2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その40

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:53:14.68 ID:ddgGsdaG.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481710353/

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:03:17.46 ID:3iMJVaUm.net
普通に選べばこういうのになるんどけど値段がなあ
https://store.bluelug.com/swift-industries-polaris-porteur-rack-bag-khaki.html

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:57:37.36 ID:7oiSOi52.net
CXG 500mmにトピークのミッドローダーつけたいんだけど3.0か4.5どっち買えばいいだろう
図のL2が320mmくらいなんだけど…
http://www.topeak.jp/images/bag/bag36600_02.jpg

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 01:01:04.58 ID:6Dmmo1l1.net
フレームで固定する系の物はフレームを傷つけると思った方がいいよ。
使ったことないけどデカいサドルバッグはどう?

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 05:50:52.87 ID:xJtsSSGf.net
こういう強スローピングならいいけどCXGみたいに微スローピングだと無理矢理取り付けることになるな
バッグの形状とフレームの角度があってなくて歪になる

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 08:02:38.05 ID:rMPnxvkW.net
サドルバッグはついてるし10万円の自転車のフレーム傷なんて気にしないです

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 08:09:58.03 ID:c36hMwkl.net
スローピングゆるいフレームにはちょっと高いけどfairweatherの方が合ってると思う
https://csndiary.files.wordpress.com/2013/10/fairweather-framebag-cornerbag-6.jpg

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 09:09:38.26 ID:HvwN+S0H.net
スローピングのきついのに3l
スローピングの緩いのに4.5lが用意されております
写真は3lやね

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 16:31:53.88 ID:XUB3oQfT.net
使ったことないけどフレームバッグって見た目が好きじゃない

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 17:04:04.61 ID:OwLHifNQ.net
でも凄く便利…

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 17:08:32.93 ID:hJDetEyI.net
スマホの外部バッテリーを積むのに凄く便利

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 17:20:24.87 ID:HvwN+S0H.net
ライトやナビの電源にモバイルバッテリー使うからロングライドでは手放せない

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 17:28:50.51 ID:zzRJuyqP.net
そこまで行くと乗ってる人間もバッテリー駆動だろww

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 17:58:46.50 ID:abt0NOr3.net
ハブダイナモ使えばいいだろ!いい加減にしろ!

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 18:55:34.70 ID:JM46CMcS.net
ダイナパワーが未だに現役
未使用も1個あるけど使い道がないw

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:47:53.89 ID:tUDFdtzg.net
今は5000円400gで20000mAhとかあるからなぁ
ブルベで夜通しとか何日もキャンプツーリングとかでもなきゃダイナモ付けなくても済んじゃう

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:08:53.13 ID:6Dmmo1l1.net
ハブダイナモホイールって高いよな。
フェデラルをハブダイナモ化しようとしたけど
全パーツ+組み立て=1万6千円だった(最安、3wのスポーツタイプのハブ)。
でもやっぱり便利だから今のホイールが壊れたら頼もうと思ってる。

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:21:15.47 ID:tNTRJWlA.net
>>318
ドイツ辺りのガイツーで安く組んだ人のブログがどこかにあった希ガス

希ガスって死語?

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:29:35.24 ID:e/bg8MMG.net
そうじゃまいか

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:33:15.25 ID:fM8l7E7N.net
CRTI欲しい

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 02:46:35.60 ID:zMrEL7ag.net
クイックのハブダイナモ1600円にスポーク36本1080円で組んだけどDeoreハブダイナモじゃないから回転はちょっと重いかも

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 11:26:12.36 ID:ICQnuxIK.net
そういやPRMってなんでハブダイナモ採用したんだろ
どうせライトの性能もママチャリレベルなんだろうし
まあレトロな砲弾型ライトが泥除けの先に付いてるデザインありきだろうけど

いや、PRM買ったら絶対付けたいフロントラックがどう見てもライトのせいで付かないんだよ
どうしてくれよう

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 11:26:31.88 ID:un5qnP2t.net
リム事業も頑張って欲しいぜ。マヴィックにますます差をつけられる。
http://theradavist.com/2017/03/mavic-updates-the-open-pro/

