2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part388

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:16:34.45 ID:QBPaA8PL.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part387 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487502848/

23 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:47:47.17 ID:q/t1F7KT.net
何の根拠も知識も無いけどロングの時はカントリーマアムをポッケとバッグに入れて行く。

24 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:49:31.07 ID:cMEAVQ85.net
>>20
天井良く確認しないと穴開くぞ
今の家は壁も天井も石膏ボードだから重量物を支持出来ない

25 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:51:04.01 ID:Cemy/n0V.net
>>16
飯能、奥多摩、津久井湖方面かな
近場だったら多摩湖とか荒川から川越周回ルート
東側は全く行かないなぁちなみに板橋区住み

26 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:51:13.71 ID:dl+pcgMI.net
別にロングライドのプロでもあるまいに、何でもいんじゃね?
俺はよく甘いコーヒーとシュークリーム食ってるわ

27 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:52:47.71 ID:lJEkfwOP.net
チョコなら裏技で永久に補給できるから安心

http://i.imgur.com/QhCx2hz.gif

28 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:53:03.00 ID:cMEAVQ85.net
このスレで良くハンガーノックになりましたって言ってるのって
大半がスタミナ切れなんじゃないかな
どう違うのか良くわからんが

29 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:55:55.93 ID:uRAlvyKF.net
ボトルの中にはOS−1入れてったんだがこれは間違いではない?

30 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 14:58:16.20 ID:KhphEhcF.net
>>28
ただの空腹だな
本当なら歩行も不可能だし

31 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 15:49:46.47 ID:uRAlvyKF.net
花粉症の時期も乗ってますか?
対策してます?

32 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 16:53:56.06 ID:6JO4Bm/R.net
>>29
ファーストボトルにクエン酸ビタミン糖分食塩類のドリンク
セカンドボトルに水

が良いと思うけど如何なもんかね
ワイは自己調合してる

33 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:12:52.26 ID:WX8GiuMX.net
>>29
ccdを溶かしたドリンクのボトルまたはスポーツドリンクを薄めたボトルと、水のボトルの2本にしている。
背中にスポーツようかんとCCDのジェルを持って走ってる。

34 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:17:24.43 ID:KhphEhcF.net
>>16
都民の森に行く人が多いんじゃね

35 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:40:43.09 ID:cMEAVQ85.net
500CCボトル長すぎてトップチューブに当たるから
走りながら抜けないんだけど
コツってあるの?

36 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 17:48:39.33 ID:rUjIj+Ut.net
横抜きできるボトルケージに変える方が手っ取り早いかもね
http://i.imgur.com/x5WCrqg.jpg

37 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:06:36.52 ID:KhphEhcF.net
>>35
斜め前に抜けば平気だろ

38 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:19:07.92 ID:GnQuJboH.net
>>30
そうですね ハンガーのックになると
下り坂でも 3分乗ってられない

39 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:24:25.28 ID:YnpvGT6K.net
最近クランク周り?から?異音がするんだけど何が原因か教えてほしい
一応
・BB交換グリスアップ
・ディレーラー増し締め
・チェーンリング増し締め
・シートポストグリスアップ増し締め
は、したが!チカチカ、パキパキ異音がなる( - )
チェーンが7000kmほど交換してないんだがそれが原因か?

40 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:32:34.97 ID:KhphEhcF.net
>>39
サドルが原因だな

41 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:33:57.11 ID:GnQuJboH.net
>>39
BBを元のに戻したら直るかも

42 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:42:07.49 ID:J/d+GTS1.net
激坂上る度にすぐ停車して休憩するように友達に命令されたんですが何故ですか?
陸上とかだと急に止まらずにゴールしても少し流すのに

43 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:43:04.07 ID:4WuYmB5A.net
>>39
シートポストとシートチューブ内側をパーツクリーナーを染み込ませたウェスでよく拭く

44 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:46:20.37 ID:PrLZIKAH.net
>>42
命令した人に聞きなさい

45 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:47:22.40 ID:J/d+GTS1.net
>>44
聞いたけど早くなるためとしか言いませんでした

46 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:49:57.54 ID:3o8Z9GsW.net
>>38
本当にハンガーノックになったら命に関わるっつーの
なりかけの状態てのが正しいけど、急に回せなくなるからそういう時は意地を張らずに休むしかない
補給少なめはカッコつけるところじゃない

47 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 18:55:00.06 ID:kDjw0W3A.net
GARMINエッジ1000を買おうか迷ってるんだけどそんなにいいもの?
今はストラーダスマートとスマホナビ使ってるけど、スマホの電池が持たないのと出来ればハンドル周りはごちゃごちゃさせたくない
充電無しで10時間は持ってほしい
先に家でルート設定とかはめんどくさい
出先で行きたい場所検索してルート作成してくれるナビ兼サイコンってほかにない?

