2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part387

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:14:08.85 ID:pWTAtsjx.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part386・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486868689/

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:20:12.58 ID:MvLPGGJY.net
>>478
車輪を外すのに工具が必要になるのと数秒長くかかるけど、どちらも難しい事ではないからなぁ、あまり関係ないかも。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:21:29.30 ID:y4GPrEfU.net
>>478
泥棒ってヘキサゴンレンチ持ち歩くものなの?
ならやめる

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:21:51.58 ID:y4GPrEfU.net
>>481

ごめん>>480

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:25:01.76 ID:kr18BKqf.net
>>423
昔SPDで、しっくりこないのでRP3をウィグルで買ってスピードプレインにしたよ。
昔履いてたSPDシューズよりは軽いけれど、踏んでる面積が増えてしっくりくるけれど
ペダリングの重さは靴の分 軽い気がしないでもない。

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:26:30.42 ID:SZUcJ6iG.net
>>478
学生や酔っぱらいサラリーマンのイタズラ防止には効果なくもない
プロ窃盗団が相手だと無意味

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:29:07.28 ID:vHJsy8Mf.net
15万円ほどのコンポ105メインの完成車を買ったんだけど、元々付いてるブレーキが105では無くメーカー品の物で、105かアルテグラに換えようと思うんだけども、STIが105でキャリパーがアルテグラにした場合って何か問題点ある?
制動力や剛性が強い方を選びたいんだけども

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:30:03.63 ID:MvLPGGJY.net
>>481
装備は手ぶらからカッターやジャッキ+クルマまで様々だろうけど、六角レンチみたいな軽い物は持ってるの結構いると思うよ。
シートポスト&サドル(ボルトは弄り止めトルクス)盗られた事あるわ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:31:06.86 ID:y4GPrEfU.net
>>484
マジかぁ…
まぁでもよく考えたらプロ窃盗団さまの手にかかったら俺のクロップスもビニール紐だよな
そんな長く停めることはないしイタズラ防止に効果あるんなら買ってみるわ

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:31:18.43 ID:vHJsy8Mf.net
少し書き方が足りなかった
元々の状態は、
STI→105
キャリパー→スペシャのAxis
です

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:33:32.02 ID:ginUwXNH.net
>>438
財布ならこれどうでしょう
モバブは入らないけどね・・・
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00SMMMC1I/

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:34:06.44 ID:y4GPrEfU.net
>>486
http://i.imgur.com/Mcovljg.jpg
なんかこんなんらしいんだけど
ダメかな?

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:34:30.27 ID:MvLPGGJY.net
>>485
互換性ありの組み合わせなら問題ないよ。
http://productinfo.shimano.com/download/pdf/com/2.6/en

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:36:18.28 ID:MvLPGGJY.net
>>490
お、それなら珍しい工具だし効果あるかも。

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:40:12.68 ID:9+TVNtg+.net
購入時のコンパクトクランクではインナーをほとんど使わなかった。
コンパクトをオクで売り、39-53ノーマルクランクに変更。
平地はすこぶる快調だけど、峠でやっつけられる。

状況に合わせるためコンパクトを再購入を検討しているが無駄?

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:40:17.51 ID:y4GPrEfU.net
>>492
安心して導入できるよ
レンチをサドルバッグに入れっぱなしにしないように気をつける

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:43:56.83 ID:fBKVLqwB.net
>>493
どうせアウターの上のほうは使ってないんだろうからコンパクトのほうがいいんでないの?
デブのスプリンターだったらゴメンだけど

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:44:35.94 ID:UeNsfFFi.net
>>493
スプロケ最大を28とか30のにすればいいんじゃん

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:44:44.95 ID:MvLPGGJY.net
>>493
スプロケ大きくするのは?
歯数離れるとイマイチかな?

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:48:49.02 ID:0rC6w0PN.net
>>488
問題なく使える

>>490
この手のものは殆ど効果ない、常習犯はロック切断してフレームごと持ってく
ホイールだけ抜いてくのは割と珍しいパターン、気休めにどうぞ

>>493
平地で回転数上げるような走りすればコンパクトでOK、ていうか練習しろ

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:50:11.19 ID:vHJsy8Mf.net
>>491
>>498
ありがとうございます!
安心してアルテグラに換えられます

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:53:41.31 ID:y4GPrEfU.net
>>498
むしろその常習犯に対抗するのって無理じゃん??

