2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 122

424 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 17:18:19.85 ID:c0b6xcmj.net
オノミチのナギってメーカーは東尾道にある。
年300台くらい売れてるそうだ。
修理も全メーカー対応で無休だと言ってたで。
ミニベロで折りたたみでは無い。

425 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 17:20:46.51 ID:yLdXAYr/.net
>>424
メーカーじゃねえよアホw

426 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 18:15:34.49 ID:c0b6xcmj.net
尾道らーめんはうまくない、これマメな!特に駅前の信号超えたとこサイアク。
新幹線尾道駅南の餃子楼はボチボチだね。
レンタサイクルはヒドイぼろが多いね。

427 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 19:11:56.35 ID:3YNQl46m.net
大学の先輩が尾道出身だったな
帰省する度にチョン間に行っていたようでどんな感じだったかよく話してくれた

428 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/23(木) 22:50:11.94 ID:uZEkv//h.net
>>320
>>317
>ほんそれ
なるつもりが無いか自分だけは特別だから平気だと思ってるんでしょね

429 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 00:01:25.67 ID:8+U6HLQk.net
オクに出てるリオネル
盗難放置自転車ちゃうかと思うくらいひどい有様で涙出そう

430 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 07:01:32.96 ID:qQTh0fDX.net
海水にでも浸けといたのかってくらい酷いな
何年ものだよあれ

431 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 09:03:03.14 ID:wj3vGPbI.net
つーか血じゃないの?

432 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:27:17.66 ID:ANg6FTNx.net
ラットバイクっていうんだよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 12:56:56.77 ID:fVci3+cR.net
ブラッドバイクだな

434 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 21:51:47.85 ID:Zwu9axLG.net
>>429
ヤフオクにないぞ

435 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 22:45:17.91 ID:xHMT+gNp.net
BDー1って二大巨頭の一角だったはずなのに何で落ちぶれちゃったんだろう
オレは嫌いじゃないけど世間的には終わった扱いなんで??

436 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 22:49:39.70 ID:8+U6HLQk.net
>>434
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e217242358

人気物件やなあw

437 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 22:59:55.53 ID:HBYntpie.net
>>435
速いの好きな人はタイレルとかダホンまたは普通にロードとかに流れちゃったんだろうね
一方ブロンプトンはオタク向けにはrawモデルを売ってBD-1から市場を奪い、ファッショナブルなイメージで初めて(もしくは久しぶりに)乗る自転車がブロンプトンみたいな新しいマーケットを創出している

438 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:33:34.55 ID:TJzDjb8S.net
>>435
パシフィックが欲こいたから

439 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:53:10.62 ID:Py3obRYI.net
>>438
最初のアイデア以外は全て台湾製なのにドイツ製的なまやかしやってて化けの皮はがれたから
ブロンプトンは逆に台湾製を駆逐して英国製造というあまり工業的に意味があるとも思えない体制への移行をうまいことブランディングしてマネタイズ(高価格の正当化)に成功

440 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/24(金) 23:59:44.50 ID:qidFU+Ij.net
そうかなあフツーの人がフツーに使える物がフツーに認知されたからじゃないかな

441 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 00:02:04.27 ID:YXMfKnCE.net
クルマもそうだけど英国製ってのは必ずしも工作精度とかは重要じゃなくて逆に多少歪んでたりしてもこれぞハンドメイドの証とかいって客が勝手に珍重してくれる
逆にドイツ製ってのは高い工作精度が期待されて例えハンドメイドだとしても工業製品のような仕上がりでさすがドイツ製ということで日本人は高い金を払う

同じ舶来品でも英国製とドイツ製では付加価値の中身が異なるわけだ

なのでBD-1がドイツイメージを前面に出すのはよかったが実態としてアイデアの出どころがドイツの学生だったというだけであとはドイツはほぼ関係ない
自分のベンツが中国製だったら悲しいって感じになってしまうのはマーケティングの失敗ないだろうか

442 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 00:04:55.79 ID:YXMfKnCE.net
>>440
そうともいえる
ブロンプトンはマニアじゃない普通のひとが買うためのハードルが低い
BD-1はやれ軽量化だのカプレオだの狭い道に突き進んだ感がある
広く売りたいなら毎年カラバリ増やしたりアクセサリー出したりした方がよい

