2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【固定】ピストを語るスレ ブレーキ55個【街乗り】

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 15:12:46.52 ID:yC32Z8e1.net
固定ギアの自転車で街乗りをすること及びそのファッションやカルチャーについて語り合うスレです。

前スレ
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ55個【街乗り】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467950034/

なおトラック競技や競輪についてはスレ違いなので下記スレもしくは競輪板へどうぞ。
【トラック競技】ピスト乗れぃ!モガキ17本目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1473947545/

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:51:14.21 ID:n+UGKOVA.net
細身でシュッとした感じはシルエットとして綺麗だよな。

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 16:02:03.39 ID:5NhKbPRa.net
>>152
FC7600をバフ掛けすれば良いと思う

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 12:51:27.15 ID:s9PGC8VX.net
>>157
まずは、ロゴにアセトン付けて消せるか試してからバフ掛けでいきます。
シマノのロゴは基本的に溶剤耐性高いから消えないと思うけど


>>155
>>156
ありがとー。


>>154
全然違うだろ!
フォーク交換は定番カスタムじゃないの?
普通はフルカーボンに交換でクロモリからクロモリに変えるのは奇特かと思うが、
軽量化と乗り心地が結構変わった。
下の玉押しの新品入手出来れば、ホムセンで塩ビ管買って圧入するだけだから敷居は低いよ。アヘッドの場合にかぎるけど。
スターナットはプレッシャーアンカー使えば超絶簡単。

近くてみると、クオリティ全く違うんだよなー。
デフォのフォークは実売5000〜10000円くらいかな?
メッキフォークは実売20000〜30000円くらい。
デフォのフォークはシルエットが太すぎるしトゥークリアランス広すぎ、
フォーク交換後のほうがシルエットに違和感がない。
肩下2cm以上は短くなってるのにスタンドオーバーハイト測ったらヘッド側で1cmくらいしか落ちてなかった。

最近書き込みすぎだから少し自重する。

http://i.imgur.com/k9NVOKi.jpg
http://i.imgur.com/Pn4ayVv.jpg

http://i.imgur.com/Hagorzo.jpg

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 14:56:29.83 ID:cR/t+TUi.net
どの画像見てもスゲー田舎に住んでるんだな。
田舎住まいだと愛車のパーツ替えてお披露目ライドしたくとも近所にゃ畑仕事のジーちゃんバーちゃんしか居なさそう…(´・_・`)

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 17:25:27.25 ID:CvifhjMB.net
ミケから新しいダイレクトクランク出たからそれにしなよ
http://www.miche.it/en/products/components/components-cranksets/pistard-air.html

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 17:39:15.20 ID:zvgM7bcb.net
>>158
自重しないでくれ
ダサいスレのせいで愛車晒す人が減って寂しい
目立てばそりゃ叩かれるけど楽しみにしてる人もおんねん
見たくない人は見なけりゃいいだけや
ピスト以外も乗ってるなら該当スレで愛車晒してくれーい

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 17:58:17.36 ID:jSDQbljt.net
>>161
いや、こいつはもういいよ 

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:01:07.10 ID:8rzcP3LB.net
賛成。
自重せずに自由にレスしてくれ。

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:48:45.81 ID:SwxbAn5D.net
自重されると俺が愛車をうpしづらくなる

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:07:27.36 ID:R+8PgvyX.net
調子に乗って生い立ちとか書き出さなければ全然良いよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:23:50.29 ID:xfynlRmY.net
何なんだろう…
フォーク替えても垢抜けないと言うかパーツの色合わせ悪いのかセンス無く見えるんだよな。。。

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:59:29.07 ID:3Kd7monC.net
バッシュガードとサドルが野暮ったく見えてるんじゃないかな

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:01:01.81 ID:8rzcP3LB.net
SMPは合う奴だと手放せなくなるらしいからなぁ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:12:13.65 ID:VUUj6yEd.net
バッシュガード、厚サドル、シートポストの出方が少ない、ステムが長い、ツール缶、ハンドル周りのサイコンとか鍵?を無くせばカッコイイ

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:17:22.04 ID:VUUj6yEd.net
簡単に言うと無駄を嫌うピストかつ細身のクロモリなのに無駄が多い。
ホイールがディープなのもマイナス要因か?