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:54:02.20 ID:9+TVNtg+.net
スプロケは11-28,12-25を所有。
元気な状態では28使っていればなんとかなるけど、
疲労でダメダメ状態ではコンパクトが欲しくなる。
だから、普段は使わなく峠用のサブクランクとなる予定。

30tはRDとチェーンの交換があるから面倒かな

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 21:59:02.13 ID:fBKVLqwB.net
>>501
you可変クランクつけちゃいなよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:07:18.89 ID:9+TVNtg+.net
悩むよりコンパクトをIYH
ありがとう友よ

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:13:45.21 ID:0rC6w0PN.net
>>500
プロ相手の対策なら友達と走って休憩その他は交代が確実、なぜなら一般的に相手は複数
一人がバンを停めて視界を塞いで一人が切断(ryみたいなチームでの犯罪が多く、こっちが一人で全部の状況を防ぐのは難しい

それでも色々ノウハウはあるが大体ロードの趣味と相反する傾向(重い、汚いetc)

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:17:06.57 ID:VEVNfU4u.net
横断歩道渡ってると轢こうとしてくる右折車居るんだけど
そこまで自転車は嫌われてるもんかね

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:19:13.04 ID:I/kY/ydS.net
それはその車の運転手がキチガイなだけやで

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:33:07.07 ID:TB18bzmP.net
11速スプロケで11-25と12-25どっちにしようか迷うんだけどみなさんはどういう基準で選ぶ?

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:38:22.39 ID:RUiL2bv0.net
中間ギアに好みの歯数があるかどうか

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:41:42.06 ID:IHBHxqJS.net
>>507
11Tを使う場面が存在するか否か
12-25なら11Tの代わりに中間ギアが増えて繋がりが滑らかになる

トップギアか中間ギアかのどちらを優先するかだね

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:46:54.70 ID:QlQA00Sk.net
こんどCSC逆回りで走るんですけどテクニカルコース初めてなので
なにか注意点とかあったら教えてください…

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:50:36.64 ID:8e0jklhv.net
>>505
自転車で横断歩道乗ったまま渡るからやで

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:00:04.98 ID:r0HDDaj2.net
>>468
薄手のジャンパーにカーゴパンツ
インナーにエアリズム

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:02:58.65 ID:r0HDDaj2.net
>>474
変換バルブ使って空気入れたらそんな感じによくなった

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:18:41.42 ID:zfeGjjlH.net
>>489
これは俺も探してる最中に行き着きました!やはりおっしゃるように容量がもう少し欲しいというところで悩んでます

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:28:38.94 ID:IHBHxqJS.net
変換バルブって空気が漏れるの?

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:31:18.97 ID:VJFQ0sTd.net
>>505
自転車のスピードだと車側の読みより素早く横断歩道に進入してたりして盲点になってたりするから車を信じきらないで注意して進んだほうがいい

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 23:33:59.42 ID:CItHHbRx.net
>>516
それな。左折巻き込みとかも、それが要因の一つだと思うわ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:11:36.07 ID:FUE3cMUt.net
三年前に買ったCAAD8のクランクを交換したいんだけど、今ついてるティアグラのものじゃないと互換性ないの?
105のクランクがティアグラと2000円しか差額がないからこっち取り付けたいんだけど…

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:16:17.58 ID:2Y0i5CVc.net
>>514
まぁそうなると、ダイソーのナイロンケースになるね
見た目を気にしなければ一択の世界だし

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:42:06.92 ID:TjthB0A/.net
>>468
水着で走ってます

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:45:55.13 ID:q4yhqPU7.net
>>468
平日はスーツ
休日はチノパンに長袖Tにコート

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:01:29.60 ID:TnWS4ssa.net
車は自転車を見ない、動かないと思ってる、自分様が優先と思ってる。
高速の合流もできない奴らが乗り回してるんだから、こっちが注意するしか無い。

ま、中には逆走して信号無視して横断歩道渡っててクラクション鳴らされる自転車も居るから、
全て自動車が悪いとは言わん。

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:16:34.05 ID:6vokAuYF.net
予算20万で105コンポのアルミでcaad12とphenix alの二つに絞ったんだけど、アルミなのにとことん軽量化されたcaad12か車重割りきって乗り心地重視のphenix alかどっちがいい?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:22:57.28 ID:hA9CW9cl.net
>>507
11-23tと11-25tは平坦基調の周回レースで勝負する人限定の漢ギア
12-25tや12-28tはヒルクライムレーサーや街乗りロングライド派の中でも基本的にアウターだけで走行できるくらいの脚力ある人向け
そうでなければ12トップのスプロケは微妙
ホビーレーサーでもスプロケは11-28tにしてフロントチェーンリング大きくする方が速いし
脚力なければ11tなんて要らないと言われがちだが、むしろ初心者や一般人レベルの脚力だと50/34コンパクトクランクに11-28tという組み合わせの方がインナーで20〜30km弱を走りやすいから便利という感想になりやすい