443 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 00:05:30.07 ID:MLro2YhO.net
そこまで考えてないだろ、実際乗ってる奴らは

444 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 00:50:21.77 ID:ZaFA2MwE.net
はじめて小径乗る人にとっちゃBD-1のふらつきは我慢できないだろ
試乗すりゃ真っ先に選択肢から消える
簡単にたためるワケでもなく、かといって驚くほど小さくなるワケでもない
ちょっとずつ引っかかるんよね、最初の一台としては
結局スキモノがもう一台いっとくか、てなノリの購入が多いのとちがうん?

445 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 01:05:40.79 ID:R2qks6YW.net
そんな難しい話じゃないよ

BD-1乗りから言わせて貰えばコイツは何をやらせても中途半端
でも逆に言えば何をやらせてもそこそこできるし
カスタムすると性能や乗り味がテキメンに変わるから面白い
でもどこをどう改造しても”正解”には永遠にたどり着けない
それは欠点でもあり魅力でもある
クイック過ぎるハンドリングもそういうもんだと思えば愛せる要素ではある

んで、なんで落ちぶれたかっていうと話は簡単で
値段が上がってしまったから
スタンダードなモデルが23万円もするんじゃ他のメーカーに太刀打ちできないよ
昔は15万円前後だったのに

446 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 01:09:36.10 ID:71OmBz+1.net
今BD-1ってそんなにするんだ…

447 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 01:09:43.12 ID:mr+Vq38P.net
>>435
取りあえず高くなりすぎた。
birdy欲しくて買う俺みたいなのならともかく、同じ価格帯の折り畳みと比較し始めるとちょっと手が出しにくくなる。
20万越えた時点でライトユーザーはバッサリだしな。

448 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 04:43:21.77 ID:WPtIKi7P.net
以前は15万でも悩んだが試乗してみて面白いから奮発してみるかって感じだったが20越えたら、射程距離から外れるよな。癖もあるしな

449 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 04:45:18.83 ID:3KM6iXD/.net
35年くらい前にツンツンツノダが39800円の16インチドロハン変速なしの
赤いミニベロ売ってたの思い出した

450 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 07:48:36.56 ID:oxi3WJI0.net
高い割には見た目がガキっぽいよな

451 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:01:50.99 ID:NLYaYCHM.net
オヤジ世代はロールスロイスのイメージをいまだに引きずってんのかね

452 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 10:26:45.49 ID:zlOxGCib.net
ライトユーザーって5万以下とかじゃねーの?
自転車乗りを自称する程のプライドを持つ連中の中でのライトユーザー?

453 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 11:26:37.28 ID:ICSF5ues.net
>>445
今ってスタンダードで20万超えなのかw
ストレートフレーム最終型持ってるけど、
確か12万くらいで買った記憶だが・・

454 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:32:36.77 ID:DttneF0I.net
>>441
英国製でデザインがドイツとかって言ってるA2BKUOも、目立つところにユニオンジャックつけておいてフレームの裏にメイドインチャイナだからね。

455 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 12:51:54.98 ID:mI1OrDAs.net
イタリア製の小径車はありませんか?

456 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:08:18.32 ID:kE7pYI97.net
>>455
http://di-blasi.com/en/portfolio/r22/

457 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:13:07.03 ID:5hDzTHeO.net
http://www.masseattura.com/blog/wp-content/uploads/2013/02/20130131_2.jpg
http://bicitermini.com/b/wp-content/uploads/2008/10/200810141.jpg

458 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 13:37:55.19 ID:rriLrGXx.net
>>455
http://imgur.com/9b2BFDS.jpg
http://imgur.com/Bs2Gi6R.jpg

459 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 14:46:23.30 ID:S63dEWEf.net
>>458
すごーい!なにこれ!なにこれ!

