2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その40

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/19(日) 23:53:14.68 ID:ddgGsdaG.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その39 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481710353/

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 06:03:29.19 ID:EfGcjOOS.net
そんな安易にホイールサイズ変えたらいかんだろ

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 08:02:37.62 ID:oENwMcz1.net
>>592
機械式ディスクにすればいいじゃん
絶対油圧じゃないとダメみたいな過酷な環境で使うわけじゃないだろ

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 08:50:53.22 ID:rZiGqtby.net
>>593
換えていいのは基本的に外径変わらない場合だけだからそんなに自由度はないよな
自分も38Bと28Cでやってるけど、余裕があれば2台買う方がいいに決まってるし

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 08:59:46.23 ID:rZiGqtby.net
まあ元がシクロクロス系フレームだったから、少しタイヤ小さくなった分
BBハイト下がってかえって落ち着いたけど

でも機械式ディスクにしてパッド調整めんどいから今度はスルーアクスルにして、
乗り心地硬くなるだろうからカーボンか?とか考えていくと、シンプルに
クロモリで28C、キャリパーブレーキでもいいんじゃないかと思う

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:40:49.23 ID:MltZyAjq.net
海外のラレーはNAHBSにも出展してるのか
https://www.bikerumor.com/2017/03/27/nahbs-2017-raleigh-teams-up-with-don-walker-for-nelson-vails-cheetah-replica-track-bike-modern-cheetah-race-more/
http://www.bikeradar.com/us/road/news/article/raleigh-to-revive-the-cheetah-49459/

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 18:53:22.96 ID:X4XHB7ig.net
CLSを気分によって泥よけやキャリアを全て取っ払った状態で乗ってる人とかいるのかな?

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 20:57:19.71 ID:XNY4D/9w.net
息子が高校に合格した
自転車が欲しいというので奮発して2016年モデルのフェデラルForest GREEN
を買ってやった

ディアゴナールとだいぶ迷ったんだが、自分が高校生時代乗ってたNISHIKIランドナー
の使い勝手が良かったんで、時代に逆行してると思いながらもこれで決断

息子も喜んでるので一安心、

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 21:14:30.53 ID:ovd4Gu4v.net
>>599
いいセンスだね
ESCAPE R3とか欲しがりそうだけど

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 21:46:31.47 ID:ylNj5EZH.net
パパありがとう!(本当はNEO PRIMATOが欲しかった)

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 21:54:00.52 ID:XNY4D/9w.net
>>600
ありがとう
通学に使うわけじゃないけど、泥よけは必須アイテムなんでね

>>601
デローザなんて買えねーよ!

ロードを欲しがりだしたら安いの買い与えて、フェデラル召し上げて俺のものにする

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 21:57:44.98 ID:6RqMQA05.net
>>598
気分というか、泥除けとキャリア外してシフトはSTIにタイヤは太めのクロカン用にして山サイ専用にしてる。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 22:42:47.43 ID:Yimfip14.net
フェデラルのフェンダーを気分によって付け外ししたいと思うけどリアが面倒くさい。
こういう時に分割式だったら良かったと思う。

>>602
ブレーキパッドを変えた方がいいよ。
純正のパッドは驚くほど止まらなくて危険だから。
何に変えるかだけど俺は変えてないから変えた人のブログを探してみるといいかも。
すぐに止まれないから距離に余裕がないとダッシュしない走り方になる。

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 00:11:52.66 ID:xDr52/58.net
>>603
なんとまあ素晴らしい!
そんな風に楽しめるのね驚いた良い意見をどうも

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 02:42:00.56 ID:oEk+ouF0.net
>>604
分割式だって後半分というかシートステイブリッジ以降しか取り外せないんだけど、それで良いのか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 06:35:14.95 ID:3e+4EJyY.net
グランボアのボルト緩めるだけで泥除けを丸ごと外せるシステムが最高だよな

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 09:15:43.43 ID:KqeNbFEr.net
>>607
グランボアの後泥よけってBSユーラシア式つか下ブリッジはクリップ差し込み?

