2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 61旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 18:57:46.75 ID:ydwBo+cq.net
前スレ
輪行 りんこう part58
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462710147/
輪行 りんこう part59
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1467684581/
輪行 りんこう part60
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475850543/ テンプレ変えました!

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 04:16:19.66ID:dih8JHsK.net
>>633
相手が言いたいことを善意解釈してあげると「小さい荷物ならいいですよ」ということ。
ちっちゃいタイヤのやつだけ想定していると思う。

トラブル防止の意味でも事前に電話して確認すべし。

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 04:33:11.92ID:sPRqECff.net
自分に都合良いように解釈しすぎ
折り畳み自転車って表記されて輪行袋に入った自転車を連想するやつなんていないだろ

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 06:25:28.76ID:6OptR6Z5.net
イージーフォールディングに変形するタルタルーガ Type-SPORT は
折り畳み自転車ですか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 08:54:00.17ID:VjsK0gXw.net
「折りたたみ自転車『のみ』OK」←ここ重要だろ。

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:03:27.76ID:Be+iP3Ll.net
>>633
折り畳みには700Cだってある
ミニベロ系だけが折り畳みではない

折り畳み=分解、と解釈すれば前・後輪、ハンドル、フォークに分解もあり
これはあくまでも解釈の一つだから会社によって違う
其々の会社に聞く以外にない
例えば成田・羽田リムジンバスは一見輪行可能のようだが
50cm×60cm×120cmというサイズ規定なのでブロンプトン/Aバイク/キャーリーミーあたりしか積み込めない
例えブロンプトンであっても積み込み時に貨物室に余裕が無ければ拒否される

高速バスで輪行を謳っているところは折り畳み限定ではないが分解収納必須
サイズ・重量的には殆どの自転車が大丈夫
ただしこれも事前予約の上貨物室に余裕があれば受け付ける
余裕が無ければ半金取られてキャンセルという罠付き
http://www.busnoru.jp/sp/rinko/images/img0.png

過疎地の路線バスは普通の自転車をそのまま後部の積載場所に積んでくれるところもあるようだ

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:38:02.49ID:a0haU19B.net
空気のかわりにヘリウム詰めて軽量化とか言ってるがw
空気の重さは1リットルで約1グラムだからな

車体全体でも50グラムいかないだろ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 09:40:02.58ID:a0haU19B.net
「折り畳み自転車のみOK」なら、
折り畳み機構のある「折り畳み自転車」だけがOKなんだろ
「輪行袋に入れた700CロードはNG」としか読めない

まあ詳しいことはバス会社に直接問い合わせればいい
どこの路線のバスなんだ?

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 10:20:29.11ID:1SA+lQ2d.net
一般的に認知されている折り畳み自転車ってものがあるのにあえて折り畳みだけ切り取って更に自分なりの解釈まで追加してワラた
100歩譲ってもその解釈なら自転車を折り畳んだものならokって書き方になるだろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 10:25:10.79ID:Ah8b85La.net
ラスト2行を無視していてワロタ

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 10:29:10.86ID:DhehLXVQ.net
JR関東のバスは確か折りたたみ自転車のみって表記だったけど
問い合わせたら前後輪外して完全に袋詰めしたものはいいよってことだった

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 11:50:33.66ID:30yxXJ5M.net
>>640
空気より重いもの詰めれば浮力が生まれるだろ
やり方によっては車体+体重-浮力の値が30kgくらいまでは実現できるんじゃね?
パワーウェイトレシオにして2倍近くになるぞ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 11:51:23.04ID:30yxXJ5M.net
ごめん、空気より軽いもの、だった

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 12:32:39.46ID:QcNXMg8p.net
頭のクイックリリースレバー、外れてんなぁ

632 ツール・ド・名無しさん sage 2017/04/29(土) 03:42:50.37 ID:gkEdKuWq
高速バスの輪行で「折りたたみ自転車のみOK」ってのは前輪後輪外して輪行袋に入れればOKってことですよね?
あのちっちゃいタイヤのやつのみOKって意味ではないですよね?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 12:47:11.79ID:gkEdKuWq.net
>>635
あーそれが一番納得行く解釈かも
>>644
http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/38.html
これ見て折りたたみ自転車としか書いてないから
折りたたみ自転車OKのバス=バラしてまとめて輪行袋に入れればOKなのか????と思ってしまってました

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:08:05.82ID:Be+iP3Ll.net
アスペでコミショウ
ダメダ、コリャ!

