2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 61旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 18:57:46.75 ID:ydwBo+cq.net
前スレ
輪行 りんこう part58
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462710147/
輪行 りんこう part59
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467684581/
輪行 りんこう part60
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475850543/ テンプレ変えました!

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 19:52:13.33 ID:1xzAVriy.net
オーストリッチのロード220輪行袋を使
ってキャノンデールcaad12の輪行を初
めてしたさいに、リアエンド金具より
リアディレイラーのアウターケーブル
の方が出っ張って、綺麗に直立しなか
ったのですが、何かやり方を間違えたのでしょうか?

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:40:18.27 ID:YkhCccvy.net
>>187
実は中に入ってるのが26インチの折り畳みだったりしてなw

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 23:05:51.63 ID:MLdnkDrs.net
>>188
近年の新しいフレームで、従来のエンド金具が合わない事例が出てきた。
それに対処した「エンドスタンド」という金具が売られている。

http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=368389
http://www.cyclecube.com/?p=24350

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:00:47.83 ID:x7gcjU6T.net
>>190
以前 Amazon で見たけど評価は微妙みたいだよ

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 01:18:45.37 ID:vRPPoDJw.net
>>190
>>191
なるほど、こんな物も出来たのですね。ちょっと検討してみます。
ありがとうございました。

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 08:45:51.46 ID:x7gcjU6T.net
>>192
今チラッと思ったんだけど、220に付いてくるエンドが130mmで、>>190で言ってる
エンドスタンドが150mmなら、220のに改造して20mm高くなるように何か付け
られるようにすれば良いような。自分で改造出来そうな氣がする

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 11:36:10.47 ID:SxgkLKWQ.net
どこできいたらいいのかわからないのでスレ違いだったらごめんなさい
電車で輪行して大阪駅までそこからフェリーに乗るのでトレードセンター前まで
更に輪行袋担いで移動しないとダメなんですが、フェリーの乗船時間の都合で
大阪駅17:30頃着、JRで弁天町、市営中央に乗り換えてコスモスクエア、トレード
センター18時半位の着予定です。
大阪の交通事情に疎いので知人に聞いた所大阪から弁天までこの時間混雑で
厳しいので自走してはどうか?と言われました
自走しないと危ない程混雑してる状態なのでしょうか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 12:21:42.23 ID:x3TCDYOY.net
平日の夕方ラッシュに輪行はさすがに厳しいな
新大阪から御堂筋線の始発に乗って車椅子スペース確保の手もあるが
本町駅が混んでるしその後の中央線が厳しい
JR環状線も周回普通は比較的空いてるがこれも弁天町からの中央線が課題
西梅田から四つ橋線乗って住之江公園でニュートラム乗り換えなら
共に始発駅〜終着駅なのでなんとかなりそう

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 15:07:15.43 ID:SxgkLKWQ.net
何回もごめんなさい
まだ大阪駅より新大阪からの方が混雑ましって事でいいでしょうか?
17:13発の市営御堂筋線天王寺行きで大国町から住之江公園行きにのって
トレードセンター前着16:20って感じになるのですが

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 15:13:21.62 ID:3OfGrdBF.net
大阪駅から弁天町駅までの5キロを自走する手もある
弁天町駅からコスモスクエアまで地下鉄で9分
全部自走だと住之江のほうまで南下してまた北上するから時間かかると思う

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 15:42:10.29 ID:5vQG006G.net
前後輪外す輪行袋だったらタクシーで積んでもらえるんじゃ?
トンネル通ればフェリー乗り場まで12kmくらいだから1時間あれば間違いなく着くだろう

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:33:59.12 ID:AmGE50DI.net
タクシーだと大体6千円くらいか?
1時間早く出て4時大体に大阪駅ならまだなんとか大丈夫じゃないかな

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:35:25.37 ID:iWdVLIOU.net
一時間半前倒しして出発、トレードセンタで1時間半茶しばく、でしょ。知らんけど

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:57:41.70 ID:sB/M8YgP.net
四つ橋線西梅田がベストだろうね
始発駅だから次発の方ならガラガラなので置き場所には困らない
ニュートラムの混み具合が判らないけど北加賀屋や住之江公園駅からなら
トレードセンターまで自走しても8km程度だから知れてる

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:05:37.03 ID:puvV+MX8.net
四つ橋線なら、土日だったら住之江公園に向かう際は気をつけろ。競艇がある。

