2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 99台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:14:18.07 ID:yGvWpbAX.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本:AKIBO) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON インターナショナル ファンサイト(日本:シナネン/武田) http://dahon-fan.jp/index.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 98台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481983657/

2 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:28:05.92 ID:7KAnNSvO.net
いまどき





ダッホンダwwww

3 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:32:02.03 ID:xHOmxLmq.net
前日にプレミアムフライデーのキャンペーン告知とは鬼畜!

4 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 19:38:13.10 ID:JFDBaZtC.net
>>1乙!

前スレの人の犬カワイイな
http://i.imgur.com/oDFHMq8.jpg

あと小径総合スレで見つけた超最新モデル張っとく
http://ysroad.co.jp/omiya/2016/11/09/11519

5 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 20:08:35.51 ID:SWqBWaBU.net
>>1
自転車に乗せて散歩に出かけると、自転車出そうとする度に
散歩と勘違いさせてしまわないか気になってバディライダーを買うか悩む

6 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 22:16:26.79 ID:ivocqMmt.net
Dashに前カゴもいい感じに馴染むんですね。
ミニラブのフォトコンテストにワンちゃんとの写真で応募すればいい線いけそう!
っていうかダホン勢で入賞を狙いましょう。
http://minilove.jp/news/event/761/

7 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 00:50:55.25 ID:39E/1kMC.net
地元に素晴らしい桜の巨木と川沿いの桜並木があるからタイミング合えばそこで写真撮りたいなぁ

8 : ◆ToNjjhaRSA :2017/02/24(金) 01:28:12.61 ID:DZQglmD/.net
重複乙ねえ

9 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 06:59:00.23 ID:rX5qeXyC.net
タスマニアデビル?

10 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 07:18:32.67 ID:VdXncto5.net


11 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 09:30:48.58 ID:7xt1DH62.net
ブルホーン化って難易度たかいのかね
STIての使って見たくなった

12 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 10:09:49.65 ID:mHL6h4kc.net
ブルホーンは諭吉が何枚も飛んでいきそうだったからエンドバーで我慢したわ

13 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 11:35:05.82 ID:39E/1kMC.net
ブルホーン+STIだと姿勢が相当前傾に変わるんじゃないか?

14 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:03:28.20 ID:N79BZs83.net
ブルホーン+STIといえば、こう付けてるケースが圧倒的に多い。
http://ysroad-omiya.com/column/mt-images/x20-custom7.jpg

けど、ロードに慣れてるならハンドルを上下逆に付けるのもありかなと。
https://i2.wp.com/garage-m.net/wp-content/uploads/2013/04/ST-7900_05.jpg

15 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:30:28.09 ID:Ejd6kpwB.net
逆に付けるなら、ドロハンで良くね?

16 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:33:31.19 ID:39E/1kMC.net
やるならこんな感じのショートブルに普通のブレーキレバーかなぁ
http://i.imgur.com/HT1T69N.jpg

17 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 14:36:29.70 ID:N79BZs83.net
ドロップまで行くと折りたたみで悩むことになるから。
あと、写真にもあるように持ちやすいハの字レイアウトにもできる。
これはこれで取り付けに苦労はあるから、やる気と財布との相談になるけどね。

18 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:43:46.75 ID:szDR6c+n.net
近くのスーパーにドロップハンドル逆さに着けてる自転車とまってる
意味あるんだろうか?

19 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 15:53:08.38 ID:/Olgwdds.net
上下逆?前後逆?

20 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:03:44.86 ID:7xt1DH62.net
あーブルホーンだと握り角がドロップと変わっちゃうんですね
ブレーキもVブレーキショートかキャリパーに変更が必要ってことで
ヤフオクとかで探して2〜3万くらいか......

21 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 17:16:33.05 ID:pNLR1tQi.net
フラバ→ドロップブルホーンだと前に出る分強度はどうなのって心配もある
2台目検討して使い分けたほうがいいよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:16:44.82 ID:FKOMEiEi.net
ブル化ならVブレーキが引けるロードレバーにバーエンドシフターが手軽かな

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:30:59.48 ID:tzXfD1uL.net
>>16
ポジションチェンジャーにライトマウントのアームかー、面白い組み合わせだな
だだあの細いアームに上半身預けるのは怖いな

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/24(金) 23:32:36.71 ID:WB6D0iKX.net
ハンドルだけの低コストでなんちゃってブルホーンにするか、
走行系・ブレーキ・リムタイヤ含めて全部ロードコンポにしてしまうか。
好きなだけ迷うがいいさ。

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 00:01:04.22 ID:cbwGglSL.net
>>23
ポジチェン2連結してるだけじゃね?

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 00:20:36.48 ID:STXvC/gZ.net
見た目的には先端にバーコンと補助ブレーキのやつが好き

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 00:28:10.53 ID:7ggpACYY.net
ライトマウントのアームだとかなりスリル味わえるね

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 00:50:36.87 ID:RY3UtYUO.net
よく見たらポジションチェンジャーのだった。
あれあんな細かったのか、もうちょい太いイメージだったわ。

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 01:29:31.96 ID:2VACGyeQ.net
>>26
KHSみたいなのですね、STIからバーコンに変えても価格が高くなってしまった

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 02:45:50.99 ID:SRH6syK6.net
ブルホーンか。ロードのSTIとはちょっと違うが
金かけれるんならメトレア入れれば?
・・・ブルの場合は専用ハンドル必要だけどw

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 09:46:09.62 ID:EA7D8+Be.net
駄本

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:00:52.57 ID:STXvC/gZ.net
>>29
バーコン、補助ブレーキで1万ちょい、ハンドルとバーテープを安いもので済ませば4、5千円ってとこじゃない?

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 11:59:50.49 ID:b6xsjaKB.net
でもそれ変えたらそれだけじゃ済まなくなるでしょう?
アレもしたいコレも欲しいとなるし
泥沼やで

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:01:20.85 ID:pnUyLjwg.net
昨日の夜タイヤパンクしたんで昨日のうちに予備のタイヤ付きホイール入れて調整しといたら
今朝パンクしてた…
3セットあったタイヤレバーがひとつも見つからず探してやっと見つかったらこんな時間に…
貴重な休日が!
さて酒でも飲むか…

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 18:18:56.39 ID:SRH6syK6.net
>>34
小径車のタイヤ外すのにタイヤレバー必要?
ワイヤービートなら仕方ないか?

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 20:51:47.16 ID:OdF1624T.net
>>34
タイヤになんか刺さってるんじゃ?

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:02:47.61 ID:aPAoPBQI.net
俺も昔連続でパンクあったけど、そのときはタイヤの中にある細いワイヤーが内側に突き出てたな

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:03:42.87 ID:pnUyLjwg.net
>>35
単純に手で外せないからタイヤレバーなんですよ

>>36
タイヤやチューブどころかホイールごと全部変えて1メーターも走ってないのにこの始末です

酔っ払いながら今チューブ交換してまーす

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 21:41:42.54 ID:lMe8SzSf.net
酔って長い長い下り坂を下ってると屋上の窪塚の様な気分になるな、よぉ!ブラザー

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/25(土) 22:04:13.03 ID:t910BKUE.net
おまわりさんコイツです飲酒運転です

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:21:56.40 ID:Y362MLLd.net
>>38
そりゃ…作業ミス確定じゃねえかよw

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 01:30:36.01 ID:Tv8CeV5h.net
>>38
俺もさっきやってみたらビート硬くて
タイヤレバーに頼っちゃったw
でも謝らないぞ(なんでだよ。

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 10:44:42.96 ID:fp7Owh+o.net
>>36
チューブ交換して直ぐにパンクってそのパターンが多いわな

出先だと心が折れる

以来、タイヤの内側も触って異物の確認もしてる。みんな当たり前にやってんだろうけど

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 11:44:20.25 ID:/Bdskbyr.net
自分もタイヤレバーの先が欠けて破片が内側に残って
新品チューブパンクさせた
以来金属レバー使用

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 12:52:39.40 ID:Tv8CeV5h.net
>>44
金属レバーはリム痛めるから避けた方が・・・
まぁ抉るように使わなければいい話だけど。

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:35:27.10 ID:pPrLr3eP.net
>>45
アルミレバーやチタンレバーってあんの?
アルミリムより鉄レバーの方が柔らかいんだからそんなに気にする必要ねーんじゃね?

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 20:55:34.57 ID:wQ/irDNv.net
>>46
レバーのエッジがもんだいなのよ
鉄だと自ずと薄くなるしさらに大事

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 22:35:20.88 ID:Fedgabpu.net
イベントでSPEED FALCO乗ってきたけど、漕ぎの軽さ云々というよりは
重心が低いせいかコーナリングが安定していて楽しかった。

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/26(日) 23:37:45.40 ID:2Mv/uLiO.net
とうとうfalcoのフロントダブル化を店に依頼してきてしまった
(先日、フロント56リア11-25の状態で物見山惨敗してきた)
俺、この装備変更が終わったら坂に行くんだ……

>>48
やっぱ重心低いよね
他の折り畳み試したら足元軽くて乗りにくかった覚えがある

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:00:11.23 ID:51aOIKgX.net
SUV D6が23,560円って安い?90kgでも壊れない??

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:28:06.07 ID:rgqKsS2h.net
さぶはやめとけ、重いから
3万くらいで型落ちバイブ探したらいい

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:37:02.98 ID:rgqKsS2h.net
海外版は100超えでもいいみたいやぞ
安心していいけど、サドルがけつ肉に埋まるんじゃね?
それとあまりの百貫でぶだと、幼女に指を指されて「あの自転車かわいそう 折れるオレチャウヨ…」とか言われて心が潰れないか心配だな

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 00:51:14.88 ID:bKfOjLrS.net
>>50
安いことは安いけど、それとは別に体重90kg以上とかだと普通に乗ってるだけでジワジワとサドル下がってくるから気をつけた方が良い折りたたみ(・ω・`)
可能なら80台前半くらいまで落とせばそんなに下がって来なくなるおヽ(・∀・)

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 01:04:33.32 ID:51aOIKgX.net
体重を落とす目標にもなるんでビックカメラでSUV D6買って見ます。

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 08:16:02.71 ID:pmPaG6OW.net
自分もその値段で買いました。
なんで急に安くなったんだろ…。

初折りたたみなので、今から楽しみ!

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:06:58.78 ID:1zEEIZ2N.net
ジュースとかお菓子控えるだけで?せるよ

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:53:34.68 ID:qcNHAxGh.net
マジレスすると、夕食時に炭水化物を控えるだけで痩せられるよ
朝昼は普段通りの食生活でok

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 11:31:16.18 ID:rgqKsS2h.net
太るて感覚が分からんのう
おれはのどから米見えるほどに詰めてからの牛寝しても、肥えたことなどない
少しはでも身をつけたいから0系飲料など飲まないしなあ
はぁ〜ん、ブクブク太ってみたいもんやねぇ

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 11:55:28.32 ID:Y/d+YvSb.net
>>58
いくらカロリーとっても太らない?
多分・・・ガンですな(嫉妬による偽診断

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:15:44.39 ID:6hf2e+PH.net
ボードウォークのフレームとハンドルポスト、インナーポストで4kgくらいある?

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:35:25.52 ID:rgqKsS2h.net
>>59
まあ太らんねぇ
つかカロリー高い系大好きやけど、最初の勢いだけ
脂っこいのだあい好きw→すぐ限界→やっぱり生トマトやねwってなる
あとうんこよく出る系で自由自在の燃費悪い系と思う

太りたい♪ 太りたい♪ あったかい家族と太りたい♪

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:42:11.31 ID:QZS2rdO6.net
もっとあるんじゃね

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 13:11:59.28 ID:Usc8KCRF.net
現在ジャイアントのクロスバイクに乗ってます。
のんびり乗りたいと思ってボードウォークを検討中なのですが、選択としてはどうでしょうか?
初折り畳み自転車でなにが良いのかわからないためご教示ください。

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:01:31.96 ID:pCyHH00r.net
>>63
非折りたたみ車を保管できる環境があって、かつ折りたたみを追加で欲しいってこと?
電車で輪行や車載が目的なら無難な選択だと思う。
疲れない乗り方したいなら、Horize以上がいいかも。
16インチ車のCurve D7なら折りたたみがもう少しコンパクトになるよ。
駅から短距離限定なら一番小さく軽いDove Unoかな。
ただ、ハンドリングがやや不安定なのとシングルギアなのが許容できるかどうか。

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:46:43.81 ID:6hf2e+PH.net
>>62
今付けてるパーツの重量を計算すると6.5kgくらいだから総重量は11kgくらいあるのかな
ブルホーン、10速化した程度じゃ殆ど軽くならないね

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:59:05.13 ID:e8s0LWsD.net
>>60
フレーム単体で2キロ前半
伸縮ハンドルポストはものによるけど700g代から1キロ

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 15:02:04.03 ID:FAvz+jdL.net
インターナショナルモデルですまんが
買った直後に測った時は13kgちょいあった
(保安部品込み)

頑張ってパーツ変えてやっと10kg切った程度
軽量折りたたみのベースにはボードウォークは余り向かないかと思います
少しでも参考になれば

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:02:38.57 ID:Usc8KCRF.net
>>64
ありがとうございます。折り畳み自転車を追加で考えています。
ボードウォークの形が良いなと思ったんですが、horizeもなかなか良いですね。また迷ってしまいます。

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:36:55.56 ID:6hf2e+PH.net
>>66
詳しくありがとう。このハンドルポストが重いんだよね
>>67
どのくらい頑張るとそんなに軽くなるの?

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:07:30.73 ID:4rvENWtu.net
>>69
自分の場合は軽くと言うよりお気に入りのパーツで組み上げたいという理由でカスタムしたので
車体以外に30万ちょいかけちゃいました
他の人から見たら無駄カスタムですね

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:23:42.39 ID:6hf2e+PH.net
>>70
そんなに必要なんだね。18万じゃ軽くならん訳だ…

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:44:25.22 ID:JXEjDZzX.net
>>71
いえ軽くというより完全に自己満カスタムなので軽さを狙って効率良くカスタムすれば
コスパ良く軽量化できると思います
私のはディープリムだったりレバーもKCNCからPAULにしたり軽量化から見たら無駄なカスタムしているので

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:23:33.37 ID:pplAwQEh.net
>>72
うpしてみんなに見てもらおうぜ

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:29:49.15 ID:qRaV51cw.net
>>73
自分では気に入ってるけど・・・
見て貰っても笑われるだけかと

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:32:58.77 ID:cniVq0CL.net
m9(^Д^)プギャーしたいが為にうpを促すなよ‥

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:50:07.61 ID:HCE9H6fJ.net
>>63
自分も2年半前までR3とボードウォーク乗ってました。
それぞれ特徴はあってもピーキーじゃない組み合わせで良いと思いますよ。
(今はファルコとCarryme(笑))

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:42:44.56 ID:wecS9eYo.net
>>68
折りたたみ自転車は形と色が気に入ったものを買うことが超重要です
ボードウォークはかわいい色が多いのでいいよね

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:19:37.01 ID:+O0pFW+N.net
>>50
110kgで乗ってるけど壊れてない
シートポストのクランプされる付近をバフがけしたらシートは下がらなくなったw

クラック入ったら溶接するつもりでハイテンスチールのを選んだけどおもったより頑丈やな
安ママチャリレベルのホイールとスレッドステムは気に入らんけど…

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 07:47:08.37 ID:NlMBisUz.net
>>76,77
気に入ったものを買うのが良いですよね。まだどちらも現物見てないので、見てから決めようと思います。ありがとうございました。

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 15:17:11.14 ID:I4SEB65K.net
気に入ったものを買うのは重要だけど・・・
ホイール交換できるかどうかは確認する事。
まぁ現行のDAHONならEEZZ以外は
大丈夫だろうが・・・

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 15:22:58.90 ID:77IGSf/Y.net
困ったときは中華に

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:22:17.81 ID:Sd/lP1io.net
>>80
ホイール交換がなぜ重要なの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:08:11.34 ID:Oay0tsFs.net
普段クロスバイクに乗ってるんだけど最近ミニベロ欲しくてダッシュアルテナがすごい気になってるんだけどここでの評価はどんな感じ?
ミニベロのドロップハンドルがなんかかっこいいわ

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:14:47.31 ID:dIK/mDmp.net
ボードウォークなんだけど、スタンド付ける板が潰れた(´・ω・`)
スタンドのボルトなんてキツキツにしてええやろと思って締めすぎたかな
今日、カタカタ言ってるから外したら潰れてた
割れてないからボルト締め直したけど
大丈夫かなぁ

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:16:32.66 ID:3zu4H2nt.net
ミニベロロードが欲しいのか、折りたたみが欲しいのか
前者ならDASHでなくても選択肢はまだまだあるぞ

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:34:35.48 ID:exjIdjg6.net
>>83
・折りたたみ自転車の中では頑丈
・あんまり小さくはならない

そもそもミニベロ自体がクロスと比べて疲れる
綺麗な舗装だったらアルテナはクロスよりスピードは出せるかもしれないけど
基本趣味の乗り物

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:35:03.10 ID:Sd/lP1io.net
>>83
いいな
買えよ
車にもつめて便利だぜ

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:42:48.94 ID:Oay0tsFs.net
>>85
前者ですねミニベロロードならまだあるんですねもう少し調べて見ます
>>86
詳しくサンクス
まあ基本的には街乗りでスピードはあんま求めてないですママチャリよか早ければって感じでw
>>87
すぐにでも欲しいけどそれなりのお値段なので中々w

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:45:39.97 ID:Q8ZWQWOd.net
>>84
心配なら上下でステー挟み込むタイプのに変えろお(´・ω・`)

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:56:38.90 ID:C5HsjT6d.net
みんな輪行袋ってどんなの使ってるの?

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:58:20.04 ID:Q8ZWQWOd.net
ギザだお(・ω・)

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:01:07.57 ID:1+Iv1hlV.net
>>83
DASH P-8を去年買った。
自転車雑誌のインプレ記事で別の機種でよく「フレームが硬くてペダル踏むとダイレクトに進む〜」みたいのよく見るけど、それまで自分の乗った自転車ではどれもそんな差無かったから都市伝説のたぐいだと思ってたんだけど、
DASHがまさにそれ。
今まで自分が乗ってきた自転車は、みんな「柔らかいバイク」だったのだなあ_と認識をあらたにしたもの。
ネガ(欠点)は、コスパがものすごく悪い気もする。TURNのSURGEやCRESTが より安くて物も良さげ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:05:29.41 ID:H8rZ8bdW.net
>>88
GIOS FELUSA
BIANCHI MINIVELO-10 DROP BAR
BIANCHI MINIVELO-8 DROP BAR
BRUNO Minivelo 20 Road Drop
tern Surge/Crest

好きなの持ってけ

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:21:24.03 ID:8Aa6D+/j.net
>>92
その感覚はよくわからんけどまあ良い物にはかわりなさそうでよかったわ
その2車種も調べてみるわ!あんがと!

>>93
おお、こんなにあったのか全部みてみるよありがとう!

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:45:19.40 ID:6/ueCCbm.net
>>82
グレードの高いホイールはギアを軽くする位の効果があるのよ
特にBW以下のグレード車ではSPEEDグレード以上のホイール着けると体感出来ると思うよ
そう言う事ではダホンは3つ程グレードが違って大概ポン付け出来るからグレード低い車種ほど
気楽にカスタム出来て飽きないんだよね

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 06:22:08.18 ID:Kg9GzvsS.net
>>82
EEZZやQixみたいにOLDが特殊な奴は
純正ホイールの供給が止まったら
ホイールがダメになっただけで廃車確定となる。

まぁQixは解決策見つかったけどな。

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 08:43:08.78 ID:lsOnO9Bw.net
BWの純正ホイールだとリムテープは15mmでいける?

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 18:49:49.15 ID:Oag0rwCw.net
忘れた自分でタイヤのエア抜いてノギスで測んなさいよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 19:51:41.63 ID:XJghjZg0.net
ノギスなんてふつーの人は、ちんこの膨張率見るくらいしか使わねぇぞ
大丈夫か、おめー?

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:32:13.71 ID:Arwdragq.net
普通の人は定規はもっててもノギスは持ってないぞ

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:35:19.76 ID:7oZnfRSc.net
オスギ?

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 20:57:11.18 ID:H8rZ8bdW.net
踏んづけてやる!(ペダル)

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 08:51:38.03 ID:/uQnvxwZ.net
民子さん、貴女はノギスの様な人だ

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 09:30:35.40 ID:nUDPNNN8.net
ダイソーに売ってるんじゃね?ノギス

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 10:58:48.57 ID:TJVSIkG9.net
あれで測ったら11.5cmだったよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 11:12:03.58 ID:mbggDUan.net
ノギスなら5/100mmまで読まないと

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 12:36:48.07 ID:XU9wwXyy.net
>>105
太いね

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:16:37.35 ID:5zGSKi0C.net
太さもいいけど硬さもね

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 19:26:21.55 ID:Xb2lHzRL.net
2017ホライズ乗ってる人いたら感想教えて

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:30:22.72 ID:Y+DMoWDD.net
訊きたい事を書いたほうがいいぞ。

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:49:48.43 ID:NKQdUSgz.net
硬さかな

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:51:44.47 ID:xgAbRSqa.net
本体はアルミニウム合金だからメッチャ硬えぞ!
素手じゃ歯が立たねえ

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 01:29:44.31 ID:gFyJbHuc.net
俺あ素手でボキンと折ってさらにそこからグチャグチャに折り畳んでやったぜ!

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 09:20:47.01 ID:z0rPiPkt.net
さすが兄貴!すっげぇっす!!

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 14:29:14.74 ID:rFP1KKJ5.net
ternが写真企画相乗りして来たんならダホンもなんかやってくれお(・ω・`)

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:23:33.61 ID:doD99+81.net
>>104
最近のダイソーは工具コーナーが縮小してノギスはナカナカ置いてないな
パイプカッターの替え刃を探してるんだが…
んが今ソーラー式のテールライトが200円で売ってるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=CRrg2eHtjYU
光量は十分ある
あと自転車とは全く関係ないがついでに今月中にコレ買っとけ
魔改造でいろいろ楽しめそうだからな!w
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12173-oric2086864/

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:35:59.44 ID:UGwkEBje.net
輪行で50kmほど、寄り道多めで走るための自転車が欲しくて、
クロスを買うつもりでいたんですが、
ちゃんとした折りたたみならそこそこ走れると聞きました。
Vybeあるいはrouteは如何なもんでしょうか?
最初に惹かれたのはSpeed falcoなんだけど、ちょっとガチ寄りなのかな?と…
当方クロスすら乗ったことがないママチャリ野郎ですが、
60kmほど走ったことはあります。

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:12:46.70 ID:iG83gMjd.net
VybeとRouteなら絶対Route!
フロントギアの大きさが違う。
Vybeはギアが全体に軽くて、速度ではママチャリにも負ける。
後からでも交換できるけど、店に頼んだら数万円かかるよ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:25:33.07 ID:LvTUuJ/d.net
まったくそのとーりだね
いやらしくて いやらしくて 言葉に 出来ない

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:34:21.46 ID:0AK1S2zS.net
予算が許すならファルコ買った方が後悔は少ないと思う

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:40:11.81 ID:TrqeoyfQ.net
>>118
クランクなんて中古で4、5千円で工具も2千円位で揃うだろ?
つか今使ってるキーボードの付いてる奴で検索すれば店に頼む必要無いし

VybeもRouteもアルミフレームで乗り心地硬いから数千円足して衝撃吸収で優れてる
ボードウォーク買った方ママチャリとの乗り心地が近いからいいと思うよ
んまアルミフレームにこだわるならVybeとRouteにバネサドル着ければホボ問題解決するんだが…

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:54:44.36 ID:Dij7//DW.net
クロスバイク買うつもりだったならファルコが良いと思う
というかファルコって安いクロスよりショボいし、全然ガチじゃないと思う

123 :117:2017/03/04(土) 03:39:36.28 ID:WvAF5ruN.net
皆さん貴重なご意見ありがとうございます!
>>118
RouteとVybeは泥除けが便利かなーというのと、あと値段で候補にしていました。
やっぱりRouteの方が走れるんですね!
Vybeは前ギアが小さいという記事を読んではいたんだけど、
見た目はVybeのが好みだったw
でもママチャリより走れないのはちと困る…

>>120 >>122
ファルコはactive rideって書いてあったので
スポーツ車感覚で乗れそうなのが良いなと思っていました。
クロモリなのも長く乗るには有利みたいだし。
あとシャドウブルーがめっちゃ好みw
ただ、451ホイールということで、タイヤが細いんですよね?
初心者なのでそこがちょっと自信ないんですよね。
あ、ファルコでもクロス以下だとは思っていましたが、流石にママチャリよりは走れますでしょうか?

