932
そんなことねーだろ
ホリゾンタルの時代は0でみんな普通に乗ってたんだからよ
短足でマイナスの奴だって居たし

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:09:41.23 ID:ws/nxgfI.net
まあ、>>919みたいな緊急時のことを考えるとスローピングフレームで股下に余裕ある状態の方が無難なのは間違いない
ただ、ホリゾンタルフレーム選んで>>905みたいになっても実用上は問題ないよ
停車時にフレームちょっと傾ければ片足ベッタリ着地できるから

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:12:16.24 ID:dtnMNgGd.net
>>905ですが
要は厳しいけど明らかにオーバーサイズなもの=危険なものを押し付けられたわけじゃないってことかな
ちなみにホリゾンタルフレームって奴です。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:12:29.83 ID:QPXgV2n8.net
これから初めてのロードバイク買おうと思ってるけどこのスレ見てるとサイズ選びでくっそ不安になるわ
自分も足が短くて店頭でまたがらせてもらったときに小さいサイズ勧められたがほんとにこれでいいのかと

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:13:54.05 ID:dtnMNgGd.net
>>936
プロに見てもらってこれだぜ。もう初心者は店員の良心に賭けるしかないね

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:19:07.60 ID:ws/nxgfI.net
>>936
短足だという自覚あるならスローピングフレーム選ぶのが大事
そうすれば跨げる小さめサイズの在庫処分を押し付けられることもなくなる

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:20:14.12 ID:dtnMNgGd.net
>>938
知らなかったなあ...

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:23:01.19 ID:KhphEhcF.net
>>936
跨げることより乗車時にサイズが合うことの方が大事
跨げることを優先してフレームサイズ下げるのはアホ
大きめも駄目だけどね

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:24:10.48 ID:YfM3eDtr.net
>>932
咄嗟にそんなに脚をきちんと伸ばせるもんかな?
もしピンと伸ばせたとして、今度は着いた足の腱か骨を咎めそう

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:28:23.74 ID:HwUNf5sw.net
道路がいつも平面とは限らないから道路の水勾配とかわずかでも窪んでる所に足を着こうとしたらTHE END

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:34:09.19 ID:tp4AWyyq.net
>>941
ちゃうちゃう
両足ベッタリで2p余裕あるってことは、つま先立ちなら膝をいくらか曲げる余裕もあるってこと
それにあくまでも最低限度の話であって、推奨値ではないよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:34:33.06 ID:QPXgV2n8.net
>>937,938,940
1店目で気に入ったやつがあったけど
店頭在庫は小さいのしかなくてまたがった結果ちょうどいいって言われて半信半疑
2店目で同じ車種なかったけど近いサイズの車種の大きいサイズをまたがらせてもらった結果、1店目と同意見の回答

2店目は小さい方も大きい方も取り寄せになるから在庫押し付けられるってことはなさそうだけどここ見てるとすげー不安
あ、フレームはスローピングの方

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:34:56.12 ID:KhphEhcF.net
>>941
慣れれば考えずに体が動くよ 余裕ゼロのホリゾンタルのシクロクロス車も持ってるけど
荒れた登山道とかで姿勢崩して急着足してもトップチューブに玉打って困ったなんてことは無いな
玉打つとき大体木の根などに前輪が刺さってステムに打つからこれはもうどうしょうもないしな

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:38:54.45 ID:Z5QzG2nV.net
>>905
試乗や納車時に乗り方や操作を教わっただろ。
トップチューブ跨げて、乗車時に膝が伸び切らなければ何とかなる。

そうでなければ、三角乗りだな。

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:39:27.08 ID:nkfftD4W.net
俺のはスローピングで股下とトップチューブに4cmすき間あるけど
転けそうなって咄嗟に地面に足伸ばす時に股間強打する時ある
痛すぎて立っていられなくて崩れるように落車

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:39:28.20 ID:ws/nxgfI.net
MTBみたいに未舗装路の悪路を走るなら足が沈み込む可能性あるからヤバいけどな
一般舗装道路を走るロードバイクだったら、>>905みたいに股下=スタンドオーバーハイトでも実用上の問題はないぞ

停車時にバイクを左側にちょっと傾ければそれで解決する
それだけでトップチューブが股を打つことはなくなるし
右足はペダルに付けたままになるが、代わりに左足は地面にベッタリ付くことができるから停車時にフラつくこともない

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:43:58.29 ID:ws/nxgfI.net
>>944
身長、股下、手の長さ
購入予定バイクの具体名とサイズ
とりあえず書いてみな