でも、

>大阪駅17:30頃着
この時間帯なら住宅地方向へが混むだろうから、いずれにしても南港が近いと怪しいな。
中央線周りなら本町以降、四つ橋線周りなら大国町以降。
南港南側の住人の通勤帰りはニュートラム使うから平日かなり混むぞ。
個人的には、大阪港駅までは自走して、そこからこらえて1駅をおすすめしたい。
時間に余裕取れる(前倒し含む)なら南回りの方が楽だと思うけど。

>ニュートラムの混み具合が判らないけど北加賀屋や住之江公園駅からなら
距離が短いのは北加賀屋から(南港通)なんだけど、走りやすいのは住之江公園から(住之江通)なんだよなぁ

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 09:32:59.38 ID:DYTF6PDj.net
193ですがいっぱい代案ありがとうございます!
やはり慣れない土地で自走は怖いので1時間半早く4時頃大阪駅に
付くようになんとか仕事終わらせて頑張ろうと思います。仕事終わらなければ
最悪タクシーで向かおうと思います。
フェリーで輪行して九州横断してしろくま食べて帰り飛行機で輪行で
列車・船・飛行機コンプリートですw

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 10:02:43.97 ID:4WA05hBx.net
>>203
九州横断なら宮崎カーフェリーという手もあるよ
神戸発宮崎着の便なら混雑する大阪をスルー出来るし
三ノ宮で輪行解除すればフェリー乗り場までは15分程度だ

俺自身その方法で京都から鹿児島まで行こうと思ってる
宮崎から桜島まで120km程度なのでゆっくり走って桜島から
フェリーで鹿児島市内に行けるよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:15:11.15 ID:uUuegimx.net
時間が取れればフェリー輪行もいいな
一度神戸→高松のジャンボフェリー使ったけど
大阪の自宅出てから到着まで7時間かかったから
結局は3時間で着く電車輪行にしちゃう

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:48:42.65 ID:4WA05hBx.net
>>205
ジャンボフェリーも良いよな。あの歌も含めてw
アレのメリットは高速バスと同じで寝てる間に移動出来て早朝から
動き出せるという所にあると思う

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 13:00:41.95 ID:DYTF6PDj.net
神戸から宮崎着にしても面白そうですね。
大分から阿蘇ルートを通りたくて大分着なんですがまた
連休取れる時がきたら今度は宮崎着で桜島まで行ってみたいです
というか今までフェリー乗った事なかったんですが安くていいですね

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 13:10:34.38 ID:G8U4pPRx.net
お前ら公共の掲示板でスレタイえんこうがどうとかは遺憾がな?

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 13:58:47.74 ID:CzjOpjQt.net
フェリー、大洗を夕方出て、苫小牧に翌日の昼過ぎ、ってのがちょうど良いな。
大洗まで 130Km くらいだし。

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 14:19:23.56 ID:ODnRD0r8.net
>>209
6号を自転車で走るなんて自殺行為だぞ
そして迂回路がほとんどない

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 14:27:09.56 ID:4WA05hBx.net
>>207
大分から阿蘇に抜けるルートも一度は走ってみたいもんだけど
ラピュタの道が通れなくなったので様子を見てるところだ
今後の参考にしたいのでそのルートを走ったら是非感想を教えてください

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 14:27:19.88 ID:CzjOpjQt.net
>>210
6号でなくて、常磐線沿いの道路もだめ?

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 17:00:47.77 ID:9uym0sPl.net
>>158
サイクルスミス、ちょうど日帰り〜1泊のバッグ探してた所で、オクに出てたので落札してみた、なかなかいいねこれ
財布や切符入れとくのにベルトに通すポーチも欲しい所だな

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:11:39.73 ID:w/ZaC2Kf.net
>>210
バイパスで高速道路化してる一部を除けば1桁国道の中では最も走りやすいと思うが
浅草付近からいわきまで走った感想

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:24:27.57 ID:G8U4pPRx.net
トレーラー車が走るような道路は避けた方が良いのは確か、

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:25:40.17 ID:CzjOpjQt.net
>>214
そうなんですか。
まあ、上野から水戸まで輪行という手もあるかなと思ってました。

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:28:31.53 ID:w/ZaC2Kf.net
>>216
そりゃあ輪行がノーリスクで一番よ
走らなきゃいけない場合の話ね

