2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 61旅目

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:19:15.00ID:J9om6M8z.net
ってことはさ
フレームを密閉して中に水素ガス充満させとけばヒルクライム無敵じゃね?
チューブも特製にして空気じゃなくて水素入れといてさ
漕がなくても登っていく魔法の自転車

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:31:54.34ID:qJxAMWv8.net
ヒンデンブルグ号か

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:35:01.44ID:Hmm4QdGE.net
>>607
しぼんだ風船が微妙な高さに漂ってるように、充填する量を調整すれば飛んでこともないっしょ


>>609
突っ込み待ちなんだろうけど面倒だ…

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:40:29.59ID:uTnN6z71.net
タイヤ外したらディレーラー調整とかめんどくない?
折り畳みの輪行はラクでいいよ
スピードはフルサイズのクロモリシクロと同等
100キロ超えると身体へのダメージがヤバいけど

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:42:18.92ID:qbu2ZLII.net
別にホイール外してもディレイラー調整必要ないと思うけど

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 20:43:11.78ID:dWFF6Vyp.net
待てよ、したら気球に自転車乗せたらいいんじゃね?便利だよなどこへ行くのも問題ない
ってことは輪行袋は既存のままでいいのか。

615 : :2017/04/28(金) 20:43:50.68ID:BeTLMt4p.net
>>607からへ

風船おじさん乙

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:01:01.04ID:wKXEGe9I.net
走行が楽>>>>輪行が楽

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:09:23.96ID:qbu2ZLII.net
>>616
まあそれはシチュエーションにもよるかな。何回も輪行するなら折り畳みだろうし、行き帰りだけならロードだろうし。

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:39:02.71ID:G++F+3kA.net
>>604
すげえ
これならヤマトでも送れそうだけどレンタカーのが安いな

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:48:15.89ID:W/QUIEmX.net
ヤマト便も値上げすんのかな?

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:56:51.53ID:v2VImjZ+.net
輪行で宿泊旅行をする場合
自転車+宿泊荷物 で地獄を見る

オレはたまにヤマトで送っている
おまえらはどうしてる?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 22:58:00.07ID:AjxbtKsm.net
頼む!
ブロンプトン板で「袋に入れず改札内をゴロゴロ引きずりまくって将来的に転がし輪行認めさしたる」なんて輩が多くて困っている。
先人が勝ち取った輪行無料を愚弄する輩をなんとか説得したいが私にはその能力がなく・・・・
其奴を説得するため応援に来てもらえませんか??

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:00:16.88ID:v2VImjZ+.net
>>609
おまえ頭いいな
ヒルクライム用に
ヘリウム充填自転車は面白そうだ
しかも運搬時にはエアを抜けばいい

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:20:20.87ID:5Hr+kV6D.net
>>621
輪行無料はまずなくならないでしょ。
スーツケースとかも排除されてしまうから、
鉄道会社はやりたくても規制かけられない。

624 : :2017/04/28(金) 23:39:20.46ID:BeTLMt4p.net
まともなとこは西濃ぐらいか。

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:43:30.22ID:YMR3a9hI.net
>>621
そもそも改札内では転がし輪行OKなんじゃなかったっけ
電車内では袋に入れなきゃならんけど

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/28(金) 23:49:05.46ID:Y6gc1iQN.net
>>625
だな。ま、でも知らない人もいるから、構内も袋に入れて
運んだ方が無難かな。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 00:15:04.34ID:KNPPsKuj.net
>>625
厳密には、改札内は転がし輪行禁止。
だけど、黙認されている状況。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 01:07:46.34ID:6OptR6Z5.net
>>627
列車内に持ち込む条件として
自転車の一部が露出していたら違反だが
構内通行に関しては収納を「ご協力のお願いをしている」状態らしいぞ

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 01:12:47.76ID:+pQC3vd5.net
>>620
キャンプツーリングならともかく宿泊なら荷物は最小限で済ますよ
はっきり言えば着替え1日分が増えるだけでその他は普段の輪行と変わらない
メッセンジャーバッグMサイズに十分収まる
毎日洗濯すれば4泊5泊くらいは余裕だから

現地でお土産沢山買いたい時に宅配使うくらいかな

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 01:33:32.06ID:LWBO8osS.net
しまなみ界隈、特に四国は厳しいぞ
袋からサドルやタイヤが一部でも露出してたらその場で入れるよう注意される

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 02:15:49.08ID:Urkez+ZP.net
日本人は多めに見るということをしないからね。
甘くすると図に乗るからかもしれんが、
海外だったらスルーすることでも目くじら立てる。

632 : :2017/04/29(土) 02:26:16.68ID:0/1OHYIc.net
>>622
チッソガスなら老化少ないって♪

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 03:42:50.37ID:gkEdKuWq.net
高速バスの輪行で「折りたたみ自転車のみOK」ってのは前輪後輪外して輪行袋に入れればOKってことですよね?
あのちっちゃいタイヤのやつのみOKって意味ではないですよね?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 04:12:52.61ID:8pouBnE+.net
どう読んだらその解釈になんだよwww

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 04:16:19.66ID:dih8JHsK.net
>>633
相手が言いたいことを善意解釈してあげると「小さい荷物ならいいですよ」ということ。
ちっちゃいタイヤのやつだけ想定していると思う。

トラブル防止の意味でも事前に電話して確認すべし。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 04:33:11.92ID:sPRqECff.net
自分に都合良いように解釈しすぎ
折り畳み自転車って表記されて輪行袋に入った自転車を連想するやつなんていないだろ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 06:25:28.76ID:6OptR6Z5.net
イージーフォールディングに変形するタルタルーガ Type-SPORT は
折り畳み自転車ですか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:54:00.17ID:VjsK0gXw.net
「折りたたみ自転車『のみ』OK」←ここ重要だろ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:03:27.76ID:Be+iP3Ll.net
>>633
折り畳みには700Cだってある
ミニベロ系だけが折り畳みではない

折り畳み=分解、と解釈すれば前・後輪、ハンドル、フォークに分解もあり
これはあくまでも解釈の一つだから会社によって違う
其々の会社に聞く以外にない
例えば成田・羽田リムジンバスは一見輪行可能のようだが
50cm×60cm×120cmというサイズ規定なのでブロンプトン/Aバイク/キャーリーミーあたりしか積み込めない
例えブロンプトンであっても積み込み時に貨物室に余裕が無ければ拒否される

高速バスで輪行を謳っているところは折り畳み限定ではないが分解収納必須
サイズ・重量的には殆どの自転車が大丈夫
ただしこれも事前予約の上貨物室に余裕があれば受け付ける
余裕が無ければ半金取られてキャンセルという罠付き
http://www.busnoru.jp/sp/rinko/images/img0.png

過疎地の路線バスは普通の自転車をそのまま後部の積載場所に積んでくれるところもあるようだ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:38:02.49ID:a0haU19B.net
空気のかわりにヘリウム詰めて軽量化とか言ってるがw
空気の重さは1リットルで約1グラムだからな

車体全体でも50グラムいかないだろ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:40:02.58ID:a0haU19B.net
「折り畳み自転車のみOK」なら、
折り畳み機構のある「折り畳み自転車」だけがOKなんだろ
「輪行袋に入れた700CロードはNG」としか読めない

まあ詳しいことはバス会社に直接問い合わせればいい
どこの路線のバスなんだ?

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 10:20:29.11ID:1SA+lQ2d.net
一般的に認知されている折り畳み自転車ってものがあるのにあえて折り畳みだけ切り取って更に自分なりの解釈まで追加してワラた
100歩譲ってもその解釈なら自転車を折り畳んだものならokって書き方になるだろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 10:25:10.79ID:Ah8b85La.net
ラスト2行を無視していてワロタ

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 10:29:10.86ID:DhehLXVQ.net
JR関東のバスは確か折りたたみ自転車のみって表記だったけど
問い合わせたら前後輪外して完全に袋詰めしたものはいいよってことだった

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 11:50:33.66ID:30yxXJ5M.net
>>640
空気より重いもの詰めれば浮力が生まれるだろ
やり方によっては車体+体重-浮力の値が30kgくらいまでは実現できるんじゃね?
パワーウェイトレシオにして2倍近くになるぞ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 11:51:23.04ID:30yxXJ5M.net
ごめん、空気より軽いもの、だった

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 12:32:39.46ID:QcNXMg8p.net
頭のクイックリリースレバー、外れてんなぁ

632 ツール・ド・名無しさん sage 2017/04/29(土) 03:42:50.37 ID:gkEdKuWq
高速バスの輪行で「折りたたみ自転車のみOK」ってのは前輪後輪外して輪行袋に入れればOKってことですよね?
あのちっちゃいタイヤのやつのみOKって意味ではないですよね?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 12:47:11.79ID:gkEdKuWq.net
>>635
あーそれが一番納得行く解釈かも
>>644
http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/38.html
これ見て折りたたみ自転車としか書いてないから
折りたたみ自転車OKのバス=バラしてまとめて輪行袋に入れればOKなのか????と思ってしまってました

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:08:05.82ID:Be+iP3Ll.net
アスペでコミショウ
ダメダ、コリャ!