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:45:59.53 ID:xAlaVOK7.net
>>944
自分の身長と車種とサイズを書かないとどうもならないよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:48:05.18 ID:KhphEhcF.net
>>947
何かがおかしいな
前に降りるだけでなく横から乗り降りする練習しておいた方が良いかも
左右どちらからも出来るように

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:48:58.56 ID:YfM3eDtr.net
>>943
推奨値教えて

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:51:59.13 ID:YfM3eDtr.net
>>945
俺もスタンドオーバーってのはMTBでの概念がなぜかロードにまで波及したもんだと思ってる

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:54:31.43 ID:iR51idYt.net
>>935
カワウソー

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 02:01:34.69 ID:QPXgV2n8.net
>>949,950
ではお言葉に甘えて
買おうとしているのはFocusのcayoで身長は177、股下はたぶん75から80の間くらいの短足(自前計測)
手の長さはちょっとわからないなー
身長からMよりなのかなと思ったけどSをすすめられてる状態です

で、2店目でメリダのライドの54をまたがって確かに小さい方でいいかもしれない、と

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 02:06:28.56 ID:KhphEhcF.net
>>953
問題出るとしたらクリップレスペダルに慣れるまでの短期間だけなんだから
あんまりそこを気にしすぎても意味ないすよね

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 02:20:19.43 ID:SHi5mVXV.net
>>851
カーボンのSTIは冬快適

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 02:23:03.60 ID:SHi5mVXV.net
>>879
4輪と比べてホイールの割高感半端ないと思うけどな

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 02:26:55.18 ID:Em1IVp+3.net
>>957
冬グローブするから冷たくても関係なくないか?
そういうわけじゃないのか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 02:32:19.42 ID:ws/nxgfI.net
>>955
それならSサイズを選んでも特に問題ないと思う
Mサイズが180cm前後向けだから、177cmで短足気味ならSサイズ選ぶのは妥当
短足ってことは胴長だから将来的にステム10〜20mm延長が必要になるかもしれないけど、それくらいの調整なら何の問題もない

それでも不安を感じるなら納得できるまで他の店を回って意見を聞けばいい
cayoのサイズSだとヘッドチューブ短めになってハンドル位置低いのが不安だったら、メリダのスクルトゥーラのサイズ52、アンカーのRS9やRS6のサイズ52あたりを検討してみると良いかもね
ジオメトリー的にはcayoのSサイズとMサイズのほぼ中間だから、体系的に完成車そのままジャストで乗れるんじゃない?

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 07:16:14.62 ID:I4qbg5S3.net
お前らの言う適正サイズって停車時の足つき性の事だったのかwwwwwwwwwww
そりゃ小さくないと危ないわwwwwwwwwwwずっと止まったままで動くなよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 07:18:19.93 ID:50HNYJcU.net
バカっぽいな

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 07:22:43.24 ID:7OBnJj5p.net
なるほどね…納得しちゃったよ…短足かわいそ

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 07:38:43.94 ID:Mj0P6HMu.net
流れに乗って、
身長175cm、股下84cm、腕も人より長いのですが、
アンカーRS6ないしRL6を買うなら、550とか540の方が良いのでしょうか?

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:01:23.75 ID:kQ6+t/pJ.net
>>955
自前計測やり直してこい
5cmの差はロードバイクだととんでもなく大きい差だぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:07:08.92 ID:G0Jc3qml.net
>>964
使用目的は?それ系の専スレあるよ
アルミのバイクでなにすんの?ロング?ヒルクラ?ポタ?
サイズだけ出されて迷ったら小さめとか答えられるエスパーもいるみたいだけどね

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:09:27.21 ID:CrEn4e7m.net
大き目も居るよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:28:26.81 ID:DZFDQ4kI.net
山あり谷あり平地ありの150キロを走る首腰に優しいロードバイク教えて下さい
フレームコンポで100万位なら出せます

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:43:31.84 ID:xZFD3dwX.net
そんな君にはドッペルギャンガー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ドッペルギャンガーマジ最高!かかってこいやカスどもwwwwwwwwwwww

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:44:42.27 ID:M1KUTVIU.net
>>952
股下の長さ−SOH=25o以上
が安全と言われてる

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:45:20.92 ID:JvW5jmk9.net
首と腰はポジション次第じゃなかろうか
いま何かに乗ってるならお店に悩みを伝えてしっかりポジション出してもらおう

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:57:25.37 ID:cMEAVQ85.net
>>968
つ アルト(軽自動車)85万

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 09:17:16.49 ID:M1KUTVIU.net
>>968
ビアンキのインフィニートやトレックのドマーネ辺り、振動吸収性に定評があるね

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 09:54:11.70 ID:pODaW3t1.net
>>928>>930>>931
裾バンドつけてみたけど足が太いのとカーゴパンツやゆったりジーンズはくから右ふくらはぎあたりがあたって汚れちゃうの

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 09:59:53.43 ID:IFhsuIKI.net
サランラップでも巻いとけ!

