2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part388

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:16:34.45 ID:QBPaA8PL.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part387 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487502848/

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 01:20:51.94 ID:jHaa5+3R.net
1号線の道で箱根峠行こうと思ってるんだけどヤビツレベルの峠と比べてどれくらいきつい?
神奈川側と静岡側両方教えて貰えるとありがたい

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 01:28:06.81 ID:OLPmhZms.net
>>119
いかにも初心者やな

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 02:27:53.49 ID:rubia032.net
>>118
練習は必要だよ。自転車だって最初からは乗れないんだ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 02:28:22.32 ID:aEzecSgC.net
荒川は最近釘やらネジやら嫌がらせのように散乱してるらしいな

124 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 02:44:08.40 ID:PzlYg2v8.net
片面フラットはとうなの?

125 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 03:00:11.77 ID:cyBXJeIe.net
>>117
ビンディングペダルで速い人はフラットペダルなぞ乗らん
つーか、持ってない
シューズもペダルも全部ビンディング化してるから、新車買っても、それに合わせちゃう

126 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 03:09:24.21 ID:cyBXJeIe.net
ついでに言うと、ビンディング慣れちゃうと、フラットが恐い
スピードプレイ使ってんだけど、固定するCリング割れた際、
フラットみたいに乗っけて走ってたら、引き足の時に何度も足がポーンって
飛んでっちゃって、クランク空回りしちゃって、ものすごく恐かった
今はビンディングじゃないと恐い

127 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 04:29:41.63 ID:6p75mgzp.net
>>119
初心者は答えなくていいよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 06:36:40.65 ID:+BydTQJt.net
最近乗りはじめて諸先輩方の速さに驚きと悔しさで、3本ローラーのモッズローラーを購入し平日でも練習出来るようにしたのですが、ケイデンス80を維持するのが辛いです。
ギアはインナーで重い方から3枚目です。
これ以上軽くするとケイデンスは上がるのですが、フラフラします。
これは、体のバランス等意識してこのまま練習してれば回せるようになるのでしょうか?
何か初心者向け?のいい練習方法があればご教授下さい。
ビンディングシューズで転けながらやってます。

129 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 07:00:53.71 ID:Bd27hcNE.net
>>126
それはペダリングに改善の余地があるって証拠
フラットだろうがビンディングだろうがペダルから足が離れないように
無駄なくパワーをかけ続けられてる状態が理想な訳だからね
あなたの場合、9時方向から上死点通過にかけて大分無駄がありそう

130 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 07:01:20.65 ID:rBrF7Sge.net
まて早計だその人はケイデンス80以上で回さない、ダンシングは苦手、fptは100w位なんだろ
それなら正論だ

131 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 07:05:10.18 ID:rBrF7Sge.net
>>128
フラペなれてからにしたら
その状態じゃはめるときにバランス崩すでしょ

132 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 07:27:54.19 ID:MEfmIFgi.net
サイズ530のクロモリホリゾンタルは、身長170には、でかいですか?シートピラーがでないでしょうか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 07:46:23.13 ID:mQ8DNyF9.net
>>39
俺は買い替えを薦められたよ
コンポの全替で駄目なら新しいのを考えるつもり

134 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 08:20:31.36 ID:tnRH6hwi.net
俺ならドッペルギャンガーを買うぜ
みんなもそのゴミみたいな自転車捨ててドッペルギャンガー買いなよ(^ν^)

135 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 08:49:14.81 ID:J2x9d8KY.net
去年の夏からロード乗り始めたけど寒いとテンション下がるね
休みの朝に走る気しない

136 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 09:02:55.83 ID:h2L6dvr0.net
>>128
ちゃんとしたペダリングできないうちに回転数上げても心肺の強化以外良いこと何もない
変な癖つく前に落ち着いて回しましょう
踏み込みに対して逆の脚が邪魔をしない様に力を抜く
基本的に人間の反応速度は遅いので円を意識すると余計イビツな円になるので、
やや縦に長い楕円を意識すると良いと自転車競技部の人間に聞いた

137 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 09:29:11.62 ID:ydkmgxfM.net
クロスから乗り換えて二ヶ月でロードにした際にペダルをspdにしたのですが、走っているとふともの内側の筋肉の疲労が酷く、クロスよりもすぐに疲れてしまいます
こんな経験のある方、ポジションやクリートの位置等のアドバイスをお願いします

