2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part388

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:16:34.45 ID:QBPaA8PL.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part387 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487502848/

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 06:26:04.18 ID:8sj8Svih.net
>>610
なるほどありがとう

買って半年くらいなんだけどタイヤの接地面が平たくなってきて店員さんに替えても良い時期と言われたので
でも>>605とか見ると急いで替えることもなさそうなのでもう少し様子見してみる

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:04:38.70 ID:RVF0UOOH.net
そりゃ店員は替えろと言うわなw
前後入れ替えりゃいいんじゃね

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:07:06.68 ID:6d560Paj.net
登り好きだから直ぐにリアのセンターが平らになる
だったら安いタイヤに変えて本来の形で走った方効果高いのかなとは思うんだよな
具体的にはプロ4を1年じゃなくリチオンを半年にした方がいいんじゃないかと

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:12:12.60 ID:8sj8Svih.net
>>612
前後入れ替えか。なるほどやってみるよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:12:25.56 ID:uSrr0snm.net
似たような状況で、タイヤ交換考えてたけど、話を見てると、俺のももう少し持たせられそうだな。
繊維が見えるまで使えると言うことでもあるんだよね?
4000s2を3300円で買ってるけど、皆さんは7〜8千円のタイヤは高い感覚ですか?この辺ってコルサG+になるのかな?

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:28:59.32 ID:MgZG4bZa.net
使えるのと本来の性能は別だからね

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:32:53.13 ID:6d560Paj.net
ノーメンテのデュラよりマメにメンテしてる105の方がよっぽどいいみたいな感じだろ

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:43:13.91 ID:wopX6li1.net
あまりぎりぎりまで使うと
ロングライドの途中で使い物にならなくなったら困るだろ

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 08:45:24.03 ID:hkD0j9Sr.net
クローザープラスが尖ってるうちにガンガン交換してくという選択もアリ

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 09:12:56.28 ID:ez0PgGza.net
自分は買って2ヶ月の者ですが、買ったロードにすごく、満足していて、2台目が欲しくなるというのが、よく分からないです。2台目が、欲しくなるのはどんな時ですか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 09:16:33.67 ID:uSrr0snm.net
>>620
新しい車種が発表されたり、他の人の自転車に触らせて貰ったり、軽量化したいと思ったりした際に、フレームから見直すことがある。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 09:33:45.84 ID:wopX6li1.net
買って数日:タイヤ硬グリップ悪
買って1週間:足が外れるビンディング無いと駄目じゃん
買って1ヶ月:チンコ痺れる、サドル換えなきゃ←俺今ココ
買って2ヶ月:ブレーキ効き悪、取替ないと
買って3ヶ月:ホイール重い換えないと
買って半年:こんなホイールじゃ満足出来ないもっと良いホイールを
買って1年:ホイールの方が高いじゃんもう本体買いなおすしかねー

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 09:48:52.19 ID:rK1nBpwJ.net
>>620
タイムを気にし出してからかな
ヒルクライムとかやるとどこまで速くなれるかが物欲を煽る

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:05:36.85 ID:fZkHQmyC.net
>>622
俺はロード始めて半年だけどアップグレードしてって4台目乗ってるぞ

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:18:45.99 ID:2ziRJZIg.net
>>603
知ってるだろうが高い方が軽量かつしなやかで耐久低めが短く安い方が硬くて長持ちな傾向
んで抵抗云々よりグリップ低めの安タイヤで問題ない走りや路面なら、高い方を長々使うより安めを頻繁に交換してもいい

基本的には迷ったら安全優先で考えてけば後悔しないで済む

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:26:28.17 ID:bEjHnEsk.net
> 知ってるだろうが高い方が軽量かつしなやかで耐久低めが短く安い方が硬くて長持ちな傾向

シラねーよ
。初心者がシッタカぶっこくとこういうこと言うねwww

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:31:44.39 ID:ZXTxcTao.net
ホイールの振れ取りは工具を買って自分でやるのと、ショップに頼むのどちらが良いですか?