460 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 14:59:21.49 ID:DttneF0I.net
制服の警官が二人で皇居前を小径折り畳みで走ってた。

461 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 16:23:42.78 ID:6M/gz3EZ.net
>>458
モトコンポみたいだな
これを発展させたやつがほしい

462 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:09:34.51 ID:BiWe7vTI.net
>>458
ギミックとしては面白みがあるけど、
やっぱり自転車としての完成型ではブロンプトンに及ばないって感じですね

463 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 18:32:30.86 ID:7ReKdVYe.net
めちゃくちゃ無駄があるけど形の面白さもあるね

464 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 19:26:36.51 ID:vj171Bco.net
自転車としての完成型はママチャリ

465 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:16:47.14 ID:ee6KsrOU.net
50年以上前の自転車と比べちゃ及ばないのは当たり前だろw

466 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 20:43:01.10 ID:epa6P/HZ.net
>>465
ブロンプトンだって基本設計は30年前
無理のない乗車姿勢、基本性能、耐久性、折りたたみサイズ、開閉の容易さ、重量それぞれの面では部分的にブロンプトンを超えるものはある
ただこれら全ての面についてブロンプトンを超えるフォールディングバイクが未だ出てこないのはアイデア不足なのかそれともブロンプトンがファイルアンサーなのか

467 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 21:13:57.92 ID:HJwecmRy.net
MG-FDB140を注文した人はおらんの?

468 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 21:22:01.15 ID:/phAfmxV.net
birdyはハンドルの折り畳み部がもうちょっとカッコよくなるといいよね
走行性能は知らないんだけど、見た目ならoribikeの方が好き

469 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:13:32.42 ID:rNFsJH3u.net
ファイルアンサー……

470 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 22:59:06.25 ID:seGCkxj/.net
ファイルフュージョン、承認!

471 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/25(土) 23:36:12.46 ID:UZTXpHP0.net
ファイナルディスティネーション for Brompton

472 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:02:38.80 ID:mTSWjsrn.net
BD-1ってよくフレームの修正の話を聞くけどそんなに簡単に歪むものなの?

473 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 00:55:58.64 ID:4fUCnkN8.net
>>467
固定リンク: http://amzn.asia/77dZWY2
か。

良さげだな。UL7買わなくてよかった。キックボードは夏は暑いから
その代わりとして使いたい。

474 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 01:04:28.77 ID:h71iG1HS.net
ブロンプトンみたいに小さく畳めて泥除けまでついて、ってのが他にあんまり無いからね
独自のパーツが多いから買いたくはないけど

475 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 01:24:30.83 ID:mTSWjsrn.net
UL7はごつい分フレームはFDB140よりも糞重いしな
MGもFDBに比べたらフレームそのものは100g程度しか軽くなさげ
あと横幅70cmは16インチ並でコンパクトとは言い難い

476 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 01:31:55.57 ID:fpHMGQgr.net
機構はブロンプトンでOLD130mmのフレームはよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 01:50:17.45 ID:RmEAqVRy.net
Dahon Dashシリーズユーザーに使い心地とか聞きたい…。

478 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 01:54:13.32 ID:IWSeJVJ5.net
その値段でマグネシウム素材って精度とか強度とか耐用年数とか不安だな

479 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 02:18:00.75 ID:h71iG1HS.net
>>476
それいいね
作ったらヒットしそう

480 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 02:23:04.79 ID:45UqYNy6.net
>>475
>100g
それどこ情報?

481 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 02:23:49.94 ID:tVTUYOiU.net
>>477
2011DASH X20乗りだけど呼んだ?

482 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 02:38:10.21 ID:RmEAqVRy.net
>>481
呼びました。
走行性能とかどう?
ポジションどんな感じ?
折り畳み易さは?
パーツ替えた?
とかブログでやれよ糞がって言われる様な定番な情報を聞きたい。Dashシリーズ、調べても情報が無さ過ぎ…。

483 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 02:42:22.43 ID:59B3SuGm.net
>>479
Y'sが130か135mmのリアフレームを昔売ってたらしいじゃん
折り畳み時の収まり具合はどうなんだか知らないけどさw
まあ、オークションをヲチっていたら見付かるんじゃないの?

あまり良くないんで廃盤になったとも言えそうなんだが
詳細はブロスレで聞くのがいいんじゃないかな?