高架部分や橋が軽車両通行禁止が多い国道はめんどい
そういう点でも6号は楽なんだ

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:01:48.96 ID:+tS0isAL.net
>>217
松戸辺りから取手辺りまで走ってる車、基地外だろ
80くらいで走ってても詰められて煽られるぞ

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 01:08:35.33 ID:jQ9P89mY.net
我孫子から松戸辺りの水戸街道は左カーブが多くて見通しが悪いから怖いな

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 07:35:30.83 ID:GcYrJDRw.net
GWに初めて飛行機輪行するのですが、輪行袋は縦型(オーストリッチL100)と横型(モンベルコンパクト輪行袋)どちらがいいですか?

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 07:37:53.66 ID:D+ASrBZE.net
>>220
飛行機の場合、電車で使う様な輪行袋じゃ心許ないよ。

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 09:05:22.17 ID:ML5NFYPj.net
>>218
その区間が一番路肩が狭い
走る時間ずらせば楽になるかも

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 09:06:14.09 ID:ML5NFYPj.net
>>220
金属フレームならいいけどそうでないなら最低OS500

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:41:14.56 ID:3IeNLjO0.net
29er入れることができてホイール用の仕切りがある輪行袋ってある?

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:26:25.04 ID:pkvjbanM.net
29er輪行とか、肩はずれそう

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:38:11.59 ID:+wSQKUJV.net
http://response.jp/article/2017/03/21/292351.html
伊豆箱根鉄道に続き伊豆急行も「サイクルトレイン」 4月1日から
2017年3月21日(火) 09時30分


伊豆半島(静岡県)の伊豆急行線を運営する東京急行電鉄(東急)グループの伊豆急行はこ
のほど、自転車を分解せずに車内に持ち込める列車「サイクルトレイン」の実証実験を
行うと発表した。4月1日から5月31日までの期間限定で実施する。

発表によると、実施区間は南伊東〜伊豆急下田間。JR伊東線との接続点である伊東駅は
含まず、自転車を持ち込んで乗車できるのは駅員のいる駅に限られる。サイクルトレイ
ンとして利用できる列車は、9〜16時台に運行されている一部の普通列車。特急列車な
どには持ち込めない。

持ち込める台数は一人1台まで。3両編成と6両編成の列車とも、3号車の一番熱海よりの
ドア付近か、1号車の一番下田よりのドア付近に各3台まで搭載できる。

サイクルトレインは地方の路線を中心に各地で導入されている。伊豆半島では2016年12
月、西武グループの伊豆箱根鉄道が駿豆線でサイクルトレインの実証実験を開始。今年
4月1日からは本格運用に移行する予定だ。
《草町義和》

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 21:24:23.18 ID:GcYrJDRw.net
219です
>221
>223
忠告ありがとうございます。
OS500だと預け場所に困るんで普通の輪行袋を使いたいと思ったのです。
調べたら飛行機輪行だと預ける時に、上方向シールを貼るみたいなので縦型横型はあまり関係ないみたいですね。
それより大きさのほうが重要みたいなので、それぞれで数回パッキングしてみます。

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 21:41:19.38 ID:jso6g4M3.net
>>227
タイヤの空気はちゃんと抜いてから、輪行するように。
空気入れは現地で調達せよ。
ミッションの成功を祈る。

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:41:01.61 ID:w8jfzIFL.net
amazonでオーストリッチL-100の赤(ピンク?)だけ安いんだけど、
40代のおっさんがあの色だと変かな?

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 01:06:47.43 ID:jVObLVgt.net
>>229
おっさんが何色の袋持ってようと誰も気にしてない
むしろ袋の色よりも自分のかっこを気にした方がいい

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 01:32:03.08 ID:dxD+74HI.net
>>229
別に何も変じゃないが

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 01:40:02.16 ID:eUQ7tq4L.net
赤とか青とかの色のほうが、同じ赤だったとしても、色調の違いで識別できて、良いです。
黒だと、わけわかんないときがあります。

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:19:28.91 ID:6XiMUO2P.net
>>229
なんかの記事で読んだが、自転車乗りはおっさんほどピンク買うようだぞ

234 : 【32.3m】 :2017/03/26(日) 12:25:24.39 ID:m4UETgcF.net
可愛い列車?の、
三岐鉄道って通年でやってるんよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:26:27.19 ID:v919rZPn.net
>>233
型番指定で店に買いに行くとそういう色しか在庫がないことが多いw

