2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part388

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 16:18:59.89 ID:eJXL/Sr6.net
完成車付属の鉄下駄ホイールのリムならよほど酷い走り方してこん限りは大丈夫かと
なんにせよできそうにないならショップへGOですな

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 16:19:58.30 ID:mXtsv7z3.net
>>566
振れはスポークが切れたのが主原因だと思うけどね

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 16:24:45.98 ID:0OJFw6GE.net
リムが曲がったって事じゃない?

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 16:25:41.98 ID:R5p/Xd2U.net
曲がってるって、スポークが切れてるからポテチってるだけなんでは?

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 16:35:05.01 ID:4s2G9gSw.net
>>560
ROMるって言った先からなんだけど
>>548 >>553
ぐぐれって言われそうだから
そう言う付けたかも知ってるけどやりたくないから
参考までにみんなが何所に付けてるか教えて
って意味だったんだが
確かに自演に見えるな 名前に番号入れればよかったのか
すまん
今度こそROMる

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 16:37:59.34 ID:fnhqwkbB.net
リムに癖がついてたら交換するしかないだろうな

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 16:46:02.31 ID:eJXL/Sr6.net
リムも大事だが、切れたスポークの負担を負うことになった残りのスポークのダメージも気にした方がいい
交換箇所以外から順次折れていく可能性もあるし、質問者が体重ある方なら要注意

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 17:23:39.14 ID:LrQCnVHI.net
素人には無理そうですね
高校生なんでお小遣いためて新しいホイール買います!

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 18:41:36.21 ID:Sz1JH8RM.net
>>574
高校生なのか
今のホイールは諦めるくらいなら、スポーク交換の良い教材にしてみたら?
メンテ覚えれば節約にもなるしね

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 18:43:45.57 ID:/Knv91G+.net
>>574
とりあえず自転車屋に持っていって修理の可否と金額の見積もりを取ってみなよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 18:49:12.68 ID:BVVJF/3j.net
tcr slr2とcaad12の型落ちが1万しか値段変わらないならどっち買うべきでしょうか…(caad12の方が高い)
ブランドにこだわりはないし見た目も両方共好きなんですけど悩みます

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 18:51:13.91 ID:anaijfKX.net
12

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 18:59:09.79 ID:MvApWQIj.net
>>577
どっちもいっぱい走ってるからね
SLR1ならジャイだけど俺もCAAD12選ぶかな

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 19:28:04.57 ID:/Knv91G+.net
>>577
色が気に入った方を買うと後悔しないよ、マジで

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 19:32:50.76 ID:foTMI/Gf.net
>>530
それギアが重いとかじゃなくて?
インナーローでも90いかない?

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 19:47:17.35 ID:s7Q2J9b1.net
私も色に一票

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 21:27:19.89 ID:kf20b840.net
>>577
ヒルクライムメインならジャイ

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 22:55:08.65 ID:8Z/ng/yR.net
乗り始めて2週間の者です。
あるCRで、動けないのか、休んでいるのかが分からない方を通り過ぎたところ、帰りには救急車と消防車が出動していました。
声をかけるべきだったと後悔していますが、明らかに事故とは分からない場合、皆様はどう対処されているのでしょうか。ご教授願います。

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:10:34.51 ID:D5oY478E.net
周りに人がいそうな場所だったら分からんかったら素通りしてる、わざわざ止まるのも面倒だし
辺鄙な場所だったら確認ぐらいはするだろうけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:16:29.31 ID:dG1PX8tn.net
こんにちはー
これで反応無ければ無視でええやろ死体以外はなんぞか返すわ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:20:25.86 ID:D5oY478E.net
へんじがない、ただのしかばねのようだ

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:25:27.73 ID:bT13VXGN.net
>>584
気にすることない
仕方ない

どう見ても倒れてたり、事故ったのが確定なら止まるけどね
今回のあなたのケースなら仕方ない
これで、声かけたらただ休んでるだけとかキレられる事もあるだろうし、コミュ障が多い日本じゃ仕方ない

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:27:58.51 ID:pKTvwhLx.net
屍の上を走って行くのがロードレースだ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:30:48.42 ID:8Z/ng/yR.net
>>585
>>586
>>588
ありがとうございます、気になることがあれば確認してみます(文句を言われるとしても)。

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:31:53.65 ID:CNz+74QC.net
判断つかない場合、道を聞くフリして声かけるのもいいよ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:44:38.92 ID:0xtdYcha.net
俺はキレられても別に気にしないから、全力で声掛けてるわ。
ウザがられようが、万が一があるからな。

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:45:44.04 ID:Yq6ZtXy3.net
>>586
俺が普段挨拶しているのは死人だらけか

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/03(金) 23:49:40.76 ID:p9zymc01.net
>>584
その人的には、休んで直す方向で調整してるのかも知れないし、積極的に助けを求められない限り分らんよね。
その人がその後、調子を持ち崩しそうだったかは、その場では誰にもわからん

CRなら、おなかの具合の後先考えなきゃ水もあるし、同じ状況を俺が見かけてものっぴきならない度をそこまで高く算定しないと思う(深夜以外は)
前後数十キロ人里離れた山岳で単独で停まってたらとりあえず声掛けて様子見るけど、この場合、平地やし。

パンクならば、パンク修理キットぐらいはあげる(直せなさそうな人なら、そのタイミングで直すことも)

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:04:49.08 ID:SLtL5gER.net
重ねてありがとうございます。勉強になります。

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:20:57.27 ID:jWkPqt4c.net
購入して間もない者です
ペダルを逆に回すとチェーン落ちのリスクがあるのでしない方がいいと聞いたのですが、信号待ちなどで停車する際に利き足側のペダルがちょうど良い位置に来ないことがしばしばあります
いずれ慣れるものなのか、ちょうど良い位置まで逆回転させる程度ならチェーン落ちのリスクがどうなのかといったことが知りたいです

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:24:17.77 ID:PEheRoze.net
>>596
そんなちょっとくらいでまず落ちないし大体止まる前に左を外して右足は12時に来て2時辺りで止まる体勢になってる

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:25:20.05 ID:GjD93Tan.net
>>596
チェーンオイル射すときにでも回してみなよ…

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:27:47.69 ID:kmDkkn4n.net
そのうち慣れるよ
それより止まることと停止時の安定姿勢にのみソース割いた方がいい
止まることに比べればギア云々なんて大げさに言うとどうでもいい

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:28:37.38 ID:l23bIizg.net
>>596
変速を動かしながらペダルを逆に回すのがだめなだけ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 00:29:59.58 ID:KClHuYh/.net
下りとか信号前の空走時に立ち上がってクランクをクルクル逆回転させてると良いストレッチになるんだよな
ソレをやるようになってサドルの悩みが激減した
チェーン落ちた事は無い

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 01:52:14.64 ID:aCdldXB9.net
>>590
いい奴だな
俺も気になったら声掛けるようにしてる
素通りした後のモヤモヤして走るの嫌なんだよね

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 02:21:23.86 ID:6d560Paj.net
タイヤの寿命って期間としてどれ位ですか?
高いタイヤを1年使うなら安いタイヤを半年で変えた方が良いような気がしてきた
1年の走行距離が3500キロ位なんで距離では丁度なんだけど

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 02:28:58.02 ID:rOJylaOg.net
>>603
物と使い方によるからなんとも
俺は9,000円くらいのラテックスチューブラーで1万キロ走ってるけどまだまだ変える気はない

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 02:52:30.68 ID:H55ANfcA.net
中央の溝が消えたりちょっと台形になりかけてきたらすぐ交換する奴もいれば
耐パンクベルト等の中の繊維が見えてきてから交換する人もいるね

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 02:55:04.08 ID:/GaAbd++.net
>>603
期間で言えば1年は問題なく保つし、年間走行距離が3500q程度なら
仮に5000q保つタイヤでも1年で替えたらいいと思うが、好きずきだね

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 03:01:51.31 ID:YThShEtq.net
安いタイヤはグリップや転がりが悪かったりしない?
早め交換で新鮮さキープする事自体はいいけどそこらへんどうなのかなと。

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 03:17:03.01 ID:H55ANfcA.net
安かろう悪かろうはタイヤも同じ
いいタイヤをなるべく大事に使うのがデフォ

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 06:04:13.66 ID:8sj8Svih.net
体重重い方が地面との摩擦が上がってタイヤが早く減る、ってことはあるの?

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 06:17:52.26 ID:4Dh4rjvu.net
>>609
そりゃあるよ、ブレーキかけて重い体重止めるのはタイヤとシュー
両方重量級の方が早く減る

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 06:26:04.18 ID:8sj8Svih.net
>>610
なるほどありがとう

買って半年くらいなんだけどタイヤの接地面が平たくなってきて店員さんに替えても良い時期と言われたので
でも>>605とか見ると急いで替えることもなさそうなのでもう少し様子見してみる

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:04:38.70 ID:RVF0UOOH.net
そりゃ店員は替えろと言うわなw
前後入れ替えりゃいいんじゃね

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:07:06.68 ID:6d560Paj.net
登り好きだから直ぐにリアのセンターが平らになる
だったら安いタイヤに変えて本来の形で走った方効果高いのかなとは思うんだよな
具体的にはプロ4を1年じゃなくリチオンを半年にした方がいいんじゃないかと

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:12:12.60 ID:8sj8Svih.net
>>612
前後入れ替えか。なるほどやってみるよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:12:25.56 ID:uSrr0snm.net
似たような状況で、タイヤ交換考えてたけど、話を見てると、俺のももう少し持たせられそうだな。
繊維が見えるまで使えると言うことでもあるんだよね?
4000s2を3300円で買ってるけど、皆さんは7〜8千円のタイヤは高い感覚ですか?この辺ってコルサG+になるのかな?