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 11:51:09.77 ID:YHC7H7mS.net
>>323
どうするも何も違うライト付けりゃいいだけのことじゃん

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:39:08.86 ID:vRU2OGaP.net
>>324
こういうリムは作る気ないし、正直作れないしアラヤも諦めてるだろ
クラシック路線で生き残れるならそれでいいよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:40:21.90 ID:OkhQRIGq.net
リムのアラヤなのに最近の流行には付いて来れてない気がするよな。
ファットタイヤのリムを作ってほしい。
競輪にしか本気になれないのかな。

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:44:04.05 ID:tQ2f7dVd.net
昨日テrビでケルビムの特集してたけどそこにアラヤのリム映ってたね

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 12:57:04.16 ID:5X7nxHTE.net
つか今のハイト高いリムってツーリング用には何の意味もないし
低圧タイヤなら外しやすいシングルウォールの方がいいくらい

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:32:16.66 ID:ICQnuxIK.net
>>325
そりゃ別の場所に付ければいいわけだが
泥除けに残ったライト台座の痕がみっともないだろ
その程度の想像力も働かないのかね?君は

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:36:23.12 ID:YHC7H7mS.net
>>325
いや気になるなら泥よけも変えりゃいいだろ
何言ってんだお前

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:42:25.40 ID:MQqEsiAO.net
>>330
カバーを自作して取り付ける
フェンダーを交換する
リベットを打つ
いくらでもあるんだけどその程度の想像力も働かないのかね?君は

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:44:31.42 ID:YHC7H7mS.net
間違えた>>330

むしろ空いた穴をそのままにしておくという発想が前提になかったわ

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:53:20.09 ID:ICQnuxIK.net
>>332
簡単に考え過ぎだし泥除けを軽視しすぎてるね
そこらへんの安スポーツ車用に売ってるワンタッチ取り付け樹脂製の
おもちゃのような泥除けしか知らんで育った人かな?
その手の代物なら穴が空いた痕を適当に塞いでも良いけどね

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:56:21.48 ID:ICQnuxIK.net
それなら交換すればいいじゃんと言うんだろ?
軽く言うけどプロムナードなどに似合う泥除けといえばます本所などになるんだけど
結構高価だしそれ以上に取り付けに手間がかかるものなんだよね
初めから泥除け交換したいならいいが俺は別に今のところはそのままでいい
ラック装着の副次的に交換するようなものではない

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:56:49.56 ID:1mu1bG7U.net
ハブダイナモは関係ないやん

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 13:58:04.16 ID:ICQnuxIK.net
>>332
自作カバーって何だい?
具体的にはどんなものなの?

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:00:30.48 ID:ICQnuxIK.net
多分ロードみたいな自転車しか知らない子なんだろうね
かるーくフェンダー交換すりゃいいじゃん、なんて言うのは

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:05:33.81 ID:1mu1bG7U.net
DIAのフェンダーに替えれば?

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:08:40.69 ID:YHC7H7mS.net
>>338
これはfedだけどヨシガイの泥よけは位置決め簡単だし値段も安いからおすすめだよ
穴開けも2箇所でいいからすぐ付く
http://i.imgur.com/P7w9MsR.jpg

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:12:54.66 ID:RJfuPkpb.net
こういう「自分はわかってる」みたいな風で技術もなにもないアホが定期的にわくのはなんなんだろうな
フェンダー交換なんて言っちゃえば穴あけて曲げるだけだろが

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:14:13.10 ID:YHC7H7mS.net
クリアランスやステーの角度拘りはじめたら沼るけどね

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:17:15.76 ID:un5qnP2t.net
Pedalling Dreams: The Raleigh Story
http://www.bbc.co.uk/programmes/b08j8mvl

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 14:53:32.55 ID:QK9vkRfG.net
本所のフェンダー8000円くらいで店でやってもらったとしても取り付け工賃4、5千円だしわめくほど高くなくね?
それも出せないっていうならフロントラックを諦めればいい
貧乏で技術もないくせにわがままで口だけは達者とかもう救いようがないなこいつ

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 15:11:02.07 ID:5X7nxHTE.net
>>334
ノンオリジナルの仕様にカスタムしたいならその辺は自費でやれよ
標準仕様だと具合が悪いなら話は別だが

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 15:53:39.63 ID:ICQnuxIK.net
>>323
どんなキャリアつけたいの?

