2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part388

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:16:34.45 ID:QBPaA8PL.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part387 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487502848/

163 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:41:18.42 ID:jtlOnAZG.net
現在アパート暮らしなのですが、ローラー台の購入を検討しています。割りと、遮音性の高いアパートなのですが、さすがにアパートでローラー台はありえないでしょうか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:42:38.79 ID:xECGQ+vl.net
>>163
ありえないw

165 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:45:08.74 ID:NpzR1Mz/.net
木造なら無理
鉄筋コンクリで1階ならなんとか

166 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:45:24.67 ID:YvBq6ycP.net
>>163
想像してみ
仕事からかえってビール飲みながらテレビドラマ見てるときにどこからともなく低周波のゴォーーーーーーーー
これが毎日毎日だよ?

167 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:49:51.83 ID:gR1TWY5p.net
>>161
トルク管理してりゃあ全く問題ない

168 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:52:36.97 ID:gR1TWY5p.net
>>163
うちは軽量鉄筋の1F角部屋だけど問題ないよ
床に直置きせずちゃんと防振マット噛ませれば問題ない
隣の部屋ですら普通にテレビ見れるレベル

169 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:57:42.20 ID:wNBcwTAi.net
音よりも部屋汚れないの?

170 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 13:06:50.68 ID:OqzfkZSn.net
>>167
締め付けトルク守れば大丈夫なんですね?
ありがとうございました。
安心して使います

171 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 14:01:10.06 ID:sZ54ucjT.net
>>155
Speedplayはクリートをペダルにひっかけてから踏み込んでキャッチするタイプ
じゃなくて、靴底に開いてる穴にペダルを合わせて踏み込んだらキャッチされる
タイプ
キャッチし損ねたからと言ってペダルが滑るようなもんじゃないよ
ソール形状やボルトの締め加減でキャッチ用のバネが折れやすくなるって欠点が
あるけど、バネが折れてキャッチできなくなっててもそのまま走れるし、
軽めのダンシングなら普通にできる

>>150
石粒を噛み込んだりするとSPDは突然外れなくなる
あとは構造的な欠陥だけど、クリートをボルト2本で固定してるから1本でも
緩んだら終わりだし、2本しかないから余計緩みやすい
まめにボルトの締め付け確認するか、ロックタイト使えって話ではあるけど、
3本系のクリートにそんな事を心配する必要はない
信頼性とは別の話だけど、SPDはクリートが金属だから歩くと床を削ってく
って欠点もあるんで、そういう意味でも土の上で使うものって印象

172 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 14:19:53.75 ID:rBrF7Sge.net
ふーん俺は一度もないわ
タイムは信用なるんかな
使い心地は至高だが、かなり脆かった

173 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 14:38:16.52 ID:RjchCYvp.net
ローラーは公園でやりなさいよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 14:44:16.33 ID:prgu1KxF.net
>>173
ローラー乗る意味...

175 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 14:48:55.24 ID:mlGwIKl/.net
>>174
車がいない、路面を気にしなくていいって意味があるぞ
家の近所道が狭いしガタガタだし

冬は日が落ちるの早いから路面状況確認遅れで1回
車飛び出してきて1回こけてるから
ローラー欲しい

176 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 14:58:14.11 ID:8+QccFPB.net
石粒噛んだくらいで外れないんじゃCX、MTBでは使えないなw

177 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 15:06:21.60 ID:sZ54ucjT.net
>>172
シマノ鈴鹿の落車でペダル粉砕させてるのは見た事あるな
TimeのiClickというかXpressoは歩きやすいのはいいけど、Qファクターが
左右入れ替えの選択式で、その上クリートの左右位置が前側のボルト1本を
中心に回転させる事でしか調整できないってのが一番の欠点というか欠陥で、
あと〇mm外側へ、みたいなのは無理
フローティングだから左右位置は大体でいいだろ、って発想なんだろう
けど、センタリングフォースがあるのにンなわけあるか!っていう
あとはキャッチの機構が動作してるのにキャッチされない事があるとか、
見た目やアイデアはいいけど所謂おフランスな印象

社外品のクリートカバーがiClick用として売られてるけど、実はRXSという
別のクリート用だからどっちか加工しないとクリートにはまらないという
のも実におフランスで信用ならない

