2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part387

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 20:14:08.85 ID:pWTAtsjx.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part386・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486868689/

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:46:09.20 ID:3W/2jW25.net
>>678
スポーツなんだから鍛えないとしょうがないでしょ

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:52:09.16 ID:A4Iz/eTg.net
>>679
鍛えないなんて言ってない 良く読め

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:53:23.84 ID:CKRcS/qM.net
流行もあるし人によって合う合わないは本人が判断するしか無い
俺ならステム短くして体ができてきたら戻すが、初心者に押し付けてがましいこと言っても仕方ないぞ

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:59:02.67 ID:5W8YXUGq.net
昔の雑誌にいまにゃか乗りのレクチャーがあって
サドルに垂直に骨盤をたてる、背中を丸める、卵を抱えるように懐を広くとかあって
真似しようとしたけど2分でこれは自分に合わないと却下したことがあるな

678の言う腹を膨らませるっていうのは試す価値あると思うよ
特に腰が痛くなる人
自分には良い方向へ働いてると感じた

683 :650:2017/02/25(土) 13:29:55.54 ID:mXndHAeV.net
初めてヒルクライムしたら大胸筋?脇の下あたりがすごい痛くなってもう2週間。
これって肉離れかなぁ・・・

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:10:47.15 ID:ghZHieHn.net
ママチャリしか乗ったことありません
今年トライアスロンに初めてチャレンジしようかと思ってるのですが、
初級者にお勧めの自転車教えてください。
予算はなるべくなら全部込々で¥50〜70万円ぐらいでおさえてほしいです。

身長は174p、体重は54s。
で体力はそのへんの一般人よりはあるほうでだとおもいます。
フルマラソンベスト2時間51分、ウルトラマラソン520q完走経験あり。

今日スポーツデポで自転車見てきたけどまったく意味わかりませんでした
よろしくおねがいします

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:28:05.68 ID:vdn5GHlw.net
トライアスロンなら何でもいい
平地多いし
トライアスロナーに人気なのはサーベロと日本メーカーのCEOPOみたいなやつ

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:33:11.29 ID:hn3UMcu3.net
スポーツ自転車経験がゼロだと、いくら体力があってもケツ痛で続けられなくなるというのはありそう。早めに乗り込んで身体を慣れさせた方がいいかもね

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:34:32.97 ID:CKRcS/qM.net
トライアスロンは未経験だが初心者なら練習用を15〜20万くらいの予算でアルミかクロモリ買ったら
とにかく全く意味が分からん、という状況を脱してから自分に合った大会用を購入した方が無駄もなく機材差も実感できるが

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 14:42:31.53 ID:hukcZ3cO.net
>>665
>>641

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:17:49.10 ID:At0aeIvl.net
>>665
道路交通法での規定で「夜間」とは、「日没時間から翌日の日の出時間まで」
だから、日没直後・日の出直前の薄明るい時間帯も、正確には「夜間」。
夕方に「まだ明るいから」と無灯火で走る自転車が非常に多いが、これは違反。

×夜間暗くなってから走る可能性がないからライトは不要
〇日没時間後にも走る可能性があるからライトは必要

ライトがないと、日没時間までしか行動できないから、実用上かなり不便だと思うよ。
冬場だと、地域によっては午後5時に日没というのも珍しくない。これでは通勤の帰宅時には自転車が使えないことになる。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:25:57.73 ID:TVvNtArU.net
>>665
道交法的には夜間とトンネル以外に濃霧等でもライト点灯しなければならない
濃霧なんて滅多に起こることではないが、いきなり起こる可能性がゼロではない以上、それに備える必要がある
だから、一般公道を走る限りは自転車にもライト装着義務はある

自転車にライト装着義務がないのは交通規制されているレース走行中とか私道を走る時だけ

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:26:51.97 ID:lPbgrunw.net
>>684
デポはおすすめしない
何たらって認可もらってないからエントリーグレードのバイクしか販売してないし
店員もプロじゃないから調整任せてもバッチシ決まらない
ちょっと割高でもハイエンドモデル扱ってるプロショップとかの方が便利だよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:39:24.05 ID:Tg6rQ/SS.net
>>689
冬場の日没は17時より早いと思うが

