2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part388

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:16:34.45 ID:QBPaA8PL.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part387 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1487502848/

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:45:36.45 ID:dXdfl6+v.net
それで巻き込まれたことある
ブレーキかけたんでドン!ッ程度で済んだけどキズついたかもな

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:46:27.51 ID:pSs8qMhB.net
>>867
あったな…
自転車通学者はまず年度初めに車両点検があって
整備不良車両は駐輪場認可シールが貰えなかった
実際の通学もノーヘル1点並列1点2人乗り1点無灯火1点逆走1点
荷物積載方法不備1点一時停止不履行1点カップル3点みたいに
実際の道交法+オリジナル減点があって
5点減点で自転車通学取り消しになって反省文1週間書かされた
田舎だから歩いて学校まで片道5`だから皆真面目にやってたわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 21:48:57.29 ID:dXdfl6+v.net
ママチャリで多いのは幅の狭めの裏通りの住宅街なんかで
右折するとき(曲がる前に)右に寄ってから右折する人が多いというか
むしろそれがおばさんや子供なんかだと一般的なんじゃないだろうか

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:09:47.14 ID:2DaRXmZx.net
>>868
>指示

指示器な
誰に指示出すんだって言う

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:18:25.44 ID:dXdfl6+v.net
ドライバーが指示器を通して意思を示してるんだよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:24:50.44 ID:dXdfl6+v.net
つまり指示器を使うってことはドライバーが指示(意思を示す)を出してるってこと

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:24:52.58 ID:2DaRXmZx.net
>>873
指示器を出すとは言うが、指示を出すとは言わないと言ってるんだが、何か難しかったか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:26:17.96 ID:TM9lZij8.net
ほんとこのスレってこんなんばっかかよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:28:24.85 ID:dXdfl6+v.net
>誰に指示出すんだって言う

周囲

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:30:39.15 ID:0EyRrZJd.net
別に指示器でなければならない訳では無いが
窓を開けて手信号で周辺交通に意思表示をするのは
安全性及び被視認性など衆知の確実性に問題があるので
ウインカーによって次の動作を報せている訳だ

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:31:32.69 ID:iPBe/Uzi.net
右ウインカーは周囲の人に「右に曲が『ってください』」って意思表示してるってことか

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:33:56.94 ID:0EyRrZJd.net
横だが
指示=命令じゃねーよ
"指"し"示"すの指示ね

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:36:50.68 ID:CwWoHmwk.net
通勤の為に買ったんだけどスタンド固定にするか携帯のにするか悩んでます
携帯のにしようかと思ったらアマゾンのレビューみるとやめとこうかなって思ったりする
どっちのがいいんだろう

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:37:48.78 ID:ez8on9Fm.net
>>836
見えます見えます。
見えました!
六角形の穴が丸くなった未来が見えました。
ドリルの出番となる事でしょう。

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:43:09.78 ID:2DaRXmZx.net
>>880
「指示を出す」と言われてそう捉える人はおらん

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:45:15.47 ID:Fvovkl99.net
>>881
会社にスタンド置いとく

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:48:19.23 ID:/4bcdMmD.net
>>850
左折レーンがある状態は片側2車線道路となるので
自転車は1番左側のレーンを走行する義務はあるけど
2車線以上ある場合はレーン内のどこを走ってもOKとなり
臨機応変な対応は必要になると思うけど左折レーン内の右寄りに走れば
左折する車の進行の邪魔もなりにくいし、隣の直進車も邪魔になりにくい

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 22:52:31.50 ID:CwWoHmwk.net
>>884
雨の日は車で行くつもりだから悩むなあ

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:01:01.24 ID:Fvovkl99.net
>>886
駐輪場にスタンド1個置いとくぐらいで文句言われないだろ(駐輪場なければ会社の隅)
俺は晴れ:ロード、曇り:スクータ、雨:車、雪:歩き
だけど文句言われたこと無いぞ

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:03:53.13 ID:lXUvsFxu.net
>>859
ありがとうございます
戸塚の辺りなので駅伝コース走ってみることにします

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:17:59.65 ID:lMDVTsah.net
>>881
通勤なら会社にスタンド。
カーボンの携帯スタンドも持ってるけど、よっぽどじゃないと使わないよー。

スタンドなんて中古屋で500円で買えるし、畳んでたら邪魔にもならないと思うけどね。

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:18:26.95 ID:CwWoHmwk.net
>>887
そうか
ありがとう
後は会社の駐輪場とは言え盗まれるってのが怖いなあ

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:19:16.91 ID:CwWoHmwk.net
>>889
スタンドってホームセンターとかので売ってそうなのでいいかな?