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 09:35:22.95 ID:nNF5mlrh.net
BSで使われてた金具を本所に頼んで再生産して貰ってるというからそうじゃないかな?
しかしALPSをはじめガード付きの輪行ツーリング車をここまで洗練させた日本の自転車
文化には頭が下がる

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 10:24:55.82 ID:q9nc3zoW.net
もともと簡単に分解することを一切想定してない車種であるフランス式ツーリング車で輪行するやつはアホw

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 10:33:36.72 ID:KqeNbFEr.net
>>610
この手のアイデアって元はイギリスのクラブモデルの泥除け取り外しを洗練したんだがな

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 13:18:28.41 ID:G/E70qp/.net
本日のお題

泥除けの着脱
クロスバイクやロードでワンタッチ式の簡易泥除をけつけて雨の中通勤してる人をよく見る
全く付けてない奴よりははるかにマシだけど、ああいう簡易物は最低限の泥ハネは防げるものの
前輪が巻き上げる泥水が常にBB付近へかかり続けるわけで、見た目の悪さ以上に機能的にも
中途半端であんまり意味のない代物だと思う。
フルサイズのしっかりした泥除けでマッドフラップも併用すれば完璧なんだけど
確かに一般的にはロードやクロスバイクには似合わないだろう。

だからしっかりした泥除けつきの普段使い自転車と使い分けばいいだけなのだが。
それをやらずにロードやクロスバイクで車体を濡らしながら走る人は、
「何らかの止むに止まれぬ事情があって一台しかない自転車で雨の日も移動しなければならない人」
だと思うことにしているしそれは概ね当たっていると思う。

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 13:51:10.78 ID:2WFi+E7/.net
フォロワーくん。。。

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 13:53:45.33 ID:jDSfFGsp.net
>>612
>確かに一般的にはロードやクロスバイクには似合わないだろう。

フルサイズの泥除け。

ロードに着けてたらヘン。
通勤・通学兼用クロスなら前カゴと泥除け装着は全然おかしくない。
ランドナー・スポルティーフなら着いてて当たり前。
フルサイズの泥除けでもBB付近ははね上げた泥水で汚れるのはデフォ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 14:07:03.66 ID:TWkrVwUu.net
>>614
泥除けが短いんじゃね?
短い泥除けでもマッドフラップがあれば車体へのドロハネはかなり防げるぞ
http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1591650.html
http://blog.livedoor.jp/grantech/archives/1591704.html

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 14:22:20.81 ID:jDSfFGsp.net
>>615
>短い泥除けでもマッドフラップがあれば車体へのドロハネはかなり防げるぞ

確かにマッドフラップがあればハネないですね。
でも、そこまでやると実用車ですよw

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 14:41:11.37 ID:0FhAfz3v.net
>>616
マッドフラップ付いたら実用車?はぁ????
ランドナーにもマッドフラップは普通に付くけどな?

草生やす前にもっと勉強しろ、ゆとりカス

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 15:44:38.54 ID:KqeNbFEr.net
SKSのロングボードとかは最初からフラップをデザインに組み込んでるな
http://www.sks-germany.com/en/products/longboard-latte-macciato/
http://bicycle.friendsofmonmouth.us/sks-longboard-bicycle-fenders/

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 16:00:55.83 ID:VBzHo/lL.net
本所やジルベルソーがマッドフラップを出してる意味をだな、、

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 16:49:50.27 ID:4ZIm5NDj.net
>>617
>ランドナーにもマッドフラップは普通に付くけどな?

誰が付くとか付かないの話をしてるんだよ?
マッドフラップはダサくて嫌だと言ってるんだよ、ボケ!

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 17:08:31.94 ID:nvIRLWz3.net
チラシの裏にでも(ry

つか泥よけダサい言うのはまだわかるけどマッドフラップだけ嫌とか
趣味はいろいろあるんだなw

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 17:15:58.97 ID:4ZIm5NDj.net
>>621
>趣味はいろいろあるんだなw

そりゃそーだろうが。
蓼食う虫も好き好き
だよw

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 17:57:31.67 ID:YDtEalby.net
「マッドフラップつけるのは実用車だ」とかという無知発言について複数指摘されたら
ぴいぴい泣きわめいて巣をつっつかれた蟻みたいにパニックになって頓珍漢なレス入れだしてやんの
昆虫並の奴wwwwww

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 18:33:24.35 ID:fDxowshs.net
>>623

オマエ文盲なのか?
>>616をもう一度よーーーく読み直せ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 19:04:57.31 ID:hNJ5b9mP.net
ブルーメルとかデフォルトでフラップ付いてるし。