>>121
アルミフレームにこだわってるわけではないけど、
扱いに不慣れな1台目としては軽くて安くて錆びないのは利点かなと思ってます。
Boardwalkはなんというか見た目が都会的というか、
街乗りって感じがしてちょっと敬遠してたんですが、
スペックちゃんと見てみたらRouteよりしっかり走れる作りなんですね。
数十キロ走るならRouteよりはboardwalk、でしょうかね?

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 06:57:21.07 ID:f40Lm2qc.net
>>123
ファルコ買えんならファルコがベストじゃね?黒森だし
錆を気にしたところでチェーンむき出しのDAHON車って原則室内保管だぜ
それにしてもBWやSPEEDはここ数年でアホみたいに高くなったものだ
チャイニーズ製のメリットが全くと言って良いほど無いなw

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 07:38:47.34 ID:ZX470xF8.net
たぶんファルコ買うのが一番後悔しないだろうね

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 07:46:06.02 ID:50VzcnSS.net
泥よけは2000円ぐらいのでもつけりゃいいよ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:32:50.63 ID:sthryS3u.net
speedは451になってルックスのバランスが悪くなった
406に戻してほしい

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:50:20.40 ID:c+g28JHa.net
>>123
・タイヤが細いのはあまり気にしないで大丈夫
・速度が出ないならチェーンリングとかスプロケの交換を視野に
・数十キロ走るならボードよりファルコかなと
・今後drop化する可能性があるならevoという選択肢も

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 09:32:29.29 ID:vUdAhgYi.net
昨日、Route納車去れました。
予想外に走らないのが驚きでしたが
慣れれば良いのかな。
春が楽しみだーー。

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:41:08.46 ID:GqWsgbaP.net
ダホンは種類ありすぎでわけわからん
おまけにインターナショナルとか、、、
なんかまとめて解説してるページとかないのかな?

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:25:32.61 ID:PhoCdIWC.net
ホライズとボードウォークで悩んでた者ですが、結局ボードウォーク買いました。予想していたより乗り味が固くて、試乗して買うべきだったと反省しました。
これで遠乗りはキツいですね。色々調べたつもりだったけれど買ってから気づいたことが多かった。

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:20:13.94 ID:2vjcp14M.net
ボドウォクで硬い言うとったら他のダホンに乗られへんで

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:32:55.40 ID:id1cCwwj.net
小径車は一部の特殊なの除いて大概硬いでしょ?
自分はアルミロード乗ってたから大して何も感じなかったけど、カーボンとかクロモリからだと辛いのかな?

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:36:28.12 ID:ZX470xF8.net
タイヤの空気圧を3〜4bar程度まで落とす
サドルをばね付きの物に換える
あとはとりあえずそんなもんだと開き直る(←これ一番大事)

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:42:20.46 ID:PhoCdIWC.net
普段乗ってるクロスがパナレーサーcx32履いてるのでタイヤの影響が大きいんですかね。空気圧落としてみます。

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:04:01.75 ID:KMOwhMzX.net
ホライズをカスタムするのが一番楽しい

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:17:43.37 ID:id1cCwwj.net
空気圧落とすと乗り味はマイルドになるかもしれんけど走り自体は重くなる
あとパンクし易くなるから気を付けてね

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:25:06.04 ID:ZX470xF8.net
エアボリュームあるから3bar程度なら全然余裕だよ
ママチャリなんかもっと細いタイヤで3キロMAXなんだから

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:31:38.14 ID:63BjuyGz.net
え!?

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:41:47.70 ID:R36w/jP1.net
boradwalkでkendaの1.5だとふわふわしてると感じるけどなあ
段差とかも余裕だし

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:08:18.30 ID:Dij7//DW.net
bwってジオメトリから部品までモロ街乗り用じゃん
小径で固いのは慣れるけど遠乗りには向いてないよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:47:28.10 ID:NL20hMze.net
BWでも4〜50km程度なら問題ないだろ

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:49:34.39 ID:UWw6C2yl.net
空気圧落とすと乗り心地良くなるね。
振動をマイルドにしつつタイヤの抵抗とリム打ちしない圧を探った結果デュラノで4.5〜5berが良かった。(ヒビ割れの多い田舎の舗装路)
タイヤの適正圧から外れてるけど近所を乗回す分にはこれで問題起きて無い。
長距離は知らん。

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 17:01:41.21 ID:ATSL0TPL.net
>>131
フルカーボンシートポストに交換するとか。
Ailで中華カーボンなら40ドルぐらいで買える。
問題はボードウォークの雰囲気に合わないw

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:47:42.75 ID:tI8QECIh.net
>>135
しばらく走っても慣れないなら、タイヤ(とチューブ)を太めのマラソンレーサーとか
ビッグアップルにしてしまう手も。

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:41:21.87 ID:sthryS3u.net
マラソンレーサー固くね?
コジャックに換えたら柔らかくてびっくりした(マラソンのラバーが硬化してただけかも知れんが

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:51:32.53 ID:tI8QECIh.net
>>146
その感触は入れた空気量の違いによるんじゃない?

丈夫なマラソンレーサーでやや空気少な目にするとか。
ずっと太いビッグアップルなら、きっちり空気入れても乗り心地は柔らかい。
走行抵抗感の差は、ガチ乗りでもしなければ気づかないほど小さい。

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:21:27.77 ID:WnMeRZNV.net
>>147
コジャックとマラソンなら空気圧MAXにしてもマラソンの方が硬いでしょ
構造見ただけで解るし
上位タイヤは衝撃吸収性を上げてんだから

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:41:01.10 ID:ngQrt6tm.net
>>144
某 橋輪がシム自作してもズリ落ちが治らんから
ダホンにカーボンシートポストは使っちゃダメって
言ってた気がするけど今は大丈夫なんか?

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:25:03.15 ID:Ijn0HpzG.net
>>149
アルミや鉄よりよりツルツルなカーボンじゃ滑り止め剤塗っても無理だろうねぇ
ポスト径が大きくなればクランプで締め込む面圧が広がって力がかからないからね
アルミや鉄ポストすらずり落ちちゃうし結局LITEPROみたいにポストを蛇腹状にして面圧上げるのが精一杯
つかカーボンポストでケツへの負担軽減はあんま見込めないんだけどね
パイプ状のものが縦方向にケツに思いっきり突き上げるんだぜw
おまけにそれがカーボンってw

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:26:13.46 ID:liygKB2x.net
インナーポストが入ってるタイプの車種をブルホーン化する時は、ハンドルポストも変えないと危険?
ポッキリ折れないか不安な時があるんだけど皆さんどうしてますか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:40:49.79 ID:egEGMMOu.net
その程度で折れるかよ
クイック止めのハンドルクランプのせいで締付け足らなくてお辞儀する方が問題だよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:40:58.31 ID:mYyaq0Cu.net
スプリングのシートポストって通販で見たな
ただ折りたたんで持つときシート掴むからさ、どうなんやろね

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:03:49.52 ID:liygKB2x.net
>>152
そうなんですか、インナーポストをT字に変えた方が良さそうですね
と、言ってもヤフオクに出て無いんですよねぇ…

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:10:51.24 ID:G0BuQjpa.net
>>149
橋輪からの再三の指摘が端緒となってカーボンより軽くて滑り落ち難いKCNCの超軽量アルミシートポストになったんだよね
素材の問題だったのか精度の問題だったのか微妙なとこだけど、KCNCになってからは概ね評判良いみたいだから、切り替え直前に買った人はちょっと可哀想だな

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:23:09.97 ID:GZRJZUoe.net
>>154
伸縮ポストの内径が丁度オーバーサイズだから
上抜いて適当な棒切れ挿して短いステム繋げばいいよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 03:01:10.25 ID:wv+8juxT.net
KCNCのシートポストはめちゃ軽い。
Qixの標準装備のシートポストと交換
した場合約500gも軽くなった・・・が
ヤグラの組み立てが面倒くせぇw

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 07:17:42.24 ID:vL5Flk9a.net
そんな軽いもんにケツ預けて大丈夫なんか…
折れて刺さってホモになりそう

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:17:12.94 ID:wv+8juxT.net
>>158
ごめ話盛ってたw
純正が500g代でKCNCはその約半分だった。
まぁKCNCは軽い分ポストの最低線が
純正より30mm上になってので人によっては
長さが足りなくなるから要注意だね。

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:12:20.71 ID:dEqdgirP.net
>>154
おれもインナーパンツはTバックにしてるよ
谷間の食い込みとフィット感がたまらん
変態仮面の気持ち分かるなあ

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 00:10:52.93 ID:z/eYOXt8.net
電車で輪行する場合は折り畳みか着脱式のペダル付けないと厳しい?

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 00:26:01.78 ID:U5/g18bI.net
厳しいって何が?

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 00:47:57.70 ID:z/eYOXt8.net
ダホン買ったら使い慣れてるPD-A600を付けたいんだが
折り畳みペダルや着脱式のペダルに変えないと輪行時に邪魔になったりするのかなと

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 01:00:42.40 ID:Qp1sOpBm.net
ノーマル残ってないから手持ちのFD-7(折りたたみ時5cm)とPD-M959(8cm)との比較になるけど
片側に3cm余計に飛び出るのが気になるかどうかだね
折りたたむので左側は気にしなくていいのでPD-A600の寸法計ってよ〜く考えて

とりあえずやってみても平気な気もするけどね

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:38:12.31 ID:6Qp00cl/.net
>>146
そうそう、コジャックが薄いから
ショックダイレクトにくるかと思ったら以外とマイルド。

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 04:03:05.81 ID:rcGi1jnq.net
>>161
着脱じゃないペダルで輪行してるけど問題ない。
まぁ先頭車両・後部車両の座席の無いスペース
確保とか混雑時は避けるとか当たり前の対応は
必要になるけど。

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 07:58:44.61 ID:VVWnUo92.net
ペダルくらい安いんだから適切なものを買うべき
楽になるよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:19:26.22 ID:DqLAAhzl.net
本屋に行くとロードバイク関連の雑誌は沢山あるのに、折りたたみ自転車の雑誌はほとんどない
偏りすぎじゃないか

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:04:22.54 ID:fis+3Lwb.net
かつての小径ブームの時にはサイクルスポーツなどの月刊誌でも巻頭特集組んでたくらいなんだがな
今から15年以上昔の話じゃよ・・・

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:07:30.76 ID:0Ous8cXm.net
季刊誌みたいなのしかないな確かに

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:07:34.21 ID:xiZ5xQ69.net
BD-1が元気だった頃はそこそこあったよね
代理店変わったら無惨な状況になっとるけど

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:13:41.46 ID:/ShGifTw.net
kojak使って8000キロだが、まだ余裕で使えんのは何故なんだ?
サイドはロゴのシールの端が浮いてきたけど、トレッドはまだ厚みが残ってる。
街乗りなんで、急にパンクしても戻ってこれるし、これは限界まで使うしかないな。
替えのdurano持ってんのに半年以上出番なし。
トレッドの異物除去とか穴埋めはたまにやってるけどここまで持つと怖い。

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:29:00.58 ID:VhCl5N+K.net
あんたが丁寧に乗る人で、メンテも欠かさないからだよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:36:50.88 ID:z+lBq7q5.net
街乗りでチビガリだとそのくらいかな
その他暑い時期の走行距離や走り方や走る場所でタイヤの寿命は変わる

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:33:29.32 ID:UgfOd7HL.net
まぁ今は雑誌無くともネットで情報得られるから昔に比べりゃマシだけどねぇ
副産物として自転車屋の世話にならなくとも自力である程度できる人も増えてるし、小径車特有の「地元に取扱店がないから買えない」問題は結構解決した感も

176 :172:2017/03/06(月) 13:58:32.23 ID:/ShGifTw.net
いや、体重は70kgだし、ほほ毎日30-40km/hで激走してるぞw

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:43:33.58 ID:h3VClo1L.net
そんだけ走ってkojakが長持ちする人なら、マラソン買ったら一生交換できなくなるなw

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 18:08:45.38 ID:1ge5R7Ps.net
街乗りで40km/hは危ないよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:04:11.88 ID:eF1cN/ZO.net
>>168
マーケットの大きさが全く違うんだろうな

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 19:44:49.93 ID:TdY/Bk4D.net
BD-1ブームてどんくらい前?三十年前?
おれ知る限りダホンが洗練されてきたのは五年くらい前イメージ
ボードウォークのデザインイマイチとか、メトロとか言うののシートポストが短くてちび専用とか言われてたからそう思た
自転車雑誌自体部数出ていなかったし、ネットで楽勝通販可能現在の方が熱い気がする
折りたたみ自転車自体、何かのきっかけないと乗ろうと思わないし存在自体気にも止めない
地方ならエンジンつきじゃないと移動厳しいからなあ

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:19:10.50 ID:KNpDG2qo.net
田舎在住だけど車に載せてどこかいい場所でサッと降ろして走りたいから折り畳みにした
ダホンにしたのは本格的なモノの中ではリーズナブルだから

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:25:57.56 ID:g2Pzx2cQ.net
いい場所に車を停める場所がない問題

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 20:47:33.84 ID:6T8ZgWDR.net
アンカー付けられないゆとりが多いな
読みにくくて仕方が無い

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:22:58.66 ID:KNpDG2qo.net
>>182
いや、「いい場所」に自転車で行ける範囲に車を置けばいいわけだから
意外となんとかなるもんだぞ

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 21:34:39.89 ID:5Rp7Dugn.net
交通法規守らないドライバーが多いから自動車嫌いなんだが、自転車も似たようなもんなんだよなあ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 22:52:58.88 ID:6T8ZgWDR.net
>>185
人間嫌い乙

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 23:28:31.75 ID:g2Pzx2cQ.net
>>184
例えばどんな所に置けるんだ?

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 08:31:18.34 ID:jI+FlXBB.net
>>183
流れ読めよ
そして闘気の切れ間に無双の一撃を叩き込む
無双転生だよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 09:54:50.34 ID:/ID3OeQk.net
BWのハンドルポストを下まで下げた状態でのハンドル地上高は何cmでしょうか?

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:07:17.06 ID:1i8cUGIH.net
福岡でどこの店が一番ダホン置いてあるか知ってる人いないかな

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 15:11:37.02 ID:WXTlFK4Y.net
>>187
公園や海水浴場の駐車場
その他有料駐車場等、いくらでもあるよ

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 18:33:06.55 ID:rnGtde6g.net
>>190
ローロ福岡かな(なんとなく、よくSNSで見るような)

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 20:20:48.01 ID:1i8cUGIH.net
>>192
やっぱりそこかな今度行ってみようと思ってたとこだ
博多駅のヨドバシに意外と置いてあって良かったけど見たい車種が無かったわ
レスあんがとー

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:00:10.58 ID:3sHVr6iU.net
>>180
80年代にBD-1?
くそにわかは突拍子ないこと言い出すかは目が離せないね

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:16:22.01 ID:P5p/zHfB.net
そういやBD-1て全然見なくなったなw

ブロンプトンは相変わらずよく見るが、しかし、ダホンは増えたな。

そんなおいらは赤のP8もう10年目。

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:25:51.02 ID:BHwSZBMS.net
>>194
じゅあどんくらい?25年前くらい?
ねぇ教えれば、くそおいちゃん

つーかおまえ知らんのだろがwwwぎゃはーーーwww浅いのぅw悔しいのぅww

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:33:14.23 ID:JxUwh30h.net
手軽に走行性能も欲しいな→18インチより20インチ
値段が高いのも要因の一つかと
dahonだと割と走れるのが10万以下で手に入るし

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:39:50.74 ID:TSrt+3Ba.net
私の家にはBD-3が

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:48:59.11 ID:3T6else3.net
>>196
「ばーか」

これ以上の言葉で相手することすら面倒臭く感じるほどのレベルの低さだね。

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 21:56:19.31 ID:QfDwGGBb.net
↑ ↑ ↑
見よ!これが突っ込んどいてキレてるけど、キレてないですよ 的に装う中高年チャリダーだ!恥ずかしMAXなオヤジだね

ま、ああ書くとバカまっしぐらもいるかもと思ったが、想像以上のきみまろだったよね参っちゃうねw
BD-1て90年代後半なんやろ?確か

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:03:32.08 ID:3T6else3.net
フーヤレヤレ

遊んであげるかな
ぼく優しいから

http://imgur.com/j4Nx83V.jpg
http://imgur.com/gHOY10U.jpg

一枚目のバイクは「ぶろんぷとん」
二枚目のバイクは「ぶりぢすとんもーるとん」ってゆうんだよ
聞いたことないならぐぐってね?

「ぶりぢすとんもーるとん」は発売当初からの付き合いで
今のは二台目だよ?
もう15ねんくらいの付き合いかな?

「びーでぃーわん」はグラファイトカラーでエンボスフレームのを乗っていたよ
もう12ねんくらいまえかな?

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:06:05.23 ID:3T6else3.net
あ、ダホンはダイエーでネオスディレーラーのやつを元カノが買ったけどそれっきりですね。

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:06:58.52 ID:KtKr0D3T.net
どっちかアフィカスやな

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:08:36.21 ID:3T6else3.net
ネオス←くそにわかはこれすらわかんないのだろうな。

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 22:14:12.88 ID:ErfkjhK4.net
ダホンって俺が小径やり始めた頃のは変形ダイヤモンドフレームだったよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:31:15.43 ID:FnnhjI0c.net
うう、もぅやめて…おじさんが痛々しくて見てられないよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:44:05.16 ID:fRTFgdUk.net
ギャハハwwおっさんとち狂ってんかwwww
ムキになるなよ、きめぇなオイw

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:46:17.17 ID:ndvDiPPe.net
2018モデルの話で盛り上がってるのかと思ったら…。

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:52:44.92 ID:3BlN4I0d.net
ちょっかい出してゆとりのにわかに負けるとか・・・悲しすぎるな

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/07(火) 23:53:55.03 ID:QYxOW83K.net
上のほうでRouteとBoardwalkとSpeedfalcoあたりで悩んでた者です
Speedfalcoの現物見てきたけど
やっぱりカッコ良かったな!

別の店にVitesseがあって跨がらせてもらったら、
思ったより前傾姿勢になるもんなんですね…
Falcoもそうなのかな?
街乗りの延長みたいな感じで寄り道しながら何十キロか走るような用途には
ちょっと向いてなさそうな気がしてきた

他の店でHorize薦められて、今はそっちが気になってます
タイヤがゴツ目なことで意外とスピードを維持しやすいんだとか
そして段差も越えやすいしちょっとした悪路も入れちゃうって

でも色が…去年のほうが断然カッコ良いと思ったw

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 00:27:54.38 ID:fj2WSV5y.net
その中じゃ迷わずVitesse買っとけ

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 00:39:47.88 ID:uFjK6D/S.net
ホライズのクランクとチェーンリングを換えたいんだけど、おすすめあったら教えて

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 00:55:03.54 ID:WP6TVB/A.net
>>211
ビテスはインターナショナルモデルだろ?
対応が糞とよく聞くのでいいイメージが無いが大丈夫か?

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 01:00:14.30 ID:9DcjJh5M.net
>>212
おすすめて(笑い)

215 :210:2017/03/08(水) 01:02:53.24 ID:W+efNva1.net
>>211
Vitesseはどういう点がオススメですか?
口コミがあまり出てこないんですよね
インターナショナルのはマイナーなのかな?

とりあえず他より2kgほども軽いというのは、
輪行目的としてはとても魅力的だと思ってます

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 06:06:45.19 ID:lPPcbGfx.net
vitteseかっこいいよな。

10kg切ってるのもすごい

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 06:49:38.39 ID:h+nmugOb.net
>>212
ダホンのクランクなら中国の通販サイトとかで多分売ってるような
(私はそういうサイトは用が無いので観ないので分からんが)
日本人の真っ当なサイクリストならほとんど知らないような
中国メーカーで中国製造のクランクがいいと思うよ
イメージにも合っている
(ヤフオクでもそれらしき商品を見受けられるね)

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 11:15:38.71 ID:GioQiRWy.net
>>212
aki worldの53Tでもかっとけ amaにある
余談だけど余ったbd-1の60Tつけて11Tで走ったら膝が痛くなった

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 12:37:53.44 ID:zMGMIhVz.net
44-48Tぐらいが一番使いやすいと思うけどなぁ

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 13:19:39.71 ID:Gdk3qtlf.net
チェーンリングは52〜56Tくらいが使いやすいんじゃないかな

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 13:38:12.92 ID:UMRLrw/E.net
見た目で選んだTAの56T入れてるけど
街中通勤メインの使い勝手考えたら53Tでスプロケをクロスにしとくべきだったかな
目的次第で気持ちいいポイントは変わるんじゃね?

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:52:05.09 ID:UxppyBTl.net
直線的なフォルムのが好みならプレスト・ヘリオスも良いと思うぞ
変速なしなのはアレだけども、のんびり20kmくらい乗るには最適

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 15:53:18.69 ID:ZjsCd95v.net
自分は30kmも出さないから前42後11ー28で十分だわ
42ならナローワイドのチェーンリングもあるし

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:18:45.19 ID:GHZCa+Jd.net
58Tでもナローワイドあるでよ

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 16:50:47.59 ID:zaJ4Ypbj.net
おではまえ47Tうしろ11−42Tなんだな

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:55:30.32 ID:GkXaKpTm.net
折りたたみ自転車欲しくてダホンのサイト見てたんだけど
タイヤの「Kenda Kriterium, 20 × 1-1 / 8, F / V」て表記は
Kendaてメーカーで20はタイヤの外径で1-1 / 8てのが1と8分の1って読んでタイヤの幅なんだってのは調べて
分かったんだけどその後のF / Vてのはどういう意味なの?

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 17:59:51.79 ID:GHZCa+Jd.net
セットしてあるチューブのバルブの種類
フレンチF/V
シュレーダーA/V
ウッズM/V

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:01:02.24 ID:HxuabgmA.net
インナーチューブのバルブが仏式
French Valve = F/V

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 18:18:42.51 ID:GkXaKpTm.net
どうもありがとうございます
なるほど

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 20:41:13.53 ID:7t8hKr6l.net
フロント56-52Tにリア11-32Tで平坦も登りもオールマイティだわ

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 22:12:13.20 ID:8F86lJnR.net
11-32だとギア飛びすぎない?

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:15:24.71 ID:7t8hKr6l.net
>>231
そんな攻めた走りはしないから気にならないけど場合によってインナーで調整してる
山沿いの田舎で20km圏内って感じだけど

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/08(水) 23:52:05.89 ID:6Uf57COH.net
DASH X20乗りなんだけど、おすすめの輪行袋教えて下さい。
純正以外でお願いします。

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 08:48:15.39 ID:KT4O+WuJ.net
純正以外にしたい理由は?

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 08:48:22.68 ID:Fs9YnMVy.net
オーストリッチのちび輪

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 11:53:21.05 ID:/yQVqkJs.net
どれにするにしても、キッチリサイズではなくある程度ブカブカを選ぶべき。
出し入れがきついのって、想像以上に面倒でストレスがたまる。

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 11:59:57.60 ID:Fs9YnMVy.net
あ〜それは言えるかも

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 12:07:24.61 ID:d5fyu0xX.net
ちび輪だとロックジョーの車種は入らないんじゃないか
少なくともアルテナは入らん

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 12:27:27.47 ID:ulNsLpZc.net
オーストリッチのOS500のマチ幅の狭さは許さん

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 17:04:32.14 ID:9UYlhzhm.net
>>236
けどな20インチ車入れんのにギザだと16用がたるみなくてカッケーカッケェ言ってるよな
破れやすくないんかな?