48 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:00:04.23 ID:SAjFRg6z.net
>>39
下から鳴ってるのが聞こえてもBBとは限らんよ
定期的になるならクランクとか、ホイールとか、ビンディングペダルのバネとかもある

ちなみにオレも昔経験があるが、家でどんだけ回しても鳴らず、色んなとこ付け外してもダメ
ここで相談したら、FDのワイヤーに靴が当たってんじゃね?
と言われて走ってる時見てみたら、シューズカバーがカスってたっていうオチ

49 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:10:24.31 ID:2Jm/9s3i.net
>>45
ワロタwww

自転車って適当にやってもそこそこ走れちゃうから
正しい知識や技術を持たなくても声がでかいのが通るんだよな
特にローカルなコミュニティは完全にムラ社会の構造だし
まぁ陸上でもほんの一昔前まで水飲むのダメって言われてたしそんなもんだよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:16:19.67 ID:rUjIj+Ut.net
その友達とやらは何かのスポーツやってたのか?
いろいろとおかしい

51 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:17:18.16 ID:GnQuJboH.net
>>46
そうですね

52 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:26:28.09 ID:ONk1KuqG.net
>>47
今1000jは不具合でかなり大変なことになってるから少し待ったほうがいいと思う、不具合が治るアプデ来るまではね
820jも考えてみたらどう?
あとルート表示ならポラールv650もできる
まぁサイコンのナビはあまり期待しないほうがいいよ
ちなみに今ポラールv650使ってて使ってる人間からとして少しおすすめさせてもらうと、ルートはルートラボから1分位で入れられて、電池持ちは使ってるセンサーはスピードケイデンスハートレートの3つで日中最低光度なら電池は2時間10%減るくらい
日中なら最低光度でも問題なく見れるよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:34:11.78 ID:QBPaA8PL.net
>>39
ペダルと違う?
サドル廻りはポスト抜いて走ってみれば切り分け出来るね。

54 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:35:46.46 ID:kDjw0W3A.net
>>52
調べたけどイイかもこれ!
結構電池もちもよさそう
値段もGARMINの半分だし
ありがとうございます
ポラール買ってきます

55 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:37:09.43 ID:QBPaA8PL.net
>>16
回数多いのは三浦半島方面かなぁ
何かあるわけでもすごく走りやすいわけでもないけどなんとなく。

56 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:46:06.61 ID:ONk1KuqG.net
>>54
ちょっと待ってw
ガーミンと違ってスピードとケイデンスセンサーは別売でマウントもアウトフロントマウントは別売
斜度計はスピードセンサーないと使えない
総額は結局520jと同じくらいになる
ハートレートセンサーなしなら520jより安いかな
まぁ820j1000jよりは圧倒的に安いけどね
それと純正センサーは別売だけど、今使ってるセンサーがbluetoothなら流用できるかもしれないよ
ルートを重視するなら確かに画面でかいv650はいいよ
820jはかなりコンパクトだからね

57 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:48:02.98 ID:J/d+GTS1.net
>>49
んーむ、その友達は以前から自転車に乗ってて、自分ともう一人は自転車を去年の10月頃から始めたんですが色々と指導してくれるんです。
自分は坂道が苦手で、昨日一緒に坂道のトレーニングに行ったんですがその時に基礎を鍛えるためという事で坂道登りきったら休憩を繰り返すよういわれました。
>>50
友達は水泳をしてます。

58 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:48:42.58 ID:T4zpJWo0.net
素朴な疑問なんですが黒いフレームだと夏暑くなったりするんですか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 19:59:35.17 ID:eSiwUGCo.net
>>56
多分ステムにつけるのでマウントはいらないと思います
いま使ってるセンサーはANT+なのでTOPEAKのスピードケイデンスセンサーを同時に買おうかなと思います。
それでも3万ちょっとですね
心拍計はいらないかなー

60 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:17:08.55 ID:ONk1KuqG.net
>>59
ステムにつけるならいらないね
個人的にはv650はでかいから、ステムよりアウトフロントマウントをおすすめするけどね
見やすさが違う
まぁそれは使ってみてから考えればいいんだけどね
ハートレートはトレーニングとかを本格的にしないならいらないよね

61 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:19:33.43 ID:4I36uF4J.net
エンジン急全開、急停止繰り返して長持ちすると思うか?