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:28:59.32 ID:MgZG4bZa.net
使えるのと本来の性能は別だからね

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:32:53.13 ID:6d560Paj.net
ノーメンテのデュラよりマメにメンテしてる105の方がよっぽどいいみたいな感じだろ

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:43:13.91 ID:wopX6li1.net
あまりぎりぎりまで使うと
ロングライドの途中で使い物にならなくなったら困るだろ

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:45:24.03 ID:hkD0j9Sr.net
クローザープラスが尖ってるうちにガンガン交換してくという選択もアリ

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 09:12:56.28 ID:ez0PgGza.net
自分は買って2ヶ月の者ですが、買ったロードにすごく、満足していて、2台目が欲しくなるというのが、よく分からないです。2台目が、欲しくなるのはどんな時ですか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 09:16:33.67 ID:uSrr0snm.net
>>620
新しい車種が発表されたり、他の人の自転車に触らせて貰ったり、軽量化したいと思ったりした際に、フレームから見直すことがある。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 09:33:45.84 ID:wopX6li1.net
買って数日:タイヤ硬グリップ悪
買って1週間:足が外れるビンディング無いと駄目じゃん
買って1ヶ月:チンコ痺れる、サドル換えなきゃ←俺今ココ
買って2ヶ月:ブレーキ効き悪、取替ないと
買って3ヶ月:ホイール重い換えないと
買って半年:こんなホイールじゃ満足出来ないもっと良いホイールを
買って1年:ホイールの方が高いじゃんもう本体買いなおすしかねー

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 09:48:52.19 ID:rK1nBpwJ.net
>>620
タイムを気にし出してからかな
ヒルクライムとかやるとどこまで速くなれるかが物欲を煽る

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:05:36.85 ID:fZkHQmyC.net
>>622
俺はロード始めて半年だけどアップグレードしてって4台目乗ってるぞ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:18:45.99 ID:2ziRJZIg.net
>>603
知ってるだろうが高い方が軽量かつしなやかで耐久低めが短く安い方が硬くて長持ちな傾向
んで抵抗云々よりグリップ低めの安タイヤで問題ない走りや路面なら、高い方を長々使うより安めを頻繁に交換してもいい

基本的には迷ったら安全優先で考えてけば後悔しないで済む

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:26:28.17 ID:bEjHnEsk.net
> 知ってるだろうが高い方が軽量かつしなやかで耐久低めが短く安い方が硬くて長持ちな傾向

シラねーよ
。初心者がシッタカぶっこくとこういうこと言うねwww

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:31:44.39 ID:ZXTxcTao.net
ホイールの振れ取りは工具を買って自分でやるのと、ショップに頼むのどちらが良いですか?

ホイールはアルテグラのチューブレス対応です。

近所にサイクルベースあさひとサイクリーがあります。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:32:46.68 ID:obMokz11.net
プロショップ>自分>あさひ
こんな感じかと

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:33:54.79 ID:/2n3AmBZ.net
>>627
スポーツ自転車のプロショップで頼むのが最良

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:44:29.41 ID:2ziRJZIg.net
>>626
ああ句読点が>>高いほうが〜耐久性低めか短く、安いほうが〜。ね
言ってることが分からない人ならメーカーの下〜ミドル〜上まで一通り使って試してみな

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:48:19.37 ID:6d560Paj.net
>>625
確かにそうかもな
デフォで完成車に付いてたタイヤはいくら走っても減る気配無かった
下り怖いから高いタイヤ買うか

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:54:26.63 ID:2ziRJZIg.net
>>627
時間は要るが少し慣れればフレ1mm未満には抑えられるはず、0〜0.5mmが希望なら手慣れた店に頼む方がいい
あさひよりは工具買ったほうがいいと思うがサイクリーは知らんなあ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:56:28.12 ID:bEjHnEsk.net
振れ取り台なくてもコツさえ覚えれば0.5mmぐらいまでは追い込めるよ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:04:33.57 ID:2ziRJZIg.net
>>633
ほうほう、センターゲージ無しでどうやってるのかコツを伺いたいが

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:12:30.11 ID:C40e26yI.net
3年間同じフレームでちまちまパーツ変えながら1台所有を続けてる自分が通ります

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:33:05.15 ID:p8VaI5vH.net
自転車ひっくり返してステーに付けた結束バンドを頼りに調整は可能。
出先での落車対応だから、1mmとか追い込む意味が無いけどな。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:41:38.60 ID:XwTqXNQL.net
>>634
反転させて調整を何回か繰り返せばセンターに寄ってくだろ
あんな原始的な仕組みなんて機転次第でどうとでもなるよ
まあ、高いモノでも無いから持っといて損は無いけどな
メッチャ邪魔だけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:44:12.35 ID:IyUXpe2X.net
>>635
皆そんなかんじだろう
ポンポン買えるもんでもないし

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:44:34.81 ID:bEjHnEsk.net
>>634
これ↓なんか良い方法だと思うよ。
http://irodoriworld.com/archives/6666

自転車のメンテは創意工夫だよ。
ビンテージの自転車オーバーホールとかしてたら専用工具なんて手に入らないものたくさんあるしね。
汎用工具と創意工夫でなんとかみんなやってんだよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:51:22.54 ID:XwTqXNQL.net
>>639
これのタイラップの代わりに付ける可動式のデタッチャブル接触子みたいなのを、どこかのメーカーで出してくれんかね
安物の振れ取り台より余程精度出せそう
置き場所も取らないだろうし

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:11:00.00 ID:wopX6li1.net
素人が触れ修正したら
触れはないけどリムが左右どちらかに寄ってるって事はないんですか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:12:37.98 ID:/S9DHcVA.net
>>641
あるよ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:22:20.42 ID:wopX6li1.net
>>642
だめじゃん・・・

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:25:13.05 ID:/S9DHcVA.net
素人も様々だから
出来る出来ると言ってても実際やらせてみると頓珍漢な事やってる奴も少なくない

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:37:30.46 ID:2ziRJZIg.net
まあ横振れだけしつこくとって縦がおなざりだったりはよくある
実際に走って影響が出るのは下りで60〜70km出した時とかだから気にしなくても無理は無いか

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:41:14.57 ID:QELb+g1o.net
マンション1階に住んでいるのですが、3本ローラーはやめたほうがいいですか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:54:05.84 ID:zuYu45tX.net
玄関前の廊下で乗って反応見れば?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:56:20.90 ID:s1Y40bVX.net
>>646
そのまま外に持ち出したらいいと思います 笑

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:14:44.19 ID:DYdsyDpQ.net
目視ではわからない範囲でセンター狂ってるとどういう不具合があるの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:30:59.26 ID:94GrY7pf.net
>>647場所によって違うかもしれんけど、マンションの外廊下は水たまらないように傾斜ついてる。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:41:09.52 ID:zuYu45tX.net
下駄履かせるくらいの知恵すらないのかよ脳筋w

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:57:15.39 ID:CSYknmLU.net
主観的に同じ程度の強度(きつさ)で走ってるつもりでも、心拍数で見るとランニングだと180〜190、自転車では150〜160くらいで、自転車の方が上がりません。
同じくらいきついと思っているだけで、じつは充分力を出し切れていないのでしょうか?
もしくは、自転車とはそういうもので、それが普通なのでしょうか?
ランニングはブランクがありますが10年近くやっていて、大学陸上競技部現役時代のベストは10km31分代でしたが、今では40分近くかかります。
ランニング復活と同時にトライアスロンを目指すことになり、半年ほど前から自転車に乗り始めました。
先日フラットなトライアスロンのコースを試走してみたところ、40km1時間5分でした。
他の人のトライアスロンのリザルト等を見ると、現在の走力的にはランニングと自転車のレベルは同等かと思うのですが、そのときの心拍数の記録を確認したら、思っていた程上がっていなくて疑問に思いました。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:59:45.39 ID:GP1TSJZA.net
俺賃貸マンション2階住みだけど毎日夜10時から11時まで3本ローラー回すのが日課
一年過ぎても苦情はまだないな
ローラーの接着剤が剥がれると音が大きくなるけどバラして接着剤塗ってを繰り返せばそんなにうるさくないけどな
木材アパートとかは無理だと思うけど

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:44:58.29 ID:2ziRJZIg.net
>>646
知り合いはソコソコの防音で床にシート敷いて箕浦のMOZでやってる
あとは早朝深夜や長時間は避けるなど苦情を受けないための常識的な範囲の問題かと

>>649
目視の程度も人によるが通常は問題ない、ただ凄い高回転で負荷がかかった時に振動が出る暴れやすくなる
フレーム精度(やTUタイヤ)も関わるが、まず実際狂ってるのを三本でぶん回して自力でどの程度の変化か試してみな

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:46:40.95 ID:OcxAYyy6.net
皆さん健康保険証のコピーとか持ち歩いてます?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:50:51.51 ID:/2n3AmBZ.net
>>655
落としても良い様に期限切れの物を持ってる

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:55:24.50 ID:fZkHQmyC.net
>>655
免許証と電子マネーだけ持ってる

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:57:54.19 ID:wopX6li1.net
ケイデンス90とか100とかで回してたらさすがに周囲は気づいてると思うが

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:59:37.77 ID:SXLwTUgJ.net
スマホってどこに入れ(付け?)ればいいかな
ジャージのポケットだと濡れそうなんだよね

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:03:45.21 ID:2DGfT9Wj.net
>>656
え?期限切れ?

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:07:46.53 ID:wopX6li1.net
>>659
トップチューブバッグ?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:18:25.39 ID:drd7NtY2.net
今日ロードバイク納車されましたが、毎月のチェーンのメンテナンスとか皆さんされてるのですか?
店員さんの説明聞いて、ロードバイクってメンテナンス大変な印象受けたのですが、実際はどうなのでしょうか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:26:14.44 ID:wVJMKeMF.net
今日初めて片足ペダリングやってみたら左足が全然回らなくてワロタ。
すげーロスしてるってことですよね?
今日からローラーで片足練習します!

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:28:14.56 ID:zuYu45tX.net
ワイヤーの初期伸びさえ気をつければ、あとは手を抜いてもそれほどではない
いかにしてメンテナンス用品を売りつけようか考えてると思えばあとは答えは自ずと出る

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:30:11.71 ID:YgMa8U1a.net
>>662
乗車前の各部緩み点検。定期的なチェーン掃除&注油。空気圧の管理。
ぐらいやで。
他は面倒くさかったら自転車屋に丸投げすればいいし。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:42:10.87 ID:fZkHQmyC.net
>>663
3本ローラー?
俺もローラー始めてから初めて右だけで回してるの分かった
右は大丈夫なんだけど左だけだとカックンカックンなるよねw
もう半年やってるけどインナーローで片足ペダリング出来るし、両手放しも出来るようになった

最初の何ヶ月はどんどん成長が実感出来て楽しいよ!頑張って!

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:46:56.36 ID:bEjHnEsk.net
片足ペダリングの練習は左から始めて左で終るんやでぇ
そしたら右より必ず1回多く回せるから。
そのうち右でも左でも同じように回せるようになるやでぇ

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:53:31.21 ID:7D7FZf+S.net
左クランクの付け根でBB軸が折れて片足ペダリングで帰宅したことならあるぞw

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:05:40.79 ID:AgUXqMhj.net
>>665
普段はそんなもんだよね 
>>662
あとは乗りながら覚えていけば良いと思うよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:20:52.85 ID:09UzXC20.net
>>668
そりゃ大変だったね
折れたBB軸って旧来の四角軸?クランク一体?
どちらにしてもすげぇっすなぁ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:22:29.57 ID:2DGfT9Wj.net
億田輪駆かな

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:54:23.21 ID:7D7FZf+S.net
>>670
遊歩道から中央はスロープ、両サイドは階段の傾斜路を駆け上がり、上がりきったところで
ペダルを階段部分にぶつけ、四角軸の太い側、四角断面から丸断面になるキワの部分から折れた

トークリップ使ってたから片足ペダリングできたけど、そうでなけりゃ車で迎えに来てもらってたろうね

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:56:18.73 ID:94GrY7pf.net
>>672
大変だったね。
BB取付部は大丈夫?割れたりしてない?

