2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part388

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:16:34.45 ID:QBPaA8PL.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part387 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487502848/

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:36:36.46 ID:bGhx6zCB.net
>>466
ヤバくなったら輪行・タクシー・誰か呼ぶ等に切り替える準備しとけば?

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:38:40.21 ID:k4Mxcsv9.net
>>467
すみません 男 27歳です
今まではランニングに凝ってましたがもっと遠くまで行きたいという事で
初めてロードバイク買いました 

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:38:40.55 ID:dAHx5Vox.net
ありがとう差額で道具揃えます 

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:39:45.60 ID:eLIm4KCa.net
何時までにどこまでたどり着けてなかったらどうするくらいのプランニングは必要だろうね
メカトラで走れなくなったらどうするか考えてる?
計画が立てられないなら片道1時間走ったら帰って来る、片道2時間走ったら帰って来るって具合に伸ばしていくのが良いかと

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:42:48.63 ID:k4Mxcsv9.net
>>471
なるほどですね
自転車がほんと初心者なのでどの程度体力を消耗するのか想像ができませんので・・
少しずつ伸ばすようにします

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:45:30.37 ID:+NUXz/xs.net
>>472
ロードサービス付きの保険入って行きなり目的地決めないでも適当に走ることから始めれば良いと思うよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:45:51.27 ID:ARIvcd8R.net
>>469
それならよゆーよゆー
20代の女の子でもロード初めてすぐに80キロくらい走れるし

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:51:32.23 ID:dAHx5Vox.net
しいていうならティアグラで困ることってありますか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 17:58:03.93 ID:C/osDW6+.net
>>475
困るかどうかは使い方次第だけど、上位よかスプロケが1枚少ないぶんギア比の選択肢が少なくなるね。
あとブレーキも上位のほうが良く効くので、通常使用は問題なくても危険回避の時に差が出る可能性もゼロではないね。

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:02:09.16 ID:ARIvcd8R.net
>>475
後々自転車仲間とか出来たり自転車イベント参加すると105以上の人が大半だと思うから、そこで後悔しなければいいんじゃない?
どうしても自転車は機材スポーツだからスポーツとしてロードバイクやるならいい物が欲しくなっちゃうと思うよ

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:04:52.74 ID:dAHx5Vox.net
参考になりましたありがとう とりあえずRL6のティアグラモデル買います
自転車にはまったら二代目にカーボンとか買うことにします

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:13:06.22 ID:1Fq2BDYf.net
ギアってそんなにガチャガチャ変えるものなんですか?
どのタイミングで変えればいいとかどのギアが最適かってのがよくわからないんですよね

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:13:51.65 ID:ARIvcd8R.net
>>479
ガッチャガチャやで

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:25:18.80 ID:1/PYF6N5.net
>>478
ブレーキ本体だけは105以上が良いが
その他のパーツはTIAGRAで必要十分

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:26:57.63 ID:581Lln5x.net
>>469
チューブ交換練習するか輪行袋に入れるの練習しとけばOKと思う

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:28:20.58 ID:bGhx6zCB.net
>>479
速度や勾配や風なんかでペダルの重さが変わるじゃん?
それを自分が漕ぎやすい重さになるよう調節してやる感じで大丈夫だよ。
タイミングはとりあえず変化を感じてからでいいと思うよ。
目の前に明らかな急坂があったりしたら事前に軽くしていいけどね。

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:54:17.04 ID:VeekhGh0.net
>>479
自分の決めたケイデンスが維持できるか否か
電動コンポいいぞ

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 18:59:19.07 ID:fyJEF96y.net
50-28の組み合わせで使ってるんだけど峠行くとギアが早々に足りなくなるんだけど32にした方がいいのかな?

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 19:01:59.91 ID:bGhx6zCB.net
>>485
足りなくなるなら前を小さくするか後ろを大きくするかだね。

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 19:05:29.18 ID:w1Agf6vh.net
ダンシング混ぜて登れるようにトレーニングすればいいんじゃないの?