484 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 03:45:53.75 ID:wNH6JB3f.net
>>482
走行性能:DAHON SPEED PRO TTからの買い替えで、フレーム剛性がしっかりしている分遠慮なく踏み込めるね。小径車でアルミフレームって事で乗り味固めで突き上げも結構気になるので色々とパーツ替えて対応した。
折り畳み小径車の中ではかなり走行性能は高いと思う。エンデューロやヒルクライムも出場したよ。
ポジション:小さい方のフレームで注文したけど、純正のままだと165cmの自分にはハンドルまで遠く感じた。それでもパーツ交換することでしっかりとポジションを出す事が可能
折り畳みやすさ:アーレンキー必要だから若干の手間はかかるけど、折り畳みの大きさから考えても車載して出先で走る時なんかに折り畳む位だね。輪行時はもっと小さくなる自転車か、もっと軽い自転車での方が楽だから余り輪行には向かないと思った。
パーツ:フレーム以外ほぼ全部交換。コンポアップグレード、カーボンパーツ増し増しでw
特別軽量化には拘ら無かったけど、色々と足す前はカタログ重量ペダルレスで8.9kgからペダル込み8.4kgになったかな

過去にもUPしたけどDASH X20
http://i.imgur.com/e3eZn9r.jpg

485 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 06:29:10.12 ID:1a+OyV25.net
DAHON Dashシリーズは剛性も高くてめちゃ走るよな
MINI LOVEのレースでも優勝してたし
折りたたみ時は小さくならないけど、車移動などで、走り優先なら一番いい

486 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 07:04:10.81 ID:9pF1LVZI.net
>>482
DASH P8通勤に使ってます。軽量化と整備性向上のためSORA2ピースクランクに変えた。チェーンリングのバッシュガード無くなったら、良くチェーンが外れるようになって、困り中。
バイクフライデーは気楽に手放し運転できたけど、DASHはふらつく。ポジション姿勢のせいか?キャスター角度のせいか?

487 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 07:36:48.55 ID:FN89keOC.net
>>486
あー確かに、手持ちの非折りたたみミニベロに比べて3本で両手離しする時とか若干バタつく感じはあるね

488 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 08:28:11.22 ID:MwdKN6fEy
5Linksのリンコロっていう輪行袋使ってる人いますか
すぐに破けるとレビューが複数あるんですが、、どうなんでしょう

489 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:47:19.06 ID:BJGYAH/t.net
>>484
女性らしさがあってお洒落な感じですね。

490 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:57:11.77 ID:OZyzR1lW.net
>>486
バイクフライデーの操縦安定性は良いよね
一日の長があると言わざる得ない

491 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 09:59:41.29 ID:RmEAqVRy.net
>>484-487
サンクスです。1月にロード買い増ししたばっかだけど、走行性能高いと聞いて心動かされてきた。
Altenaはどうか分からんけどフレームも悪くないみたいだし。

折り畳易さだけはネックか…。

492 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 11:06:50.53 ID:2Ii8wLW4.net
そろそろ長距離に適した折りたたみがほしいよね
出来れば横に折れるやつじゃなくて尺取虫みたいにたたむタイプで

493 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 11:27:36.59 ID:RDf/4OWc.net
>>490
ホイールベースが長いからね。
モールトンもそう。
段差の弱さはタイヤを太くしないと払拭出来んけど。

494 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 11:29:08.04 ID:l859UI1G.net
>>492
tikitはもう販売していないしpakitに期待したいけど、長距離を走ると言うより輪行との組み合わせメインみたいだしね
よく行ってるショップに在庫で置いてあるtikit買っちゃおうかな

495 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:14:06.18 ID:HjnjGCqT.net
買っておけ
オレも探してる

496 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:36:39.23 ID:l859UI1G.net
>>489
ありがとう
DASH買う前に乗っていたスピプロのマンゴーカラーを取り入れたかったんだ
>>495
よく行くショップがpakit入荷するらしいから試乗してからだね

497 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 12:45:39.74 ID:81SD5rF2.net
女性らしくマンコカラー?