138 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 09:37:08.02 ID:LdrqOBvU.net
>>137
サドル高すぎでないかい

139 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 09:39:25.40 ID:fcZ1zkgh.net
>>137
下まで踏みすぎ、強く引きすぎじゃね

140 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 09:46:28.01 ID:fcZ1zkgh.net
>>136
違うだろ、何も考えずに回したら縦長の楕円になって
かかとが上下しまくる酷いペダリングになるから
前後に長い円を意識して真円に近づける方向にした方が良い

141 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 09:54:36.57 ID:7oTmUEVw.net
>>137
サドル高いよー
目安はペダルが下死点の時に膝の角度が30度くらい
どの道自分じゃ細かいポジション出せないからショップで見てもらうことをおすすめする

142 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 10:08:33.79 ID:sZ54ucjT.net
上でビンディング怖いって人いるけど、それならSPD以外ので始めたらいいよ
SPDから初めてTime、Look、Speedplayと流れてきたけど、SPDが一番、格段に
信用ならん
街乗りやポタ、ファンライドならフラペかSPDがいいって人いるけど、SPDは
外れなくなっても笑って済ませられる土の上で使うもんって印象

143 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 10:10:26.81 ID:ydkmgxfM.net
サドルの高さ見直してみます
クロスと同じ高さにしたのですがやっぱり姿勢が変わると違ってくるんですね

144 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 10:12:57.03 ID:ydkmgxfM.net
>>141
下支点で30度ってマジですか
ならば現在まじ高杉

145 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 10:24:13.19 ID:LdrqOBvU.net
>>144
太股の内側が傷むのはだいたい足が伸びすぎてる場合だあね

146 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 10:33:51.91 ID:fcZ1zkgh.net
>>142
SPDは泥詰まりですぐ噛まなくなるからオフロードで糞だぞ
本当に使ったことあるのかよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 10:38:08.65 ID:sZ54ucjT.net
>>146
何を言ってるんだ?

148 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 11:01:11.72 ID:QsxgIzSK.net
>>118
シマノのクリッカーだとすぐに外れる
ロード5日目の超初心者が言うから間違いないw

149 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 11:09:14.25 ID:J2x9d8KY.net
SPDとSPD-SLの差って大きい?

150 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 11:13:07.04 ID:rBrF7Sge.net
spdが外れないって感じた事ないなslも
壊れてるんないの?

151 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 11:36:45.13 ID:ZseVQ6A+.net
>>140 >>136
どっち信じたらよいんだ、、

152 :128:2017/02/28(火) 11:40:12.59 ID:gnEw36EX.net
>>136
>>140
ありがとう御座います。
イメージなので人それぞれとは思いますが、スムーズに回せるよう頑張ります。

153 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 11:41:01.41 ID:LdrqOBvU.net
>>149
むしろ靴(靴底)の差が大きい

154 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 11:59:42.50 ID:eYeRs1ML.net
>>148
それも怖くないか?ダンシングでいきなりすっぽぬけたりしないのか?

155 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:03:26.32 ID:eYeRs1ML.net
スピードプレイはクリートをペダルに嵌めるのではなくペダルをクリートに嵌めるからペダルの面が小さすぎて嵌め損ねたら滑って漕ぐのが怖そう、そんなことないの?

156 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:10:08.38 ID:LdrqOBvU.net
>>155
嵌め損ねて滑るのはどのビンディングでもあるあるネタ

157 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:14:49.32 ID:aBpO1qeA.net
>>155
ペダルが小さい代わりにクリートが大きいのでそんなことはないし、他のビンディングと違って
上から真下に踏み付けるだけなのでペダルキャッチも容易
(導入直後は嵌め合わせが硬くて
サッパリ嵌まらないという意見もあるにはあるが)

158 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:14:58.22 ID:XKcpqn+V.net
>>80
それこそ低血糖

159 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:19:31.77 ID:fcZ1zkgh.net
>>153
だわね カーボン底の靴ならMTB用ペダルでもロスを感じない

160 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:21:09.10 ID:Q8ieK8gV.net
>>118
まずは右足だけはめて左足は乗せるだけで練習
ある程度慣れたら平地で乗りながら左足をはめて外してを繰り返す