ホイールはアルテグラのチューブレス対応です。

近所にサイクルベースあさひとサイクリーがあります。

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:32:46.68 ID:obMokz11.net
プロショップ>自分>あさひ
こんな感じかと

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:33:54.79 ID:/2n3AmBZ.net
>>627
スポーツ自転車のプロショップで頼むのが最良

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:44:29.41 ID:2ziRJZIg.net
>>626
ああ句読点が>>高いほうが〜耐久性低めか短く、安いほうが〜。ね
言ってることが分からない人ならメーカーの下〜ミドル〜上まで一通り使って試してみな

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:48:19.37 ID:6d560Paj.net
>>625
確かにそうかもな
デフォで完成車に付いてたタイヤはいくら走っても減る気配無かった
下り怖いから高いタイヤ買うか

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:54:26.63 ID:2ziRJZIg.net
>>627
時間は要るが少し慣れればフレ1mm未満には抑えられるはず、0〜0.5mmが希望なら手慣れた店に頼む方がいい
あさひよりは工具買ったほうがいいと思うがサイクリーは知らんなあ

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 10:56:28.12 ID:bEjHnEsk.net
振れ取り台なくてもコツさえ覚えれば0.5mmぐらいまでは追い込めるよ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:04:33.57 ID:2ziRJZIg.net
>>633
ほうほう、センターゲージ無しでどうやってるのかコツを伺いたいが

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:12:30.11 ID:C40e26yI.net
3年間同じフレームでちまちまパーツ変えながら1台所有を続けてる自分が通ります

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:33:05.15 ID:p8VaI5vH.net
自転車ひっくり返してステーに付けた結束バンドを頼りに調整は可能。
出先での落車対応だから、1mmとか追い込む意味が無いけどな。

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:41:38.60 ID:XwTqXNQL.net
>>634
反転させて調整を何回か繰り返せばセンターに寄ってくだろ
あんな原始的な仕組みなんて機転次第でどうとでもなるよ
まあ、高いモノでも無いから持っといて損は無いけどな
メッチャ邪魔だけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:44:12.35 ID:IyUXpe2X.net
>>635
皆そんなかんじだろう
ポンポン買えるもんでもないし

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:44:34.81 ID:bEjHnEsk.net
>>634
これ↓なんか良い方法だと思うよ。
http://irodoriworld.com/archives/6666

自転車のメンテは創意工夫だよ。
ビンテージの自転車オーバーホールとかしてたら専用工具なんて手に入らないものたくさんあるしね。
汎用工具と創意工夫でなんとかみんなやってんだよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 11:51:22.54 ID:XwTqXNQL.net
>>639
これのタイラップの代わりに付ける可動式のデタッチャブル接触子みたいなのを、どこかのメーカーで出してくれんかね
安物の振れ取り台より余程精度出せそう
置き場所も取らないだろうし

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:11:00.00 ID:wopX6li1.net
素人が触れ修正したら
触れはないけどリムが左右どちらかに寄ってるって事はないんですか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:12:37.98 ID:/S9DHcVA.net
>>641
あるよ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:22:20.42 ID:wopX6li1.net
>>642
だめじゃん・・・

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:25:13.05 ID:/S9DHcVA.net
素人も様々だから
出来る出来ると言ってても実際やらせてみると頓珍漢な事やってる奴も少なくない

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:37:30.46 ID:2ziRJZIg.net
まあ横振れだけしつこくとって縦がおなざりだったりはよくある
実際に走って影響が出るのは下りで60〜70km出した時とかだから気にしなくても無理は無いか

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:41:14.57 ID:QELb+g1o.net
マンション1階に住んでいるのですが、3本ローラーはやめたほうがいいですか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:54:05.84 ID:zuYu45tX.net
玄関前の廊下で乗って反応見れば?

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 12:56:20.90 ID:s1Y40bVX.net
>>646
そのまま外に持ち出したらいいと思います 笑

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:14:44.19 ID:DYdsyDpQ.net
目視ではわからない範囲でセンター狂ってるとどういう不具合があるの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:30:59.26 ID:94GrY7pf.net
>>647場所によって違うかもしれんけど、マンションの外廊下は水たまらないように傾斜ついてる。

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:41:09.52 ID:zuYu45tX.net
下駄履かせるくらいの知恵すらないのかよ脳筋w

