2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 61旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 18:57:46.75 ID:ydwBo+cq.net
前スレ
輪行 りんこう part58
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462710147/
輪行 りんこう part59
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467684581/
輪行 りんこう part60
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475850543/ テンプレ変えました!

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 11:13:48.36 ID:+Hr+CP47.net
ちょっと前に東京駅の東海道のホームで外人が自転車そのまま持ってきててワラタ
折り畳みとかでもないホントにそのまま
改札通れるんだなしかもそのまま乗ってった

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 11:18:09.08 ID:llkrIGcf.net
駅員英語話せないから注意出来ないんじゃ

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 12:16:57.31 ID:+HvXzW6g.net
練習は公園でやったほうがいいよ
風でやりづらかったり、地面の犬の糞・痰・吸殻チェックするとか気付く事も多いし
クイック使いまわしで、タイコバネ飛ばしてる人もいたな

梱包→階段往復→組み立て→公園一周して不具合チェックを
何回か繰り返せば相当慣れるよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 12:16:58.44 ID:LZWRKhf5.net
>>378
ホームなら別にいいんだよ
都会では他の人の迷惑になりやすいから改札通る前に収納したほうがいいけど

382 :372:2017/04/11(火) 16:06:01.60 ID:gQ5RvXJe.net
レスありがとうございます。
もうひとつ質問なんですが、縦置きと横置き、緊急用として持つならエンド金具の不要な横置きの方が良いですか? 基本的に使わないこと前提です。
ド田舎なんで朝晩の通学ピーク(通勤者はほぼ車)さえ外せば電車内スペース占有の問題は無いです。
自家用車に積むときは前輪外せばギリ入るので考慮は不要です。

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 16:11:12.77 ID:qvqPBks5.net
風邪ひいて輪行どころじゃ無くなった
腹筋、両足、背中、腕、全部痛い
頭痛、喉痛い、全部入りや

384 :372:2017/04/11(火) 16:39:35.26 ID:gQ5RvXJe.net
もう一点聞きたいことありましたorz
ホイール収納ポケットは有りが良いのか、無しが良いのか。
有りはフレームに接触しないから傷が付きにくい、代わりにホイールを固定できないから座りが悪い
有りはフレームに傷がつく可能性があるが、正しく固定できていれば動かないので問題無し、床置きも安定って感じで良いですか?

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:57:33.12 ID:WLQcXvg9.net
>>384
緊急用なら「ポケットイン」という軽量な輪行袋をお勧めする。
薄くて耐久性が低いが異常にコンパクトに畳める。

横置きでエンド金具不要。ホイール収納スペースはつかない。

緊急時には駅前コンビニを活用して紐やテープ類、
ティッシュや新聞紙(緩衝材)を買って固定すればいい。
肩ベルトもなしにする。袋に手を入れてフレームを掴んで運ぶ。

これとは別に、普通の縦置きの袋の使い方も覚えて欲しいとは思う。

386 : 【23.7m】 :2017/04/11(火) 22:22:53.80 ID:NX+OiF4f.net
フロントだけのタイプはいかが?!

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:37:13.62 ID:Y0eu70Wp.net
>>373 >>382
初めから緊急用を聞いてるってのに、ベクトルの違う回答をくれる人ばかりだったのに良いヤツだなぁ

基本使わない&緊急時も特急や新幹線乗らないんなら横置きで軽量ので良いんじゃね?
ホイールが当る部分はフレーム保護するのにダンボールとか軍手/布と適当なモノでカバーして守れば良いし

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:39:17.57 ID:HAtO9EU7.net
養生テープ平たく巻いて少し持って行くと良い

389 :372:2017/04/12(水) 04:18:57.42 ID:OxxXxNm4.net
みなさん本当にありがとうございます。
自分でもいろいろ調べましたが、情報が多く汎用性の高そうなオーストリッチL100か、薄すぎな不安もあるけどポケットインか、モンベルのコンパクトリンコウバッグあたりでもう少し考えてみます。

>>387
今まで持ってないから使う機会が無かったけれど、持てば今後使う機会も有るどころかそれを目的とする可能性もあるし、最初のひとつを決める材料としてどんなレスもありがたいです。

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 18:33:26.63 ID:RVn4LGAS.net
房総に自転車の旅をコンセプトにした新しい専用列車が走ります
http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1704_cycletrain.pdf

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 18:40:25.38 ID:R5sSjit7.net
わかってないなあホントにw
目的地に専用電車なんかいらんのだよ
目的地に行くまでのルートで楽に輪行できたらいいのに
日本は欧米に比べて恐ろしく遅れてる
というか東南アジアの国にも追い抜かれた
(あっち折りたたみそのまま持ち込めるで)

392 : 【0.2m】 :2017/04/12(水) 20:44:40.97 ID:OvoRkl3E.net
>>390
続きができない

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:53:45.74 ID:HAtO9EU7.net
>>390
フランス行った時は最後尾の郵便車両にラックが有って楽ちんだった
使い古しの郵便車両だけ集めて適当に座席つければコスト抑えられるのでは?