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:57:49.12 ID:RZzYMqRm.net
四角が折れたって初めて聞いたw
四角って普通は無垢か肉厚だろ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:05:02.45 ID:bEjHnEsk.net
肉厚っての板モノのシャフトなんてねーよw

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:11:05.44 ID:7D7FZf+S.net
一つ訂正
ぶつけたのはペダルじゃなくて左クランクの先

>>673
当時のフレームはその後事故っておシャカ
クロモリフレームだったし、割れていたような記憶なし

>>674
ブツはスギノのナット留めタイプ(中実軸=無垢)
当時(30年くらい前)のMAXYクラスだから高価なものではない

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:11:14.78 ID:BKsvh2Dz.net
どこの?そんな話おれも聞いた事ない

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:27:15.15 ID:g4dNmYqc.net
ウェアって何月頃から半袖にしますか?
新しい長袖ジャージ買うか迷ってます

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:28:41.71 ID:RZzYMqRm.net
>>678
ゴールデンウィーク頃

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:33:45.42 ID:JW/N9eAQ.net
>>562
そんな風潮はあるよ
でもヘルメットあるなしはその人の勝手

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:36:16.22 ID:NTiO6Xsk.net
真面目な質問なんですけど
ロードバイクのドロップをバーに変更した場合のデメリットって空気抵抗くらいのもんですか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:40:54.69 ID:94GrY7pf.net
>>681
使えるポジションが減る

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:44:57.80 ID:kEnTU+Cf.net
>>681
クロスをロードにするのは問題多いけど、ロードからクロスならハンドルが近くなるくらいかな
空気抵抗はドロハンでもポジションによってクロスと同じにもなる
まぁそんなに困らないけど、街乗りするなら23cがちょっと不便かもね
ロードに28cとかつけてるなら別だけど

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:52:39.51 ID:sXly89X4.net
stiが使えなくなるだろう?大問題だと思うんだが…。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:53:26.93 ID:09UzXC20.net
>>676
あーペダリングの軸に直角な入力ではなく側面から衝撃を受けて折れたのか
やっぱり扱いには気をつけたほうがいいね
確か78ヅラの軸の左クランク付け根が割れたってブログは見たことがあって、
あれもぶつけた後に折れたって話だった

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:57:20.55 ID:iihavd7X.net
鼻水がだらだらでてしかたないんですがどうしたらいいですか?

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:58:32.65 ID:94GrY7pf.net
>>686
花粉症か?鼻に入れるタイプのマスクがあるで

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:00:33.21 ID:XRIEMi6z.net
2年近くアラヤエクセラエースに乗ってますが、平坦(海岸線)で千切られました。フレームとかコンポ変えたら速くなりますか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:02:13.23 ID:RZzYMqRm.net
>>688
ほとんど変わらない

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:02:16.60 ID:94GrY7pf.net
>>688
一番手軽に変えられて実感湧くのはタイヤとチューブ。予算に余裕があるならホイールとか。
コンポはほとんど関係ない。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:02:41.26 ID:tvlLCNFx.net
>>686
点鼻薬

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:03:18.38 ID:RVF0UOOH.net
ディープリムに替える

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:06:22.06 ID:rOJylaOg.net
>>688
コンポはそれ程速度には影響しない
上位コンポはいろいろ快適でストレスフリー
フレームは高いエアロフレームでホイールもディープリム履けば平坦速くなるよ

あとは脚力だ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:06:43.73 ID:iihavd7X.net
>>687
>>691
多分花粉症じゃないけど試してみる
ありがとう

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:08:30.42 ID:09UzXC20.net
>>688
TTバイクなら多少速くなる

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:11:56.23 ID:tvlLCNFx.net
>>688
オレの経験ではフラペからビンディングペダルに変えたのが一番大きかった

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:18:50.52 ID:LyJ8mnCQ.net
前回乗った時にフロントブレーキかけるたびにリムを引っ掻くような音がするもんでシューを細かい研磨紙で鉄粉除去しましたが
今日50kmほど走ったあたりでまた鉄粉が噛んだみたいなんで、リムの全周チェックしたものの細かい凹凸はあれど目立ったバリは見つからず、シューをナイフで削ってみたらわりと奥深くまで鉄粉らしきキラキラしたものが点在してました
これはシューが悪いんでしょうか?そもそもリムに細かな凹凸なんてないものなんでしょうか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:34:04.23 ID:bOBKVptE.net
>>622
ロード購入1年目の初心者ですがホイールの購入について悩んでいます。
ゾンダC17を購入しようと考えているのですがすぐに高価なホイールがほしくなりますか?
後々のことを考えるとレーゼロやシャマルウルトラの方が後悔はないですか?
(ホイールに使える限界は10万円までです・・・)。
用途は100q前後のポタリングでレースに出ることは考えていません。
もしくはおすすめのホイールがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:38:18.48 ID:rOJylaOg.net
>>698
ポタ目的ならゾンダで十二分やん
5万で買えちゃうし
最初の鉄下駄からゾンダに変えるだけでビックリする程快適になるよ
10万以上のホイールはレース用に欲しくなった時でもいいと思うけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:40:16.56 ID:L7CTsdNR.net
>>698
予算あるなら高いの買っといたほうが後悔ないよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:45:35.40 ID:bOBKVptE.net
>>699
ありがとうございます。
やっぱゾンダで十分ですか、安心しました。
自分のなかでは5万円も高額で、もし後悔するくらいならいっそのこと二度と
悩まないくらい、いいホイールを買ってしまおうかと悩んでいました。
ロードバイク買ってからまだ1年というのに金銭感覚がおかしくなってきて最近怖い・・・。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:52:23.61 ID:09UzXC20.net
>>701
消耗品だから無理な出費は避けた方がいいかも

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:53:13.51 ID:dnG6sSiZ.net
ゾンダは23C保障外だからチューブとタイヤ買い直さないといけないんだよな

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:33:53.72 ID:UFMaRGBd.net
>>701
長く使えないから普通の2万以下の方がいいよ
距離乗らない・坂道とは無縁・スピードなんてママチャリ程度にしか出さないってなら別だけど
それならそもそもホイール交換する意味は盆栽的なものになるからもっと意味が無い

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:35:36.79 ID:qdQq9MKF.net
長く使えないって年間2万km位走ってんのかよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:40:17.74 ID:rOJylaOg.net
ゾンダが長く使えないはさすがに…

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:49:33.37 ID:UFMaRGBd.net
だってなんか一生使いたそうな雰囲気じゃんこの人
5万といっても十年単位使いたいって感じだろうし
そういう人は高いホイールどころかホイール交換そのものする必要無いと思う

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:51:09.53 ID:l23bIizg.net
自転車のパーツは全部消耗品だからな

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:53:14.23 ID:RZzYMqRm.net
どっちにしろ数年後はみんなディスクブレーキ車に買い換え

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:53:48.16 ID:UFMaRGBd.net
フレームですら消耗品だからね
全部品単位で見て非カーボンハンドルくらいか?経年劣化での寿命なさそうなのって

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:55:04.69 ID:l23bIizg.net
ハンドルも金属疲労があるので…

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:59:09.19 ID:dnG6sSiZ.net
今のフレームにディスクブレーキって付けられるの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:01:24.31 ID:ZH4amCSi.net
高価な物ほど耐久性に乏しい傾向なのが
自転車パーツの特殊なところ

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:01:28.43 ID:RZzYMqRm.net
良く言われる自転車は全部が消耗品というのも大げさだな
鉄フレームなら30以上年持つしカーボンやアルミも15年位は平気だろ
かなり長持ちする工業製品だ

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:01:53.03 ID:RZzYMqRm.net
>>712
全部買い換え

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:04:03.21 ID:sb+w+sRe.net
>>712
フロントだけならフォーク換えれば可能だね。
リアはやめといたほうがいいね。

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:05:05.19 ID:l23bIizg.net
リアに無理矢理ディスク付けたビアンキクロスが改造スレで人気だったな

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:06:43.07 ID:rOJylaOg.net
質問者はポタリング用途っていってんのに経年劣化とか何言ってんだ
普通に大事に乗ってりゃアルミホイールなんて10万キロ以上走れるわ
20年以上昔のクロモリとか大事に乗り続けてる人もいるしね

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:09:46.39 ID:UFMaRGBd.net
>>718
ポタってる人の方が乗り方ヤバいからホイール持たないよ
ガンガン段差超えるから距離なんて半分以下しか持たないだろ

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:12:11.35 ID:vE7SRW81.net
>>709
UCIもまだディスクは揺れてる。今年は少なくとも無理だろ

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:28:21.02 ID:2ziRJZIg.net
さすがに自分が下手だからってゾンダが長く使えないのは言いすぎ
特に段差がマズイのは40km/hとか高速で突っ込む様なミスでポタじゃそういうのは殆どない

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:30:23.83 ID:ZH4amCSi.net
SHIMANOが良いよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:30:40.67 ID:QyoCAswF.net
ホビーローディにディスクは(雨なら乗らないから)必要無いし、かといってレースでは危ないから使えないし
メリット享受できる人が少な過ぎて流行らないと思うけどな

メーカー側はそりゃ株式会社の形態をとっている以上やらなけらばならんが俺は一過性だと思ってるわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:31:16.54 ID:UFMaRGBd.net
>>721
お客さんはお帰り
ちゃんとスレタイ読んでね

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:37:06.73 ID:RVF0UOOH.net
自治厨うざ

726 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:37:55.41 ID:2ziRJZIg.net
>>724
ここは初心者が回答するスレじゃない、自分の下手さを自覚しようね
例えばハンドル、ステム、シートポスト、クランク本体etcは規格が変わるまで十年単位で使えるからちゃんと整備しましょう

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:44:11.88 ID:5dmrpWCV.net
GUERCIOTTI(mizutani)ってどう?
試乗で良かったんだけど、聞いたことないメーカーでスレも見つからないから調べれんかった

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:46:35.34 ID:yVnCmGkt.net
>>701
買えるなら最初からシャマル/レーゼロ買った方が良いよ
アルテ、ゾンダ、レー3は完成車付属の鉄下駄より悪い部分ないけど良い部分も感じにくい
5万クラスのホイールは良くも悪くも中途半端だから、交換して暫くしたら10万クラスが欲しくなって結局は買い直すというオチになるだけだ

>>723
レース的にもディスクブレーキのメリットは大きいだろう
今はカンパがディスクブレーキまともに作れないからUCIに圧力かけて導入遅らせようとしているだけ
どうせカンパも作れるようになったら危険はないどころか安全に寄与するといってTTバイク以外は全部ディスク化するよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:47:18.92 ID:dnG6sSiZ.net
結局使えるってだけで15Cリムには23Cタイヤ
17Cには25Cタイヤ履かなきゃ十分に機能発揮しないんだろ
ホイールなんてそうポンポン買い直せないから
早くどっちを標準にするのか決めて欲しいわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:53:48.08 ID:XRIEMi6z.net
>>689
>>690
>>693
>>695
>>696
>>692
ありがとう、タイヤはS2,チューブもPanaracerの安いのですが、次完成車買うまで脚鍛えておきます。しかし冬の間毎日ローラー台1時間回してたのに強くなれませんね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:54:31.28 ID:2DGfT9Wj.net
近々にロードのエンド巾規格拡大があり得るんですか?
従来のキャリパーブレーキならチェーン巾&スプロケ歯のナロー化の問題だけでなく
ディスクロードを主流(商業的理由で)にしようとするとハブのフランジ巾の問題も出て来る。
やっぱ規格移行ですか?それとも130mm巾と新規格の並行でしょうか?
コスト面も考えMTB/クロスの135mmと統合でしょうか?