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:57:15.39 ID:CSYknmLU.net
主観的に同じ程度の強度(きつさ)で走ってるつもりでも、心拍数で見るとランニングだと180〜190、自転車では150〜160くらいで、自転車の方が上がりません。
同じくらいきついと思っているだけで、じつは充分力を出し切れていないのでしょうか?
もしくは、自転車とはそういうもので、それが普通なのでしょうか?
ランニングはブランクがありますが10年近くやっていて、大学陸上競技部現役時代のベストは10km31分代でしたが、今では40分近くかかります。
ランニング復活と同時にトライアスロンを目指すことになり、半年ほど前から自転車に乗り始めました。
先日フラットなトライアスロンのコースを試走してみたところ、40km1時間5分でした。
他の人のトライアスロンのリザルト等を見ると、現在の走力的にはランニングと自転車のレベルは同等かと思うのですが、そのときの心拍数の記録を確認したら、思っていた程上がっていなくて疑問に思いました。

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 13:59:45.39 ID:GP1TSJZA.net
俺賃貸マンション2階住みだけど毎日夜10時から11時まで3本ローラー回すのが日課
一年過ぎても苦情はまだないな
ローラーの接着剤が剥がれると音が大きくなるけどバラして接着剤塗ってを繰り返せばそんなにうるさくないけどな
木材アパートとかは無理だと思うけど

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:44:58.29 ID:2ziRJZIg.net
>>646
知り合いはソコソコの防音で床にシート敷いて箕浦のMOZでやってる
あとは早朝深夜や長時間は避けるなど苦情を受けないための常識的な範囲の問題かと

>>649
目視の程度も人によるが通常は問題ない、ただ凄い高回転で負荷がかかった時に振動が出る暴れやすくなる
フレーム精度(やTUタイヤ)も関わるが、まず実際狂ってるのを三本でぶん回して自力でどの程度の変化か試してみな

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:46:40.95 ID:OcxAYyy6.net
皆さん健康保険証のコピーとか持ち歩いてます?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:50:51.51 ID:/2n3AmBZ.net
>>655
落としても良い様に期限切れの物を持ってる

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:55:24.50 ID:fZkHQmyC.net
>>655
免許証と電子マネーだけ持ってる

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:57:54.19 ID:wopX6li1.net
ケイデンス90とか100とかで回してたらさすがに周囲は気づいてると思うが

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 14:59:37.77 ID:SXLwTUgJ.net
スマホってどこに入れ(付け?)ればいいかな
ジャージのポケットだと濡れそうなんだよね

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:03:45.21 ID:2DGfT9Wj.net
>>656
え?期限切れ?

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:07:46.53 ID:wopX6li1.net
>>659
トップチューブバッグ?

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:18:25.39 ID:drd7NtY2.net
今日ロードバイク納車されましたが、毎月のチェーンのメンテナンスとか皆さんされてるのですか?
店員さんの説明聞いて、ロードバイクってメンテナンス大変な印象受けたのですが、実際はどうなのでしょうか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:26:14.44 ID:wVJMKeMF.net
今日初めて片足ペダリングやってみたら左足が全然回らなくてワロタ。
すげーロスしてるってことですよね?
今日からローラーで片足練習します!

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:28:14.56 ID:zuYu45tX.net
ワイヤーの初期伸びさえ気をつければ、あとは手を抜いてもそれほどではない
いかにしてメンテナンス用品を売りつけようか考えてると思えばあとは答えは自ずと出る

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:30:11.71 ID:YgMa8U1a.net
>>662
乗車前の各部緩み点検。定期的なチェーン掃除&注油。空気圧の管理。
ぐらいやで。
他は面倒くさかったら自転車屋に丸投げすればいいし。

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:42:10.87 ID:fZkHQmyC.net
>>663
3本ローラー?
俺もローラー始めてから初めて右だけで回してるの分かった
右は大丈夫なんだけど左だけだとカックンカックンなるよねw
もう半年やってるけどインナーローで片足ペダリング出来るし、両手放しも出来るようになった

最初の何ヶ月はどんどん成長が実感出来て楽しいよ!頑張って!

