2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 61旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 18:57:46.75 ID:ydwBo+cq.net
前スレ
輪行 りんこう part58
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462710147/
輪行 りんこう part59
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467684581/
輪行 りんこう part60
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475850543/ テンプレ変えました!

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 00:21:14.75 ID:OyDmQS4L.net
>>546
それいいなw
まだ輪行童貞だけどその手でデビューするよ。

556 :sage:2017/04/24(月) 00:57:09.41 ID:Dkr1a+0Z.net
>>548
サドル側を前にして左肩にかける。

557 :呉556:2017/04/24(月) 03:02:31.02 ID:EE6G5hKg.net
きのう、秋葉原駅行っていたのか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 11:58:50.84 ID:LFCcl1SD.net
>>554
あの手のはリアホイールが簡単には外れないのと頑丈に作ってある分重いのでそれほど快適でもない。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 13:55:49.82 ID:kVw7LXox.net
>>552
親切な人だな〜
あれ無くすとホント困るからラッキーだったな
帰りならまだマシだけど行きだったら1日丸つぶれだぜ

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 01:40:01.60 ID:bpPTYe/W.net
>>548
帰ってくる時間帯が夜になり、輪行袋から自転車出してると、酔っ払いが声をかけてくる事があった。
相手すんのも面倒なので、話しかけるなオーラを出すようにしてるよ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 03:18:26.87 ID:SqskVzFL.net
>>548
目立つというか見慣れてないだけだとオモ
あと自分はリアディレイラー側を上に向けるように抱えてるよ
リアディレイラー後ろにすると階段降りるときぶつけそうになるし

今回のGSRcupで初めてホイールバッグ使ったけどこれ本当に良い
いままで傷がつくからフレームにくくりつけるのが嫌で輪行億劫だったんだけどこれならどこにでも行ける
グランジのバッグは最初からホイールをいれるスペースがあるんだっけ
こっちを買っても良かったかもね

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 06:13:42.05 ID:HJW7quHL.net
輪行袋注文したから今度の休み天気よければ早速試すぞ!
自宅から風下に向かってひたすら走って疲れたら電車で帰るw
とりあえずLー100とエンド金具、スプロケカバー買ったけど他に必要な(持っとくと良い)ものってある?
あと、ロード2台あるから最初はローラー用にしてる安ロードで練習した方が良いのかな?

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 06:47:23.49 ID:Oa2nTFpp.net
>>562
髪止め輪ゴムとS字フック。
チェーンを引っ掛けて、ブレーキに留める。

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 06:57:08.60 ID:j2v2yebz.net
>>562
慣れないとどうしても傷はつけてしまうから最初は安ロードをおすすめする

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 06:59:14.94 ID:HnDsgpBq.net
ロングライドの時は汗止めに頭に手拭いしてからメットかぶってる
この手拭いが輪行時にチャリを手すりとかに固定するのに便利だったりする

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 07:11:11.06 ID:rvwMDRfE.net
>>562
初輪行いいねえ
片道ものぐさ輪行の応用編としては登山鉄道でヒルクライムをスキップしてひたすら下るだけのサイクリングなんかもあるよ
箱根とか野辺山とか

あとやっぱりサイクリングのスタートを見知らぬ土地に設定する普通の輪行もいいよ
ワクワク感と旅してる感が段違いだから
普通なら2泊3泊しなきゃ帰ってこれないところに日帰りでサイクリング出来る

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 08:08:19.43 ID:5Udz9Q5B.net
俺も手ぬぐい愛用してて全く同じ使い方をしてたけど最近はサイクルキャップの方が
楽なんでそっちを使ってるよ。結構腹が冷えるので手ぬぐいはビブとインナーの間に
挟んで冷え防止にしてる
輪行袋はSL-100なので巾着紐を手すりとかに結んどけば転倒防止にはなるしね

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 10:36:24.22 ID:SqskVzFL.net
最初に輪行練習したとき一時間半かかったの思い出す
後輪をはめる時のディレイラーのクイッガチャっがわからなくて、なんではまってくれないんだろうと悩んだ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 11:06:30.42 ID:HnDsgpBq.net
輪行はじめた頃の自分のあるある
分割梱包時
・ブレーキリリースはずさずホイール外れなく焦る
・ホイールクイックレバー緩めすぎてバネ飛ばし焦る
 (あのバネ無くても支障ないけどね)
・梱包した後に担ぐベルト付け忘れに気づき焦る
・梱包に集中し過ぎて何か忘れ物をする
・ボトルやら外さなかったことに気づき焦る
組み立て時
・ブレーキリリースを直さずブレーキ利かなくて焦る
・輪行袋が袋に入らなくて焦る