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:35:21.49ID:hKUxT9Hr.net
明日初輪行の予定だわ
まあ、自走でも行ける距離だけど練習もかねてあえて輪行で行く感じかな

そこそこ都会の電車に乗るし、GWだから時間帯気をつけんとやばそう

とりあえず行きは始発で行く予定

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:05:17.82ID:XMBPMxPt.net
バラバラ死体なら手荷物でいけますか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:23:14.27ID:naNjXoVA.net
平日朝8時に阪神なんば線〜本線を輪行通勤した事もあるから
乗る列車と乗車車両を選べば始発でなくてもなんとかなる

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:50:46.91ID:8ParB7fs.net
>>651
いける
葬儀屋の知り合いが人間死んだらただの荷物だって言ってたからな

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:10:04.07ID:/tg5zD56.net
バラバラにしなくても折り畳んで袋に入れればいいよ
一部でも露出してたら完全に袋に入れるよう注意されるけど

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:37:19.07ID:GLIzp3E4.net
>>631
大目にみて本来禁止されてることを許すと以後同様の要求を延々続けられることになる。
自社、自店だけならまだしも、他所で○○ではやってくれた、許してくれたと同様の要求を繰り返すため非常に迷惑。
サービス業やってると実際に良くあることだから俺は融通聞かさないよう教育してる。

656 : :2017/04/29(土) 16:48:32.72ID:pZuw7QdE.net
フロントだけの、昔は
たくさんあったっけなあ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 16:54:51.00ID:DXzWv2Dj.net
>>651
死体は禁止って、どこかに明文で書いてあった

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 17:11:02.84ID:BYtwTyQ6.net
>>631
元々自転車乗りなんてマイノリティで自重自制が当たり前だったんだよね
それが間口が広まって明文化されてないからなにやってもOK、みたいなバカが増えてきてしまってるから事業主はもっと厳しくしてもいいぐらいだと思うよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:32:12.89ID:EUeX9uwM.net
自転車解放運動が必要 
山手線でも自転車解体せずそのまま乗り込める社会にしよう

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:53:45.26ID:OgdN1SgQ.net
山手線程度は乗らなくてもいいかな…自分で走ったって大した距離じゃない
新幹線でサイクルトレインは夢だなあ

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:25:50.90ID:OheWXhg/.net
エアーりんこう談義が渦巻いてます
りんこうなんかせずに現地で自転車買えよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 20:15:32.74ID:lXzw/nCz.net
>>658
逆だと思うぜ

廃線フィーバー、閑古鳥車両山盛りの今のご時勢、
時間帯や車両によって、そのまんま自転車
乗り込みOKを増やすべきだと思う

頑固に自転車乗り入れ禁止を貫くのは勝手だが
そんな余裕は無い路線は多いだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 20:21:13.64ID:a0haU19B.net
亀戸のダホン君www

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 21:08:14.35ID:ZPWHGtYW.net
こだまに輪行車両あったらいいなぁ。
今でもぷらっとこだまみたいな割安プランあるけど、リニアができたらそういう形でも客を呼んでさ。
浜松〜東京までの太平洋自転車道をキチッと整備してもらって、寂れた東海道の町も宿場町のように活気を…なんてな。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 21:15:52.33ID:BlyOl62S.net
>>662
そうやって路線や時間帯を気にできる人間だけだったらいいんだがな
↑のブロンプトンスレを見れば分かるけど自分の都合のいいように解釈しようとする自分勝手な奴も多い
バカが無茶やって一般人にケガさせたら最後に待ってるのは法整備だからそうなる前に事業主に厳しく取り締まって貰ったほうがいいって話

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 21:42:03.66ID:zG1DovyX.net
新たにタイオガの逆さおきタイプの輪行バッグを買ってみた
明日実際に使う予定だが、STIから触覚が出ない今のコンポ
だからこそ使えるのかもなコレ

667 : :2017/04/29(土) 22:29:32.22ID:WJPOBNQu.net
>>659
自民党の、
谷垣さんが運動していたしい

668 : :2017/04/30(日) 00:04:43.45ID:WX/91l1B.net
技術も環境も、
追い付かねばダメですなあ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 06:51:55.59ID:z2ZPMhMv.net
>>667
自転車→駅→目的地駅→自転車

ができれば、絶対列車利用者が増えると思うわ
それなら駅前駐輪場もいらんし

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:24:58.30ID:0TWWkbJA.net
>>669
通勤時間帯は勿論
それ以外のすし詰め解消しなきゃ話にならん
ホームへのアクセスも問題

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:41:06.80ID:QpckxhOh.net
>>669
居所→徒歩→駅→目的地駅→徒歩→目的地
の方がモット便利

居所→徒歩→目的地
なら最高、徒歩20分が自転車20分でも容認範囲
しかし、縛りが多過ぎて目的地近くに簡単に転居できないのが問題

各県毎に百万都市1つと60万衛星都市2つに分配し直し
巨大化した政令指定都市を消滅させれば自転車交通だけで移動の大部分を賄える

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:54:39.32ID:kCTTcVZ9.net
>>669
都心部は不可能だな
これ以上列車利用者増やしてどうすんのって状態だし

地方の空いてる路線ならありだろう
ヨーロッパなんかじゃサイクルトレインが普通だから”輪行”という概念自体が無いらしいし

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 11:05:39.09ID:qenJjkGZ.net
やってみりゃわかるが2択しかない
・車両に自転車ラックを装備 → ラック車両に限り自転車の普通持ち込み可にする
・分解または折り畳んで袋に詰めて手荷物扱いにする (現行方式)

ついでにSF的な選択肢を2つ追加
・輪行袋なし輪行に対応した新タイプの「輪行用折り畳み自転車」を発明する
(電車内で全く転倒せず、汚れが人や物に絶対に付着しない、究極の折り畳み自転車)

・大型の新規車両+低速運行+緩いカーブの新規路線をひいて
スイスの観光地のような「通常車両に自転車の普通持ち込み」を実現する

締めに現実的すぎる選択肢を2つ追加
・鉄道会社共通の会員制「輪行カード」を作り駅で輪行用具のレンタルを行う
・駅で輪行用具を販売する

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:14:56.85ID:B8YztVij.net
輪行袋って、日本独特の文化なの?
輪行袋って作りの割に割高感があるんだけど、日本独特だからそうなるのかなと思って聞いてみました。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:18:35.99ID:G8Lx2mhF.net
元々競輪選手の移動用として考えられたものだからな

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:20:57.73ID:26pa76k/.net
対して儲からないから誰も入り込まないだけで
価格破壊始めたら1/10の値段で十分だわな

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 15:23:05.27ID:KI+SBcSz.net
>>674
台湾にもあるけどね
台北捷運だとそのまま載せられたりもするけど、高鉄や台鉄だと、やはり袋に入れる必要がある
http://24h.m.pchome.com.tw/store/DEAO5K

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 15:58:05.43ID:xHIhOPlE.net
東京以上の大都会であるはずのニューヨーク
http://www.nyc.gov/html/dot/html/bicyclists/bikesontransit.shtml
General Rules for Bikes on the Subway
Bikes are allowed on the subway at all times, but try to avoid rush hours.
(以下略)だって。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 16:30:59.58ID:qenJjkGZ.net
ロンドンのメトロは折り畳み自転車に限りOKだな
(郊外なら非折り畳み自転車の持ち込みOKの区間があるらしい)

まあ東京の地下鉄じゃ難しいだろ
・駅の利用人口が違いすぎる
・地下鉄駅の深度と構造の問題
・東京は放置自転車問題が深刻なので自転車を駅周辺から排除したがってる

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 16:42:12.90ID:FsOdYs7G.net
ニューヨークより東京のラッシュの方が全然凄いから

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 16:54:18.86ID:qenJjkGZ.net
そうそう
やりたきゃ大阪/福岡/仙台/札幌あたりの地下鉄会社に請願して
実験させろよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:06:42.76ID:XdURyeIy.net
大体地下鉄のホームまでどうやって自転車運ぶのかと

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:13:16.33ID:juA69IgF.net
>>679
茶々程度のレスと思って欲しいが、
輪行が当たり前になれば、逆に駅前の放置自転車は無くなるんだよな。
現状東京では無理だが、自転車の利用を楽にする方法をあみださんとな。
フランスの自転車の乗り捨て型レンタルみたいなのとかでもいいと思うが、
あれは日本の移動する時間と方向が偏ってる社会では無理なんだよな。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:14:22.11ID:e09qykuX.net
>>682
バリアフリー化は相当進んでいるから、なんとかなるでしょ。

>>681
大阪は御堂筋線以外が過疎ってるから、案外いけるかもw

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:34:18.02ID:3TXX063H.net
>>684
過疎ったって、通勤時間帯はどの路線も無理だぞ

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:53:48.27ID:t8876Wgl.net
過疎ってるからタダでそのままチャリ乗っけろってのは発想が嫌い
乗せるお金は出すから快適に乗せて欲しいってのならまだましだと思う
鉄道会社とサイクリストがともにハッピーになるという考えがないと実現は不可能

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:08:20.99ID:tVBXe5Wg.net
サイクルトレインはホームに階段があると無理
だから田舎でも意外と可能性が低い

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:21:46.46ID:2S1Rcg6/.net
>>674
精々1000円位だよなw
日本はライバルがいなければいくらでもぼったくってくる糞文化なんとかしろよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:32:34.10ID:xHIhOPlE.net
原価厨か。
675が自分で言っているように「対して儲からない」のであれば、適正価格ということなんだろ。
裁断、縫製はもちろんだけど、品質管理、販路確保、在庫管理、配送、クレーム対応、などなど。ボッタくりだと思うなら自分でやってみたら?
大して数もでないのに、現状の価格でもよくやってると思うけどな。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:40:41.51ID:EELZR8Uf.net
1000円にしたところでみんな買うかねぇ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:49:57.21ID:r4ziyB8X.net
>>683
混雑がひどい路線を自転車道に置き換えれば良くね?

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:23:56.80ID:8BHOoGGJ.net
豊橋鉄道のサイクルトレイン利用したけど、最高でした。
途中駅では改札近辺に段差があったりしたけど、豊橋と三河田原はするっとスムーズ。
あれで100円は、豊橋民まじ羨ましい。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 20:33:49.94ID:EGvCy77X.net
一畑電鉄はそのまま持ち込み500円くらいだっけ
あそこはほとんど単線平地だから良いけどアップダウンある普通の駅は難しいか
皆が皆軽量化されたロードなら階段は担げですむんだろうけど

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 20:48:48.41ID:3TXX063H.net
>>693
310円
http://www.ichibata.co.jp/railway/service/rail-cycle.html

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 21:19:26.86ID:mL9usmdP.net
自宅ーーー歩き二時間ーーー目的地ーーー歩き二時間ーーー自宅

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 21:59:29.86ID:uXxeFQJR.net
>>674です。
皆さん、いろいろと教えてくださいまして、ありがとうございました。

697 : :2017/04/30(日) 22:29:00.31ID:WX/91l1B.net
タクシーやバスとかやれてるかあ?!

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:47:36.48ID:J+pcdSck.net
駅で輪行袋貸し出し(有料、到着駅で回収)すればサイクルトレインなんて大きな設備投資する必要もなく、ユーザーは荷物が減ってwinwinでは?