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 17:25:20.73 ID:bD/QJ2VU.net
ダホンも写真に賞品出せお(´・ω・`)

あとブロンプトンの背負える輪行バッグ良いな
http://www.loro.co.jp/blog/lcw/2017/03/brompton-107.html

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 18:04:22.46 ID:kbJqSJ2k.net
はぁん?どこがええんじゃハゲ
山登りするんかよ、ガンプラの高機動ザクみてーじゃてーかwww

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 18:13:50.43 ID:tCpk6huM.net
>>241
クソだせぇな
コレ実際歩く時重くて前かがみになるだろ
行商のばあちゃんかよw

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 18:24:55.13 ID:wi1nuxot.net
ブロンプトンは驚異的に小さくなるけど、背負うとでかく見えるな。

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 19:54:39.39 ID:J6rwG08j.net
BROMPTON用のバックパックって事は、eezzを入れる事が出来るかも知れないって事だな

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 20:38:50.97 ID:bD/QJ2VU.net
肩に掛けるよりは背負う方が楽だろうがウスラトンカチのボケナスすだれ禿げ(・ω・`)

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:30:23.81 ID:jzAhcJOq.net
わたしオシャレハゲって好きよ
でも見た目気にしないハゲってカマドウマ以下よね
脂ギッシュでキモいわ〜w絶滅すればいいのにねぇwホントこまちゃう

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 21:42:19.02 ID:jzAhcJOq.net
レイパンメット族もイヤね
競技者でもないのになんなのかしら
なんてゆーのカチャカチャ音たててる靴?あの三点セットの男バカみたいよ、やめなさい恥ずかしいわよ
偏光グラスかけてれば帳消しになると思っているの?もっこりパンツでカッコいいのはクラァクケントだけなの分かる

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/09(木) 23:56:42.11 ID:RP0ZO1jK.net
レイバンメット族?
大門さんかな

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 02:36:04.67 ID:FD2XEefH.net
いずれ科学と医学の技術が進歩融合して
人がザボーガーのようになれば折り畳み自転車は不要になるな

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 03:09:56.54 ID:Ix9NVGJW.net
人間が機械化していく未来予想は否定しないが、なんで例がザボーガーなんだよw

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 03:27:41.51 ID:o8zC8ch3.net
>>250
999に乗って機械の身体にしてもらいに行くのか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 03:50:38.49 ID:I58ITkoZ.net
999で輪行……ロマン突き抜けるな。

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 04:09:54.77 ID:Ix9NVGJW.net
>>252
ネジ乙

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 07:14:20.08 ID:FD2XEefH.net
ザボーガーっていちおう折りたたみ小径車じゃん
んで頭からドローン飛ばしたり今風でいいかなって

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 08:55:56.65 ID:jZSIQxL3.net
ザボーガーじゃないが音声認識で人手無しで完全変形する折り畳みが出たら50万までなら買う
電気は変形にしか使わず走行アシストは無くて良い
Qix形式ならいけないかな

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 09:53:30.33 ID:bwyQKgUE.net
>>249
マッポがショットガンぶっ放してえーんかよ!

あのフェアレディZかっけーw

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 19:57:32.07 ID:KUQ6zQZ6.net
あ?マシンRSのがシブいやろJK

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 21:08:02.25 ID:SvLlq5fg.net
>>256
バジン様かと思った。

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 22:58:47.72 ID:gZnDG6ZL.net
>>256
何キロあるんだよw

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 23:31:06.35 ID:IZ3TTN+f.net
ダホンの折りたたみ自転車はこういうスタンドは使えますか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SXKKZO0

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 23:36:35.40 ID:/d/85uJs.net
使えます

ってか使ってる

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 23:39:01.98 ID:/Kww+2cZ.net
>>261
自分のはロード用のだと幅が合わなくて使えなかった
車種によっては使えるかもしれん

264 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/10(金) 23:57:43.57 ID:IZ3TTN+f.net
ありがとうございます

http://dahon.jp/2017/product/bike/viscevo.html?id=container
このVisc EVOって車種を買ったのですがこれには使えそうですかね
折りたたみ自転車というものを初めて買ったのですが想像してたよりもスピードが出るので
ビビりました
道路左端を走ってましたが車がビュンビュン追い越していくが超怖いっス・・・

265 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 00:12:34.94 ID:/KjJ8d7X.net
幅がきつくてもぐいっと広げれば普通にはめられるよ
他に使い回ししないのなら少し切れば大丈夫
自分は反クイック側を1pほど切り落とした

266 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 00:19:13.66 ID:TxJ3LPzS.net
ありがとうございます
ポチります
自転車沼にハマりそうな自分がいて怖いッス・・・

267 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 00:30:48.93 ID:1/g7tOcP.net
ロード用のスタンドで幅が足らなかったらホムセンにある塩ビパイプ用のバルブソケットを使うと軸受け延長できるよ。
ソケットのネジ部を削ったり多少の加工が必要だけど30mm延長できた。
取り外しが可能だからロード・小径両方持ってる人にもオススメ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 10:16:51.16 ID:1RKZDFt3.net
ボードウォーク買って少し乗り始めたばかりなんだが

7速に入れた時に、チェーンがさらに奥に行き過ぎるのか、時々外れてしまうんだけど、これは何が原因ですか?
調整できるのだろうか

269 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 10:20:59.77 ID:GEKK1rY/.net
>> 268 最近ボードウォーク買ったけどそんな症状は起きないので販売店にGo!

270 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 10:35:21.50 ID:7aDuMvYi.net
>>268
ディレイラーの調整が必要。
最悪走行中にスポーク断裂&後輪ロックで大事故コースだから早めの整備を。
そんな整備不良品どこで買ったんだ?

271 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 10:44:09.17 ID:9mHJLZr2.net
最近の変速機は7速で奥に入るのか

272 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 11:13:28.06 ID:1RKZDFt3.net
安いし、ポイント付くしって事でネットで買いました
他にも色々あったので、ネットで自転車はこりごりです
初心者は買っちゃいかんね

あさひかなんかに持って行こうかな

273 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 11:24:27.42 ID:wuw0Mr12.net
初めてネットで買うならシングルだよね(´・ω・`)

274 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 11:53:34.84 ID:YQazpFxV.net
ネットでダホン見たら10%オフでポイントも結構つくけど>>268みたいになる事を考慮すると結局定価でも専門店で買った方が安上がりになるよね〜専門店だと試乗できたら色々聞けたりするしね
ネットは自分で全部整備できてある程度分かってる人向けかな

275 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 11:53:47.17 ID:/KjJ8d7X.net
ネットで買うなら自分でいじれるか近くに面倒見てもらえる人かショップがあることが大前提

276 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 12:22:37.69 ID:2DEgXMeh.net
調整だけなら通販して持ち込んだほうが安上がりでしょ

277 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 13:01:14.87 ID:MMnkBRw+.net
>>272
あさひは当りハズレがあるから
Ysかセオにしておけ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 13:07:15.17 ID:SYpWVjMw.net
リアディレイラーの調整なんてわざわざ店に持ち込んでするものかね?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html
http://roadbike01.info/rear-derailleur/

279 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 13:22:56.84 ID:HembM9jM.net
ヨドバシで整備オプションと防犯登録すればいいよ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 13:25:41.87 ID:PIJIaKMF.net
ライトウイングが届きましたぞ。純正のシートポストと比べると随分軽いのね

281 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 13:39:36.30 ID:9JqvkRCP.net
>>272
自転車の通販なら初期調整やって送ってくれんだよ
尼とかで買ってダホンのダンボールで送って来たんろ?
おれ一年前通販したときは展開した状態ででっけぇダンボールで送ってきたど
シートポストクランプとブレーキの再挑戦は自分でした

トップで外れるてのはチェン張りすぎやなかろか?
ディレイラーんとこつまみあるからそれ緩めたり絞ったりで調整する
たぶん後ろから見て左回しで緩めたら改善される思う

282 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 14:03:17.64 ID:MMnkBRw+.net
>>278
世の中には信じられん事する人がいるしな。
この前MTB用ホイールオクに出した時
エンド幅教えてって質問された時には
「え?」って思ったわw

283 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 14:14:38.95 ID:L2eYBB6X.net
>>282
お前まさかMTBのエンド幅全部135mmとか思ってんのか?
130mmもあるで

284 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 14:19:10.52 ID:2DEgXMeh.net
>>283
お前まさかMTBのエンド幅130mmか135mmとか思ってんのか?
142mmもあるで

285 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 14:52:49.95 ID:1RKZDFt3.net
>>281
一応調整済みのところなんです
ヤフーショッピングで何千件もレビューあって、評価も良かったところです

色々見て、自分でやってみました
駄目だったら、自転車屋持ってこうと
取り敢えず今の所は大丈夫そうです
勉強になりました
みなさんありがとう

286 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 17:51:21.88 ID:+dDySrcn.net
ダッシュを451化する時、
ブレーキのオススメあれば教えてください。

287 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 18:10:36.51 ID:rjgdAj3O.net
>>284
これからは148mmなんだなぁ

288 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 19:34:17.60 ID:2DEgXMeh.net
>>286
あんまかわらん
フラットバーならVブレーキにアダプター使けるかアジャストできるVブレーキに変えるか
ドロップハンドルならお財布次第

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 22:13:17.19 ID:iiJyfEh+.net
>>279
ヨドバシは糞対応のインターナショナルモデルなので拒否します

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/11(土) 22:50:42.78 ID:MMnkBRw+.net
Qix用のホイール届いた。(リアのおちょこ酷い事になってるw
でもフレームにセットしてみたらリアセンターが
微妙にフリー側に寄ってるように見えるな。
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org424704.jpg
再調整してもらおうかなぁ・・・

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 00:34:30.42 ID:bD20vWIy.net
ワイヤーを束ねてある半透明のビニール?みたいな物は何という商品名なのでしょか?
巻き直してるうちにユルユルになってしまったので買い替えたいのですが商品名がわからず困っております

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 00:38:00.33 ID:RfYiSDGM.net
スパイラルチューブの事かな
電気屋さんの配線コーナーとかに売ってます

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 01:02:19.36 ID:IuTL8dPG.net
ホムセンの電線関係のコーナーにも

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 01:16:56.87 ID:bD20vWIy.net
>>292-293
ありがとうございます。自転車パーツかと思いきや…ホムセン行ってきます

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 02:11:01.66 ID:igjUR4Mj.net
電機店でも売ってる。AV機器やパソコン関係。

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 06:44:06.88 ID:eOEHb8Rv.net
100均にも売ってるよ
透明のしか見たことないけど

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 08:01:35.82 ID:+HyIjOAK.net
それな、ばかな話だがちんこに巻くのやめとけよ
おれ超ひましてた時に絡ませてな、うひょwスパイラルちんこや!ばかな遊びだよ
で取るときになって食い込んで佐川来て、仕方ないから着けたままスボンはいて受け取ったんだ
あれ、もし女でおれの反応してたらヤバかったね
みんなもひまなときは気をつけてね

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:00:58.66 ID:2hUHDVys.net
スパイラルチューブ購入しました。レス下さった皆さんありがとうございました

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 10:52:32.43 ID:aF3n0BvO.net
スパイラルなんか鬱陶しいから直ぐにとっちゃったわ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 13:29:06.08 ID:AUbPXu2y.net
メンテナンススタンド、どこの使ってますか?
ミノウラとかいうとこの売れてそうだけど
20インチ対象に入ってないんですよね

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 13:56:01.81 ID:FJJdJu/T.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G7ZO3GE/ref=cm_sw_r_cp_api_VsnXyb5BGYD25
これとかは?

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:03:21.45 ID:Z15MEPnO.net
>>300
予算は?青天井ならシートポストや
フレームをクランプするタイプが
使いやすい。(結構いい値段するけど。
俺は屋外作業用にプレップスタンドプロ。
2階ベランダ作業用でPCS-10を使ってる。

とにかく安いのが良いなら>>301が勧めてる
みたいなスタンドにすればいいし
ハンドルとサドルを養生して車体をひっくり
返して地面に置くという手もある。

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 19:14:28.87 ID:AUbPXu2y.net
>>301
安くていいですね!
ちょっと調べてみます

>>302
値段見たら高いっす…w
こんなのもあるんですね

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 22:45:14.04 ID:06iIDDfS.net
カタログの重量はペダル、スタンド無しの状態?

305 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 23:32:28.89 ID:AGc5Myo4.net
3年目でmuのシートポストがズレるようなったんでステンレステープ撒いてみたけど
頻繁に折りたたむとすぐにボロボロになるな
シムとシートポスト両方買い替えしかないんだろか

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 00:58:51.24 ID:zuhgAMb1.net
とりあえずピラーとシムの脱脂洗浄だな

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 07:05:47.22 ID:bI5HRTuI.net
>>304
日本モデルなら、スペック表の重量欄にw/o(without)pedalsって書いてあったらペダル抜きの数値。
kickstandの欄にn/a(該当なし)って書いてあったら、そもそもスタンド付いてない。スタンド付きなら重量に含まれる
かな?

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 12:17:20.10 ID:lBMh3CHL.net
>>300
ロードはスタンド付いてないから整備に簡易でも何かスタンド必要だけど、
>>301で十分な作業範囲なら整備スタンドなんていらんよ
んで、どうせ買うならこういうタイプの買え これを買えとは言わん
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/PRS22.html

このタイプはMTBやシクロクロスやってないなら買う必要なし
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/PRS25.html

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:10:40.00 ID:0qJpFEWR.net
>>306
まず最初にするわなタダだし
でも頻繁に折りたたむと摩耗はどうしようもないわ

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 20:24:33.05 ID:eAzNVJIX.net
ん、どうこと?
シートポスト交換→分かる
シム?ピコ太郎のCMなこと?クランプなら分かるけど

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:05:32.19 ID:0qJpFEWR.net
>>310
http://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/1/4/1474ea7f.jpg
http://blog-imgs-31-origin.fc2.com/d/a/h/dahonnews/20091030221409fec.jpg
これ

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 21:12:37.50 ID:AINSWO/S.net
あの子役は女の子だったのか

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/13(月) 22:27:56.60 ID:oKONO6q+.net
寺田心くんだと思ってた…

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 08:38:41.39 ID:twKaCswd.net
>>308
ポストクランプ式のスタンドをMTBやシクロ以外で
使っちゃいけない理由は?
俺はMTB・クロスバイク・小径車(もちろんDAHON)と
ポストクランプ式のリペアスタンドで弄ってるけど
不便に思った事ないぞ。

個人的にはフォーククランプ式の方が
必ずフロントホイール外さなきゃいけないから
使い難いと思うけど?

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 16:23:04.27 ID:ojgDT15U.net
買う必要なしとは言ったが使うなとは言ってないんだがな…

パイプをクランプするタイプの整備スタンドは車体が重いとか、
泥まみれでスタンドに載せたくねぇって場合、つまりMTBやシクロ
クロス車の整備には向いてるが、力をかける整備には不安定過ぎて
向いてない

要は向き不向きがあるから、特別な事情がないならパイプクランプの
スタンドは要らないよって話だが、何か気に障った?

それにロードや小径なんて普通はクイックだから、フロントホイールの
脱着なんて面倒でもなんでもないだろ?
それでいて固着してなきゃBBの付け外しだって余裕の安定性
人が移動せずともバイクを回転させられる作業性
どっちを勧めるべきかなんて小学生にだってわかる

大体、ショップやレースメカはどっち使ってる?
パイプクランプ式なんてママチャリも扱ってるか、洗車ぐらいにしか使わんぞ

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 20:06:47.71 ID:o2ORRNqf.net
長文きもーい

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:00:21.19 ID:haT79ZX0.net
だがなで終わる文章に中身があった試しがない

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 21:15:47.29 ID:LOapakmP.net
>>300に対する回答なんて>>301で完結してると思う。
>>302>>308が空気読めてない。
自転車屋でもやらせるつもりかよ。

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:19:59.61 ID:x5IQiBes.net
くだらない質問で申し訳ないが、ダホン発音するとき
アクセントは「ダ」と「ホ」どっちなの?

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:31:55.30 ID:6wC5ceHT.net
speedファルコ 枕頭ナット入らないやん
ダホン糞だわ

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:34:50.73 ID:05EOVrsS.net
>>319
公式ビデオではアクセントはホだった
ダホーンって聞こえる
アクセントは例えば絵本というのに近い

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:36:57.49 ID:WXbH7GFa.net
>>319
今庭に出て大きめ声で言ってみればよい

ンが正解と分かるだろう

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:38:44.68 ID:3vwdpI80.net
3秒でDAと気付けないならアッホだよ!

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/14(火) 23:44:18.43 ID:Xlt6vovi.net
>>321
日本とあっちじゃちゃうぞ
メジャーでイチロー言うように日本で言うか?そんな奴おれへんがな

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:02:15.61 ID:Qbo+yygr.net
いっ↑ちろぅぅぅ→ すずぅ↑き

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:18:20.44 ID:r4WR470l.net
いっかいしか言わねえからよく聞いとけ。







だっほんだ!

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 01:51:53.79 ID:JGHMasFk.net
コサキンの「パフォーン」と同じイントネーションだと思う

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 05:25:02.85 ID:gxoioIcF.net
https://www.youtube.com/user/Dahonbikes

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 08:44:07.46 ID:4Gz5Axdz.net
誰か326に触れてあげて

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 17:58:30.69 ID:bY7ESfyQ.net
芸人やってりゃいつもウケるとはかぎらねぇし、無反応な寒さにも慣れねぇとやってけんぞ
打たれ強くなって、すぐに次のネタやれるようにがんばれや
大事なのは折れない心だよ

しかし寒いなw

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 18:13:30.07 ID:JGHMasFk.net
326(ミツル)

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:12:24.67 ID:xFNdBwMM.net
輪行目的でRouteとBoardwalkで迷ってます。
この2車種の大きな違いは何ですか?現在の気持ちとしては7:3でRouteにしようかと。

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:16:35.76 ID:DNG0evQv.net
最初から輪行目的なら16インチにしたほうがいいとおもう

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:24:03.42 ID:ssIgNH32.net
>>332
買ったままの仕様で乗るとして、
Routeのフレームはアルミでフォークは鉄、ギア比は6段ママチャリと同等。
Boardwalk D7はフレームがクロモリ、Routeと同じ7速といってもさらに重いギアがあってワイド。
ママチャリ程度でいいと割り切るなら、見た目の好みで選んでいいと思う。

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:50:26.11 ID:+4fAdfUL.net
好みのポジションや乗り心地もあると思うので、住んでる場所が許せば試乗会も利用すればいいと思うよ
無料で色々乗れる
今は1年のうちで一番商品が豊富にある時期だから、買うにはいい季節
http://enjoytheride.blog17.fc2.com ←試乗会情報がUPされてる

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 19:52:46.65 ID:4MVFt3WC.net
アフィカス死ね

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:09:17.41 ID:qCsYqgHC.net
>>332
同じ人が乗ったとき
ママチャリに勝てないのがルート
ママチャリといい勝負が出来るのがボードウォーク

でもこの2つだったら見た目で選んだ方がいいと思うわ

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:13:21.23 ID:vedbj0g4.net
ルート買って一年生なおれの意見は、雨上がり乗るとかより日常的に使いたい、初期費用かけたくねーならルートがええ
長々楽しむ相棒的な感じならウィリーの負担も少ねークロモリのボードウォークかな
屋内保管してたらピッカピカ維持出来るんが折りチャリの良いとこだよ
あとギヤはそれ程手間かからず交換出来るからルートとボードウォークと差もねぇって感じだ

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:38:51.08 ID:8V5lqxCt.net
ボードウォークはかわいい。俺のボードウォークを見せてやりたいけど
酷評されたら寝れなくなってしまうからだめだ

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 20:55:28.63 ID:2wv4yJLQ.net
どっちも大して値段かわんないから見た目が気に入った方買えばいい
ガッツリはまれば、すぐにもっと良い自転車が欲しくなるよ
輪行つきつめたいなら軽いSLXとか小さいブロとか
もっと走りたくなったらロードとか

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:00:11.19 ID:Ks5QnQFZ.net
>>339
そういわれると余計にみたいな
俺は酷評なんかしないけどここは2ちゃんだからなぁ
俺のボードウォークもかわいいぞ
まぁ所詮は自己満の域を出ていないけど

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:02:24.14 ID:r4WR470l.net
>>339
絶賛してやるからうp

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:04:17.39 ID:6jJJxDKZ.net
ノーマルBDかわええ
http://i.imgur.com/noA0FjM.jpg

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:13:07.64 ID:j6Cs3p8I.net
いやぁ、まじかわいいのは籐かごにおるわんこじゃけえのぅ
ありゃ天使やのぅ、飼い主でもないわし覚えとってしっぽ千切れるごと振り回してめちゃくちゃ癒されるけのぅ
いつかまた飼いたいもんじゃわ
http://i.imgur.com/zOg8dWg.jpg
借りもんじゃがこねぇやったよ
公園行くんかな?かわいいのぅw

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:17:36.18 ID:YyBJYI55.net
>>339
おれもボードウォークがかわいくてたまらん。
フレームの断面が真ん丸なのがいい。

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 21:43:55.29 ID:r4WR470l.net
>>343
たまんねーぜハァハァ
完成されてるよね

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:14:06.72 ID:+4fAdfUL.net
BDだとbd-1みたいなので、BWでよろしくー
http://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/20170208photogenic09_b.jpg

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:28:05.52 ID:GCDPyJoa.net
車体から離してカゴつけられるとなんか違うよねえ

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:29:18.25 ID:wNSWhDX6.net
かわええ。俄然買いたくなった。バッジきれいに剥がせますかね?ドライヤーとかで。

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 22:30:37.28 ID:+4fAdfUL.net
1回試乗したことあるけど、ハンドル切ってもカゴは前を向いたままで、超気持ち悪いよ
(重い荷物を載せてもハンドルが取られないという利点があるらしい)

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:07:24.74 ID:r0uPJV/h.net
ノーマルもいいなぁ
もう一台BW買おうかな

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:09:44.94 ID:0V5nM+kw.net
脱着式にすればいいじゃん

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:18:00.37 ID:srOL/Hyc.net
犬を乗せる為にカゴつけたけど便利過ぎてもう外せない
車体から離さないとワイヤーが変に引っ張られてブレーキやシフト操作に違和感があるのでカッコ悪いけど諦めた
人からなんと思われてもカゴつきで行く
http://i.imgur.com/iYcm8uR.jpg
http://i.imgur.com/vnjzbCs.jpg

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:19:12.62 ID:aScT/KCM.net
>>350
それこそ慣れればなんでもない、けど解る。
俺もFalcoにラゲッジトラス+リクセン付けた最初の頃は違和感あった。

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/15(水) 23:31:16.95 ID:r4WR470l.net
>>353
幸せだな!
カッコイイとおもうぜ!

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 01:54:48.32 ID:O5C+RsIj.net
せっかく買ったのに嫁が乗らないからオールドローズのBWに乗ってる
33のオッサンがこの可愛い雰囲気のまま乗るのはちょっと辛いので、手持ちのパーツで色々カスタムした結果
才木玲佳のような雰囲気のBWに

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 06:22:03.97 ID:GS46rtxR.net
>>356
ちょっと何言ってるかワカラナイ
http://img01.ti-da.net/usr/p/r/o/protein/gFwiS3V.jpg

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 11:57:59.68 ID:VBInvSbM.net
チャイナメーカーのダホンはもっと中国らしいデザインにして車名も漢字にするべき

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 12:10:14.80 ID:xWuw1exf.net
キャルフォルニアやぞ

360 :sage:2017/03/16(木) 18:35:16.92 ID:YnCI9hri.net
356が40になった時自分のことを何と呼ぶのか楽しみだな

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 18:37:13.81 ID:1PxL3opW.net
アルテナ買おうと思ったらどこも売り切れ
来年にするか

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 22:18:30.49 ID:uBXFDVQO.net
>>358

知らんのか?
ダホソはアメリカのメーカーやぞ...