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 20:58:49.96 ID:3qGd3dnz.net
なぜかと言うと
日本人は街で自転車を乗るとき交通法規も守らない
電車は歩行者の延長線上の乗り物
なにするかわからん不届きもの自転車乗りが嫌われてるってこと

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:02:39.84 ID:OEnK3bl0.net
この構ってちゃんの>>391ことアンチ輪行袋の折り畳み男って
輪行袋が憎くて憎くて車内でブツブツ言ってるというダホンの彼でしょ?

精神衛生のためにも欧米や東南アジアに住むべきだよね
狭軌の幅狭車体で通勤して混雑する日本にいてはいけないね

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:06:49.36 ID:p5UmLyDO.net
>>391
つまり現地の乗客の数が減って自転車をそのまま入れても問題ない区間だけでなく例えば千葉から東京寄りの路線でもそのまま乗り入れさせろって言ってんの?

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 01:35:35.24 ID:dOOT9tfi.net
ガーラ湯沢行きの新幹線にスキー板置き場があったが如くだろうな
輪行袋に入れてもチャリンコを新幹線のどこにおけば良いってことだろう
網棚に載せても落ちてきそうだし
鉄道会社は何も考えてはおらんな
ドイツなら自転車を持ち込めるような空間があるICも走っているようだ

http://kmukai.com/donau_train-bike/
http://round-the-world-ticket.blogspot.com/2011/02/ice.html

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 02:06:21.37 ID:MSep5eWB.net
会社側のコストはさておき、輪行袋でうろうろされるより、
専用車両にそのまま持ち込んでもらうほうが、全ての客に
とって安全で快適だろうな。

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 02:22:05.19 ID:xI0PgKRq.net
欧州の在来線は日本の新幹線と車体幅が同じ
しかも3列座席なんか無いし居住性が高いから置き場に困ることはない
あと1両あたりの乗客も少ないからね

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 09:56:59.58 ID:f+frPVa1.net
>>390
そんなことより、東京湾アクアラインを自転車通行させてくれ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 11:18:40.51 ID:KCjYMroN.net
海に上だと、風強くて辛くてつまらなそうだけど。

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 11:36:39.34 ID:WNksvu7b.net
しまなみ3〜4回走ったけど特に風に困ったことはないな
来島海峡大橋なんかは標高90mくらいで景色も良くて気持ちイイ

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:53:50.48 ID:mhbxjs1V.net
しまなみみたいに瀬戸大橋走れればいいんだがなぁ…無理ってわかっちゃいるが

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:59:30.63 ID:3Zm4M9wj.net
流れがおかしいから解説しておくけど、
>>391は2015年の10月頃から居着いてるキチガイ

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443024076/ (輪行55スレ)
・輪行袋なしの持ち込みをどんどん行うべき
・その手始めにコクーンをみんなで使うべき
・ゴミ袋輪行こそ最高の姿
・なし崩し的に現行規則を破壊すれば皆が幸せになる

テロリスト的な発想に驚愕、ショボすぎる動機が後に判明

https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1447084878/ (輪行56スレ)
・秋葉原から新宿くらいをダホンで自走して買い物したい
・亀戸に住んでて秋葉原まではダホンを総武線で運びたい
・輪行袋は面倒だから絶対に使いたくない

こんな奴が「欧米では…」とか言ってる

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 13:21:04.07 ID:3Zm4M9wj.net
欧米では手荷物料金がかかるし予約が必要だったりする
通勤電車に無料で持ち込めるのはデンマークくらいか

イギリスの次世代通勤電車IEPの自転車ラック
https://www.flickr.com/photos/transportgovuk/9310458359/in/album-72157634690519950/

これを見ればわかるが、最新電車でも客車1両に2台分のスペースがあるだけ
袋に詰めれば誰でも無料で持ち込める日本と比較できないことがわかる

なお>>391の変態度は>>303を読めばよくわかる

「総武線や山手線にダホンを持ち込むとき俺はいつも立っている
裸のダホンが倒れないよう手で押さえるからだが、そこで気づいた
座席が無ければ混雑緩和になる=電車に座席は不要だということに!」

完全なるキチガイ
このダホン男は日本人じゃないと思う

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 13:33:07.28 ID:D+ogxIxu.net
>>405
イタリアも鈍行だと広いデッキ部にそのまま乗せてた様な

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 14:45:42.72 ID:+HbWjocp.net
スイスは乗せていいみたいだったな
車体大きくて2階建車両が多かった、1Fにある乗降デッキが広いのであれなら問題にもならんだろう
山に向かう電車には普通にMTBと一緒に乗り込んでくる人を何人も見たよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 15:13:16.05 ID:gPn+gx0O.net
>>404
390だけど2017年までこのスレ見たことないんだが
どんだけ妄想激しいんだ?