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:53:15.31 ID:bowSTrEz.net
>229
写真はピンクぽいが実物は普通の赤だぞ
普通の赤に抵抗あるならやめたらいい

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 23:26:59.22 ID:ahy73tBV.net
俺も赤使ってるけど黒より大きく見えて派手だから移動中ぶつかられる率低くていいよ。
皆黒か青だからすぐに自分の見つけられるし

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 09:01:41.34 ID:aW6LD9o2.net
すぐにみつけられるのは、けっこう重要。

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 19:30:32.97 ID:3MiiXyF1.net
すぐ見つけられるってのは、団体で行動してるってこと?
おれいつも一人だし。

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 19:57:02.43 ID:ZLS1K3VY.net
エンド金具不要な輪行袋使う時に気を付けた方がいい事ってなんですかね?

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:06:04.54 ID:quc0OKpg.net
>>240
そんな輪行袋あるの?ハンドル、サドルを下にするタイプ?ですか。どこのなんて製品か教えて。

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:15:50.76 ID:WKYmhnyE.net
モンベルのとかそうでしょ

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:17:51.35 ID:ZLS1K3VY.net
ポケットィン...(小声)

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:25:31.14 ID:mV+XtTsX.net
>>241
グランジキャリーで検索

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:48:17.63 ID:Pd7U4zSJ.net
>>240
クランクが動かないように、サッカーのストッキングバンドみたいの使うといいかも。
フォークの先は保護した方が良いかもね。カーボンサドルは、ちょいと無理そうですね。
後は、輪行中に倒さないことかな。これは、どんなタイプでも共通だけどね。
ちなみに、輪行袋、たたんだ時に大きそうだけど、ザックかなんかに入れて走るのかな?
コインロッカー使うとかだと、そこに必ず戻んなきゃだから、ちょっと行動がスポイルされちゃうよなぁ。

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:41:02.43 ID:ZLS1K3VY.net
>>245
丁寧にありがとうございます
ぶっちゃけホテル入る時に手荷物扱いにする為に買った物なのでこれを使って電車乗るとかはするつもりは無いです

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:52:31.06 ID:quc0OKpg.net
>>246
なんだ、輪行しないのか。
ツーリングでビジネスホテルに泊まった時に自転車の値段で30万するから盗難心配だから部屋の中入れさせてもらったことあるよ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:54:56.75 ID:X+jAELGL.net
輪行袋使わないなんてもったいない
俺もとりあえず輪行袋買って1年くらい使ってなかったが
使い始めたら月イチくらい使いまくりであちこち行くようになったのに

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:57:37.11 ID:VcQWUOY/.net
車の後部に載せれば良いからな
ハッチバック便利よ

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 22:10:25.66 ID:quc0OKpg.net
>>248
グランジのやつは、実際に輪行に使うには、走る時にデカくて邪魔。オーストリッチのボトルケージに収まるサイズが実用的だと思う。
輪行は楽しいよね。帰路で車内で酒飲めるしね。最寄り駅から自宅まで乗って帰る人はあかんけどね。

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 22:16:25.18 ID:DQ4Xz50L.net
ホテル持ち込み用
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NWAVCWK/ref=cm_sw_r_cp_apa_M8q2yb8F2B9SW
大は小を兼ねる
電車に乗る時は前後輪を外す

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 22:25:27.03 ID:quc0OKpg.net
>>251
これバイクみたいにどこかにロック通す穴が開いてると駐輪用に欲しいなあ。
今は車のタイヤ入れるでかい袋を2枚使って、洗濯バサミで止めて駐輪してる。トップチューブのところで地球ロックしてる。

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 04:41:12.93 ID:xc89jXFh.net
>>251
エレベーターに載るか?