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 13:35:21.49ID:hKUxT9Hr.net
明日初輪行の予定だわ
まあ、自走でも行ける距離だけど練習もかねてあえて輪行で行く感じかな

そこそこ都会の電車に乗るし、GWだから時間帯気をつけんとやばそう

とりあえず行きは始発で行く予定

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:05:17.82ID:XMBPMxPt.net
バラバラ死体なら手荷物でいけますか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:23:14.27ID:naNjXoVA.net
平日朝8時に阪神なんば線〜本線を輪行通勤した事もあるから
乗る列車と乗車車両を選べば始発でなくてもなんとかなる

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 14:50:46.91ID:8ParB7fs.net
>>651
いける
葬儀屋の知り合いが人間死んだらただの荷物だって言ってたからな

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:10:04.07ID:/tg5zD56.net
バラバラにしなくても折り畳んで袋に入れればいいよ
一部でも露出してたら完全に袋に入れるよう注意されるけど

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 15:37:19.07ID:GLIzp3E4.net
>>631
大目にみて本来禁止されてることを許すと以後同様の要求を延々続けられることになる。
自社、自店だけならまだしも、他所で○○ではやってくれた、許してくれたと同様の要求を繰り返すため非常に迷惑。
サービス業やってると実際に良くあることだから俺は融通聞かさないよう教育してる。

656 : :2017/04/29(土) 16:48:32.72ID:pZuw7QdE.net
フロントだけの、昔は
たくさんあったっけなあ

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 16:54:51.00ID:DXzWv2Dj.net
>>651
死体は禁止って、どこかに明文で書いてあった

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 17:11:02.84ID:BYtwTyQ6.net
>>631
元々自転車乗りなんてマイノリティで自重自制が当たり前だったんだよね
それが間口が広まって明文化されてないからなにやってもOK、みたいなバカが増えてきてしまってるから事業主はもっと厳しくしてもいいぐらいだと思うよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:32:12.89ID:EUeX9uwM.net
自転車解放運動が必要 
山手線でも自転車解体せずそのまま乗り込める社会にしよう

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 18:53:45.26ID:OgdN1SgQ.net
山手線程度は乗らなくてもいいかな…自分で走ったって大した距離じゃない
新幹線でサイクルトレインは夢だなあ

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 19:25:50.90ID:OheWXhg/.net
エアーりんこう談義が渦巻いてます
りんこうなんかせずに現地で自転車買えよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 20:15:32.74ID:lXzw/nCz.net
>>658
逆だと思うぜ

廃線フィーバー、閑古鳥車両山盛りの今のご時勢、
時間帯や車両によって、そのまんま自転車
乗り込みOKを増やすべきだと思う

頑固に自転車乗り入れ禁止を貫くのは勝手だが
そんな余裕は無い路線は多いだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 20:21:13.64ID:a0haU19B.net
亀戸のダホン君www

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 21:08:14.35ID:ZPWHGtYW.net
こだまに輪行車両あったらいいなぁ。
今でもぷらっとこだまみたいな割安プランあるけど、リニアができたらそういう形でも客を呼んでさ。
浜松〜東京までの太平洋自転車道をキチッと整備してもらって、寂れた東海道の町も宿場町のように活気を…なんてな。

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 21:15:52.33ID:BlyOl62S.net
>>662
そうやって路線や時間帯を気にできる人間だけだったらいいんだがな
↑のブロンプトンスレを見れば分かるけど自分の都合のいいように解釈しようとする自分勝手な奴も多い
バカが無茶やって一般人にケガさせたら最後に待ってるのは法整備だからそうなる前に事業主に厳しく取り締まって貰ったほうがいいって話