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 16:40:08.54 ID:m2idBFwJ.net
>>402
しまなみ、2001年秋に今治から尾道まで走ったよ。最後は渡船に乗った。
天気あまり良くなかったのと、タコ飯食べそこねたので、もう一回走りたい。

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 16:59:41.19 ID:3Zm4M9wj.net
>>408
おまえの発言は通勤電車に裸のダホンを持ち込む極悪キチガイとそっくり
つまりおまえはキチガイである

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 18:03:35.16 ID:srCOU6b9.net
>>410
そうなんだ、すごいねー

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 18:52:48.55 ID:YdElbotW.net
まだ既知沸いてんのか
遅れてるのは日本じゃなくてお前の頭の中身だっての
早く東南アジアに行ってくれ

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 18:58:23.40 ID:mHAF6Y7f.net
GIANT社員にされた俺から言うと認定厨は95割くらいあてにならんから無視しとけ

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:07:59.69 ID:j11z1sHf.net
俺はワイズの店員に認定されたw

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:50:52.66 ID:yXGSf87O.net
>>400
橋のつなぎ目がヤバいよ。
タイヤ入りそう。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:57:01.78 ID:cd5LsLwc.net
>>413
おれ、趣味系の様々な板で社員認定されてるわw
それによると俺はダホン社員でソニー社員でNTT社員でNHK局員w

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:57:48.42 ID:rbSUyji5.net
自宅から最寄駅までの距離が約500mなんですが、この場合自宅から輪行袋に入れていくのと
駅まではチャリで移動するのどちらが良いでしょうか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:59:46.09 ID:mHAF6Y7f.net
おまいら認定されすぎだろw

500mもチャリ抱えて歩くのつらくない?

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:14:25.37 ID:i1s+U9wM.net
>>417
その距離なら、絶対自走

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:26:30.64 ID:m2idBFwJ.net
>>417
自走。
駅に行くまでに疲労しちゃう。

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:41:00.43 ID:Nlq/gtbA.net
タクシー使えよ🈳😢👛にん

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:41:43.20 ID:i1s+U9wM.net
500mって、

http://livedoor.blogimg.jp/motori_avenata/imgs/4/9/49e8f8cc.jpg

これ1周+直線1本だからな。こんなん自転車ですぐな上に荷物かついであるくとか無い無い。

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:52:58.36 ID:AWM+AY5j.net
>>417
貧乏人じゃなければタクシー乗って行けや

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:02:31.70 ID:JrJfucSM.net
>>418
上野駅で在来線から新幹線に乗り換えるとすると500mぐらいは普通にある。
実質13kgのダホンヘリオスとバックパックヘルメットなど7kgを抱えて
歩くことは現実的ではない。だから俺は転がす派だ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:48:59.95 ID:WcHVr8w1.net
またダホンキッド君か

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:49:29.67 ID:D+ogxIxu.net
駅構内はエスカレーターで斜めに数十メートル移動できるからな
待てよ、自分はエスカレーターに乗っているつもりで1分ぐらい荷物下ろして休み休み歩けば良いのでは?

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 23:11:55.87 ID:JrJfucSM.net
新幹線は駅員のチェックが厳しい(はず)なので完全に隠れる
輪行袋で通過するので休み休み歩くことになる。1分はちょっと長いかな。
30秒が限度。

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 06:03:17.98 ID:pXGZdGRu.net
親切な人に持ってもらう

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 07:13:10.90 ID:ooB8dv2G.net
東京実家の沖縄住みで今OS-500使ってるけど、エアロコンフォート欲しい。
リアディレイラー外さなくていいのがいい。
あとキャスター。
OS-500に縫い付けるかバンドマンがアンプやエフェクター載せて引いてるようなキャリーを使ってみようか検討中。

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:07:12.17 ID:X3bRNAHD.net
沖縄ってだけでムカついてくる
とうきょうにも基地はいっぱいあるぞ、
米国にずっと植民地として占領されてりゃ良かったんだ
何の産業もなく沖縄新興予算で潤って気楽なやつらだ

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:08:30.57 ID:gVNFke8P.net
突然関係のない基地の話を始める、だから基地外

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:11:11.85 ID:HoYZpYys.net
折りたたみなら、駅構内は転がしたほうがよさそうだなw
列車内だけ袋に入れなきゃいかんのだよね?