498 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 14:20:40.28 ID:iK02Cn2p.net
>>494
tikit在庫あるなら買っちゃって損ないよってか、ショップ教えて欲しいわ
あれは再販するにしても、倍以上に値上げしないと採算合わないそうだから
昨年9月のラストオーダー分も日本じゃ完売してるんだよな

499 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 15:46:20.02 ID:VosXpqsR.net
>>498
Pakitを予算25万位で考えていたけど、その分の予算でTikit買ってみようかなって気になってきたw
取り敢えず今度見に行ってくるよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 16:34:54.92 ID:OmFaE9o7.net
>>449
バブル期のツノダってかなりいい作りしてたこと無い?
ベルトドライブのママチャリなんだけど、30年使い倒してもまったくガタが来てない
ベルトは10回以上、ベルトホイールも2回交換してるから走行距離はかなりのものになってると思う

501 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/26(日) 17:21:39.43 ID:cMuTLZDd.net
自転車に限った話では無いが
一昔前の自転車というか国内生産だったであろう頃の自転車って今思うとサビもでないしめちゃくちゃ頑丈だった
日本の職人さん達が真面目に作ってたんだろうなと
それが利益最優先主義のツケで国内の技術も生産力も低下してしまったって印象ある
 

502 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 02:17:39.23 ID:ScN+592Y.net
>>445
イトーサイクルでティアグラ4700、リムR390のポケロケが同じ位で買える

勿論、他の店で見積もるともっと高いが、それでもBD-1高すぎだろう

503 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 10:21:32.57 ID:W64Ef5uo.net
birdyの怖いところは25万近く出して、それがベース車って事。
コンポーネントもブレーキも20数万する車体価格から考えると安物付いてるし、ステム周りも触らないとポジション出しにくい(こっちは体型次第)

結局なんやかんやで30万越え確定。

504 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 11:10:26.76 ID:nwVdIA65.net
この種の自転車を好む人たちにとっては
高いプライスタグが付いているからこそ価値があるのでは
値段がステータス的な

505 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 11:28:15.88 ID:fk43QW7c.net
モールトンとかブロンプトン辺りはその感じもあるけど、多くの人は軽さとかコンパクトさとか見た目の良さに惹かれてるんじゃないかね?
多分ボリュームあるのは5〜12・3万の価格帯だろうし

506 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 11:29:24.76 ID:NkZoGvsW.net
結局弄り倒すしベースは安い方が助かる

507 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:51:44.78 ID:4hlLmqd+r
>>501 あの頃の自転車は両手をはなしてもまっすぐ走った記憶が強い。

 今のではそんなことをしようとは思わない。

508 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 13:58:23.88 ID:4hlLmqd+r
>>504 しかし電動アシスト自転車が普及して自転車に10万出すのが当たり前になると10万程度の小径車にはありがたみが薄れてきたな。

 2,30万でもバイクより安いし100万でも軽自動車なみだ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 15:57:49.27 ID:yU7Z1wdA.net
MG-FDB140注文してるんだけど安くておすすめの折り畳みペダル教えて!
オススメが無ければアマゾンの1260円の奴にでも買う
立ち漕ぎする訳じゃないから強度はそこそこで良いと思う

510 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 16:09:11.10 ID:pbnoosX2.net
安いのは重いからせっかくの軽い車体が台無しだよ
耐久性、信頼性にも問題があるしコケて死んだらつまらないよ
どうせなら三ヶ島の取り外し式のEzyペダルの方がいいんじゃないか

511 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 16:18:47.43 ID:v7VkZAY0.net
ブロンプトンだって見た目にこだわりだしたら金かかるしな
ブルックスのサドルがリップサドルバッグとフル装備するとそこそこの金額になるし
しかも多くが重い要メンテと見た目以外は良いとこあんまり無いし

512 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:07:37.46 ID:Qina/dkk.net
Dash Altena買って弄りまくるつもりだけど、掛かる費用を概算するとMu elite買えそう…安売りしてたReach R20は買える額かかる見込み…。

513 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:16:02.06 ID:aql5652S.net
上のを買ってもどうせ弄るんだろ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 18:26:45.32 ID:6itvtYDG.net
アルテナは主にホイールとコンポを換えて乗ってるけど楽しいよ。乗り心地は慣れれば何とか。
eliteは溶接の仕上げがキレイだよね。というかアルテナが雑なのか?
見た目が全然違うから好きなデザインの方を買うべき

515 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 19:49:04.93 ID:7D0hPMJs.net
アルテナはすぐ塗装剥がれた

516 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:00:58.43 ID:5gDOv2as.net
俺のRSPはおじさんホイホイ

