2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 61旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 18:57:46.75 ID:ydwBo+cq.net
前スレ
輪行 りんこう part58
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462710147/
輪行 りんこう part59
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467684581/
輪行 りんこう part60
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475850543/ テンプレ変えました!

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 06:44:55.89 ID:U/273P9y.net
>>249
車維持費きつくて所有できない

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 07:18:32.63 ID:Qw04ESvS.net
>>253
縦にすりゃ載るでしょ。
自転車そのまま部屋に持ち込めるビジホでもそうしてる。

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 10:28:59.27 ID:lJPw6fTc.net
>>253
バッテリーあがっちゃうくらい自動車に乗らないから、持ってるだけで気が重いから、やめた。

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 11:13:13.55 ID:oKoR2h1z.net
チャチャっと袋に放り込んで、宿に持ち込んだり、車に積んだりするには、バイクキンチャクが便利なんだが、袋自体が重いからなあ。

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 11:18:14.21 ID:B0JDldt6.net
宿に持ち込む用はモンベルの前だけ外すやつ使ってた。袋も小さいし
本当にかぶせるだけだからあれ超楽。
古くなったんで今は前後輪外すコンパクト輪行のやつだけど
横置き楽ちんなんだけど、指定特急とか新幹線の時に困るんだよね

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 15:34:21.67 ID:pDpBk3YR.net
宿に持ち込むで思い出したけど
川崎の電脳九龍城に行った時に階上のネットカフェは持ち込めたな
店員さんも「あーここら辺は心配ですもんねー」なんて言ってるくらいの治安の悪さ

260 : 【10.7m】 豪華絢爛も:2017/03/29(水) 23:30:22.29 ID:EYAFPK+s.net
>>258
それはどのメーカー?

261 : 【28.8m】 :2017/03/29(水) 23:36:19.30 ID:EYAFPK+s.net
今頃だけど、
VIPカーも載せれる??
今日から豪華絢爛なバスだと!

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 03:01:53.02 ID:4TR93m2+.net
>>261
日本語で
セダンだってなんだって別に載せられるよ

263 : 【7.5m】 :2017/03/30(木) 17:15:29.79 ID:fETI0rSq.net
>>261
失礼な、身でたちで
なかったらほとんどの場合
座席の隣に行けそう。

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:32:09.76 ID:X6/RmDhh.net
>>262
日本語おかしい奴に構わないでいいよ

265 : 【ぴょん吉】 :2017/03/31(金) 00:56:18.66 ID:e4MCk0VT.net
ところ構わず仕掛ける者は、
皆同志だからおかしくはない!
答えた事は正しい時も有るのだから。

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 11:50:03.41 ID:2Nj4TBOh.net
amazon とかに、明らかに中国語を翻訳ソフトに通して、ネイティブのチェック無しに、そのまま載せただろう、っていう文章が散見されるけど、ここも同じ雰囲気がある。

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 12:35:34.82 ID:I2deJ3BV.net
少し頭が不自由な方みたいです
こういうのは昔は分裂病で一括りにされてたなあ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20170331/ZTRNQ2swVlQ.html

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 23:40:23.39 ID:2uG9Vm5n.net
昔からデカタクシーも、
2台ならば丸ごと載せれる
はずなのによくやりに行かないねえ

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:21:17.20 ID:neGLYUfV.net
日本語で
Evaluation: Average.

270 : 【吉】 :2017/04/01(土) 00:31:40.07 ID:KWfp2Sj5.net
大きなワゴン車が、
ベースの15人くらいも
乗れるやつ知らない?!
Evaluation: Good!

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:36:40.57 ID:ZT/BW4US.net
ここは輪行スレなんだけど他所に行ってくれないかな?
Evaluation: Good!

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:44:07.50 ID:D5YPTrSx.net
>>270
http://toyota.jp/hiacecommuter/

普通免許は定員10人までだから大型免許がいる
Evaluation: Average.

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:49:00.76 ID:neGLYUfV.net
>>272
中型だよ
Evaluation: Good!