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:15:26.39 ID:B1GlgagG.net
ここで聞いてどうする
自分で事業主に問い合わせてみないと正解はでないぞ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:21:30.61 ID:KfV6/VCF.net
輪行ジジイが補助シートにチャリ立て掛けてまるまる潰しとる

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 12:52:49.41 ID:txr+Fryc.net
>>429
エアロコンフォートデカイよ。取り敢えず、安全だとは思うけど

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:10:23.98 ID:X3bRNAHD.net
沖縄はすでにある基地周辺に頼まれもしないのに住み着いて
飛行機が煩いとか、
見るからにうさんくさそうなやつらが反基地とか
真面目に沖縄良くしようと考えてる人の足引っ張ってる
あわれなやつらだ

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:21:28.01 ID:vtgBuAvg.net
ンモー
誰だよ沖縄の話を始めたやつは

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:37:46.70 ID:jJESBDAG.net
俺が悪いのかw
まさかこんな絵に描いたようなアホに絡まれるとはw

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 19:49:14.17 ID:gVNFke8P.net
>>436
巣に帰れ基地外

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 20:34:20.00 ID:4ADHeXEp.net
沖縄とか電車も汽車も無いのに
何で輪行スレに出るの?

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 21:10:31.96 ID:ooB8dv2G.net
飛行機輪行。
旅行時や帰省時遠出では普通に輪行するし。

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 21:23:03.83 ID:XzavwDl/.net
東京駅で京葉線の乗り換えとか、8kg台のロードだと普通の乗り換え時分で行けるんだが、
12kgの折りたたみだと、動く歩道で置いちゃうので時間がかかる。やっぱ輪行は10kgが壁だよなあ

443 : 【21.4m】 :2017/04/14(金) 22:08:47.57 ID:boGHU9zd.net
>>440
バスだからだ

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:17:42.03 ID:okX70qNc.net
モノレール…

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:54:43.68 ID:45V9bS3b.net
輪行袋ってどこに積んでる?
俺はMTBなんでいつもバックパックなんだけど

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:55:24.90 ID:aAMt3ggj.net
サドルバッグに収まるんで、サドルバッグです。

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 23:07:16.09 ID:45V9bS3b.net
>>446
ありがとう
参考まで、容量どれくらいで使ってる?
俺のは1.5リッターくらいなんで、今のままならまず無理なんだよね
ちなみにコレ
http://www.topeak.jp/bag/bag25503.html

ダート行かない日用に、バックローダーの10リッターにしようか6リッターにしようか悩み中なんだけど、29erだから10リッターだと後輪に干渉しそうで…
輪行バッグはタイオガの29インチ用の縦型を使ってる

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:12:35.68 ID:IB08NoGa.net
積むもなにも
シートチューブのボトルケージに突っ込んでるよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:39:36.21 ID:ihglbfpB.net
ダウンチューブの下側、BB近くにベルクロテープで固定してる

450 : 【大凶】 :2017/04/15(土) 00:45:26.15 ID:YlgHGymd.net
>>443
確かにバスとかも有るよな

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 06:29:38.36 ID:aoQQ79yO.net
先日JR関東のバスで新宿-草津を輪行
手荷物料500円だったが確実に文句も言われず乗せられるのは精神衛生上よし
下部トランクに横置きなんで若干不安もあったが問題なし

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:19:35.23 ID:mrNBfczI.net
>>451
それ自転車の上にスーツケースぶん投げられてフレーム傷つけられたことあるから絶対イヤ
OS500以上の梱包してなきゃ置けないよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:30:05.01 ID:aoQQ79yO.net
客も少なかったけどどちらを下にするかとか聞いてくれたよ

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:41:31.75 ID:mrNBfczI.net
>>453
過疎路線とか分かってる運転手ならいいんだけど
外国人の多い路線で客がセルフで下の荷物取り扱うようなところはヤバい

具体的には富士五湖関連の路線バスとか新宿池袋発着の幹線
これは電車以外はやめたほうがいい

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 10:46:04.53 ID:kcBerHnd.net
さ、さきに下になってください///