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 19:06:38.32 ID:xJe9KyNz.net
乗り始めて2ヶ月だす。
初めの1ヶ月半は週末3回で160km程で
楽しくなったので3本ローラー買って平日も乗れるようにしました。
ネット情報だけの知識ですが、よく足の筋肉は使わない、自重で足を落とすと言う表現をみます。
でも、どんなに力を抜こうとしても
ポイントポイントで力が入ります。
早く回そうとすると余計です。
お尻で回す。太ももの裏の筋肉を使うと言う表現もよくわかりません。
力を入れないペダリングとはどうすればいいでしょうか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 19:09:00.12 ID:VeekhGh0.net
>>488
力は入らなくはないけど基本回して進む
ケイデンス90-100とか
回すと心臓に負担かかって踏むと足に負担がかかるってのを使い分けたり
心臓を鍛えて高ケイデンスで足を温存して長距離走ったりそのへんのバランスが大事かも

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 19:09:00.93 ID:w1Agf6vh.net
もうちょっと乗り込んで、片足ペダリングを繰り返して
そのうち両手放しでアップできるようになると
お尻で回すイメージがつかみやすくなるぞ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 19:29:55.17 ID:Pgd3YCCE.net
多くの回答ありがとうございました!
3本ローラー買ってみようと思います

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:00:46.73 ID:f9p/Ybwc.net
三本ローラーは手放しの方が安定する
ってミノウラの人が実演してた
ハンドル握るから駄目なんだって

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:17:46.49 ID:UF8hV0do.net
>>475
105以上は互換性があるから
それ未満はブレーキ以外のグレードアップが面倒臭いって書いてたから105にした

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:36:27.93 ID:PjxKce8m.net
MTB用の輪行袋にロードって入るんですか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:39:49.29 ID:uPcrWuQ7.net
>>494
MTB用ってあるの?
ロードの方が小さいから入るでしょ

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:50:28.43 ID:+fDxuvyO.net
ロード買ったから家のクロスたたもうかと思うんだけどなにか手入れしてからじゃないとチェーンとか大丈夫かな?
使わない時は輪行袋にしまっとこうかと思うんだけど一ヶ月に1回くらい使う予定

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:54:12.95 ID:B+zhes23.net
メンテルーブ吹いときゃ大丈夫

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 20:54:58.18 ID:ZbgdI3+y.net
チェーンには錆予防に注油しておきましょ
夏場は湿気が籠もるよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:10:45.82 ID:zDY9LBrF.net
ロードバイクのメンテナンスって何すればいいんですか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:15:55.85 ID:ARIvcd8R.net
>>499
YOU TUBEでロードバイク メンテナンスで検索した方がいい

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 21:31:00.58 ID:Co8K2jyg.net
>>57
お前俺のこと信用してなかったんだな
ショックだぜ

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 22:06:52.67 ID:FG6Q2lvr.net
>>499
お風呂に入れる

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 23:36:18.95 ID:5XTBXtUz.net
バーテープの巻き方って人によって方向が違うけど何か違いがあるの?

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 23:39:13.38 ID:ARIvcd8R.net
>>503
好きに巻けばええで
ショップによってもステムから巻くとこがあればエンドから巻くとこもあるし

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 23:46:52.63 ID:Jmofd5qi.net
>>503
今は材質が良いからどんな巻き方しても緩んで困ったなんてことは無いから
困ってないなら現状と同じ巻き方でも良し
試してみたいなら違う巻き方をしてみても良し

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/02(木) 23:56:59.40 ID:EzKJvHR2.net
>>503
強く握ったときに締まる方向にしてるけど、効果あるかは知らない

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:01:23.60 ID:kep/130m.net
>>504
>>505
>>506
キレイにしっかり巻ければそんなに気にしなくてもいいんだね
あざっす!