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/29(土) 21:42:03.66ID:zG1DovyX.net
新たにタイオガの逆さおきタイプの輪行バッグを買ってみた
明日実際に使う予定だが、STIから触覚が出ない今のコンポ
だからこそ使えるのかもなコレ

667 : :2017/04/29(土) 22:29:32.22ID:WJPOBNQu.net
>>659
自民党の、
谷垣さんが運動していたしい

668 : :2017/04/30(日) 00:04:43.45ID:WX/91l1B.net
技術も環境も、
追い付かねばダメですなあ

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 06:51:55.59ID:z2ZPMhMv.net
>>667
自転車→駅→目的地駅→自転車

ができれば、絶対列車利用者が増えると思うわ
それなら駅前駐輪場もいらんし

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 07:24:58.30ID:0TWWkbJA.net
>>669
通勤時間帯は勿論
それ以外のすし詰め解消しなきゃ話にならん
ホームへのアクセスも問題

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:41:06.80ID:QpckxhOh.net
>>669
居所→徒歩→駅→目的地駅→徒歩→目的地
の方がモット便利

居所→徒歩→目的地
なら最高、徒歩20分が自転車20分でも容認範囲
しかし、縛りが多過ぎて目的地近くに簡単に転居できないのが問題

各県毎に百万都市1つと60万衛星都市2つに分配し直し
巨大化した政令指定都市を消滅させれば自転車交通だけで移動の大部分を賄える

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 09:54:39.32ID:kCTTcVZ9.net
>>669
都心部は不可能だな
これ以上列車利用者増やしてどうすんのって状態だし

地方の空いてる路線ならありだろう
ヨーロッパなんかじゃサイクルトレインが普通だから”輪行”という概念自体が無いらしいし

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 11:05:39.09ID:qenJjkGZ.net
やってみりゃわかるが2択しかない
・車両に自転車ラックを装備 → ラック車両に限り自転車の普通持ち込み可にする
・分解または折り畳んで袋に詰めて手荷物扱いにする (現行方式)

ついでにSF的な選択肢を2つ追加
・輪行袋なし輪行に対応した新タイプの「輪行用折り畳み自転車」を発明する
(電車内で全く転倒せず、汚れが人や物に絶対に付着しない、究極の折り畳み自転車)

・大型の新規車両+低速運行+緩いカーブの新規路線をひいて
スイスの観光地のような「通常車両に自転車の普通持ち込み」を実現する

締めに現実的すぎる選択肢を2つ追加
・鉄道会社共通の会員制「輪行カード」を作り駅で輪行用具のレンタルを行う
・駅で輪行用具を販売する

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:14:56.85ID:B8YztVij.net
輪行袋って、日本独特の文化なの?
輪行袋って作りの割に割高感があるんだけど、日本独特だからそうなるのかなと思って聞いてみました。

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:18:35.99ID:G8Lx2mhF.net
元々競輪選手の移動用として考えられたものだからな

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 14:20:57.73ID:26pa76k/.net
対して儲からないから誰も入り込まないだけで
価格破壊始めたら1/10の値段で十分だわな

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 15:23:05.27ID:KI+SBcSz.net
>>674
台湾にもあるけどね
台北捷運だとそのまま載せられたりもするけど、高鉄や台鉄だと、やはり袋に入れる必要がある
http://24h.m.pchome.com.tw/store/DEAO5K

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 15:58:05.43ID:xHIhOPlE.net
東京以上の大都会であるはずのニューヨーク
http://www.nyc.gov/html/dot/html/bicyclists/bikesontransit.shtml
General Rules for Bikes on the Subway
Bikes are allowed on the subway at all times, but try to avoid rush hours.
(以下略)だって。

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 16:30:59.58ID:qenJjkGZ.net
ロンドンのメトロは折り畳み自転車に限りOKだな
(郊外なら非折り畳み自転車の持ち込みOKの区間があるらしい)