274 : 【だん吉】 :2017/04/01(土) 04:06:04.05 ID:KWfp2Sj5.net
実際乗り込んだ時、
ジャンボどうだった?
値段は仕方ないけど2台乗れるし。

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 10:25:28.54 ID:jKKXYud0.net
既出かもしれんが京都スレで拾ってきた
ひでぇなこれw

673 : ツール・ド・名無しさん2017/02/19(日) 15:08:32.16 ID:x+k2Rjv5
今、ワイズで輪行講座みたいなのやってて「サドルとかはみ出しててもオッケー!駅職員や車掌に何か言われたら、「壊れたらどうするんですか?」って言え」って教えてた。
ショップ店員ってどうしてこんな頭悪いん?

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 13:08:40.65 ID:i7OxQ4+f.net
http://www.at-s.com/news/article/local/east/344723.html
自転車持ち込み 利用範囲を拡大 伊豆交通3社
(2017/4/1 08:40)

 伊豆箱根鉄道など伊豆地域の交通3社は1日から、自転車を電車やバスにそのまま乗せて移動できる「サイクルトレイン」や「サイクルバス」の利用範囲を拡大する。
伊豆半島で東京五輪・パラリンピックの自転車競技が開催される2020年に向けて、自転車を利用しやすいまちづくりを目指す取り組みの一環。
 16年12月からサイクルトレインを試験導入していた伊豆箱根鉄道は、1日から本格運用に切り替える。対象は無人駅など3駅を除く駿豆線(三島―修善寺駅)の全線で、日中の時間帯を中心に受け入れる。
同社によると、2月末までに計240台の乗車があった。観光客のほか、地元住民が買い物などで利用するケースも多かったという。
 伊豆急行は4〜5月の2カ月間、サイクルトレインの実証実験を行う。
乗車できるのは無人駅3駅を除く南伊東―伊豆急下田駅間で、普通電車の上下線各8本が対象。
16年冬に乗車体験ツアーなどを開催し、運用にめどが立ったという。
 路線バス天城線(修善寺駅−河津駅)の一部区間でサイクルバスを採用していた東海自動車も4月1日から範囲を拡大し、同路線の全区間で利用できるようになる。
前部にラックを取り付けたバス10台を運行し、1台につき自転車3台を積み込める。
天城峠や河津川付近の周遊客などの利用を見込む。

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 14:06:52.21 ID:+5IDAaxN.net
とりあえずオーストリッチ220を買っただけの輪行未経験者ですが、収納について質問です。
ハンドルを傾けて収納するとハンドルのエンド側がスポークの間に入るようになります。
収納した時点ではスポークに当たらないように納めても、持ち運びしているうちに動いてスポークに無理が掛かるような気がするのですが、いかがなんでしょ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 15:35:08.39 ID:BQSBc+qB.net
>>277
ベルト付いてなかった?
適切な場所で3点きっちり縛れば運搬中にずれなかったよ
左クランクアームをチェーンステーと平行にしてから
ダウンチューブとタイヤの接点(ここだけリピートタイ使ってる)・左クランクとタイヤの接点・サドルとタイヤの接点
http://i.imgur.com/wegtffW.jpg
ベルト巻く手前惜しんでフレーム傷つけたくないし
スプロケカバーは厚手の軍手w

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 15:40:52.62 ID:BQSBc+qB.net
あー、すまん220はホイールポケットあるから1点留めになるのか
1ヵ所だけだとぐらつくけどスポーク痛める程は動かないと思うけどなあ

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 01:36:30.92 ID:j07f27LJ.net
ペダルが取れかかって見えるのは気のせい?