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 15:48:19.99 ID:3fMRnOhf.net
>>684
トライアスロンしたいならロードバイクじゃなくTTバイクで割と大きめのショップじゃないと置いてなかったりするよ
取り寄せは出来ると思うけどサイズのフィッティングの問題もあるししっかり相談出来るところを見つけた方がいいよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 16:20:08.39 ID:kRlZci0S.net
今日はじめてディープリム使ったけど普通に市街地じゃ使いたくないなあれ、怖いわ…

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 16:24:34.57 ID:lPbgrunw.net
>>694
でもカッコイイじゃん

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 16:35:29.40 ID:mqxhaPOv.net
>>694
リムハイト何oの使ったの?
鯔の50o常用してるけど案外平気だよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:18:42.96 ID:Tzkjk4y8.net
昨日自転車芸人の動画見たら皆ワセリン塗ってるみたいだけどここの人達殆ど塗らないよね?

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:29:27.73 ID:WNQRm3GD.net
>>685
トライアスリートっていうんじゃねw

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:40:48.18 ID:BfSTPHSW.net
自転車のサイズに関して質問です。
自分の身長より適正身長が小さい自転車を選んだ場合、
窮屈に感じたり、最悪身体を痛めるということがあるのでしょうか。
身長178なのですが、適正身長165〜175と書かれたロードで割引セールが行われているため、
問題ないのであれば購入しようかと考えています。
用途は毎日の通勤がメインで、たまに長距離旅行など。レースに関しては一切出場しません。
若干適正身長が小さいですが、私の身長との差であれば、調整すれば特に問題なくのることができるのでしょうか。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:43:42.94 ID:g1lbZfUI.net
手脚長猿だとむりぽ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:49:06.90 ID:wKfxhgxu.net
そのくらいなら十分修正可能
ちなみに自分は身長180でトップチューブ530mmにステム130mmのを付けて乗ってます

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:49:18.94 ID:Ul0uWr3h.net
適正外は無理。買う前に聞いて正解。

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:54:04.82 ID:A4Iz/eTg.net
>>699
安いからといってサイズ合わないの買うのは絶対止めた方が良い

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:55:10.24 ID:cFGMV8D5.net
>>699
たぶん2〜3サイズぐらい小さいと思うね。
2サイズまでじゃないかな?

まぁいくら安くてもシートポストやステム交換する必要あるなら安い意味があまりないんじゃない?

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:55:58.83 ID:wKfxhgxu.net
適正サイズを買ってもいずれステムやハンドル交換することになるよw

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:00:15.83 ID:Ul0uWr3h.net
>>705
いい加減なアドバイスするくらいなら、帰れ。
真っ当な質問者に迷惑。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:02:45.02 ID:MpLvJ7DN.net
>>699
身長だけでは決まらないから、もしかしたら大丈夫かもしれないけど、どうしてもそれがいいっていうのじゃなければやめといた方がいいんじゃないかなあ

あとは、ちゃんと計ってくれる店なら、計ってもらってステムとかの交換でポジション出るか見てもらうってのはアリだと思う

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:04:25.60 ID:VrS/oANa.net
初ロングライド120km行って来た
途中ケツが痛かったが折り返した頃から気にならなくなった
正直花粉症(鼻水)との闘いだったw

中間の特定のギアがカッチャ カッチャ言うんですが
何所を調整すれば良いんですか?
あとホイールの触れが大きくなった

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:05:31.53 ID:Ul0uWr3h.net
>>708
RDの調整、ワイヤーの張りを見直す。

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:05:48.87 ID:A4Iz/eTg.net
>>701
自分が失敗したからって
失敗の仲間を増やそうとするなよw

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:13:07.34 ID:VrS/oANa.net
>>709
ありがとうございます
調整して見ます
スタンドで回してる時は言わないんだよな・・・

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:15:29.11 ID:cFGMV8D5.net
>>701
もう少しハンドルを遠くしたくなったときにはどうするの?
13cmより長いのって選択肢少なそう

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:18:57.81 ID:wKfxhgxu.net
>>712
3Tなら150mmまである
dedaの140mmも持ってるけど結局130mmに落ち着きました