まあ東京の地下鉄じゃ難しいだろ
・駅の利用人口が違いすぎる
・地下鉄駅の深度と構造の問題
・東京は放置自転車問題が深刻なので自転車を駅周辺から排除したがってる

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 16:42:12.90ID:FsOdYs7G.net
ニューヨークより東京のラッシュの方が全然凄いから

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 16:54:18.86ID:qenJjkGZ.net
そうそう
やりたきゃ大阪/福岡/仙台/札幌あたりの地下鉄会社に請願して
実験させろよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:06:42.76ID:XdURyeIy.net
大体地下鉄のホームまでどうやって自転車運ぶのかと

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:13:16.33ID:juA69IgF.net
>>679
茶々程度のレスと思って欲しいが、
輪行が当たり前になれば、逆に駅前の放置自転車は無くなるんだよな。
現状東京では無理だが、自転車の利用を楽にする方法をあみださんとな。
フランスの自転車の乗り捨て型レンタルみたいなのとかでもいいと思うが、
あれは日本の移動する時間と方向が偏ってる社会では無理なんだよな。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:14:22.11ID:e09qykuX.net
>>682
バリアフリー化は相当進んでいるから、なんとかなるでしょ。

>>681
大阪は御堂筋線以外が過疎ってるから、案外いけるかもw

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:34:18.02ID:3TXX063H.net
>>684
過疎ったって、通勤時間帯はどの路線も無理だぞ

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 17:53:48.27ID:t8876Wgl.net
過疎ってるからタダでそのままチャリ乗っけろってのは発想が嫌い
乗せるお金は出すから快適に乗せて欲しいってのならまだましだと思う
鉄道会社とサイクリストがともにハッピーになるという考えがないと実現は不可能

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:08:20.99ID:tVBXe5Wg.net
サイクルトレインはホームに階段があると無理
だから田舎でも意外と可能性が低い

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:21:46.46ID:2S1Rcg6/.net
>>674
精々1000円位だよなw
日本はライバルがいなければいくらでもぼったくってくる糞文化なんとかしろよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:32:34.10ID:xHIhOPlE.net
原価厨か。
675が自分で言っているように「対して儲からない」のであれば、適正価格ということなんだろ。
裁断、縫製はもちろんだけど、品質管理、販路確保、在庫管理、配送、クレーム対応、などなど。ボッタくりだと思うなら自分でやってみたら?
大して数もでないのに、現状の価格でもよくやってると思うけどな。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:40:41.51ID:EELZR8Uf.net
1000円にしたところでみんな買うかねぇ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 18:49:57.21ID:r4ziyB8X.net
>>683
混雑がひどい路線を自転車道に置き換えれば良くね?

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 19:23:56.80ID:8BHOoGGJ.net
豊橋鉄道のサイクルトレイン利用したけど、最高でした。
途中駅では改札近辺に段差があったりしたけど、豊橋と三河田原はするっとスムーズ。
あれで100円は、豊橋民まじ羨ましい。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 20:33:49.94ID:EGvCy77X.net
一畑電鉄はそのまま持ち込み500円くらいだっけ
あそこはほとんど単線平地だから良いけどアップダウンある普通の駅は難しいか
皆が皆軽量化されたロードなら階段は担げですむんだろうけど

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 20:48:48.41ID:3TXX063H.net
>>693
310円
http://www.ichibata.co.jp/railway/service/rail-cycle.html

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 21:19:26.86ID:mL9usmdP.net
自宅ーーー歩き二時間ーーー目的地ーーー歩き二時間ーーー自宅

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/30(日) 21:59:29.86ID:uXxeFQJR.net
>>674です。
皆さん、いろいろと教えてくださいまして、ありがとうございました。

697 : :2017/04/30(日) 22:29:00.31ID:WX/91l1B.net
タクシーやバスとかやれてるかあ?!

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 14:47:36.48ID:J+pcdSck.net
駅で輪行袋貸し出し(有料、到着駅で回収)すればサイクルトレインなんて大きな設備投資する必要もなく、ユーザーは荷物が減ってwinwinでは?