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 06:44:55.89 ID:U/273P9y.net
>>249
車維持費きつくて所有できない

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 07:18:32.63 ID:Qw04ESvS.net
>>253
縦にすりゃ載るでしょ。
自転車そのまま部屋に持ち込めるビジホでもそうしてる。

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 10:28:59.27 ID:lJPw6fTc.net
>>253
バッテリーあがっちゃうくらい自動車に乗らないから、持ってるだけで気が重いから、やめた。

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 11:13:13.55 ID:oKoR2h1z.net
チャチャっと袋に放り込んで、宿に持ち込んだり、車に積んだりするには、バイクキンチャクが便利なんだが、袋自体が重いからなあ。

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 11:18:14.21 ID:B0JDldt6.net
宿に持ち込む用はモンベルの前だけ外すやつ使ってた。袋も小さいし
本当にかぶせるだけだからあれ超楽。
古くなったんで今は前後輪外すコンパクト輪行のやつだけど
横置き楽ちんなんだけど、指定特急とか新幹線の時に困るんだよね

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 15:34:21.67 ID:pDpBk3YR.net
宿に持ち込むで思い出したけど
川崎の電脳九龍城に行った時に階上のネットカフェは持ち込めたな
店員さんも「あーここら辺は心配ですもんねー」なんて言ってるくらいの治安の悪さ

260 : 【10.7m】 豪華絢爛も:2017/03/29(水) 23:30:22.29 ID:EYAFPK+s.net
>>258
それはどのメーカー?

261 : 【28.8m】 :2017/03/29(水) 23:36:19.30 ID:EYAFPK+s.net
今頃だけど、
VIPカーも載せれる??
今日から豪華絢爛なバスだと!

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 03:01:53.02 ID:4TR93m2+.net
>>261
日本語で
セダンだってなんだって別に載せられるよ

263 : 【7.5m】 :2017/03/30(木) 17:15:29.79 ID:fETI0rSq.net
>>261
失礼な、身でたちで
なかったらほとんどの場合
座席の隣に行けそう。

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:32:09.76 ID:X6/RmDhh.net
>>262
日本語おかしい奴に構わないでいいよ

265 : 【ぴょん吉】 :2017/03/31(金) 00:56:18.66 ID:e4MCk0VT.net
ところ構わず仕掛ける者は、
皆同志だからおかしくはない!
答えた事は正しい時も有るのだから。

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 11:50:03.41 ID:2Nj4TBOh.net
amazon とかに、明らかに中国語を翻訳ソフトに通して、ネイティブのチェック無しに、そのまま載せただろう、っていう文章が散見されるけど、ここも同じ雰囲気がある。

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 12:35:34.82 ID:I2deJ3BV.net
少し頭が不自由な方みたいです
こういうのは昔は分裂病で一括りにされてたなあ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170331/ZTRNQ2swVlQ.html

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 23:40:23.39 ID:2uG9Vm5n.net
昔からデカタクシーも、
2台ならば丸ごと載せれる
はずなのによくやりに行かないねえ

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:21:17.20 ID:neGLYUfV.net
日本語で
Evaluation: Average.

270 : 【吉】 :2017/04/01(土) 00:31:40.07 ID:KWfp2Sj5.net
大きなワゴン車が、
ベースの15人くらいも
乗れるやつ知らない?!
Evaluation: Good!

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:36:40.57 ID:ZT/BW4US.net
ここは輪行スレなんだけど他所に行ってくれないかな?
Evaluation: Good!

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:44:07.50 ID:D5YPTrSx.net
>>270
http://toyota.jp/hiacecommuter/

普通免許は定員10人までだから大型免許がいる
Evaluation: Average.

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:49:00.76 ID:neGLYUfV.net
>>272
中型だよ
Evaluation: Good!

274 : 【だん吉】 :2017/04/01(土) 04:06:04.05 ID:KWfp2Sj5.net
実際乗り込んだ時、
ジャンボどうだった?
値段は仕方ないけど2台乗れるし。

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 10:25:28.54 ID:jKKXYud0.net
既出かもしれんが京都スレで拾ってきた
ひでぇなこれw

673 : ツール・ド・名無しさん2017/02/19(日) 15:08:32.16 ID:x+k2Rjv5
今、ワイズで輪行講座みたいなのやってて「サドルとかはみ出しててもオッケー!駅職員や車掌に何か言われたら、「壊れたらどうするんですか?」って言え」って教えてた。
ショップ店員ってどうしてこんな頭悪いん?