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 22:56:24.40 ID:ZH4amCSi.net
>>729
実際にはより偏平化した方が良いので
20ミリwheelに25ミリタイヤが主流に
為るかも知れない

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:01:31.85 ID:UFMaRGBd.net
推奨NGID:2ziRJZIg

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:07:34.70 ID:yVnCmGkt.net
>>729
主流タイヤは25cどころか28cまで太くなりそうだよ
ディスクブレーキへの移行が確定している以上、この流れは止まらない
23cタイヤは現在の20cみたいにトラック用やヒルクライム用の特殊タイヤという扱いになって販売縮小されるだろうね

>>731
現在が130mmエンドのリムブレーキと142mmエンドのディスクブレーキの並行時期
9100デュラの技術が105やティアグラまで降りてくる3年後くらいからが本格的な規格移行時期
で、4〜5年後の新型デュラで規格の強制移行が開始されるんじゃない?
9100デュラはリムブレーキ残したけど、次のデュラはリア12速化&ディスクブレーキのみになるだろうし

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:15:56.19 ID:bOBKVptE.net
>>698 です。
ホイールの試し履きができるところがあれば一番いいのですが、住まいがど田舎
で、自転車を購入した店でもホイールの貸し出しはやってないそうです。
(ホイールはほとんど取り寄せになるとのこと)
もう少し用途と予算を考えてみます。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました!

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:35:57.04 ID:rOJylaOg.net
ポタリング用途で最初の鉄下駄より体感出来るレベルで性能上がって、かつレース用途までは必要ないっていったらゾンダ、レー3、アルテグラあたりは定番でいい選択だと思うけどなぁ

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:37:19.00 ID:QyoCAswF.net
>>728
ディスクでの怪我が無くなるような機構が軽く作られればね・・・

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:42:20.01 ID:LcsnqVRj.net
ロードバイクに初めて乗りましたが、乗り心地は硬いですね。
ロードバイクは空気圧が高い為だと思いますが、道路の衝撃がダイレクトにきますね。
慣れたら問題ないのでしょうか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:46:30.20 ID:RZzYMqRm.net
>>738
乗り方を研究して練習しないと何時までも慣れないよ
ピチパンは履いてるの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:59:10.27 ID:yVnCmGkt.net
>>736
ポタリング用途ならリムハイト不要だからアルテ、ゾンダ、レー3よりも手組みホイールの方が良いけどな
軽量アルミリム使って漕ぎ出し軽くなるし、スポーク本数を多いから耐久性も乗り心地も良くなる

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 23:59:41.46 ID:pR7ve7K+.net
俺もガツンガツンくる感じに慣れない
そのくせキューンて曲がると突然グニって後ろがグニる感じがあるし変だよロードバイク

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:00:03.99 ID:sdy5oYOj.net
俺も手組みが良いと思うね

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:01:21.32 ID:sdy5oYOj.net
>>741
レース用の買っちゃったんじゃねーの?
ジオメトリとか良く確認した?

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:10:04.02 ID:plUCFKhE.net
確認したよ
店で採寸してフレームからビッチリ
けどギューンて下ったりキュンキュン切り返すとたま〜にグニる
レース用の機材だとグニるの?ならまぁ諦めるけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:10:25.25 ID:UJbLgZHc.net
>>738 >>741
歩道を爆走しているってことはないよね?
もしそうなら早急にやめるべき

そうではなく車道を走行しているのに乗り心地が辛いなら、乗車ポジションの適正化&スポーツバイクへの慣れで自然に解決する
どうしてもダメならタイヤを太くして空気圧を下げることで乗り心地の改善を図るという手段もあるけど

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:11:54.15 ID:E2dItKZp.net
ハズレ買っちゃたかもな

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:14:08.32 ID:yAC1cRpx.net
質問です

詐欺ではない「ゆるぽた」とはサイコンのaveで何km/hくらいまで?
大した標高差はなく、距離は全行程で50kmとします

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:15:21.28 ID:plUCFKhE.net
ハズレなら仕方ないな…まぁいいや

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:15:33.01 ID:sdy5oYOj.net
>>744
ホイールベース短い?

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:26:20.27 ID:6hcI96Bq.net
>>747
馴染みのショップ主催の初心者サイクリングがavg25km/h
距離は60km
小学生はついていってるけど大人がちぎれてる

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:26:56.25 ID:+MTymv5/.net
>>747
そいつの脚力次第だからなんとも
一度クリテやらヒルクラの表彰台常連勢と「ゆるぽた」と言われてついて行ったら平地は35km/hが下限、上りもその日のセグメントトップからズラッと同じグループってことがあって
二度とこいつらの言うことは信じまいと心に誓った

俺ならゆるぽたは25km/hでのんびり走り続けるイメージ(信号停車除く

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 00:47:34.82 ID:hshxEG5Q.net
巡航35キロって自分だったらゼェゼェしながら継続10キロも走れないわ

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:10:16.12 ID:M09o3x7/.net
フレーム磨いてたら小石が当たったような小さい塗装剥がれがあったんだけど、タッチペンで補修した方がいいですか?アルミのバイクです。

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:17:23.36 ID:+ZY5gmUg.net
>>753
そのままでも深刻な問題はないけど気になったなら塗っておくといいね。

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:19:56.23 ID:zkFM2w7m.net
そいつはヤクいな
全部剥がして塗装し直そうぜ!

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:22:05.44 ID:UJbLgZHc.net
>>753
フレームがマットカラーでなければコンパウンドで軽く磨くだけで小傷は消える

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 01:34:43.75 ID:M09o3x7/.net
>>754
>>756
ありがとうございます。高いフレームじゃないので両方試してみます。ちょうどいい勉強ですね。

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 02:54:25.68 ID:2DzGgJcp.net
>>727
何が聞きたいかわからんがイタリアの老舗メーカーでシクロで有名
最上位モデルはイタリア生産してる
プロコン3チームに供給しててジロとかでも走ってるよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 05:01:11.56 ID:w0fBFJO6.net
>>659
ジップロックに入れたら?

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 05:07:24.20 ID:9XMUSi+e.net
初ロード購入1ヶ月 単独走行
37.2km 1時間46分 平均21km/hr 高低差472m
ピンディング無しでスニーカー且つストレッチスキニージーンズとブラックテックパーカーで漕いでる初心者です
1 来週、購入した店の初心者講習会?に参加予定ですが、ドレスコードとしてはマズイですかね?

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 05:11:34.02 ID:9XMUSi+e.net
2 先輩方のバイクに備え付けてるドリンクボトルについてですが、中身は普通にスポーツドリンクなのですか?
これから暖かくなるにつれ脱水・熱中症予防にドリンクも装備する必要もありかと存じます。
コンビニでスポーツドリンクのペットボトルをバイクに載せる?のはやっぱり恥ずかしいのでしょうか?

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 05:40:08.84 ID:4plPAk3T.net
>>761
水割りが入ってるよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 06:15:04.17 ID:7S1JB/sb.net
>>760
講習会に参加するならヘルメットとグローブくらいは用意しておけ
できればアイウェアも欲しい。眼の保護は大事だぞ

市販のスポーツドリンクはそのままだと濃すぎるから水で薄めてる人が多い
粉袋のスポドリで自販機で水だけ買って好みの濃度にするという手もある

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 06:17:49.22 ID:NMtw/nNa.net
>>760
初心者ならいいんじゃね
インナーは上下オタフク手袋のボディータフネスおすすめ
汗乾くし裏起毛でそこそこ暖かいし安い
メットはOGKのFIGOが安くてキノコ頭にならんからおすすめ
グローブもあると尚良し

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 06:22:02.33 ID:NMtw/nNa.net
>>761
ペットボトルは開ける時に両手使うから走行中は面倒だし何より危ない
まあそれわかってるならいいんじゃないかな
休憩時に飲めばいいし
中身はスポドリ、水、プロテインいろいろだね
俺はVAAM

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 06:25:46.15 ID:1K9WengT.net
ロードバイクで毎日走ってて、そんなに筋肉痛になるほど追い込んでもいないのに足伸ばすと太ももの筋肉痛が感じられるんだが
毎日トレーニングしてる人ってどうこれに対処してるの?太ももに倦怠感が常時出てる状態

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 06:26:13.67 ID:NMtw/nNa.net
>>765
ボトルケージとボトル買っちゃうのも良いかもね
キャメルバックのジェットバルブのボトル便利でオススメ

768 :760:2017/03/05(日) 06:31:40.14 ID:9XMUSi+e.net
>>762 >>763 >>764 >>765
ありがとうございます
メットは購入済みです。
グローブは寒さもあってユニクロの手袋を使ってますが昨日は暑くて脱ぎました。
バイクを購入した店ではサイズや色、デザインが気に入らないので他店で物色します。
アイウェアは度付きのスポーツサングラスで対応しますが、自分は目の花粉症なので辛いです。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 06:33:17.52 ID:9XMUSi+e.net
>>767
ボトルを買う事にします。
ありがとうございます。

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 07:15:18.64 ID:obvl57F6.net
>>760
岐阜市民?