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:32:23.81 ID:Fvovkl99.net
>>891
自転車が立ってればいいんだよ
ただし風吹くところだとこけるぞ
タイヤ差し込むタイプがお勧め
タイヤ細いから前輪で止めるとやっぱりこけるけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:35:37.62 ID:B3ttbTDA.net
>>891
ホームセンターには売ってないと思うw

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:37:27.63 ID:lMDVTsah.net
>>891
ホームセンターで見たとこないな・・・

デポとか あさひとかロード扱いのある店でなら置いてあるはずだけど
風がさえぎられる場所なら後輪ハブ軸取り付けタイプのスタンドでいいと思う。


あと前輪ブレーキにマジックテープをレバー握った状態で固定すると動きにくい。
ワイヤー引きっぱなしなので影響はあるかもしれないけどね

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:43:51.78 ID:Fvovkl99.net
後輪はぶ軸なら近所のホームセンター売ってたぞ
なぜか糞安い自転車用手袋とかも売ってたが
あれしっかり挟んでるようでクイックリリースに干渉しない様に穴が空いてるから
風吹いたらそこから外れるんだよな、うまく外れなくても軽いからこけるんだが

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:49:42.61 ID:CwWoHmwk.net
>>892>>893>>894
サンクス
快適なロードバイク生活送れるように頑張りやす

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/05(日) 23:59:21.88 ID:lMDVTsah.net
>>895
あ、なるほど。
自分の場合、四角いクイックリリースで携帯スタンド用のピンを入れてる分、抜けにくくなってるだけか。

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 00:35:37.59 ID:RJ/eVxeV.net
レーシング3から履き替えて検討中なんですが、10万以内で収まる一番いいホイールってキシエリですか?rs81の24cも良さそうですが25Cタイヤを履かせたいのでリム幅15mmより17mmの方が良いのかな?

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 00:46:07.14 ID:JUdxXr41.net
5万ならあれだけど10万出せてワイドリムにしたいならカーボンにしといた方がいいよ
早かれ遅かれレー3で満足しない人はいずれカーボン欲しくなる可能性能が高い

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 00:52:38.15 ID:JUdxXr41.net
レー3からRS-81とかキシエリとか勿体ない気がする
そのまま使うかもっと上買わないと

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 00:53:50.81 ID:lKqbt78+.net
アルミホイールのリム軽く凹ませちゃったんだけど買い換えた方がいい?

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 01:05:49.78 ID:mshdFy0u.net
レー3潰れるまで履いたほうが良いと思う
今ここで買っちゃうとホイール沼の住民になってしまうよ
大変だよ?
数年後にはディスク化あるだろうし、そうなれば車体も買わないとだし・・・
まあ勿論、沼に嵌まるのも自由だけど、少し冷静になるためにも、履きつぶそうや
走りまくろう

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 01:10:52.26 ID:ZZfSxk+C.net
手持ちのレー3をヤフオク等で売っぱらって資金増やしたら?
そうすればレーゼロc17が予算内に入る

>>899
10万でカーボンホイールだとクアトロカーボン程度しか買えないから勧めるべきじゃない

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 01:14:15.49 ID:i6TB2WOi.net
レー3からレーゼロのワイドリムとかバカだろ
死ねよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:01:37.54 ID:7o6mL1rN.net
レー3からrs81が勿体無いとはアップグレードが体感できないってこと?

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:10:29.72 ID:ByFzjY34.net
これから暖かくなってくるけど、CRをチョロチョロ走る程度でもグローブって必要でしょうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:13:01.63 ID:lQe2prM2.net
今の時期だと寒いから何か手袋はした方がいいね

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:14:29.42 ID:eDiUC7u5.net
仕事で軍手使ってるからそれ流用してるけど何か問題ある?