>>176
だから笑って済ませられる土の上で使えと

178 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 15:15:26.14 ID:HEolsPXp.net
>>176
どう考えてもロード用のクリートだよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 15:26:06.01 ID:mlGwIKl/.net
小石と言えば
チェーンで削ったアスファルトカスが路肩に溜まってるんだが
ロードのタイヤって小石弾くんだよな
この前車に当たって物凄く睨まれたよ
対処法ってないよね

180 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 15:32:47.52 ID:gEC1aADM.net
睨みかえす

181 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 15:35:33.02 ID:/bXgU2pV.net
>>179
剥き出しの高圧タイヤで高速走行してれば跳ね石は避けられない
避けられない以上は気にしない事が一番
何処から飛んできたかなんて分かりゃしないよ
あっ!っとか思ってそっち見ちゃうと自ら名乗り出ている様なものだ

182 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 15:47:20.12 ID:iyn7kLfp.net
車も弾いてるときあるし

183 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 15:51:51.50 ID:eYeRs1ML.net
車も弾いてるときあるしお互い様。小石とかそんな事気にしてたら車なんて外で乗れないよ。

自分が弾いた事に気がついたら頭下げときゃ円滑に終わる

184 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:18:03.44 ID:kQeR0m5z.net
通勤で使ってるニローネクラリスちゃんなんだけどさ、ホイールとブレーキキャリパーを105に交換済みで。
クランクも105に交換しようかと思うんだけど、スプロケとか交換せずに105のクランクってつけれますか?

185 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:33:18.13 ID:7oTmUEVw.net
>>184
クランクはメーカーから非対応とされてるけどFD調整すれば普通につくよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:36:45.86 ID:iJbV+b3e.net
江戸川CRで初心者の俺が休んでたらオッサンがわざわざ停まって「ティアグラか〜えあと3年乗ったら105買いなさいよ」
って言って走り去って行った
俺これで十分なんだけど

187 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:36:54.05 ID:sZ54ucjT.net
スプロケットはどうでもいいけど、クラリスのクランクが付いてるなら
BB交換しないと無理じゃないか

クランクとフレームの間に↓みたいなのが見えればクランクだけ交換可
http://amzn.asia/d91bXgM

↓みたいなのが見えるならBBも要交換
http://amzn.asia/4xEZzuC

2千円程度のパーツだから金額はどうにでもなると思うけど、クランクと
BBの取り付け取り外しは専用工具ないと無理だから自転車屋持ってけ

188 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:44:17.36 ID:DFxl2FVd.net
>>184
やめておけ
11速用か10速用のチェーンが必要になるからリア変速も弄らないなら維持費が割高になるだけだ
リアも弄るならバイクそのものを買い替えた方が良い

189 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:46:32.22 ID:mlGwIKl/.net
>>181-183
気にしたら負けかw
ありがと

>>186
大きなお世話ありがと と心の中で思ってればいいよ
一部の自分の価値観押し付ける人のせいでロードって敷居が高くなってる気がする

190 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:50:00.65 ID:2RpIb+X9.net
体力落ちたオッサンのくせに105で偉そうにしてるのはちょっと…

191 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:52:46.38 ID:kQeR0m5z.net
レスくれた人たちサンクス
色々調べてみたけど大人しく105搭載のインプルソ買おうと思うw

192 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:53:00.42 ID:LjoXwwmT.net
そもそも105はアップグレードパーツとして買うもんじゃねえしな

193 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 16:54:10.26 ID:DeccOL23.net
3年続いたらハイエンドだよな

194 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:17:32.98 ID:Bijzt+J8.net
>>186
「わざわざほんまありがとうな」
これで対応していけ

195 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:22:09.96 ID:bnwSOCEc.net
>>186
荒川には勝手にドラフティングしてくるおっさんとかディープリムでちんたら横風に煽られながら走るおっさんとかいるからまだマシよ
少年が多い荒川でドラフティングしてくるやつはガチで危ないから話かけられただけでほんと良かったね
キチガイみたいな行動するやつは決まっておっさんなのはなぜなのかね

196 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:28:15.95 ID:K1GzRWLm.net
アパートでローラー台は無理があるみたいですね……おとなしく雨、雪の時は休みます