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 16:26:56.02 ID:SI1hAJ1Z.net
ライトの代わりに小さなフェンダーマスコットでも付けたらどうよ
http://tsubamemarkt.jugem.jp/?eid=704

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 16:39:44.16 ID:EGrdVHG7.net
>>323
>いや、PRM買ったら絶対付けたいフロントラックがどう見てもライトのせいで付かないんだよ

ライト外したらアルミテープでも貼って穴塞げばいいじゃん

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 16:47:54.55 ID:1mu1bG7U.net
穴塞ぎにエンブレムでも付けたらいいよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 16:56:57.20 ID:YHC7H7mS.net
昔飾りプレートがへし折れたときはアルミ板を菱形に切り出してネジ止めしてたから自作の飾りプレート作っても面白いかもね
http://i.imgur.com/TRWHUZB.jpg

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 17:00:33.65 ID:5+3xMuvn.net
ID:ICQnuxIKが無能すぎて笑えてくるな
その程度の想像力も働かないのかね?君は(キリッ多分ロードみたいな自転車しか知らない子なんだろうね(キリッ

お前が想像/作業できないだけだろってなwwwwwwww

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 17:26:58.98 ID:Dkc4Xjf8.net
昔は自分で手を動かすか、金で人の手を使うかしたものだが。
今の子は文句ばっかやな。

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 17:31:28.57 ID:Q4pe5Hxs.net
>>352
安部政権の長期化につれ 変なのが増えた

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 17:34:43.05 ID:bmgHhicP.net
>>346
シムワークスのやつだね
ここのスレのロードバイクしか知らん恥ずかしいニワカとか
昭和ランドナーのカビ臭い爺さんには無縁な方向性のカスタムを狙ってるよ
飾りプレート(笑)とか言ってるやつはバカか
唐突にそんなもんついてたら見るからに痕隠しってバレバレじゃん
貧乏っくさ!

で、なんであんた俺とid被ってんの?

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 17:34:52.16 ID:ZYMVyQSw.net
今の若い奴は「自分以外みんな馬鹿」と思ってるらしいよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 17:36:06.74 ID:bmgHhicP.net
リアはPDWのラックをつけるよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 17:51:52.97 ID:ag4lAHRl.net
ランドナーおじさん、英国おじさん降臨してこの無能君と対消滅してくれないかな?

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 17:56:43.84 ID:YHC7H7mS.net
自演失敗してるしid変えるタイミングおかしいし

フェンダー変える金がないって言ってるから案を出してあげてるのに貧乏くさいとはこれいかに

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:05:20.42 ID:SI1hAJ1Z.net
>>357
俺が小池さん役でもやってあげようか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:11:02.99 ID:5+3xMuvn.net
>>346
>>354
うわぁ…

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:14:24.38 ID:YHC7H7mS.net
まだ書き込める神経がすごい

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:22:46.56 ID:AioisKqa.net
アラヤの新しいプロムナード車を見ました。
これにはレーサーのような細いサドルが付いていて痛そうです。
しかし幅の広いサドルを付けようにもシートアングルが立っているので、
サドルのへりが太腿に当たって邪魔なのです。
また、このプロムナード車は、ドロップハンドル用のフレームの
トップチューブを伸ばしてなんとかポジションを出しています。
しかし後三角の寸法はドロップハンドル車と同じままなので、アップハンドル
で乗ると後輪荷重が過大になり、タイヤの設計上想定荷重を随分超えた
ところでの使用になってしまいます。
つまり、フレームの設計から根本的に間違っていると言わざるおえない。

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:26:52.73 ID:1mu1bG7U.net
貧乏くさいのがいやならフルオーダーしたらいいじゃない