517 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 20:48:25.95 ID:hqj2e4/5.net
ブロンプトン結構弄ってるけどサドルは純正のまま
次は新型の純正サドルにしようと思ってる
ブルックスサドルは二つ持ってて別の自転車につけてる

518 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:41:20.81 ID:zzRWpdbX.net
>>510
MKSは確かにいいと思うし国産という点も好きだけど
http://minilove.jp/news/products/629/
それ以外のメーカーでオススメというか認められたところってどこなの?(初心者なんでよく分からん)

519 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 21:54:59.78 ID:quc0OKpg.net
>>518
ペダルは昔から三ヶ島一択だよ。三ヶ島にしときゃ間違いない。ビンディングペダルとなるとまた別の話になる。

520 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/27(月) 22:09:44.96 ID:pCFksnNe.net
折り畳みペダルは多少重くても金属製だな

樹脂はダメだ

521 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 00:22:36.54 ID:JS4EL2jS.net
俺も同意。三ヶ島以外に選択肢はないし、樹脂製は力が逃げて疲れる
頻繁に折り畳み展開をするのなら着脱式はお勧めしない。ペダルを別に持つのがめんどくさくなる

522 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 00:38:50.49 ID:uP2CX3eL.net
普通のペダルでTIOGAのケージがアルミでボディは強化樹脂のペダルとか使った事あるが
軽いのは良いんだか気がつくと割れてるんだよね
ペダルはやっぱ金属だよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 02:07:56.07 ID:xd3NThuA.net
頻繁に輪行すればするほど
ペダルの脱着やペダルの折りたたみなんかしなくなっていくという

その一手間で得られるリターンが少なすぎる
ほんのすこし折りたたみサイズが小さくなるだけで殆ど意味がない

畳んで持った時にどうしてもペダルが腰に当たるとか
収納スペースがギリギリでペダル分だけどうしてもサイズを小さくする必要があるとかじゃない限り実用性は殆ど無い
ギミックを楽しむものとしては良いと思うけどね

524 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 02:21:43.09 ID:temw+WGF.net
他の人に当たるリスクを考えないカス

525 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 02:51:37.20 ID:xd3NThuA.net
ペダルの出っ張りだけ他の客に当たる可能性なんて殆どないだろw
そもそもそんな混雑した状況で輪行しないし持ち運ぶ時だって周囲に気を使っているし

俺も最初は脱着式ペダルや折りたたみペダル使ってたよ
なんつーか気分は上がる
輪行してる感は増すしギミック的にも楽しい
でも慣れてくると面倒になってくるし実用上の意味がほぼ無いことに気がつく

526 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 02:59:38.19 ID:qh68D4xo.net
1/2軸のカッコイイ金属ペダルが無い件

527 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 03:33:16.61 ID:0thQJUa0.net
>>525
改札を通ったりするときにあのちょっとの差が重要だったりするんだけど
ほんとに輪行してるの?

528 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 03:41:45.66 ID:temw+WGF.net
>>527
詳しく突いたらどんどんボロが出て面白そうだけど、スレが汚れそう

529 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 06:05:27.06 ID:XINAa5SF.net
頻繁どころか毎日輪行している俺が着脱式→折り畳み式ペダルだからどちらかにするのが正しいよ
ドッペル折り畳み→ブロンプトン→カラクルで乗り換えてるけど大抵の折り畳み自転車は折り畳み時にペダルが一番外にくるんだよ
この状態で持って歩くと、持ち手側の脚にペダルがガンガンぶつかる
改札にしても車椅子用ならともかく普通の改札だとカラクルですら幅がギリギリ。これにペダル幅が追加されたらガンガンぶつかる

530 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 06:16:01.41 ID:Ikd4C2a6.net
>>525
10数年前から三ケ島EZYとFD-6ユーザーだが、ギミックの楽しさなんか1mmも感じたことないわ
単に必要だから使ってるだけ
折り畳みユーザーってギミックだとか自転車を合体ロボットのおもちゃみたいに見てる奴多いね

531 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 06:46:47.29 ID:xd3NThuA.net
まあ必要で使ってる人はそれでいいんじゃない
俺には必要なかったというだけだからさ
正しいかどうかっていう話ではないし実際に需要があるのも確かだしね