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:03:55.02 ID:UQWhfol/.net
本当はロードが欲しい、そんな感じが透けて見える

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:34:08.99 ID:2EG8U2cD.net
>>164
見たい。うぷお願い

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:39:55.75 ID:TgtOmlCw.net
そもそも1レスが長くて…

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 01:36:21.82 ID:XksEAPg1.net
バッシュガード必要なら塗装剥いでバフがけすれば見栄え良くなると思う。無い方が良いのは確かだけど

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 07:54:48.20 ID:wF3LPlb+.net
そういうことか。
確かに前のフォークよりクラウン部分がかっこよくなったね。
ただ、何も言わずにシルエットって言うとふつう全景の話だよね。
肩下減ってダウンチューブとタイヤのクリアランスが若干減ってんなぐらいは
わかったけど、全体の雰囲気が劇的に変わるとかそういうことじゃないよね。
もっと面白いフォークつけるとかならわかるけど。

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:00:33.43 ID:wF3LPlb+.net
思うに、シンプルすぎて主張がないんじゃないのかな。
何かの主張を際立たせる為にそれ以外の要素をシンプルにまとめるのが良いと思うんだけど、
これだとシンプルであることが目的になっちゃってるよね。それだと無印良品になっちゃう。
それには一つ中心になるパーツを決めればいいんじゃない?
せっかく買うならフォークをもっと変わったのにしても良かったけど、
買っちゃったからしょうがない。クランクだね。上のmicheもわるくないね。
少しえばりがきくやつ買ってくれ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:03:06.27 ID:wF3LPlb+.net
かわいい目のサドルバッグつけるとかもいいかも。
シマノの筒はかっこよくないな。

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 09:42:34.48 ID:sW4cFpOC.net
転勤で田舎から都会へ引っ越す事になって車が必要ないのでピストバイクを買おうと思ってます
主に街乗りがメインになりますが購入する際に選ぶポイントやブランドなどがあれば教えてください

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 09:51:28.28 ID:NTYndgzM.net
>>178
こだわりなくて安く済ませるならFUJIフェザーかトラックARCV
お金に余裕あるならリーダーバイク。
普段の足的に使うならフェザーだな。安いしクロモリだし。

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 10:02:19.43 ID:NTYndgzM.net
フェザー勧めたけど、コグがスプライン式?だっけ?そこだけは注意。
カーテルバイクスとかダーカスワンとかショップオリジナル系は避けたい。

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:01:30.54 ID:+YhzoSAB.net
>>158
とりま、サドル周りは何も付けずスッキリさせてバッシュガード・サイコン関係は外す。
ブレーキホースもトップチューブ一巻きにし、可能であればブルホーンもグリップから先の顔だしてる部分はカット。
クランクは黒にした方が俺もメッキフォークが目立つと思う。
この手の雰囲気に仕上げる時は必要最低限のパーツは付けずにサラっと攻める感出した方がスタイリッシュだろね。

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:31:23.34 ID:IlLF64eT.net
以前都内でよく見た街乗りブルホーンはゴキブリかポップな色合わせが多かったよな
今だと子供っぽくなりがちだからトラッドな雰囲気で仕上げたい
http://i.imgur.com/Go2Y1VB.jpg

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:42:59.54 ID:WKmhTATj.net
変なブルホーンだなと思ってたんだよ。バーテープがひとつうえのオトコなんだなwww

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 13:05:39.26 ID:IlLF64eT.net
>>183
数年前に中古で買った日東B123 360mmをカットしてブルホーンにしてみた画像
このパターン多かったけど俺は一番好きだったわ
http://i.imgur.com/KPRGGwC.jpg

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:01:40.00 ID:sW4cFpOC.net
>>179
ありがとうございます
リーダーバイクかっこいいですね
会社からの引っ越し費用浮かせれば買えるかな…
ショップが作ったやつは候補から外して考えます

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:44:14.29 ID:s8z3dnu8.net
それやってたけど ツノが逆ハの字になるのが嫌だった。今は日東のBL別注に落ち着いた。
このブルが握りやすい。

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:47:47.19 ID:DdpgQPkR.net
>>185
リーダー気になるなら、ブローチャーズやダイナーのブログ見てみると良いよ。