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 13:08:40.65 ID:i7OxQ4+f.net
http://www.at-s.com/news/article/local/east/344723.html
自転車持ち込み 利用範囲を拡大 伊豆交通3社
(2017/4/1 08:40)

 伊豆箱根鉄道など伊豆地域の交通3社は1日から、自転車を電車やバスにそのまま乗せて移動できる「サイクルトレイン」や「サイクルバス」の利用範囲を拡大する。
伊豆半島で東京五輪・パラリンピックの自転車競技が開催される2020年に向けて、自転車を利用しやすいまちづくりを目指す取り組みの一環。
 16年12月からサイクルトレインを試験導入していた伊豆箱根鉄道は、1日から本格運用に切り替える。対象は無人駅など3駅を除く駿豆線(三島―修善寺駅)の全線で、日中の時間帯を中心に受け入れる。
同社によると、2月末までに計240台の乗車があった。観光客のほか、地元住民が買い物などで利用するケースも多かったという。
 伊豆急行は4〜5月の2カ月間、サイクルトレインの実証実験を行う。
乗車できるのは無人駅3駅を除く南伊東―伊豆急下田駅間で、普通電車の上下線各8本が対象。
16年冬に乗車体験ツアーなどを開催し、運用にめどが立ったという。
 路線バス天城線(修善寺駅−河津駅)の一部区間でサイクルバスを採用していた東海自動車も4月1日から範囲を拡大し、同路線の全区間で利用できるようになる。
前部にラックを取り付けたバス10台を運行し、1台につき自転車3台を積み込める。
天城峠や河津川付近の周遊客などの利用を見込む。

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:06:52.21 ID:+5IDAaxN.net
とりあえずオーストリッチ220を買っただけの輪行未経験者ですが、収納について質問です。
ハンドルを傾けて収納するとハンドルのエンド側がスポークの間に入るようになります。
収納した時点ではスポークに当たらないように納めても、持ち運びしているうちに動いてスポークに無理が掛かるような気がするのですが、いかがなんでしょ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 15:35:08.39 ID:BQSBc+qB.net
>>277
ベルト付いてなかった?
適切な場所で3点きっちり縛れば運搬中にずれなかったよ
左クランクアームをチェーンステーと平行にしてから
ダウンチューブとタイヤの接点(ここだけリピートタイ使ってる)・左クランクとタイヤの接点・サドルとタイヤの接点
http://i.imgur.com/wegtffW.jpg
ベルト巻く手前惜しんでフレーム傷つけたくないし
スプロケカバーは厚手の軍手w

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 15:40:52.62 ID:BQSBc+qB.net
あー、すまん220はホイールポケットあるから1点留めになるのか
1ヵ所だけだとぐらつくけどスポーク痛める程は動かないと思うけどなあ

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:36:30.92 ID:j07f27LJ.net
ペダルが取れかかって見えるのは気のせい?

281 :276:2017/04/02(日) 13:53:25.70 ID:rn8blmUh.net
>>279
レスありがとうございます。
練習でスポークのことを考えず収納したところハンドルとスポークがやばいくらいがっつりと食い込んでいる状態だったのでここで質問させてもらいました。
ネットやYOUTUBEなどでこのことに関して特に注意喚起はしていないですよね。
これからはスポークの間にハンドルが入るように収納するようにします。

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 19:32:30.87 ID:S4/ngJj3.net
今日電車で自転車立てかけてるだけで固定もせず思いっきりぶっ倒してた女いた。
本人は離れた席にすわってたが休日で子供も結構いたんで危なかったな。
トラブル起こすとさらに規制かかるな。

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 21:05:09.96 ID:w2ZnO6As.net
>>280
シャフトが曲がってるように見えるからかな?(たぶんレンズのせい)
ペダルがすっぽ抜けて見えるがこれも正常(シャフトの塗装が削れているのはクリートカバーが当たってるのかな?)
がたつきやイオンもないよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 21:59:57.21 ID:xOfd3z5z.net
>>282
急ブレーキなんかで倒れる場合あるよね。自分は、ベルトみたいなので、手すりとかに結んでるけどね。
そんなのちょっと考えりゃわかりそうなもんだよね。こんなバカオンナのせいで、輪行に規制かかったら、たまったもんじゃないよね。

285 : 【大吉】 【18.7m】 :2017/04/03(月) 00:01:32.64 ID:jnHbr0hK.net
>>274
そのまま乗せて3人乗れるから良い!

286 : 【だん吉】 :2017/04/04(火) 00:11:28.69 ID:jahfRNNY.net
>>285
そうなのかぁありがとう。
ところで、東京のモノレール
輪行してみた事あるのか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 01:16:15.27 ID:dtRVl3AO.net
東京モノレールも乗れーる

総レス数 1003
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200