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 19:19:45.43 ID:fDxowshs.net
泥除け装着車にマッドフラップも付けようなんて>>623みたいなアホでも考え付くだろうにw
ママチャリからバリバリロードまで泥除け+マッドフラップ化は可能だぜww

なんで無知とか大騒ぎするのかよく分からんわ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:36:42.20 ID:abwBkdUy.net
>>626
君の言い訳がしつこいからだろ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 23:19:47.66 ID:35UKJfVi.net
ID:fDxowshsはマッドフラップつけたランドナーを見たことないからあんな変な事書いちゃったんだろうな
物を知らないのは構わないけど何故か逆ギレして誰彼構わず噛み付くから玩具にされてもて遊ばれる

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 23:28:21.86 ID:KJgb5lvr.net
>>626
いやいや、 物理的に付く、付かないという話じゃないんだよ
ランドナーにマッドフラップをつけるというスタイル面について物知らずの君は
そんなことしたら実用車だと頓珍漢なことを言い、突っ込まれている理由は
まさしくそこにあるのだけど、その事にすら未だ気がついていない
だから笑いものにされている

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 23:32:19.34 ID:t/k8YMdi.net
マッドフラップってかわいいよね
おれつけたい

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 23:41:59.82 ID:KJgb5lvr.net
http://imgur.com/kHjbcPK.jpg
http://imgur.com/JdZ8k1c.jpg
http://imgur.com/2YM3wqf.jpg

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 00:06:52.95 ID:8p0zBk03.net
池沼とジジイが入り乱れるスレ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 06:35:41.14 ID:7kBJVf1u.net
>>629
クロスバイクのブルホーン厨
ランドナーのマッドフラップ厨

うんうん、すんげーオシャレでカッコいいよww
実用車みたいなんてバカにした俺が悪かった。
ゴミン、謝るわ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 07:09:32.80 ID:OFjHkZDg.net
お前ら虐めるから引くに引けなくなってんじゃん。
可哀想に

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 10:17:36.70 ID:awg+ZNjh.net
英国ライトウェイトのブルーメルのでっかいマッドフラップがかわいい
ブロンプトンにも似たようなの標準でついてるよな

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 10:37:50.43 ID:alcG8Xm3.net
>>633
スポルティーフ
http://imgur.com/FYnGXrP.jpg
パスハンター
http://imgur.com/8kejFND.jpg
ランドナー
http://imgur.com/VWDlFXw.jpg
http://imgur.com/pvSvEiY.jpg
キャンピング
http://imgur.com/PSnY6Zq.jpg

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 10:38:46.78 ID:alcG8Xm3.net
616 ツール・ド・名無しさん sage 2017/04/03(月) 14:22:20.81 ID:jDSfFGsp
>>615
>短い泥除けでもマッドフラップがあれば車体へのドロハネはかなり防げるぞ

確かにマッドフラップがあればハネないですね。
でも、そこまでやると実用車ですよw

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 12:14:47.07 ID:WXJXLHHi.net
>>636
しつけー野郎だなー
だからなんだっていうんだよ?
オマエにとっては超クールでカッコいいアイテムなんだろうけど、俺は実用車みたいでダサいから嫌なの。
で、キリがないからもうおしまい。
好きに言ってちょ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 13:01:46.54 ID:K9HrHh2E.net
>>638
時代はマッドフラップだよ
君もマッドフラッパーになろうよ
http://imgur.com/U9XOjZI.jpg

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 13:50:46.58 ID:2U0no6iP.net
かっこいいかっこわるいは別にしてマッドフラップ=実用車って感性が特殊だってことに気付こうな

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 14:33:57.38 ID:q1lihZ4s.net
つーか実用車もかっこいい

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 14:38:49.99 ID:UNhYydSv.net
今の人に実用車っても頭に何を思い浮かべるんだろう、ブリ ジュピターとかパナ レギュラーなんて街で滅多に見かけないでしょ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 14:50:53.70 ID:EEp0Uhxt.net
mudの話にmadが沸いて出てるようだなw

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 14:56:07.99 ID:bYDWUIhh.net
実用車って区分があることすら知らんわ。
大昔郵便配達のおじさんが乗ってた自転車のことか?