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:46:56.36 ID:bEjHnEsk.net
片足ペダリングの練習は左から始めて左で終るんやでぇ
そしたら右より必ず1回多く回せるから。
そのうち右でも左でも同じように回せるようになるやでぇ

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 15:53:31.21 ID:7D7FZf+S.net
左クランクの付け根でBB軸が折れて片足ペダリングで帰宅したことならあるぞw

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:05:40.79 ID:AgUXqMhj.net
>>665
普段はそんなもんだよね 
>>662
あとは乗りながら覚えていけば良いと思うよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:20:52.85 ID:09UzXC20.net
>>668
そりゃ大変だったね
折れたBB軸って旧来の四角軸?クランク一体?
どちらにしてもすげぇっすなぁ

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:22:29.57 ID:2DGfT9Wj.net
億田輪駆かな

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:54:23.21 ID:7D7FZf+S.net
>>670
遊歩道から中央はスロープ、両サイドは階段の傾斜路を駆け上がり、上がりきったところで
ペダルを階段部分にぶつけ、四角軸の太い側、四角断面から丸断面になるキワの部分から折れた

トークリップ使ってたから片足ペダリングできたけど、そうでなけりゃ車で迎えに来てもらってたろうね

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:56:18.73 ID:94GrY7pf.net
>>672
大変だったね。
BB取付部は大丈夫?割れたりしてない?

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 18:57:49.12 ID:RZzYMqRm.net
四角が折れたって初めて聞いたw
四角って普通は無垢か肉厚だろ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:05:02.45 ID:bEjHnEsk.net
肉厚っての板モノのシャフトなんてねーよw

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:11:05.44 ID:7D7FZf+S.net
一つ訂正
ぶつけたのはペダルじゃなくて左クランクの先

>>673
当時のフレームはその後事故っておシャカ
クロモリフレームだったし、割れていたような記憶なし

>>674
ブツはスギノのナット留めタイプ(中実軸=無垢)
当時(30年くらい前)のMAXYクラスだから高価なものではない

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:11:14.78 ID:BKsvh2Dz.net
どこの?そんな話おれも聞いた事ない

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:27:15.15 ID:g4dNmYqc.net
ウェアって何月頃から半袖にしますか?
新しい長袖ジャージ買うか迷ってます

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:28:41.71 ID:RZzYMqRm.net
>>678
ゴールデンウィーク頃

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:33:45.42 ID:JW/N9eAQ.net
>>562
そんな風潮はあるよ
でもヘルメットあるなしはその人の勝手

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:36:16.22 ID:NTiO6Xsk.net
真面目な質問なんですけど
ロードバイクのドロップをバーに変更した場合のデメリットって空気抵抗くらいのもんですか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:40:54.69 ID:94GrY7pf.net
>>681
使えるポジションが減る

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:44:57.80 ID:kEnTU+Cf.net
>>681
クロスをロードにするのは問題多いけど、ロードからクロスならハンドルが近くなるくらいかな
空気抵抗はドロハンでもポジションによってクロスと同じにもなる
まぁそんなに困らないけど、街乗りするなら23cがちょっと不便かもね
ロードに28cとかつけてるなら別だけど

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:52:39.51 ID:sXly89X4.net
stiが使えなくなるだろう?大問題だと思うんだが…。

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:53:26.93 ID:09UzXC20.net
>>676
あーペダリングの軸に直角な入力ではなく側面から衝撃を受けて折れたのか
やっぱり扱いには気をつけたほうがいいね
確か78ヅラの軸の左クランク付け根が割れたってブログは見たことがあって、
あれもぶつけた後に折れたって話だった

686 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:57:20.55 ID:iihavd7X.net
鼻水がだらだらでてしかたないんですがどうしたらいいですか?

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 19:58:32.65 ID:94GrY7pf.net
>>686
花粉症か?鼻に入れるタイプのマスクがあるで

688 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:00:33.21 ID:XRIEMi6z.net
2年近くアラヤエクセラエースに乗ってますが、平坦(海岸線)で千切られました。フレームとかコンポ変えたら速くなりますか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:02:13.23 ID:RZzYMqRm.net
>>688
ほとんど変わらない

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:02:16.60 ID:94GrY7pf.net
>>688
一番手軽に変えられて実感湧くのはタイヤとチューブ。予算に余裕があるならホイールとか。
コンポはほとんど関係ない。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:02:41.26 ID:tvlLCNFx.net
>>686
点鼻薬

