2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 122

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:20:54.11 ID:Ic/fSjxs.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 121 [無断転載禁止] 2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483102828/

289 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:20:12.66 ID:AwBgGiTN.net
>>287
でらおも
やはり5kgは切らないと

290 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:55:07.58 ID:3qqA8BtP.net
>>287
自分がピザだから、車体は減らしたいんじゃね?

291 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 13:56:40.80 ID:vZTk8vbj.net
5kg切ってる完成車ってどこのよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 15:43:29.16 ID:9im7hsEi.net
>>275
俺が持ってるダホンの安物がそんな感じ

293 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 17:24:03.01 ID:RyMyPIk6.net
バイク性能で重要なのはコンポとホイール
フレームはそれをくっつけるだけの台だからかなりどうでもいい

294 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:09:27.62 ID:wyQmUTRE.net
>>293
フレームは設計通りきちんと精度が出てないとコンポの性能出ないのでは?

295 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:23:02.65 ID:zOdlqS1m.net
自作PCのコピペを思い出した

296 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 18:24:50.11 ID:0vDqX1p0.net
>>294
その通り

(薄っ)ぺらい人にはそれがわからんのですよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 19:18:25.10 ID:RNOlNUb4.net
それなりの基準が人それぞれ違うからねえ…

298 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:30:42.41 ID:I4myPmhs.net
そこまで劣悪な精度のフレームなんてわざわざ探さないと見つからんよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:47:59.09 ID:cbtTGLkH.net
安いスチール製のを買えば大抵はお目当の劣悪フレームが手に入るよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 20:49:21.58 ID:LOAoA7Lg.net
大友さん一択

301 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:32:23.08 ID:wyQmUTRE.net
>>298
えっ?

302 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 21:50:11.84 ID:I4myPmhs.net
>>301
えっ?じゃねえよ言いたいことがあるならはっきり言えや

303 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:02:40.51 ID:1ncmSu0v.net
>>10
コピペにマジレスだけど、ダホンのスリップカバーなら、10秒で
丸めてドイターのトランスアルパインの下部コンパートメントに
入れておける。

折り畳み自転車ならスリップカバーで十分ですよ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/18(土) 22:56:10.42 ID:1IgDX9EZ.net
>ドイターのトランスアルパイン

305 :167:2017/03/19(日) 09:06:15.46 ID:zl/KSn94.net
>>168
遅レスだが、届いた。
車体3万以下なので
【3万円以下】激安折り畳み&小径車31台目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458594075/
にレポした。

306 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 12:53:29.48 ID:i1Ane4nV.net
>>288
カンザキは店舗によっても違うから一概には言えんけど、必要最低限のことはやってあるからアマゾンとかネット通販オンリーの店で買うよりは遥かにマシ
但し近場に自分の欲しい自転車の取扱店があって1割程度の価格差ならそこで買う方が良いかな

うちの近所の既に潰れたセオ系の店(フランチャイズかな?)は店主の腕が悪くてどうにもならんから伊丹カンザキで買ったけど特に問題なく組み上がってたよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:17:30.85 ID:yHC9lWvg.net
>>306
伊丹のカンザキはいいよ。

308 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:36:40.06 ID:fk6V/Mwx.net
カンザキは店舗によって違うよな
エバーレはだめ

309 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 15:53:36.98 ID:rqgJTSET.net
ブロンプトン、BD-1、モールトンに続いてタイレルIVE見掛けた(=゚ω゚)ノ

310 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:13:58.11 ID:SjeEavLJ.net
さっきイオンモールの書店で漫画のキャラクターみたいなデフォルメ体型のチビデブメガネが
タツミムックの小径車の本とMONOQLOの折り畳み自転車クロスバイク本を買ってた
http://www.tg-net.co.jp/item/4777816354.html?isAZ=true
http://www.shinyusha.co.jp/media/kanzen170/
まああの体型でロードのほうに行かなかっただけマシだが
絶対坂とか登れんだろ
足代わりなら電動買ったほうがいいんじゃねーの?
ってマジで言いたかった