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 15:26:52.62ID:/NEMPLb8.net
チェーンの油汚れがどこに付いているかわからんような
他人が使った輪行袋は使いたくないなー。

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 16:43:28.98ID:flkO1/tn.net
降りた駅にレンタサイクルがあって自転車も整備されていれば
輪行する人がいくらか減る

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 17:15:16.23ID:Y7G2EsBM.net
レンタサイクルねぇ

5/4にしまなみ海道行く予定だったけどGIANTのレンタル予約いっぱいでやめた

尾道レンタサイクルは整備不良で炎上してるし
https://togetter.com/li/1094163

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 17:34:34.01ID:mSot9632.net
琵琶湖の守山でもジャイがロードバイクのレンタルやってるはず

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 17:59:00.58ID:Y7G2EsBM.net
>>702
尾道で2回
守山で1回
借りたよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 18:55:47.69ID:CC2HVPYY.net
ほう?守山でレンタルあるのか。
友達はそれ利用させてビワイチやろうかな。

705 : :2017/05/01(月) 19:20:12.18ID:k7d8g9uP.net
四季島乗れていたのか!?

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:46:27.25ID:dxyXbuaP.net
守山のレンタル女子ってやっぱり台湾人?

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/01(月) 19:53:52.04ID:nxor94ZG.net
あー確かに
琵琶湖岸走ってる時に大学生と思しきクロス乗ったレンタサイクルのグループを見たわ

708 : :2017/05/02(火) 00:04:47.70ID:CTV2I3+P.net
>>705
どれだけ確認できるかは未知数だね

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 00:06:27.08ID:ponUezRe.net
>>708
あぼーんしたいからトリップつけてくれないかな

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 01:25:50.68ID:YWQIkiLO.net
さっきテレビで放送していた、「ワールドビジネスサテライト」
っていう番組の、「トレンドたまご」のコーナーで、ドッペルギャンガーの
「HaKoVelo」っていうスーツケースに入る折り畳み自転車が紹介された。

http://www.doppelganger.jp/hakovelo/

スーツケースに入れられて、キャスターが付いているから、転がせる
のは、いいと思うな。これは輪行に向いている。スーツケースなら、
普通の旅行客みたいに見えて、輪行袋のように悪目立ちしないし、
駅構内をかつぐのは大変でめんどくさくなって輪行しなくなることも
あるが、これなら転がせるから問題ない。

それだけの機能性がありながら、値段も5万円と、手が届きやすい。
500円のコインロッカーにも入る大きさみたいだ。輪行のハードルが
下がるなら、この程度の性能でも十分実用できそうだ。

個人的には、「5LINKS」以来に、「これは輪行に向いている」と思えた
自転車だな。かつぐ労力を知っているので、袋に入れたまま転がせる
ことのメリットは大きい。それだけで輪行のハードルがぐんと下がる。

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 01:45:34.55ID:ponUezRe.net
>>710
いやそのジャンルはバイクフライデーという老舗のメーカーが有ってだな
バイクのケースがそのままトレーラーになったり色々なオプションが有る

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 02:07:42.10ID:arF5wASg.net
ギャンガー版簡易バイクフライデーとして魅力を感じた
つか付属の専用収納ケースは折りたたんだりサイクルトレーラーになったり出来ないかな?
ギャンガーはトレーラー出してるのに

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 03:17:33.64ID:qjR1E0GA.net
これ、ケースをコンパクトに畳んで収納出来るの?
収納出来ないとすれば、運用の幅がかなり限られてしまうな。

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 03:47:13.08ID:juSrk91r.net
ブロンプトンなら折りたたみハードケースあるよね

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 04:53:01.01ID:YWQIkiLO.net
>>713
たしかにそこは気になるよな。まさかそんな重要なことを考慮
してないとは思えないが、ネットの情報ではそこについては
まったく触れてない。テレビでも触れていなかった。