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 15:26:52.62ID:/NEMPLb8.net
チェーンの油汚れがどこに付いているかわからんような
他人が使った輪行袋は使いたくないなー。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 16:43:28.98ID:flkO1/tn.net
降りた駅にレンタサイクルがあって自転車も整備されていれば
輪行する人がいくらか減る

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 17:15:16.23ID:Y7G2EsBM.net
レンタサイクルねぇ

5/4にしまなみ海道行く予定だったけどGIANTのレンタル予約いっぱいでやめた

尾道レンタサイクルは整備不良で炎上してるし
https://togetter.com/li/1094163

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 17:34:34.01ID:mSot9632.net
琵琶湖の守山でもジャイがロードバイクのレンタルやってるはず

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 17:59:00.58ID:Y7G2EsBM.net
>>702
尾道で2回
守山で1回
借りたよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 18:55:47.69ID:CC2HVPYY.net
ほう?守山でレンタルあるのか。
友達はそれ利用させてビワイチやろうかな。

705 : :2017/05/01(月) 19:20:12.18ID:k7d8g9uP.net
四季島乗れていたのか!?

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:46:27.25ID:dxyXbuaP.net
守山のレンタル女子ってやっぱり台湾人?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:53:52.04ID:nxor94ZG.net
あー確かに
琵琶湖岸走ってる時に大学生と思しきクロス乗ったレンタサイクルのグループを見たわ

708 : :2017/05/02(火) 00:04:47.70ID:CTV2I3+P.net
>>705
どれだけ確認できるかは未知数だね

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 00:06:27.08ID:ponUezRe.net
>>708
あぼーんしたいからトリップつけてくれないかな

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 01:25:50.68ID:YWQIkiLO.net
さっきテレビで放送していた、「ワールドビジネスサテライト」
っていう番組の、「トレンドたまご」のコーナーで、ドッペルギャンガーの
「HaKoVelo」っていうスーツケースに入る折り畳み自転車が紹介された。

http://www.doppelganger.jp/hakovelo/

スーツケースに入れられて、キャスターが付いているから、転がせる
のは、いいと思うな。これは輪行に向いている。スーツケースなら、
普通の旅行客みたいに見えて、輪行袋のように悪目立ちしないし、
駅構内をかつぐのは大変でめんどくさくなって輪行しなくなることも
あるが、これなら転がせるから問題ない。

それだけの機能性がありながら、値段も5万円と、手が届きやすい。
500円のコインロッカーにも入る大きさみたいだ。輪行のハードルが
下がるなら、この程度の性能でも十分実用できそうだ。

個人的には、「5LINKS」以来に、「これは輪行に向いている」と思えた
自転車だな。かつぐ労力を知っているので、袋に入れたまま転がせる
ことのメリットは大きい。それだけで輪行のハードルがぐんと下がる。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 01:45:34.55ID:ponUezRe.net
>>710
いやそのジャンルはバイクフライデーという老舗のメーカーが有ってだな
バイクのケースがそのままトレーラーになったり色々なオプションが有る

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 02:07:42.10ID:arF5wASg.net
ギャンガー版簡易バイクフライデーとして魅力を感じた
つか付属の専用収納ケースは折りたたんだりサイクルトレーラーになったり出来ないかな?
ギャンガーはトレーラー出してるのに

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 03:17:33.64ID:qjR1E0GA.net
これ、ケースをコンパクトに畳んで収納出来るの?
収納出来ないとすれば、運用の幅がかなり限られてしまうな。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 03:47:13.08ID:juSrk91r.net
ブロンプトンなら折りたたみハードケースあるよね

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 04:53:01.01ID:YWQIkiLO.net
>>713
たしかにそこは気になるよな。まさかそんな重要なことを考慮
してないとは思えないが、ネットの情報ではそこについては
まったく触れてない。テレビでも触れていなかった。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 05:11:41.13ID:XyJ3aHGS.net
ホイポイカプセルレベルの技術が必要になるな。
カプセルコーポレーションはよ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 05:43:39.45ID:Bl2W5eMu.net
>>710
ドッペルギャンガーは目のつけどころだけは良いんだよね
目のつけどころだけは・・・ね
それで素人を騙して自転車操業してるようなもんだし
良さげに見えても絶対に買っちゃだめだよそんなのw

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 06:28:51.25ID:zjX2RLoI.net
おれが買ったドッペルのロングシートポストと輪行袋はいい品だったぞ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 06:34:52.46ID:DJWqwNfJ.net
マグネシウム6の方が2kg軽いけどスーツケースには入らないの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 07:42:53.47ID:BZphVeeB.net
>>713
ケースを畳むのは無理だろ
畳める様なケースで箱の形状を保つのは大変だよ
何よりコストが掛かる

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:15:24.03ID:jqL8fJZl.net
>>711
調べたが一番安くて10万越えはきつい

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:30:45.77ID:TeQEJVQg.net
何がキツいんだ?予算の話か?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:04:50.58ID:ponUezRe.net
>>721
その分保障やアフターパーツはしっかりしてるからね

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:52:00.24ID:XYvA1Bfo.net
ポッキリギャンガーで中折れタイプは、もう怖くて買う気しないよ・・・
本体はジックのOEMかと思うくらいそっくりだし、発送はカラクルのパクりだし
ペダルが最初から脱着式っていうのも逆にコエーよw
値段の5万ていうのは、何かを犠牲にしないと実現できない値段だろう

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:06:38.26ID:8YdnaAN9.net
PATTO BIKE
http://pattobike.com/

CARACLE
http://www.caracle.co.jp/products

トレンクル
http://cycle.panasonic.jp/products/peht/

バイクフライデー以外でもこのあたりもスーツケース入るのでは
わざわざドッペルに手出すのはここにはいないでしょ
しかもWBSなんて宣伝番組持ち出してきて・・・

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:20:42.48ID:juSrk91r.net
>>721
ドッペルは人が乗るものとして最低ラインを割っている
安いのがいいなら折り畳むの諦めてエスケープR3でも輪行したほうがずっとマシ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:27:03.50ID:8ckDyCmG.net
俺だけかな?自転車メーカーって思えないんだよなぁ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:29:05.54ID:vSwvnVwd.net
自転車を作ってるのはドッペルじゃないから
後ドッペルの価格帯の自転車はみんな大した品質ではないって話で
別にドッペルが特に品質が悪いとかではない
自転車に三万円なんて言ったらびっくりしてしまう人からしたら普通の品質

729 : :2017/05/02(火) 13:18:55.91ID:CTV2I3+P.net
>>710以降へ


ケース込みだっけかあ?!

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:35:26.61ID:BTVeUWud.net
質問。

OS-500で飛行機輪行するんだけど、
ハンドルって左右どちらに切ってしまう?
前後ホイールをそれぞれどちら側のポケットにしまう?
そしてそうしてパッケージングした後、
高速バスなど万が一横にする場合どちら側を下にする?
因みにリアディレイラーは外します。

最良な方法教えてください。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:13:20.54ID:2SbMnQuh.net
何度かOS-500使ったけどいちいち気にしたこと無いな
時間掛かることでもないし、自分で試行錯誤してみなよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:56:17.54ID:juSrk91r.net
>>728
そういう人はせいぜい10kmも走ったら遠乗りだと思ってるから問題ないんだよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:05:48.76ID:ew80rXTq.net
輪行袋を洗ってみたんだが中のオイル汚れは取れないもんだのう

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:15:52.33ID:juSrk91r.net
>>733
ウェスにパークリ吹いて拭く
それでも落ちないような汚れなら汚れじゃなくて染みだから気にしない

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:19:02.04ID:arF5wASg.net
http://www.doppelganger.jp/roadbike_jk/
サイトを徘徊してロードバイクのキャンペーンにたどり着いたと思ったら
「ドッペルギャンガー製セーラー服」の広告だったよ…

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:04:45.64ID:Iz+9XkuG.net
>>715
プレゼンだけうまいドッペルが真実を語るわけないしな。
うちの新人みたいだわ。それじゃ信用は勝ち取れんといっても聞かねえ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:17:01.92ID:H4uAeDJn.net
>>736
馬鹿はお前だけでこれがたためると思ってるやつなんて居ない

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:18:38.75ID:H4uAeDJn.net
URLを開く頭すら無いとコインロッカーに入れてチャリを楽しみ
またコインロッカーから取りだしチャリを収納して帰る
そのまんまが説明されてるのにアホとしか言いようがない

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:23:56.62ID:vhl8NYrO.net
まぁそういう形もあるかもね
最初にバスやタクシーにも余裕で乗り込める感じだし

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:27:38.47ID:62O9IjMK.net
>>710にレスを付けているのに>>710のサイトを見てない
>>712>>713>>715>>717>>736の異常性
流石にこのレス数は自演と思うのが自然か

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:30:39.81ID:r99l313f.net
頭がカタすぎて

自転車=ロードバイク!
輪行=輪行袋=ボトルケージ!

みたいなアニオタの痛々しさ
ミニベロ用のハードケースで畳むとか発想聞いたことないわな
何言ってんのって感じ

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:36:37.42ID:ze5newio.net
ドッペルと聞いた瞬間今までの知性も冷静さも失ってどうやって貶してやろうかが目的になってしまう奴が多いからな

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:39:00.38ID:JOEPQumj.net
初めて輪行して三時間で50キロくらい走って、うまいもんくって温泉浸かってビール飲んでうとうとしながら帰ってきた。
いいもんだね、初めてやったけどハマるわこれ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:40:16.49ID:UK8M5eGw.net
GW1日目の始発で新宿から大阪方面に輪行ってどうなんでしょう?

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:43:59.76ID:92ypyebN.net
飲酒運転?