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 11:13:20.02 ID:B4xSZtxO.net
・チェーンをアウターにかけ忘れる

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 11:14:20.01 ID:HnDsgpBq.net
>>570
いまでもあるある

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 12:04:15.65 ID:1NQ/wnZe.net
キックスタンド付を輪行した時に出発前にスタンド外し忘れて
駅で工具ないから無理やりスタンド付で輪行袋に入れた事があるなぁ
当然自立出来ないけどエンド金具付ける手間は省けたw

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 17:57:40.48 ID:EODY3zHE.net
折りたたみで輪行袋から塗装が剥げたカスが出てきたが気にしない。

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 18:30:06.29 ID:qUkLBS9q.net
700Cの折り畳みタイプがないかと探していたら、丁度モンタギューのボストン8がオマケ付きで
安くなっていたので購入してみた

GWに初輪行してみる。関東だが朝夕でも比較的空いているローカル線なので難易度は低いかな
とりあえず家で諸々練習してから、無人駅間で実践してみる

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 18:52:56.86 ID:HnDsgpBq.net
>>574
いいね、それも。楽しんでねー。
輪行時、フロントフォークエンドが若干不安な気もするんでフロント用エンド金具買って中んとこにプチプチとか巻いて保護したくなるかなー、自分ならだけど。

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:15:38.47 ID:qUkLBS9q.net
>>575
ありがとー
輸送保護用のプラのエンドが丈夫そうだったのでそれを使おうと思っていたけど
やっぱり金具を使うことにするよ

良く見ると各部に透明の保護シールが貼ってあるけど、実際輪行してみないと
どの部分が傷付きやすいか初心者には分かりづらいので実践あるのみだね

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:19:53.79 ID:f9G23Zf+.net
>>563
リアホイール外すとチェーン弛むけど、あのままだと何か問題ある?

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 22:14:04.06 ID:IZxF27lj.net
>>577
汚れたり傷つけたり

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:15:06.53 ID:YmtbJkwX.net
>>577
ネオプレーンのチェーンステーガード巻いておけば概ね大丈夫だけど
チェーンが落っこちてBBシェルに傷が付く事も有るのでチェーンはピンと張っておいた方が良い

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 23:23:37.35 ID:a6f0V76Z.net
>>562
お風呂セット

581 : :2017/04/26(水) 01:06:09.47 ID:5qS9Mq3d.net
>>577
おまけに、
外さないやつなら簡単だって♪

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 13:01:16.41 ID:Gc6Gh5ke.net
むかし乗ってたロードは、ロードフレームなのになぜか輪行用のチェーンフックがついてた
もう、こんなのはないんだろうな

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 14:28:13.51 ID:dncXqkWJ.net
>>582
パナモリにある

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 14:38:15.11 ID:RVEcQ0ps.net
Surly とかARAYAにもあるな

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 20:03:55.24 ID:3XTHASji.net
MASIのグランクリテリウムにも付いてる

586 :zari:2017/04/26(水) 20:58:52.32 ID:j98SJ7ed.net
ビルダーに作ってもらったツーリングフレームは、
チェーンフックの工作代が無料だったから付けたけど、
輪行時は一回も使わなかった気がする。

587 : :2017/04/26(水) 23:38:09.19 ID:5qS9Mq3d.net
お主ら、
ブルートレインに
乗っていたのか?!

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:24:47.77 ID:7aLqeVM9.net
輪行袋でヤマト便とかで送った事有る?