197 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:34:22.19 ID:jI8ryFOj.net
>>186
こういうの言われるのが嫌でローディーが沢山集まってる所では休憩したくない

198 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:37:29.20 ID:7oTmUEVw.net
人の大事にしてる自転車バカにするやつはクズ

199 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:37:40.80 ID:iJbV+b3e.net
>>197
もちろん全員ではないが俺のもろエントリーモデルを観て鼻で笑う輩がいるのは事実
最初はみんなそうだっただろうに

200 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:40:25.26 ID:QsxgIzSK.net
>>154
ロード5日目の超初心者が気合いを入れたダンシングなんてしませんってw
まだ立ち漕ぎ程度っす

やっとお尻の痛みに慣れてきた
100kmとか走る人を尊敬しますww

201 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:43:23.88 ID:prgu1KxF.net
>>197
スプリント勝負仕掛けてぶち抜きゃいいじゃん。(道が空いていればの話)
コンポと速さは関係ないってことを教えてあげるんだよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 17:54:24.73 ID:DeccOL23.net
機材スポーツだから仕方がない

203 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:12:17.81 ID:iJbV+b3e.net
いかにも初心者っぽいのがハイスペックなのに乗ってたらそれはそれで鼻で笑うんだろう?

204 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:31:06.23 ID:Bijzt+J8.net
>>196
ダイレクトマウントの固定ローラー台なら大丈夫やで
ELITEのVolanoおすすめ

205 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:43:51.23 ID:S9zaZcQG.net
今日ビンディングデビューした初心者です。初日に3回も立ちごけしてしまいました。

1回目 道を間違えてUターンしようとした時に推進力を失い、左に転倒。
2回目 停止しようと左ペダルを外していたのに停止直前に右にバランスを崩し、右に転倒。
3回目 信号待ちで停止中、重心を右にかけてしまい、右に転倒。

10日前に新車買ったばかりなのに、ハンドル、ペダル、サドル、ディレイラーに傷が付いてしまい 、精神的ショックが大きいです。幸い、身体の傷は大したことありませんでした。

次回、こけずに乗れるか不安です。

206 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:49:03.04 ID:7oTmUEVw.net
>>205
おう頑張れ

207 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:52:44.83 ID:LdrqOBvU.net
>>205
わりと普通だ。
頑張れ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:53:13.01 ID:H74dTQcx.net
>>205
で?

209 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 18:55:13.67 ID:DEYgLLjl.net
このコピペ5年ぶりに見たけど質問なんやねん

210 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:16:09.98 ID:W2HuiWbe.net
>>205
なぜ右に重心をかける
右にこけると後続車に敷かれるぞ

211 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:19:43.05 ID:W2HuiWbe.net
ああ、コピペなんだ
覚えとこう

212 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:21:51.28 ID:2OCQ4CeS.net
左の足を着くのが基本のキみたいに言われてるけど最近疑問に感じる様になったわ
何かの拍子に重心が右にずれた時って術もなく車道側に倒れこんでしまうのではないかと

213 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:23:20.22 ID:imfF8pp7.net
右傾いちゃったらその瞬間に右のビンディング外して踏ん張ればええねん

214 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:31:03.97 ID:Q8ieK8gV.net
>>205
どれも右に倒れてるぽいけど右に重心かけるの癖?
危険だから左に重心かけるようにした方がいいよ
一瞬でペダル外して足付く練習も追加で

215 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:36:30.91 ID:fcZ1zkgh.net
>>212
どのクランク位置でも左右どちらでもペダル着脱出来るように
あと右側からも乗車出来るように練習しておいたほうがいい
MTBやシクロクロス車も乗る奴だと当たり前の話

216 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:40:50.99 ID:HxiNOFKu.net
>>187
で一番オススメのビンディングは何です?