62 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:21:56.42 ID:hekjTOee.net
俗に言う インターバルトレーニング

63 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 20:53:40.87 ID:9acMRhd2.net
>>23 なんか可愛い

64 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:00:41.63 ID:15+voJQW.net
インターバルもHIITも高付加時以外は低負荷で動かすだろ
休めってのは見たことねえ

65 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:40:09.57 ID:CGb4Wvq7.net
元々平均19〜20km程だったんですが速度を23km以上を維持する様に漕いでたら50km程で低血糖の症状が出ました
普段なら80km程で補給をしてました
平均速度1〜2km程の変化でも変わる物なんですか??

66 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:45:25.06 ID:syDosfaz.net
レーパンにワセリンとからシャモアクリームって実際効果あるんですか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:51:55.56 ID:4I36uF4J.net
ぐぐったら
高負荷と休憩(低負荷)を繰り返すって書いてるな
たぶん低負荷ってのが抜けてるんだろう

体に負担が大きいとも書いている

68 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:53:09.82 ID:SWo2qUR6.net
昨夜フル105→フルアルテの相談した者です。
1.BB,チェーンをduraに。
2.dura系のコーティングケーブルへ交換。
3.これで運用しつつ金を貯めクランクを9000duraに。
4.その後STI→ブレーキ→RD→FRの順でアルテに。
たくさんのアドレスありがとうございました。

69 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:54:57.88 ID:7N+ZrBYr.net
仲間がいる状況とはいえ、ひっくり返った時に面倒になりそう。

70 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:57:19.63 ID:LFNXpCa3.net
>>65

トレーニング積んでて脂肪を燃焼できる体質になっていれば補給なくても80kmぐらいなら余裕なんだけれど
通常は1時間毎に100kcalぐらいは採るのがいいよ
俺は160km以上走るときは30分毎にスポーツようかん半分。50kcalづつ採るようにしている

71 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:06:10.90 ID:6JO4Bm/R.net
http://livedoor.4.blogimg.jp/dqnplus/imgs/7/7/773cc742.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/e/1/e17ac35a.jpg
痛ニューからの転記だが
補給食として山崎パンは俺たちの味方なのね

72 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:06:49.36 ID:CGb4Wvq7.net
>>70
思ってた以上に定期的な補給が必要なんですね、甘く見てました
ちなみになんですがカロリーメイトとかでも大丈夫ですか?
なるべくリュックとか持ちたくないのでジャージのポケットに保管できる物で高カロリー高糖質な物がいいのですが

73 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:08:05.64 ID:QBPaA8PL.net
スタート前(というか前日分も)に何食ったかでも変わるよね。
同じコースでも風向きや強さなんかも。

74 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:09:00.69 ID:6l4oO048.net
大丈夫だよ
安くてオススメは羊羹とかね
飴ちゃんでも

75 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:10:26.97 ID:QBPaA8PL.net
>>71
脂質が多すぎる気がする。

76 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:11:41.77 ID:15+voJQW.net
初心者がいう低血糖、ハンガーノックほど胡散臭いものはない

77 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:13:55.19 ID:RW9sLGzD.net
糖尿病歴40年だからソッコーで判る

78 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:15:37.87 ID:ijHP2/hL.net
最近平坦や無負荷ローラーばかりで登り走ってないなあと思ったら全然登れなくなっててショックだった

79 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:17:10.29 ID:4I36uF4J.net
スティック羊羹ならコンビニ行きゃ売ってるからな

俺の経験では(ロードは最近始めたから登山の経験だが)
疲れる前に食べないと疲れてから食べてもプラシーボ効果で一瞬力が戻った気がするだけで
実際は全然力が戻っていない(すぐにばてる)

試した事無いけどユンケルとかどうなの?
あれは疲れを後回しにしてるだけとも言われてるが

80 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:22:49.63 ID:fpi/GiOG.net
学生の頃安いミニベロで50kmぐらいバナナまんじゅう一個と水だけで走ったことあるけどハンガーノックまでは至らんかったな、頭ぼーっとしてたから近かったとは思うが

81 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:30:47.12 ID:CGb4Wvq7.net
いつも補給にはセブンイレブンのチョコスティックパン使ったんですがその場で食べるしか無かったので羊羹良いですね参考にします
不安になってきたんだけど突然の多汗や手足の痺れって低血糖症状であってますよね?

82 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:31:30.77 ID:DZFDQ4kI.net
ユンケルを飲み続ければ疲れをずっと後回しにして疲れ知らずになれるって事?