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:48:01.20 ID:pefe4VG8.net
輪行袋は何を使ってて多くの中から何でそれを選んで買った?
どれ買うか迷うわー

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:53:15.09 ID:mI6ei3+f.net
軽量性重視で選択肢はひとつだったけども。
>>468これ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 01:44:24.43 ID:rT6vF2Sk.net
>>588
あるよ。
とにかく雑に扱われるので、保護はしっかり入れないとヤバい。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 01:51:29.10 ID:7aLqeVM9.net
>>591
俺は学生なんだけど、最近ヤマトの支店でバイトしてんだよね

たまに自転車来るんだけど、知識有る奴なんて居ないから、ぶん投げるの当たり前だし、上下なんてそもそも解らない
たまたま俺のところに来たのはちゃんと積んでやるけどさ

ヤマトで送るの、絶対止めた方が良いよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 02:10:52.84 ID:IAF2BAA3.net
ヤマトも佐川も配達してる時は丁寧に運ぶけど集配所でベルトコンベアで積み込みしてる時がひどいもんだよな

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 10:01:25.89 ID:xgVmrgjX.net
心配なら自転車店行って自転車の空き箱もらってきて使えよ
布でできた袋なんて宅配便には何の役にもたたん

595 : :2017/04/27(木) 18:27:45.81ID:7/msPzgy.net
>>587
昔は乗ってた。
だけど今は、予約を
してるけど乗れるかは解らん

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 19:18:22.85ID:xgVmrgjX.net
四季島搭乗体験記頼むわ

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 20:12:00.76ID:wImn7yng.net
>>596
あれで輪行かよw 楽しめなくなるわw

というか予約取れない

598 : :2017/04/27(木) 20:40:23.68ID:7/msPzgy.net
あれもカシオペア、
同様に最低で1拍だろう?
いいなあー

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 03:25:43.57ID:G++F+3kA.net
空気入れるとパンパンになる輪行袋があれば最強なのに。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 06:54:05.68ID:XLOSuoNg.net
時間どんだけ掛ける気なんだよ。全然最強じゃねぇ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 07:51:15.16ID:KLvfmT+6.net
カラダに当たる部分にエアバッグいいね

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 08:13:05.20ID:O7zcw6iz.net
輪行袋自作してみようかなw

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 08:53:53.81ID:JkKmC+fV.net
>>596
あれパッケージ売りで途中下車出来ないんじゃないか?
瑞風の方は片道みたいのも有るようだが…

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 10:47:38.02ID:tSeutRA6.net
>>599
http://biknd.com/en/products/bike-travel-case/heliumv4
呼んだ?

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 11:55:31.99ID:KLvfmT+6.net
空気より軽いもの入れたらさらに楽に運べるんだ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 17:30:42.00ID:dWFF6Vyp.net
輪行袋が風船みたいに浮かんだら便利だよな
電車で置き場所も問題ないし紐もって歩けば楽々!

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 18:39:00.97ID:cbPWDNgU.net
手を離してしまって高額ロードが空の彼方に消えていくんだなw

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 18:40:52.75ID:f0A8F05S.net
軽量化したから良く飛ぶわぁ〜

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:19:15.00ID:J9om6M8z.net
ってことはさ
フレームを密閉して中に水素ガス充満させとけばヒルクライム無敵じゃね?
チューブも特製にして空気じゃなくて水素入れといてさ
漕がなくても登っていく魔法の自転車

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:31:54.34ID:qJxAMWv8.net
ヒンデンブルグ号か

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:35:01.44ID:Hmm4QdGE.net
>>607
しぼんだ風船が微妙な高さに漂ってるように、充填する量を調整すれば飛んでこともないっしょ


>>609
突っ込み待ちなんだろうけど面倒だ…

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:40:29.59ID:uTnN6z71.net
タイヤ外したらディレーラー調整とかめんどくない?
折り畳みの輪行はラクでいいよ
スピードはフルサイズのクロモリシクロと同等
100キロ超えると身体へのダメージがヤバいけど

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:42:18.92ID:qbu2ZLII.net
別にホイール外してもディレイラー調整必要ないと思うけど

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:43:11.78ID:dWFF6Vyp.net
待てよ、したら気球に自転車乗せたらいいんじゃね?便利だよなどこへ行くのも問題ない
ってことは輪行袋は既存のままでいいのか。

615 : :2017/04/28(金) 20:43:50.68ID:BeTLMt4p.net
>>607からへ

風船おじさん乙

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:01:01.04ID:wKXEGe9I.net
走行が楽>>>>輪行が楽

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:09:23.96ID:qbu2ZLII.net
>>616
まあそれはシチュエーションにもよるかな。何回も輪行するなら折り畳みだろうし、行き帰りだけならロードだろうし。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:39:02.71ID:G++F+3kA.net
>>604
すげえ
これならヤマトでも送れそうだけどレンタカーのが安いな

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:48:15.89ID:W/QUIEmX.net
ヤマト便も値上げすんのかな?