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:09:34.15 ID:sW4cFpOC.net
>>187
早速調べてみました

http://store.brotures.com/leader-bikes/ld-bike-721tr-freshman.html

http://store.brotures.com/leader-bikes/ld-complete-725tr.html

上のバイクと下のバイクではどれくらいの差がありますか?
また今後ピストに興味が出て色々カスタムする可能性がある場合、どちらのモデルが汎用性に優れているなどありますか?
重ねて質問すいません

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:46:29.06 ID:DdpgQPkR.net
>>188
お金あるなら下の725の完成車だよ。
カスタムするなら725か735買っとけば後悔はない。
個人的な趣味だけど、予算の都合で上の721完成車買うならcure完成車買うかな。
725は他のピストと比べてトップチューブ長いゆえにホイベースが長くて安定志向と言うかロングライド向けらしい。
満足度高いのはフレーム買いしてパーツは自分で選ぶ。
フレーム買いだと735は725より1万円高いくらいだった気がした。

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:47:19.75 ID:jpwkRDcX.net
ファニーバイク乗りなんだが
フロントのTUFOのジュニアタイヤがひび割れてきたので
換えようと思い予備のリムに入れて馴染ませようとしたら
サイズ違うんじゃないかっていうくらい嵌まらない
前どうやって嵌めたんだ俺

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:49:12.31 ID:9RZ5373u.net
タイヤによって固さ違うからな。
パナとかも糞固い。

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:52:59.51 ID:jpwkRDcX.net
>>191
先週リアのS33を交換したときは馴染ませなしで入ったんだが
まじで22インチぐらいじゃねえのって感じだわ

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:48:48.56 ID:sW4cFpOC.net
>>189
ありがとうございます
なかなか高額ですけど車乗らない事を考えれば安上がりなので近いうちにお店行って実物見てきます

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:02:23.67 ID:DdpgQPkR.net
>>193
簡単に盗まれるから鍵とか実用的に使うならほどほどの金額がいいよ。
あとはスポーツ自転車初めてならポンプとか予備チューブ、最低限の工具、
全て自分でメンテするなら特殊な専用工具とか地味な出費も大きいから注意。

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:20:21.70 ID:2HWKjYck.net
ちゃんと固定で乗れよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 06:43:50.00 ID:dPL+75d1.net
前にここで手組みホイールの相談してもらったものです〜
組み合わせは、NJSデュラハブ キンリンxr19t ホシスポーク282

振れ取り台なしで余裕で組めたから一応報告しときます〜

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 10:27:24.86 ID:DOX9RExM.net
>>196
センター出てるの?
ホイールひっくり返してもブレーキシューのクリアランスが同じならセンター出てると思うが(´・ω・`)

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 22:12:46.40 ID:Adz0IAFq.net
>>196
肝心な走りの方は?

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:21:59.65 ID:zAegy8QW.net
クロモリピストにダイレクトクランクってどうなの?
アルミのガチガチフレームにダイレクトクランクならわかるけど、
シナリのあるクロモリにガチガチクランクはどうなのかな?と

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 16:51:02.90 ID:veKZ8bQn.net
NJSはそんな柔らかくないぞ

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/20(木) 18:02:34.08 ID:5jJj1GCI.net
俺にはフレームやらクランクの剛性を感じ取れないし
それらがしなるほどの豪脚もない
辛うじてハンドルの硬い柔らかいはわかる

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 06:28:41.38 ID:szJoyQjr.net
>>197
組むときに散々ひっくり返しまくってやったし、糸を使ってセンター通るかどうかも確認したので大丈夫だと思います。

走りの方は、かなりいいです。すごく硬くなって、尋常じゃない加速が出ます。
ピストはおそらく、リアもフロントと同じように組めるのがいいところであると思います。

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 06:32:14.33 ID:szJoyQjr.net
さらに言えば、今回組んだのが36hでスポークの分重くなる一方で振れ取りしやすいというメリットがあるようです。
時間がかかりますが、かなりいいホイールできたと思います。皆さんもやって見てはいかがでしょうか。

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 08:40:42.53 ID:UXWtp//2.net
自分のnjsをアルミのロード乗りたちに乗らせると「なんだこれ、ガッチガッチだな!」と言われる。確かにそちら(ビアンキやジャイアント)に乗るとソフトな乗り心地。
ロードとトラックの組み方も違うのだろうが。
アルミのピストはもっと硬いのかなと。

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 14:29:23.40 ID:9pEGDHeG.net
シマノのデュラエースが来月から値上げ。
http://livedoor.blogimg.jp/lightcycle/imgs/3/1/316ab4f9.jpg