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:38:07.38 ID:VBUHoeSZ.net
>>711
実走時のみ出る症状なら、ホイールが真っ直ぐガッチリ固定されているか、
ディレイラーハンガーが緩んでいないか点検してから調整するといいかも。

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:45:19.79 ID:bQ7Qi6/F.net
>>695
>>696
60mmのフルカーボン f6rてやつ
借りて走ったけどブレーキの音はかっこよかった

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:56:58.86 ID:DXf8tXy1.net
>>715
中華カーボンの88mmを通勤に使ってだけどすぐ売った
スポークのテンションを上げても重ったるいしダルいしで極端は良くないねw
コォーッて音は良かったけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:01:06.78 ID:2sCb4Wcd.net
>>699
適正身長なんて数字、あんまり参考にならん
確かなことは乗らせてもらうしかわからん
サイズ合わせやってくれない店なら勉強代として買うしかない

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:02:14.20 ID:VrS/oANa.net
>>714
ありがと
そこらへんも確認します

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:04:35.50 ID:2sCb4Wcd.net
サイズに関してなんで適当なことが言えるんだろ
お前はフィッターかなんかやって100人くらいの人間見てるから言えるんだろうか
合うかもしれんし合わんかもしれんとしか言えんと思うだが

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:08:53.63 ID:Ul0uWr3h.net
あんまり引っ張る話題でもない。

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:09:55.76 ID:bQ7Qi6/F.net
ワイヤーの張りじゃ無いけどな

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:29:41.30 ID:A4Iz/eTg.net
「迷ったら小さめ」は間違い
ピッタリ適正サイズが無かったらモデルを変えろ

これだけ覚えておけばいい

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:33:11.82 ID:863wR6fX.net
基本的に身長とフレームサイズは比例するので
170cm未満が乗るようなサイズを180cm弱の人間に合わせるのは難しいと考えてよい
まして初心者ならなおさらでしょう

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 19:59:58.89 ID:CKRcS/qM.net
>>699
一般的な日本人体型だと仮定して、120mmのステムで前後の落差を多めに取れば問題なく乗れるはず
逆に長いステムが嫌とかアップ気味のまったりポジションが好きならやめておいたら

とにかく店で跨がらせてももらえない状況ならムリしない方がいい

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:03:44.06 ID:jkhp8QbL.net
>>699
店の人にセールの値段で適正サイズは可能かを聞いてみたら?
数店舗構えてる店なら取り寄せてくれる事もある。

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:21:03.78 ID:kRlZci0S.net
明日のレースは付属の鉄下駄で走るか……

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:23:13.39 ID:DXf8tXy1.net
頑張ってね

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:46:03.79 ID:1+vOBgEu.net
結構前にここで使ったこともないのにspd馬鹿にしたんだが、心の底から謝罪するわ。
アルテグラのspd着けたんだが当分slに戻さずこれで行く事にした。

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:46:44.44 ID:bOQse0Df.net
初心者でネットで適正サイズを買ったんだけど
初めはハンドル遠く感じてワンサイズ小さめ買えばよかったと思ったけど
数回乗ったら丁度いいのわかったんで適正買って正解だった
ちなみに174cmで腕長めでシート530トップ535かった

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:51:19.42 ID:bOQse0Df.net
でも店によって適正違ったりするんで買う前に迷った
最後は店推奨関係なく一般的だと思われる方を選んだ、ある店では大きいと判断されたがある店ではジャストだったんで不安だった
買っておいて言うのもなんだが初心者はネットで買わない方がいいかもしれない
実際にまたがってから買った方がいい

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:11:16.10 ID:DXf8tXy1.net
>>729
俺も同じ身長174に手長猿だけど店頭でトップ545を勧められて取り寄せて買ったなあ
確かに最初は遠かったから80mmステムを使ってたけど慣れたら100mmでジャストになった

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:18:32.33 ID:bOQse0Df.net
トップ545ですか、随分手長いですねw
ネット店のサイズ表は店によっては適正より小さめになってるとこもある気がした
実物見ないで買うことになるんで返品回避のために推奨サイズをあえて小さめにしてるのかな