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:28:23.45 ID:MQqEsiAO.net
フェンダー買うお金もないのにオーダーなんてできるわけないじゃない

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:33:41.90 ID:1mu1bG7U.net
ライトを背の低いやつに替えたらいいよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:36:11.06 ID:1mu1bG7U.net
貧乏くさいのいやならアラヤは選択肢から外せよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:41:24.11 ID:SI1hAJ1Z.net
>>362
英国ロードスターでも仏蘭主式ツーリズムでもこのようにシートポストが立った
アップハンドル車の設計は寡聞にして存じません
Zの老主人なら、「君、これはどんなものかね?」と首を傾げるところでしょう、

も追加で

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 18:54:32.10 ID:nPcSY+TT.net
リアがギチギチに詰まった75°のピストフレームに天返しで逆さドロップ付けてサドル目一杯引いて街乗りに使ってもなんの不都合もないぞ。
横浜の急坂を立ち漕ぎで上っても特に前輪が浮きやすいとかもないが?

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 19:49:37.30 ID:7tf1Tao7.net
ジオメトリーとかどうでもよくね?
大事なのはコンポの変速段数と重量

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 19:50:59.29 ID:YHC7H7mS.net
コンポなんて後でいくらでも変えられるだろ
自転車って大事なのはフレームだよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:00:23.08 ID:5+3xMuvn.net
アラヤがフレーム売りしてくれるならコンポ基準で考えていいけど完成車ばっかりだからフレーム基準で選ぶしかないしなぁ

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:01:57.45 ID:qZOOuiAh.net
メーカーの既製スケルトンに不満はあってもイライラまではしないわ
服を体に合わせるんでなくて体を服に合わせるんだよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 20:05:12.21 ID:YHC7H7mS.net
まあイライラするレベルで不満があるなら別のメーカーの買えばいいじゃんって思うわな

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 15:44:06.14 ID:OgnRQBMo.net
>>371
意味がわからん?

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 16:07:47.60 ID:wP0yTK/V.net
フレームとコンポならコンポのほうが耐久性が高い
つまりフレームを消耗品と考えて予算を上位のコンポに振るのがロードレーサーの組み方の一つ
でもフレーム売りのない完成車なら(そのフレームにこだわりがあるなら)コンポをオプションとして考えるしかない

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 16:09:48.40 ID:wP0yTK/V.net
ていうか街乗りなら11速でも8速でもどっちでもいいと思うけどね
一分一秒争うわけじゃないんだから間のギアなんてそこまで重要じゃないし乗りやすさの方が大事

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 16:19:35.61 ID:L5OovitQ.net
>>376
自分もそう思う
変速機なんてSORAでいいからフレームの方が大事だろって

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:33:23.22 ID:FWpw25ki.net
でもCXGのフレームってしょぼいよね

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:44:58.89 ID:U+sIrehq.net
>>377
次期Clarisは素人目にはULTEGRAと変わらない

ttp://bike.shimano.com/content/sac-bike/en/home/components11/road/claris-r2000.html
ttp://www.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/ultegra.html

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:47:48.95 ID:XgQHEPDx.net
>>378
確かに
http://imgur.com/yfruE29.jpg
http://imgur.com/Vj3cH9i.jpg

>>379
それがクソったれシマノお得意の商法だよ
というか現行アルテのデザインがゴミ以下なので俺には有難くないな

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:52:06.44 ID:mlVO+JiQ.net
またおまえか

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 20:15:12.30 ID:UNu+GC4y.net
同じ金型で成形して、グレードごとにメッキや塗装、表面処理を変えて、ってぇのは常套手段

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 20:33:29.12 ID:mlVO+JiQ.net
中空鍛造のホローテック2クランクのアルテと単に2ピースクランクのClarisじゃ、製造工程から違うんだから同じ型なんか使えるわけないだろ…

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:15:22.14 ID:YuExSV1/.net
知らないうちにクラリスもこんな形になってたのか…

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:52:10.05 ID:MvCQIg0l.net
触覚が無くなるのはいいね。
CXGが人気になるな。

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:52:50.26 ID:2S7/Lyy/.net
ラレーは美しい
僕はアラヤに感謝しています
アラヤありがとう

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:54:15.52 ID:5dXUjh/3.net
>>382
それはカンパニョーロでしょう?