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:32:21.24 ID:hA9CW9cl.net
>>523
むしろ乗り心地を重視するならCAAD12じゃないか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:32:24.23 ID:kzbSFP5K.net
>>523
http://www.cyclowired.jp/news/node/178404

http://www.cyclowired.jp/news/node/134770
その二つに絞られてるなら既に読んでるかもしれないけど貼っとく。
フェニックスは2016年でアルミ材質が6061 T1になってフレーム形状も変更されたから情報はちょっと古い。
17年からティアグラになってるから105が欲しいなら在庫限りしかないです。

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:33:55.77 ID:6vokAuYF.net
>>525
ショップの店員さんがフェニックスの方が乗り心地が断然ソフトと言ってました。

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:42:47.02 ID:6vokAuYF.net
ちなみにエモンダalr5も候補にあったんですが近くのプロショップではおいてませんでした。

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 01:50:16.52 ID:hA9CW9cl.net
>>527
それは完成車付属のタイヤとホイールの差

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 02:25:03.26 ID:HWXAD2s0.net
レーパン履いてるとチンポジ気にならん?
ビブ付きタイツだとバイク乗ってるときは緩むから問題ないんだけど、降りて直立すると上に引っ張り上げられるから左右に向いちゃう

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 04:15:54.77 ID:JMQ1Omjw.net
ビブ付きしか持ってないからわからん

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 04:18:11.82 ID:LN2wErSf.net
ビブだから気になるって言ってるように見えるんだが

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 06:24:43.07 ID:DX/gWqau.net
>>528
ソフトな乗り心地を優先するなら外して問題ない

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 07:11:06.28 ID:FIeb3IU5.net
>>518
いけるよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 07:32:08.59 ID:ugjMt1gb.net
>>523
CAAD12持っているがスゲー乗り心地いいよ
リドレーは乗った事ない

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 07:35:18.20 ID:yjpRYhwp.net
>>535
2017モデル?俺も考えてるんだが

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 07:36:19.17 ID:MRDwtNDP.net
>>520
スク水でロードに乗っていると聞いて
師匠を呼ばせてください

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 10:10:37.83 ID:qz0Zm02W.net
>>530
取っちゃえばいいんじゃね?
どうせほぼ未使用品なんだし、カスタムしてしまえば

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 10:29:01.95 ID:rx5XwcsD.net
>>538
えっ?
チ〇チ〇を取る?カスタムする?

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:08:38.57 ID:TBIXR7a6.net
スプロケを大きくして楽したいと考え、30丁をかったけど、どうやらリアのディレーラーとあわないらしい。
素人がスプロケかえちゃ、ダメなんだね。

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:10:29.94 ID:BgDOMJv8.net
初ロード!
アンカーのrs8エリート買うのですが、電動にしようか悩んでます。
どーしよー

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:33:45.17 ID:0FM2S69t.net
>>541
迷ったら、いいほうにしとけば間違いない

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:35:45.12 ID:zh0ZQ4m4.net
>>541
気に入った構成で買った方が満足できて楽しめるよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:41:06.13 ID:lE0Ja2tU.net
>>541
電動良いよ!
電動が気になるなら最初から統一して電動が良いかもね

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:43:45.16 ID:BgDOMJv8.net
>>542
>>543
>>544

だよねー、電動にしよ!

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:44:09.56 ID:3GQEN9xm.net
電動ってさ、出先でデンチギレしたら終了でしょ?
その場合どうするの?

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:52:09.21 ID:zh0ZQ4m4.net
ギアが変速できなくなるだけだよ?

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:53:32.05 ID:BgDOMJv8.net
よほど怠慢じゃない限り電切れなさそうだけどなー

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:53:46.40 ID:elYT6ed/.net
電池切れしないように気をつけるのが基本だろうけどどうしても心配なら小さいモバイルバッテリーでも持っていけばいい

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:58:14.22 ID:3GQEN9xm.net
よくバッテリー悪戯で盗まれて移動不可になってる人ドライブインで見かけるけどね

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:06:05.31 ID:lE0Ja2tU.net
今まで電池切れになった事無い
ぜんぜんなくならない。
心配なら予備を持っとけばいいだけ
内装と外装で対策は変わってくるけど外装で予備持ってると良いかもね
内装はモバイルバッテリー

>>550
悪戯はされたこともないし、どのみちそれは紐でもされたらヤバい

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:07:06.51 ID:0FM2S69t.net
バッテリーなくてもギア固定になるだけで走るよ
それ以前に高いロード置き去りにする奴なんて稀だと思う

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:07:50.28 ID:ddO8957L.net
悪戯するやつってなんなの?
育った環境の影響?