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:01:39.18 ID:DwfGlyR9.net
ロード買ってビンディングにしてホイールを変えたら次にさわるとこってどこ?

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:01:49.40 ID:cMEAVQ85.net
>>974
俺も通勤用に使ってるが確かに汚れるな
しつこいぐらいチェーンを洗浄するしかないのかな
ほとんどが磨耗の鉄粉だろ
ワックスタイプって使ったことないけどやっぱり汚れる?

風向き等で左足のすそがドリンクホルダーに引っかかる時があるから
両足にバンド付けてるけどちょっと格好悪い

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:03:33.74 ID:xLiYjaCQ.net
>>974
クランクはFC-4600?

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:08:32.02 ID:+35xhU/S.net
>>974
見た目を気にしないなら百均で売ってるサポーターを付けるのが一番いいぞ

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:12:27.63 ID:cMEAVQ85.net
>>976
タイヤ・クランク・服装

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:13:27.94 ID:yFVgQPqq.net
>>974
オレもティアグラ4700化したクロスにチェーンカバー付けたくてクランクだけ5アームのRS500に変えたよ。
4600なら5アームBCD110mmで数種類見つかるけどアマゾンの場合は1択だね。

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:15:14.99 ID:+35xhU/S.net
>>976
ハンドル、ステム、サドルなどのポジション決めるパーツ

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:17:24.64 ID:pODaW3t1.net
>>978
コンパクトクランクのFC-4650です
何かを撒くってのはぴったり巻けば当たらなくなるっていうか巻いたものがチェーンリングにあたってガードになるからズボンは汚れない
ってことになるのでそもそもチェーンリングに当たらないようにしたいんです

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:19:15.03 ID:QBPaA8PL.net
次スレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488158194/

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:21:06.59 ID:4cEzsj9c.net
>>976
コンポは何?デュラなら変える必要ないけど。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:24:12.89 ID:WzFWcRT8.net
>>976
おちんちん

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:31:36.49 ID:QBPaA8PL.net
>>983
とりあえずこんな感じの試してみたら?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00W1QKKQ0
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/04/item100000030454.html
ガードの隙間に入ると汚れるけど、裾バンドしてるなら大丈夫かも。

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:34:04.10 ID:CrEn4e7m.net
ズボンの裾は捲り上げて自慢の脹脛を見せつけるとカッケーぜ

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:39:36.09 ID:DZFDQ4kI.net
>>973
ありがとう
首も腰もヘルニア抱えてるから楽に乗りたくて
レースするわけでもないデブのポタリングだし

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:40:55.93 ID:yFVgQPqq.net
>>983
>>987
俺が言ったのもコレの事。
バンド無しで汚れないよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:41:52.07 ID:DwfGlyR9.net
>>986
毎日さわってる

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:47:00.52 ID:pODaW3t1.net
>>987>>990
ありがと
これ試してみます

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:51:59.39 ID:M1KUTVIU.net
>>974
ゆったりしたパンツではなく、ピッタリ目のストレッチパンツにするか
それが嫌なら下にタイツ履いて膝下丈のクロップドパンツ重ねるとか

チェーンカバー付けてもこれに擦れて汚れるのは回避できないわけで、
チェーンカバーをマメに拭くよりは、擦れないパンツを選ぶ方が楽

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:54:30.13 ID:474THCF+.net
>>989
楽に乗りたいならお辞儀乗り(やまめ乗り)だな
そしてそのためには大きめフレーム

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 11:17:16.98 ID:GBIAgaTf.net
>>960,965
なるほど
お店の人の言う通りSサイズで買おうと思う
ありがとう

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 11:21:13.48 ID:qiHlyVP/.net
>>983
アウターを封印したら
カバーしたのと同様になるよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:23:19.29 ID:J/d+GTS1.net
ドリルちんぽ

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:23:52.46 ID:J/d+GTS1.net
どりちん

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:24:27.72 ID:RqXZxCSf.net
あなるふぁっく

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:25:16.91 ID:J/d+GTS1.net
なぁ、誰かスケベしようや

総レス数 1000
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200