動きとしては足首開いて足持ち上げるだけだから難しく考えない方がいいよ

161 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:30:40.58 ID:OqzfkZSn.net
教えてください。
カーボンのコラムにアルミステム着けても大丈夫ですか?
見た目カーボンだと思ったら中身がアルミのを買ってしまいました。

162 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:38:45.85 ID:nk3BTR7f.net
>>155
ペダルの両面どちらでも嵌まるから楽だよ。
靴側の窪みに嵌まる構造だし、クリートもデカいので、窪みに入ると少し引っかかるからそこで上から踏み込む。

嵌めそこねたことはないなー。

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:41:18.42 ID:jtlOnAZG.net
現在アパート暮らしなのですが、ローラー台の購入を検討しています。割りと、遮音性の高いアパートなのですが、さすがにアパートでローラー台はありえないでしょうか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:42:38.79 ID:xECGQ+vl.net
>>163
ありえないw

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:45:08.74 ID:NpzR1Mz/.net
木造なら無理
鉄筋コンクリで1階ならなんとか

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:45:24.67 ID:YvBq6ycP.net
>>163
想像してみ
仕事からかえってビール飲みながらテレビドラマ見てるときにどこからともなく低周波のゴォーーーーーーーー
これが毎日毎日だよ?

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:49:51.83 ID:gR1TWY5p.net
>>161
トルク管理してりゃあ全く問題ない

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:52:36.97 ID:gR1TWY5p.net
>>163
うちは軽量鉄筋の1F角部屋だけど問題ないよ
床に直置きせずちゃんと防振マット噛ませれば問題ない
隣の部屋ですら普通にテレビ見れるレベル

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:57:42.20 ID:wNBcwTAi.net
音よりも部屋汚れないの?

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 13:06:50.68 ID:OqzfkZSn.net
>>167
締め付けトルク守れば大丈夫なんですね?
ありがとうございました。
安心して使います

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 14:01:10.06 ID:sZ54ucjT.net
>>155
Speedplayはクリートをペダルにひっかけてから踏み込んでキャッチするタイプ
じゃなくて、靴底に開いてる穴にペダルを合わせて踏み込んだらキャッチされる
タイプ
キャッチし損ねたからと言ってペダルが滑るようなもんじゃないよ
ソール形状やボルトの締め加減でキャッチ用のバネが折れやすくなるって欠点が
あるけど、バネが折れてキャッチできなくなっててもそのまま走れるし、
軽めのダンシングなら普通にできる

>>150
石粒を噛み込んだりするとSPDは突然外れなくなる
あとは構造的な欠陥だけど、クリートをボルト2本で固定してるから1本でも
緩んだら終わりだし、2本しかないから余計緩みやすい
まめにボルトの締め付け確認するか、ロックタイト使えって話ではあるけど、
3本系のクリートにそんな事を心配する必要はない
信頼性とは別の話だけど、SPDはクリートが金属だから歩くと床を削ってく
って欠点もあるんで、そういう意味でも土の上で使うものって印象

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 14:19:53.75 ID:rBrF7Sge.net
ふーん俺は一度もないわ
タイムは信用なるんかな
使い心地は至高だが、かなり脆かった

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 14:38:16.52 ID:RjchCYvp.net
ローラーは公園でやりなさいよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 14:44:16.33 ID:prgu1KxF.net
>>173
ローラー乗る意味...

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 14:48:55.24 ID:mlGwIKl/.net
>>174
車がいない、路面を気にしなくていいって意味があるぞ
家の近所道が狭いしガタガタだし

冬は日が落ちるの早いから路面状況確認遅れで1回
車飛び出してきて1回こけてるから
ローラー欲しい

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 14:58:14.11 ID:8+QccFPB.net
石粒噛んだくらいで外れないんじゃCX、MTBでは使えないなw

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 15:06:21.60 ID:sZ54ucjT.net
>>172
シマノ鈴鹿の落車でペダル粉砕させてるのは見た事あるな
TimeのiClickというかXpressoは歩きやすいのはいいけど、Qファクターが
左右入れ替えの選択式で、その上クリートの左右位置が前側のボルト1本を
中心に回転させる事でしか調整できないってのが一番の欠点というか欠陥で、
あと〇mm外側へ、みたいなのは無理
フローティングだから左右位置は大体でいいだろ、って発想なんだろう
けど、センタリングフォースがあるのにンなわけあるか!っていう
あとはキャッチの機構が動作してるのにキャッチされない事があるとか、
見た目やアイデアはいいけど所謂おフランスな印象