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 05:11:41.13ID:XyJ3aHGS.net
ホイポイカプセルレベルの技術が必要になるな。
カプセルコーポレーションはよ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 05:43:39.45ID:Bl2W5eMu.net
>>710
ドッペルギャンガーは目のつけどころだけは良いんだよね
目のつけどころだけは・・・ね
それで素人を騙して自転車操業してるようなもんだし
良さげに見えても絶対に買っちゃだめだよそんなのw

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 06:28:51.25ID:zjX2RLoI.net
おれが買ったドッペルのロングシートポストと輪行袋はいい品だったぞ

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 06:34:52.46ID:DJWqwNfJ.net
マグネシウム6の方が2kg軽いけどスーツケースには入らないの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 07:42:53.47ID:BZphVeeB.net
>>713
ケースを畳むのは無理だろ
畳める様なケースで箱の形状を保つのは大変だよ
何よりコストが掛かる

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:15:24.03ID:jqL8fJZl.net
>>711
調べたが一番安くて10万越えはきつい

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 09:30:45.77ID:TeQEJVQg.net
何がキツいんだ?予算の話か?

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:04:50.58ID:ponUezRe.net
>>721
その分保障やアフターパーツはしっかりしてるからね

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 10:52:00.24ID:XYvA1Bfo.net
ポッキリギャンガーで中折れタイプは、もう怖くて買う気しないよ・・・
本体はジックのOEMかと思うくらいそっくりだし、発送はカラクルのパクりだし
ペダルが最初から脱着式っていうのも逆にコエーよw
値段の5万ていうのは、何かを犠牲にしないと実現できない値段だろう

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 11:06:38.26ID:8YdnaAN9.net
PATTO BIKE
http://pattobike.com/

CARACLE
http://www.caracle.co.jp/products

トレンクル
http://cycle.panasonic.jp/products/peht/

バイクフライデー以外でもこのあたりもスーツケース入るのでは
わざわざドッペルに手出すのはここにはいないでしょ
しかもWBSなんて宣伝番組持ち出してきて・・・

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:20:42.48ID:juSrk91r.net
>>721
ドッペルは人が乗るものとして最低ラインを割っている
安いのがいいなら折り畳むの諦めてエスケープR3でも輪行したほうがずっとマシ

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:27:03.50ID:8ckDyCmG.net
俺だけかな?自転車メーカーって思えないんだよなぁ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 12:29:05.54ID:vSwvnVwd.net
自転車を作ってるのはドッペルじゃないから
後ドッペルの価格帯の自転車はみんな大した品質ではないって話で
別にドッペルが特に品質が悪いとかではない
自転車に三万円なんて言ったらびっくりしてしまう人からしたら普通の品質

729 : :2017/05/02(火) 13:18:55.91ID:CTV2I3+P.net
>>710以降へ


ケース込みだっけかあ?!

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 13:35:26.61ID:BTVeUWud.net
質問。

OS-500で飛行機輪行するんだけど、
ハンドルって左右どちらに切ってしまう?
前後ホイールをそれぞれどちら側のポケットにしまう?
そしてそうしてパッケージングした後、
高速バスなど万が一横にする場合どちら側を下にする?
因みにリアディレイラーは外します。

最良な方法教えてください。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:13:20.54ID:2SbMnQuh.net
何度かOS-500使ったけどいちいち気にしたこと無いな
時間掛かることでもないし、自分で試行錯誤してみなよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 14:56:17.54ID:juSrk91r.net
>>728
そういう人はせいぜい10kmも走ったら遠乗りだと思ってるから問題ないんだよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:05:48.76ID:ew80rXTq.net
輪行袋を洗ってみたんだが中のオイル汚れは取れないもんだのう

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:15:52.33ID:juSrk91r.net
>>733
ウェスにパークリ吹いて拭く
それでも落ちないような汚れなら汚れじゃなくて染みだから気にしない

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/05/02(火) 15:19:02.04ID:arF5wASg.net
http://www.doppelganger.jp/roadbike_jk/
サイトを徘徊してロードバイクのキャンペーンにたどり着いたと思ったら
「ドッペルギャンガー製セーラー服」の広告だったよ…

総レス数 1003
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200