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:39:56.60 ID:vdn5GHlw.net
だから前から言ってんだよね
最初は遠く感じるくらいがちょうど良くなるんだって特に初心者は
しかも店内で静止してる状態で跨がるのと実際走るのでも印象は全然違う
走ったほうが自然に前傾になって店内より近く感じるはず
分からないことあったら俺に聞けっていつも言ってんじゃん

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:54:13.63 ID:5Q2dxlff.net
誰だよw

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:05:49.73 ID:kRlZci0S.net
どうせならコテ付けてくれるとわかりやすいよね
"ジャスピン姿勢の宮崎くん"とか

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:31:32.36 ID:vdn5GHlw.net
なんだよジャスピンってカメラ板かここわ
CP+もねーちゃんが少なくなったもんだ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:51:06.52 ID:rDMbpURP.net
なにこいつキモ

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:55:05.83 ID:SlA9Y1o5.net
>>712
サドル下げるって手段もある

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:06:08.74 ID:X7lBeAAL.net
>>738
ない

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:32:39.68 ID:yR77JJTe.net
だから前から言ってるんだよね
とか言うならコテ付けて欲しいよな
NGもしやすいし

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:39:21.15 ID:Ne6PNhP8.net
ミッシングリンクって素人でもつけられますか?

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:43:23.43 ID:llG60/++.net
>>741
取り付け簡単
外す時は要工具

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:33:52.36 ID:igkZEbfQ.net
カンチブレーキのシクロクロスに乗ってるんですが
ホイール鉄下駄から履き替えようと思ってます
もともと通勤用に買ったのですが最近はポタリング用に使ってます
50〜100kmのポタリングに使えるおすすめのホイール+タイヤ教えて下さい

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:43:45.42 ID:iW47YEu3.net
>>743
その程度の距離なら軽いタイヤに交換するだけで良いだろ
太いのが良いならシラクサンド32C 260g
細めならグラベルキング26C 240g

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 00:51:01.86 ID:VephEGmq.net
ロングライド向き、レース向きって何が違うの?
ツールなんかで見るフレームはロングライドのポタリング向きじゃないの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:11:23.87 ID:sIoyk8sb.net
>>745
簡単に言っちゃえばロングライド向きは振動吸収性に優れてる。
レース用は振動吸収性は低く、軽く高剛性に作られる傾向

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:26:58.37 ID:KyyhIwVJ.net
>>745
プロのレースでもエンデュランス系を使うことはある。
パリ〜ルーベの石畳とかで。
日本の感覚で言うと、普通にMTB向きにさえ思えるような道だ。頭おかしい位だよプロは。

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 06:30:21.36 ID:ge95ENXz.net
>>745
domaneとmadoneのジオメトリの違いとか見てみ

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 07:33:03.62 ID:X2LQuh5a.net
エンデュランス系は甘え

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:09:59.36 ID:yYpmM+zv.net
>>745
上の指摘に加えて、アップライトになっている。

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:21:21.29 ID:ORewOTY0.net
エアロがない

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:01:23.95 ID:FWDVpkT2.net
ロードバイクで一つ大きいサイズにするか迷ってるんだけど
どっちがバランス的によさそう?右が一つ大きいサイズなんだけどツーリング用だと大きめのほうがいいっていうし・・
http://imgur.com/a/tZvsL

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:06:39.04 ID:LMeYQuzl.net


754 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:12:30.80 ID:APBjOyZ5.net
チェーンロック使ってる人はどこに入れて走行してます?