311 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:20:41.49 ID:i8CcgIZt.net
あの手の本読んでも大して参考にならないんだよな
誰が御器所のハブ買えるんだよ?っつーの

312 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:26:48.77 ID:/7OrPQpu.net
辰巳出版の小径車本も息が長いな
もう軽く10年以上継続して出てるけどなーんの内容もないからこれまで2回しか買ってないわ

313 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 17:44:29.33 ID:B0iKgjwG.net
本よりおまえらの書き込みのほうが役に立つわ

314 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 18:23:37.16 ID:gz2/Tht1.net
トライスポーツのカーボンライト・フォールディングバイクってどんな感じか知ってる人いますか?
前後輪片持ち、フレームカーボン、ディスクブレーキ、ベルトドライブ、7.5kgで7万弱って、なんかまともに走るか疑問に思ってるんだけど

315 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 19:41:54.86 ID:GDHSXR7e.net
>>314
ググってみたけどカーボン片もちでこの形状って怖すぎて乗れない
耐久値どうなってんだよ
http://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2017/01/carbon-light-600x400.jpg

316 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 20:22:01.25 ID:i1Ane4nV.net
小径・カーボン・片持ち・ベルトドライブ・ディスクブレーキならストライダC1にしとくわ(・ω・`)
流石に52万は出せないけど

317 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 21:07:20.32 ID:hMHK8wUg.net
よくもまあ知りもしない他人を
しかも同好の士になるかも知れない人間をディスれるね

318 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:01:49.03 ID:9fH7KOjJ.net
>>307
伊丹はひどい目にあったから二度と行かない

まぁお陰様でそれ以降の整備は全部自分でやるようになってクソ詰めされたBB修復からガタガタにされたハブの玉当たりから、その他諸々自分で整備やり直して自分でやれるようになったけど

2ヶ月も待たされて初期整備無茶苦茶でさらにパーツの明細もなしとかあり得んわ

サイメン動画で「出来ないならやらなきゃいいのに」ってディスりまくってたけどまんまこの店に当てはまっててワロタ

ブログでは色々やりますアピールしてるけどあれはあくまでも宣伝用でマジ客には180度こだわりも真心もこれっぽっちも入ってないから要注意な

信じてただけに失望させられた

319 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:02:49.37 ID:WedaiwKq.net
>>307
そうか? 売るだけの店だろ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:05:08.54 ID:PSAWS4C7.net
>>317
ほんそれ

321 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:18:16.23 ID:4vuWyPGx.net
>>315
どうもこうも、7万切りでカーボンフレームとか、、、
カーボン製と言うよりはプラスチック製と言うべきだな。

322 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:20:07.68 ID:qunR4EmC.net
>>318
チェーン店の場合はスタッフの移動でレベルが変わるから、良い場合も悪い場合も、そのままではないよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 22:48:54.94 ID:RirRBpz6.net
さっきから苦し紛れの擁護は何なの?関係者?

324 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:18:43.76 ID:0d9g5hcc.net
パーツの明細無しとか初期メンテすら出来ないとかスタッフのレベル云々以前の話だと思うが

325 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:42:19.72 ID:JqyBZdui.net
折りたたみ自転車を買う上で一番重要なのは重さだな。
今日、転がさずに12kgあるダホンヘリオスを輪行したら
脱臼するかと思った。

ほんの少し走りを我慢できれば、AL-FDB140 でもいいのかもな。

326 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:47:58.34 ID:blRtRgm9.net
>>325
これならペダル込みで9.6kgだよ

http://www.cyclingexpress.com/mobile/jp/productdia/12267319/sooig-s3-folding-bike.html

327 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:51:14.67 ID:0yr/ES70.net
>>325
ならばprestoを…

328 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:53:19.40 ID:pRL0fX/p.net
>>325
毎日通勤で輪行してるけど本当にそう思う
10kgでも心底うんざりする。やるならトレンクルかキャリーミーがいいとこだろうね

329 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/19(日) 23:56:12.18 ID:7KJ+yGPF.net
>>311
読者スナップみたいなページ見る度に自転車だけ撮影してやれよと思う