281 :276:2017/04/02(日) 13:53:25.70 ID:rn8blmUh.net
>>279
レスありがとうございます。
練習でスポークのことを考えず収納したところハンドルとスポークがやばいくらいがっつりと食い込んでいる状態だったのでここで質問させてもらいました。
ネットやYOUTUBEなどでこのことに関して特に注意喚起はしていないですよね。
これからはスポークの間にハンドルが入るように収納するようにします。

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 19:32:30.87 ID:S4/ngJj3.net
今日電車で自転車立てかけてるだけで固定もせず思いっきりぶっ倒してた女いた。
本人は離れた席にすわってたが休日で子供も結構いたんで危なかったな。
トラブル起こすとさらに規制かかるな。

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 21:05:09.96 ID:w2ZnO6As.net
>>280
シャフトが曲がってるように見えるからかな?(たぶんレンズのせい)
ペダルがすっぽ抜けて見えるがこれも正常(シャフトの塗装が削れているのはクリートカバーが当たってるのかな?)
がたつきやイオンもないよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 21:59:57.21 ID:xOfd3z5z.net
>>282
急ブレーキなんかで倒れる場合あるよね。自分は、ベルトみたいなので、手すりとかに結んでるけどね。
そんなのちょっと考えりゃわかりそうなもんだよね。こんなバカオンナのせいで、輪行に規制かかったら、たまったもんじゃないよね。

285 : 【大吉】 【18.7m】 :2017/04/03(月) 00:01:32.64 ID:jnHbr0hK.net
>>274
そのまま乗せて3人乗れるから良い!

286 : 【だん吉】 :2017/04/04(火) 00:11:28.69 ID:jahfRNNY.net
>>285
そうなのかぁありがとう。
ところで、東京のモノレール
輪行してみた事あるのか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 01:16:15.27 ID:dtRVl3AO.net
東京モノレールも乗れーる

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 05:38:28.47 ID:RKz1INkd.net

起き抜けで>>287を見た気分といったらもう

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 10:40:56.65 ID:/mWcl+DE.net
>>288
今日一日ハッピーだね!

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 12:13:03.77 ID:UNhYydSv.net
>>287
腹がよじれて死んでしまいます( ゚д゚)

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 12:32:10.78 ID:U53Nr6vu.net
はとバスは飛ばす
都バスも飛ばす

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 13:16:16.31 ID:9C8g5V2l.net
回文かとおもった。

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 14:16:54.80 ID:szPgeRYq.net
都バスに自転車乗せられたら、そりゃぁもうベンリー号デスヨ

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 16:52:41.95 ID:9C8g5V2l.net
>>293
前後にキャリアを付けてくれればいいのにな。

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:00:29.29 ID:y9yDQtzh.net
ヘルメット被ってうたた寝しながら都バスで都内一周
そして自転車に乗るタイミングを逸する
そんな週末

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:25:16.95 ID:dtRVl3AO.net
>>294
神奈川にはあるよ
http://www.kanachu.co.jp/service/cycle/cycle_rackbus.html

297 : 【だん吉】 :2017/04/05(水) 00:10:13.11 ID:Er//eIYv.net
>>286
全国の乗ってるけど、浮く感じよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 05:55:23.80 ID:yryIfnlc.net
折り畳み自転車を袋にもいれずそのまま畳んだだけで電車に持ち込んでたバカOLは見たことある
山手線で

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 06:00:26.97 ID:OaSrYlUS.net
>>298
日本人じゃないなら許してやれ
外国出は折りたたみはたいがい袋に入れず持ち込めるルール

日本人なら通報

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 06:11:23.15 ID:yL5KJnqO.net
日本はなんで折り畳みも袋に入れなきゃならないんだい?
それだけで十分コンパクトなのにさ

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 06:57:25.76 ID:E9pzwPWY.net
>>300
その程度の事も他人に聞かなきゃ分からないの?

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 07:47:06.97 ID:opvGqWBx.net
若いんだろ、許してやれよ。

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 10:41:06.74 ID:tvJaZmBH.net
電車から全座席撤去すれば良いだけのことなんだが
公共心の薄い日本人はうまくこれを活かせず座りたがる
ドア周辺に車座になって座り込む日本人が続出するだろう
山手線に試験的に六ドアだったか座席無しが何編成か導入されたが頓挫した
先ず日本人はグループで行動するときも一列で道路の端を歩く
このことから始めて公共心を養え、

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:00:37.52 ID:c/VTJLyQ.net
>>303
馬鹿か?
移動中の車内に居るなら
シートに着座してる状態が一番安全なのに
イス無くしてどうする?