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 21:59:18.86 ID:5dXUjh/3.net
オクタリンク廃止?
クラリスも遂に「ホローテックタイプ」に??
スクエアテーパー絶滅危惧種化かしら

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 22:35:21.62 ID:JWINcPsI.net
最近はしらないがホローテックって径ちいさくなってるんだよな
あれってなんなの?
材料費ケチってるって感想?

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 22:54:40.10 ID:vuvuy3hM.net
CXGはけして高級な自転車じゃない…というかこの価格でよくここまでやったなと思うけどな
性能に関係ないデザインなんて完全に無視してる

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 23:03:08.14 ID:kZE7I/R6.net
仮にCXGのエンドを凝ったデザインにして加工費上がった分フォークがアルミコラムになったら…
まぁ見た目にしか興味がない人ならそっちのほうがいいのかもね(笑)

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 23:20:15.09 ID:5dXUjh/3.net
cxgは在庫も捌けそうなので、このままフェードアウトするか新型クラリスを積んでリニューアルでしょう
最低限フラットマウント対応、taはシマノ次第…
フェードアウトの確率が高いでしょうか
在庫捌くのに丸々二年かかってますし

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 23:34:03.99 ID:wsxo8azM.net
在庫って何言ってんだこいつ

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 09:42:24.00 ID:QvJvy3b/.net
>>391
それ以前にカーボンフォーク不要
クロモリフォークにしろ

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:14:23.87 ID:uIsAus8z.net
フルカーボンフォークで650g、クロモリフォークとは100gくらいの違い
cxgの性質を考えるとクロモリやアルミフォークで良いかも
ましてやクィックレリーズ
このスレだと初めてのスポーツバイクがcxgと言う人も多そうだし

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:39:59.68 ID:bWx+UMvK.net
アルミフォークはクソ
クロモリがいい
あとセンタースタンド台座もあるといい
シートチューブは1°寝かせてチェーンステーは10mm長くしよう

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:42:01.29 ID:R03Y4In4.net
CXGは太いタイヤで衝撃緩和されてるからカーボンはいらない。
サーリーみたいなフォークにもボトルケージ付けられるようにしてほしい。

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 11:49:44.08 ID:bllXfOmZ.net
>>395
普通のロード用フルカーボンフォークの重量が350g程度のところをフルカーボンで650gあるCXGのフォークはそれだけの強度が必要ってこと、他のフォークメーカーのだって400〜600gぐらいある。
当然ディスクブレーキ対応のクロモリフォークはずっと重くて1200gぐらいあるよ。
CXGの用途、グラベルだけ走るわけじゃ無いオンロードツーリング車ってこと考えたら5〜600g軽く出来るカーボン選んでるのはよく考えられてる。

次はフラットマウント化だな

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:00:46.68 ID:KNfz/5ij.net
たかだか10万円の完成車にどれだけのもん求めてるんだこいつら

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:01:41.65 ID:uIsAus8z.net
>>398
シクロクロス用はディスクブレーキ対応でも380gくらいなんですけど…
コスパを考えると仕方ないですね

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:17:52.58 ID:Q1PYG0D0.net
俺はフロントフォークがカーボン、前後ディスクブレーキ、フレームがクロモリ、太めなタイヤという理由だけでCXGを買ったけど。

重量やら搭載コンポ、フレームの細かい仕上げなんか全然気にならかったw

レースに出るような自転車じゃないのだから細かいスペックなんかどうでもいいじゃん。

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:18:40.40 ID:VNWXrBqa.net
>>399
言うだけ思うだけはロハなんだから言わせてよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 12:49:18.94 ID:Fk1h8+yS.net
お前らの言う理想のCXGに近いもんは20万越え完成車になっちゃうんだけど

総レス数 817
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200