330 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:08:47.37 ID:Sn3iNZW8.net
>>328
それなら転がせば・・・

上野駅の鶯谷駅側から新幹線まで、何度も休み休み、
まだ肩が痛い。パッド入りの紐使ったのだが…
そもそも自転車だけじゃなくてその他の荷物もあるから
大変なんだよ。リュックなんて5kg以上あるしな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 00:09:57.49 ID:Sn3iNZW8.net
>>326
こういうのどうやって見つけてくるの?
ヨドバシカメラで取り扱ってたら買いかも、といっても
俺はちょっと乗るように軽さだけを徹底的に追求したのがほしい。

332 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:12:32.95 ID:cdYKF7oU.net
>>325
9キロ以下のヘリオスよりFDB140とかDOVE系のゴミ押してる時点で…
つかゴミ自転車は隔離スレに引っ込んでなさい
このスレで扱う自転車は
FDB140とか言うザコとは違うのだよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:17:23.23 ID:44ZhA5p0.net
MG-FDB140ええやん
マグネシウムフレームで6.7kg

334 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:18:38.58 ID:Sn3iNZW8.net
>>332
え?ネタなの?
確か、ナウシカだよね。

335 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:24:13.99 ID:cdYKF7oU.net
>>334
14インチ以下のゴミはこっち逝ってろよハゲ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458594075/683-n
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479814636/l50

336 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:27:06.17 ID:44ZhA5p0.net
お前が出て行けば済む話だぞ

337 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 01:28:35.74 ID:iGd+Am9X.net
https://goo.gl/MFkghn
これ本当だったら、普通にショックじゃない??

338 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 07:47:07.80 ID:OCyNHkHn.net
輪行通勤にはcarryme以外使う気にならんな
carrymeで輪行通勤する自分に影響受けてストライダ・ブロを買った人が居たけど、それぞれ重い・でかいでcarrymeにすれば良かったと後悔しながら輪行をやめたよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 12:41:28.17 ID:1dTQb8tO.net
キャリーミーってタイヤが小径過ぎて歩道の継ぎ目の段差を越える気になれないよ
まさか車道しか走らないの?

340 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:13:59.03 ID:phhcuJlV.net
>>339
一時停止で問題なし。

341 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:19:06.37 ID:j9z58E1J.net
>>339
当たり前でしょ
バカかねちみわぁ?

342 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:35:05.61 ID:4/lUmN7E.net
8インチの17バイシクルで車道走っていたら駐在さんに停止を求められたことあるよ
玩具で公道を走ってはいかんぞなもしと注意された
これは自転車ですよと言ってもなかなか信じてもらえなかった
極小径車の公道使用は確かに危険なので駐在さんの言うこともわかる

343 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 13:36:31.59 ID:ISLgQcKO.net
それ以前に通勤で輪行ってシチュエーションがかなり特殊だよね
朝夕のラッシュ時にキャリーミーとて持ち込むのは現実的じゃないし
輪行可能なほど空いてる路線と地域なら大抵車通勤可だろうし

ロンドンみたいに自動車制限してて地下鉄網が発達しているような所の最後の足として使う以外あまり意味がないような

344 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:07:04.26 ID:AUdTuXQC.net
>>310
一年後に同じ人を見かけても同一人物とは気付かなかった
と、なってるかも

345 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 14:18:08.55 ID:OCyNHkHn.net
>>339
その程度は普通に超えられる

346 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:04:51.75 ID:44ZhA5p0.net
問題は歩道の段差より道路上の轍だな
あれだけ小さいと少しの凹みでつんのめったりタイヤを持ってかれる

347 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:09:48.25 ID:OCyNHkHn.net
フロント浮かせれば結構超えられるよ
リアはなんとかなる
carrymeで超えられないところは700cでもパンクしそうなので減速するし
6インチはほんとにやばいけど8インチはそこまで他のサイズと使用感変わらん

348 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:27:57.43 ID:WzVx9sNi.net
キャリーミーのタイヤは所謂グレーチングの穴にスポッとハマったりしないの?