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 19:19:43.69 ID:oIXT4i30.net
6800とかなんで値上げすんのかな、r8000の情報出てきたばかりなのに

njsの値上げ率すごいな

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 00:54:32.28 ID:TxcHCGcJ.net
カッチカチやで、まて読んだ

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 07:47:54.67 ID:ASx4fY03.net
ピストのメンテナンススタンドって何使ってる?
検索するとロード向けの話しか出てこなくて
倒立台が良いとかあるけど基本売ってないしドロハン専用ぽいね

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 08:00:00.66 ID:mSDbgW9d.net
普通にメンテスタンドだよ
トップチューブ掴むやつ

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 08:41:24.43 ID:m8Xyym7j.net
シートステーとチェーンステーに引っ掛けるやつ

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:52:31.16 ID:gok8zh3J.net
>>208
ロードはエンドに挟むタイプが安く手に入るけど、ピストとはエンド幅が違うから使えないの

だからシートポストとかトップチューブに挟むタイプの高めのスタンド使ってるよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 10:54:42.02 ID:mSDbgW9d.net
エンドを挟む1500円ぐらいのやつは、
力業で幅を狭めてやれば普通に使えるよ
ヘッド圧入とかはやりにくいけど

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:10:12.66 ID:Oh8bLN/s.net
フォークエンドとBBで支える奴。
位置が高くてシッカリ固定できて使いやすい。

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 14:39:49.86 ID:ASx4fY03.net
>>211
そうだよねエンド幅の事があるから全く何も考えず選ぶ訳にはいかないんだよね
実際はできるかもしれないけど

後輪を外す事が多いからフレームかシートポストをクランプするやつか、タイヤ外してフォークとBBで固定するやつが欲しいけど
値段もそれなりにするから人の環境も参考にしたかったんだよね
どうもありがとう

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 17:49:08.73 ID:Qxeepir2.net
>>208
ハブシャフトに立てる重い鉄板みたいなスタンドならあげるよ(大阪

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:40:01.83 ID:ASx4fY03.net
>>215
関東なんで気持ちだけほんとありがたくいただきます

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:46:47.80 ID:GdfqDzxF.net
エンドのハブ軸挟む安いやつで十分使えるよ。
安いやつはスチールだから普通に手で曲がる。
チェーンの注油とか掃除ならこれで十分すぎる。
チェーンを張る調整は自作した木製の倒立台使ってる。
2年に1度くらいするヘッドのグリスアップやBBの固着確認は床にレジャーシート敷いて倒した状態で作業してる。

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:50:33.47 ID:GdfqDzxF.net
シートステーとチェーンステーに引っ掛けるやつはフレームに傷つくから使いたくない。
お金あればトップチューブ掴むやつなんだろうけど、使ったことないからアドバイスできないや。
空気入れるだけなら、金属プレートがLの字になってて二股になったとこへハブ軸入れるディスプレイスタンドが好き。

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:55:11.12 ID:GdfqDzxF.net
46x16でロードバイク追いかけてるんだけど、46x15にするか悩み。
昨日と一昨日で200km走ったけど脚がバキバキに筋肉痛や

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 12:58:27.53 ID:4b4cV79K.net
暖かくなればそのギヤでも大丈夫。

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 13:38:34.73 ID:ASS9YBbi.net
3倍を超えたら信号で止まるのが憂鬱になる

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:34:41.53 ID:4b4cV79K.net
週2回、ピストの街道50〜60`をトレーニングに取り入れていた時の
シーズン中のギヤがそれぐらいだったかな?

長距離や普段使いには>>221の言う通り
チョット重いと思う。

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:49:44.12 ID:Jm3Ri2B1.net
街乗りワイは44×18

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 20:33:43.67 ID:mZT7f2cT.net
52-19

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 20:37:27.25 ID:H1k3olm8.net
50×16

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 01:53:28.34 ID:NPBvCGbR.net
ROTORのトラッククランクってどうなんかね?

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 08:01:10.35 ID:sYXvxqfw.net
山奥に住んでいるから、42x16ですら帰りは泣きたくなる。18買った。

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 09:14:39.21 ID:weL2CHoN.net
爺様選手の「地足つけトレーニング」みたいだな。

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 15:24:25.08 ID:zbTCYkZQ.net
49×20

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:21:25.85 ID:8lv+niar.net
みんなコグって何使ってる?