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 07:26:32.79 ID:a/MuXEkM.net
>>766
そのうち慣れるが走った後のストレッチを丁寧にしたり、毎日じゃなく週一で休養入れるといい

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 07:30:38.17 ID:UJbLgZHc.net
>>766
ウォーミングアップ&クールダウンを怠る奴の典型症状だな
走り始めと走り終わりに5〜10分くらい自宅付近を軽いギアで流す習慣を付けろ
あとは風呂でマッサージとか、風呂上がりの柔軟運動とか、休養日ちゃんと設けるとか、食事の栄養に気を配るとかが地味だけど良く効く

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 07:35:46.40 ID:9XMUSi+e.net
>>770
関西です

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:40:01.18 ID:Fvovkl99.net
亀過ぎてもう見て無いかもしれないけど
>>738
エントリーモデル買ったなら
タイヤ替えるだけでまったく違う

今はチェーンで路面が荒れてるから衝撃酷いよな
最初の数日ケツが打ち身みたいになって椅子に座るのも痛かった

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:41:05.54 ID:rI2fs8D0.net
ロードバイクで巡航速度ってよく聞くけど、実際どういう意味?
ブログとかでよく読むけど、それぞればらばらな意味で使ってるから

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:44:47.09 ID:iYJ4IsO1.net
>>775
その速度で走り続ける事。

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:46:04.67 ID:Fvovkl99.net
講習会とか今更参加するのは恥ずかしいな・・・

ここで高速回転の練習しろって言われたからリアのアウター封印したが
ケイデンス上げると足外れそうだしケツ暴れて痛いから
SPDとサドルポチッた

連投すまんいっぺんに書けばよかったな

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 09:50:49.36 ID:6q18Yk1S.net
>>775
その話題は荒れるから出すな

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:03:28.62 ID:d+jgRDop.net
>>777
何回転くらいからケツが暴れるの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:04:51.22 ID:Fvovkl99.net
>>777
リアじゃなかったフロントだ

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:14:59.06 ID:Fvovkl99.net
>>779
ケイデンスメーター付けてないからわからん
全開回す前に足が外れそうで怖い
かと言って負荷かけるとスピード出て危ないし
SPDとサドル届いたらローラー欲しくなりそうw

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:23:49.88 ID:sdy5oYOj.net
>>781
サドルよりメーター買うのが先だろw

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:47:04.52 ID:d+jgRDop.net
>>781
こんなのでも良いから付けなよ
良いのが欲しくなったら捨てても惜しくない金額だし
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01LNW650C

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:53:39.70 ID:btaOv9Y4.net
ロードバイクを最近乗り始めて用品を少しずつ買い揃えようと
検討中なのですがまずは安全面からメットからそろえようと思いました。
オートバイには乗っていたのでその系統で選ぼうとしたらロードバイク
用はどこも作ってないのか店で見当たりません。
何かお勧めのメーカーや商品がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 10:56:55.59 ID:6q18Yk1S.net
ヘルメット Part62 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483709871/

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 11:45:11.50 ID:Bpgc7kzx.net
OGKってオートバイのメットも作ってなかったっけ
アライとショーエイのシェアは大きいが

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 12:07:29.20 ID:d2rJr5Lb.net
OGK以外に、BELLやSUOMYも両方作ってるな

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 12:45:03.67 ID:Yw8Lq6hQ.net
足立区から町田に抜けるのにオススメのルートってある?

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 13:11:19.88 ID:H6OMIEDo.net
>>777
サドル上げ過ぎでは?

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 13:31:44.82 ID:rkEiK8NP.net
>>777
その合ってないサドル高で下手にSPDつけて150回転とかやると筋肉痛めるぞ

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 14:59:51.05 ID:8A+mSwCH.net
ロードって50km/hとか出ますか?
通勤で30kmあるんですが電車を使うと1時間半掛かるんで検討してます
あと歩道の段差とかでパンクしませんかね?50km/hも出して進入しても大丈夫なもんですか?

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:03:28.08 ID:Bpgc7kzx.net
>>791
プロレベルの脚力があれば出ますよ。
ただ、歩道でそんなスピード出すのは迷惑なキチガイ行為なのでやめるように

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:07:09.33 ID:B515BE39.net
>>791
MAXで50km/h出せるのか?ということなら答えはYES
でもその距離で50km/hを維持し続けるのは無理だけどな
っていういうか、この質問はネタだよな?
普通に考えれは分かることだし

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:08:16.62 ID:mRJojUKG.net
>>791
ロードバイク乗るな。

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:09:56.10 ID:+ZY5gmUg.net
>>784
試着しまくり貴方の頭にフィットする物がお薦めの品です!

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:18:16.90 ID:uLfqP6qJ.net
>>791
時速50`位は出せる人いるけど歩道は徐行てルールだしそんなスピードで段差とかパンク程度で済まないと思う
ロードバイクは段差の多い歩道には向かないよ痛むから

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:19:31.54 ID:V8shbUR6.net
>>791
歩道は歩行者最優先であり歩道走行は
原則徐行(20km/h未満)です。
歩行者が居て走行し難いなら、車道左端を
安全に走行しましょう。

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:21:21.02 ID:8A+mSwCH.net
なるほど
やはり簡単ではないのですね
車道は危ないので歩道を考えていました
朝はほとんど歩行者が居ないので大丈夫です
自転車通学の高校生とかはたまにいますが

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:24:30.89 ID:V8shbUR6.net
>>798
自転車は原則車道走行と言う決まりなので
車道が走れないなら通勤は無理かな。

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:26:22.61 ID:GvJb9LMA.net
自転車通行可の歩道も多いよ
もちろん徐行運転してくれよな

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:34:43.43 ID:V8shbUR6.net
>>798
それと・・・
歩道は徐行だし信号でのストップ&ゴーがあるから
1時間30分で30kmを走るのは普通に無理

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:34:47.93 ID:u5gGozAh.net
50km/h出してまともに止まること出来んのかね

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:36:54.46 ID:WyPsHBAI.net
オートバイ用のヘルメットそのまま使えばいいんじゃね
ロードバイク用より安全だし
第一そのほうがかっこいい

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:37:28.65 ID:V8shbUR6.net
>>802
止まるのは可能だけど、平均速度50km/hで
30km無休憩で走れたらプロになれる。

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:38:36.38 ID:V8shbUR6.net
>>803
エンジンが人間の自転車では重すぎて無理

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:54:18.84 ID:yvSQPLim.net
ID:8A+mSwCHみたいな奴が消えない限りロードの歩道爆走は消えないし、印象も良くならないんだろうな
さらに言えば自転車と歩行者の事故もね
行政も悪いんだが

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 15:58:13.57 ID:gztmJ30Y.net
おまいら自転車の保険どーしてる?
サイクルモード目当てでキープレフトに入ってたんだけどモード自体が
魅力薄くなって別のに変えようと思ってる。

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 16:02:16.51 ID:9KcYl6Ol.net
セブンイレブン
更新時に優しいお姉さんが電話かけてきてくれる

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 16:03:31.70 ID:yirBbtCH.net
>>791
小型自動二輪の免許取って原付二種にしとけ

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 16:05:24.01 ID:j+tADjVn.net
セブンに入り直そうかな

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 16:05:43.77 ID:tzYSizcL.net
>>808
俺には来なかった……来なかったぞ……来なかったんだ……

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 16:06:39.97 ID:j+tADjVn.net
やっぱやめよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 16:42:42.91 ID:68aHPJfS.net
>>796
>ロードバイクは段差の多い歩道には向かないよ痛むから

車道の方が走りやすいのは間違いないが、さすがに歩道の段差で傷むなんてことはない

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 16:51:04.18 ID:CzwUn+B6.net
先日、埼玉の市民レースで死者が出ましたが、レースでも公道なら交通事故扱いになるのでしょうか?
また、サーキットコースの場合は?

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:04:47.15 ID:ybfYz6vn.net
>>814
マジレスすると保険会社による
レース中の事故は認めないで保険適用外にもなるし、レース中の事故も交通事故扱いして保険適用するところもある

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:09:35.74 ID:nRG3a7te.net
交通量が多くて路肩の白線?が狭い道って徐行してでも歩道走ったほうがいいですかね
明らかに車の邪魔になってるし大型車両が横通るととても怖い

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:11:19.78 ID:6W1IwdmV.net
>>816
白線までよらずに堂々と車道の左側走ればいいと思うけど、怖いなら歩道の徐行だね

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:15:40.04 ID:V8shbUR6.net
>>816
貴方は全く悪くないです。自動車側から邪魔になるような道路行政が悪い

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:20:59.96 ID:4QfbogNw.net
路側帯に段差やキャットアイ付いてる殺人道路も多いからね

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:26:05.32 ID:f/RvqASC.net
徐行が20km/h以下、という定義にビックリ

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:30:03.23 ID:LL5Df3jX.net
未満か
にしても大差ねーわな
即座に停止できる程度の速度で、警察の見解は4km/h程度を指すのに、まさか20km/hたあね
恐ろしい

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:31:07.83 ID:68aHPJfS.net
>>820
それはクルマの話では
徐行は直ちに止まれる速度なので、自転車では5q/h程度だよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:39:03.77 ID:V8shbUR6.net
>>822
徐行の定義は「直ちに止まれる速度」だが
自転車道や遊歩道等の推奨走行速度が
20km/h未満なので・・・。
20km/hでも、直ちに止まれない機材なら
走行速度は更に遅くなる。

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:40:00.11 ID:68aHPJfS.net
>>822
>>797の間違い

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:41:17.32 ID:a/MuXEkM.net
>>798
30km前半の通勤は経験あるけど75〜90分位、それ以上急ぐには汗びっしょりとか街中の信号次第とか問題ある
だから瞬間的に50km/h出せても相当交通環境が良くないと今より時間短縮にはならないと思う

ただ車道を走るのはすぐ慣れる、あと高速&抜重失敗でなければ歩道の段差程度でホイールは痛まない

826 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:44:54.02 ID:68aHPJfS.net
>>823
それはあくまでも自転車道等での推奨速度であって、歩道で義務とされる徐行には当たらない

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:55:00.81 ID:a/MuXEkM.net
普通は徐行の定義が「人の歩く速度」で5〜7km/hくらい、「直ちに止まれる」の定義が1m以下の制動距離
俺は少なくとも20km/h近くまで出してて徐行ですという言い訳は警官には通用しない方に賭ける

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 17:59:31.42 ID:V8shbUR6.net
>>827
5〜7Km/hで走るほうが技量が必要
安全に安定して走れるのは10〜20km/h

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:05:53.71 ID:a/MuXEkM.net
屁理屈こねて自分を正当化するのは勝手だけどさ
単純に徐行するのことすら難しいとか言う人は回答しないほうがいいレベルだと思うよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:06:54.56 ID:2EgD7rKX.net
徐行なんて警察の裁量次第だからロードで歩道走る時は10km/hを超えないようにしてるわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:06:58.45 ID:Fvovkl99.net
ペダル替えようと思ったらペダルにレンチ噛ます場所が無い
仕方ないから六角で外そうとしたらピクリとも動かない
なんか良い方法ありますか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:09:53.21 ID:V8shbUR6.net
>>831
六角レンチに鉄パイプを挿す