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:44:25.29ID:erms3ifN.net
銅ではない

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:54:26.12ID:Bl2W5eMu.net
>>742
まともな頭と判断力を持っていれば論外だと分かるからだよ
例えば100円ショップの製品でも使用頻度や使用目的によっては必要十分なことはある
ドッペルの製品はそういうものと同レベルとわかった上で安物を上手く活用するならいいんだけど
あれをマトモな品質な自転車と思って命を預ける気には到底なれん

マーケティングと着眼点の良さとフットワークの軽さだけは評価出来るけどね

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:56:24.19ID:Axi8VpYm.net
2万円台の自転車を30万円の自転車より糞だーと言い続ける頭のおかしい人なんなんだろうね
2万円台の自転車でこっちのほうがいいよというレスをお願いします

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 18:59:06.22ID:erms3ifN.net
自転車の品質の話だったらいいけどコロコロつきキャリーケースを畳ませろとかズレたのしかいない件

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:08:41.17ID:Bl2W5eMu.net
>>748
違うからしつこく言ってるんだよw
例えば2万円台のママチャリは実用車としては物凄く完成されている
丈夫だし日常の用途に耐えうるクオリティがある

ドッペルの安物はスポーツ自転車を謳っておきながらそれに値する最低限の耐久性や安全性を満たしていない
安物だから批判しているんじゃないんだよ
安物には安物の良さはある
でもドッペルのは安物だからじゃなく殆どが粗悪品だから危険だって言ってるの
粗悪品でも危険じゃないものなら自己責任で笑って済ませられるけど自転車はそうじゃないからね

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:12:48.84ID:Vtpd1zB3.net
ドッペルゲンガー叩くなら他所でやってくれ
ここは輪行のスレで
特定企業の品質問題のスレじゃ無い

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:14:58.81ID:k9A70bY4.net
>>750
ドッペルが売れてて名前が知れ渡っているから叩かれるのはしょうが無いが
ルックATBだろうとクロスだろうとロードだろうと、自転車ごときに3万円オーバーなんて発想が全くない人間も居る
価格帯の中で争わせないと全く意味を持たないよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:17:01.16ID:Bl2W5eMu.net
>>751
それいうなら最初にドッペルの製品を張った奴とドッペルを擁護する工作員に言ってくれよ
輪行用としてああいうのはどう?というレスがあったからやめておけ、それは論外だとレスしたら
頭のおかしい人だのなんだの難癖つけてきたのはそっちの方だろう?

俺の意見は一貫しているよ
>>710みたいのは一見魅力的に見えるけど後悔するからやめておけ、だな
輪行を楽しみたいならもっとマシで良い選択肢が沢山ある

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:18:34.63ID:k9A70bY4.net
結局自分の頭のなかにエスケープとしての輪行だったりしないだけの人だね
輪行でハードケース自体を否定していて無様

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:19:09.02ID:k9A70bY4.net
→だったりしかない人だね

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:22:55.20ID:k9A70bY4.net
この3万円の折りたたみ小径なら何処のメーカーの○○の方が品質がいいよ〜
というレスだけをしとけ
それが出来もしないのに中身のない叩きしかないからどうしようもない

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:28:03.43ID:tSspuKxG.net
HPを見たら用途分かるけど
俺のスポーツ輪行と違うから世の中に存在する意味がないと思うのは恥ずかしいよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:30:06.18ID:arF5wASg.net
この一時間でこのレス数
ドッペル工作員www

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:41:34.56ID:FoOpekxV.net
元々ミニベロだから気軽に折り畳んで一駅先のお町で日帰りショッピング的なのがイメージだけで一度やったら面倒でやらなくなるんだよな

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:45:42.63ID:arF5wASg.net
>>740-741
ブロンプトンの折り畳みハードケース
バイクフライデーのトレーラーになるハードケース

が直前直後の数レスで話題に出てるのにw

> ミニベロ用のハードケースで畳むとか発想聞いたことないわな

どんだけ恥ずかしい工作員だよ
「サイト見てない」っておまえこそ「スレ読めない文盲」だろw

俺が魅力的だと書いてやったのにこの始末www
輪行新製品ネタで輪行スレ住民に喧嘩売ってんじゃねーよ
ドッペルギャンガー工作員www

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:48:45.77ID:/pcaAvUj.net
>>760
そのそれしか存在してないというレベルの二点を必死に持ち出してどうしたい
変わったものが二点あったら普通のキャリーケースはダメになるのかw
無茶苦茶なやつだね

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:50:06.18ID:tsOZ/NRk.net
ドッペルがこの世に存在する意味ってのは値段だけなんだよ
こっちの方がいいよと持ち出すものが常に値段10倍とか全く会話成立してないんだわ

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:52:47.65ID:arF5wASg.net
>>761
このレスポンスの速さw
厚顔無恥の堂々たる論点ずらしw

さすがプロ工作員www

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:56:06.44ID:ponUezRe.net
>>762
値段10倍だったら50万ですが

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 19:59:02.83ID:arF5wASg.net
今からでもケースに脱着式の
「トレーラー化用大径ホイール&シートポストジョイント」のオプションを開発しろよ

こっちが遠回しで提案してやってんのにw
「新商品を否定されたー」だってw
どんだけメンタル弱いんだよwww

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:00:51.73ID:ec/oL3np.net
輪行のケースを自転車で一緒に移動したいとう発想どこから来るんだろう・・・
それ輪行袋でいいじゃん・・・

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:01:49.56ID:ypEkf18u.net
脳の硬化が始まるとロードはロード
小径折り畳みでの気軽な移動
その区別がつかなくなる

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:07:33.37ID:jCK01xyd.net
ドッペルの小径という時点で駅で降りてからその駅に帰ってこないロングライドという発想はないんだよなぁ
どんだけ頭固いんだか

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:09:55.61ID:arF5wASg.net
みなさん見てくださいwww

ドッペルギャンガーというキーワードで監視してるドッペル工作員が

いつものようにキーワードに反応して機械的にスレに飛び込んでドッペル擁護を開始

慣れない輪行スレで知ったかぶりする

>>766-767のようになりますwww

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:11:41.46ID:XZuQFyEz.net
>>735
輪行に溢れるページだと思って見てみたら
援交臭が漂うページだったでござる

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:12:37.79ID:hflbrHJZ.net
お前が自分とか違う輪行
について、全く経験もないのに無理してるだけだよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:13:57.95ID:YZItGTeG.net
709のページにそのまんまコインロッカーに預けて遊んで戻ってくるイメージ出てるよな・・・
どんだけアスペなんだろうと思う

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:18:07.03ID:arF5wASg.net
>>772
自宅から駅までそのドッペル自転車で移動するとき
そのケースは自転車と一緒にどうやって運ぶの?

ドッペル叩きとかじゃなくて、純粋な疑問だからな?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:19:28.36ID:8YdnaAN9.net
>>744
もはや始発でしか許されないレベルかもしれない

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:21:00.58ID:YZItGTeG.net
>>773
家族に車で送って貰うのでもいいしバスやタクシーに普通のコロコロ感覚で気軽に乗れるのがこのセットでしょ
幾らなんでもスポーツ自転車での輪行感覚しか頭になさすぎるぞ・・・
もう落ち着けとしかいいようがない

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:23:58.52ID:arF5wASg.net
輪行知識が全くないのに輪行スレ住民のふりをする奴が現れ、
短時間に猛烈な勢いでIDを変えながら多人数を装い、
「ドッペルギャンガーはこれでいいんだ素晴らしい」と連呼し、

「駅までタクシーで移動ろよ、どんだけアスペなんだ」



ドッペル工作員wwwwwww

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:26:20.78ID:YZItGTeG.net
自転車がスポーツ、輪行先もスポーツという頭の固い子の人駄目だわ
普通は俺は違うけどそういうのがあるのは理解出来てここまでの馬鹿レスは続かない

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:30:26.05ID:arF5wASg.net
この意味不明の日本語www
脈絡なく「頭固い、古い」とか言い出すw
これは朝鮮系ピットクルーな工作員かな?

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:33:34.58ID:zovIRNkZ.net
>>759
折りたたみは袋に入れなくてもいいルールが欲しい

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:35:49.95ID:Nt+u8+vX.net
>>776
電車から降りた先は自転車を使ってあちこち要件を済ますのが効率的だけど、家から駅まで一直線なんて車でしょ?当たり前すぎる

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:41:01.69ID:AZBLEiRo.net
ブロンプトンぐぐったらバカでかくワラタw
分解できる意味無いなあれ

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:44:58.50ID:BZphVeeB.net
ドッペルに反応し過ぎ
ID真っ赤にするほどの事でもあるまい

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:47:20.14ID:arF5wASg.net
>>780
馬鹿すぎるwww
何をどう考えて「駅まで車で一直線がアタリマエでしょ?」になるんだよw

模範解答は「普通の輪行袋と使い分けてくださいね」だろーが

なんか今頃レスを読み返してあれこれググってるようだし
アホ工作員すぎるwwwwwww

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:51:13.12ID:WMqM0f1o.net
>>710
これってULTRA RIGHTを大きなスーツケースに入れればいいだけでは?

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:51:35.56ID:UpPyZxcA.net
ドッペル全否定なのか折り畳み小径輪行全否定なのか

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 20:54:10.23ID:BZphVeeB.net
>>784
自転車が入るスーツケースって高いのよ
ドッペルのは値段次第では欲しくなるかもしれない

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 21:15:31.83ID:WMqM0f1o.net
>>786
例えばどんなスーツケースがありますか?
そいや、厚みのあるスーツケースって見たことがない。

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 22:29:56.10ID:mmeEpDs8.net
>>750
安全性やそれを保証する耐久性はマストだからな。
マスト項目を満たしていないものは値段すらついちゃいけない。
1万円しない自転車も、よくもまあみんな買うと思うわ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 22:31:32.03ID:mmeEpDs8.net
>>756
2chをやめたほうがいいんじゃね。
品行方正さを求めるならfacebookとかで当たり障りのない
言葉のキャッチボールでもしてりゃいい。

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 22:35:45.87ID:mmeEpDs8.net
>>775
タクシーワロタ
自転車の意味ねえww

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 22:47:55.01ID:WMqM0f1o.net
>>756
折り畳みで3万円は危険なレベル。だからそれをすすめるなんて
他人の事をどうでもいいと思っているということ。
300円弁当を他人に勧めないのと同じ。これは生存にかかわる問題。
お金を使いたくないなら、削るべきところは他にあるということだ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:06:26.38ID:/IabCAk+.net
>>775
もう家族に目的地まで送ってもらった方がいいかと。
帰りはタクシーで。
自転車なんか要らないさー

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:09:31.28ID:Xh24hvGd.net
お前ら貧脚は輪行は険しい山を超えるためにあると勘違いしているが
車では辛い遠くへ行くためにあるからな

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 23:11:15.69ID:/IabCAk+.net
>>785
どちらでもないってのは当然解りますよな。
携行できない輪行袋なんざ元から意味ねーじゃんって事かと。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 10:31:07.63ID:3uXZUmRo.net
ブレーキをカンチからミニVにしようかと構想中なんだけど、解放してもクリアランスが足らなくてそのままじゃタイヤ外せないってよく見ます。
sti+ミニVでばりばりやれてるよ〜って組み合わせないですかね?