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:16:23.37 ID:ZZfSxk+C.net
>>905
レー3からrs81c24だと漕ぎ出しとか上り坂とかは軽くなるし乗り心地も良くなる
交換した効果は体感しやすい

ただ、立ち漕ぎしまくった時の進み具合なんかはレー3の方が上
どちらが合うかは体重や走り方にもよるけど、レー3買う時にアルテ、ゾンダ、RS81あたりも検討したうえで買ったんだろう?
そういう人が金出して交換するには微妙ってだけの話
どうせ金出すならデュラとかレーゼロとかシャマルとかキシリウムSLとかまでいった方が後悔しない

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:27:14.03 ID:C5K8KyLX.net
>>906
安全のためあったほうがいいし
日が落ちるとあったほうが快適

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:28:21.12 ID:5sK8f7j8.net
>>909
なるほど、俺も参考になる。
キシエリだけタイヤとチューブ代金が上乗せされてるせいかショップで10万とかするけどあれもレー3やゾンダと同じグレードという認識でいいのかい?

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 02:46:58.57 ID:ZZfSxk+C.net
>>911
グレード的にはゾンダ/レー3より少しだけ上になる

RS81とキシエリはリムが上位グレードと同じ
RS81はハブ、キシエリはスポークがコストダウンされているだけ
グレード的に近いのはレー1とかユーラス

レー3とゾンダはリムもハブもスポークもコストダウンされている
どちらかというとWH6800に近いグレード

ただ、実際に走った時の体感だとスポークがアルミかステンレスかの差が大きいので、キシエリはレー3やゾンダに近い印象になるけどね
平地では大差なし
上り坂だとキシエリの方が進むかな程度の差
あと、見た目の高級感ではキシエリの方が数段上

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 03:31:25.33 ID:RmcY++rS.net
>>912
俺が素人ってのもあるけどなんか詳しすぎてちょっと引くわ
でも分かりやすい説明でこれからのホイール選びの勉強になった。
フレームがアルミだしデュラとかフラグシップ的なのも勿体無いかな?と思ってみたり、rs81やキシエリみたいにリムが上位と同じってんなら逆にスポークはスチールの方が脚に優しそうな気もするから中の上のホイールでいいかな

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 04:55:08.38 ID:qnFYnXar.net
こういった形のロードバイクは狭義ではなんと言いますか?
また、アルミでこのようなフォルムのロードバイク出してるところありますか?

http://i.imgur.com/hrxPGZz.jpg

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 04:57:12.79 ID:fcIUgXUM.net
エロロード

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 05:56:49.81 ID:9R5kuaTe.net
>>914
エアロロードかな
http://www.merida.jp/lineup/road_bike/reacto_400.html
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000010

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 07:42:21.37 ID:xMxmmlr8.net
ネットであっちこっち見てると
これからはワイドリムだ
いや、25Cは重い
とか意見が分かれてるから今はホイール買う時期じゃないと思ってる

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 07:47:41.11 ID:4wWpNMZ0.net
>>917
リムなんて流行り廃りより自信で選ぶべき

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 08:25:34.16 ID:i6TB2WOi.net
上のはホイールスレから来た自演だよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 10:15:43.93 ID:1L9AJRYc.net
シートステーとチェーンステーに引っ掛けるタイプのスタンドってステー歪んだりするからあまり使わない方がいいかな
アルミなんだけども

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 10:37:27.02 ID:xMxmmlr8.net
ロード本体(10kg)が乗ったぐらいで歪むなら
人乗れないだろ

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:26:07.94 ID:ld6KcxwW.net
土曜日に大阪のサイクルモード行って、50歳にして初めてのロード試乗!
楽しかったので、日曜日にフラフラと自転車屋さんめぐりして、数件目でスペシャライズドの2016モデルのアレーエリート(マッドブラック)を進められたので衝動買いしてしまった。

923 :522:2017/03/06(月) 11:27:58.44 ID:ld6KcxwW.net
途中で送ったしまった・・・・

で、サイコンを付けようと思うのだけど予算1.5万まででお勧めは有るでしょうか?
出来ればバックライト付きでケイデンス測定できるのが良いです。

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:37:44.20 ID:TA8RGwCp.net
>>923
https://www.amazon.co.jp/キャットアイ-CAT-EYE-CC-TR310TW-2-4GHzデジタルワイヤレスコンピュータ/dp/B0078P61QC

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:41:47.95 ID:aTFS5eM2.net
エアロだとかロングライドだとか目的別にいろんなのが出てるけど、素人が趣味で150km/日程度(峠を幾つか超えて)走って違いがわかるものなの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:45:38.23 ID:aTFS5eM2.net
少しわかりやすく