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:03:18.38 ID:RVF0UOOH.net
ディープリムに替える

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:06:22.06 ID:rOJylaOg.net
>>688
コンポはそれ程速度には影響しない
上位コンポはいろいろ快適でストレスフリー
フレームは高いエアロフレームでホイールもディープリム履けば平坦速くなるよ

あとは脚力だ

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:06:43.73 ID:iihavd7X.net
>>687
>>691
多分花粉症じゃないけど試してみる
ありがとう

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:08:30.42 ID:09UzXC20.net
>>688
TTバイクなら多少速くなる

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:11:56.23 ID:tvlLCNFx.net
>>688
オレの経験ではフラペからビンディングペダルに変えたのが一番大きかった

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:18:50.52 ID:LyJ8mnCQ.net
前回乗った時にフロントブレーキかけるたびにリムを引っ掻くような音がするもんでシューを細かい研磨紙で鉄粉除去しましたが
今日50kmほど走ったあたりでまた鉄粉が噛んだみたいなんで、リムの全周チェックしたものの細かい凹凸はあれど目立ったバリは見つからず、シューをナイフで削ってみたらわりと奥深くまで鉄粉らしきキラキラしたものが点在してました
これはシューが悪いんでしょうか?そもそもリムに細かな凹凸なんてないものなんでしょうか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:34:04.23 ID:bOBKVptE.net
>>622
ロード購入1年目の初心者ですがホイールの購入について悩んでいます。
ゾンダC17を購入しようと考えているのですがすぐに高価なホイールがほしくなりますか?
後々のことを考えるとレーゼロやシャマルウルトラの方が後悔はないですか?
(ホイールに使える限界は10万円までです・・・)。
用途は100q前後のポタリングでレースに出ることは考えていません。
もしくはおすすめのホイールがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:38:18.48 ID:rOJylaOg.net
>>698
ポタ目的ならゾンダで十二分やん
5万で買えちゃうし
最初の鉄下駄からゾンダに変えるだけでビックリする程快適になるよ
10万以上のホイールはレース用に欲しくなった時でもいいと思うけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:40:16.56 ID:L7CTsdNR.net
>>698
予算あるなら高いの買っといたほうが後悔ないよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:45:35.40 ID:bOBKVptE.net
>>699
ありがとうございます。
やっぱゾンダで十分ですか、安心しました。
自分のなかでは5万円も高額で、もし後悔するくらいならいっそのこと二度と
悩まないくらい、いいホイールを買ってしまおうかと悩んでいました。
ロードバイク買ってからまだ1年というのに金銭感覚がおかしくなってきて最近怖い・・・。

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:52:23.61 ID:09UzXC20.net
>>701
消耗品だから無理な出費は避けた方がいいかも

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 20:53:13.51 ID:dnG6sSiZ.net
ゾンダは23C保障外だからチューブとタイヤ買い直さないといけないんだよな

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:33:53.72 ID:UFMaRGBd.net
>>701
長く使えないから普通の2万以下の方がいいよ
距離乗らない・坂道とは無縁・スピードなんてママチャリ程度にしか出さないってなら別だけど
それならそもそもホイール交換する意味は盆栽的なものになるからもっと意味が無い

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:35:36.79 ID:qdQq9MKF.net
長く使えないって年間2万km位走ってんのかよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:40:17.74 ID:rOJylaOg.net
ゾンダが長く使えないはさすがに…

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:49:33.37 ID:UFMaRGBd.net
だってなんか一生使いたそうな雰囲気じゃんこの人
5万といっても十年単位使いたいって感じだろうし
そういう人は高いホイールどころかホイール交換そのものする必要無いと思う

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:51:09.53 ID:l23bIizg.net
自転車のパーツは全部消耗品だからな

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:53:14.23 ID:RZzYMqRm.net
どっちにしろ数年後はみんなディスクブレーキ車に買い換え

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:53:48.16 ID:UFMaRGBd.net
フレームですら消耗品だからね
全部品単位で見て非カーボンハンドルくらいか?経年劣化での寿命なさそうなのって

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/04(土) 21:55:04.69 ID:l23bIizg.net
ハンドルも金属疲労があるので…

総レス数 1000
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200