83 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:35:53.50 ID:evBpRU5o.net
乗る時穿くズボンもないんだよなぁ
私服な普通の格好に合わせられて、安くて、ギアやチェーンに触れないように裾細くて、動きやすくて、っていう
適当なのユニクロにあるかな、GUにはなかった
いまとこいつもジーンズなんでジーンズ穿いてるけど
ケツんとこ色落ちしそうで穿きたくないし、わりと高価なジーンズなんで消耗ももったいない
なにより動きにくい
ナイキやアウトドアブランドにあるような私服にあわせられるようなシャカシャカパンツが理想だけどそれなりに値段するんだよねえ

84 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:39:38.73 ID:evBpRU5o.net
あ、思ったのと違うスレに書き込んでいた、スレチですね、そうでもないかな

85 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:40:05.77 ID:RW9sLGzD.net
>>81
はい

86 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:41:36.19 ID:4I36uF4J.net
サイクル用7分丈カジュアルパンツが無いか?
すね毛あったらかっこ悪いけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:43:06.57 ID:hekjTOee.net
>>83
しまむらにあったけど たまたまかなわからない

88 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:49:23.65 ID:6l4oO048.net
ハンガーノックかどうかわからないが長時間走ると眠くなるので眠くなる前に何か食べるようにしてる
ポケットにコンビニ握りやらあんぱんいれて1時間に一個くらい食べるとかなり走り続けられる
夏場は塩をたまになめる

89 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:53:07.66 ID:fpi/GiOG.net
飯食って眠くならないなら低血糖やな

90 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 22:59:24.96 ID:R1etR5e+.net
インターバルトレーニング知らないやつ多いんだな、学生時代に運動部入ってなかったのか?

91 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:00:26.04 ID:5uf2NZhW.net
>>66
あると思う。
同じルートで何もなしより、塗ったほうが擦れて赤くなるまでの時間が長くなった。
ワセリンよりシャモアの方が長く効果が続く気がする。

92 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:00:35.95 ID:DZFDQ4kI.net
これ
ttps://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130365

新車購入で悩みまくってハゲそう
初心者なのに

93 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:07:41.00 ID:4I36uF4J.net
>>90
ここにいる連中は根性、根性、ど根性
水分補給するなよばてるだろ(鉄拳)世代だろw

あれで真夏にサッカーとかしてたんだから
よく死人出なかったよな
芝じゃなくて土だったからこけたら膝ズル向けだったし

94 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:11:37.21 ID:474THCF+.net
>>78
俺は峠が遠くて近場は平坦ばかりだけど、重いギア回すとたまの峠も問題ないよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:13:21.71 ID:wvexJuQG.net
>>47
必要な機能も装備もセットで付いててナビもあるから1000j使ってる。

ナビさせながら走行してると常時オンで6〜8時間ぐらいで限界がくる。

モバイルバッテリーをハンドル付近に付けて充電してるけど、このモバイルバッテリーはスマホの充電にも使うので兼用扱い。

ルートラボからデータ転送してルート拾えば転送の手間だけなので、あまり気にはならないねー。
検索してルート案内の機能はろくな道を選んでくれないので使えないよ。

高いけどあとから追加もいらないので、これにしたよ。
不具合は泣けるけどさ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:19:25.18 ID:yhZMUOYU.net
ビンディングが怖くて使えないんですけどロードにフラットペダルつけてる人ってほとんどいないんですかね?

97 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:21:58.00 ID:DZFDQ4kI.net
都会を走るならフラペのが安全じゃない?
あまり足をつかない田舎とかでサイクリングしてる人のフラペはほとんど見ないぞ

98 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:22:37.64 ID:eSiwUGCo.net
>>95
情報ありがとうございます
やっぱり稼働時間がツライなー
ブルベとかはやらないけど日帰り200キロくらいは充電無しで使いたい
今のとこさっき紹介してもらったポラールがいいなーって思ってる

99 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:24:04.70 ID:eSiwUGCo.net
>>96
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1482938668/
ここ戦争状態だけど目を通してみると面白いよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:24:58.11 ID:ijHP2/hL.net
>>94
なるへそ
迷惑にならない程度にやってみる
>>96
たまに見るけどそもそも人のチャリって余程じゃないと気にならないしフラぺでもいいと思う

101 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:26:17.78 ID:4I36uF4J.net
>>96
フラペだけど信号待ちのたびに右ペダルを上げるのが煩わしい

102 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:28:45.74 ID:ze/tO5GL.net
ずっとフラペだけどヒルクライムしてるときはやっぱビンディングがいいのかな〜とか思う
そんなに進み具合違う?