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:27:29.16 ID:YXl9JDa8.net
変速しないんだから何でも大差ないんじゃないの
鉄かアルミかぐらいで

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:36:00.98 ID:CNXOYGty.net
たまに10000円前後のコグ見ると憧れる

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:04:21.13 ID:XChA3VQL.net
DURA ACEの小ギアで何ら問題ないです
でもGRUNGEの小ギアは精度悪かった

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 21:21:57.85 ID:8lv+niar.net
ユーロアジアのゴールドメダルとかはオーバースペックなんかな…

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 23:52:01.56 ID:coX5GanY.net
16T以下ならデュラエースが一番コスパ良いのは確実。
あえてデュラ以外使う意味は色とか見た目でしかない。

17T以上は何がいいのかは知らない。

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:10:08.34 ID:L9Jx6ZsS.net
ミケのXPRESSと、グランコンペの完組ホイールどっちがいいの?
ピストの完組って少ないよね。
ロードの501みたいにコスパ良いのは無いの?
フロントはロード用で誤魔化せるけど、リアホイールで良いのがない

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 06:56:45.83 ID:0B2lf2zf.net
>>236
カンパのピスト用完組とか

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 08:20:13.48 ID:ytFxIFZo.net
もともと需要が少ないのと
おチョコで悩まなくていいから手組みに対する完組みの優位性が薄い
あとお金掛けるならディスクホイール、バトンホイールの世界だからな

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 09:29:55.64 ID:1jG7GmVy.net
チタンコーティングで180Kとかボリすぎだな、ユーロアジア。

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 23:46:22.85 ID:F3bRjt6q.net
50*17にしてる、コグはグランジだけど、そんなにコグで変わるもんなの?

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 00:12:03.95 ID:8yM7/Lt/.net
ユーロアジア黒とデュラ使ってるよ

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 01:24:04.52 ID:2MsyTyu4.net
>>240
2.94なら街乗り最適なのは俺も一緒だわw
実際に2.5以下とか乗ってみれば理解できるよ

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 06:55:00.80 ID:SBahNRTW.net
ホントは49/16でグイグイ踏むのが好きだけど回す練習したいから48/18にしてる

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 06:56:05.75 ID:SBahNRTW.net
>>243
誤 48/18
正 49/18

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 15:28:50.24 ID:zbwN/QqV.net
ギヤは大きいほうがスピード調整しやすいから
街乗りではそれのほうが良いかもね。

競技でも前回のオリンピックあたりから
前後大きいヤツをつける選手も出てきてる。

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 19:39:17.39 ID:XmXcrI7a.net
ロード用大径プーリーのように歯数多い方が回転抵抗も下がるし、チェーンと噛み合う歯が多いから伝達効率も良いし、一個一個の歯にかかる負担が少ないから耐久性も良い

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 19:42:27.43 ID:esen595B.net
でかプーリー試したけど効果は俺にはわからんかったわ

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:03:18.99 ID:zbwN/QqV.net
ただ小さいほうが掛かり(加速)が良いから
ダッシュ力を上げたいなら、あえて小さいを使うのはアリ。

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:33:02.71 ID:nZuyW29E.net
47×13
郊外巡航用。坂は降りて担ぐ。

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 22:04:03.01 ID:OJbLO84a.net
>>249
すごいな

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 22:41:40.52 ID:cxCwYRwg.net
チェーンリングおっきいほうが、見た目が良くない?

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 23:10:17.07 ID:DgUGX4PT.net
うん、だからダッシュ力ではなくて
ロングスプリントでのスピード調整力で、展開するタイプのスプリンターはギヤがでかい。
(画像はジェイソンケニー)

http://keyassets.timeincuk.net/inspirewp/live/wp-content/uploads/sites/2/2016/08/WATSON_00004706-0081-630x421.jpg

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 06:03:33.49 ID:m1hQa7lL.net
アホみたいにデケェなw
個人的には50tぐらいほしい...

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 16:51:30.58 ID:9saSXNHQ.net
salsaのシートクランプからphilwoodにかえたが
これかなり締めこまないと止まらんな
salsaのは軽く締めても止まったんだが

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 20:10:33.96 ID:SIRivY9U.net
>>254
やはりシートクランプはthomsonでは?

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200