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:47:02.01ID:CaipEYVg.net
大型連休だけど輪行している人のレスは無いんだな

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 13:52:52.47ID:Jqx2l5MC.net
ファットバイクをセカンドとして乗り始めたら今ではすっかりメインになってしまった件
見た目とは裏腹に十分転がって30km/h巡航も出来る
ただし両輪外して重ねると横幅が凄くて入る袋がなくて困る

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:22:04.06ID:0DMQE0jB.net
>>797
タイヤのエア抜くとか

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 16:55:08.96ID:MQsOTbTa.net
ファットタイヤを出先でさあ走るぞ!の前に空気入れるの地獄じゃない?

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:07:30.03ID:3B/MMeXX.net
空気抜いてもビードが落ちないならファットで輪行も面白そうと思ったが
空気入れの手間は盲点だったわ

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:28:49.93ID:cLp+u8Be.net
>>796
今まさに輪行の最中だけど、特にこれといって書くこともないしな

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:30:04.42ID:HLLq6a2A.net
輪行より乱交

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 18:35:14.46ID:16TWkdLj.net
ファットバイクで輪行しようって根性が凄い

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 19:03:35.84ID:lesVGBJ/.net
そりゃ自分がいちばん乗りたい自転車を選ぶだけのことよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 21:49:39.81ID:s0552r/x.net
ファットバイク流氷の上を走りたい

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:24:55.52ID:eJCKrUo9.net
輪行って意外に初心者が多いと思ってる。何故かって?
行ったことのない所を走りたいというのは最初のうちだけで、
経験しちゃうと「なんだ、こんなもんか」って飽きちゃって
わざわざ電車に乗る前にチャリバラして袋に詰めるのが最初ワクワクしてたのがだんだん面倒になる。
ほんで経験積んで体力ついてくると目的地まで自走することの方が面白くなってくる
そして輪行袋は物置の肥やしになるか、オクに出品されちゃうのね

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:39:11.42ID:HLLq6a2A.net
は?(笑)

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:42:54.44ID:mcEmHRAl.net
そいつは意外だな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 22:58:15.86ID:qdRZADMN.net
トランジットスポーツにオルトリーブのパニアバッグの俺は、
サイコンやスマホ台の着脱や輪行袋への出し入れなど
鉄道に乗るまでと降りてから走り出すまでそれぞれに15分かからない。
マジオススメ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/03(水) 23:09:54.14ID:vClOjkhR.net
「駅までタクシー使わない奴はアスペ」

「玄人になるとどこまでも自走できるから輪行袋なんていらなくなるよね」

キチガイ度を増すドッペル工作員www

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 00:11:36.02ID:OaHMiXb+.net
>>797
何インチですか?
俺もダホンの20インチを太めに変えようかと思ってるのよ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 00:50:24.47ID:OaHMiXb+.net
>>806
普段折りたたみで輪行している俺。
ロードでも輪行できるように練習しようと思って買ったオーストリッチのロード220。
あまりの大きさと重さにビビってまだ開封すらしていない。
スリップカバーですら面倒だと思っているのにあれを現地でたたむとか
考えられない。

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 01:42:50.21ID:8z+zqTOB.net
関東から北海道や四国九州沖縄行くのに自走とか出来ないなあ
休める日数も限られてるし

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 06:34:06.43ID:uFOLgzYg.net
>>806
それは近場しか行かない人限定の話のような。

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 07:04:19.24ID:j99zli9Y.net
輪行じゃないと佐渡島や北海道や沖縄へ行けないんだよなぁ
行動範囲を広げてくれる良い手段だよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 07:10:03.31ID:FmEmhwsu.net
近距離であったとしても、走りにくい市街地をスキップできるしね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 07:45:09.53ID:i1HyuWjv.net
3日間のチャリツー行ってくる
今回は荷物を最小限にして輪行袋は置いていくがこういう時に限って膝を痛めるんだよなあ

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 08:17:49.11ID:FToVFG2R.net
三日間も走るのに、輪行なしは厳しくないか?
行った先で必要になったら調達できんのか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 08:23:16.44ID:i1HyuWjv.net
3日と言っても片道140km程度
間の一日はホテルベースで満喫してくるだけなんでまあ大丈夫だろうというね

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 08:25:14.01ID:bOxuho4o.net
輪行袋はいつもバックパックに入れているなあ
出先で自走できなくなったら困るし

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 08:27:56.76ID:nQK40+tL.net
途中でギブして駅の駐輪場に置いて電車で帰って、翌日輪行袋を持って取りに行くというのを1度やったことはある
その後に改めて買い直したのが軽い小さいL-100

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 08:42:33.27ID:c5aF0B9c.net
昨日は輪行して
湯田中→渋峠→沼田→片品村で走ってきたぞ
今日は金精峠越えて日光まで行く予定

東京からのはくたかはとんでもない混雑だったわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 11:16:27.43ID:bHOWobtp.net
輪行じゃなくてもそのままフェリー載せられるんじゃないの?
(それって輪行って言わないよね?)

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 12:35:38.77ID:dd/0Ly0M.net
そのまま乗せると別料金取られる事があるからなぁ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 13:15:18.32ID:h4lWodnL.net
フェリーによってその辺バラバラだからなー

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 16:12:31.04ID:J6SmkGFj.net
輪行しないにせよ、ホテル・旅館持ち込みするなら軽いタイプでいいから輪行バッグ持っていった方がいいんでないの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 20:55:51.29ID:LYcj11hS.net
GIANT RX3で輪行してたんですが、バラシが面倒なのでブリジストンのF8Fを買って輪行に行ってきたのですが
1Kgの差は大きかったな。
F8F専用の袋も買ったのですが、丈夫なんですが袋も思い。
折りたたんだ大きさは通常の輪行袋より一回り小さくなるので、特急電車型の座席の後ろに置いても出っ張らない。

ということで4/30日光に輪行へ、東武日光から中禅寺湖畔までバス輪行。そこから半月山まで輪行したかったのですが、バスは運休なので
ひたすら3時間押して登りました。
半月山からの帰りは流石にちょ楽だけど、登山に体力を使ってしまったので中禅寺湖から宿のある湯本までバス輪行。
5分もあれば楽勝に折りたためるし買ってよかった。RX3は街乗り専用だな。

泊まった温泉はこっち
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1492147813/312

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 20:59:59.39ID:lAWdwUwd.net
輪行袋に自転車入れて持ちあるくとホイールのクイックレバーが足に当たって痛いんです

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 21:20:17.63ID:uP75nZfs.net
>>828
クイック抜いたら?自分はエンド金具用のクイックとして併用してるから必然的に抜いてる

830 : :2017/05/04(木) 22:18:33.27ID:xEhj9/zS.net
小田急って、
特急以外も行けるの?

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/04(木) 22:19:42.18ID:WSxgq3Fc.net
>>829
そうして見ようと思いますm(__)m

あと、輪行袋をかつぐときにフレームを持つと重さを分散できるとワイズロードの動画で見たのですが、ホイールは掴めますがフレームは掴めません

オーストリッチのSL100を使っています

832 : :2017/05/05(金) 00:37:13.93ID:c8XaNDHH.net
>>830
昭和40年代から、
国鉄以外では初めて解放してたらしい。

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/05(金) 05:24:32.51ID:hiqXuuy1.net
>>831
ハンドル側に30度くらい回転させればもてるよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 16:15:08.77ID:oSnNyNFv.net
>>806
時間のない社会人には当てはまらないな

1日しか休みが取れない場合、自走のみだとどんなに頑張っても片道100キロ、通常は片道60キロがいいとこ
その範囲で行けるところは限られてしまうからね
サイクリング初めて3,4年もすれば自走で行けそうなところはだいたい網羅してしまう

輪行使うと行動範囲が何倍にも広がるし、帰りの体力を気にしないで燃え尽きるサイクリングも出来る

どっちかというと最近は後者にハマってるw

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 18:00:03.36ID:0prHZsKb.net
朝弱いから大抵昼前くらいに出発になってしまう
最近は少なくとも帰り輪行という計画ばっかだ

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 18:49:08.57ID:N/MfEvE3.net
時間の取れない社会人って?
何のために働きにいってるんや?
通勤ラッシュ避けて八時には会社近くのベローチェでコーヒー飲んで
五時になったらさくっと帰る
土日、祭日はしっかり休む
月に二日間は有給とって優雅に暮らす
収入なんて食べて行ければ良いわけで
そういう風にずっと暮らしてきたけどな

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 18:57:43.20ID:4h8oJJOY.net
向上心のない奴はこれだから
さっさとクビになれw

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 19:01:12.15ID:AXR8eorz.net
社畜乙です

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:09:52.80ID:Kb1F2Q37.net
人生色々やろ。どう使おうがどうでもええけど、輪行しないならスレに来るのはさすがに時間の無駄やろ。ローラー回すか、走りに行け。

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:11:41.69ID:p548PEWf.net
ナマポで
パチンコ通うくらいなら
輪行してもええやんな

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:17:23.92ID:7YhNz69C.net
何かあったときのために貯金はしときたいな

ところで、今度東京から新幹線輪行するんだが9時ごろの北陸新幹線って混んでるかな

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 20:25:47.28ID:Yoi6RcIh.net
時期による
でもブームは去った
ちゃんと車両の最後尾に指定席とれば大丈夫

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:11:35.71ID:oPcuFOzQ.net
>>841
GW後は空いてるでしょう
先日乗ったけど、荷物用の棚に小径車なら余裕で入りそうだな

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:24:15.88ID:he6/Ditm.net
>>837
残業して休日出勤して有給をとらないのは能率の悪い落ちこぼれっていうんだよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:25:34.21ID:7YhNz69C.net
>>842-843
そっかありがとう
端の席の指定席とっとくわ
ロードバイクだから棚は無理だろうしね

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/06(土) 21:40:53.86ID:ZHh1St5c.net
E7系はデッキは広いし手摺りも完備しているから、
最後尾席が取れなくてもさほど困らない

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 09:02:11.55ID:AK8/vTrE.net
北陸新幹線長野方面ってスキー板程度の自転車持ち込んで手元近くに置けないなんてあり得んなぁ、長野周辺でオリンピックやったんだよ?
鉄道使わないでクルマにしようぜ

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 09:11:06.27ID:tNi49+HH.net
疑問系

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 13:03:08.60ID:kC17d+j1.net
>>848
形、な

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 16:13:07.63ID:44qLUqL3.net
素人だけどこの前LGS-GTという車種を買ったんだけど、これで輪行するのはきつい?
泥除けとかついてるからフォーク抜き?っていうのをしなくちゃいけないところまで調べて、ちょっと試そうとしたらハンドルのブレーキワイヤー?が抜けないからフォーク抜いても動かせなさそうに感じて断念中なんだが

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:55:23.98ID:kC17d+j1.net
>>850
フォークより泥除けはずした方が楽でないの?