349 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 15:39:08.05 ID:vpovDp++.net
>>342
ツクリ乙
防犯登録シール見せれば済む話だろ

350 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 16:11:10.92 ID:OCyNHkHn.net
>>348
その辺りはロードの方が細くて危険だよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 16:15:05.91 ID:oouuSOIc.net
>>329
イケてる人はごく一部だから言うことは分かるが
どんな人がどう思ってどう乗ってるというのは意味があるでしょ

352 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 17:53:07.44 ID:xhNnurWv.net
>>349
案外登録せずに乗ってる奴も多いんでない?

353 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:03:07.05 ID:Iy1YMWQg.net
>>338
俺もCarryMeを輪行通勤に使ってたけど、
一度パンクしてからちょっと怖くなった。
700cや20インチに較べるとやっぱり修理が面倒臭い。
使用目的からしたら、多少乗り心地を犠牲にしても
ソリッドタイヤにしておけば良かったかなと思ってる。

354 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:09:17.53 ID:phhcuJlV.net
>>350
危険なのは小径の方。太さはあまり問題じゃないんだ。
直径が小さいタイヤの方が、段差や凹みに弱い。

355 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:19:15.27 ID:IZb7/KLW.net
ほんと小径で歩道は走りたくない
路肩駐車やめてけれ

356 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:19:41.72 ID:Y+tuHilN.net
>>350
>>353
純粋に興味で聞くんだけど
輪行通勤可能な路線や地域と通勤時間帯ってどんなもんなの?
日本国内だよね?

357 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:25:24.37 ID:+mssYwSn.net
>>356
埼京線北行き(りんかい線)
新木場〜大崎から池袋まで輪行可能です
必ず座れるし大荷物も余裕

358 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:52:29.35 ID:Cwql+Cuy.net
>>356
副都心線 渋谷〜東武東上線 志木
7:00くらいに出発すると、朝霞あたりまでは
横になって寝てても迷惑かからないくらいガラガラw

359 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 18:53:38.45 ID:Cwql+Cuy.net
あー、ごめん。
新宿三丁目までは人がいるわ。
それでも混んでるというほどじゃない。

360 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 19:40:09.28 ID:+mssYwSn.net
>>357
ちなみに埼京線は大崎発8時台

361 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:15:37.87 ID:k5GpX6UI.net
朝の下りとか空いてて当たり前だろ

362 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:20:49.86 ID:OCyNHkHn.net
>>356
中央線の下り7時台
上りは流石に無理だね

363 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:29:17.36 ID:hwYy0cSN.net
>>361
>>343

364 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 20:44:00.03 ID:zHdzw5u5.net
車両の混み具合とか人に聞いてもどうもならんだろ

365 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/20(月) 21:06:48.61 ID:+mssYwSn.net
>>361
下りじゃないけど、、、

366 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 00:05:35.58 ID:xF0kWVck.net
LOROサイクルで20万予算で話したらKHSのRC勧められたんだけど
このスレ見たら糞って感じなのか…

ていうかミニベロって完成車が5kg切って当然みたいな世界なのか?
ロードだと5kgとか最新技術駆使したレース用の超高性能+高額カーボンバイクの領分なんだけどすげぇな…。

367 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 00:07:41.23 ID:C2rk0nBz.net
もうKHSネタいい加減ウザい

368 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 01:21:51.57 ID:tj89SSV9.net
>>366
んなわけないやん好きなもん買え

369 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 01:46:56.81 ID:XUhBSUQX.net
5`とか乗ったら羽が生えたように感じるんだろなあ

370 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 06:58:55.67 ID:Ni0SUeIU.net
自分の体重もコミで考えないとね

371 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 07:16:54.32 ID:NAwJFWe9.net
80キロ以下の体重だとカラクルSが一番だな、折りたたみ10台もってるが
カラクルが小さくなって輪行なら最高じゃのう、タイヤはKHSとおなじ
1.35に変えると速い、37-406じゃ
コジャック。