103 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:31:11.16 ID:J/d+GTS1.net
>>102
進み具合は分からんけど下りの時の安心感はある

104 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:37:44.35 ID:KFWVfPbj.net
都心に住んでると信号が少ないとこに出るまでフラペの方が便利だから片面フラペのビンディングシューズは重宝する

105 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:42:17.92 ID:VTeDJkbI.net
ビンディングの何がいいって足が固定されるのが逆に安心なんだよな
平坦シコシコ漕いでてもダンシングしてても登っててもペダルポジションに気を遣わなくて済むのがでかい
何事も挑戦だし、慣れたら強い味方になるだろうから試すのをおすすめするよ

106 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:48:03.18 ID:LFNXpCa3.net
トゥクリップのクロモリ持ち出して山登りにいったら恐かったわ。
やっぱり普段気にはしていないけれど引き足つかってんだな。

107 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:50:28.85 ID:ijHP2/hL.net
スポーツようかんうまくて朝飯や手が汚れないからゲームしながらでも食べてしまう
お陰でこの二月で3箱買ったけど無くなっちゃったわ

108 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:54:31.36 ID:ws/nxgfI.net
>>102
レース時はアタックへの反応やスプリントで思いっきりパワー出して踏み回さないといけない局面あるし、下り坂でも高速走行する
だから、そういう場面での安心感という意味では全然違う
っていうか、ビンディングしていない奴は集団では走らせてもらえない
ただ、レースするのではなく集団走行する訳でもなければビンディングペダルの必要性はそこまで高くない
固定フラペでもそこそこ金出せば良く回るペダル買えるしね

レースしない場合でも、スポーツバイク初心者的にはメリットある
ちゃんとフィッティング受けてクリート位置の調整してもらえることが大前提になるけど、ビンディングペダル導入することで「ペダリングの矯正になる」という意味は小さくない
逆に言うと、矯正されてペダルそれなりにキレイに回せるようになったら、レースみたいな展開や速度にならない限り、フラペに戻しても進み具合は殆ど変わらなくなる

109 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:04:08.67 ID:Bijzt+J8.net
>>96
俺はおじぎ乗り(やまめ乗り)に変えてからフラペにしたよ
引き脚使わないからね
暇ならツベに動画あるから見てみると面白いよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:19:12.84 ID:liM514vr.net
>>68
無駄に金がかかる方針で決定してて残念なことになってるな

111 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:43:16.22 ID:w6+Z7jOm.net
事故危ないからノーマルペダル&サドルも足が付くくらいにしてます

112 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:45:56.41 ID:DFxl2FVd.net
>>68
チェーンとスプロケとワイヤーだけ交換しておけば後は要らない
BBなんてクランクセット交換する時に一緒に交換する程度で十分
他は壊れるまで交換する必要なし

コンポなんて電動化しない限り交換しても殆ど意味ない
そんなのに金払うくらいならタイヤとホイールに投資しろ

113 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:47:17.11 ID:w6+Z7jOm.net
少なくとも車通りの多い車道とかではビンディングペダルなんて使うもんじゃないと思うんですよね
どうなんでしょう

114 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:47:52.26 ID:h2L6dvr0.net
>>96
街乗りでもビンディングだけど、速いからとかでは使ってないなぁ
逆に安心というか、楽というか

最初のビンディングペダルはSPDとかSLより、TIMEのエクスプレッソおすすめ
まぁ当然慣れは必要だけど、軽い力で外せるからコケる前に外せるよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 00:56:19.30 ID:fcZ1zkgh.net
>>96
怖くなくなるまで何度も何度も反復練習しろ
乗るだけが自転車スポーツじゃないぞ

116 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 01:01:23.07 ID:/0JBAdeN.net
>>71
ダイエットスレでも話題になったな

117 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 01:04:31.41 ID:LjQAoeB7.net
ビンディングペダルで速い人はフラットペダルでも速いよね

118 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 01:19:02.37 ID:M/ynrlKy.net
ロード買って2ヶ月
今日ついにビンディングに変えてきたけど
慣れなさすぎて立ちごけしまくり
明日の通勤でも使うんだけど
フラットに戻さないとかなぁ

119 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 01:19:11.76 ID:fcZ1zkgh.net
>>117
つうかペダルで速さなんかそんなに変わらんし

120 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 01:20:51.94 ID:jHaa5+3R.net
1号線の道で箱根峠行こうと思ってるんだけどヤビツレベルの峠と比べてどれくらいきつい?
神奈川側と静岡側両方教えて貰えるとありがたい

121 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 01:28:06.81 ID:OLPmhZms.net
>>119
いかにも初心者やな

122 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 02:27:53.49 ID:rubia032.net
>>118
練習は必要だよ。自転車だって最初からは乗れないんだ。

総レス数 1000
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200