社外品のクリートカバーがiClick用として売られてるけど、実はRXSという
別のクリート用だからどっちか加工しないとクリートにはまらないという
のも実におフランスで信用ならない

>>176
だから笑って済ませられる土の上で使えと

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 15:15:26.14 ID:HEolsPXp.net
>>176
どう考えてもロード用のクリートだよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 15:26:06.01 ID:mlGwIKl/.net
小石と言えば
チェーンで削ったアスファルトカスが路肩に溜まってるんだが
ロードのタイヤって小石弾くんだよな
この前車に当たって物凄く睨まれたよ
対処法ってないよね

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 15:32:47.52 ID:gEC1aADM.net
睨みかえす

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 15:35:33.02 ID:/bXgU2pV.net
>>179
剥き出しの高圧タイヤで高速走行してれば跳ね石は避けられない
避けられない以上は気にしない事が一番
何処から飛んできたかなんて分かりゃしないよ
あっ!っとか思ってそっち見ちゃうと自ら名乗り出ている様なものだ

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 15:47:20.12 ID:iyn7kLfp.net
車も弾いてるときあるし

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 15:51:51.50 ID:eYeRs1ML.net
車も弾いてるときあるしお互い様。小石とかそんな事気にしてたら車なんて外で乗れないよ。

自分が弾いた事に気がついたら頭下げときゃ円滑に終わる

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:18:03.44 ID:kQeR0m5z.net
通勤で使ってるニローネクラリスちゃんなんだけどさ、ホイールとブレーキキャリパーを105に交換済みで。
クランクも105に交換しようかと思うんだけど、スプロケとか交換せずに105のクランクってつけれますか?

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:33:18.13 ID:7oTmUEVw.net
>>184
クランクはメーカーから非対応とされてるけどFD調整すれば普通につくよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:36:45.86 ID:iJbV+b3e.net
江戸川CRで初心者の俺が休んでたらオッサンがわざわざ停まって「ティアグラか〜えあと3年乗ったら105買いなさいよ」
って言って走り去って行った
俺これで十分なんだけど

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:36:54.05 ID:sZ54ucjT.net
スプロケットはどうでもいいけど、クラリスのクランクが付いてるなら
BB交換しないと無理じゃないか

クランクとフレームの間に↓みたいなのが見えればクランクだけ交換可
http://amzn.asia/d91bXgM

↓みたいなのが見えるならBBも要交換
http://amzn.asia/4xEZzuC

2千円程度のパーツだから金額はどうにでもなると思うけど、クランクと
BBの取り付け取り外しは専用工具ないと無理だから自転車屋持ってけ

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:44:17.36 ID:DFxl2FVd.net
>>184
やめておけ
11速用か10速用のチェーンが必要になるからリア変速も弄らないなら維持費が割高になるだけだ
リアも弄るならバイクそのものを買い替えた方が良い

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:46:32.22 ID:mlGwIKl/.net
>>181-183
気にしたら負けかw
ありがと

>>186
大きなお世話ありがと と心の中で思ってればいいよ
一部の自分の価値観押し付ける人のせいでロードって敷居が高くなってる気がする

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:50:00.65 ID:2RpIb+X9.net
体力落ちたオッサンのくせに105で偉そうにしてるのはちょっと…

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:52:46.38 ID:kQeR0m5z.net
レスくれた人たちサンクス
色々調べてみたけど大人しく105搭載のインプルソ買おうと思うw

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:53:00.42 ID:LjoXwwmT.net
そもそも105はアップグレードパーツとして買うもんじゃねえしな

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:54:10.26 ID:DeccOL23.net
3年続いたらハイエンドだよな

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:17:32.98 ID:Bijzt+J8.net
>>186
「わざわざほんまありがとうな」
これで対応していけ

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:22:09.96 ID:bnwSOCEc.net
>>186
荒川には勝手にドラフティングしてくるおっさんとかディープリムでちんたら横風に煽られながら走るおっさんとかいるからまだマシよ
少年が多い荒川でドラフティングしてくるやつはガチで危ないから話かけられただけでほんと良かったね
キチガイみたいな行動するやつは決まっておっさんなのはなぜなのかね