372 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 08:13:10.34 ID:QKUIX+k7.net
平気で体重80kgを基準でにするあたりがデブヲタ小径海苔

373 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 09:40:05.81 ID:Z8DkWSNd.net
>>353
ソリッドタイヤは振動吸収性能がとても低くて振動が酷い
チューブタイヤならネジの弛みチェックなど一年に一度も必要ないのに、
ソリッドタイヤモデルは頻繁に確認しないとやばい
クランクが弛んで外れたなんて笑えない実例もある
タイヤ自体はチューブタイヤと同じもで、タイヤトレッドの寿命は後輪で3千キロ前後
タイヤの寿命になれば、ホイールまるごと交換でランニングコストも最悪

374 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 09:48:43.21 ID:riMHnnNY.net
折り畳みで制限体重80kg前後のが多いからだろ

375 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 11:07:27.88 ID:zffo6GZR.net
>>372
たいていの折りたたみ自転車は上限を80kgとしているからですよ
むしろ暗黙の業界基準です

376 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 12:10:51.13 ID:HecK8QMv.net
重い荷物を担げないんだな。。ショック。

377 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 12:54:32.50 ID:riMHnnNY.net
実際のところの限界積載重量って各車種幾らぐらいなんだろうな
折り畳みじゃない運搬用の自転車だと150kg以上でも余裕らしいけど

378 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 13:14:44.91 ID:yG/tCFtV.net
一トン

379 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 17:00:53.11 ID:vJSteVcj.net
Mu EliteかDash AltenaかReach R20か迄は候補が絞れた。
ただ、どれも情報がほとんど無い…特にReach R20は皆無に近いな。

どれが1番良いのか…。

380 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 18:23:37.84 ID:NAwJFWe9.net
http://www.caracle.co.jp/

わしゃ広島のもんじゃ
先日2016年式のカラクル買ったで
オマケがイロイロ付いておったで。スタンド、りんこうバッグ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 18:25:42.15 ID:uvDCa7ZF.net
>>380
噂のシートポストはどんな具合ですか?

382 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 19:46:27.26 ID:+Lv62KOx.net
>>379
Reach一択
他人と被らないよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:01:42.10 ID:6OJ7vi40.net
ろんぐあーちキャリパーブレーキでオススメ教えて

384 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 20:18:36.94 ID:Mbei5tNe.net
ロングアーチはあまり高級グレードモデルがないからアルテあたりにオフセットシューがオススメ
昔はアルテのロングアーチがあったらしいがリアが9速とかの頃と思うから骨董品ビンテージだな

385 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 21:00:08.18 ID:NAwJFWe9.net
広島のもんじゃがシートポストとか意味がわからん?気になるならチタンで、
KHSももっとる、モンタギョ-フィットもある。
自転車はどれもスグレもんじゃのう、
よくできとる、人類の発明で最高のクラスじゃ。無駄がねのう。
ノーベル賞じゃ。

386 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 21:01:55.59 ID:ICmGfhw0.net
>>383
何ミリのアーチがぃるうん?

387 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 21:09:55.17 ID:CNoCFO8O.net
>>380
2016年ファーストロットと同じ仕様ならシフトワイヤーが長すぎで漕いでるとペダルに引っ掛かるから短いのに換えとけ
あとハンドルポストの折り畳みロックの部分のボルトが緩みやすいから緩み止め塗っとけ
輪行バッグは乾燥機で乾かすと縮むから気を付けろ
エアサスの空気口が酷い位置にあるからエアサス用の空気入れはちゃんと選べよ
折り畳み方間違えるとパーツがホイールに当たって凹むから気を付けろ

388 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/21(火) 21:21:09.24 ID:NAwJFWe9.net
387>エアーサスなのか?KHSのようなジェルかと思うておった。
よくみると上のほうにあながアル?コレか!!
シフトワイヤーは長い12センチ長い、折り返してインシーロックでとめとる。
ハンドルポストは点検してネジロック塗ろう(中強度)
アドバイスまことにありがとうございます。感謝。

総レス数 1005
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200