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 18:57:35.56ID:kC17d+j1.net
>>850
LGS-GTって調べても子供車しか出て来ないんだがもしかしてLGS-GMTの間違いかな?
LGS-GMTなら楽しいもの乗ってるな!

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 19:47:39.52ID:lf7RVbVM.net
>>850
これ普通のアヘッドフォークだから、フォーク抜いたら下も上もベアリングポロっと落ちちゃうでしょ。
デュアルコントロールレバーだから、そんな簡単に各種ワイヤー外せないし、フォーク抜き輪行するような自転車じゃないよ。
地道にフェンダー外してやるかたちですね、そもそもこういうキャンピング車は輪行するというよりもテントやバーナー食料積んで延々と自走する自転車なんで、輪行する事はあまり考えてないよね、キャリアとかそんなホイホイ外すの面倒すぎでしょ。

854 : :2017/05/07(日) 19:47:59.37ID:4PqtdEzP.net
フロントだけのも在るよって・・・!

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 20:34:49.48ID:44qLUqL3.net
>>851
852が教えてくれてるのを見るにそうみたいですね

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 20:35:19.72ID:44qLUqL3.net
>>852
すまん
CTだったっぽい
最初から前キャリア、泥除けが前後についてるやつ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 20:39:00.59ID:44qLUqL3.net
>>853
ごめんLGS-CTだった
デュアルコントロールレバじゃなくてWレバーとかいうやつだと思う

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 20:40:04.19ID:44qLUqL3.net
これです
http://www.louisgarneausports.com/lgs-ct.html

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 20:54:15.63ID:r2tG2wci.net
>>858
泥除けは外すかどうしても使いたければ簡易式の泥除けに替えるか
ブレーキはチドリの所で外せないかな?
質問まとめ直してこっちで聞いた方が良いかもしれない
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493956519/

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:02:13.74ID:Bemm6giE.net
>>858
ランドナーが得意なショップで、前フェンダーを着脱式、後を分割加工して貰いなさい
それで一般的な輪行袋に突っ込むのが現実的
フォークを抜くのは忘れてよい

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:15:06.78ID:44qLUqL3.net
>>859
一回手でとろうとしてみたんだけど、簡単には外れなそうだから怖くて辞めたんだよね

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 21:16:25.20ID:44qLUqL3.net
>>860
サンクス
探して見る

ちなみにフォーク抜くのは無理なの?
それとも初心者にはオススメできないって感じ?

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:05:01.06ID:Bemm6giE.net
>>862
写真じゃよく分からんのだが、そのブレーキレバーじゃワイヤーを外すのは難しいからステムが抜けない
つーか、ヘッドセットが輪行用じゃねーだろ
抜いたらたぶんバラバラだ

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/07(日) 22:17:02.66ID:44qLUqL3.net
>>863
親切にありがと
ちかくのお店でできそうなとこあるか探して見る

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:08:22.79ID:RGyDbuCD.net
>>862
他の人の言うとおり泥除け外す方がよいかと思うが一応フォーク抜きをするなら
ブレーキレバーとヘッドパーツの交換が必要だと思われる


ブレーキレバーはDIA-COMPEの204QCとかアウターが上に出るタイプだと
レバーからアウターとインナーを抜くことができる
ttp://www.diacompe.co.jp/original11.html

ヘッドパーツは元々ついてるのがどんなのかわからないので交換が必要かわからないが
ついてるヘッドがタンゲRB661かその後継のMA60Cじゃなければ、それに交換した方がベター
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B002OH1GQO
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B071NJ6SXK
フォーク抜き輪行用のヘッドで32mmのヘッドスパナ1本で分解と締め合わせ調整可能
&リテーナーが落ちないのでフォークの抜き差しが格段に楽

但し、LGS-CTのヘッド規格がJISじゃなくてイタリアンだったら交換できないのであきらめろん
ここは要メーカー問い合わせだね

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 00:45:16.27ID:8W81+mef.net
1インチのイタリアンに対応した輪行ヘッドセットあるよ
Velo Orange Grand Cru Rinko Headsetでググってみな

このルイガノはJISっぽけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 03:04:30.90ID:RGyDbuCD.net
>>866
ほー、知らなかった
カートリッジベアリングなのは良さそう
ヘッドナットは手回しだけでも大丈夫なんだろか

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 06:26:44.40ID:YgRhnUO0.net
今時新たにヘッド抜きをしようって人が出るとは思わなかった

869 : :2017/05/08(月) 10:56:23.28ID:lqPVHIFM.net
>>854
それなら知ってる、
平成中頃から制限有るのだけどな。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 14:43:55.22ID:Wq8OzV1g.net
フェンダーを無くすか、脱着式にしたらフォーク抜く必要も無いんでしょ?(フロントキャリアも邪魔だが)
マルトのRK-1か2ならハンドル真っ直ぐにして入れられるから、フロントキャリアはそのままで
短い泥よけなら付けたままでも良さそうだけど(857の写真のままじゃ泥よけ長いので2/3ぐらいのに交換)

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 16:59:11.36ID:0fBfqs4C.net
>>865
詳しくありがと
初心者には半分以上わからなかったが、とりあえずこのままではできないのは分かったので、大人しく泥除けを外して一回練習してみる

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 17:02:13.52ID:0fBfqs4C.net
>>870
そう前キャリアが邪魔なんだよね
とりあえず一回全部外して練習してみる

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 17:31:26.96ID:3djlxOdw.net
デニム生地て手に入れて自転車に合わせて輪行袋縫えば良いだろうに
ナイロン生地の方がたたみやすい

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 20:00:35.14ID:0fBfqs4C.net
>>873
電車とかで移動したいんだよね
自分で輪行袋作ってもサイズオーバーしちゃできないみたいだし

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 20:37:21.42ID:uOTWJixa.net
輪行袋サイズをデニム生地か・・・
重そうだなぁ・・・

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 20:40:26.64ID:nT6hoc18.net
雨降ったら最悪だなw

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 21:28:50.35ID:nwOxOsYP.net
チェーンステイにスタンド付いてると
輪行袋に自転車はいらないですよね?

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/08(月) 23:29:52.40ID:UUJ7D+Pt.net
チェーンステーの真ん中寄りにキックスタンド着けて
エンド金具よりもスタンド長が短くなるようにすれば
スタンド付でも輪行袋に入る
スタンド長を調整できるタイプなら足の部分を外して収納する手もある

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 08:26:08.21ID:6LbZjvIq.net
持ち歩くのに100グラムでも軽くしたいのにスタンドつけろとはこれいかに?

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 08:30:17.58ID:yev3YOkw.net
指定の自転車置場に置く時
常に壁際置けるとは限らんのやでぇ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 12:29:19.61ID:5Fm2BP4y.net
職場やスーパーに輪行で行くのか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 15:55:37.08ID:FKCsjw2p.net
地球ロックしないと盗まれやすくならない

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 16:12:12.17ID:Z7nDlWgn.net
ならないのかよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 17:37:37.07ID:3REH6A2u.net
なんかワロタ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:06:00.55ID:PE1Kxv82.net
普通の金網に絡めても網の方があっさり切られることもあるし、
道路の柵も良く見ればすぐネジ外してバラせるようになってるのもあったりするので、地球ロックも割と気を使う

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:15:19.63ID:BC5t7QhD.net
JR四国は本当に輪行ルールに厳しいな
俺がホームのベンチで座ってたら隣に輪行袋担いでるやつが座った
それでふと見えたが肩ベルトを通してるファスナーの隙間が30cmほど開いててSTIレバーがちょっと見えてたんだ
そこに通りがかった駅員が「電車に乗せるなら袋から出ないようにファスナー完全に締めてください」
って言われてた
確かに駅内に張られてるポスターには袋から車体が出てるのはNGとあったが
そこまで厳密にチェックされるとはちょっと意外だった

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:19:35.42ID:KhwZUHAU.net
>>886
俺も股間の極太STIレバーがはみ出してた時注意されたことあるわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:25:48.75ID:TMHYzAOZ.net
>>477
ワタラwww

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:35:20.66ID:ArgcJ+PD.net
>>886
そこまで厳しくするなら、輪行認めなきゃいいんじゃね?
ルールの精神部分を無視して厳格適用とかアホすぎだわ。
JR四国なんて未来永劫新幹線はないわ黒字解消はないわで
潰れるべき会社だろw
さっさと潰れろ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:37:19.66ID:XKVEvYhb.net
>>889
お前みたいな奴がいるからルールが厳しくなるんだよ、そんくらい分かれよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:40:23.09ID:6LbZjvIq.net
そこまで厳しくするなら
女子高生が短いスカートで太もも出してるのも
駅員がワイセツ物を出すなら乗せない
乗るなら全部かくして犯罪誘発しないようにしてくださいと指導すべきである

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:40:23.09ID:IOoFoyuw.net
縦型輪行袋は上側のコードを締めても少し開いている部分がある
そこを突っ込まれるのは辛いものがある

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:41:37.07ID:6LbZjvIq.net
スカートは下からは丸見えである
そこを突っ込まれるとあえぐである