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:10:51.48 ID:gBv1rmJP.net
みんな親切だな
「20km以下=20km出してもOK」と考える時点で池沼だろw
相手にするだけ無駄よ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:13:44.43 ID:uhCiYOkV.net
てめえの体重を利用する
但し左クランクは気を付けないとチェーンリングの刃先で足をザックリやられるから
何かしらの対策が必要(現に一度やったw
http://drkiki.blog.fc2.com/blog-entry-390.html

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:24:22.23 ID:S/DqRXMw.net
徐行の警察見解は時速4から5キロだったな、たしか

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:25:58.07 ID:Fvovkl99.net
>>834
それが怖くて思い切った事が出来ない
あと下手な事すると舐めそう
写真の六角長いなw

知り合いにインパクト持ってる人がいないか探してみよう
+−とレンチは持ってる人いるけど六角は難しいだろうな・・・
太いパイプならあるんだけど

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:35:03.65 ID:cZ59cdwi.net
おまわりさんの歩道での速度を調べたら
15キロぐらいで走っていたので
それぐらいなら問題ないと思う。

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:40:03.63 ID:yirBbtCH.net
>>835
それ学科のひっかけじゃん

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 18:57:47.37 ID:8A+mSwCH.net
車道はやはり事故が怖いですね
ほとんど一方通行で歩道も広いのでスピードを出しても大丈夫かと思います
通学時間帯は区間で完全に学生の自転車でいっぱいですがそれ以外は見渡してガラガラです
車道は大型トラックとかの抜け道になっていて、もしかしたらそのための歩道の広さかもしれません

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:03:08.56 ID:mRJojUKG.net
歩道を爆走する気満々だな。お願いだから自転車乗らないで。

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:04:03.73 ID:pSs8qMhB.net
それ歩道じゃなくて側道だろ

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:09:06.04 ID:V8shbUR6.net
>>839
歩道は本来歩行者の為の道路なので、自転車は
通らせて貰ってるだけです。

歩道を爆走すれば、それ相応のリスクが伴います。

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:13:04.39 ID:2DaRXmZx.net
>>842
20q/h徐行のお前が言うなw

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:13:42.32 ID:S/DqRXMw.net
>>842
まさにお前が言うな

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:14:40.41 ID:uLfqP6qJ.net
なんだがよくわからんがとにかくどうしても歩道を爆走したいらしいな

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:19:29.97 ID:bjyla7nN.net
>>835 自動車の速度メーターの針が速度指針を越えない。
つまり時速5キロ未満になる。

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:22:08.74 ID:sLEWMPAb.net
>>791みたいな書き方はめちゃくちゃおかしいのが前提だが、
杓子定規的車道派もそれはそれで何かおかしくて、道交法の原則「安全と円滑な交通」を見過ごしてない?って人多い。
どんだけ車の邪魔になろうと問題ないと思ってる人。
人のいない歩道も一律5kmとする人。
そんな人はサイクリングも歩道の一種であることにだけは曖昧な立ち位置。

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:23:42.75 ID:sLEWMPAb.net
サイクリングロード

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:30:27.46 ID:yirBbtCH.net
素直に二輪の免許でも取っておけよ
60km/hまで出せるんだし

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:31:44.12 ID:1Xu5cJU8.net
新宿の辺りで左折レーンに並んでたんだけど
左折レーンの隣の直進レーンって走って良いの?

左折が渋滞しててさ、並んでる車と車の間を抜けるのって危ないわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:42:11.27 ID:cFf89SXR.net
歩道を50km/hで爆走するロードw

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 19:42:55.54 ID:2EgD7rKX.net
>>850
だめ

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:06:05.38 ID:7IjhYoAj.net
>>814
レースだったら参加費にレースの時だけの保険料含まれてるんじゃない?

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:17:50.84 ID:L1iEWjcs.net
自転車乗りって自動車免許もってなさそうなやつたまにいるな

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:18:30.05 ID:LeKjeF9Z.net
>>850
並んでたんなら
自分の順番が来れば普通に直進出来るだろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:31:33.80 ID:sDlwwxP5.net
俺自動車免許取るまで車がウインカーっての出して
どっちに曲がるか知らせてるってこと知らなかった

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:49:55.80 ID:W1fyoanx.net
横浜近辺でお勧めの道ありますか?
横浜市南部に住んでいるのですが、多摩川まで自走で行くと帰りがちとキツいので

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 20:59:56.73 ID:h2hAf5VQ.net
>>855
その通りなんだけど

無視して隣に逃げてく自転車が多くてビックリしたわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:03:45.80 ID:RllLh5tc.net
>>857
どこなのかにもよるが、瀬谷とかなら境川
文庫とかなら三浦半島、戸塚とかなら箱根駅伝の3区とか。

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:04:44.47 ID:nyqlc0gL.net
>>858
急いでる人はどこにでも居る

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:06:19.45 ID:y7xfWs5w.net
交通ルールはそうでも、気にしてんのはロード乗りだけ
車乗ってたらわかるだろ、左から抜かれるなんて思ってもいないから
左折レーンでキープレフトしてる自転車は事故の元
とはいえ、ど真ん中走ってるのも目障り
以外とキープライトw してる方が安全で安心

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:08:19.68 ID:mwtrLT5Z.net
ナニ言ってんだコイツ

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:12:05.37 ID:h2hAf5VQ.net
>>861
こうかな?
https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggoBno4tznKXzTYfNkZkkPDA---x320-y320-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-10156270310

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:13:44.48 ID:4H/VTS3I.net
>>854
(^O^)/ ハイッ!

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:16:28.51 ID:nyqlc0gL.net
>>863
オレが車の運転してたらクラクションならしっぱなしだわw

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:31:02.26 ID:qvRmlRkk.net
もたついてたりしてたら鳴らすかもしれんが
鳴らしっぱなしはさすがにキチガイだわ

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:38:41.84 ID:Fvovkl99.net
すれちだけど
俺が学生の頃は自転車通学者には交通ルール徹底って指導されてたが
今の学生服ママチャリの出鱈目っぷり見ると指導してないのかな

だから免許取る前でもある程度の道交法は知ってた

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:44:41.81 ID:dXdfl6+v.net
車も横着して指示出さない奴とかいるんだよね
指示でてないから曲がってこないかと思ったら曲がって着たりする

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:45:36.45 ID:dXdfl6+v.net
それで巻き込まれたことある
ブレーキかけたんでドン!ッ程度で済んだけどキズついたかもな

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:46:27.51 ID:pSs8qMhB.net
>>867
あったな…
自転車通学者はまず年度初めに車両点検があって
整備不良車両は駐輪場認可シールが貰えなかった
実際の通学もノーヘル1点並列1点2人乗り1点無灯火1点逆走1点
荷物積載方法不備1点一時停止不履行1点カップル3点みたいに
実際の道交法+オリジナル減点があって
5点減点で自転車通学取り消しになって反省文1週間書かされた
田舎だから歩いて学校まで片道5`だから皆真面目にやってたわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:48:57.29 ID:dXdfl6+v.net
ママチャリで多いのは幅の狭めの裏通りの住宅街なんかで
右折するとき(曲がる前に)右に寄ってから右折する人が多いというか
むしろそれがおばさんや子供なんかだと一般的なんじゃないだろうか

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:09:47.14 ID:2DaRXmZx.net
>>868
>指示

指示器な
誰に指示出すんだって言う

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:18:25.44 ID:dXdfl6+v.net
ドライバーが指示器を通して意思を示してるんだよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:24:50.44 ID:dXdfl6+v.net
つまり指示器を使うってことはドライバーが指示(意思を示す)を出してるってこと

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:24:52.58 ID:2DaRXmZx.net
>>873
指示器を出すとは言うが、指示を出すとは言わないと言ってるんだが、何か難しかったか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:26:17.96 ID:TM9lZij8.net
ほんとこのスレってこんなんばっかかよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:28:24.85 ID:dXdfl6+v.net
>誰に指示出すんだって言う

周囲

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:30:39.15 ID:0EyRrZJd.net
別に指示器でなければならない訳では無いが
窓を開けて手信号で周辺交通に意思表示をするのは
安全性及び被視認性など衆知の確実性に問題があるので
ウインカーによって次の動作を報せている訳だ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:31:32.69 ID:iPBe/Uzi.net
右ウインカーは周囲の人に「右に曲が『ってください』」って意思表示してるってことか

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:33:56.94 ID:0EyRrZJd.net
横だが
指示=命令じゃねーよ
"指"し"示"すの指示ね

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:36:50.68 ID:CwWoHmwk.net
通勤の為に買ったんだけどスタンド固定にするか携帯のにするか悩んでます
携帯のにしようかと思ったらアマゾンのレビューみるとやめとこうかなって思ったりする
どっちのがいいんだろう

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:37:48.78 ID:ez8on9Fm.net
>>836
見えます見えます。
見えました!
六角形の穴が丸くなった未来が見えました。
ドリルの出番となる事でしょう。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:43:09.78 ID:2DaRXmZx.net
>>880
「指示を出す」と言われてそう捉える人はおらん

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:45:15.47 ID:Fvovkl99.net
>>881
会社にスタンド置いとく

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:48:19.23 ID:/4bcdMmD.net
>>850
左折レーンがある状態は片側2車線道路となるので
自転車は1番左側のレーンを走行する義務はあるけど
2車線以上ある場合はレーン内のどこを走ってもOKとなり
臨機応変な対応は必要になると思うけど左折レーン内の右寄りに走れば
左折する車の進行の邪魔もなりにくいし、隣の直進車も邪魔になりにくい

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:52:31.50 ID:CwWoHmwk.net
>>884
雨の日は車で行くつもりだから悩むなあ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:01:01.24 ID:Fvovkl99.net
>>886
駐輪場にスタンド1個置いとくぐらいで文句言われないだろ(駐輪場なければ会社の隅)
俺は晴れ:ロード、曇り:スクータ、雨:車、雪:歩き
だけど文句言われたこと無いぞ

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:03:53.13 ID:lXUvsFxu.net
>>859
ありがとうございます
戸塚の辺りなので駅伝コース走ってみることにします

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:17:59.65 ID:lMDVTsah.net
>>881
通勤なら会社にスタンド。
カーボンの携帯スタンドも持ってるけど、よっぽどじゃないと使わないよー。

スタンドなんて中古屋で500円で買えるし、畳んでたら邪魔にもならないと思うけどね。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:18:26.95 ID:CwWoHmwk.net
>>887
そうか
ありがとう
後は会社の駐輪場とは言え盗まれるってのが怖いなあ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:19:16.91 ID:CwWoHmwk.net
>>889
スタンドってホームセンターとかので売ってそうなのでいいかな?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:32:23.81 ID:Fvovkl99.net
>>891
自転車が立ってればいいんだよ
ただし風吹くところだとこけるぞ
タイヤ差し込むタイプがお勧め
タイヤ細いから前輪で止めるとやっぱりこけるけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:35:37.62 ID:B3ttbTDA.net
>>891
ホームセンターには売ってないと思うw