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:03:20.97 ID:gqFhPZaR.net
6ドアなどの通勤時座席無しはあくまで例外的措置で通常時の座席無しは法律的にダメなはず。

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:07:52.78 ID:APRLYk6O.net
貨車と同じてことになるからかなw
満員ですし詰めの様子を家畜とか言われたのは知ってるけど

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:50:33.91 ID:TTN8e5tq.net
やっぱり2階建てだな

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:00:41.49 ID:hvSxRbvU.net
>>303
視野狭すぎ
世の中健康な人ばかりではない

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:03:40.72 ID:X5ZN7CRc.net
>>296
すばらしい。
東京にも全面展開して欲しい。

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:06:11.79 ID:X5ZN7CRc.net
>>303
座席は片側だけってのがスペース効率的にも良いかもね。
しかも折りたたみ可能にするとか。

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 16:57:48.50 ID:tvJaZmBH.net
運転席取っ払ってセルフにすれば良いんだよ
運転手や車掌なんて人件費かかるだけで無駄だ

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:38:44.77 ID:hvSxRbvU.net
>>311
おまえの運転する電車には乗りたくないわ

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:11:43.65 ID:vZUINLT9.net
>>298
止めない駅員が悪い

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:25:12.04 ID:y8AYR3wH.net
>>300
単純に尖った部分が危ないという過保護、事なかれ体質からじゃないか?
チェーンで汚れたら本人では無く鉄道会社に文句言うババアも多そうだし

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:35:13.59 ID:tvJaZmBH.net
冬になると山手線を浮浪者が座席を占有して悪臭発してるのに自転車はダメなのか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:01:20.65 ID:0PXr1lcE.net
浮浪者と同じレベルか。。。

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:34:41.43 ID:zvUTKc08.net
>>315
臭っせえなお前……

318 : 【大凶】 :2017/04/06(木) 00:08:20.10 ID:KNLMUDcs.net
国鉄の頃から未だこの程度か・・・

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 00:55:09.38 ID:GKSim8uM.net
国鉄?何歳だよw

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 00:56:33.38 ID:Zm2FRdmo.net
E電

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 01:06:49.78 ID:t6HFnCz9.net
省線

322 : 【5.8m】 :2017/04/06(木) 03:08:43.20 ID:KNLMUDcs.net
あの日から、
列車以外もやれているだろう?

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 09:30:43.42 ID:hg5p71tg.net
>>301
質問に対して質問で返す馬鹿

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 13:29:48.43 ID:F5tuhSHg.net
総武線でダホンの小径折り畳みの奴をよく見る。
そいついつも
「毎回スリップカバーいるの?これだから日本は…」
「俺は、日本を、許さない」「もう十分コンパクトだろ」
とかブツブツ言ってる。

江戸川近辺じゃちょっとした有名人で、船橋のセオ店員に聞いたら
「亀戸ヘリオス君」というらしい。

半年くらい前の夕方ごろ、電車の減速でそいつの買い物荷物が
倒れたことがあって、一緒に拾ってやったことがある。

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 14:02:57.16 ID:9BdLZIzL.net
>>300
>>それだけで十分コンパクトなのにさ
意味わからんな 畳んだ自転車が袋にいれるとよりコンパクトになるの?