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:16:52.49 ID:kj/yKRR4.net
自転車を何も知らない僕氏、輪行で観光地巡りをしたいためにvisc EVOを買ってしまう
なお畳んでSlip Bagに入れて担いだら腰を痛めた模様
3連休の横浜小旅行を断念せざる得ない状況との事

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:21:41.14 ID:I9Fp+tw6.net
しゃがまないで肩にかけようとするからそうなる
しゃがんで肩に紐乗せてからまっすぐ立ち上がるんだよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:21:46.39 ID:yGgDnY6T.net
高い割には重いんやね
それでも俺のrootよりは軽いけど

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:21:53.85 ID:DJyLLy/2.net
お、おう・・・
バッグにコロコロキャスター付けたほうがいいな
あとストラップの肩当てにネオプレンを使うと歩いた衝撃が肩に来なくていいぞ

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:42:06.48 ID:WYtPrgxS.net
>>363
持ち上げる時は膝
基本はスクワットで
それが腰をいたわる動作

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/16(木) 23:50:58.11 ID:DDIXc0Li.net
アパートの二階までしか運ばんから分からんが、輪行となるとしんどいんやろうな
廊下は前輪転がすし全く想像出来んな
それに比べてロードて軽いんやな 五キロ台言うてたがまじかよ?
して値段やが今はジャイアンで10万以下あるそうやな

まあタイヤのでかいチャリに興味はねぇがな

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 00:19:04.89 ID:8iw3CW6M.net
輪行しようとボードウォーク買ったけどデカくて重くて一度も輪行してないどころか
一度しか折り畳んでない

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 02:57:41.76 ID:7FLEbeQD2
そんなに重いんだ。とりあえず今度レンタサイクルで借りて輪行する予定だから、
購入はその後考えようと思う。giant escape r3も候補に挙がってるんだけど、
あれも重さは変わらないよね?大きさはもちろんダホンより大きいだろうし。

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 08:43:18.93 ID:XzWH8MQg.net
小径車は数十万円の高額なものから一桁万円のダホンまで20台以上試乗経験があるし
所有経験も3台ほどあるが、どれも小径故のタイヤ空気量の絶対的少なさからガツガツ
した粗野な突き上げ感があって不快だし複雑な折り畳み機構のものは走っているとあちこちから
かちゃかちゃと雑音がして煩い
小径車は大した距離を乗らない人が見た目の面白さだけで買う場合が殆どである
いや、自分は小径車で長距離をやるという人は自転車のことをよく知らないのだろう

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 10:21:03.93 ID:CfJHJxsT.net
その不便さを楽しまなくちゃ

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 10:36:26.31 ID:JT01DgRa.net
クロスもロードも乗った事がないから何の不満もなく楽しめる
でも最近、サーリーのクロスチェックが欲しい

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 11:57:27.36 ID:08YPwY6i.net
>>371
試乗程度で語られてもなぁ
そういうもんだと個々の特性を理解した上でそのチャリで長距離走るのが楽しいんじゃないのか?
それが見た目で選んだとしても
競技者じゃないんだから効率至上主義が一番って訳じゃあるまいし
ダホン全否定するためにダホンスレに来たのか?

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:08:30.32 ID:S2KMNxMl.net
>>374
試乗ではなく所有してると書いてるだろう?
それもここ数年どころではなく1990年代末からの小径車ブームから乗ってる
そういった経験を踏まえた上での意見た
一番新しく買ったの2012年型のブロンプトンM6L

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:30:00.92 ID:ubDE7Bbi.net
>>375
じゃあ買わなきゃいいだろ

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:34:05.98 ID:0VESyePH.net
ダホンで長距離を走る人って「あえて小径で長距離を走るおれカコイイ」と少しは思ってるだろ。
自分はそうであると胸を張って言えるわ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:36:37.44 ID:89XxNETn.net
高いのから安いのまで20台以上試乗しました(キリッ
って言われてもって話でしょ。試乗した20台を所有して使い倒したわけでもないものは参考にならんし。

ビッグアップル履いてたspeedP8乗ってたけど、異音雑音もなかったし、タイヤ空気量も十分で乗り心地よかったよ。
漕ぎ出し重いけど。

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 12:58:15.68 ID:fXhMad3l.net
すげぇ、すげーなオイこの人はまじもんすげぇよ
けど、どうせピクニカは乗ったことないだろうなら偉そうにしないでくれ

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:00:37.30 ID:EaTtuiA/.net
>377

俺、自転車全く知らずにHorize買ったばかりだけど、長距離って何kmからが長距離なの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 13:08:29.78 ID:VDSVDodN.net
ロングライドは心の状態です。
10kmであれ、3400kmであれ、
あなたにとって冒険ならば、
それは立派なロングライドです。

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 14:45:51.85 ID:JT01DgRa.net
100kmからが長距離と聞いた事がある

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:00:38.05 ID:0VESyePH.net
>>380
そんなもん話す相手によるでしょ。
10〜200kmくらい幅があると思うわ。
小径であることによる不利な領域は、個人的に感じるのは50km以降かな。

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:09:48.44 ID:AbGRvXFB.net
おれ怪我してひざ胡椒したときこころ折れて20kmがめっちゃ遠くに感じた
ママチャリおやじに軽くちぎられるおれ無様で泣けたわ

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:17:41.31 ID:AbGRvXFB.net
その後コンビニによったらおやじ、のどこし&いかくんでブレイク中

ここはスーパードライとチータラだろ!
おれも渇いた胃を麦汁で洗浄したわ
まあ、休憩と水分補給ちゃんとしたら健康であれば30〜50kmは走れると思うな

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:18:19.63 ID:WmiEtRoz.net
>>384
お前が普段から胡椒について熱く
語ってるのは分かった。

その文章でなんで『故障』が『胡椒』になるw

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:19:18.39 ID:WmiEtRoz.net
>>385
飲酒運転でアウト!
あれ?ノンアルだとセーフだっけ?

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 15:43:34.10 ID:5zhvl855.net
福山おすすめのスーパードライだぞ!
一番搾りといっしょすんなって

走りながらちびちび一番搾り→完全アウト
止まってスーパードライ350ml一気飲み→微妙にセーフ
なんとなくそう思ってる

389 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 16:08:25.67 ID:UjsY77h6.net
>>388
死ね
理由はわかっているだろ
スレチだ

390 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 16:17:12.52 ID:0+ifgvsm.net
>>389
いや、それモラルじゃ…

391 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 16:34:13.99 ID:JT01DgRa.net
酒飲んだら折り畳んで帰るだけだな

392 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 20:45:16.63 ID:Lr5Pjw/P.net
一時期夏のどこのコンビニにも麦茶が無くて
それどころかカフェイン入りの飲料しかなくて
結局ノンアルコールビールしか選択肢無かった事があったなw
青少年たちによく白い目で見られてた事思い出すw

393 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:12:07.47 ID:jVqdwOHc.net
こんどダホンで130kmのサイクルイベントに出るよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:28:09.04 ID:fYalvfD9.net
>>377
あえて長距離走る俺変態マゾ!

395 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:55:32.88 ID:RFfQ4i8M.net
頸椎ヘルニア抱えてるので、前傾姿勢を維持しなきゃならないいわゆるスポーツ車は選択肢に入らない。
行きたいと思ったところが100km以上先だったり、往復すると150km超えるような場所だったりすることもある。
そんだけのこと。

396 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 21:56:25.03 ID:JT01DgRa.net
車じゃダメなんですか?

397 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:00:16.79 ID:IYU/r6a7.net
ロードで30キロだとたいして運動にならんしな

小径だとそこそこの運動量になる

398 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:08:24.85 ID:xEUuRnyZ.net
30kmったって、街中のポタリングとCRじゃ全然疲れ方違うし

399 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:39:08.82 ID:X76HiBMF.net
路面が良けりゃすぐ出るよね

400 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 22:43:51.71 ID:zfOWXnbl.net
>>398
往来や障害物の多い街中30kmはかなり疲れるわ。
ストップアンドゴーの多さでの疲れもあるが、なにより神経が疲れて消耗する。

401 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 23:23:33.81 ID:BGhB1Aa/.net
ダホン買った頃、寄り道しながらお気に入りの二郎を食べに行き昼寝しつつ帰ったら80kmくらい走ってたわ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 23:44:07.72 ID:gG3tiuna.net
ボードウォークのD7とi5で迷ってる。
走行性能は同じなのかな?
同じなら少しで小さく折りたためるi5(チェーンカバーは気にしない)
にしようと思ってるんだけど、実際どうなんでょうか。
ママチャリがいける程度の坂道なら平気かな?

403 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 23:45:05.20 ID:Y3Y1qO7n.net
平気

404 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 23:51:02.33 ID:XehtnJKq.net
ノーマルスピ8だって平均10%勾配の山登れるんだから余裕

405 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/17(金) 23:53:22.94 ID:gG3tiuna.net
>>403-404
ありがとう! i5にするわ!

406 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 05:46:47.91 ID:Wfb5mqU7.net
http://www.dahon.eu/bikes/curl-i3-18/

このcurlってモデルは今買う手段はないのでしょうか?

407 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 07:23:10.25 ID:mORv0+9G.net
クリックフィックスのアダプターを取り付ける穴にはまってた樹脂のキャップが行方不明
ホムセンに売ってるボルトで代用出来るかな?

408 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 07:29:52.53 ID:Cc+zeixu.net
>>406
未発売だから買えません

409 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 09:53:59.00 ID:wyQmUTRE.net
>>408
以前ysで売ってた
並行輸入かな?
http://ysroad-kanpachi-r1.com/itemblog/2014/10/2015dahon.html

410 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 10:42:14.50 ID:Cc+zeixu.net
>>409
それは知っていたけど、本当に発売された情報は無かっただろ
発表はしたけど、売り出さなかったとしか思えない

411 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 10:42:39.15 ID:fUi9u9AA.net
インターナショナルモデルは全体的に下品なデザインやな

412 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 12:53:09.23 ID:Wfb5mqU7.net
ユーロサイトには載ってるからユーロ圏では販売されてるのかな?
個人輸入したらプロンプトンと変わらん金額になりそうだけど

413 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:44:37.47 ID:LckM5DpM.net
>>409
それを含めて予定のみで消えたはず。
インターナショナルのサイトでもずっと近日発売のままで、ある日告知もなく抹消された。

414 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 14:22:17.54 ID:tjANwAd7.net
>>411
そのうちフェードアウトしそうですね

415 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 14:27:09.58 ID:LckM5DpM.net
けど所謂量販系はインターナショナルが多いからな。しぶといだろ。
商品うんぬんより、商品に責任持つ気のない連中にはとっとと消えて欲しいとは思うが。

416 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 14:38:07.31 ID:/HkHxUIG.net
シナネンはダイシャリンという実店舗を傘下に持ってるんだが?
単なる販社・代理店業のアキボウよりよほどマシだと思うが

417 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 14:43:05.77 ID:2wPlykh+.net
>>416
ポカーン

418 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 14:46:18.70 ID:LckM5DpM.net
インターナショナル版がスタートするときの説明読んでたら、
とてもそんなセリフは出てこないと思う…。

419 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 14:47:11.23 ID:/HkHxUIG.net
>商品に責任持つ気のない連中

具体的に頼む

420 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 14:48:48.89 ID:U9GtRaVD.net
>>413
そうなんだ大人のお話でもあったのかと邪推しちゃうね

421 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:30:26.51 ID:gGfytYUn.net
オクに新品っぽいオールドダホンが出てるけど
いくら新品って言っても25年以上放置されててゴム部品とか大丈夫か?
まあ、斜めステーが無くなった年代の奴だから
オレ的には要らないけどさ

422 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 02:25:17.75 ID:jA/xsx2O.net
タイヤは交換すればいいけどブレーキシューは合うやつでいいのがない

423 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:30:39.54 ID:UteL/Bi1.net
輪行や長距離走行なるときはビックアップルの様な太いタイヤの方がいいのかね?パンクしにくいという意味で

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:50:33.98 ID:gs+CzWjZ.net
マラソンレーサーが走行性能と信頼性のバランスいいよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:53:32.03 ID:k0N0ozU8.net
マラソンレーサーかコジャックだな

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 09:55:04.11 ID:1rNpEj2G.net
>>423
アポーは町乗りでしょ。アポー+じゃないと耐パンク性無いしペダル重くなるし
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=141
無難にマラソン履いとけ
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=10
まぁフロントにアポー履いてリアにコジャック履くのもアリだが

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 10:26:15.08 ID:JwIpNXNc.net
昨日前後デュラノから前だけコジャックに替えたわ
適度に浮かせればいい尻はともかくハンドル握る手に伝わる振動に耐えられんかった

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 11:05:44.11 ID:darhdEb0.net
>>427
手の振動はエルゴンでなんとかなるんだけどね

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 11:07:17.13 ID:BGjpezi0.net
個人的にはコジャックかな

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 11:51:10.91 ID:yktjW6nC.net
BigApplePlusは重すぎて辛い。
高かったけど重さ半分のPowerBlock S-specにしたよ。
サイドウォールペラペラでパンクしないか不安だけど。

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 13:22:58.04 ID:AxZag7eD.net
>>428
ストレートハンドルじゃエルゴあんま軽減しないけどな
ダホンに付いてるシマウマグリップの方がマシ

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 13:28:47.83 ID:Trc6Nrp9.net
グリップはスポンジグリップが最高

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 13:29:45.94 ID:darhdEb0.net
エルゴンってストレートにつけるものだし
付けてるか付けてないかで全然違うんだけどなあ
そうじゃなかったらあんなに売れてないよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:04:14.20 ID:lSJ/lbj3.net
本物エルゴンは握った感じが硬くて衝撃が結構きた思い出
プラメインで構成されてたっけ

ゴムメインの偽物エルゴンの方が結構良かった記憶

うろ覚え

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:08:53.54 ID:Sgw/+46N.net
今日は出てから40km過ぎた辺りで釘ふんで後輪パンクした。
目的地まで後少しだったけどチューブかえて帰った。
ちなみにタイヤはミニッツライト

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:21:04.63 ID:Ti3lEDF7.net
>>428
後だしですまんがフラバでエルゴン使ってたのよ
それでも手が辛かったから前だけ圧下限のデュラノで妥協してたんだけど
それならコジャック試さね?となった

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:31:42.71 ID:aNs0YSMC.net
エルゴンはママチャリに付けたらスゲー握りやすかった

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 16:46:45.86 ID:Sgw/+46N.net
>>436
手に体重かけすぎなんじゃない?
あとは通る道の舗装が悪いとか
乗り方やルートを見直したら改善するかもよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:57:18.36 ID:80DQd8T7.net
エルごんからアルゴを想像してまったが、レイ・ハリーハウゼンのクレイアニメーションは本当にすごい
シンドバットまじいいよ

スレチごめんさい

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:30:16.08 ID:7IgRyT1Q.net
>>437
ノーズロードバーやプロムナードバーに付けると偉い楽になるよな
ストレートバーだと効果半減以下になるがw

>>436
フロントだけサイズアップしてみ
ハンドルの突き上げ楽になるよ
自分の場合スポークがバキバキ折れるんで結局タイヤ太くして対応した
そしたら手も楽ちんになった

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:44:39.59 ID:cjL+PmzZ.net
なんも知らんでオールドダホンのキラとかゆーの買っちまった
只今勉強中…

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 19:08:23.46 ID:7IgRyT1Q.net
>>441
オクでX落としたかw
吉良産業が輸入元となったDAHONという以外特に何の特徴もなし
サービスマニュアルが英語で分厚い

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 19:35:07.37 ID:cjL+PmzZ.net
>>442
こんなのよ〜
http://i.imgur.com/sFlhZD3.jpg

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 19:45:34.25 ID:zo2rbIia.net
仮面ライダーっぽい

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 19:58:09.46 ID:og4q3IsR.net
小径というより幼児用みたいな見た目

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:06:12.35 ID:Ti3lEDF7.net
>>438
わかった
機材以外も見直してみる

>>440
デュラノからコジャックに替えたら全然良くなった
快適さは85PSIのデュラノ<95PSIのコジャックだね
加速がちょっと重くなったけど加速しきっちゃえば全然問題なし

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:19:51.80 ID:OgcOebJo.net
>>347
なんか自転車に似て顔のでかい姉さんだな

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:29:24.72 ID:7IgRyT1Q.net
>>442
まさかのプラホイール車かよ!w
プラホイールはタイヤの空気目一杯入れるとホイールが爆発するから気をつけろよ
(`・ω・´)シャキーン
>>445
16インチでリアスプロケ16(18だったけかな?)Tの事実上の幼児車なんだぜ!
ぜんぜん進まねぇDOVE並だ

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:41:13.27 ID:qunR4EmC.net
>>447
何歳くらいかな
http://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/20170208photogenic05.jpg

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:15:56.33 ID:cjL+PmzZ.net
>>448
マジかー変なの買っちゃったかな

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:34:21.40 ID:zo2rbIia.net
>>450
ちなみにおいくら万円だったの?

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:35:07.63 ID:7IgRyT1Q.net
>>450
いやいや
コンディションがいいみたいだからそのまま押入れに入れて20年程待てば
倍位の値が着くだろう
下手な金買うよりリターンが多いと思うよw
とにかく乗らないで(乗ってもつまらないし)保存して金に困ったら売れ
宝石買って質屋に売るより儲かるからなw

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:39:22.91 ID:cjL+PmzZ.net
>>451
1マソだお

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:40:25.19 ID:cjL+PmzZ.net
>>452
その写真はネットで拾ったので手元にはまだ届いてない
紫外線とかで色落ちしてないものの、程度はまあまあの実用品だと思う

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:12:38.16 ID:LBDFfUNY.net
実用するつもりなら3-4万で最近の車種の中古買ったほうが・・・

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:55:15.20 ID:cdYKF7oU.net
>>454
1万円ってマジか!掘り出し物買ったなwおめでとう!
>>455
だから投資対象以外に使い物にならないっての

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:35:58.69 ID:H495sOF3.net
>>442
吉良産業ってのはどこから来たのか知らないけど
キラ自転車の親会社はボール盤製造の名門企業として有名な吉良鉄工所だよ。

どう言う経緯でかは知らないが、台湾ブロで悪名を馳せた
ネオバイク社がダホンからの委託でコレを製造してキラが販売したとw
キラの販売車にはコレに似た奴でブロとこれのハイブリッドみたいな奴も有る。

ちなみにウチにコレが3台有る。

http://image.goosiam.com/imgupload/upload26/GK8kTjpV1ReH.jpg

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:54:53.29 ID:H495sOF3.net
正式にはダホンが委託したのか
ヤマホンとかみたいなダホンライセンス使用で
ネオバイク製造かは分からないですね。

まあ、こいつも微妙に違う派生車が色々いて
かなり意味不明だったりするけどねw
パッと見はかなりキワモノっぽいけど
造りはまともで、まったり乗るには悪くない件。

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:58:40.45 ID:1a1sladw.net
>>443
主要パーツは普通のオールドダホンと共通みたいだからバラして売るだけで儲かりそう

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 07:34:25.52 ID:FeosnLSE.net
ハンディバイク8の代わりに旅行先や出張先でのマッタリ散策に使おうと思って
マニア達にしたら恥ずかしい車種だったか>>443
まあいいや見掛けても指差して笑わないでねw

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 08:20:48.69 ID:+0zhnM/j.net
シートポストは長いし大人でも乗れるってのはわかるんだけど、
カラーリングが幼児向けだよね。

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 10:26:08.04 ID:0KENEWoZ.net
こんな風にしたらいんじゃね?
http://ameblo.jp/okirakuyahonpo/entry-11882466659.html

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 10:49:47.04 ID:cdYKF7oU.net
>>457
おいらの持ってるXの保証書に吉良産業って書いてあるのよ
http://www.kiracorp.co.jp/company

>>461
サンダーバード2号みたいなカラーリングは個人的には好きだけどな
ギア比等で最弱最軽量のTだが…

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 10:56:53.00 ID:ce+K1vY1.net
折りたたみペダルならミカシマのFD-5に1/2軸仕様のがあるよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:11:14.43 ID:WzVx9sNi.net
キャストホイールはストライダのとか使えんかね?

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 11:12:34.69 ID:2BF5G9Bq.net
一見幼児車だけどアレンジの仕方では化けそうだね
こういう遊び方ができるのはいいね

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:42:15.85 ID:JMlB1wyC.net
>>463
Vって…キラダホンって5速も有ったんだ?
まだまだ知らない事ばっかりだなw
それなら、正式社名は吉良産業って事なのね
自転車卸なんで、武田産業辺りと勘違いしてるかと思ったわw

親会社の方もこっそり社名変更してるしw

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:47:27.06 ID:JMlB1wyC.net
>>460
連投スマソ。
ってか、オールドダホンVの初期型もステー無しも持ってるが
13〜14kgは有るから輪行するのは苦行でしかないぞwww
むしろ、スタメと鉄リムが付いてないだけ軽くて輪行向きかもなw

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:36:05.41 ID:ce+K1vY1.net
コロコロは付いてないのか

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 17:02:14.31 ID:FeosnLSE.net
>>468
目的地までは基本クルマ移動だから大丈夫

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 17:51:43.83 ID:QEki2fc2.net
>>470
なるほど了解した!