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:28:15.95 ID:K1GzRWLm.net
アパートでローラー台は無理があるみたいですね……おとなしく雨、雪の時は休みます

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:34:22.19 ID:jI8ryFOj.net
>>186
こういうの言われるのが嫌でローディーが沢山集まってる所では休憩したくない

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:37:29.20 ID:7oTmUEVw.net
人の大事にしてる自転車バカにするやつはクズ

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:37:40.80 ID:iJbV+b3e.net
>>197
もちろん全員ではないが俺のもろエントリーモデルを観て鼻で笑う輩がいるのは事実
最初はみんなそうだっただろうに

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:40:25.26 ID:QsxgIzSK.net
>>154
ロード5日目の超初心者が気合いを入れたダンシングなんてしませんってw
まだ立ち漕ぎ程度っす

やっとお尻の痛みに慣れてきた
100kmとか走る人を尊敬しますww

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:43:23.88 ID:prgu1KxF.net
>>197
スプリント勝負仕掛けてぶち抜きゃいいじゃん。(道が空いていればの話)
コンポと速さは関係ないってことを教えてあげるんだよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:54:24.73 ID:DeccOL23.net
機材スポーツだから仕方がない

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:12:17.81 ID:iJbV+b3e.net
いかにも初心者っぽいのがハイスペックなのに乗ってたらそれはそれで鼻で笑うんだろう?

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:31:06.23 ID:Bijzt+J8.net
>>196
ダイレクトマウントの固定ローラー台なら大丈夫やで
ELITEのVolanoおすすめ

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:43:51.23 ID:S9zaZcQG.net
今日ビンディングデビューした初心者です。初日に3回も立ちごけしてしまいました。

1回目 道を間違えてUターンしようとした時に推進力を失い、左に転倒。
2回目 停止しようと左ペダルを外していたのに停止直前に右にバランスを崩し、右に転倒。
3回目 信号待ちで停止中、重心を右にかけてしまい、右に転倒。

10日前に新車買ったばかりなのに、ハンドル、ペダル、サドル、ディレイラーに傷が付いてしまい 、精神的ショックが大きいです。幸い、身体の傷は大したことありませんでした。

次回、こけずに乗れるか不安です。

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:49:03.04 ID:7oTmUEVw.net
>>205
おう頑張れ

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:52:44.83 ID:LdrqOBvU.net
>>205
わりと普通だ。
頑張れ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:53:13.01 ID:H74dTQcx.net
>>205
で?

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:55:13.67 ID:DEYgLLjl.net
このコピペ5年ぶりに見たけど質問なんやねん

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:16:09.98 ID:W2HuiWbe.net
>>205
なぜ右に重心をかける
右にこけると後続車に敷かれるぞ

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:19:43.05 ID:W2HuiWbe.net
ああ、コピペなんだ
覚えとこう

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:21:51.28 ID:2OCQ4CeS.net
左の足を着くのが基本のキみたいに言われてるけど最近疑問に感じる様になったわ
何かの拍子に重心が右にずれた時って術もなく車道側に倒れこんでしまうのではないかと

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:23:20.22 ID:imfF8pp7.net
右傾いちゃったらその瞬間に右のビンディング外して踏ん張ればええねん

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:31:03.97 ID:Q8ieK8gV.net
>>205
どれも右に倒れてるぽいけど右に重心かけるの癖?
危険だから左に重心かけるようにした方がいいよ
一瞬でペダル外して足付く練習も追加で

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:36:30.91 ID:fcZ1zkgh.net
>>212
どのクランク位置でも左右どちらでもペダル着脱出来るように
あと右側からも乗車出来るように練習しておいたほうがいい
MTBやシクロクロス車も乗る奴だと当たり前の話

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:40:50.99 ID:HxiNOFKu.net
>>187
で一番オススメのビンディングは何です?

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:49:22.65 ID:zAf3dLRM.net
>>216
クリッカーに決まってますよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:49:35.38 ID:0FYHyWM1.net
リュック背負って走ったら汗で蒸れるんですけどどうすればいいですか

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:53:20.11 ID:vXoSH7TV.net
>>218
蒸れにくい物に替えるか荷物を車体に固定かな。

総レス数 1000
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200