>>323
そのフレーズ数日前にテレビで言ってたけど、それ見て気に入ったんだな

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 15:17:05.62 ID:90HWp2a+.net
>>324
俺ternだけど折りたたむとヒンジ側にアウターリングのギザギザが剥き出しになるので薄いカバーだけでいいんかねと思ってる
あれ誰かに当たったら痛いぞ(´・ω・`)

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 20:08:45.68 ID:a/Kao0aE.net
>>325
割りと昔からあるコピペやで

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 20:47:53.53 ID:NyljPv66.net
西武グループの近江鉄道で自転車持ち込めると聞いた

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 10:47:22.27 ID:x3dnwfgi.net
朝の9時以降からは自転持ち込みOKだった。

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 18:28:13.93 ID:+BHW/H6Y.net
>>328
近鉄と間違うたらあかんで

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:53:34.87 ID:2ulafPcI.net
ホットカーペットでゴロゴロしながら凄い事を思いついてしまった!
フレームに傷付くの嫌なら、ホイールは別の袋に入れて運んだら良いんじゃね?

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 22:00:28.30 ID:M2TGGRK5.net
今更そんな事言う?

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 22:17:56.83 ID:oNtdNieH.net
ホイールポケットのある輪行袋で良いのでは

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 23:15:49.56 ID:SJr9dZaU.net
>>331
ホイール入れる袋が二個追加で必要になるよ。

335 : 【大吉】 :2017/04/08(土) 00:10:10.18 ID:byOA++8Q.net
フロントだけタイプなら1つで足りる!

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:30:13.42 ID:FAc1B0WN.net
あたる場所は決まっているから、そこに緩衝材を挟んだほうがいい。

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 12:49:58.64 ID:Uxh+rC3J.net
メカニカルディスクブレーキ仕様の自転車って輪行時にブレーキパッドか何かを噛ませなければ行けませんか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 13:58:45.53 ID:rMK2WQ/j.net
噛ませないといけないのは油圧

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 16:27:13.58 ID:JBbJtK76.net
フロントフォークが輪行袋に刺さって袋が破けそうなんだけど、何か良い対処法ないかな?

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 16:59:43.83 ID:PpkgI5jf.net
>>39
各駅一枚??

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:01:50.50 ID:Uxh+rC3J.net
エンド金具のクイックリリースって元々後輪についてるやつを代わりに使うのはだめなんでしょうか?

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:19:21.36 ID:OmdMb6yo.net
>>341
いちいちシャフト抜くのって面倒じゃないか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:19:38.79 ID:VjU9Z6tu.net
>>341
むしろそれが普通。

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:40:18.42 ID:Uxh+rC3J.net
>>342
自分のやり方が下手なのかもしれませんが、シャフトを外さないと後輪外れないんです…

ちなみに8万くらいのクロスバイクです

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:43:55.04 ID:Uxh+rC3J.net
あと、カーボンロードを分解して輪行するのは邪道(できるだけ避けるべき)なのでしょうか?

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:53:44.34 ID:b5OPsfPD.net
>>345
お前の自転車なら好きにしたらええがな
ガラスの彫刻じゃないんだからちゃんと包めばなんてことない

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:51:02.20 ID:Go2veits.net
>>344
トップのギヤにしてクイックレバー開いて後輪を上から叩けば外れないか

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:24:39.29 ID:6Bi78VON.net
>>341
残念、長さが違う。
メーカーからショップへフレーム納品時にフォークにはさまってくるプラスチックの棒があるから、自転車屋さんに行ってもらってくるといいよ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:26:32.36 ID:6Bi78VON.net
>>345
カーボンで輪行する人もしない人もいる。邪道も何もない。輪行したければすればいいだけの事。

350 : 【21.5m】 :2017/04/08(土) 21:01:51.73 ID:BYLw2GON.net
>>344
ボルト変えなさい。

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:33:11.12 ID:2+TQk8Z4.net
>>339
本来はクイックで何かを挟むだけの変な道具使うもんだよ
tiogaにもある

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 00:50:37.15 ID:Sg6GxUr6.net
>>339
定番として自転車屋から自転車がメーカーから納品された時に、フォークエンドに挟んであるプラの部品もらって来てはめとくというのがある。

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 01:33:33.38 ID:l3QbBoL9.net
>>339
輪行袋のカバーをフロントフォークに被せるってのを見たことあるな

>>348
何を言っているのだかわからん詳しく頼む

総レス数 1003
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200