2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その40

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:53:14.68 ID:ddgGsdaG.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481710353/

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:23:51.73 ID:MLSNcJ5z.net
サスペンション付きシートポストが気になってる。
サドルだけでなんとかするかシートポスト買うか迷ってる。
使ってる人いる?

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:30:53.23 ID:Jz2lmBgm.net
>>15
何故ここで「英国風」になるのですか?

英国にはプロムナードという車種はありません
ラレーブランドでやるならともかく、アラヤブランドなので
英国を持ち出して来る意味がわかりませんし
プロムナードというのはフランスの車種です
ルネエルスのカタログにも載っています
http://www.cycleshop203.net/koneta/wp-content/uploads/sites/3/2016/07/image14-690x454.jpeg

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:39:41.56 ID:Jz2lmBgm.net
ひょっとしてプロムナードという車種が英国のものだと
本気で勘違いしている人がいるのだろうか?
ロードスターあたりと混同している?
そうだとすると困ったものです

http://www.h7.dion.ne.jp/~ciclin/sub3-9.htm

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:49:13.87 ID:liDsExSI.net
アヘッドだから英国じゃないってのも謎だな

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 21:52:41.93 ID:LLka1A8Z.net
>>18
だからアスペは困るんだわw

そこまで雰囲気を大切にした仕様にしてたら
RDが付いてるとぶち壊しになっちまうなって話だ
飽くまでも「個人的」にな。

何でもかんでも悪く受け取って相手に噛み付くなや
だからキチガイって言われるんだよオマエは。

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:02:45.48 ID:w6ZwaNBo.net
>>19
サス付きシートポストはサッドバスターかエルゴンCF3ぐらいしかまともに効く物はないよ、テレスコピック式のサスポストは買ってはいけない。

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:02:54.37 ID:LLka1A8Z.net
そして、具対的に駄目と言っていないんだから
内装変速の方が「より良い」って解釈をするのが普通だろうよ

本当、アスペの相手は疲れるわ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 22:47:44.04 ID:liDsExSI.net
>>23
きれいなミキストのプロムナードにJUY543とか付いてたら最高にシビれるわ
フランス車にサンプレックスのRDっておしゃれじゃね?

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/20(月) 23:00:58.78 ID:MLSNcJ5z.net
>>24
ちゃんとサスペンションが効きそうには見えるね。でも1〜4万は高過ぎる。
でも余程の高身長じゃないとホリゾンタルでは使えなさそう。
テレスコピック式を買おうと思ってたけどダメなのか。

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 00:06:45.16 ID:46JZFpCR.net
昔のプロムナードに外装変速ついたモデルもあるのに何言ってんだろうね

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 02:56:33.95 ID:SY4wrt9A.net
>>28
クラシカルな雰囲気の話をしてるのに
昔のディレーラーと現行型を同列に語るか?
もう…バカは頼むから死んでくれや

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 03:00:32.35 ID:SY4wrt9A.net
>>28
いっその事カブトガニや4本スポークのクランクに変えたら?
軽量化にも繋がるし高剛性で速く走れるぞwww

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 04:36:06.01 ID:DkmGT+Vi.net
はいはい論破論破
これでいいの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 06:56:37.49 ID:riXhp7+o.net
>>23
いや別にぶち壊しにはならない

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 07:19:40.93 ID:TA6SHwcB.net
プロムナードは婦女子向けスポーツバイク
だろう

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 07:33:20.05 ID:46JZFpCR.net
>>29
内装変速機のほうがずっと新しい技術だからクラシカルもくそもねーよwwww
言い訳を重ねてどんどんボロが出てるぞ

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 09:44:22.47 ID:1nlasO+/.net
>>23
ぶち壊しって言うならVブレーキのほうがぶち壊しだよ

>>33
ミキストフレームだったら婦人向けつーかユニセックスだけど
ダイヤモンドフレームのプロムナードは紳士向けだよ
ルネエルスのカタログでもモデル名は「ジェントルマン」だよ
http://www.cycleshop203.net/koneta/wp-content/uploads/sites/3/2016/07/image14-690x454.jpeg
そもそもこういう自転車が作られてた時代はダイヤモンドフレームの自転車に
女性が乗るという発想が無かったんだよ
女性はミキストかベルソー、ループトップ、スタッガード