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 15:15:40.46 ID:DT4Us9oc.net
交番のお巡りさんが巡回で乗ってるやつ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 15:31:57.49 ID:leErXmJI.net
http://blog-imgs-63.fc2.com/i/k/u/ikuzecia/140508a.jpg

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 15:38:25.97 ID:QIAQFHuV.net
かっこいい実用車といえばPRMだな
木箱を載せたら昭和度アップだぜ

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 15:38:32.30 ID:leErXmJI.net
GIANTが愛媛県に警察向け特別仕様のクロスバイク16台を寄贈 ? CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/2012/04/19_giant.htm

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 15:42:17.40 ID:/xDsCGqz.net
>>644
こんなのが由緒正しい実用車です
https://www.cyclespot.net/blog/koubou/pashley-roadster-soverelgn-26-%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 15:55:00.98 ID:euQ7E4qr.net
イメージ的には両津勘吉が乗ってる
ブレーキがワイヤーじゃなく棒で繋がってるやつ

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:16:20.96 ID:9+1Ovwjx.net
http://pds.exblog.jp/pds/1/201206/21/15/b0093515_7591175.jpg
築地だとこういう何十年モノだよって自転車が走ってて感動する。

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:29:20.10 ID:EktiIJZV.net
>>651
おおっ!これだよ、俺がイメージする実用車。
ガキは三角乗りで漕ぐ自転車。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:30:09.51 ID:GgauWffy.net
>>651
しかも最近は若い外人が乗ってたりして時代を感じた

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 18:05:28.47 ID:7j8wSjfU.net
>>649
それはロードスターという自転車で日本の実用車とは全く違うぞ
日本は明治以降、自転車をはじめ、あらゆる工業製品や規格について英国をお手本にした
その中で英国のロードスターをベースに独自の発展をしたのが日本の実用車というわけ

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 18:08:28.19 ID:7j8wSjfU.net
>>647
それも全然違う
プロムナードは実用車ではなくスポーツ車のカテゴリ
フランスのランドナーベースにプロムナードバー、フロントシングル化、
チェーンガードなどを加えた街乗り自転車

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 19:38:04.78 ID:80GOnSMZ.net
またお前か

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 19:42:27.75 ID:vs3nLHPt.net
え?何が?おれ変なこと書いてる?

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 19:43:25.86 ID:e7fc1vv/.net
ボスフリーじゃなければそういうのでもいいんだけどな。

電動の改造に使われたおかげでシマノが橋石や松下に圧力かけられて
ボスフリーのトップを14くらいに止めたおかげで実用車でぶっ飛ばすってことができなくなった。
台湾製のスプロケもあることはあるが、えらい精度が低い。

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 19:46:19.17 ID:vs3nLHPt.net
イミフ

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 19:49:25.42 ID:2U0no6iP.net
今ちょうどアラヤの実用車レストアしてるけどロッドブレーキの部品って意外と普通に買えるんな

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 20:33:09.17 ID:GigNSZiu.net
>>651
築地はロッドブレーキの実用車いっぱいいるよね。
あと、ピンク色のbullittもいるけど、現代の実用車って感じだ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 20:43:43.14 ID:BhHvAHdA.net
郵便局の赤い自転車とか、市場の中で使われてるのは、実用車ではなく、重荷用自転車の話だよね?

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:22:59.60 ID:8p0zBk03.net
いつの日か築地をシュミットハブダイナモ内装11段油圧ディスクのハイテク実用車が行き交う日が来るのだろうか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:37:03.21 ID:dtRVl3AO.net
>>642
新聞やさんが使ってるじゃん

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 22:38:09.42 ID:dtRVl3AO.net
>>651
高校の時こんなので通学してた
ほかにふつうのママチャリとロードマンとアレックスモールトン

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 01:20:33.71 ID:E9pzwPWY.net
>>663
そりゃ無いわ。
小池ババアが選挙の道具として移転決定を引期伸ばしてるが
豊洲移転は確定事項
だから築地市場の廃止は時間の問題な(違)

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 01:25:40.69 ID:OEDlJNbC.net
>>666
築地=市場という意味でしかないだろ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 05:32:06.44 ID:E9pzwPWY.net
>>667
んなもん、99.9999%市場内でしか走ってないだろwww