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:43:58.15ID:ArgcJ+PD.net
>>890
意味不明な。輪行袋に誰か触れても問題ないように運んでるわ。
そりゃでかいから、ぶつかれば何か起こるリスクはあるが、
一部が出てるかどうかはそれは関係ない。

なんかステレオタイプなレスで萎えるな。
厳格にするなら、禁止にしたらいいと思うよ。
俺もいかないし、四国も自転車締め出せてwin-winやろ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:45:05.40ID:ArgcJ+PD.net
行った先で何か言われたら血圧上がって敵わんわ。
しかも底辺駅員に言われたりしたらたまらんな。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:48:25.49ID:XKVEvYhb.net
これくらいならいいだろと認めてるとつけ上がってくるやつがいるからな
勝手に萎えてろよというか短気すぎだろw

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:51:56.89ID:ArgcJ+PD.net
「全部覆うこと」というるルールが設定してある以上、駅員の方に
乗車を拒否する権限がありますので、目に余るほど酷ければ刀を
抜けばいいわけです。そういう裁量権を与えるためにルールを設定し、
実際は細かいことは言わないというのが気持ちよく物事を進める
方法なんですけどね。
JR四国の社員は裁量権を正しく使えないくらいアホなんでしょうw

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:52:13.17ID:0kjDggSH.net
自重という言葉を忘れ権利だけを主張する典型的な老害

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:52:37.68ID:ArgcJ+PD.net
そしてここにもどうしようもないくらい社会性を欠いているアホが一匹いますw

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:54:18.75ID:ArgcJ+PD.net
運用方法に疑問を呈すると、ルールを破っていると思い奴って
アホなんだろうな。そういうアホでも議論に参加できるって素敵だわww

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:56:02.59ID:XKVEvYhb.net
ID:ArgcJ+PDみたいな図々しいやつがいるから厳しくしないといけなくなるんだけどなぁ…なんで分からないんだろ
ルール破りを肯定する辺り外国の方?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:57:15.02ID:9jEL07Zl.net
チャック閉め忘れてたのを注意してくれただけで、
厳しいというよりは親切だっただけじゃね
JR四国最高だな

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 22:59:43.27ID:Shm4CkAB.net
>>901
破るのを肯定するのと破るのは違うからな。
そこを切り分けないと話はややこしくなる。

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:01:07.57ID:XKVEvYhb.net
それもそうだな、実際にやってるとは言ってないもんな、すまん

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:01:55.71ID:Shm4CkAB.net
例えば四国の例だと、輪行袋の中で自転車がぐらつくから位置を微調整しようと
輪行袋を開けて直しているだけで注意される事もあり得るんだよな。
携帯電話の頃から日本のマナー論は全く進歩してねえ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:05:32.25ID:0kjDggSH.net
>>905
それは駅の外でぐらつかないように固定してから駅に入ってくださいというスタンスなんじゃね

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:10:34.47ID:4fbwF8s6.net
>>906
きちんとしたつもりでも、結果直した方がいいと思う場合もある。
そして、直すことによって、他の乗客の安全性が高まるならやるべきだろう。
そういうのを否定するなら、杓子定規と批判されてもしょうがない。
いっそのこと、袋を開けるのに許可を取れとか追加のルールを
ビシバシ増やすべきだな。ルールを厳密に適用すると例外規定を
どんどん追加しなければならなくなり、結果として過ごしにくくなることが
あるが、それはそれでしょうがないんじゃないかな。

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:13:59.58ID:6d5DfySp.net
>>631
ルールとして明文化されているものについてはむしろ海外のが厳しいと思う

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:17:15.99ID:0kjDggSH.net
>>907
だから安全性云々とかはお前個人の勝手な考えなわけ
事業主が厳しいとあらかじめ分かってる場所に行くのだからもし構内で直したほうがいいと思ったらまず駅員に理由を説明して開けていいか聞くのが当たり前でしょ?
それが嫌なら他の場所に行けばいいだけって話よ

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:21:35.51ID:4fbwF8s6.net
>>908
海外は絶対破ってはいけないものを明記する。
日本はあくまでも管理者側の管理コストの削減くらいの意味しかない。

>>909
君は絡んでくるな。
精神的に幼すぎる。

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:22:21.06ID:4fbwF8s6.net
そもそも四国なんて行かねえから安心しな。

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:24:10.01ID:0kjDggSH.net
>>910
お前の方から絡んできたんだけど?

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:24:29.24ID:ntu51N/D.net
え?
だけど四国にはしまなみ海道があるよ?

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:32:53.18ID:hDJD5JcO.net
アンカーをつけないと「俺から絡んでねえから」
うん、幼すぎる。

ルールそのもの、あるいは運用に疑念を呈すると
「ルールなんだから守れ」ってのもアホだし、
リアル厨房か?w
法律の改正案論議すら否定する勢いw

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:40:53.69ID:0kjDggSH.net
>>914
で、俺の>>909のレスについての反論は?
俺はまっとうな事言ってるつもりだけど反論できなくなったからって言い逃れてるつもり?

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:43:01.08ID:jMv1Y89G.net
>>915

>>914ですでにバカにしているのがわからないとはwww
夜寝る前に最高に笑わせてもらったわ。
お前、嫌味言われてもわからないくらい鈍感だろw

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:46:15.34ID:hArbyZRV.net
新幹線E5とE6に車内荷物置き場設置だってさ
外国人観光客向けだろうけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:50:51.93ID:xocexSnB.net
ちょっと注意されただけで、全人格否定されたかのように傷付く奴っているよね

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/09(火) 23:52:02.16ID:0kjDggSH.net
>>916
なんだ結局反論できずに捨て台詞吐いて逃亡か

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:01:04.81ID:0OUTm6NM.net
>>886
こういうキチガイじみた情報はガセでないなら非常にありがたい。

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:08:44.11ID:Z8gak2q9.net
輪行に手慣れた猛者な方なら、ペダルは折り畳み式選ぶ?

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:19:04.03ID:3HJ9FwNu.net
ぅぃ

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 00:37:39.62ID:QpDSDi0j.net
>>921
アーレンで外せるやつのほうがコンパクト

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 02:02:08.48ID:PrB7a6s0.net
神のご加護がありますように
アーレン

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 02:07:18.53ID:YY4GdNX8.net
>>924
アーメンじゃなくて?アーメンだよね普通は

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 02:15:20.67ID:1SCzIa7m.net
ラーメンだろ?
走った後はうまいし

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 06:58:00.73ID:VNWUp5I4.net
ザー…いや何でもない

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 08:04:37.91ID:YnUQWFJw.net
ザーメン イェェェェイ

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 11:43:30.47ID:U5yEQje8.net
お前らはいつも下ネタに誘導しないと自転車こげない田舎者だよな?
店員:コーヒー何にします?
客A:ネスカフェゴールドブレンド
客B:俺もそれで
店員:笑いをこらえる

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 12:11:51.24ID:0Z79HDNO.net
スレ伸びてるなと思ったらまた亀戸のダホン君沸いてたのか

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 12:16:56.43ID:HiIjo0nY.net
>>886
四国は閉鎖的だから旅行者に辛く当たるんだろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 12:33:52.77ID:MrJ3QTqN.net
四国お遍路巡りがあるから旅行者には寛容だって聞くけどなぁ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 12:57:48.72ID:U5yEQje8.net
旅行者:宿泊はホテル、食事は四国の旨いもの、お土産買ってくれる、タクシーでお遍路してお賽銭してくれる
自転車:宿泊は野宿食事は持参した携行食、自転車だから土産買わない、交通機関使わないでお賽銭もしない、

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 13:22:13.01ID:YiByKFWC.net
四国は旅人に優しい
自転車だからどうということはない
うどん県以外は

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 13:24:16.98ID:mf8JNk0Q.net
注意されるだけで電車から引きづり降ろされるわけじゃないんだろ?
別にいいじゃん。
「すみません」って言って適当に流そうよ。

936 : :2017/05/10(水) 15:04:49.23ID:mueR+khu.net
カトリック乙!

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 15:11:29.26ID:gukzfI+C.net
20年ぶりに輪行しようかと輪行袋引っぱり出して家で練習してみたが、すっかり忘れてる
なんかコツもあったけかなぁと、このスレのぞいてみたら、馬鹿二人がつまらんことでムキになって言い争っててげんなりした
輪行って、最近はバカなヒトがするものなのか。だったらやっぱりやめとこうかな。同類と思われたくない

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 15:22:49.58ID:MrJ3QTqN.net
20年ぶりってことは今は40歳以上ってことでしょう
大人になれよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 17:40:26.35ID:4k6zhBii.net
輪行はマナー以前にまず体力があって面倒がらない性格の奴しかやるな
何事にもルーズでなし崩しにしたがるダラけた人間がやるとロクなことにならん

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 18:29:41.15ID:4WLe3PbA.net
本気で輪行のやり方調べる気があるなら2chなんか見ないで素直にググるでしょ
イチイチ誰も聞いてない萎えた報告するあたりただのかまってちゃんかと

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 18:54:28.73ID:M4srAAae.net
このスレ見ただけで本気でそういう判断をする人間ならば、それはその人のほうがおかしい

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 18:56:50.76ID:oh4DHxqF.net
だれかJR四国でズボンのチャック全開でモッコリ突き出して乗車してみてくれ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 19:40:28.02ID:Hu7w3hAa.net
駅員さんに輪行袋被せられるかもな

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 20:12:40.48ID:jEgs8A1I.net
そこは淫行袋で

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 20:24:10.13ID:5Ozec95v.net
アフィ釣り大会か

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 21:26:14.06ID:TlUiwsbW.net
輪行の最大のマナーは「3人以上でやるな」に尽きる、輪行袋からはみ出す云々より悪質なテロ行為

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 21:26:57.97ID:i2R9kyED.net
>>928-938
この辺無職www

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 21:32:09.75ID:xojQyZd3.net
>>947
不動産業界は水曜日が定休日のとこが多いんだよ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 22:17:36.04ID:RkwyxWiA.net
国内飛行機輪行で質問
飛行機に自転車積んで、数日間のツーリングをして、行きと違う空港から帰る場合、輪行袋を
持ち歩く必要があると思うけど、皆さんどうしてるんですか?
電車で使うような輪行袋に、梱包材追加して対応するくらいしかできないなと思ってます
飛行機輪行袋は大きくて持ち歩く訳にもいかないので。