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:56:51.53ID:v2VImjZ+.net
輪行で宿泊旅行をする場合
自転車+宿泊荷物 で地獄を見る

オレはたまにヤマトで送っている
おまえらはどうしてる?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:58:00.07ID:AjxbtKsm.net
頼む!
ブロンプトン板で「袋に入れず改札内をゴロゴロ引きずりまくって将来的に転がし輪行認めさしたる」なんて輩が多くて困っている。
先人が勝ち取った輪行無料を愚弄する輩をなんとか説得したいが私にはその能力がなく・・・・
其奴を説得するため応援に来てもらえませんか??

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:00:16.88ID:v2VImjZ+.net
>>609
おまえ頭いいな
ヒルクライム用に
ヘリウム充填自転車は面白そうだ
しかも運搬時にはエアを抜けばいい

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:20:20.87ID:5Hr+kV6D.net
>>621
輪行無料はまずなくならないでしょ。
スーツケースとかも排除されてしまうから、
鉄道会社はやりたくても規制かけられない。

624 : :2017/04/28(金) 23:39:20.46ID:BeTLMt4p.net
まともなとこは西濃ぐらいか。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:43:30.22ID:YMR3a9hI.net
>>621
そもそも改札内では転がし輪行OKなんじゃなかったっけ
電車内では袋に入れなきゃならんけど

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:49:05.46ID:Y6gc1iQN.net
>>625
だな。ま、でも知らない人もいるから、構内も袋に入れて
運んだ方が無難かな。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 00:15:04.34ID:KNPPsKuj.net
>>625
厳密には、改札内は転がし輪行禁止。
だけど、黙認されている状況。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 01:07:46.34ID:6OptR6Z5.net
>>627
列車内に持ち込む条件として
自転車の一部が露出していたら違反だが
構内通行に関しては収納を「ご協力のお願いをしている」状態らしいぞ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 01:12:47.76ID:+pQC3vd5.net
>>620
キャンプツーリングならともかく宿泊なら荷物は最小限で済ますよ
はっきり言えば着替え1日分が増えるだけでその他は普段の輪行と変わらない
メッセンジャーバッグMサイズに十分収まる
毎日洗濯すれば4泊5泊くらいは余裕だから

現地でお土産沢山買いたい時に宅配使うくらいかな

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 01:33:32.06ID:LWBO8osS.net
しまなみ界隈、特に四国は厳しいぞ
袋からサドルやタイヤが一部でも露出してたらその場で入れるよう注意される

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 02:15:49.08ID:Urkez+ZP.net
日本人は多めに見るということをしないからね。
甘くすると図に乗るからかもしれんが、
海外だったらスルーすることでも目くじら立てる。

632 : :2017/04/29(土) 02:26:16.68ID:0/1OHYIc.net
>>622
チッソガスなら老化少ないって♪

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 03:42:50.37ID:gkEdKuWq.net
高速バスの輪行で「折りたたみ自転車のみOK」ってのは前輪後輪外して輪行袋に入れればOKってことですよね?
あのちっちゃいタイヤのやつのみOKって意味ではないですよね?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 04:12:52.61ID:8pouBnE+.net
どう読んだらその解釈になんだよwww

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 04:16:19.66ID:dih8JHsK.net
>>633
相手が言いたいことを善意解釈してあげると「小さい荷物ならいいですよ」ということ。
ちっちゃいタイヤのやつだけ想定していると思う。

トラブル防止の意味でも事前に電話して確認すべし。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 04:33:11.92ID:sPRqECff.net
自分に都合良いように解釈しすぎ
折り畳み自転車って表記されて輪行袋に入った自転車を連想するやつなんていないだろ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 06:25:28.76ID:6OptR6Z5.net
イージーフォールディングに変形するタルタルーガ Type-SPORT は
折り畳み自転車ですか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:54:00.17ID:VjsK0gXw.net
「折りたたみ自転車『のみ』OK」←ここ重要だろ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:03:27.76ID:Be+iP3Ll.net
>>633
折り畳みには700Cだってある
ミニベロ系だけが折り畳みではない