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:09:51.92 ID:rh8vfsM6.net
>>536
そう2017

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:11:58.55 ID:zh0ZQ4m4.net
電動使っている人、全く見かけないけどなあ
よくいたずらされてるってどこの地域?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:17:55.55 ID:lE0Ja2tU.net
>>555
>>550がディスる為に話盛っただけだろ

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:23:42.84 ID:lE0Ja2tU.net
>>555
6770だとよくわかるけど、それ以降のモデルでバッテリー内装だと一見分からないよね
そもそもの数も少ないだろうしね

紐デュラと電アルテ+デュラクランク+デュラスプロケが同じくらいの値段なんでしょ?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:33:45.78 ID:Zo9ott/T.net
>>535
逆にcaad12乗ったこと無いけどcaad10とフェニックス無印とフェニックスal乗ったことあるけどフェニックスal乗り心地が良いよ。
というかフェニックスは路面衝撃にウェイト置いてるから当然ではある。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:38:31.00 ID:zh0ZQ4m4.net
>>557
確かに内装だと一見分からないね
分からなかっただけでそこそこすれ違っていたりしたのかもね

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 12:58:34.00 ID:3GQEN9xm.net
>>555
関東だよ
道の駅なんかでよくそういう人見かける
便所行ってる間にやられるみたい

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 13:45:37.71 ID:TaIgGHTS.net
ロードバイクを遠くのショップでかったんですけどサイクルウェアとか空気いれとかってネットとかよりショップでかったほうがいいんですかね?

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 13:48:36.89 ID:FWj1JK21.net
>>561
空気入れは持って帰るのかさばるから通販でいい
ウェアもサイズ分かるなら通販で良い

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 13:57:47.32 ID:TaIgGHTS.net
>>562
なるほど、逆にショップでかったほうがいいものってありますか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:03:38.85 ID:7HIlyHPO.net
>>563
真心

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:04:16.42 ID:aeym/gXb.net
>>563
自分で交換するのが不安な自転車パーツ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:05:13.17 ID:hA9CW9cl.net
>>563
バイク本体やホイールは保証関係やメンテを考えると実店舗で買うべき
それ以外にもヘルメットとかグローブとかハンドルバーのように体に直接触れるパーツは店で買った方が良い

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:05:17.06 ID:X2FgJw7X.net
>>563
シューズは絶対
ヘルメットはおすすめ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:06:46.22 ID:27GcM0pW.net
シューズは店で履いて型番と大きさ覚えて通販もできる

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:12:16.19 ID:X2FgJw7X.net
>>568
まあそうだな
とにかく履いてみること

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:19:04.37 ID:p9NmQSth.net
メットは絶対現物かぶってみた方が良い。サイズだけじゃなく頭の形とかもメーカーによって変わる

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:29:39.72 ID:4RaxIHsL.net
>>569
現物を着たり履いたりするのが大事だよね

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:11:22.39 ID:EGypNWVl.net
アルミフレームから乗り心地と軽量化、見た目考えてカーボンハイエンドのフレームセット購入考えてますが2010年頃のハイエンドカーボンと現行のミドルグレードでは同等性能ぐらいの認識でいいでしょうか?
2010頃というのはデザインが気に入って限定してみました
メーカーはBMCかTIMEです

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:13:46.06 ID:EGypNWVl.net
補足
レースは考えていません
コンポはアルテグラ、ホイールはキシリウムproです

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:23:03.62 ID:hA9CW9cl.net
>>572
2010年頃ってロードバイクが縦に一番硬かった時期だし、レース用フレームだと25cタイヤ履けるかどうかも微妙
買うなら現行のミドルグレード買った方が良いと思う

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:27:11.18 ID:FUE3cMUt.net
>>534
ありがとう!!
早速尼でポチってくる!!

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:23:42.26 ID:MBbH6D+2.net
30歳でママチャリしか乗ったことないです
男性
最近ロードバイク乗りたくなったのでなんかオススメ教えてください
予算 四万
用途 自己満 ロードバイクっぽいでオーケー
でも安全で「ママチャリと全然ちげー!」って感じさえ得られれば良いです
かっこいいのでドロップハンドルがいいです

ヤフオクとかでメリダの中古を狙うかアマゾンの激安を買ってみるか悩んでます

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:28:33.55 ID:d3oBjFqb.net
知識が無いならオクとか通販はやめておけ

とだけ言っておきます

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:33:22.91 ID:T2KphZ4x.net
カタチだけなら買いやすいの買えば?
趣味としてガッツリ取り組むなら予算が足りない。

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:45:18.96 ID:WNWKPFB9.net
まれに古物商やってる街の自転車屋ってある
新車のママチャリコーナーの隅でロードっぽいやつ2〜3万とかで売ってたりすることもある
そこで相談して買うのがギリギリの妥協ではないかと

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:47:31.38 ID:IBf6cxR/.net
>>576
まともなのに乗りたいなら予算は最低10万
空気入れなど込みでね
さらにガチでやるならプラス5万くらいが最低予算だよ
見た目だけロードバイクっぽいのがほしいなら好きなの買えばいいと思うけど、通販なら自分で組み立てるだろうからスピード出してどうなっても知らん

総レス数 1000
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200