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:40:43.37 ID:ORewOTY0.net
>>754
サドルバッグかバックパック
気分で変わる

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:43:06.44 ID:6sa6hvOA.net
からだにまきつける

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:56:40.05 ID:FnsQcYht.net
>>752
右はほとんど落差つけれないでしょ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 13:59:10.37 ID:xsmBinRQ.net
>>752
同じ車種の写真並べてやっと違いが分かるレベル
ゆったり乗るなら大きい方がいいんじゃない?
渋くてカッコイイじゃん

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:01:01.43 ID:8DUj7YbO.net
>>752
大は小を兼ねないけど
小は多少の大を兼ねるんだなこれが

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:08:06.67 ID:BcGQKu2K.net
>>752
大きくするのは間違い
適切なサイズにするか適切なフレームでデザインが嫌なら他のフレームにするが正解
大きいサイズにするのは馬鹿だけだよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:36:43.54 ID:xsmBinRQ.net
2〜3週間前にもフレームのこの話あったけど、大小どちらも適正身長内に収まっててトップチューブを跨げる場合は用途で選べばいいって結論になっただろ
小さめフレームのメリットは軽量コンパクトでダンシングも振りやすい等、速さが求められる用途で有利
後々慣れて前傾姿勢をキツく、落差を出したくなったらステム等の交換で対応出来る。
逆に大きめフレームは多少重くなる代わりに振動吸収性と剛性がよくなるからロングライドとかゆったり乗るのに向いてる

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:50:49.67 ID:d8SNir81.net
確かにでかい方が乗り心地は良いし安定性も高い
ハンドリングが安定するから巡行も楽なんじゃない?

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 14:56:31.66 ID:28RxMXgv.net
白色バーテープはすぐに薄汚れてしまいますか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:09:00.42 ID:6CZjbze1.net
>>761
いつのまにそんな結論になったんだよw
脳内でオチ付けてデマ流してんじゃねえよ乞食wwwwwwwwwwwwwww

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:14:32.20 ID:vdHdW6KF.net
日本人特に高齢者並びに女性に多くみられる「短足」が小さいフレームに乗るしかない場合は
>>761のように有りもしないメリットを持ってこないと自殺するしかないから仕方ない
という結論になったところまでは知ってる

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:28:31.01 ID:ya3hJBqT.net
日本人トッププロの別府史之ですらフレーム大きめ+ヘッドチューブ長めを選んでいるくらいなのに
手足短めの日本人はハンドル落差のためにフレームサイズ小さめを選ぶ理由ないよな

小さめを選ばなければならない理由はチビ短足すぎて大きめだと跨げないという物理的な制約がある場合だけだ

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:52:23.61 ID:xsmBinRQ.net
>>764
んでお前は両者の特徴を完結に説明できるわけ?

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:54:33.41 ID:qlMGjTkt.net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:03:02.59 ID:OkOTJm9p.net
いつまでフレームサイズ談義続けるつもりなんかな…

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:10:57.23 ID:Eb5ea6hE.net
>>766
これか。
http://bikejournal.jp/main/?p=7759

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:13:17.68 ID:mVFsgi21.net
今黒に黄色のラインが入ったタイヤを使ってるんだけど
あまりにフレームの色と合わないんで黄色を白に塗り替えたい
タイヤに塗装って可能なの? 

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:13:59.25 ID:WP/Nziwa.net
本人はツーリング用と言ってるのは無視か。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:16:36.38 ID:ge95ENXz.net
>>766
これ去年の埼玉クリテで撮ったやつ、少し見にくいけど
こんなものじゃない?要望あれば消す
http://i.imgur.com/IWe48JX.jpg

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:17:39.38 ID:09csOJZ/.net
>>766
競技者という前提さえないアマチュアの話なのに、プロでさえ〜とする方がおかしいけどな
体力の無い人ほど大きいサイズは取り回しに難があるわけで、トッププロとは事情が違う

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:19:23.94 ID:+NeFTZJo.net
ロングステム、その分伸びたワイヤー類
そして長く生えたシートポスト
これらで増えた重量と、小さくして軽くなったフレーム重量を比較したらどうなんだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:20:05.38 ID:IfDArcUu.net
>>766
ん?手足が短いからこそ小さいフレームでハンドル落差を稼ぐのではないの?

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:21:53.34 ID:+NeFTZJo.net
あと、軽いバイクはバランスコントロールが難しくなるとも聞いたことある
そして、小さいバイクもそうなりそう
どうなんですか!

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 16:24:06.96 ID:KXnrnxJW.net
>>777
狙ってるメーカーで適正サイズが2つある場合は
小さい方を選べば良いって事。
体格に合わない小さいサイズを選ぶのは間違い。

総レス数 1000
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200