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:40:32.37 ID:ivdGsEvf.net
ステム側からエンド側に向けて体重かけることしかないから毎回ステム側から巻いてる

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:40:50.72 ID:4H+Q4wb6.net
自転車歴1ヶ月の超初心者なんですけど往復で100km日帰りって厳しいですか?
自転車乗る前はずっと運動してなくて体力は平均かそれより下くらいなんですけど

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:45:29.80 ID:mXtsv7z3.net
>>509
早朝に出発すれば大丈夫じゃね
心配なら輪行袋を買ってリタイヤに備えておくと良い

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:47:07.08 ID:rn2Sv0MS.net
>>509
行けると思うけど時間の感覚掴むために最初は50kmくらいにしとけば?

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:47:22.36 ID:cNrFZUvx.net
誰かと一緒に行けば大丈夫だろ
初心者もベテランも単独が一番の不安要素になる
誰でもいいから同行者を見つける事で解消するよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:49:42.56 ID:ivdGsEvf.net
>>509
体力平均以下の友人を週末連れ回して1月内に100km何人か走らせてるけど
平日夜に10kmでも一人で乗れてるやつは問題なくイケてる

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 00:55:26.76 ID:/Knv91G+.net
>>509
初心者でも大丈夫な奴は大丈夫だし、それなりの年数乗っていても無理な奴は無理としか言えない

まあ、100km走行を経験したことがなくて不安だったら、まずは自宅の近くで一周20kmくらいの周回コースを何周かしてみな
途中に休憩や補給をはさみながらでも5周できれば合計100kmだ
それさえできれば自信つくでしょう
あとはパンク修理用具と上り坂用の軽いギアと補給食を用意するだけで100km問題なく走れるようになる

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 01:04:50.01 ID:17bVv76f.net
>>509
距離というか勾配の程度が一番大きい
平坦なら誰でも行けるだろうけど標高1000mとかあるならやめた方がいい
それとパンク対策は出来るようにしとかないとね

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 01:06:54.77 ID:p9zymc01.net
半分行く前に本気出さなきゃ負けないと思う。

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 01:11:12.73 ID:/l8m4Yen.net
始めたての頃に100キロ走ろうと思ったけど足が痛くなって結局電車で帰ったわ
100キロ行けるとかみんな体力あるんだなトレーニングとかしてるのか

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 01:13:56.54 ID:0xtdYcha.net
俺もちょうど1ヶ月で100km、獲得票高1600m(strava表記なので当てにはならないが)を経験した。
はっきり言って地獄だった。
止めときゃ良かったと登りで何度も後悔した。
当時は10速で50-34の12-25だった。
今では、その時の頑張りが役に立ってるのか、250km/2800mを走れたりするようになった。
尚、平均時速はお察しレベル(22〜23km/h)

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 01:23:58.26 ID:l7HKad5b.net
スレチかもしれないけどグーグルマップとかiPhoneのマップアプリに〇〇kmって書いてあるけどこれ直線距離じゃないよね?
行き先がどれくらいの距離か調べるときどうしてる?

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 01:24:53.80 ID:cmB6Q17O.net
距離は身体と相談しながら徐々に伸ばしたほうがいいよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 01:28:57.95 ID:/IqVC19k.net
>>509
俺はデスクワークでメタボの40歳で運動嫌いだったけどクロスバイク買って一ヶ月で日帰り135km走れた
筋肉痛にはなったけど

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 01:37:43.63 ID:ZjDAG+2T.net
>>517
トルクかけて重いギア踏み過ぎな印象
軽い力で長時間回せるギアを選べば、後は慣れが解決してくれるよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 01:39:07.18 ID:ZjDAG+2T.net
>>519
直線距離と道程のどっちが知りたいの?

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 07:50:45.41 ID:BPzHyYuz.net
3本ローラーとホイール先に買うならどっちのがいいですか?
そのうち両方購入するのですが

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 07:52:31.45 ID:Sz1JH8RM.net
>>524
ホイール持ってないならホイール
有るならローラー

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 07:53:31.82 ID:uMCMw+78.net
ホイール無きゃ走れないしな

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 07:55:07.40 ID:Qu6CXJaa.net
最初はホイールが良いんじゃないかね。
ローラーは優秀だけど、外走るのを優先させた方が良いと思うけど。
ローラーを買うのが1年後になりますとかなら、ローラーの方が安くつくだろうから、安いものから順に、じゃないかや?