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 22:49:03.52ID:i2R9kyED.net
出たwwwww

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 23:15:30.68ID:TmFkF7eu.net
過去にはみ出たレバーが引っ掛かって怪我したぞどうすんだ的なクレーマーが居たんだろ。
ルールは守る為にある。

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 23:27:31.36ID:TmFkF7eu.net
てかJRの輪行ルールは全国共通で
四国だけバカまじめに守ってるだけだったw

http://blog.worldcycle.co.jp/20140929/12966/

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 23:40:13.53ID:79JMokna.net
>>952
おまえ、そんなことも知らずに書き込んでいたの?それ常識。

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/10(水) 23:43:57.76ID:wkL1OsZW.net
(´・ω・`)うどんが引っかかるからだぞ

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 00:01:59.36ID:tMhgaQkE.net
>>949
最後の宿泊先に宅配便で送るのは駄目なのか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 00:03:16.40ID:RqHeHSY/.net
四国の話をアホがしたがるこの流れw
解説すると、しまなみ海道って有名なサイクリング道がある。
日本最大級の自転車道で海峡横断できる。

初心者でも安心だと宣伝して観光客を誘致して成功したんだが、
大量のウザい初心者だらけで大混乱、地元関係者が後悔するレベル。

んでJR四国としてはマナーを守れる輪行客とそれ以外を峻別することにした。

そのJR四国の対応を見て、大都市圏を抱え混雑する他のJR各社も影響され
2013年に「自転車を専用の市販輪行袋にスッポリ入れてはみ出さないこと」
というJR共通ルールになった。

これがいわゆる「スッポリ輪行ルール」だ。
(今、俺が名付けた)

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 00:17:52.88ID:SZ1kpcpn.net
結局JR四国は畳まなくても松山からしまなみ海道までそのまま載せられる
サイクルトレインを走らせる事になった。(要予約)

今年の春は大阪南港〜東予港方面から乗車出来る東側のルートも試験運行をやっている。
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2017%2003%2007.pdf

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 00:28:02.41ID:xSXFt+Ql.net
>>949
ちょっと厚めの輪行袋を大きめのボトルケージに突っ込んで
多少の緩衝材も持って走ってるよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 00:46:36.53ID:LZQvBCzm.net
ボトルケージに入る輪行袋なんてむしろ薄いほうなんじゃ・・・?
OS500クラスが無理だとしても最低ロード320くらいは頑丈な方が良さそう

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 01:12:55.53ID:cLEUtePx.net
今、細長く巻いてトップチューブにベルクロ固定とか思い付いた
ジッパー付きの薄布袋自作してベルクロ縫い付けるのでも良いかも

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 01:23:38.63ID:RqHeHSY/.net
「厚手の輪行袋がボトルケージに入らない」だって?

定番商品はこれさ!
「どこでもケージホルダー」「アウトポストカーゴケージ」
https://www.amazon.co.jp/dp/B003JWWKPE/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NT4KXBA/

そして「マルチユースマウント」
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MY9X1Q4/

大きくドッペルロゴが入ったナイスな最新アイテムさ!
それじゃ、アデュー!

962 :世田谷区在住:2017/05/11(木) 01:50:00.04ID:HEhIGglg.net
九州一周、四国3/4周、しまなみ、キャノボ、伊豆大島、東北一周、北海道1/4周、
とか色々走りに行ったけど、
いつも電車でたまにフェリー。
飛行機輪行はめんどくさそうで一回も経験無し。

最近はトランポばかりで長らく輪行はしてない。

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 07:19:08.97ID:M/8QkWjB.net
先日20年ぶりに上越新幹線にのったら、グリーン車車椅子用席のあるデッキに荷物スペースがあってロード220輪行袋ちょいはみ出しではいって妙に嬉しかった。
昨年は下呂温泉から名古屋の特急でも同様の荷物置きが車内入り口近くに設置されていてロード輪行袋がぴったりでした。

他にこのような荷物置きがある車両、ご存知ですか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 07:21:45.22ID:R9w8M+/U.net
>>947
決めつけんなよw
自営だから職場から空き時間に自由に書き込めんぞ
書いてるってことは暇なんだが

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 07:45:46.74ID:ltCYF7li.net
多少でかいけどロード320あたりがいいのかも

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 10:44:04.35ID:V7R+IlBc.net
金属フレーム
ペラペラ輪行袋
緩衝材は着地捨て発地調達
とかどうでしょう

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 12:36:32.46ID:svNzjGJr.net
>>963
成田エクスプレスw
関空の連絡特急にもあるんかな?

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 12:39:56.83ID:4CcWn+hR.net
57サイズのクロスが入る輪行袋ってありますか?
できればハンドルやサドルなどのポジションは変えずに、
前後輪とも外すタイプがいいです。
縦横はどちらでも。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 13:05:01.81ID:4B820lw2.net
>>949
ロード320以上の厚手の輪行袋を使う
国内線ならよほど大丈夫だけどRDは外した方が安全
OS-500使うなら袋だけ空港から帰りの空港か近くの郵便局留か宅配便で送る
空港で直接受け取れなければ空港までタクシー使う

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 13:37:31.68ID:MsQoG0IN.net
>>963
長野鉄道

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 14:40:24.38ID:dvu5X7pI.net
>>967
あるけどね
http://www.nankai.co.jp/traffic/express/rapit.html
https://www.jr-odekake.net/train/haruka/accommo.html
でも空港系特急は文字通りスーツケース持ちがたくさんいるのでオススメできかねる

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 16:21:49.71ID:7Y5IpoXP.net
ホンダのフリードならフルフラットになるから前輪外せばラクラクで運べるよ
300万ほど払ったけど快適に行ける

973 : :2017/05/11(木) 16:44:49.91ID:P9wF27/5.net
>>968
フロントだけのも良い♪

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:31:48.74ID:iObs3jBB.net
車ならフリードに積んでも当たり前すぎだろ
ロードスターに積んでる画像たしかあった

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 18:53:59.10ID:z8J4Dtel.net
http://i.imgur.com/Int7WsB.jpg
頑張ればなんとかなる(`・ω・´)
屋根開けないと積み下ろしできないし首伸ばさないとサイドミラー見えないけどw
確かternの折りたたみ長80cmくらいだから前後輪外せばロードフレームでも積めるのかな

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 19:21:49.50ID:Av/g079h.net
バイクで自転車運ぶ画像見たぞ

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 19:31:00.89ID:wn0woxFp.net
本田の軽のオープンの助手席にロード積んでるのみたな

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 20:12:58.85ID:1vY8yg9I.net
>>975
これがその軽オープンのビートだな
助手席側はリクライニングもしないし運転席よりさらに狭いのにようやるわ
実際にはこの状態でとても運転出来ないと思うが

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 20:31:16.94ID:CYQvsk3Z.net
>>978
左ミラー見にくいのとサイドブレーキ引けないだけで運転自体は問題ないんだこれがw
さすがに常用は無理で車検出すときの帰りの足としてやるだけだけど

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 20:51:35.47ID:dvu5X7pI.net
オープンの助手席とか無茶しよるw
しかも用途限定とはいえ実用なのか・・・

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 20:55:15.61ID:1vY8yg9I.net
どっかで拾ってきた画像じゃなくて
本人なのかw
シートとか色々ノーマルなら運転席側からリアトレイにのるかも

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/11(木) 21:01:57.61ID:wn0woxFp.net
ビートなんてイモみたいな名前のじゃなくて、俺がみたのは新しいほう。

983 :219:2017/05/11(木) 21:48:40.31ID:2Kc4FGK6.net
>>949
輪行袋+ホイールバッグで飛行機輪行してきたよ
一応、エンド金具ごとリアディレイラーは外した

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 08:41:14.41ID:5fz1hW7m.net
>>795
リムをワイドにすると 大丈夫 新家工業のTX−733にするとけっこういい

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 12:17:03.59ID:i9f8H/JI.net
シュ一側の臼を長いのに変えたらどうだい

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 13:22:44.33ID:MZOo0BzV.net
オーストリッチの中締めベルトの伸縮タイプ使ってる人います?これ1本あれば縛るの楽になりますかね…

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 14:37:13.37ID:/Oz62ex8.net
車の傷を気にせずにぶっこんでいく感覚は憧れるわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 17:57:40.47ID:JtN6c4ZA.net
カーボンだろうと豪快に輪行するのに通じるものがある

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/12(金) 21:33:51.06ID:gg/UtDGI.net
>>949
 どぞ http://www.fujidream.co.jp/company/press/doc/170511.pdf

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 00:17:34.18ID:fpNHmqx7.net
そもそもFDAと言う会社を知らなかった件

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 06:10:02.01ID:8Yyly4qz.net
羽田からはでないんだねFDA
しかしありがたいサービス。有料でもいいと思うんだけどな。1000円くらい

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 07:13:10.12ID:oA+w1yUe.net
小牧の便はほぼFDAの筈
しかし行く所が無い…

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 09:10:36.99ID:wtMcCHzY.net
FDAのいいね、ちょっと夏のプラン練ってみよう

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 09:56:38.71ID:qoSRdYNI.net
計画練って朝から大雨。なんていうケースだったらどうする?

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:04:56.99ID:6quU+XOq.net
普通に歩きと電車旅にすればよくない?どちらにせよ知らない土地楽しめるし

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:31:47.55ID:fpNHmqx7.net
>>994
計画通りに行く
航空機の特割とか変更出来ないし

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 10:45:34.71ID:bM4jui7e.net
次スレはよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 11:32:00.70ID:eS4KZDG/.net
>>997
アニヲタ無職死ね

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 13:12:32.88ID:pv2bnszT.net
建てた
輪行 りんこう 62旅目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494648683/

♪〜 ∧∧
   (゚Д゚)
   O┳O
   ( ∩ )
   ヒ||ソ
    ∪

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 13:16:36.80ID:klIN0Wwb.net
>>999
ありがとう

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/13(土) 13:18:10.02ID:36dBD58g.net
うめとリッチ

1002 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 78日 18時間 20分 25秒

1003 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1003
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200