キャットアイ(CAT EYE) [CC-TR310TW] V3n 2.4GHzデジタルワイヤレスコンピュータ
ttp://amzn.asia/1buf3uX
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81AqL72zSTL._SL1500_.jpg
参考価格:¥ 26,827
価格:¥ 15,789

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:46:49.27 ID:TA8RGwCp.net
>>925
150キロも走れば素人でも疲労度の違いで分かると思う

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 11:57:52.12 ID:kSw2NAU5.net
150キロゆるポタなら解らないんじゃ
かえって30キロ本気爆走したほうが解ると思う。

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:00:37.10 ID:tRSZ94Z9.net
>>925
微妙
一応レース系とエンデュランス系のバイク乗ってる
ポジションも合わせてあるし、ホイールパーツも似たような構成

乗り味は幾分違うけど、それがロング後の疲労差に目に見えて繋がるかというと?

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:08:25.12 ID:aTFS5eM2.net
>>929
同じ力で進んだ時に
・よく進むのはエアロや硬いと言われる自転車
・少し力が逃げるのがエンデュランス
って思ったんだけど、そうなると最終的に乗ってる時間が短いエアロなのか少し快適だけど少し長めに乗ってるエンデュランスなのか
どっちが楽なんだろうと言うか、違いがあるんだろうか

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:20:19.41 ID:Kg+sIOYR.net
>>930
40km/h近辺で巡航できないなら大して違いないよ
雑に踏んでも脚にダメージ来ない分柔らかいフレームの方が楽かもしれん
剛性の違いでの進み方の違いなんて大きめのトルクかかる場面でないとわからん

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:23:29.70 ID:aTFS5eM2.net
>>931
40kmとかでねーよw
なんでも良さそうですね
ありがとう

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 12:26:08.88 ID:xMxmmlr8.net
素人考えだが
空気抵抗が一番大きいのは人
動力を地面に伝えるのはホイール(タイヤ)
だからフレームはあまり関係ないんじゃないか?
振動は吸収してくれるだろうけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:04:50.64 ID:wyofuLlt.net
初めて70kmも走りました
先月まで休みは家でゴロゴロしてた自分が信じられません
早く諸先輩のように100km超え挑戦したいです

935 :923:2017/03/06(月) 13:09:17.71 ID:lGQhdpDA.net
>>926
ありがとうございます。
早速ポチリました。

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:14:06.17 ID:a0kBeVM0.net
>>920
アルミもカーボンもクロモリも歪んだことがないよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:16:25.69 ID:a0kBeVM0.net
>>934
少しずつ距離を伸ばそう
いきなりやると帰れなくなるw

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:18:41.83 ID:xMxmmlr8.net
ホイールに振れがあるんですが
そのまま乗ってるとどんな影響がありますか?
また振れ取りって依頼するとどれくらい時間がかかりますか?

自分でやろうかと思ったけど道具ないし
近所にショップないから数時間で出来ないなら平日仕事だから
受け取りに行くのに1〜2週間預ける事になっちゃうし

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:25:04.63 ID:wikcAvfS.net
>>931
横からだけど、40km/hで巡航できるかどうかってどうやって判断するの?
10分間なら40km/hをキープできるけど1時間は無理ってのは、できてない扱いでいい?

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:27:05.76 ID:wyofuLlt.net
>>937
はい
葛西臨海公園から玉葉橋ってとこまで行ったんですが
行きは追い風だったので余裕だったのですが帰りはヤバかったです
今日は膝小僧の皿の上が筋肉痛?なのですが普通ですか?漕ぎ方が変なのでしょうか?

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:30:45.16 ID:4wWpNMZ0.net
>>939
巡航速度と言うのは自分にとって一番効率のいい速度のこと

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:31:00.61 ID:mshdFy0u.net
>>938
リムやスポークにダメージが無ければ、調整だけならすぐ終わるよ
心配なら予約してから行けば良いかと

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:31:07.58 ID:/SU3dYZz.net
>>914
メリダのリアクト400とかアルミで安いよ
中高生御用達だけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:31:08.73 ID:t6ifTf9b.net
>>940
平地でそこが痛くなるのは重いギア踏み過ぎかもね

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:33:06.22 ID:eDiUC7u5.net
燃料の消費効率が最も良い状態で移動(巡航)できる値って某ウィキには書いてあるな

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:33:32.49 ID:wikcAvfS.net
>>941
ごめんもうちょっと優しく教えて
自分にとって一番効率のいい速度ってどう判断するの?