あとこれ勘違いしてる人がいるけどミキストは車種名ではなくフレーム形状ね
ミキストフレームのプロムナード(散歩車)もあればランドヌーズ(旅行車)もある
別にミキストがプロムナードではない

http://www.symphonic-net.com/france1961/50mixte.htm

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 09:57:39.68 ID:gibM2O9Y.net
ミキストって文字通り男女両用車なんだけど何故か男ならダイヤモンドってのが根付いてるよね

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 10:23:39.08 ID:/7HzGt5C.net
エルスとサンジェのカタログに載っているジェントルマン
http://3.bp.blogspot.com/-VG-VxtiuaSY/T-IV8wvdnYI/AAAAAAAAAck/oRQaMcLnwZg/s1600/City+bikes.jpg

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:03:13.56 ID:Fe2PNgck.net
>>34
はあ?バカかお前www
昔から一般車に外装変速機だとwww
ちゃんと調べてから書けやバカがwww

バカのレベルに合わせて草植えてやったぞwww

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:08:44.12 ID:Fe2PNgck.net
おいバカ!ちゃんと探して来てやったぞ

意外に思うかもしれないが、変速機の歴史は内装式から始まっている。
幾つものギアの組み合わせで変速する仕組みだが
1900年代に出始めた頃は信頼性に欠け重い代物だった。
1920年代になると外装式が登場し、構造のシンプルさも相まって信頼性が一気に上がった。

https://www.curucurucycle.net/news/column/history/2186.html

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:10:42.75 ID:4VRl2l/s.net
何故かプロムナードが「一般車」ということにされちゃったよ
基地外に正しい知識を教え諭すのが無駄な行為だということがよく分かるね

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:20:10.44 ID:Fe2PNgck.net
そして、クラシカルな外装変速機って言うのなら
タケノコかせめて縦型を付けてくれや。

現行の黒い奴に比べたらまだTY18の方がマシだわw

まあ、アホみたいに長いステムやVブレーキの時点で
そこまでこだわる気は無いけど、一応極論バカへの反論だw

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:25:38.53 ID:Fe2PNgck.net
>>40
昔はお散歩ってレースが存在したんだなwww
シングルや内装変速機が有るのに、マメな調整が必要な機構を
わざわざ非競技者が選択するか?

ったく、バカの癖に口応えだけは人一倍ってクソ以下の存在だな

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:33:16.56 ID:wuKFOwuR.net
一般車、通学車にも外装変速機使われてたよね、普通に

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:35:25.00 ID:wuKFOwuR.net
というか使われてたし今でも使われてるね
この「レーサー以外は全部一般車なので内装変速にしろ!」キチガイ君は
そのことも絶対認めようとしないだろうけど

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:39:57.09 ID:kCGngAIo.net
>>39
100年前の話やったんかいな

で、気になったんやけど100年前の変速機ってどんなんやったんやろね。
今のと大きく違ったらそれこそ雰囲気でないやん?

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:40:56.10 ID:gibM2O9Y.net
当時内装変速機ってインター3みたいなスッキリしたやつじゃないし
プロムナードは外装変速のほうが一般的だし
何を主張したいのかわかんねえなこれ

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 13:44:46.41 ID:gibM2O9Y.net
>>45
自動二輪や自動車のトランスミッションも内装変速機だからね

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:18:52.17 ID:Fe2PNgck.net
>>44
「雰囲気を良くするなら」って言ってるだろ
オマエは日本語を理解出来ない朝鮮人か?マジに死ねや。

>>46
ふーん…全然スッキリしてねぇかwww
ブッサイクなベルクランクのプラカバー付きの
シマノよりだいぶマシだけど思うけどな
http://velobase.com/ViewComponent.aspx?ID=bf455a8d-d1d0-4aa7-9f1f-77bc908901b4&Enum=121

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:19:49.28 ID:2XMqOE2u.net
もうこの手の自転車はマイクロシフト標準でいいんじゃね?w
シマノがシルバーパーツ作らないんだから、完成車メーカーだって
遠慮しなくていいだろう

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:24:07.05 ID:Fe2PNgck.net
そもそも現行型のRDは…って前提を徹底して無視してるな
自分に都合の悪い部分は目を瞑ってるカスは黙ってろや。

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:28:42.72 ID:N59+2n0w.net
ターニーでいいんじゃね
なんとなく縦型に見えるし

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:33:24.42 ID:jgUyVCUU.net
>>48
べろべろばー

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:37:07.80 ID:Fe2PNgck.net
あと、昭和30年代後半にはシマノ製の内装3速は存在してたからな
白い樽型グリップシフトの奴とか。