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:59:27.14 ID:2CWABhRd.net
>>668
なに言って( -_・)?だこいつ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:17:41.85 ID:ulIPNSvA.net
>>669
字も読めないのか?
市場関係者以外で乗る奴居ねぇわバカ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:08:42.62 ID:SCijoX/c.net
日本語読めても文章は理解できないらしい

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:32:29.26 ID:CFezNshI.net
伸びてると思って開いてみれば、春になったんだな

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 15:40:14.31 ID:m4nqEp1f.net
てすと

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:29:19.96 ID:IkFNg8qy.net
古い重荷用自転車をレストアして乗ってる人もいるよ
異常に柔らかいモッサリとした乗り味に魅力を感じる人もいるからね

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 23:56:32.19 ID:pYPVvi7B.net
いーくらさんが英国ラレーの560年前のごっつい実用車をレストアした動画があった。

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 00:01:15.22 ID:dkVot/yS.net
数年前に乗ってて盗まれたクラブスペシャル
懐かしくなってラレーのサイトみたら値上がり具合にオラびっくりしただ

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 00:31:49.94 ID:Zm2FRdmo.net
>>675
日本じゃ太田道灌が江戸城作ってた頃にあんなの量産してたのかよ、さすがイングランドだナ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 00:50:01.99 ID:GKSim8uM.net
560年前はすごい
ラレーやビアンキなんて新参じゃないか

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 09:09:06.53 ID:nOA1wl1+.net
560年前の鉄ってどうなってるんだろうか

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 12:03:32.36 ID:urX9seEB.net
>>679
室町時代末期の南北朝統一後だから日本では鉄鋼需要が伸び刀が急速に発展した時代

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 12:58:58.27 ID:Pzs3QV4F.net
>>679
百年戦争終盤
ジャンヌダルク5才

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:08:46.55 ID:NjKxUw8d.net
ボケが続いてるねw
いつまでボケ続けるの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:25:12.36 ID:F3vlwlJ7.net
ボケは治らんぞ

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:36:19.36 ID:GKSim8uM.net
身内にケアマネがいるのだがボケは治ると誤解してるご家族が意外に多いらしい

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:38:59.12 ID:Zm2FRdmo.net
(ヾノ・ω・`)ないない

ないよね?

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:43:15.75 ID:GKSim8uM.net
それが本当なんだよ
「こんなにちゃんと薬飲んでるのに一向によくならない」って話をいただくことが多いそうな
認知症の治療っていうのは進行を遅らせることであって、良くなることは決してないんだけどね
そんな家族も含めてケアしていくのがケアマネの勤めなんだけどここ何のスレだったかのう婆さんや・・

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:45:54.11 ID:DiXiJ3zB.net
ひるごはんはー!ひるごはんはまだかのー!

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:48:44.13 ID:Zm2FRdmo.net
薬といえば父親に治験の話が来た時、数種類の薬は大半がアミロイドβを減らすのを目的にしてたけど、最近アミロイドβは原因物質じゃなくて結果なのでは?説が出て来てあの辺の薬どうすんだろーって思ったよ( ´_ゝ`)

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 06:10:21.05 ID:TWs0S4Ok.net
じゃあミクロイドSで

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 10:16:32.18 ID:a47QWGdH.net
ミクロ決死圜の潜行挺のプラモデル買ったおぼえがある。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 12:40:25.33 ID:DZp248Pp.net
新家工業が自転車用ステンレスリムを生産中止、需要減で 国内リストラ - 不景気.com
ttp://www.fukeiki.com/2017/02/araya-pullout-stainless-rim.html

ir_news_20170210_1.pdf
ttp://www.araya-kk.co.jp/common/pdf/ir_news_20170210_1.pdf
関西工場におけるリム製品の生産中止に関するお知らせ

生産中止の概要等
生産中止の概要:ステンレスリムの製造
生産中止の時期:平成 29 年3月 31 日

当該生産中止に伴う建物および生産設備等の取扱い
リム工場の建物および生産設備につきましては、解体・撤去のうえ更地化

今後の見通し
当該ステンレスリムの生産中止が、自転車関連事業の業績に与える影響は軽微

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 12:50:01.08 ID:9Ul7K3Rw.net
ステンレスのリムって、ママチャリや実用車用?

総レス数 817
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200