ってか、買ったのは画像そのまんまの奴?
画像検索したら、店は5万円で売るぞ〜!
と、かなり鼻息荒かったぞwww

ちなみに、キラのもう一方の奴は11kg位かな?
電車や飛行機で輪行するのも良いもんだw

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:03:07.94 ID:4n7zJ4lf.net
>>467
TVX全部出てるよ
VとXはコロコロ付きタイプと無しタイプあったり
砲弾型ライト付きとかフェンダー無しとか
ユーザーズマニュアルには書いてある
プラホイールだと全部黒い奴とかちょくちょくオクに出てくる

>>466
Tにカプレオホイール入れてる人いるな
アメリカンBBだからユーロBBアダプタ入れればJISのBB入るし

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:19:08.40 ID:iFWI1c1M.net
近所に売ってるところなさそうなんやが通販でおすすめある?
Mu SLX買おうかまよってる。

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 19:19:31.19 ID:+pxgXFj5.net
>>473
自分は利用したことはないけど橋輪はどうかね?
https://hasirin.jimdo.com/dahon/
ここの提案で純正シートポスト変わった(のではないかと言われてる)経緯があるくらいにはダホンに関して専門性もある模様

まぁ何れにしても通販オンリーじゃなく実店舗持ってるとこの方が良いよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 19:23:45.68 ID:mgxJQN4j.net
スポーツ車持込おkの店をまず探すことだな。
メンテを全部自分で出来るならともかく、見せに頼るしかないってケースも多いから。
どこの通販を利用するかは、その出品者の評判を調べればいい。

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 19:26:28.28 ID:Ta9fhECG.net
アキボウとインターナショナルどっちが
欲しいかにもよるな。
通販だと後者になると思うけど。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 19:33:42.15 ID:0KENEWoZ.net
>>471
来たよ〜
使用感は年式から言って良程度だと思う
つかもうちょいキレイにして送って欲しかったぞw
このオモチャっぽいのにダホンてのが良いなーと思ってね
飽きたらスパルタンにカスタムしてみる
フレーム形状がオールドダホンの方がスゴい好き
http://i.imgur.com/4e33dtA.jpg

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 19:59:45.69 ID:iFWI1c1M.net
情報サンクス
まぁ確かにメンテできそうな店が重要で
通販で買うの自体はどこでもいっしょか
橋輪みたいな店が近所にある人は羨ましいね

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:08:04.42 ID:W+xQxUVr.net
ヨドバシで購入したsuv6だけど、走行中にクランク外れて危ない目にあった。急遽、持ち込んだアサヒで直して貰ったが、やはり最初の調整は専門店じゃ無いとダメだな。

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:05:32.31 ID:sMouqHcB.net
クランクはずれるってフィキシングボルトが折れたのか?
ガタついたってならわかるけど。

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:18:18.65 ID:0Dqh8Jrs.net
おっかねぇ

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:33:30.88 ID:rHBKUo22.net
以前極短距離足代わり用シングルスピードママチャリのギア比変更のために
アマゾンでわけの分からない中華クランク買ったことあんだけど
左クランクだけ幾ら締めても数百メートルも走れば緩んでくる
精度が致命的に狂っててBBシャフトのテーパー角(当然JISテーパー)と合ってないんだな
速攻捨てて手持ちのRX100のクランクに変えたよ
中華はまったく信用出来ん

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 22:07:25.02 ID:3GK0G9lg.net
2005年モデルのMuC9に2007年モデルのSPEED PRO TTの主要パーツ(DualDrive含めコンポ、ホイール、ハンドルポスト、ブルホーンバー等)を移植して使ってる

流石に古くなってきたけど、ポタリング荷は丁度良いや

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 22:08:08.18 ID:3GK0G9lg.net
2005年モデルのMuC9に2007年モデルのSPEED PRO TTの主要パーツ(DualDrive含めコンポ、ホイール、ハンドルポスト、ブルホーンバー等)を移植して使ってる

流石に古くなってきたけど、ポタリング荷は丁度良いや

http://i.imgur.com/ON0x9J7.jpg

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 22:08:16.17 ID:3GK0G9lg.net
2005年モデルのMuC9に2007年モデルのSPEED PRO TTの主要パーツ(DualDrive含めコンポ、ホイール、ハンドルポスト、ブルホーンバー等)を移植して使ってる

流石に古くなってきたけど、ポタリング荷は丁度良いや

http://i.imgur.com/ON0x9J7.jpg

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 22:08:58.73 ID:3GK0G9lg.net
あらら、何度もスマヌ

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 23:55:47.20 ID:boFHULPX.net
大事に乗ってるんやな

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 01:50:25.16 ID:BVvBoi2J.net
スムースハウンドってもう出ないのかな。アルテナ買ってスムースハウンド風にするしか無いんだろうか

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 07:59:21.00 ID:PIZM+VIH.net
speed d8ぽちった。マットブルー

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 08:18:18.68 ID:+h4KU1k4.net
>>479
うちのもフィキシングボルト抜いたら手で取れるくらい緩かった
折りたたみ部分とブレーキとB.B以外はまともに調整されてなかったので全バラして組み直したよ
ステムのガタもチェックしておいたほうがいいで

安かったから文句はないです。

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 08:56:19.82 ID:Y2mU1BwA.net
>>477
知らん人見たら「やだ、あの人こども自転車乗ってる」と思われるだろうが、改造などせずオリジナルを貫いてほしいな

おもしろいから

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 09:42:50.70 ID:9SFn0qx7.net
先週プレスト乗ってたら、信号待ちでルックMTB乗った小学生に「ちっさw」と笑われたお(´・ω・`)

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 10:31:13.49 ID:qulyP8jE.net
女の子ならご褒美やね

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 12:59:46.24 ID:lHaMTCyM.net
>>491
性格悪いなw
チミみたいなマニア以外気にも留めてない

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 13:09:32.76 ID:2bdhXzD3.net
子供用自転車に似合うコスプレして乗ればいいんだよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 13:24:04.12 ID:yf06//KH.net
小径豚は外見だけでなく心も醜いのです

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 13:34:18.36 ID:wQzMdfgN.net
>>472
いよぅ変態め!www
キラダホンは余り興味なかったんで
そこまでは知らなかったわw

>>477
程度良くてイイねぇ
子供車はシートポストがシングルになってるんだな
大人用のダブルだと股下83cmでも余裕だし
色々良く出来てるんだよねぇ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 13:52:52.29 ID:2bdhXzD3.net
ステーなしのオールドダホンはハンドル押したり引いたりしちゃダメだよ
ヘッドチューブ(と呼ぶには短いが)とダウンチューブの溶接が割れてくるから

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 14:40:28.62 ID:WYv+VEG5.net
みんな4月は輪行しないのかい?
自分は4月後半に新幹線で
横浜から京都にいく予定。
Visc p20で

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 15:06:36.34 ID:45XXW5mX.net
今1台組んでるけどタラタラやってるから何時になるかねー

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 15:14:13.80 ID:WYv+VEG5.net
みんな4月は輪行しないのかい?
自分は4月後半に新幹線で
横浜から京都にいく予定。
Visc p20で

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 16:44:51.49 ID:TYnG1NU1.net
RIDEAのCLVというロングアームのVブレーキが良いなと思ったんだけど
インチアップせずに使っても問題ない?

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 17:54:01.36 ID:Y2mU1BwA.net
>>494
おもしろい、それもあるがよっく見てよ!タグありじゃん
そんな極上なのタイムスリップでもしないとなかなかないよ鑑定団で北原にみてもらえよ!
そんなのカスタムとか…おれには言えねえ

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 17:54:38.02 ID:Y2mU1BwA.net
あとマニアではねぇです

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 18:12:18.25 ID:fPJ9JGLm.net
>>503
タグどころかフレームの養生に泥除けやサドルにビニールが付いたままの
最終型のダホンVがついこないだ出品されていた件。

さすがに一万円ポッキリじゃなかったけどなw

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 21:50:28.70 ID:8xjwWzka.net
>>482
シマノテーパースギノテーパーで違うからねぇ…
現物合わせしてみない事には中華もへったくれも無いな

>>497
最初に買った折りたたみはヤマホンだったぜw
どんどん沼に…
気が付いたらダホン(OEMを含む)だけ10台持ち

>>501
輪行してぇなー
アパート取り壊しの立ち退きで6月までには物件見つけて引っ越さねばならんのに
今の家賃並で折りたたみ自転車10台収納出来る物件がナカナカ見つからん
今はコテコテの和室なのだが洋室だらけで収納スペース皆無な物件だらけで困る

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 00:43:49.39 ID:FhPopKA5.net
ここ数年のモデルってフロントディレイラー台座付いてて羨ましいな

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 00:56:59.61 ID:2agyHz1U.net
台座付ければ?

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 09:09:19.49 ID:A8FkgTS7.net
>>506
何言ってんの?テーパーの規格が違うから緩む?オモロイなお前
それならなんで左クランクだけ緩むんだ?ん?
だいたいなんだスギノテーパーて?wそんな独自規格ねえよw
スギノだと競輪用にNJS認定されたのがISOテーパーだがそれ以外はJISテーパーだ
http://sheldonbrown.com/bbtaper.html
アジアメーカー、アメリカメーカーのBBも特に表記ない限りJISテーパー、
つまりタンゲもシマノも同じ、スギノCBBALも同じ
貰い物のハドレーのチタンBB持ってたが
ヨーロッパメーカーはISO
少し前まであったカンパのスクエアBBがISOテーパー、フランスのTAもISOテーパー
おっと、PMPは確かJISテーパーだったかな

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 09:10:47.39 ID:A8FkgTS7.net
貰い物のハドレーのチタンBB持ってたが普通にシマノクランクで使えたぞ
と抜けてた

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 12:54:30.51 ID:u3FwDkXU.net
小デブで禿げてて眼鏡掛けてて友達いなそう

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 13:18:36.31 ID:tt+or9cf.net
覚えたところでどうでもいい知識にこそ生きがい、それが小デブハゲ×オッサン
その都度調べりゃいいじゃん、なんて話には聞く耳を持ちません
知ってることこそがオレSUGEEEE!!

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 13:42:00.80 ID:h9LqnFaU.net
>>506
折りたたみ自転車用にトランクルーム借りればいいんじゃねw

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 14:38:09.41 ID:NXYijX/q.net
色々知識があって技術もある人が羨ましい
この間、ハンドル変えようと思ってバーコン破壊した

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 14:45:08.20 ID:1aneVrj0.net
どうやって壊したw

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 14:45:16.80 ID:XgByDb/v.net
それ以前の問題だろ

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 14:54:59.18 ID:qvdo/EAI.net
買った時に貼られてるステッカーとかシールは綺麗に剥がれる?
ハンドルの注意シールだけ剥がしてみたら汚くなってしょんぼりだわ(・ω・`)

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 15:36:24.08 ID:g0q55v3Q.net
>>515
バーコン抜こうとして格闘してたら部品がポロポロと外れて元に戻せず
店に泣きついたら部品が足りないよと
リアホイールが上手く外せずディレイラー破壊
タイヤ交換してパンク、クイックリリースを差し込んだら引っ掛かってシャフトが曲がる
挑戦する度に金がかかってしまう

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 17:41:46.87 ID:aqq+Os4i.net
>>513
手許に置いとかないと乗らなくなるぞw

>>518
何かに呪われてるんじゃねぇのか?って位の悲惨さだなwww
飯倉清のDVDでも見て基礎知識付けた方が安上がりになりそうだね

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 17:44:22.25 ID:6Em1EM9N.net
>>518
あるある、自分も最初はそれぐらい不器用だったw
最初の内は修理本買って何度も読んで試行錯誤するといいよ
後はユーチューブで修理動画見て脳内で予習しつつ、足りない部分はチャリサイトで補完しよう

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 19:02:34.67 ID:PJ7i2GUe.net
適当にスギノテーパーとか嘘こいて俺に添削されて赤っ恥晒したからって
俺の容姿を勝手に想像して勝利宣言とかさもしいな

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 19:13:14.94 ID:l+JgzRmN.net
>>517
俺は剥がない派なのに、シリアル番号の丸いシールがズレて貼られてて剥がれかけてたから渋々とったら汚くなった。
剥いだシールは一応たいせつに保管してる

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 19:32:47.24 ID:qvdo/EAI.net
>>522
やっぱ汚くなるよね…(・ω・`)
フーレムがマッドブラックだから皮脂やらチェーンオイルやらの濡れ?染み?が目立ってしょうがないから
丸ごとワコーズのバリアスコートって奴でコーティングしようと思ったんだけど、貼られてる物の扱いに酷く迷うのですよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:00:50.90 ID:aqq+Os4i.net
>>523
つや消しにコーティングすると変な艶が出そうだなw

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 20:48:16.98 ID:tBbWzXfn.net
>>521
横からすまんが落ち着きなさいよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12106110872
http://velo.way-nifty.com/velo/2005/05/post_e59c.html
JISってシェル幅「だけ」だと経験上俺も思ってる

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:18:36.21 ID:j9R/6BVm.net
おい、ダホンが少なくねーか?
http://minilove.jp/news/event/841/

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:21:33.24 ID:qvdo/EAI.net
>>524
一応色々と調べた結果、自力で出来るマッド塗装の汚れ対処はこれくらいしかないかなぁと(・ω・`)

http://www.seocycle.co.jp/blog/20131015_73290/
他にもマッドブラックのオートバイの人も使ってて黒が深くなって油脂汚れが目立たなくなると書いてあったので

528 :sage:2017/03/22(水) 21:38:33.45 ID:4DcopUyW.net
違ったらすまないのだが「マットブラック」じゃない?

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 21:39:23.20 ID:JY2PnG0/.net
ダホンの純正の輪行バッグ使ってるけど、どうにかして袋の底に車輪かなんか付けて
キャスター移動できるようにしたいと考えているがいいアイデアが浮かばない
駅中11kgを担いで歩くのはなかなかしんどい・・・

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:36:17.07 ID:qvdo/EAI.net
>>528
はっ!( ゚д゚)

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:38:01.02 ID:u3FwDkXU.net
アクリル板かなんかでボルトでバラせる四角い枠作って小さいキャスター付けて
袋乗っけてコロコロしるのをネットで見たことあるな

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 22:42:25.10 ID:qvdo/EAI.net
>>529
http://www.beautymckey.com/itm/7488sltb/
こういうのを叩き台にして自作出来ないものか

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/22(水) 23:14:09.08 ID:J9XY2wxB.net
>>519-520
動画やブログ見たり、雑誌読んだり店員さんの作業を眺めて解説してもらったりしてるんだけどねえ
今、Mu SLX(2016)のシルバーのハンドルポストが欲しいけど
これ取り寄せて貰えたとして自分で付けられるのか不安

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:02:50.35 ID:H6/XbbuC.net
>>529
折りたたみ式キャリーカートとかどうです?

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:16:31.07 ID:0o0RHKC/.net
>>529
缶コーヒーくらいの筒にキャスターつけて、シートポスト部分を差し込んでみるのはどうだろう

タイヤ掴んで手押し車みたいな感じ

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:39:24.75 ID:6OzF2mHA.net
>>528
泥黒 狂気黒

>>527
コンパウンドで擦っても変にテカるし
使用した実例が有るのならイイのかもね。

>>529
コロコロ付けてもソリッドな取っ手が無ければ
ホビット族じゃないと中腰になって転がすしかないんで
むしろ担いだ方が楽だったりするぞ

>>531
アクリル板はちょっとした衝撃ですぐに割れるからなw
アルミ材が無難だよねぇ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:51:18.12 ID:lib5xRZ+.net
>>525
現行の話をしようぜ?
それとシュパーブテーパーとかVXテーパーっても所詮はISOなんだぜ?

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 00:52:36.04 ID:lib5xRZ+.net
あとカンパのスクエアBBにデュラでチェーンライン出す裏技とかあんだが?

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 05:58:56.63 ID:iZn0lbVG.net
漕ぎだしが軽いからコンビニに突っ込んでしもた

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 06:01:45.83 ID:iZn0lbVG.net
購入に当たってトラブルをググりまくったが少ないと言えるね
ヒンジは丈夫なのでヒンジの根元のフレームが破断するのがほとんど
こういうのは打音検査をたまにするのがいいね
英語でhは発音しない場合が多い、つまりDAHON=打音

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 06:17:59.80 ID:iZn0lbVG.net
折り畳み4方ディメンジョンはDAHONの20インチよりMontague Paratrooperのほうが小さいんだよなあ
Paratrooperの厚さ300mmってのは外した前輪を省いてる感じだが

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 06:54:01.51 ID:6OzF2mHA.net
>>540
オマエの愛車だけは安全性を最重視して、特別に破壊検査してあげます。

なぜなら… オマエはまた、特別な存在だからです。

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 09:20:33.97 ID:eqKcXJeS.net
ヴェルタスじぃじ、じぃじ ぼくにもアメちょうだいw
コーヒーのやつがすきw

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 13:04:47.74 ID:zQiWRq0S.net
>>477
こんな風にしたらカッコイイね
http://i.imgur.com/1AqwqDq.jpg

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:52:52.91 ID:yzzWXSVY.net
https://www.kickstarter.com/projects/1276083635/dahon-curl-ultra-compact-folding-bike
キックスターター案件にw

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:15:00.33 ID:/NIx+HrB.net
最近中古でboardwalk買ってちょこちょこ乗り回してるけどポタリングにはまりそう

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 20:52:51.74 ID:77gK8taO.net
>>545
直で買えて1242ドルとか1311ドルならまあまあ安いなぁ
定価1580ドルだと日本の代理店が売るなら20万オーバーかね…(・ω・`)

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 21:22:53.06 ID:2rQqYO/I.net
>>545
今までの経緯を考えると、何か信用出来ない

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:01:07.26 ID:AJUGgHYj.net
ブロンプトンやね。

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:04:01.87 ID:nBOnHjE7.net
結局マット塗装は磨いて艶出しにしちゃうだろ?

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:20:38.86 ID:a/iL5dvW.net
>>545
こんなのありかよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:28:26.79 ID:iUVAvQtG.net
日本は駅構内でのコロコロが禁止されたからなー(JRだけだっけ

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:54:22.42 ID:nDSNsezJ.net
>>545
eezzより小さくなるんか!

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 23:13:45.68 ID:+drlISte.net
>>545
インターナショナルモデルは大人の都合で販売できなかったんじゃないのかと勘ぐってしまうなあ・・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 00:04:00.70 ID:Vu1UtMwi.net
BWのクランクをホローテックに変えたら絶望的に似合わない
しかもチェーンリングの外側に付けないとチェーンラインが厳しい
折角買ったのにどうしよう…

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 00:19:21.02 ID:i2ql0Jzx.net
売る

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 00:22:26.26 ID:jQ4HM0Y0.net
アウター内過ぎるってこと?
左側フェースカットして右にスペーサー積むとかネットで見たなあ

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 01:09:44.31 ID:Vu1UtMwi.net
チェーンリングはリデアの両面ガード付きのやつ付けたのよね
楽天とかで売ってる真円の物と形は同じなんだけど色がチタングレーっぽいやつ
ダブルとトリプルどっちだか分かんなくてブログを参考にしてトリプル買った
店で頼めば良かったと後悔

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 04:50:15.82 ID:j9VGRPUe.net
>>555
フロントシングルで使うのを想定してないからな

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 06:20:38.69 ID:Axmk0PDe.net
>>552
車内だけじゃないの?

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 07:10:16.43 ID:vGAPnXyM.net
>>555
あのなあ、お前らニワカはいつも混同してるけどホローテックって
オクタリンクの中空クランクのことだぞ?
ホローって中空とか空虚、空っぽってことな

まあオクタリンクでも中空クランクなのはデュラエース、アルテグラ、105まてで
それ以下は中身の詰まった無垢のクランクなのでホローテックではない
つまりオクタリンクがホローテックというわけではない

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 07:14:25.22 ID:vGAPnXyM.net
多分お前らニワカの言うホローテックって右クランク一体型24mm径軸に外付けBBカップ
のことを指してるつもりなんだろうけど、それはホローテック「2」な
これもデュラエース、アルテグラ、105まで
それ以下は単なる軸一体型クランクでありホローテックですらない
シマノはあのクソゴミダサいデザインをキャップレスデザインなどと自称している

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 09:23:26.12 ID:j9VGRPUe.net
まぁ基地はほっといてトリプルならセンターにつけたらいいと思うよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 09:30:02.26 ID:Vu1UtMwi.net
うん、中古屋で見つけたFC6603なんだ…

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:22:12.39 ID:8AO0iGQV.net
小径豚ってニワカしか居ないのでとりあえずシマノのグレード高いの付けてりゃ威張れる
とか勘違いしてるのが多いから笑えるんだよな

ボードウォークならネオクラシカル系のクランクだろ普通って常識はニワカ小径豚には通じない
奴らはなんにも知らんのでシマノのグレード高いの付けたい
でもデザインがダサいしゴツくて似合わない
ネオクラシカルでなくても古いので似合うものは沢山あるんだけど
ニワカは過去の歴史もなーんも知らん中年自転車音痴なので盲目的に今のシマノつける
ほんと恥ずかしいわ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:52:47.86 ID:Vu1UtMwi.net
うん、その通りだと思う。でも豚でも無いしデブでも無いしオッサンでも無い

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 13:37:54.30 ID:8+yBox8r.net
>>566
若ハゲ

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 14:55:31.12 ID:Vu1UtMwi.net
ハゲ家系だけどまだハゲてないぞ
シフター以外は全部アルテのニワカ仕様だよ。値段的にはティアグラと大して変わらないんだから買っちゃうでしょ

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 18:53:03.03 ID:wvpqN3IO.net
今風のクランクがboardwalkの見た目に合わなくてカセットBBに古いDura-aceにしてる。

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 19:14:42.99 ID:OTQSMV1i.net
ゆとり世代だけどアルテナをスプロケ以外5800にして乗ってるよ。確かにクランクは似合わないかな
でも完成車のフロント変速は話にならないからなあ
スギノのクランクって使用感どんななんだろ

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 19:17:40.31 ID:tv6W8+OI.net
>>545
SHIPS TO Anywhere in the worldってことは必要額いれれば日本でも送ってくれるってこと?

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 19:20:39.87 ID:i2ql0Jzx.net
アキボウが世界一ダホン製品売ってるのか
そりゃデザインとかカラーリングとかに対して発言権ある訳だなぁ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:04:25.82 ID:HBYntpie.net
>>565
誰でも最初はニワカやで

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:05:35.92 ID:Vu1UtMwi.net
絶望的に似合わないと思ったけど見慣れるとそうでもないかな?…なんてね
安物にそんなパーツ付けてどうすんの?と思われそうだけど
ニワカだから店のブログでコテコテなカスタムしてるの見ると真似したくなってしまう

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:13:12.59 ID:fdc83lqR.net
>>571
アイヤー!中国と日本への発送は出来ないアルね
つか何でクラウドファンディングなんだ?
おまけに
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プロジェクトが達成できない場合、Kickstarterはお金を払い戻すことができますか?
いいえ、Kickstarterは払い戻しをしません。
取引はバッカーとクリエイターの間で直接行われます。
クリエイターは、キャンペーンの終了後すぐにすべての資金を受け取ります(手数料はかかりません)。
−−−−−−−−−−−−−−
とかwwwww

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:22:08.27 ID:fdc83lqR.net
あら?よくよく見たら日本と中国も入ってたは…

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:30:36.18 ID:WKH4YjN8.net
そーだそーだ誰だって最初はニカウさんだぞ、ピチピチでナウなヤングな俺だってそうさ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 00:53:14.26 ID:hQKvVvy6.net
あんたの一番Tシャツナウいな
ところでイノキVSマサの巌流決戦どうなった?
俺としたことが見逃してしもうたわ

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:00:05.90 ID:NLYaYCHM.net
唐突に煽るやつってアレだよなアレ

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 11:25:55.87 ID:2w+Dm8mE.net
オールドダホンて人気ないの?

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:27:33.67 ID:H5IlGK5f.net
>>580
古い割には人気有る方でしょ?
ただ、初代型で程度の良い奴は中々出て来ないし
欲しい人には一通り行き渡ったのか
一昔前に比べたら動きは鈍くなった感じはするね。

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:30:30.44 ID:bPucLAES.net
チェーンリングはVISCのやつが見た目的に好き

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 17:11:25.71 ID:pPttrAeQ.net
今日はVisc EVOで利根川沿いをまったりポタリングしてきた
埼玉と群馬を結ぶ赤岩渡船という渡し船にも初めて乗った
天気もよくて楽しかった

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:44:09.84 ID:vEoSjB1/.net
おれは今日ホライズで人生初の100km越えの荒サイ往復を終えてきた
最初はそんなつもり無かったのに集団行動のノリに乗ってしまった
結局丸一日潰れたしめっちゃ疲れたが結構楽しかった菜の花畑も綺麗だったし

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:01:49.16 ID:nY1X2YNp.net
>>534
キャリーカートに固定するのが簡単ではないのよ。でもそれをクリアすれば快適

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:25:37.61 ID:e0yrMeyi.net
>>534
そんなあなたに
http://www.ternbicycles.com/jp/gear/471/trolley-rack

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:14:09.73 ID:B5wYF6Cn.net
チェーンを洗ったばかりなのに雨ってひどいな
今日使う日なのに

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:11:17.26 ID:zEi8B+zt.net
自分もワックス系をチェーンの潤滑に使ってるので雨の日は基本的に乗らないけど、降られたら仕方ないのでタオルで拭く程度、それでも錆びないですよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 18:18:47.61 ID:aDGG4bCp.net
チェーンなんてどうせ一年持たないからあまり気にしてない
300ml298円のオイルをバシャバシャ使ってる

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:38:28.08 ID:1a+OyV25.net
>>586
こっちの方が分かりやすいです
https://ternbicycles.blogspot.jp/2014/05/trolley-rack.html

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 21:44:49.64 ID:Hb9ls+4y.net
>>590
なんやこの五頭身モデル

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 07:49:04.29 ID:juj1IOyp.net
>>591
低身長・貧乳・寸胴
こいつをモデルに起用した責任者は
相当なマニアと見たw

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 08:06:16.28 ID:auOgInos.net
ほんと、お前らハゲのチビデブおっさんなのに女の見た目にうるさいよな

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 09:08:16.09 ID:d5YOVKA3.net
オールド探してんだけどこれ高いよキラだし
『奇跡のデッドストック オールドDAHON… (&#165;60,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪
https://item.mercari.com/jp/m29202901609/

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 10:19:26.30 ID:wUfdhiQn.net
や、ヤングでナウい若人です

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:02:55.68 ID:55W5UwPZ.net
>>592
どうせ本人を前にしたら緊張して
全然喋れないような奴らばかり。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:12:01.59 ID:5gDOv2as.net
自己紹介スレに

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 16:21:35.95 ID:3f9EnOd/.net
>>594
こないだオリジナルのオールドダホン新車が出品されてたのに…
この年代の奴で36000円だったわ。

とは言え、この値段では絶対に売れないだろうなぁw
ステー付きのメッキステム年代やステンレスフレーム車ならまだしもな。

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 01:01:09.23 ID:rU1mLSPp.net
ダホンの新モデルの発表って、例年いつ頃?
購入候補の現行の2017モデルが
色がなんかこう、しっくりこない

600 :sage:2017/03/29(水) 06:03:16.96 ID:uPJaTlMs.net
>>599
9月ぐらいじゃね?
確かに2017のカラーはハズレと思う
特に上位車種

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 16:18:19.27 ID:tTjP+G54.net
>>591
全然いける

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 17:42:25.12 ID:O/csZVBz.net
向こうはお前ら見てもイケルなんて思わない現実

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 17:53:28.71 ID:xftVkcl8.net
ハンドルが日東B302AA、シフター SL-BS79、レバーハンドルマウント使用
ブレーキはデオーレのシルバー
リアディレイラーがRD-4601
ホイールがMu P8の物でペダルは着脱式のラムダ
BWなんですが、ここまで変えるとクランクも変えてみたいという事で
BB込み2万円以内で良さげな雰囲気の物がありましたら教えて下さい

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 19:49:08.32 ID:2tU64sF1.net
サンエクシードのファンライドクランクとかかな
チープな感じでドノーマルが一番合ってるとは思うが

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 20:02:04.54 ID:csw2OwNM.net
片道4kmの通勤用にルート買って来た。
せっかくなんでロードに使ってるガーミン1000jを使いまわしてやろうと思ったんだけどセンサーがうまい位置につかない。なんかいいセンサーとかつけ方とかないですかね。
知恵貸してください。

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 20:29:34.55 ID:8agLMmRp.net
>>604
それつけてます 
ボードウォークではない別の自転車にですが、、、
チェーンリングはTAシクロツーリスト46T
アウター側にシクロツーリスト52Tの歯をサンダーで落として自作したリングガード
サンエクシードクランクはボードウォークに非常に似合うのでおすすめです
http://imgur.com/Lq8Ut8D.jpg

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 20:58:58.65 ID:S63VmW1/.net
>>605
新タイプのセンサーセット(スピード・ケイデンス分離型)を買って取り付けたら?
ロードには旧タイプで。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 21:22:30.52 ID:YRnBohAD.net
ダホンにサイコン着ける場合無線だとセンサーからハンドルまで距離あるから上手く作動しないって、有線すればぁとか見た
実際上手く動くですか?
あと電池は持たないって聞いた
知らないメガネロードマンに聞いたら、今乗ってるジャイアンのは一年かえてないと言っていた
センサーの距離とかも関係するのだろうか?