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:37:27.63 ID:lMDVTsah.net
>>891
ホームセンターで見たとこないな・・・

デポとか あさひとかロード扱いのある店でなら置いてあるはずだけど
風がさえぎられる場所なら後輪ハブ軸取り付けタイプのスタンドでいいと思う。


あと前輪ブレーキにマジックテープをレバー握った状態で固定すると動きにくい。
ワイヤー引きっぱなしなので影響はあるかもしれないけどね

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:43:51.78 ID:Fvovkl99.net
後輪はぶ軸なら近所のホームセンター売ってたぞ
なぜか糞安い自転車用手袋とかも売ってたが
あれしっかり挟んでるようでクイックリリースに干渉しない様に穴が空いてるから
風吹いたらそこから外れるんだよな、うまく外れなくても軽いからこけるんだが

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:49:42.61 ID:CwWoHmwk.net
>>892>>893>>894
サンクス
快適なロードバイク生活送れるように頑張りやす

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:59:21.88 ID:lMDVTsah.net
>>895
あ、なるほど。
自分の場合、四角いクイックリリースで携帯スタンド用のピンを入れてる分、抜けにくくなってるだけか。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 00:35:37.59 ID:RJ/eVxeV.net
レーシング3から履き替えて検討中なんですが、10万以内で収まる一番いいホイールってキシエリですか?rs81の24cも良さそうですが25Cタイヤを履かせたいのでリム幅15mmより17mmの方が良いのかな?

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 00:46:07.14 ID:JUdxXr41.net
5万ならあれだけど10万出せてワイドリムにしたいならカーボンにしといた方がいいよ
早かれ遅かれレー3で満足しない人はいずれカーボン欲しくなる可能性能が高い

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 00:52:38.15 ID:JUdxXr41.net
レー3からRS-81とかキシエリとか勿体ない気がする
そのまま使うかもっと上買わないと

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 00:53:50.81 ID:lKqbt78+.net
アルミホイールのリム軽く凹ませちゃったんだけど買い換えた方がいい?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 01:05:49.78 ID:mshdFy0u.net
レー3潰れるまで履いたほうが良いと思う
今ここで買っちゃうとホイール沼の住民になってしまうよ
大変だよ?
数年後にはディスク化あるだろうし、そうなれば車体も買わないとだし・・・
まあ勿論、沼に嵌まるのも自由だけど、少し冷静になるためにも、履きつぶそうや
走りまくろう

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 01:10:52.26 ID:ZZfSxk+C.net
手持ちのレー3をヤフオク等で売っぱらって資金増やしたら?
そうすればレーゼロc17が予算内に入る

>>899
10万でカーボンホイールだとクアトロカーボン程度しか買えないから勧めるべきじゃない

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 01:14:15.49 ID:i6TB2WOi.net
レー3からレーゼロのワイドリムとかバカだろ
死ねよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:01:37.54 ID:7o6mL1rN.net
レー3からrs81が勿体無いとはアップグレードが体感できないってこと?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:10:29.72 ID:ByFzjY34.net
これから暖かくなってくるけど、CRをチョロチョロ走る程度でもグローブって必要でしょうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:13:01.63 ID:lQe2prM2.net
今の時期だと寒いから何か手袋はした方がいいね

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:14:29.42 ID:eDiUC7u5.net
仕事で軍手使ってるからそれ流用してるけど何か問題ある?

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:16:23.37 ID:ZZfSxk+C.net
>>905
レー3からrs81c24だと漕ぎ出しとか上り坂とかは軽くなるし乗り心地も良くなる
交換した効果は体感しやすい

ただ、立ち漕ぎしまくった時の進み具合なんかはレー3の方が上
どちらが合うかは体重や走り方にもよるけど、レー3買う時にアルテ、ゾンダ、RS81あたりも検討したうえで買ったんだろう?
そういう人が金出して交換するには微妙ってだけの話
どうせ金出すならデュラとかレーゼロとかシャマルとかキシリウムSLとかまでいった方が後悔しない

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:27:14.03 ID:C5K8KyLX.net
>>906
安全のためあったほうがいいし
日が落ちるとあったほうが快適

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:28:21.12 ID:5sK8f7j8.net
>>909
なるほど、俺も参考になる。
キシエリだけタイヤとチューブ代金が上乗せされてるせいかショップで10万とかするけどあれもレー3やゾンダと同じグレードという認識でいいのかい?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:46:58.57 ID:ZZfSxk+C.net
>>911
グレード的にはゾンダ/レー3より少しだけ上になる

RS81とキシエリはリムが上位グレードと同じ
RS81はハブ、キシエリはスポークがコストダウンされているだけ
グレード的に近いのはレー1とかユーラス

レー3とゾンダはリムもハブもスポークもコストダウンされている
どちらかというとWH6800に近いグレード

ただ、実際に走った時の体感だとスポークがアルミかステンレスかの差が大きいので、キシエリはレー3やゾンダに近い印象になるけどね
平地では大差なし
上り坂だとキシエリの方が進むかな程度の差
あと、見た目の高級感ではキシエリの方が数段上

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 03:31:25.33 ID:RmcY++rS.net
>>912
俺が素人ってのもあるけどなんか詳しすぎてちょっと引くわ
でも分かりやすい説明でこれからのホイール選びの勉強になった。
フレームがアルミだしデュラとかフラグシップ的なのも勿体無いかな?と思ってみたり、rs81やキシエリみたいにリムが上位と同じってんなら逆にスポークはスチールの方が脚に優しそうな気もするから中の上のホイールでいいかな

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 04:55:08.38 ID:qnFYnXar.net
こういった形のロードバイクは狭義ではなんと言いますか?
また、アルミでこのようなフォルムのロードバイク出してるところありますか?

http://i.imgur.com/hrxPGZz.jpg

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 04:57:12.79 ID:fcIUgXUM.net
エロロード

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 05:56:49.81 ID:9R5kuaTe.net
>>914
エアロロードかな
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/reacto_400.html
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000010

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 07:42:21.37 ID:xMxmmlr8.net
ネットであっちこっち見てると
これからはワイドリムだ
いや、25Cは重い
とか意見が分かれてるから今はホイール買う時期じゃないと思ってる

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 07:47:41.11 ID:4wWpNMZ0.net
>>917
リムなんて流行り廃りより自信で選ぶべき

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 08:25:34.16 ID:i6TB2WOi.net
上のはホイールスレから来た自演だよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 10:15:43.93 ID:1L9AJRYc.net
シートステーとチェーンステーに引っ掛けるタイプのスタンドってステー歪んだりするからあまり使わない方がいいかな
アルミなんだけども

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 10:37:27.02 ID:xMxmmlr8.net
ロード本体(10kg)が乗ったぐらいで歪むなら
人乗れないだろ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:26:07.94 ID:ld6KcxwW.net
土曜日に大阪のサイクルモード行って、50歳にして初めてのロード試乗!
楽しかったので、日曜日にフラフラと自転車屋さんめぐりして、数件目でスペシャライズドの2016モデルのアレーエリート(マッドブラック)を進められたので衝動買いしてしまった。

923 :522:2017/03/06(月) 11:27:58.44 ID:ld6KcxwW.net
途中で送ったしまった・・・・

で、サイコンを付けようと思うのだけど予算1.5万まででお勧めは有るでしょうか?
出来ればバックライト付きでケイデンス測定できるのが良いです。

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:37:44.20 ID:TA8RGwCp.net
>>923
https://www.amazon.co.jp/キャットアイ-CAT-EYE-CC-TR310TW-2-4GHzデジタルワイヤレスコンピュータ/dp/B0078P61QC

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:41:47.95 ID:aTFS5eM2.net
エアロだとかロングライドだとか目的別にいろんなのが出てるけど、素人が趣味で150km/日程度(峠を幾つか超えて)走って違いがわかるものなの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:45:38.23 ID:aTFS5eM2.net
少しわかりやすく

キャットアイ(CAT EYE) [CC-TR310TW] V3n 2.4GHzデジタルワイヤレスコンピュータ
ttp://amzn.asia/1buf3uX
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81AqL72zSTL._SL1500_.jpg
参考価格:¥ 26,827
価格:¥ 15,789

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:46:49.27 ID:TA8RGwCp.net
>>925
150キロも走れば素人でも疲労度の違いで分かると思う

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:57:52.12 ID:kSw2NAU5.net
150キロゆるポタなら解らないんじゃ
かえって30キロ本気爆走したほうが解ると思う。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:00:37.10 ID:tRSZ94Z9.net
>>925
微妙
一応レース系とエンデュランス系のバイク乗ってる
ポジションも合わせてあるし、ホイールパーツも似たような構成

乗り味は幾分違うけど、それがロング後の疲労差に目に見えて繋がるかというと?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:08:25.12 ID:aTFS5eM2.net
>>929
同じ力で進んだ時に
・よく進むのはエアロや硬いと言われる自転車
・少し力が逃げるのがエンデュランス
って思ったんだけど、そうなると最終的に乗ってる時間が短いエアロなのか少し快適だけど少し長めに乗ってるエンデュランスなのか
どっちが楽なんだろうと言うか、違いがあるんだろうか

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:20:19.41 ID:Kg+sIOYR.net
>>930
40km/h近辺で巡航できないなら大して違いないよ
雑に踏んでも脚にダメージ来ない分柔らかいフレームの方が楽かもしれん
剛性の違いでの進み方の違いなんて大きめのトルクかかる場面でないとわからん

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:23:29.70 ID:aTFS5eM2.net
>>931
40kmとかでねーよw
なんでも良さそうですね
ありがとう

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:26:08.88 ID:xMxmmlr8.net
素人考えだが
空気抵抗が一番大きいのは人
動力を地面に伝えるのはホイール(タイヤ)
だからフレームはあまり関係ないんじゃないか?
振動は吸収してくれるだろうけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:04:50.64 ID:wyofuLlt.net
初めて70kmも走りました
先月まで休みは家でゴロゴロしてた自分が信じられません
早く諸先輩のように100km超え挑戦したいです

935 :923:2017/03/06(月) 13:09:17.71 ID:lGQhdpDA.net
>>926
ありがとうございます。
早速ポチリました。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:14:06.17 ID:a0kBeVM0.net
>>920
アルミもカーボンもクロモリも歪んだことがないよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:16:25.69 ID:a0kBeVM0.net
>>934
少しずつ距離を伸ばそう
いきなりやると帰れなくなるw

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:18:41.83 ID:xMxmmlr8.net
ホイールに振れがあるんですが
そのまま乗ってるとどんな影響がありますか?
また振れ取りって依頼するとどれくらい時間がかかりますか?