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 08:02:38.72 ID:CNz+74QC.net
花粉症ならローラー

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 08:29:15.60 ID:BPzHyYuz.net
ホイールは初期の糞安い奴なら持ってます
花粉症だし今月はローラー台でホイールは来月以降にしておこうかな
ありがとうございます

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 08:30:53.23 ID:eHKGaL+R.net
>>489
>>490

ありがとうございます。ケイデンス90-100はとても一瞬しか回せないので
ペダルを回す意識を持って練習します。
片足ペダリングも挑戦してみます。
最終的に手放し出来るようになりたいな〜

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 08:57:18.06 ID:4s2G9gSw.net
>>509
初めて1ヶ月 金無いから普段着(ジーパン)で120km走れたよ
筋肉痛もなかった
途中で腹減ったから好物のシュークリーム食ったら太ったって書いたら
ここで馬鹿にされたよw
まあ高低差が無い道選んだんだが

当初予定160kmだったんだが寝坊して距離が縮んだw
9時出発〜17時帰宅だった(休憩・食事時間含む)

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 12:16:51.71 ID:wd2Fiaa2.net
久しぶりに乗ろうと思ってロードの購入考えてるけど、前はタイヤの太さが23Cが標準だったのに、25になったのはなぜですか?太いぶん、重くなる気がするのですが。

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 12:20:49.30 ID:Gwl2D4Lm.net
>>532
多少重くなってでもワイドリム化した方が速くなる場合が多いって科学的に証明されたから
だんだん23cのホイール、タイヤラインナップが減っていってるよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 12:22:52.13 ID:mXtsv7z3.net
>>533
脚力無い日本人は23に戻す人も多いけどねw

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 12:25:07.40 ID:6ywwbDJ0.net
おなじ空気圧なら23cの方が接地面の変形率が大きく、25cよりも転がり抵抗が大きいから

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 12:51:11.67 ID:uJNKU9rC.net
加えて細い方は進行方向縦に変形し(走行抵抗)、太いものは比して横方向に変形する(グリップ)

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:05:49.45 ID:4s2G9gSw.net
ただしリムが15Cだと風の巻き込みやタイヤの変形がうんちゃらかんちゃら

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:13:24.99 ID:xd4vp6I3.net
待って
なんで同じ空気圧なの

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:14:13.78 ID:KijYaStk.net
100キロなんて朝飯前だけどなー

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:16:51.88 ID:lzS7DS6p.net
チェーン外れて戻らんくなった
歯車に引っかけてサドル回せば直るのは知ってるけどそもそもチェーンが浮かない...

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:20:11.28 ID:kdHr35/f.net
>>540
リアディレイラーのアームを前輪方向にグイ

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:21:28.47 ID:eJXL/Sr6.net
>>540
サドル回してどうすんだよ…

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:23:30.58 ID:rYB7Ub1G.net
>>540
リアディレイラーを後ろに引っ張りながら上にに上げてみよう

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:28:08.16 ID:eJXL/Sr6.net
馬鹿親切にもマルチして画像上げてるみたいだけど内装変速ママチャリみたいだからディレイラーなんて付いてないぞ
>>540
※ここはロードバイク専用質問スレです

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:28:23.87 ID:4s2G9gSw.net
>>538
タイヤのメーカー(種類)が一緒なら適正気圧ほとんど一緒だよ
同じ空気圧のはずなのに触った感じ25Cの方が硬いが

ママチャリはフロントをアウターにギアチェンジすれば勝手にチェーンはまってたんだが
ロードは出来なかった

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:31:04.47 ID:lzS7DS6p.net
>>544
検索してもよく分からなかったのはそういう...
とりあえずスレチだったんですね。すいませんでした

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 13:58:29.23 ID:ktmNO1EI.net
マルチは死ね

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 14:34:08.02 ID:4s2G9gSw.net
ライト長時間用(道交法用)と照度確保用(1.5時間点灯)があるんだが
照度用は付ける場所がなくていつも鞄の中なんだ
みんなベルって何所に付けてるの?