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 11:58:37.39 ID:aoQQ79yO.net
バスタ新宿だと運転手じゃなく積み込み専門のスタッフだった
待ってる時も自転車は手荷物代が別途必要ですが大丈夫ですか?って声掛けてくれたし積み込みもそのスタッフ
色々分かってる人ならそれほど不安ないかも
といいつつ、上にトランク投げ込まれたらたまんないかな
夏にはまた草津までバス使って長野に抜ける予定
それと盛岡行きのJRバスも計画中

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:21:27.91 ID:xlgvFeN1.net
バスをうまく使うとまた旅が広がるよな
去年は初めての飛行機&バス輪行で九州まで言ったけど、
運転手さんに「これ自転車?大冒険だねぇ〜」とか言われて話した
折り畳みだし距離走るわけじゃないから「全然大冒険ではないんです」って言ったんだけどw
ほとんど交通機関に運んでもらって自転車は街走る程度でも東京から自転車持ってきたとなると大冒険に思えるんだろうな

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:40:34.51 ID:g0ecv1ho.net
輪行袋って小学生くらいなら運べますか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:46:20.49 ID:aoQQ79yO.net
そうそう
使えるものは使ってめいいっぱい楽しみましょう
輪行時のトラブルはある程度仕方ないものと考えて走行不能にさえならなきゃいいと思ってるわ
5年前のカーボンロードが輪行&ロングライド用ですわ
本当はクロモリのにしたいけどとりあえず今のを乗りつぶす(他の荷物に乗りつぶされるのはご勘弁で、傷くらいなら上等…)まではって感じかね

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:48:18.83 ID:kcBerHnd.net
袋だけなら二歳児でも大丈夫だよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:06:49.93 ID:rPYGCBxn.net
>>458
袋だけならうちの犬も運んできてくれるよ?

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:08:21.48 ID:xlgvFeN1.net
>>458
ちょっと署までご同行願えますか?

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:10:02.38 ID:kcBerHnd.net
輪行にいきたいワン!

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 14:33:45.52 ID:aoQQ79yO.net
ところでみんな輪行日帰り?
自分の場合は1,2泊が多いんで宿情報も欲しいんだがスレチ?ちゃんとチャリ置けるかって情報が必要なんだがそういうスレあれば誘導乞う

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:06:09.31 ID:2PyTfu9Y.net
>>464
俺は日帰り。せいぜい2時間ぐらいしか電車で移動しないし。
ホテルの部屋に置けば何の問題もない。
東横インですら置けるよ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:17:39.95 ID:aoQQ79yO.net
ありがとう
置き場所無い時は袋詰めして部屋おきしてるけど割とボイラー室や従業員室みたいなところに置かせて貰えたりして有り難いのね
今の時期だとあんまりお客さんいないから玄関入れといてーってパターン多いかな
繁忙期は無理だろうけどね

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:25:59.70 ID:aoQQ79yO.net
そういえば仙台のスーパーホテルでチャリそのまま部屋に泊まれた
タイヤは拭いてねって言われたけどw

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 17:16:02.84 ID:MXPgh8cd.net
>>447
http://www.s-rinten.com/files/200703241631_1.jpg

これに、http://www.oandm-co.com/2012oandmcatalog/poketoin1.jpg
これ入れてる。

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 20:09:42.81 ID:JqpgdN7X.net
>>457は秋葉仁

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 22:30:02.77 ID:QAM/K1kK.net
>>464
袋に詰めてカウンターに預けるか部屋に持ち込む
(ビジネスホテルだとベッドだから狭い 商人宿だと和室だから3・4畳でも布団かたずければそこそこ広い)

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 22:33:31.79 ID:QAM/K1kK.net
>>466
玄関だと他の客に何されるか不安じゃない?

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 00:08:57.55 ID:m+6AWFz6.net
>>467
中身チェックされた?

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 01:39:33.02 ID:1qO9hHNR.net
>>471
割とひなびた温泉宿とかが玄関どうぞって言ってくれる場合が多いかな
たまにじいさんとかが眺めてることはあるけど不安はないなあ
>>472
いや全然

自分の場合早朝出発が好きなんで出来れば袋詰め避けて素早く走り出したいってのがあるな

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 06:19:02.57 ID:oQv4BSwR.net
>>472
輪行袋を何の犯罪に使うつもりだよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 08:01:47.77 ID:xaYkpeqf.net
>>474
死体を運ぶ用途だよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 08:12:34.61 ID:18dHST7H.net
おまわりさんこの人です!

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:59:21.23 ID:SREIkYj6.net
おさわりまんこの人です

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 11:00:55.16 ID:Y24RHqkC.net
>>474
>>458

総レス数 1003
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200