自分でやろうかと思ったけど道具ないし
近所にショップないから数時間で出来ないなら平日仕事だから
受け取りに行くのに1〜2週間預ける事になっちゃうし

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:25:04.63 ID:wikcAvfS.net
>>931
横からだけど、40km/hで巡航できるかどうかってどうやって判断するの?
10分間なら40km/hをキープできるけど1時間は無理ってのは、できてない扱いでいい?

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:27:05.76 ID:wyofuLlt.net
>>937
はい
葛西臨海公園から玉葉橋ってとこまで行ったんですが
行きは追い風だったので余裕だったのですが帰りはヤバかったです
今日は膝小僧の皿の上が筋肉痛?なのですが普通ですか?漕ぎ方が変なのでしょうか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:30:45.16 ID:4wWpNMZ0.net
>>939
巡航速度と言うのは自分にとって一番効率のいい速度のこと

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:31:00.61 ID:mshdFy0u.net
>>938
リムやスポークにダメージが無ければ、調整だけならすぐ終わるよ
心配なら予約してから行けば良いかと

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:31:07.58 ID:/SU3dYZz.net
>>914
メリダのリアクト400とかアルミで安いよ
中高生御用達だけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:31:08.73 ID:t6ifTf9b.net
>>940
平地でそこが痛くなるのは重いギア踏み過ぎかもね

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:33:06.22 ID:eDiUC7u5.net
燃料の消費効率が最も良い状態で移動(巡航)できる値って某ウィキには書いてあるな

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:33:32.49 ID:wikcAvfS.net
>>941
ごめんもうちょっと優しく教えて
自分にとって一番効率のいい速度ってどう判断するの?

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:34:54.26 ID:wyofuLlt.net
>>944
ありがとうございます
少しずつ調整していきます

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:35:00.55 ID:eDiUC7u5.net
>>946
一番楽に長距離走れる速度ってこと、ひたすら走り込まんと判断できないと思われ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:35:16.61 ID:4wWpNMZ0.net
>>946
出来るだけ疲れないで出来るだけ速く移動できる速度

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:36:44.32 ID:4wWpNMZ0.net
>>946
http://imgur.com/MuWn9e2.png

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:37:57.84 ID:xMxmmlr8.net
>>942
すぐ終わるんですか、よかった
明日取り来てとか言われても行けないし
1週間も乗らないと足訛りそうだしどうしようかと思った

日曜に行ってきます、ありがと

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:40:26.16 ID:4blp3BcQ.net
>>934
パンク修理の練習だけはしとけよ
あとタイヤブートも買っておけ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:41:28.47 ID:wikcAvfS.net
>>950
ありがとう
Wikiは事前に確認したのですが、このように書いてあって、
>ロードレーサーなどで長距離走行をするサイクリストの間で、基本とする走行速度として表現するが、
>「いかに少ないエネルギーでより遠くに移動するか」の概念が無視されており、誤用である。
「基本とする」ってなんだよと余計に混乱して、ここで質問しました

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:42:47.29 ID:4blp3BcQ.net
巡行速度の話は荒れるからすんな

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:43:43.48 ID:t6ifTf9b.net
>>951
混んでたら預かりになるから電話してから行けよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:49:49.64 ID:wikcAvfS.net
>>948
「どう判断するの?」って言葉が曖昧でした
「自分の巡航速度の計測方法」が教えて欲しいんじゃないです
「巡航速度とは何の値なのか」が不明瞭だから教えてほしいってことです

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:51:34.56 ID:wikcAvfS.net
単にエネルギー効率の話をするなら、Wikiに書いてあるように
空気抵抗を無視すれば速度によらず対距離比のエネルギー効率は一定で、
だから速度が低ければ低いほど効率が良いっておかしなことになっちゃう

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:52:26.15 ID:Kg+sIOYR.net
>>939
単純に40km/h位出さないとエアロ効果とか剛性の高さでの進みの違いが分からんだけだぞ
常時その速度で走れるとかヒルクライムやスプリントなら高剛性やエアロフレームの恩恵あるだろうがロングライドなら一般人レベルでは何乗ってもあんま変わらん

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:57:18.00 ID:VgUvthI+.net
>>957
それだと山登りだと完全に歩いた方が効率よくなる
乗ったまま登るのは馬鹿って理屈になっちゃう

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:57:37.01 ID:mKrzLvjo.net
>>956
黙れ死ね

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:59:09.99 ID:4wWpNMZ0.net
>>956
お前ちょっと運動しただけで嘔吐するやつだろw

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:02:06.53 ID:xMxmmlr8.net
そもそも山あり谷ありの陸地で巡航っておかしいだろ
車の巡航速度って言うか?
平均速度ならわかるけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:02:20.76 ID:wikcAvfS.net
>>959
そう、だから「巡航速度」=「自分にとって効率の良い速度」はおかしくない?ってことです

一部の人が内輪の中だけで使ってる言葉なら気にならないんだけどさ
巡航速度って誰でも使ってるのに「巡航速度とは何か」の話題がどうして荒れるの

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:04:09.62 ID:wikcAvfS.net
>>958
ありがと

>40km/h近辺で巡航できないなら大して違いないよ
⇒乗り手のレベルが低いと違いがわからないよ
って誤読してました

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:13:22.99 ID:mKrzLvjo.net
>>963
わかったわかった
こっち行け

【挑戦も】35km/h以上で巡航 part47【練習も】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485958389/

死ね

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:15:41.11 ID:V5+spbcI.net
てす

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:23:21.82 ID:TA8RGwCp.net
>>933
100万円以上のエアロバイクとか乗ったことある?
20〜30万のロードバイクとは次元が違うレベルで前へ前へ進むよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:30:51.76 ID:xMxmmlr8.net
>>967
そりゃそのレベルになればホイールもタイヤも別物だろ
あと重さも違う

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:40:02.32 ID:TA8RGwCp.net
>>968
フレーム以外を同条件にしても全然違うんだよなぁ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:42:42.61 ID:bhhHMEiB.net
>>967
次元が違うって何倍違うのか
説明してください

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:45:11.58 ID:kYvzfr3S.net
>>970
http://i.imgur.com/p6GLqag.jpg

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:46:48.49 ID:ld6KcxwW.net
>>970
いや、それって体感だから言葉で説明しにくいんじゃないかな???


と、昨日初めての安ロード(15万)を買った俺が言ってみるwww

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:48:52.61 ID:4TtQe9sP.net
https://www.youtube.com/watch?v=_p8SdRRe1fo&list=PLcmaLnqmqDnmn_bCR0RJ-soSCDKCKR97t&index=19
スペシャの風洞実験ではエアロフレーム化が一番タイム縮んでる

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:49:18.91 ID:0iWwifTI.net
>>970
次元が違うってレベルだから3倍は速いんじゃね?

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:52:16.32 ID:0iWwifTI.net
スペシャの風洞実験では脱毛化が一番タイム縮んでる
https://youtu.be/h_C8K9x47q0

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 15:08:22.00 ID:bhhHMEiB.net
>>975
脱毛するとその部分だけは層流になる
可能性が考えられる

フレームに関しては前面投影面積が
重要だが それほど変わりがないからね

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 15:14:57.22 ID:A5xzY4X8.net
stiというか、ブレーキレバーがどうにも握りにくいにだけれど、
これ、stiごと若干外向きにセットする(レバーエンドが外になる)
ってのはアリなんだろうか?
個人の好みもあるだろうけれど、機能的なアリナシを教えろください。
 

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 15:21:00.78 ID:TA8RGwCp.net
空気抵抗も違うんだろうけど
俺がいちばん違いを感じたのは剛性
完成車20万〜帯でも6.8キロまで軽くできるバイクはあるけど軽いだけでダンシングするとしなって力が逃げる

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 15:21:07.55 ID:wyofuLlt.net
すね毛剃るのはエチケットですか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 15:22:23.63 ID:xMxmmlr8.net
>>977
お好きな様にどうぞ
決まりなんてないし安全が一番

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 15:23:06.22 ID:tRSZ94Z9.net
>>979
エチケットではない

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 15:24:46.42 ID:M5eQd4LY.net
>>977
ブラケットと下ハンドルもってブレーキかけられるならあとは好きにセッティングしたらいいよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 15:43:55.59 ID:tSgIrkEL.net
>>932
40Km/hなら走ってるうちに出るようになると思う
それを維持できるかどうかとは別の話ね

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 15:52:38.94 ID:HvT2M9L5.net
>>983
巡航速度の話してるのに一時的な速度で横から話に入ってくるとか

アホの子なの…?

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 15:53:22.06 ID:wP3PYO8w.net
>>979
40kmあたり平均70秒速いらしい。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 15:57:47.39 ID:wikcAvfS.net
だから巡航速度ってなんなのさ

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 15:58:02.77 ID:qRFe31GM.net
じゃあ夏でもコンプレッションで全身固めてる俺が世界最速ってことで
今年は眉毛もいったろう

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 15:58:51.60 ID:ERih0iXo.net
今日もまたNGが増えていく

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 16:08:23.44 ID:oVuyvyUN.net
>>666
遅くなったけどありがとう!頑張ってみるよ!

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 16:13:52.99 ID:TA8RGwCp.net
スネ毛剃りたくないから1年中ビブ付きロングタイツ

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 16:25:24.61 ID:xMxmmlr8.net
すね毛はいいんだけど
お前ら靴下どうしてる?

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 16:25:35.10 ID:FIszCYVp.net
鼻だけで息できる速度とか勝手に解釈してるな俺>巡航速度

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 16:36:14.38 ID:t6ifTf9b.net
>>991
デフィートの普通のやつ
薄すぎるのも好きじゃないし
最近流行の長めの靴下も好きじゃないな

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 16:50:26.27 ID:xMxmmlr8.net
>>993
専用があるんだ
初めて知った

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 17:08:34.50 ID:h+0nLvCw.net
>>986
だからその時々で効率のいい速度だろ
動力が一定じゃない人間が動かすんだから巡航速度も一定じゃないだろ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 17:24:03.76 ID:NhCXLTDb.net
巡航速度ってそんな意味なの?
俺は単に走行時に維持する速度くらいに使ってたわ
信号で止まった後とかにこの速度までは加速するけどそれよりも速くはしないって意味で
「今日は巡航○キロで行きましょう」みたいに使ってた

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 17:29:56.07 ID:s+3ZUlu0.net
だから巡行速度の話は荒れるから出すな

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 17:30:48.72 ID:QpPkUS3e.net
Oh!巡航w

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 17:37:50.01 ID:wikcAvfS.net
次スレ

ロード初心者質問スレ part389 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488789438/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 17:37:52.36 ID:ld6KcxwW.net
黄身の菜を呼べば僕はせ〜〜〜つないょ。

総レス数 1000
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200