折り畳み=分解、と解釈すれば前・後輪、ハンドル、フォークに分解もあり
これはあくまでも解釈の一つだから会社によって違う
其々の会社に聞く以外にない
例えば成田・羽田リムジンバスは一見輪行可能のようだが
50cm×60cm×120cmというサイズ規定なのでブロンプトン/Aバイク/キャーリーミーあたりしか積み込めない
例えブロンプトンであっても積み込み時に貨物室に余裕が無ければ拒否される

高速バスで輪行を謳っているところは折り畳み限定ではないが分解収納必須
サイズ・重量的には殆どの自転車が大丈夫
ただしこれも事前予約の上貨物室に余裕があれば受け付ける
余裕が無ければ半金取られてキャンセルという罠付き
http://www.busnoru.jp/sp/rinko/images/img0.png

過疎地の路線バスは普通の自転車をそのまま後部の積載場所に積んでくれるところもあるようだ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:38:02.49ID:a0haU19B.net
空気のかわりにヘリウム詰めて軽量化とか言ってるがw
空気の重さは1リットルで約1グラムだからな

車体全体でも50グラムいかないだろ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:40:02.58ID:a0haU19B.net
「折り畳み自転車のみOK」なら、
折り畳み機構のある「折り畳み自転車」だけがOKなんだろ
「輪行袋に入れた700CロードはNG」としか読めない

まあ詳しいことはバス会社に直接問い合わせればいい
どこの路線のバスなんだ?

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 10:20:29.11ID:1SA+lQ2d.net
一般的に認知されている折り畳み自転車ってものがあるのにあえて折り畳みだけ切り取って更に自分なりの解釈まで追加してワラた
100歩譲ってもその解釈なら自転車を折り畳んだものならokって書き方になるだろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 10:25:10.79ID:Ah8b85La.net
ラスト2行を無視していてワロタ

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 10:29:10.86ID:DhehLXVQ.net
JR関東のバスは確か折りたたみ自転車のみって表記だったけど
問い合わせたら前後輪外して完全に袋詰めしたものはいいよってことだった

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 11:50:33.66ID:30yxXJ5M.net
>>640
空気より重いもの詰めれば浮力が生まれるだろ
やり方によっては車体+体重-浮力の値が30kgくらいまでは実現できるんじゃね?
パワーウェイトレシオにして2倍近くになるぞ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 11:51:23.04ID:30yxXJ5M.net
ごめん、空気より軽いもの、だった

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 12:32:39.46ID:QcNXMg8p.net
頭のクイックリリースレバー、外れてんなぁ

632 ツール・ド・名無しさん sage 2017/04/29(土) 03:42:50.37 ID:gkEdKuWq
高速バスの輪行で「折りたたみ自転車のみOK」ってのは前輪後輪外して輪行袋に入れればOKってことですよね?
あのちっちゃいタイヤのやつのみOKって意味ではないですよね?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 12:47:11.79ID:gkEdKuWq.net
>>635
あーそれが一番納得行く解釈かも
>>644
http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/38.html
これ見て折りたたみ自転車としか書いてないから
折りたたみ自転車OKのバス=バラしてまとめて輪行袋に入れればOKなのか????と思ってしまってました

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:08:05.82ID:Be+iP3Ll.net
アスペでコミショウ
ダメダ、コリャ!

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:35:21.49ID:hKUxT9Hr.net
明日初輪行の予定だわ
まあ、自走でも行ける距離だけど練習もかねてあえて輪行で行く感じかな

そこそこ都会の電車に乗るし、GWだから時間帯気をつけんとやばそう

とりあえず行きは始発で行く予定

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:05:17.82ID:XMBPMxPt.net
バラバラ死体なら手荷物でいけますか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:23:14.27ID:naNjXoVA.net
平日朝8時に阪神なんば線〜本線を輪行通勤した事もあるから
乗る列車と乗車車両を選べば始発でなくてもなんとかなる

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:50:46.91ID:8ParB7fs.net
>>651
いける
葬儀屋の知り合いが人間死んだらただの荷物だって言ってたからな

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:10:04.07ID:/tg5zD56.net
バラバラにしなくても折り畳んで袋に入れればいいよ
一部でも露出してたら完全に袋に入れるよう注意されるけど

総レス数 1003
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200