>>43のバカが言う通学車ってロードマンか?
アレはそもそもランドナー車モドキだろうが
そもそもカテゴリ違いだし
そして、少なくとも80年代頃までは外装変速付きのママチャリは稀だったわ
シナ製の安物が目立って来たのと同時に増えた印象だな。

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:43:36.62 ID:Fe2PNgck.net
>>52
バカにしてるつもりか?
クソガキがしょ〜もなw

>>51
TY18なw ケージが太いのが難点だけど
現行型よりも見た目の雰囲気だけならよっぽどマシかとw

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:45:15.73 ID:QqQNqyWz.net
ほんのちょっと前までターニーグレードで縦型変速機生き残ってたよね
誰でも一度は見たことあるし使ったことあるんじゃね?シマノの名機RD-TY18!
https://www.monotaro.com/p/3679/9542/
朝からここで大暴れしてるネット脳のレトロパーツ大好き君(多分ニワカ)に超オススメ

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:48:26.54 ID:qHnpBhH5.net
>>53
足かけてニケツしてたなぁ(違法

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 19:56:11.48 ID:C8XWuslr.net
>>54
TY18を買ってバラバラに分解して業者に出してクロームメッキしてもらえよw
ケージ太いの気になるならルーターで削って磨いてメッキに出せよw
ブラケット外して直付け改造もオススメw 旋盤回せるならすぐ出来るだろw
ついでにプーリーもシールドベアリングにしろw
そんでもって出来上がったTY18をアラヤスワロープロムナードに組み込んだら最高だなw
げらげらw

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:01:27.86 ID:Fe2PNgck.net
>>55
誰も薦めてねぇよカスが!
どうせオマエはラグよりTIG着けフレームがかっこいいって感性だろ?
そしてホリゾンタルでポストを30cm突き出してカコイイ!ってクチなんだろw

まあ、個人の好みだから好きにしろって話だがな。

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:03:23.58 ID:Fe2PNgck.net
>>57
内装が有るのにわざわさしねぇよ。
現行型よりまたマシだわ!って皮肉ってるだけだが
やっぱり日本語を解せない朝鮮人らしいな。

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:08:16.29 ID:Fe2PNgck.net
>>57
直付け加工するのに旋盤だ?
何をどうするのか説明しろやwww

バカは無理して話しなくてもいいからさ。

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:08:53.79 ID:DT9eByJV.net
本スレ推奨変速機


シマノ RD-TY18

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:16:47.39 ID:BisbHlu4.net
>>60
ブラケットつき後メカの直付け加工なら、埼玉のginrin-anさんがやっていましたよ?
ブラケットのボルトを旋盤で挽いてヘリサート挿入したりして直付け用部品を作っていたね
まあターニー(笑)ではなくサンプレのプレステージだけど

まあ馬鹿って言うならginrin-anさんに言ってくださいな♪
ppppppp

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 20:53:34.99 ID:gibM2O9Y.net
スターメーアーチャーはイギリスのメーカーなんだしどう考えてもプロムナードにはサンプレのほうが似合う

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:43:21.55 ID:CfZBDybv.net
通販で出てこないけど、sunraceのサイトにはこんなん残ってる
http://www.sunrace.com/files/catalog/437.jpg

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:54:59.39 ID:RY5TVonT.net
数年前までアラヤラレーにも内装スポーツバイクあったよね。
友人が乗ってたがドロハンへの換装が難しいのが惜しい。
シマノがドロハン用内装シフター出してくれたらいいんだが。

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 22:14:53.87 ID:Fe2PNgck.net
>>62
そんな特殊な実例まで把握出来ないわな
そこまで金掛けて加工するならチェーンステー直付けの奴にする件

>>65
Di2アルヨ
機械式は巻取り量か多くて宜しくなかったみたいね

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:09:44.75 ID:XeHjV2T9.net
>>65
RF8をまだチョイ乗りで使ってるよ
丈夫でいいよ内装変速

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 21:58:29.41 ID:tbH2JWdA.net
2012年の雑誌でラレーの自転車がアルテグラで19万で驚いた。
自転車に興味を持つのがもう少し早ければ円高の恩恵を受けられたのに。
アベノミクスの糞。

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 23:04:50.99 ID:wFiDbQR3.net
14年にCRF買った時は150000切ってたし、アルテdi2にRS81履いたカーボンフレームのCMUの売れ残り30万切ってたでしょ確か。

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 01:52:32.68 ID:caCCXT6x.net
ディアゴナーレって、全天候ツアラーとしては、どう?街乗りにも良さそうだけど?