217 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 19:49:22.65 ID:zAf3dLRM.net
>>216
クリッカーに決まってますよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:49:35.38 ID:0FYHyWM1.net
リュック背負って走ったら汗で蒸れるんですけどどうすればいいですか

219 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:53:20.11 ID:vXoSH7TV.net
>>218
蒸れにくい物に替えるか荷物を車体に固定かな。

220 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 20:54:18.88 ID:fcZ1zkgh.net
>>218
リュックは自転車と相性悪いので荷台付けて下さい

221 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:13:30.64 ID:+SF2FXBx.net
>>218
諦めなさい
マジで

222 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:36:19.75 ID:DSTbsL5r.net
固定ローラーを買って、走れないときに日々乗っているのですが、すぐに大腿四頭筋にキてしまいます。
実走の時はそんなことはないのですが、乗り方が下手なのでしょうか?

223 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 21:46:30.46 ID:UnAD3emZ.net
俺もホイールだけレーゼロでコンポが105のアルミだから最初は行く先々で鼻で笑われてると思ってた。
けど行く先々で俺が他人の自転車見てないことに気がついてどうでもよくなった。
その前に誰が良いフレームに跨がってようが材質以外で俺にはそれが良い物なのかもわからん

224 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:02:02.85 ID:x/0Hdbhn.net
>>218
乗車時に大概荷物あるならダボにキャリアとサイドバッグ
ダボがないんならリュック背負うほど荷物があるって時点で選んだのが失敗だったね

225 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:02:22.96 ID:HxiNOFKu.net
真面目な話ロードこじらせなきゃ他にもいい選択肢って沢山あるよな
http://www.be-all.co.jp/bikes-bs26_di2.html
こういうモデルもあるわけだし

226 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:02:37.75 ID:75e5XTaI.net
バカにしたりはしないけど人が乗ってる自転車ちょっときになるからいつも見てしまう

227 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:05:10.76 ID:h2L6dvr0.net
オレも見るなぁ
ティンコフのレプリカジャージ着てるのにスペシャだった奴はさすがにないわー、とおもた

228 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:05:33.53 ID:JL0CNdw0.net
写真を撮るのが好きだから一眼レフを持って行きたいんだけどリュックを使うしか選択肢がないから仕方なく高級コンデジで妥協してる
一眼レフとか持って行く人いる?

229 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:06:08.14 ID:W2HuiWbe.net
余程動態視力良くないとコンポの名前なんて読めないしな
気にするのは中途半端なコンポ使ってる人だけだろ
自分より下使ってる人いるんだって感じで

230 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:07:16.82 ID:xECGQ+vl.net
>>228
高級コンデジw

231 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:07:43.17 ID:+SF2FXBx.net
>>228
いる(俺じゃないけど)

232 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:10:00.62 ID:HxiNOFKu.net
>>228
自分は近場なら持ってくけど遠くならよほどじゃない限り持ってかない
60kmとか微妙な距離ならルートによるけど持ってかない方が無難
α7に5518Zだけどほかのレンズは持ってかないしカバンの中で壊れるのが嫌だしね
リュック式のカメラバッグとかも使うけどでかいし邪魔だよね

233 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:15:40.14 ID:zAf3dLRM.net
>>228
高級カメラを使う人はカメラは
消耗品と言うことを理解しておられるでしょうから

普通に携行するものです

234 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:18:01.91 ID:HxiNOFKu.net
>>233
カメラ本体は消耗品でもレンズは消耗品じゃないよね
カバンの中でほかの荷物と当たったら壊れるよね?

235 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:24:15.81 ID:Lo19EoKt.net
今までルックのビンディングでしたがスピードプレイに興味があります
脱着のしやすさってどんなもんでしょうか?

236 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:31:32.03 ID:zAf3dLRM.net
>>234
そうならば身の丈に合わないレンズ
をなぜ買ったと言うことになる

レンズ有ってのボディだから

237 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:37:40.74 ID:F4CagOVC.net
>>227
s-worksじゃなかったってことか?

238 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:40:30.40 ID:vPASqsb9.net
リュック背負わずに高級カメラ傷付けたくないとかなんなんだよ
自分でも物理的に無理だってわかってて相談すんなよ
チャリ乗りたいか写真取るかどっちかにしろよバカバカしい

239 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:40:51.46 ID:SAjY/hnr.net
>>235
いいよ

240 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:42:16.90 ID:1Wq/2zgm.net
スキーでだが、転倒時にリュックに入れた交換レンズで腰を砕いて半身不随になってしまった人を知ってるものだから、走るときは持たないようにしたよ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:45:11.02 ID:jYTngEkO.net
豆腐をAE86で運びたいんですがどうしたらいいですか?