夜に段差見えなくてこけたから買ったんだが付ける場所がないから今夜走らないようにしてる

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:06:29.42 ID:ODfYieqs.net
>>548
そんなレベルでよく回答者側にいたもんだ…

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:18:10.64 ID:0hNLwj/N.net
>>548
明るいライトは、出来るだけ低い所に付けたかったので、ハブ軸にアダプタで取り付けている。
ベルはバーテープの付け根あたりに装着。

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:18:44.85 ID:tDYMVE6d.net
パンク時のチューブ交換でタイヤレバーって必要?

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:19:54.29 ID:mXtsv7z3.net
>>551
有った方が良いね

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:21:29.65 ID:4s2G9gSw.net
キャットアイなら何所でも付けられそうだけど
わざわざ買うのもなんだから参考までに
ハンドルの先っぽは右バックミラーだし左に付けちゃうと
壁立てかけの時邪魔かなと

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:22:15.03 ID:/i+X4MgY.net
カーボンシートポストがずれ落ちるからコンパウンド塗ったら一切動かなくなった
すげー

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:23:50.37 ID:ODfYieqs.net
>>553
IDて知ってる?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:26:18.29 ID:As2anKgc.net
名古屋駅から東京駅まで国道1号線ルートで走ってみようと思うんだけどどこか気をつけた方がいい場所とかある?
自動車専用道路は当然迂回するよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:26:20.33 ID:KlvFpbZY.net
僕身長163しかなくて小さいサイズのフレームだとカッコ悪いんです

650cならまだいいんですが選択肢が無さすぎます

カッコ悪くてもバカにしたりしませんか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:31:59.65 ID:4s2G9gSw.net
>>555
初心者が回答するなってやつか・・・

ちょっと書き込み過ぎかな
しばらくROMるよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:43:29.83 ID:tDYMVE6d.net
>>552
ありがとうございます。
まだ交換の経験がないのですが、知り合いが素手で十分できると聞いたもので。

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:51:25.58 ID:eJXL/Sr6.net
>>558
いや、自演すんなってことでしょ

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:51:44.09 ID:Wci4O5hJ.net
>>559
リムとタイヤの組み合わせにもよる
低圧で使用するタイヤであれば、素手でも外しやすいことが多いし
高圧で使用するタイヤであれば、素手では外しにくいことが多い

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:55:22.86 ID:oGsurLnD.net
世間の大多数はロードのヘルメットダサいと思ってると思う
現に今クロスバイク乗ってるがノーヘル
最近ロードバイク買ったんだがロード乗りの中では逆にノーヘルのほうがみっともないみたいな風潮ありますよね?それならヘルメット買う

お前そんなんで被るかどうか決めるなよと言われても仕方ないですが

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:56:05.76 ID:l9meKGFd.net
学校の駐輪場にロード止めてたらスポーク3本切られてて知らずに走ってホイールが曲がってしまった
自分で直せる?

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:57:15.69 ID:/FaQlIe1.net
>>563
あなたに技術があれば
スポークは基本交換可能なパーツでしょ

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:58:51.05 ID:eJXL/Sr6.net
>>563
替えのスポークとニップル回し、振れ取りする技術があれば自分でできますよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 15:59:03.74 ID:/FaQlIe1.net
ああホイールも歪んでるのか。
程度によるとしか

少しだったら修正できるよ
やっぱり技術と機材いるけど

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 16:18:59.89 ID:eJXL/Sr6.net
完成車付属の鉄下駄ホイールのリムならよほど酷い走り方してこん限りは大丈夫かと
なんにせよできそうにないならショップへGOですな

総レス数 1000
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200