サイモン着けると楽しいですか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 21:23:50.51 ID:YN7Zidmm.net
>>605
606氏に加えてパワメ(Vector)を付ければケイデンスセンサーも必要無くてスッキリするぞ

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 21:38:08.65 ID:Sn9+PEcS.net
>>608
無線で動くよ
つか有線で届くのが無いからしょうがなく無線使ってる

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 21:46:01.14 ID:PwdPTZjk.net
>>608
ファルコにストラーダ使ってる、電池は1年ちょいで交換してる。

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 21:54:50.73 ID:85i6dnS1.net
>>606
なんでブロンプトンってドイツもこいつもサドルをアホみたいに前に出すの?

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 21:58:21.70 ID:85i6dnS1.net
あとチェーンリング小さすぎて走らなそうw

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:10:45.42 ID:S63VmW1/.net
ブロのギア比ってめちゃ重いぞ。
3x2速モデルなんか、トップは3x8速クロスバイクに近い。ローギアは6段ママチャリの1速より少し重いくらい。
3速モデルでもトップ・ローとも6段ママチャリより全体に重い傾向。
年式にもよるがどのモデルもおおむね日本のママチャリより重い側寄りに作られてる。
坂が多い日本だと、もっと小さいクランクセットへ交換してる人が意外に多いんじゃないかな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:44:33.83 ID:xftVkcl8.net
>>604,606
レスありがとうございます。買い物、通勤、輪行もこなせるママチャリ的なので
チープな純正クランクでも問題は無いのですが、ちょっとオシャレなやつを付けてみたいなと
おすすめのファンライドクランクをちょっと見てきます

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:49:16.27 ID:xgvOg9ch.net
俺のサイコンは無線からアマで中華の400円ぐらいの有線やつに替えた
無線はクロスに流用した
無線タイプはハンドルポストを折りたたまないと厳しいと思う

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 23:07:46.41 ID:JTwufeyp.net
普段の街乗りはフラバで十分だけどロングの時に便利そうなエルゴンのバーエンド一体型グリップが気になってる
でも微妙に高くて迷い中
ダホンで使ってる人いたらどんなもんか教えてください

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 23:15:47.07 ID:046Xm6vQ.net
カーボンじゃないやすいほうなら使ってる
エルゴンに限らずエンドバーはフラットにつけてるおかげでポジションが高くて自分には合わない
グリップは握るというより乗っける感じで楽で質感も良いので疲労軽減にはなってる
もうちょっと配色が良ければ最高だったかな

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 23:34:57.85 ID:PJRl5OzO.net
>>617
GP2使ってる。多少ポジション変えられるし折り畳みに影響なくていいよ。
強いて言えば、付けても大してスパルタンな見た目にはならない。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 23:44:51.18 ID:5ZThk+6T.net
キャットアイのCC-MC200Wの無線式だけど、今のところ問題無く使えてます。
ケイデンス機能無いけどね。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 06:59:45.40 ID:hHIVKJMy.net
ステルス50を使ってるけどスピード・ケイデンスセンサーの
取り付けがクランク長170mmだと結構シビア。
クランク長175mm以上推奨する。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 08:00:46.73 ID:n08hjkMJ.net
>>617
ロングならTOGSもいいと思うよ
好きなグリップ使えるし
微妙に高いのは同じだけど

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 10:35:02.08 ID:2UJEngLS.net
>>612
畳んだ時サドルがはみ出さないようにだよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 10:40:13.10 ID:jM6adkgA.net
>>623
ちがうよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 12:12:20.13 ID:U7dYZpQz.net
サイコンとにらめっこしながら走るオタッキーなカスタム折り畳み海苔って…

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 14:48:54.11 ID:hHIVKJMy.net
>>625
それただの前方不注意じゃん。
煽るならもっと頑張れ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 15:21:16.05 ID:9VbF1VwN.net
オタッキーって懐かしいひびきだな

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 15:51:14.94 ID:2dTaY8rO.net
コミケットヽ(・∀・)

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 17:24:06.01 ID:6i3ygmsh.net
結果にコミット
ライザップ

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 18:24:17.42 ID:16Ozg1Mf.net
今週末は桜を見にまったりポタリング行くよ
でも今年はまだあんまり開花してないからちょっと心配

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:43:00.33 ID:QcU4/vs/.net
616だけど教えてくれてありがとう
高いなりの効き目ありそうだしGP2かGP3にしようかな
いっそTOGSと併せて着けちゃおうかな

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 21:00:23.51 ID:p+600pjF.net
>>617
あくまで個人の感想だが
エルゴンのグリップはバーエンドが大きいタイプの方がいい。(バーが小さいとエンド持っててもハンドルが安定しない)
GP2やGP3の様なバーの曲がりが強いモデルは若干手首が中途半端に感じる。(ロードのドロハンに慣れてるのもあってか真っ直ぐに近い方が自然に感じた)
バーエンドからブレーキのポジョンにすぐ移れる考えられた角度なんだと思うけどね。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:04:59.27 ID:QdTmWue5.net
スムースハウンドに付いてたハンドルがフラットバーにバーエンドバーを付けたようなポジションで乗れた記憶が
ああいうのはだめなのか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 23:18:35.52 ID:QcU4/vs/.net
スムースハウンドのハンドルすごいね
でも残念ながら使いこなせる気がしない
あーもうエルゴンだけでも色々ありすぎて悶々としてきた
出張先は辛い早く帰ってショップ行きてえ

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 00:04:14.65 ID:BucT+CAy.net
橋りんはらたつわー

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 00:47:02.57 ID:ZR7rHEVI.net
バリアスコート4月頭に届く筈だったのに品薄でGW頃まで届かないとか(・ω・`)
せっかくガラス拭きスプレーで掃除したのに…

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 01:02:21.99 ID:4lUwilwE.net
硬化タイプのコーティング剤じゃだめなのか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 01:24:42.74 ID:ZR7rHEVI.net
>>637
うーんツヤ出したい訳ではないし、本当のガラスコーティングとか手間も費用も掛かりますしねぇ(・ω・`)
あくまで手脂なんかの汚れが目立たなくする為の対策なので

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 02:28:41.93 ID:0QnKVo19.net
>>635
何かあったのか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 06:48:35.41 ID:wvsAJJDl.net
初タクシーのトランクに入れて乗っけてもうたわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 20:44:15.86 ID:RZHhomq7.net
>>638
自分もマットブラック(スピ8)にバリアスコートかけたんだけど、施工前はグレーがかったシブい色合いだったんだが
コーティングしたら妙にしっとりとした漆黒になってしまった・・・
コーティング前の方がステルスっぽくて好きだったんだが、やっちまったもんはしょうがねえw
ただ汚れは付きにくくなった(あたりまえ

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 20:50:31.03 ID:ZR7rHEVI.net
>>641
よろしければ画像見せていただけませんかm(_ _)m

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 22:12:46.98 ID:RZHhomq7.net
違う条件で撮った画像しか無いので見ても全然参考にならないと思うけど

befor
http://i.imgur.com/fD6H5xB.jpg
after
http://i.imgur.com/7tsgv56.jpg

光の当たった場所がコート前は黒というより濃いグレーに見えたんだけど、
コートしたら光の当たり加減にかかわらずなんだか一様にのっぺりした半ツヤブラックになってしまったw
まあ色に関しては好みもあるし、塗装保護を優先させたいからあきらめてる

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 23:29:45.46 ID:ZR7rHEVI.net
>>643
おぉ、ありがとうございます(=゚ω゚)ノ
確かに全体の黒が濃くなってますなぁ
自分のprestoは元々濃いめのマットブラックなのでここまでの差異が出るか分からないですが、届いたら恐る恐る塗ってみます

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 23:31:17.14 ID:BF7D/9Fa.net
磨いて艶出ししちゃえよ

マットなんてまんどくさいだけ

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:01:43.16 ID:WTggrSDz.net
ヘッドチューブの穴を塞いでるキャップを無くしたからホムセンでボルトを買ってみたものの
ピッタリはまるのが無い。誰か助けて…

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:27:05.81 ID:ZEurDiDn.net
ポリカーボネート製のネジなら長さ調整も簡単だよ
ホムセンでも売ってるし

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:42:12.83 ID:WTggrSDz.net
>>647
おお、そんな物が。見た目的にコレかな?と思った買った日東のボルトキャップがスカスカ
ホムセンで買ったM5のボルトがスカスカ、M6だとキツくて入らない
工具とかさっぱり分からなくてですごく苦戦してる…

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 13:00:50.56 ID:3Fib4jJD.net
そんな変なサイズなんだっけ?

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 13:05:26.75 ID:unWMuiDb.net
>>648
車の内装とかに使うプッシュリベットは?
プラだから多少狭くてもねじ込めて固定できる
http://amzn.asia/ayByGOc

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 13:08:45.63 ID:unWMuiDb.net
その話だと1/4のインチねじじゃないかなぁ

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 13:10:30.13 ID:ZEurDiDn.net
単にネジ穴の塗料のせいできついだけじゃないかと

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 17:08:54.91 ID:7Rd6JKTo.net
M5かM6じゃなかったっけ?

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 17:12:38.00 ID:4FCIvRrn.net
>>652-653が正解
アジアメーカーで何がインチねじだw

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 17:26:38.15 ID:W0uvKPsk.net
カリフォルニア

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 18:03:34.55 ID:4+XYuMYI.net
ダホンはアジア臭プンプン

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 18:43:21.29 ID:Z+HS/wMd.net
自転車じゃないがハーレーとか古いイギリス車とかミリとインチ混在だけどな

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 18:56:04.91 ID:9EcISqxt.net
確かDAHONってナット止めタイプの
ハブシャフトはインチネジだった気が?

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 19:00:41.00 ID:Z+HS/wMd.net
>>658
ハブのボールもインチだよねそういえばw

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 19:24:29.41 ID:Z+HS/wMd.net
家のホムセンママチャリも今日からヨーロッパ製だやったー

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 06:42:50.18 ID:+WnHM91b.net
本当西欧スノッブは頭悪いよなw

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:34:17.94 ID:whXQOyqc.net
室内に置いてメンテできること優先でHORIZE買った(フルサスマウンテンが前車、飽きて乗らなくなったので譲った)
一台でも家の中が自転車屋の臭いで充満するw

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:40:10.36 ID:whXQOyqc.net
俺はほぼ標準男性だけどかなりディメンジョンがよくできてて姿勢のストレスが少ない
ダウンヒル・フリーライド系マウンテンからは違和感なく、思ったほどアップライトでもないです
宣伝画像のハンドルとサドルが水平設定ってあり得ない足の長さですw
ちょっとブレーキを内寄りに移動させてシートを後ろ寄りに、
シート角も調整できる優れものののポスト

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:54:33.70 ID:whXQOyqc.net
俺の知識は少々古いマウンテン系なのでグリップシフターに良い印象が無かったんだけど
今は安いのでもよくできてるんだな、小径の出足の良さを生かしまくってシフトしまくるのにこれは扱いやすい
レバーシフターみたいにいちいちパチパチ言わせない、CVT感覚というか

マウンテンからだとタイアはヤバい感じですがむしろちょっとやばい感じが面白さなんですよね
細いディープリムからパンパンに膨らんでるのでブレーキシューの調整が見えないですw
ブレーキもよく効いてます
標準状態で特に文句のある部分が無い良い自転車ですね、
今はこの価格なら十分いいのが買えるんですよね
ライトも良くなったから夜の必死走行もできるし
しばらく乗ってない間にいい時代に入ってるなあと実感しました

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 09:55:31.47 ID:whXQOyqc.net
どもののキーワードは「中国製」、何でもかんでも中国製wこりゃ先進国はおかしくなる

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 10:04:31.61 ID:whXQOyqc.net
折り畳み性は微妙に守らなければならない部分があって無知識からだとちょっと悩みました
ハンドルポストレバーをきっちり下げて保持ロックさせるとかペダルをとめる位置
微妙な部分の追い込みで成り立ってます
女性には向かない?かんじ、無理やりやるといろいろ梃がかかってるので痛めてしまいますよ
ヒンジの調整など含めて、自分でいじる気が無いと、危ないと思います
ヒンジ調整は最初に自分でやってみたほうがいいですよ、これは説明書無しではわからないです

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 10:10:39.17 ID:whXQOyqc.net
寝たポストチューブから垂直に近く折り曲げてハンドルポストを立たせてるので、
ハンドルを切ったらポストがやや倒れる旋回をするんですよね
わずかなんだけどこの辺がクイックハンドル感を出してるのかなあ
乗って楽しい自転車です

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 10:24:25.90 ID:+Ahc2y4l.net
パナソニック ロデオ ってあったな

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 10:30:33.43 ID:whXQOyqc.net
自転車系の小物、バッグってなんでこんなにダサいんだろう
Horizeのフレームにはミリタリー系のシステムのポーチが合うと思いますよ
コンドルとかマグフォースの、1インチ程度の布紐を自由に通せるようになってるタイプに両面ベルクロ入れて
フレームの右側にポーチ3個並べてもそのまま折りたためますしフォルムも崩れません
自転車系のコテコテ装飾ってホント中二病みたいな人多いですからね

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 10:34:45.39 ID:j9IehcFZ.net
他を下げないと自分の好みも語れないような奴はノーサンキュー

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 10:35:55.91 ID:whXQOyqc.net
君、ださいんだろ?

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 10:36:26.22 ID:whXQOyqc.net
ほんとうに自転車業界のダサさって何にも変わってないね

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 10:50:18.20 ID:whXQOyqc.net
中途半端なロゴをのせたがる、中途半端なグラフィックラインを入れる、

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 11:00:19.56 ID:89MVw6o/.net
CHROMEというブランドを知らないってのが、もう、ね

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 11:29:55.66 ID:HNXHNmaf.net
ヲタクみたいな人種って軍物を使えばカッコいいとか恥ずかしい勘違いしがちだよな

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 11:30:46.24 ID:HNXHNmaf.net
具体的には ID:whXQOyqcのことなんだけど

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 11:32:24.83 ID:HNXHNmaf.net
自転車用品がダサいダサいって連呼する割には軍物アゲしてるこいつ
たぶんアマゾンで売ってるような三中華品みたいなのしか知らないんだろうな
ドッペルギャンガー系のやつとか

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 11:32:49.26 ID:HNXHNmaf.net
あ、三流中華品ね

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 11:35:09.08 ID:HNXHNmaf.net
自転車用品がダサいっていうやつはブルーラグや名古屋のサークルズや博多のプロムナーダー行ってみ?
ああいう自転車文化を知らないのがアニヲタ小径厨
どうせ原色ロードバイク系かその、劣化のドッペルギャンガー系しか知らんのだろ?
それが小径厨

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 11:39:09.45 ID:flB0nHr2.net
ブルーラグはたまに行く。でもファッション的には微妙よね

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 12:22:03.65 ID:nHNSR9cI.net
言えてる

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 12:45:44.84 ID:/8rT8qji.net
自転車バッグはリクセンカウルが最強じゃん

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 12:51:48.89 ID:GbYBKb5m.net
雨の日も走るのでオルトリーブも推したい。

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 13:36:50.50 ID:0LxUXE6F.net
Horize気になってたから興味深く読んでたけど
読み進んで後半で萎えたw

今日は試乗会やってるんだっけ
葛飾区も桜木町も微妙に遠いなぁ

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 14:01:37.83 ID:0LxUXE6F.net
スレ違いだったら申し訳ないです
LORO関東3店舗のダホン試乗会に行ってみたいんだけど
馬車道、世田谷、日本橋どこがオススメとかありますか?
初心者なので店員さんもお客さんもお手柔らかな所が良いんだけど…

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 14:24:20.42 ID:zh7+QH7e.net
ホライズなんでVブレーキなんだよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 14:35:32.16 ID:nHNSR9cI.net
ホライズって今はデスクじゃないの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 15:27:36.33 ID:w+NKtdAj.net
台座はあるがリムが非対応

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 15:44:17.58 ID:GbYBKb5m.net
>>688
細かいことだが『リム』じゃなくて『ハブ』な。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 16:03:52.99 ID:TcM6YFZ0.net
>>688
リムが非対応ってw
ハブが非対応じゃね?

まあ、良くある間違いに良くあるツッコミだ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 16:07:50.98 ID:GbYBKb5m.net
まぁ手組みリムでディスク専用(シュー当り面が無い)
って表記あるし勘違いするのも無理はないわな。

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 17:33:44.90 ID:w+NKtdAj.net
ハブだなwwwすまん

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 18:02:53.72 ID:6B3c+jiK.net
イエス・アイ・ハブ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 18:28:02.55 ID:qfkp5wvJ.net
菜の花がきれいだったわ
http://i.imgur.com/PpfQNKL.jpg

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 21:09:37.69 ID:TcM6YFZ0.net
>>692
ハブ ア ナイスですね〜

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 23:06:33.36 ID:GSOP8E0y.net
試乗会、馬車道しか行ったことないけど
初心者でも気楽に参加できて良かったよ。

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 23:17:10.72 ID:flB0nHr2.net
>>694
可愛らしい自転車ですな

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/02(日) 23:42:25.56 ID:GSOP8E0y.net
試乗会、馬車道しか行ったことないけど
初心者でも気楽に参加できて良かったよ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 09:57:49.28 ID:Jf4C1Zli.net
かわいくはねぇな、ハンドルに品がないし、かなりなケツぷりポジで小僧仕様って感じで後ろについて走るのはごめんだわ
ええとこはフレームカラーと前キャリをうまくリアに固定しているとこやね
そこは評価できるな

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 10:30:39.10 ID:npErXkSB.net
部屋にいれたら凄い匂いがするなあと思ってたらたまたま売れで始まった新築工事の防腐防虫剤だったわ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 10:33:51.98 ID:npErXkSB.net
Horizeにディスクとかオタク丸出し
パチパチシフトじゃなくてもグリップシフトでも完成度が高いSHIMANO
俺が前いじってた頃はグリップシフトといえばSlumだったんだが
SHIMANOは低いランクでもいい仕事してる
親指と人差し指でリニアにシフトを操りながら中指をブレーキに掛けるのがちょうどいい

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 10:36:55.01 ID:npErXkSB.net
小径車は転がりうんぬんいうけども
明らかにタイア重量が軽いから漕ぎだしがよくブレーキも効く

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 10:40:02.41 ID:npErXkSB.net
階段ぐらいの坂の山を下りるにもVで十分だからな
プロのキチガイじみた速度で駆け抜けるにはディスクだが

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 10:40:54.79 ID:npErXkSB.net
そのぶんタイアもハイグリップじゃなきゃ自転車なんてスリップするだけ

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 12:49:25.58 ID:vt7+CgJI.net
近所にあるツーリング系の自転車屋さんでサンエクシードのクランクが売ってたので買ってみました
おじいさん店員さんオススメのチェーンリング等を買わされ予算オーバーに…

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 12:55:30.53 ID:32sSvnqq.net
HORIZEはタイヤが太いわりに良く走る。@さいたま市
初めてのまともな折り畳みなんだけどちょっとフレームが固いなと思うときある。

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 17:08:10.21 ID:qX5dnHcj.net
昨日ダホンのブラック注文したよ。シフターだけラピッドにして、ビッグアップル履かせて乗り回すぞー

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 17:08:44.41 ID:qX5dnHcj.net
ホライズね、ミスした

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 21:47:04.83 ID:Rik9dZDG.net
ブロントンのオンザロックをダブルで

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/03(月) 22:01:24.68 ID:Uo8xytBT.net
木曜金曜辺りに桜撮影にでも行こうかなぁと思ってたらインフルエンザに罹った(・ω・`)

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:04:39.92 ID:hNFdgKUa.net
http://img.etimg.com/thumb/msid-52922951,width-640,resizemode-4,imglength-90924/xiaomi-launches-qicycle-a-foldable-electric-bike.jpg

Xiaomiの折りたたみ電動自転車
DAHONのハンドルポストにφ33.9mmのシートポストなんだけどDAHON側からはなんもアナウンスない?
しれっとライセンスシールあたり張ってありそうに見えるんだけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:28:44.29 ID:V1/OncyL.net
DAHONのハンドルポスト?

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:57:10.92 ID:MxxCv/4w.net
センタフレームに卒業証書入れたい

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:18:17.96 ID:35HA7EGp.net
>>712
と思ったんだけどもしかしたらFNHONかも

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 00:24:37.44 ID:2dndE4Yx.net
>DAHONのハンドルポストに
>>711
で?DAHONのハンドルポストのソースどこよ?