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 02:09:23.93 ID:OCgFTGk0.net
>>70
ブレーキシューだけ換えればツーリングと街乗りなら申し分ないね
ただ全天候って一口にいうけど、マッドガードって文字通り雨上がりなんかの泥撥ねをある程度防げるってことだから、過度な期待は持たないことだな

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 02:30:19.55 ID:ykLRpx9+.net
https://goo.gl/FAWbVt
これは嘘でしょ。。?
本当かなー。。ショック。

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 08:57:58.69 ID:4+75X2ds.net
話題のプロムナード通勤用にほしいのですが、さいたま辺りで実車見られるところとか、実店舗で取り扱っているところとかあったら教えてください。

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 10:52:27.44 ID:WivSUwBi.net
今週末スーパーアリーナで埼玉サイクルエキスポだから覗いてくれば?アラヤ出てるよ
去年行った人のブログ等によるとかなりの車種持ち込んでるみたいだったけど

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 12:51:15.27 ID:tJHY6Gzj.net
>>74
30Km ちょい、遠いなあ。

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 15:07:23.33 ID:hsM/Cie0.net
>>73
話題なの?

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 16:13:50.79 ID:2fYKnOL8.net
>>73
まだ発売されてないから店頭には無い。
あと一か月くらい先だよ。

78 :73:2017/02/23(木) 16:35:45.16 ID:4+75X2ds.net
>>74
情報有り難うございます。ちょうど良いイベントやるんですね。
日曜に行ってみます。試乗できると良いなぁ。
>>76
このスレ限定ですが(笑)
>>77
まだ発売前なのですね。
通勤スペシャルとしてすごく良いなぁと思っています。

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:41:04.55 ID:+jY8w0OY.net
PRMを買ったらフロントダブル化と前後バッグサポーター装着するんだ

80 :73:2017/02/23(木) 21:56:40.60 ID:4+75X2ds.net
>>79
申し訳ありませんが、意味がわかりません。
通勤スペシャルとして使うつもりなので、できれば鞄が入るカゴがあると良いなぁと思っています。

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:26:27.41 ID:TnSFQtsS.net
>>79がPRM買ったらそうしたいなあってことだろ

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 02:46:55.39 ID:GHRXzHp3.net
フェンダーの先にヘッドライトがあるから、付けれるカゴが限定されるよね

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 05:59:57.24 ID:BBs9RZGY.net
>>80
これだからゆとり世代は、、、w
装着しなさいよ!
ってことだろ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 07:29:24.69 ID:9IKHfuO2.net
カゴにカバンとかひったくり

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 08:25:46.03 ID:z/JPvIPx.net
次の普段乗りバイク、PRMにするかCXGにするか迷ってるんだぜ・・・

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 10:24:12.94 ID:+RsmZJt1.net
フジのルーベオーラ買おうと思ったけど、アラヤラレーRF7 Radfod-7に心が揺さぶられた。

しかし、ラレーの同じRF7と3万位違うんだけど、どうしてでしょうか?

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 10:42:35.87 ID:pRLlneoO.net
おもいっきり悩んで楽しんでくれ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 10:55:10.06 ID:sjsC4jKZ.net
コンポーネントがティアグラだからね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 10:59:26.12 ID:1cE5g0d0.net
買い物用にスワロー買ったけどロッドブレーキのパーツ売ってないからワイヤー式にしてしまおうか悩む
http://i.imgur.com/lfSmfr9.jpg

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:03:02.61 ID:jtmEwLVn.net
>>89
カッコイイな

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:26:08.97 ID:1cE5g0d0.net
フォークも曲がってるしフレームサビサビだからレストア大変そうだけどね…

ツバメロゴ入りのスギノクランクとかステンレスパーツ多用してたりとかけっこうただ者ではない感じがする

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 18:49:43.35 ID:uw7Ko393.net
>>35
1955(昭和30年)時点では女性も乗っておられますな
前スレより https://www.youtube.com/watch?v=QPkT0paGEnQ

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 20:23:14.33 ID:qfOaRM+s.net
自転車が使い捨てじゃなかった時代は実用車も気合入ってるな

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 03:14:36.75 ID:HzbcAJt0.net
調べたらTOEIも何度かミキスト造ってるんだな
26も700も

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 03:28:24.69 ID:u5b71MZ6.net
>>94
そりゃおフランスリスペクトwのフレーム工房なんだから、当然ミキストも作る

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 07:23:17.06 ID:4drGgqtn.net
>>94
むしろミキスト作ったことのない工房やメーカーの方が少ないかと

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 10:49:13.78 ID:HrFPzj+D.net
>>86
あっちはClarisかな?
だとしたらRFーCと比べるべきか…

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:36:25.61 ID:HzbcAJt0.net
>>95-96
つうか、いま現在発注できそうなところって意味で。
アルプス復活しないかな?