242 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:47:55.78 ID:h2L6dvr0.net
>>237
さようで

243 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:55:49.56 ID:nRV8QXK8.net
荷台に乗せればいいんじゃないかな

244 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:55:57.97 ID:7oTmUEVw.net
>>241
紙コップの水こぼさないようにすればいいと思うよ
俺は親父の手伝いで小学5年生の時から豆腐運びの手伝いしてたから免許取り立てだけど豆腐崩さず運べるよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 22:57:57.83 ID:F4CagOVC.net
>>242
わからないこともないけど、人なんて気にもならないかな
個人的にはスペシャ好きなんだけどs-worksのせいで他のメーカーと違ってプロと同じものに乗ってる感が低いから敬遠してる
ピナレロもそうだけど、そっちはそもそも資金力がないw

246 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:05:20.07 ID:m53jz6Po.net
>>228
一眼レフ持って山に行く人のブログあるよ。
俺はフルサイズ背負うと肩がやばいから諦めた。
そして高級コンデジになった。

247 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:08:10.46 ID:3LLeMTmo.net
>>245
チームスカイのジャージにスカイカラーのカスクでスカイカラーのF8買ったけど正直やりすぎたと思ってる

248 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:15:20.84 ID:xIgyDmQv.net
>>228
DMC-GM1使ってる。広角レンズなら付けたままポケットに入る。望遠は無理。

249 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:21:36.89 ID:nN1hS2Q6.net
以外とみんなカメラ持ってるんやね
スマホで撮ってたけどカメラもいいな

250 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:22:10.16 ID:LjoXwwmT.net
>>247
そこまでいくとコスプレ通り越してただのお笑いだな

251 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:26:06.55 ID:MW7h0rEW.net
むかしバイクで峠走って遊んでた頃
頭の先からブーツまでFスペンサーのコスプレでNS500乗ってて超遅いやついたなぁ

252 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:27:49.56 ID:whK/uLdI.net
ミラーレス
軽いし超広角使える
中型のサドルバッグにカメラバッグごと突っ込んでる

253 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:29:12.01 ID:ZseVQ6A+.net
>>241
マジでここに20バルブ4A-Gエンジンがある
補機類もECUもあるし111用オルタネーターもある
AE86好きならやるよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:29:28.90 ID:x/0Hdbhn.net
上から下まで、まして自転車までやってるんなら、好きなんだなぁとしか思わないな

255 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:31:13.25 ID:0QOYiI1i.net
「バイクパッキング」

256 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:38:30.75 ID:3LLeMTmo.net
>>250
だよなー
ジャージ別の買うかなー
ラファ高かったんだよなー

257 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:39:58.12 ID:I5dnf6s3.net
いつも行く散歩コースはスマホで十分だけど、初めて行くところにはzero-shockに入れたRX100m3をバックポケットかサドルバッグに忍ばせてふわ

258 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:43:42.23 ID:OnnorT2Z.net
>>218
ウェストポーち

259 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:46:42.90 ID:SAjY/hnr.net
>>218
つ)レベレイトデザイン

260 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:51:54.27 ID:x/0Hdbhn.net
>>256
そういう「踊るアホウ」、嫌いじゃないよ
けどまぁ、ラファの服の品質自体は特段優れてもないけど、悪くもないし、ガシガシ使えば良いと思う

261 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:54:55.64 ID:7c/XXuSl.net
カメラ用の鞄使えばいいのに

262 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 23:58:41.96 ID:x/0Hdbhn.net
>>261
ロードバイクに乗る意味かちゃんとしたカメラ持つ意味かのどっちかが無くなるんじゃないかねぇ

263 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/01(水) 00:08:58.29 ID:7502wgXO.net
コピペじゃなく、一昨日からビンディングに切り替えて走ってるんだけど
1日3回は立ちゴケする
全然ペダルにはまらなくて、焦って気付いたら転んでしまう
今日は登りの信号待ちから発車の時も、片足がはまらなくて推進力失って倒れた
初心者がビンディング使う際にはまず何を気をつけたらいいの?
だんだんビンディングで走るの怖くなってきた

総レス数 1000
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200