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 01:15:41.37 ID:35HA7EGp.net
>>715
ごめん言い過ぎたわおれが詳細知りたい
他にこんなの作ってるのFNHONくらいだろけど
XiaomiがFNHON採用するか?って思うとDAHONだろうなって

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 09:33:09.15 ID:BkQpncGy.net
卒業していったいなにわかるというのか

尾崎豊の息子歌手デビューしてるんやな

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:07:29.91 ID:D2ledzWH.net
テレビで見ると尾崎豊のコピーみたいに活動してるけど

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:29:48.73 ID:U9iZrWZK.net
ホライズのリム幅は2cm程度で、そこから大きく膨らんだタイアが5cmです、
電球のような断面です、これは写真ではブラックアウトしてわかりづらいところ
倒しこんでもグリップしますが空気圧が低いとヤバい感じがします、スリック系タイアですので

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:38:37.89 ID:U9iZrWZK.net
それとやっぱり「縁石に飛び乗るなどの使用はやめてください」のシールが貼ってあって
BMXっぽく遊べる絶妙なディメンジョンなのになあって感じ

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:50:55.45 ID:U9iZrWZK.net
英式バルブの自転車しか乗ったことの無い人は気をつけないと、意外と高圧に入れるものなので(自動車以上)

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:22:06.92 ID:HsnqHeVA.net
>>719
リム幅はリムの外側の幅ではなく内側、つまりタイヤのビードがはまる部分の間隔だぞ
電球Ω形状、そこまで不自然にタイヤが膨らんでいるということは、適正タイヤサイズを
逸脱している可能性があるよ
そうするとタイヤ本来の性能を発揮出来ない
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/4694

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:39:39.35 ID:5Lsx0lj5.net
>>722
小径オンリー厨はあんまりそういうの知らんから見た目ハッタリ利かせる目的だけで
メーカー自身が適合リム幅以上の太タイヤ履かせてるってこともあり得るわな。
逆にブロンプトン用に最近25C幅の細タイヤが出てるけど、あれはブロの純正リム
には細すぎるんじゃねーか?リムに対してタイヤが細いのは危ない。

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 20:54:59.95 ID:5Lsx0lj5.net
あ、調べてみたらホライズの純正タイヤは1.5インチ幅だから別に普通か。
メーカーさん、疑ってゴメン。
で、ビッグアップルなら適正リム幅大幅に超えてしまってんな。
グリップしないとか書いてるけどさ、それはリムに対してタイヤが太いもんで
タイヤ変形量が大きすぎる故のことなんだよ。
別にタイヤが悪いわけじゃない。

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:01:01.89 ID:hCZL6uVR.net
ホライズは1.95だよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:06:35.31 ID:tgQW8yFb.net
2004のスピ8に1.95のBMXタイヤ履かせてるよ。
純正は1.35のシュワルベだから逸脱してるレベルだろうね。
あまり気にしてないけど。

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:49:45.35 ID:KGn//RFp.net
speed p8て昔ビッグアップル履いてなかったっけ?

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 00:04:34.96 ID:b6b/lTCa.net
履いてたよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 00:25:04.32 ID:wxevRjBh.net
安心してください

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 02:03:19.70 ID:M7P93scQ.net
履いてましたよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 08:48:19.31 ID:nt1G0A+C.net
干されてますよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 17:04:07.80 ID:03ABLsei.net
ノン

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 17:18:09.86 ID:de8PRfyH.net
いまはお盆で隠すのが主流やっぞ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:31:39.92 ID:VZsBJGyK.net
ケツが痛いんだけど!!!

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:34:00.53 ID:UAYuaTmD.net
アポーペンの人もCMでしか見ないしな

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:52:01.45 ID:m3Htk63z.net
むかし後輩がけつに鉛筆刺して大ごとになったの思い出した

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 22:00:20.05 ID:VZsBJGyK.net
あとどうでもいい事なんだけど大人のたけのこの里ってお菓子がすげー美味い

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 00:02:27.76 ID:6uVtvCPv.net
>>737
日本ハム調子悪いよね胴でもいいけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 05:46:40.04 ID:3PnNCCll.net
今日か!
http://www.cyclowired.jp/news/node/227868

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 12:54:33.86 ID:RzKjb9E2.net
http://i.imgur.com/oECYd0a.jpg
買ったどー!

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 13:03:55.10 ID:wk4BEzGU.net
おめ
良いボトルケージ買ったな

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 13:45:18.85 ID:LtnDlTvz.net
中古車にしてはまあまあの状態たね

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 14:02:49.63 ID:RzKjb9E2.net
これでも新車やねん・・・
サドルは純正のは硬すぎてケツが痛すぎるから変更したよ
GWは輪行デビューでどこ行こうかな

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 14:20:36.47 ID:eTrQ9fPS.net
フロントフォーク付け間違えてるね

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 16:14:10.71 ID:ZQx/FoEe.net
>>196
ワタラwww

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:01:38.88 ID:cVmKsnrU.net
いやあんたのアンカミスのがおもろいわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:20:25.61 ID:p5YMumFC.net
>>740
おめ
なんかこう…あ、ペダル換えたいね

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:47:22.31 ID:KXNuRhzD.net
>>740
マットブラック仲間ヽ(・∀・)

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 18:21:04.74 ID:k/3uF+Qy.net
フロントフォークの色・・・

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:08:52.39 ID:KXNuRhzD.net
え?この色か純正でそ?(・ω・`)

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:24:16.17 ID:bHtqu9D1.net
2018モデルもこんなチグハグな色にするつもりだろうか。
統一感の無さと来たら…。

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:03:30.74 ID:a96ppX5f.net
2017でもヘリオスの色は悪くないと思う
シングルじゃなかったら買ってたわ
カスタムするの飽きたから2018はノーマルで乗れるの出して欲しい

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:15:53.78 ID:RzKjb9E2.net
>>747
ペダルっすか・・折りたためるもっとカッコいいのある?

>>749
それは言わないで・・・
おじさんだってこれはないわーって思ったよ・・
でも選択肢がなかったんだ・・・
とりあえずまだ購入後1ヶ月の初心者なんで1年位は乗り回してそのうち同色のマットブラックにペイントでも
したいなーとは考えてるよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:18:34.54 ID:KhaIP7EV.net
いやいや俺はかっこいいと思うぜ?>>753だってかっこいいと思ったからこのヴィスクエボ買ったんだろ?
自分のセンスに自信持てって

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:35:47.94 ID:RzKjb9E2.net
ありがとうね
そう言われうとこれはこれでいいかなと思えるようになってきたよ
http://i.imgur.com/bhqDmym.jpg
でもこのテールのリフレクターが何かアレでしょ?暗くなると自動点灯する
優れものがあるんでしょ?
それ付けようかな・・・
店員さんに「ミニベロはカスタム沼にハマると底なしっすよ」って言われて何となく分かるような気がしてきた
自分でこれでよしと線引きする勇気がないとどんどんお金が・・・・

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 20:51:40.08 ID:k/3uF+Qy.net
>>753
三ヶ島のFD7は?
俺も最近ホライズ買ったよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 21:48:15.40 ID:wyANRJWN.net
週末雨で乗れねー
自転車花見したい(>_<)

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:06:59.58 ID:oxxyHAsQ.net
乗れるさ!!
雨の日に乗れないか模索しててさすべいというの買おうか迷ったが、テルテルボウズ的なポンチョ見つけて買った
ズボンはく煩わしさもないし腕も濡れないし蒸れないしこれはいいものだw
それを知ったのは自転車乗るようになって見るようになった青葉というマンガで知ったんだそ
折りチャリ回も多いから読むの楽しみw今16巻を読んでいる

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:36:04.07 ID:KXNuRhzD.net
やっとインフルエンザ治ったけど雨だし桜散ってきてるし、ロクな写真撮れてねえや(・ω・`)

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 22:40:09.23 ID:5B3lBDyk.net
明日は晴れ間があるようなので、今年も近所の桜並木の下をBWでタラタラ走って花見したい。

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:28:51.34 ID:p5YMumFC.net
>>753
クイックリリースで
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K3PEV7Y/ref=cm_sw_r_cp_api_Znp6ybGDJDP2T

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:33:19.38 ID:15oaCh+9.net
近いうちにカッコいいQRDペダルを中古屋に流しますぜ
靴底削れてたまらんわ

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 23:39:55.33 ID:Mea8ZWmu.net
>>757>>759
西日本辺りに輪行すれば良いだけの話
お前らDAHON海苔と言う事忘れてねーか?
http://weather.yahoo.co.jp/weather/week/

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 08:59:44.39 ID:/fsBYkXU.net
>>763
いや、そういう訳にもいかんでしょ。ところでみんな脱着や折りたたみペダル使ってるの?おら、小振りのノーマルペダルで支障ないんだけど、みなさんどうよ?

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 09:17:43.12 ID:CN+F8rpU.net
2000円くらいで買ったでかくて薄めの樹脂のやつ付けっぱなし
金属製はフレームガリガリ削れて辞めた

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:17:42.94 ID:SB0O8o/0.net
>>761
ウェルゴの着脱式シリーズ、全然回らなくね?
個体差なのかな?

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:54:28.41 ID:wLXoegQH.net
>>766
ウェルゴのやつは片側にしかベアリング入ってないからじゃなかったっけ                    

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:08:28.92 ID:eFP+4JKY.net
>>739
お!ヨドバシ秋葉と対照的な店出来たのね
久々に新宿行くかな
http://s.yimg.jp/images/reservation/promotion/2017/images/LP/LP_brand_gosso_pizza.png
>>764
耐久性上がったノーマルサンツアーで何が不満だか

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:15:13.41 ID:/fsBYkXU.net
いや、ベアリング無くてもちゃんと回る。回らないも2種類あって、グリスが効いてるだけでは?ウェルゴの脱着式ってQファクターどうなんですか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:36:10.75 ID:r7Bn78uw.net
台湾製の安物ペダルは総じて産廃ゴミクズ
安物でなくても人気軽量フラットペダルの鯛オガのアレなんか造りがクソで半年経たずに廃品になった体験から使いたくない
アレは植ェルゴ製だそうだ
一方台湾でもエクスペドのは性能が良かった
踏み面の小ささに馴染めずにオクに流したが別のモデルなら使い続けていただろう
今うちにあるペダルは6組だが全て日本製(三ヶ島とシマノ、極東)

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 08:51:06.21 ID:a9uG+V5P.net
>>770
エクスペドもヴェルゴ製だけど、そんなに違うの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 09:04:02.60 ID:Ggn4w6oq.net
確かにシマノの耐久性はすごい。けど、ウェルゴにはシマノに無い魅力がある。そんなに距離乗らないダホン向け。

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 21:15:39.76 ID:6OLJvA0W.net
ダホン乗りの集まりみたいなのって無いのん?

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 21:21:43.84 ID:67YpMHY+.net
DAHONは魂を磨く道具やぞ
群れる暇があったら疾れや

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:11:01.39 ID:Ggn4w6oq.net
こだわりてんこ盛りのダホン乗りのおっさんが、大勢でトロトロ走ってる姿ほど美しいものはない。

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:20:46.89 ID:RYqZrg+M.net
大阪になんかグループあるのは見たことあるけど、小径車好きはブランドを限定しない人が多そう

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:45:35.12 ID:6OLJvA0W.net
ブロンプトン、ストライダ、キャリーミー辺りは個別の集まりあるけど、あれはほぼ1スタイルに集約されてるから可能なのかね?
ダホンとかターンとかは車種多いし、集まっても意味ねえか(・ω・`)

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 18:47:07.02 ID:IepLsgQL.net
TERNの小径なんて、フレームデザインがたった2種類じゃん…。
それも一般の人にとっては見分けつかないほどそっくり。

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:41:34.41 ID:/KNYKJAq.net
ternのlinkはフォークがハイテンなのがなあ…

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 21:47:01.23 ID:Wiv9QBQr.net
アルミ、カーボン、チタンお好きなフォークを買えばいいじゃない

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:26:12.81 ID:Hgcrozay.net
2種類とか嘘つけと思ったけど、ternはホントにフレームの形が少ないんだな
折りたたみ小径2種と普通の小径2種だから4つあるが

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:27:20.23 ID:lJpKNYoo.net
デフォのフォークが安物ってのが問題なのヨ

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 22:37:27.61 ID:ndq9/gdF.net
>>781元々DAHONとTERNで一人前なのを割っちゃったから少ないのも仕方ない

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 00:21:06.10 ID:MRNq8JPa.net
>>740
購入おめ。マイナーチェンジ前でよかったね。
なんかVisc EVO 作る工場変わってシリーズが変わる前にマイナーチェンジがあったらしいよ。
純正ホイールのスポークが黒→シルバー
フォークが赤にブラッククリア塗装→赤のみで安っぽくなった。(某千葉の橋〇で確認)

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 02:07:45.15 ID:CJ+Y+rFn.net
奮発してライトウイング買ったのに限界ギリギリまで上げてもサドルが低くて泣いた

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 06:36:39.31 ID:xIVdz8Gm.net
ライトウィングはパナ?めずらしね
ふつーはブリのスニーカーライトだろう?
まちの電気屋さんと言えばナショナルだけど、まちの自転車屋さんはブリヂストンなのさ
選択まちがってはいけないよ
修理のパーツ取り寄せなんかもかんたんなんだよ
ねーちゃんもアルベルトさ
漕ぐのすごく楽なんだって言ってたよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 07:42:53.62 ID:j4xe/g7t.net
ちょっとついてけないです

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 09:02:17.59 ID:3jRdCFUG.net
>>786
世の中いろんな人がいるんだなーと思った。

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 09:08:42.51 ID:uMck9Osr.net
>>785
ライトウィングは純正より少し(限界線的な意味で)
短かった気がするよん。

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 09:09:20.73 ID:uVB+nipr.net
ライトウイングて550mmなのか
短いな

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 09:41:58.23 ID:CJ+Y+rFn.net
短足だから大丈夫だろうと思ったら大丈夫じゃなかった

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 14:59:06.99 ID:qvAw9FqW.net
550mmでも余裕で大丈夫な人いるんだから(´;ω;`)

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 15:06:34.74 ID:/mdMIHaI.net
580mmで目盛も出ないのに・・・

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 15:11:54.08 ID:yrJfuEIY.net
Panasonicの自転車ライトウィングと、シートポストのライトウィングの話がごちゃまぜになってる。
DAHONスレだからたぶんシートポストの方が正解だろうけど。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 17:19:21.58 ID:J7+r2UDY.net
5センチくらいウンコ出して座れば大丈夫

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 18:18:54.21 ID:j4xe/g7t.net
コスパ的にotaで満足

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:48:30.13 ID:VW9pVk8Z.net
>>796
それが正解だと思う。長いし、見た目的にも殆ど変わらんでしょ?

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:01:09.41 ID:65VtjSL4.net
Cadenzaで社外の輸行バック使ってる人いたらメーカーと使い心地教えておくれ

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:50:55.32 ID:WcQuml0u.net
ルートのレボシフターをラピッドに変えてたけど、親指痛くてレボに戻した。
次は操作部の径を1.5倍くらいにして手首の負担を減らそうと検討中。

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:58:43.13 ID:SwK+1pf6.net
その前に何か間違えているとは思わないか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 16:43:24.99 ID:EHtG8pH8.net
シートポスト限界線で比べて一番長いのは純正のヤグラ一体型だと思う
純正ルート用も12年からカタログ値は580になったけど一体型と
ヤグラ別ではクランプ位置の違いで装着すると数センチ低いサドル位置になる
軽量シートポスト類は軽量化のため肉が薄いから安全性考えて
MAX位置が長目に入るようになってるから600mmでも結構低い
ルート2015をメトロ乗ってた時に替えてた
純正ヤグラ一体型に替えて限界MAXでサーカスの熊のように
乗ってる巨人の俺がソース サドルの上面から地面まで約106cm

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 18:03:19.03 ID:YDTneEe1.net
脚長自慢はやめろ。測ってみたら97cmだった

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 18:13:49.23 ID:jfyjAsmB.net
>>801
詳しい事は分からんけど、おれの16式で低いと感じた事はないね
180cmで足は長いとは思うけど、まだ余裕あるわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 18:27:16.22 ID:EHtG8pH8.net
>>803
180か逆にうらやましい180〜185が日本で生活するならベストだと思う
180の時そろそろ伸びないでも良いと思ったし高校2年の185の時止まれとおもったが
遺伝のDNAがそれを許さなかった・・・高校の時から知らないおばさん達に
信号待ちで身長聞かれるのが日常茶飯事だった 
おっさんになった今でも極たまにお店なんかでは店員に聞かれがw
身長書かないが日本じゃ伸びすぎると大変 服に金掛かるし頭昔は良くぶつけた

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 18:36:12.32 ID:8cdXvAap.net
シートポストの長さが足らないから、下記で継ぎ足そうかと考え中
http://www.kickstarterfan.com/archives/25954

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 18:48:47.62 ID:EHtG8pH8.net
そういえば以前にダホン純正にもテレスコピックが有ったんだよな

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 18:53:50.46 ID:ijDEYTYo.net
今もターンにテレスコシートポストあるよ
PBGで60ドル+送料10ドル

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 20:40:21.73 ID:YPqSWUn7.net
身長190cmまで対応
http://techable.jp/archives/56354

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 23:03:59.17 ID:+FPG+AuT.net
>>804アキボウダホンの適応身長上端(193cm)の俺よりデカイの?
それでもダホンに乗りたいならサドル〜ペダル下死点100cm超に出来るHORIZEに乗り替えだな

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:38:21.25 ID:2OTAS7IZ.net
シートポスト変えるとハンドルポストの安っぽいシルバーが目立ちそうでなかなか

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 03:12:47.88 ID:I0l5qjFc.net
>>805
それ製品化されてねーだろ
>>806
ピッコロ懐かしいなw
http://livedoor.blogimg.jp/yuutom1219/imgs/9/3/93a718ce.jpg

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 03:23:42.19 ID:I0l5qjFc.net
>>805
こんなんのもあるみたいだが
http://mrrs.jp/blog/archives/200506/10-042208.php

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 08:11:48.39 ID:9YgQBXoS.net
>>809
阿部寛よりは高いがあなたの大谷君レベルよりは低いよ
なんにしてもあなたや俺みたいなレベルの人にものれる
折りたたみ自転車作ってくれるDAHONとTERNは偉大だと思うw
DAHON乗るときは車載輪行で目的地でポタるのが中心だからルートに
オプションの純正シートポストの限界で今の所満足してるもし買い替えるときが来たら
ホライズも候補に入れておきます
>>811
昔テレスコとノーマルとIビームを限界線からの長さ比較してるHP見た記憶が有る
たしか純正のノーマルよりテレスコは7センチ高くできて
Iビームは5センチ低かったと記憶してる

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:43:54.14 ID:9YgQBXoS.net
>>807
サイトでternでテレスコの生存確認しました色はブラックオンリーなんだね
ひさびさに長いシートポスト調べたら別のシルバーのテレスコを見つけた
DAHON用じゃないが33.9なのでおそらく使えるとは思う
ttp://www.caracle.co.jp/products/op005

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:02:05.11 ID:i37JCzTj.net
>>805
これいいな
衝撃吸収もいいけどサドルをやぐらから前に出せるアイテムは足長にとってマジで欲しいアイテム。
dahonはただでさえBBより後ろにシートチューブ付いてるからシートポスト出せば出すほどサドルが後ろにいってポジション出しづらいんだよな。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 12:05:01.79 ID:LRWpcAx4.net
でもお前短足じゃん?

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 14:27:50.84 ID:9YgQBXoS.net
色んなDAHONのカスタムしてる画像検索してみてるが
DAHONに付けるクランク 性能や軽さは別にして
一周回って純正が1番マッチングしてると思うのはセンスがない俺の気のせい?
特にBWはクラシカルな感じじゃないとなんか違和感を感じる

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:37:39.05 ID:Ho2kErXJ.net
身長188cmだけど、サドル高測ったらちょうど100cmだった。軽く膝が曲がる程度。
サドルはbeamのスプリング式に交換。
オジサンだし仕方ないな。
dahonは高身長でも乗れる折りたたみだが、サーカスの熊を避けるには痩せるべきだな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 15:43:50.29 ID:v3AsHURg.net
>>817
クラシカルなクランクってこんなんじゃないの?
ボードウォークのクランクって普通に現代的だと思うんだけど


http://imgur.com/iAT5CUu.jpg
http://imgur.com/zob6TOO.jpg

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 16:44:32.45 ID:2OTAS7IZ.net
ボードウォークのクランクはFSAのジモンディ使ってる
純正のよりちょっと雰囲気良くなる

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 17:32:45.20 ID:Y/zBAKSD.net
やっぱ5アームとチェーンリングとガードが無難かな

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 20:44:26.34 ID:lGzBv/Qk.net
ワイヤー錠はどんなの使ってますか?
シートポストに固定するやつほしいけど
ブラケットが壊れて紛失するってレビューがあって不安
3000円のやつは丈夫なのかな

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 00:00:26.44 ID:Jj057D4T.net
クラシカルならsuginoでしょ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 02:59:40.92 ID:6YEPN63N.net
ボードウォークはノーマルの状態が一番可愛いからあれでいいんだよ
パーツ変えるとクラシカルな自転車になってしまって可愛くなくなる

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:12:00.31 ID:UDza+XSe.net
クラシカルなおっさんが可愛くないBWに乗って何が悪い

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 23:09:07.77 ID:V8Hk1P4O.net
今日久しぶりにゴテゴテ改造ルート号に乗って確信した
451×F60T×Rカプレオはやり過ぎだわ

次のViscの最適解がだいたいわかってきた

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 05:15:14.88 ID:PJbWp2ha.net
この文章から滲み出るキモさ

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 09:25:33.83 ID:N5cqcBvr.net
>>827
友達できるといいね

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 11:17:23.69 ID:on7Qple4.net
100kmぐらいまでのツーリングに適したハンドルってなんだろうね

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 11:29:59.05 ID:148z+aY6.net
アップハンやろうね
バナナシートでゆっくり漕げばいい
パプーパプーなラッパホーンにしてさ、まあチョッパースタイルだよね
あれ、やぱ高いんかなあ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 12:41:25.71 ID:V+JQ2g17.net
去年の12月に買ったvitesse、暖かくなったからか知らないが、ハンドルバーの根元、サドルかサドルポスト根元か、BB周辺でパキパキ鳴るようになった。
これまでは滑り止めでカーボン用のペーストを塗ってたけど、綺麗に落としてグリスを塗布した、どうなるかな。

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 13:52:55.82 ID:f4ATsEVK.net
>>830
自転車オンチ

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 14:00:34.09 ID:xXuQvtZn.net
パキパキは大体折りたたみ機構からなる印象

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 14:07:34.08 ID:QoM71tvu.net
オイル差したらおとしなくなった
グリスダメでした。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 14:52:12.95 ID:nadqQt5B.net
クラックが進行してんじゃね?