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:34:54.26 ID:wyofuLlt.net
>>944
ありがとうございます
少しずつ調整していきます

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:35:00.55 ID:eDiUC7u5.net
>>946
一番楽に長距離走れる速度ってこと、ひたすら走り込まんと判断できないと思われ

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:35:16.61 ID:4wWpNMZ0.net
>>946
出来るだけ疲れないで出来るだけ速く移動できる速度

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:36:44.32 ID:4wWpNMZ0.net
>>946
http://imgur.com/MuWn9e2.png

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:37:57.84 ID:xMxmmlr8.net
>>942
すぐ終わるんですか、よかった
明日取り来てとか言われても行けないし
1週間も乗らないと足訛りそうだしどうしようかと思った

日曜に行ってきます、ありがと

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:40:26.16 ID:4blp3BcQ.net
>>934
パンク修理の練習だけはしとけよ
あとタイヤブートも買っておけ

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:41:28.47 ID:wikcAvfS.net
>>950
ありがとう
Wikiは事前に確認したのですが、このように書いてあって、
>ロードレーサーなどで長距離走行をするサイクリストの間で、基本とする走行速度として表現するが、
>「いかに少ないエネルギーでより遠くに移動するか」の概念が無視されており、誤用である。
「基本とする」ってなんだよと余計に混乱して、ここで質問しました

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:42:47.29 ID:4blp3BcQ.net
巡行速度の話は荒れるからすんな

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:43:43.48 ID:t6ifTf9b.net
>>951
混んでたら預かりになるから電話してから行けよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:49:49.64 ID:wikcAvfS.net
>>948
「どう判断するの?」って言葉が曖昧でした
「自分の巡航速度の計測方法」が教えて欲しいんじゃないです
「巡航速度とは何の値なのか」が不明瞭だから教えてほしいってことです

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:51:34.56 ID:wikcAvfS.net
単にエネルギー効率の話をするなら、Wikiに書いてあるように
空気抵抗を無視すれば速度によらず対距離比のエネルギー効率は一定で、
だから速度が低ければ低いほど効率が良いっておかしなことになっちゃう

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:52:26.15 ID:Kg+sIOYR.net
>>939
単純に40km/h位出さないとエアロ効果とか剛性の高さでの進みの違いが分からんだけだぞ
常時その速度で走れるとかヒルクライムやスプリントなら高剛性やエアロフレームの恩恵あるだろうがロングライドなら一般人レベルでは何乗ってもあんま変わらん

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:57:18.00 ID:VgUvthI+.net
>>957
それだと山登りだと完全に歩いた方が効率よくなる
乗ったまま登るのは馬鹿って理屈になっちゃう

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:57:37.01 ID:mKrzLvjo.net
>>956
黙れ死ね

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 13:59:09.99 ID:4wWpNMZ0.net
>>956
お前ちょっと運動しただけで嘔吐するやつだろw

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:02:06.53 ID:xMxmmlr8.net
そもそも山あり谷ありの陸地で巡航っておかしいだろ
車の巡航速度って言うか?
平均速度ならわかるけど

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:02:20.76 ID:wikcAvfS.net
>>959
そう、だから「巡航速度」=「自分にとって効率の良い速度」はおかしくない?ってことです

一部の人が内輪の中だけで使ってる言葉なら気にならないんだけどさ
巡航速度って誰でも使ってるのに「巡航速度とは何か」の話題がどうして荒れるの

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:04:09.62 ID:wikcAvfS.net
>>958
ありがと

>40km/h近辺で巡航できないなら大して違いないよ
⇒乗り手のレベルが低いと違いがわからないよ
って誤読してました

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:13:22.99 ID:mKrzLvjo.net
>>963
わかったわかった
こっち行け

【挑戦も】35km/h以上で巡航 part47【練習も】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1485958389/

死ね

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:15:41.11 ID:V5+spbcI.net
てす

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:23:21.82 ID:TA8RGwCp.net
>>933
100万円以上のエアロバイクとか乗ったことある?
20〜30万のロードバイクとは次元が違うレベルで前へ前へ進むよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:30:51.76 ID:xMxmmlr8.net
>>967
そりゃそのレベルになればホイールもタイヤも別物だろ
あと重さも違う

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/06(月) 14:40:02.32 ID:TA8RGwCp.net
>>968
フレーム以外を同条件にしても全然違うんだよなぁ

総レス数 1000
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200