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 13:41:06.01 ID:XpZwm52/.net
自分の自転車とお揃いのデザインのミキストを恋人に乗ってもらうのが自転車乗りのステイタスだったそうな

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:31:27.53 ID:H4ifFZrq.net
クラリス新型になるっぽいけど来年のcxgは新型になるかな

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 17:49:41.14 ID:zO6rtUBt.net
CXGって今のフレームになったの何年ぐらい前だっけ?
そろそらフラットマウント、スルーアクスルを採用して欲しい。

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:00:44.42 ID:XpZwm52/.net
いつからも何もCXGはまだ初代だよ
CXとは微妙に違う

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:26:21.68 ID:f2TF5OJ4.net
初代CXG懐かしいな
80年代だからコンポは初代XTRの6速ボスフリーだったよ

クランクはスギノでハンドルはニットーだったよね

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:43:48.24 ID:dw2/ffFD.net
????????

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 23:43:33.62 ID:zYSQmi2c.net
このスレでは詳しいふりしてズレたバカ回答するのが流行ってるのか?

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 09:44:50.67 ID:BGvgqZ7T.net
>>85
オマオレ

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:02:28.55 ID:955arEdl.net
CXGとPRMって全然違うだろ

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:29:32.78 ID:BGvgqZ7T.net
>>107
CXG はダボ穴がきちんと付いてて泥除けが付けられて、街中散歩にも向いているし、フロントフォーク カーボンでガシガシのってもいい=普段使いがいいってところが共通点

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:22:41.15 ID:WAAshTZF.net
PRMはセンタースタンドの台座があるのが魅力的なんだよな
俺エスゲダブルレッグスタンドの信奉者

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:23:06.51 ID:WTv5ld/0.net
カーボンフォークは欠陥許容値が低く、あまりにも突然ダメになるので
普段使いには向いてない

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:24:41.53 ID:ZW7P0wBL.net
俺はギザプロダクツの安物ダブルレッグ信者

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:24:45.41 ID:WAAshTZF.net
>>110
でも標準でカーボンフォークのクロスバイクってのもちらほらあるよね
クロスバイクは素人がどんな扱い方するか分からない車種

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:51:27.94 ID:vOlxmjO6.net
>>112
アルミにカーボンを被せただけのクイック4とかの例もあります
cxgのフルカーボンフォークはcrfのアルミコラムカーボンフォークより重たいので強度はそれなりにあると思われます
ハンドリングや高周波振動の吸収とか走行性能は期待できないと
商品の付加価値程度ではないでしょうか
シクロクロスライクなグラベルなので走行性能を求める方は最初からcxgは選択外では?
友人がcxgに乗っていますが舗装路ではもっさりしていて乗り心地もそれなりです

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:56:50.00 ID:dZWo8UMA.net
ちょっと重いけどツーリングも十分いけるくらいには快適だよCXG
ロードレースは厳しいけど

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 15:39:38.77 ID:0IUM9Zrb.net
SURLYストラグラー650Bがいいんだけどクソ貧乏だから仕方なく妥協でCXGにして
少しずつクリスキングやPAULで固めていってもいいですか?

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:45:13.10 ID:i3C5UgUL.net
クリスキングもうねえから

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 17:55:54.39 ID:ZW7P0wBL.net
>>115
時代はフィルウッドですよ!クソ重たいけど

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 18:59:59.41 ID:5t3Z9aMM.net
クラブスペシャルの2016年版ですが、2017年版のカタログを見て リアバックサポーターを買ってしまいました。
どうやってもつかないのですが これは違うものでしょうか?
2017年版ではカンチレバーブレーキからサイドプルブレーキに変わっているので ブレーキの取り付け台座を使う サイドプルブレーキ用のものはつかないのでしょうか?

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 19:03:56.18 ID:JI8BO6qs.net
>>115
新型 CXG がフラットマウント、スルーアクスルになったら、こっちのほうが先進でしょう。

総レス数 817
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200