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 14:59:16.46 ID:on7Qple4.net
マスタッシュバーというのが気になるんだけど、使用感はどんな感じなんだろう?
来月、ロード、クロス、ミニベロ2台というメンバーでツーリングに行くんだけど
100kmなんて走った事ないから悩んでる

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 15:38:22.43 ID:XIV+TnfR.net
現在マラソンレーサー20×1.5を履いてるんだけどそろそろ交換時期なので
今度は20×1.95〜2.0の太いタイヤに替えようと思ってる
ビッグアップル 
パワーブロック (Sスペックも含む)
ストリートブロック(Sスペックも含む)
定番のビッグアップル ちょっと安目のパワーブロックとストリートブロック
太いがある程度軽いSスペック どれにしようか迷う・・・
皆さん上記でお薦めありますか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 15:38:23.41 ID:xXuQvtZn.net
ミニベロ2台だけで行くべきだと思うが
ハンドルはおれ的にはアルゴンのグリップで問題なし
お尻を大切に

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 17:39:32.14 ID:O1M9gpwp.net
>>837
なんで太いタイヤに替えたいかも書かずにオススメってなんだよ
俺は太いタイヤ嫌いだからマラソン一択

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:10:31.94 ID:tgzN71+d.net
>>837
同じようにレーサーからビッグアップルに変えたけど、気になるほど重さは変わらなかったよ(あくまで体感的に)
それよりも、見た目上の太さがあんまり変わった気がしなかったのがちょっと
太くしたい理由が太いの履いた見た目への憧れだったら、どれにするにしても現物をレーサーと見比べてから考える事をお勧めするよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:15:08.75 ID:PO3Qw+fS.net
>>837
BMX用のスリックぽいのかこよくていいよ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:28:12.93 ID:XIV+TnfR.net
>>839 839
レスありがとうございます
マラソンレーサーから替えたい理由は太いタイヤのエアボリュームでどれ位
乗り心地の硬さが変わるのか1度試したいのが一番ですね
見た目はあまり意識してないです 

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:01:04.32 ID:XIV+TnfR.net
それと車体はMUです
マッドガード 純正キャリア ラゲッジトラスにヴァリオラック
ダブルレッグスタンド ブレーキはカプレオ ペダルはFD−7
馬蹄とABUSの多関節の2ロック
実用性重視で見た目や軽量化のカスタムは全然してない重装備車です
今回タイヤ太くするのでマッドガードは今回ワイドタイヤ用に交換予定です

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 20:21:35.78 ID:2teKKN15.net
とりあえずマラソンレーサーより安心感は増すだろうな。
チューブ持参で走ろうなどと考えなくなるよ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 21:14:40.32 ID:GejErRkA.net
MAJIDE

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:04:07.52 ID:rZ3xMRO0.net
>>836
ストレートハンドルより肘が楽になるけどだからと言って100キロ走れるとは思わんな
50キロくらいでケツが痛くなるのはハンドル交換だけでは解決しないし

マラソンレーサーペラッペラ
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=10

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:18:31.65 ID:VovdcMR+.net
ビックアップルは重たいわ
漕ぎだしが特に
直ぐになれるけど

空気圧でも全然ちがうな
ガチガチに入れると逆に路面からの衝撃がすごい

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:57:44.10 ID:rZ3xMRO0.net
>>847
ママチャリより漕ぎ出し圧倒的に軽いけどなw
おまけにどんなタイヤ入れたって路面からの衝撃凄いんだがおまいは何を言いたいんだかwww

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 23:01:54.33 ID:on7Qple4.net
>>846
今、日東のB105にサドルはタイタニコ付けてる
60kmぐらいしか走った事無いし、遅いしどうしたものかと

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 23:09:37.85 ID:VovdcMR+.net
これは酷い

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 23:42:54.97 ID:rZ3xMRO0.net
>>849
直角系B105とかでロングが辛いんだったらノースロードやプロムナードの斜め系ハンドル試してみりゃいいし
サドルに違和感あるならロングに強いバネサドルのブルックスコンクエとかフライヤー使えばいいだけ

それにしてもタイタニコとはこの板で初めて聞いたわw

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:59:18.29 ID:fztEC+w9.net
なんでwが付いているのか知らないけど、タイタニコならスムースハウンドとかに合いそうじゃないか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 06:01:50.99 ID:6Z9lIBlt.net
>>780
チタンのフォークどこにありますか…

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:46:43.95 ID:wZyPcuo4.net
マラソンレーサーはレーサー名乗りながら
ノーマルのマラソンよりも回転抵抗が高い

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 10:06:55.16 ID:BNlQsNQD.net
でも軽いよな?>レーサー

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 10:08:18.06 ID:+P9hnBC6.net
コーナーリングが速いんだろ

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 11:13:44.89 ID:2BUh+/0j.net
>>836
バー形状よりも幅と高さをちゃんと身体に合わせて、
縦に握れる部分があるなら100kmぐらいなんでもいい
どうせ500mも上らんのだろ?
ロードには上限30km/h厳守で常に先頭走ってもらえば楽勝

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 11:37:26.93 ID:4y+6Be5/.net
>>851
ノースロードバー使ってた。ハンドル沼にはまってるのか色々買ってしまう
>>857
全然分からない。千葉から箱根に行くんだけど、俺とクロスの二人が雑魚すぎてそこまで行けるのかどうか
無理だったら俺は輪行するから現地で合流しようぜと

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:00:25.18 ID:2BUh+/0j.net
>>858
浦安から箱根ならギリギリ100kmかも知れんけど、千葉から箱根って
100kmじゃないぞ
何か騙されてないか?

箱根上るなら普通のフラットバーにバーエンド付けとけばいいと思う
上りはハンドルを引っ張って踏む時と、上半身を前に投げ出してハンドル
押さえつけて踏む時、なされるがまま死んだ目でひたすら座って回す時、
色々あるから、斜度と疲れ具合に合わせて色々組み合わせてけばなんとかなる
不安だし、体力温存でずっと座ったまま、ってのが一番疲れるし効率悪い

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:15:31.75 ID:WYztm6M+.net
ダホン乗るのは楽しくはあるけど、けっこう疲れるんだな
それほど疲れない乗り方極意あったら教えてほしい

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:19:10.86 ID:rEBp991K.net
ペースを落とす

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:23:42.54 ID:YSaNZHwF.net
目的地へ宅配

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:34:27.69 ID:TyPKzGap.net
Lockjawの連結部がギシギシミシミシと音鳴りがするようになって来た。まだ5000km走って無いのだが。
何か良い対策有ります?

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:25:50.76 ID:AEG8Madg.net
グリスアップ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:52:15.88 ID:scBvYiow.net
>>837
自分はスピードファルコ2014の451にパワーブロックの1.85履かせてるけど、乗り心地いいし重さも純正のKENDAと殆ど変わらないし、何より安いからオススメ。
併せてチューブもTIOGAのフレンチに変えてるんだけど、車内保管して必要な時に仕事とかで乗ってる程度だけど空気の減らなさに驚いてる。
純正だと一週間から二週間で空気圧が下がって来るのがわかるけど、これにはそれがない。
最高推奨気圧が5.5barだからっていうのもあるんだろうけど、この空気圧管理の手間が減ったのが正直一番嬉しい事かもしれない。

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:05:45.73 ID:X6oRReZy.net
Vitesseのハンドルバー異音だけど、グリスアップもラスペネの吹き付けも
根本的な効果なし。
ヒンジの締め付けがこれだけの事でできるらしい、今度やってみよう
https://www.youtube.com/watch?v=y4Nw2nDE9LE

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:00:24.71 ID:pSUN8G5E.net
>>865
レスありがとう
今日の昼にパワーブロックSスペックとチューブをポチりました
偶然ですがチューブも今回はタイオガで揃えましたULです
この組み合わせに決めたのは車体が重装備なのでマラソンレーサーから太くして
これ以上さらにタイヤも重くするのもなんかあれだったので
太くなっても軽目を目指しました
マラソンレーサー340g+6SV
ビックアップル495g+7SV145g
パワーブロックSスペック330g+ULチューブで少し軽く仕上がったと思います
ULチューブなのでパンクが少し心配ではありますがパンクしたら
その時は普通のタイプに戻そうと思ってます。
ワイドタイプの純正マッドガードがそろったら一気に交換しようと思ってます

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 07:59:41.66 ID:G64ZWODf.net
俺も太タイヤでパワーブロックとストリートブロックで迷ってる
タイヤって空気圧と重量でどっちが重要なんだ?
ストリートは7.5bar入るが重いしパワーの方は軽いが空気圧そうでもないし
どっちが楽に長距離乗れるのか分からんからずっと悩んでる、値段はストリートが安いけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 08:34:24.57 ID:04Ir06Ir.net
>>868
パワーブロックのみで、ストリートは履いたことないけど、自分が使ってるパワーブロック(ワイヤー)は純正ケンダの1.5より走行時の漕ぎは軽くなった。漕ぎ始めだけ重い。
太さは太くなって、重さはわずかに(型輪20g程度)増えて、最大空気圧も下がったけど、巡航時は軽くなってる。
以前はIRCロードライト履いてた。個人の感想だけど、街乗りは絶対に太いタイヤがいい。
楽に乗れるから結果的に長距離も楽になるし疲れにくい。細タイヤは最初こそいいけど、距離が伸びるにつれて惰性走行での伸びの悪さと高空気圧故の硬さで疲れて乗ってるのが嫌になってくる。
ちなみに5.5barでも手でギュっとした感じはそんなにフニャフニャじゃない。でも乗ると適度に段差とかで衝撃を吸収する絶妙さがある。
考えてみたら元がBMX用で、段差とか未舗装を想定して空気圧設定とかしてるわけだから一般道の凸凹に対して細タイヤより適してるのも道理だね。

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 08:48:53.88 ID:bUWowiy5.net
あ、それとパワーブロックの太タイヤは歩道の段差乗り上げに神経使わなくていいのも気楽。浅い角度でも滑ったことはないです。

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 08:51:15.28 ID:TlqZPph5.net
BMX系のタイヤはCRCでいつも安売りしてるからいいよね
406だけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 11:34:41.90 ID:H6GNl3Iu.net
>>859
目的地の箱根湯本駅まで自宅から118kmあった
楽しいから行きましょうと誘われ観光気分でウキウキしてたけど結構キツそうじゃないですか…
ブルホーンに補助ブレーキも付けてデュラノ履いて行ってくる

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:04:45.70 ID:pcQJ4tf0.net
小田原まで輪行するのがいいんじゃないかな。
総武快速で戸塚乗換えならホーム乗換えで済むから楽だよ。
小田原から湯本なら緩い上りだけど、そこからが2段階3段階変わるよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 12:27:38.43 ID:lV2UXcl+.net
俺も小田原までの輪行を勧める
箱根湯本ならそこまで登らないけど100km走ってからの登りは地獄
横浜から箱根越えして三島に行った俺の感想

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:48:10.78 ID:AgGrX37V.net
辻堂 茅ヶ崎辺りから 1国はほぼ平坦だぞ!

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 18:49:01.86 ID:AgGrX37V.net
ゴメン海沿いの方がよいかもです

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/21(金) 20:55:54.61 ID:YmOWf/lM.net
江ノ島がみえてきた〜♪
http://i.imgur.com/loAvsVX.jpg

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:34:36.37 ID:Tya1VqRN.net
そこまで行ったなら砂浜に降りて撮ればいいじゃんw

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 08:43:10.95 ID:NEbvnaRY.net
みくとかきめぇんだよ

ゴルゴかコブラがいいと思う

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 12:19:15.75 ID:jxsMYhip.net
ラムちゃん以外認めないよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 14:54:58.63 ID:hWxcU+Zo.net
なぜコブラ
せめて相棒のねーちゃんがいたろ

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 17:05:42.12 ID:JEcWdEeR.net
相棒?ライバルだろ
クリスタルボーイの偏光ガラスはサイコガンが効かないんだぜ
知っとるか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 17:46:20.71 ID:kYDj5NqO.net
アーマロイドレディ知らんのかよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 19:45:32.10 ID:8O1zY3OP.net
ゴルゴとかかコブラがチャリ乗るかよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 21:11:34.97 ID:w/YqhBjP.net
ゴルゴはないにしても、コブラスーツのおけつとレーパンけつのフィット感が共通してて連想させるものはあるな
コブラよく反重力バイクにまたがるし
しかし武一の作品に出る女のけつはエロいな

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:36:34.14 ID:3XrYdhpa.net
ルート乗って、ハンドル抜けてこけた。

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:42:04.26 ID:kMWd/uy3.net
どういう状況よ?

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:48:27.72 ID:3XrYdhpa.net
ハンドルが振動、減速、左足のビンディング外そうとしたら、ハンドル
抜けてこけた。
怪我しなかったが人に見られた。恥ずかしい。
ハンドル根本の樹脂製パーツが割れてた。
ハンドルの固定締めすぎると折り畳みで難儀するし、締めが緩いと
すぐ振動で緩む。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:49:57.67 ID:ipSCqDtH.net
ちゃんとレバーで固定してなかったんじゃない?

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/22(土) 23:56:02.28 ID:3XrYdhpa.net
ハンドルのとこのレバーの問題じゃなくて
中のナットが緩みやすいせいだと思うのだが。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:00:10.64 ID:WT+hR1yt.net
それで抜けるもんなの?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:07:57.15 ID:0CnK5zB8.net
ダホンのハンドルポストの樹脂パーツが割れて、中の締め付け用のナット
が緩んで、抜けたみたいです。

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 00:42:03.23 ID:DkhaXhuE.net
あの白い四角いやつ?

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 09:31:29.44 ID:pteIxsFN.net
カムっていうハンドルポストをロックするプレートを前に押し出す所の部品かな。
俺も整備してる時に樹脂部分にヒビが入ってるのに気付いてオクにあった真鍮製の代替品と換装したよ。
外側からロックするタイプのハンドルポストあった筈だけど普及してないのはなんでだろう?あっちも危ないのか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 09:51:03.53 ID:u6Fcheqj.net
外側で下から押し上げて固定するプラの黒いレバーね、閉めるときに強い力が
かかるし、乗ってる時も多分常に相当の力がかかってるから、自分も割れたら
危ないだろうと考えてたが、やはりいきなり転倒するか。
金属にしたいけどハンドルポストごとの交換になるし、折れてもないのに取り
寄せると待たされるだろうなぁ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:01:18.08 ID:WT+hR1yt.net
あれだけ交換できないの?

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:50:05.89 ID:vDE2/AUs.net
>>896
交換できるなら取り寄せて持っていたいね

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 11:53:18.71 ID:G8rHdRgU.net
わしはベルトのバックルにしたいですわ

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 12:58:31.46 ID:P7Em9tGC.net
予備品といえばダホンのディレイラーハンガーっていくらぐらいなんだろ?
一度転倒させて僅かに曲げちゃったんだよね
ダホンのは特に柔らかいらしくて曲げ戻してもらって以降とくに不調はないけど

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:04:50.54 ID:vh/WQZ1/.net
パーツ取り寄せとか他メーカーのとかないの?
けどええなあ
俺のはフレーム直着けなもんで、しかもアルミなもんで曲げたら終わるらしー

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:13:03.67 ID:8jC0AwIe.net
ディレイラーガードつけなきゃ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:13:13.53 ID:CXTxZzKw.net
Ternって盗まれる?

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 13:17:23.50 ID:u6Fcheqj.net
>>900
直付けでハンガーが曲がるぐらいぶつけたらディレイラー本体が壊れると
思うので、交換すれば直す事はできるよね。
転倒してフレームまで行く破壊だったらちょっとした怪我じゃ済まないけど、
これはハンガーが付いてても一緒。

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 14:39:25.54 ID:xetZyXr+.net
>>902
同僚が7速のやつ盗まれてた

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 15:40:24.36 ID:NPURGieE.net
誰もルートにビンディングは突っ込まないのか…

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 16:15:33.27 ID:7mie5w/d.net
ダホンのディレイラーハンガーって確か
ルイガノMVシリーズとかジオスMISTRALにも使われてる汎用品だよ
アマゾンでディレーラーハンガー2で検索すれば出てくる

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 16:18:38.59 ID:0CnK5zB8.net
ルートでこけた自分です
シマノのクリッカーズくらいつけてもいいでしょう

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 17:03:56.11 ID:CDxFXWIm.net
自分は昔あさひのやっすいクロスにその価格の半分以上かけてspdペダルとシューズ買ったよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 17:44:19.68 ID:IJkILbxv.net
スニッカーズもいいよな
走り途中にコンビニでブレイク
甘系なんで飲料は氷結になるな

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 20:55:12.08 ID:KvRPJVUD.net
ヘッドチューブの穴にボトルケージ取り付けるのって無理だよな?
なんとなく間隔が狭いような
モデルはボードウォーク

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/23(日) 22:23:43.31 ID:DAZ3kygq.net
>>902
ternにかぎらず盗まれる時はDAHONでもなんでも盗まれる
高級な車体ほど軽量化のため重いロック付けるの毛嫌いする人も居るしね
重いけど馬蹄やブースターロックに
ABUS6000とかの多関節かクリプトナイトとかのU字とかで2ロックすれば
イタズラ的な出来心の窃盗はある程度防げるそれでもプロに狙われたら諦めるしかない
その時は盗難保険入いっておく位しかないな

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 00:27:24.81 ID:qPAz/7yU.net
>>910
トピークのボトルゲージつけてるよ
何の支障もない

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 07:20:12.66 ID:bwHvwwX4.net
ゲージ

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 08:05:57.81 ID:NmKRGFkj.net
ニコラスゲージ

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 09:37:57.41 ID:0LW6f7jP.net
まちがえとるやん

正しくは ニコラス刑事 だよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:15:20.84 ID:aMctZjA0.net
ニコラスデカ?

普段乗りのdahonは、パーツ盗難対策で105以下にしてる。

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 10:21:04.03 ID:ul3lZcaI.net
ケージだよ。ゲージってwww

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 17:25:20.30 ID:IYHsCF0Q.net
シートポストクランプなんだけどかなり強めに締めても落っこちはしないんだけど左右に回りやすくなってきた
クランプがへたったのかな?

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 19:18:48.55 ID:7MSQUpyl.net
クランプはへたらない
シムが摩耗したんでしょ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:11:21.67 ID:l+Yao8mj.net
センターバー付けよかな(・ω・)

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 20:50:00.86 ID:AIdl5dTb.net
クランプより今はトランプだろう

あいつ…やるよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 21:43:32.92 ID:p1Ky5+nk.net
体重85キロのデブでも乗れますか?
休日に10〜20キロ位乗りたいと思ってます
坂の多い地域に住んでます

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:00:29.08 ID:INx+7Zg5.net
なんか5キロくらいオーバーしてる気もするけど大丈夫大丈夫
坂もそのうち慣れるから

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:02:22.09 ID:QbtqiFKq.net
95キロのデブが乗ってるんだが

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:05:56.94 ID:v5ferDAh.net
最低でもHORIZE以上だな。
理由はママチャリ以上の登坂ギアがあり、走行系の改造のしやすさもある点。

926 :921:2017/04/24(月) 22:14:36.53 ID:p1Ky5+nk.net
ありがとうございます
HORIZEは予算オーバーっす
ボードウォークかルートで悩んでます

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:17:30.81 ID:m0ptiXHb.net
やっぱ無理だろヘッドチューブにボトルケージの取り付けは

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:18:35.06 ID:ru1fWuvV.net
>>919
シムですかーありがとうございます!
ネットで探してみます

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:29:12.45 ID:HRM0kG97.net
デブはまず歩くか走ろう

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:43:28.66 ID:v5ferDAh.net
>>926
その2車種だと、6段ママチャリとほぼ同等。
それで満足できるなら「買い」。

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 22:59:06.13 ID:gTHk1zBY.net
ボトルケージつけられるって

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:02:29.81 ID:DxndNcE9.net
ボトルゲージならつくってことだろw

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:02:33.49 ID:l+Yao8mj.net
http://hashirin.com/archives/1704664.html
何となく流れに合いそうな話題がツイッターで回ってきた
liteproって中華だっけ?

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:17:51.15 ID:PCidSo0M.net
中華だし使ってるけど曲がってはいないしこんな無茶苦茶な傷も付いてないよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:32:44.51 ID:5l5Oa4vE.net
色々弄ったボードウォークで片道20kmの自転車通勤すると55分、ハンドル、ステム、グリップ、サドル、シートポストを変えたシングルのママチャリで1時間15分
費やした費用は25万円ぐらい違うけど20分しか変わらん

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:34:45.20 ID:mRUSr14f.net
>>935
それは片道20キロで20分も!違うだよ
しか、ではないな

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/24(月) 23:41:32.46 ID:We6R75kW.net
ボードウォークに25万って

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 00:08:03.90 ID:l9NF69YQ.net
新しいの買ったらボードウォークに興味が無くなりそうだから壊れるまで買わないと決めてる
来週、これで箱根行くんだ…

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 00:23:53.00 ID:JqhdzPRi.net
>>938
おまえ今までの中で一番超絶かっこいいよ、こういう特攻ダホン野郎はもっと語っていこうや
乗らずに輪行袋入れたまま30km歩いたとかそういうエピソードも混ぜていこう

さあ、エントリーNo.2は君だ!

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 01:01:14.14 ID:NXOhYIR6.net
新しいの買っても使い分ければ良いのよ
俺も近所用のルイガノ折りたたみとサイクリング用のアルテナあるし
まあ近所でも車つかうヘタレだからルイガノの出番は少ないんだけど

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 09:27:48.99 ID:c+Pr16Xo.net
まったく性格の違う自転車ならいいけど
折りたたみ小径を複数台持っても使い分けが難しそう

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 09:31:45.88 ID:V8SMyYKO.net
スピ8とBW、それとママチャリにBMX。
全部20インチだぜ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 10:54:09.18 ID:yUHbPC32.net
スピTRとトレンクル
やっぱTRは丈夫なんだよな〜
安心感が違うw

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 11:20:36.16 ID:ShrxHvaV.net
15年くらい前の小径ブームの頃にそういうのがいっぱい湧いて出ました。

それまで自転車にちゃんと乗ってきた経験のない客層。
デザイナー崩れとかアニメ業界人みたいなのが小径車を買い漁っていましたな。
所有自転車は小径車とリカンベントだけ。特にBD-1が人気。

だいたいのオーナーが自転車でツーリングに行くわけでもなし
おもちゃのように集めて眺めたり集会で見せびらかし合うのがメインなのでそのうち皆さん飽きてやめていきました。

小径車しか乗らない、興味がないというのがいかに奇形な傾向であるか
ということなんですな。

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 11:44:48.01 ID:yUHbPC32.net
ハイハイそうですね、ロードえらいロードえらい

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 11:45:46.34 ID:pstf/dMO.net
コピペ乙

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 12:49:22.76 ID:w6MtQwLy.net
>>926
BWならスプロケSRAM 12-32T 7sに交換してディレーラーをクラリスかアルタスM310あたりに交換
チェーンもコマ数足りなくなるかもしれないからそれも交換
自分で作業やれば5K位でノーマルよりワイドギアになるから登板もちょっと楽になる

ルートの場合ならBWとの差額分でヤフオクでカセットのホイール前後で1万位で調達
後は8〜10速を予算次第でお好きにカスタムかな
登板多いならMTB系なら
34Tや36T逝けるからさらに登板楽なギア比が選べるし
RD シフター スプロケ チェーン替えてもある程度低予算で逝けるよ

それとノーマルで乗るつもりならBWとそれほど予算変わらないTERN LINK C8を推しておく
11-30T8速付いてるしリムもダブルウォールだしRDも34T対応だから後々ワイドレンジの
スプロケに交換するのも簡単

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 13:16:42.69 ID:w6MtQwLy.net
スマン間違い
× 登板
○ 登坂

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 13:23:52.71 ID:/eZ9upio.net
初めて買ったけど思っていた以上にケツが痛いね

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 13:57:09.10 ID:DlWIt4t/.net
サドルは替える人は多いよね

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 14:43:32.90 ID:aNbHBrRX.net
変えてもサドルが前に出ないからしんどい

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 15:31:00.33 ID:w6MtQwLy.net
>>951
コンフォート系じゃないけど前にサドルを出したいならブロンプトンの純正サドル
ブロは革サドルに替える人が多いからかヤフオクなんかに2〜3K位で頻繁に出てる
ノーズ裏がグリップになってて折りたたんだ時そこを持ちやすい構造 
重さは以前のタイプで約350g最新タイプは幅広タイプも出てる
あとセラロイヤルからも折り畳み用に前に出せるサドル出てる
ttp://www.loro.co.jp/blog/lcw/2015/05/post-950.html

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 15:57:43.32 ID:DlWIt4t/.net
>>952
お、これ良いですな
これの穴開きタイプ欲しい

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 18:31:57.55 ID:xJiL5YVl.net
シムアマゾンで探したけどサイズなさそ.....

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 18:51:25.59 ID:DXlk8LvP.net
vigor d11ってviscと比べてどう?
フロントシングルは好感度高いけどアルミだから200キロ走るのはキツい?

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:09:23.37 ID:/8Z4Fdke.net
>>954
Amazon以外で探せばいいんでないか

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:14:53.78 ID:dbobCswY.net
>>955
200km走るんなら大差ない。
ギアを細かく切り替えるならViscのほうが少しだけ楽。

けどそんな長距離走るなら、素直にフルサイズ車にしといた方がいい。
苦行が目的なわけじゃないでしょ?

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/25(火) 19:15:42.49 ID:DXlk8LvP.net
>>957
了解

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 22:07:16.15 ID:ny7WjOUI.net
え?そんなんでいいのお前・・・
もっとダホンに対する思い入れとかないの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/26(水) 22:23:59.83 ID:VvvUNpcv.net
ダホンに思い入れ?俺は無いなあ。
たまたまダホンだっただけで、「ダホンだから」って理由で乗ってるわけじゃない。

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 00:15:04.98 ID:dvpRes+/.net
>>960
うおおおカッケー!!
村上春樹の小説みたいな台詞キメやがって・・・

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/27(木) 07:38:12.38 ID:xta2F8wj.net
200kmってブルベに参加するのかな?
DAHON ブルベでググったら少ないけど
過去にDAHONの参加者も居るみたいだ 
ポタの俺からしたら200は途方もない距離だな

総レス数 962
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200