>>529
>>530
何も自分を否定されたかのようにそんな主張しなくてもw
自分は自分なんだからそれでいいじゃないの

532 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 07:02:09.75 ID:jpMwPx9+.net
ドクターマーチンとかトレッキング系のシューズ履いてると
ソールのゴルゴツとペダルのトゲトゲが変な位置でかみ合って、うーん…てなるよね
ゴツゴツのひとコマが大きくてどの位置でも絶妙にスイートスポットからズレてんの
そこじゃない、そこじゃないよみたいな

ってそんな話の流れじゃないようですね、失礼

533 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 07:09:10.29 ID:gNPKBN8n.net
>>531
じゃあなんでそんな参考にならなさそうなアドバイスしたの
それでいいというなら最初からなにも言わなきゃいいじゃん

534 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 07:15:18.21 ID:Ajcrp2F3.net
>>531
草まで生やして中身ゼロの煽りしかしてないだろお前
実用性がないのはペダルじゃなくてお前のレスだろ。チラシの裏にでも書いてろよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 07:18:46.25 ID:n3PCQJ+R.net
>>532
そんなあなたにERGON PC2

小径車に付けるとついた姿を見た瞬間に吹くレベルででかいけどなw

536 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 07:49:12.87 ID:+JijQUFC5
折り畳み自転車は胴体でなくてハンドルだけ折り畳むか直角に曲げられるようにすれば全体が薄っぺらくなって輪行袋に入れやすくなるんだがな。

 ハンドルを折り畳むのは見たことが無い。

537 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 07:56:50.03 ID:EpjP8e17.net
>>531
をマウンティングおじさんに認定
http://www.huffingtonpost.jp/genki-katsube/mounting-ojisan_b_15542716.html

538 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 08:40:17.70 ID:cNdusw4b.net
>>535
もう廃盤じゃないかな。俺も使ってたけどソールと相性悪いと滑る

539 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 09:05:51.43 ID:4EwObQiS.net
ディズナの着脱式のやつはどうよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 10:11:28.30 ID:jpMwPx9+.net
>>539
あらオシャレ
QRD2使いたいからペダル単体で売って欲しいところ

541 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 11:03:42.55 ID:0CGSMbmH.net
ブロンプトンの純正フォールディングペダルって右用もあるんだな
ペアで2万、重量572gはきびしいけど、知ってたら買ってたな
一時、ローロがディブラシのフォールディングペダルを売ってたことがあったが、
買っておけば良かったと後悔してる

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 12:48:44.83 ID:5fUpfCS3.net
砂利道走って近道しようと思って通勤ミニベロのタイヤをミニッツライトからマラソンレーサーに変えた結果
近道しても今までより時間がかかるように

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:24:27.75 ID:PscATwqI.net
週に数回輪行するけど、自分は外さない派。
ペダルが一番出っ張るという意見はもっともですが、
使いやすい愛用のペダル(私のはエッグビーター)を使う方を優先。
慣れればペダルを注意する様に体が覚えます。
フラットペダルの時は折り畳みを使います。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:47:15.99 ID:0CGSMbmH.net
>>543
ビンディングペダルは折り畳みタイプが無いし、使い慣れたもの優先にしたいのはわかる
しかし、フラットペダルは折り畳みを使ってるなら、ペダル分も畳むか外すかして
コンパクトにしたい、もしくはするべきとは思ってるってことでしょ?

ペダルの出っ張りって、改札みたいな狭い場所の通り抜けで邪魔なほかに
輪行袋が裂ける原因になることも多いんだよね

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 17:27:03.58 ID:djHQ9J7n.net
ダホンの輪行で、最初の頃はドロハン、ペダル外してきっちり袋に入れてたが、今は
そのままでロード用の袋に入れて運んでいる。まあ嵩張るがすごく楽。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 17:48:04.98 ID:DckvEHFr.net
ペダル外す外さないはその人の性格によるだろ
自分は外してEZY-PONに収納

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 18:13:35.08 ID:gNPKBN8n.net
いやそもそもペダル折り畳みたいんだけどなにか無い?って所から始まってるから
人の性格とか関係ない
美味いラーメン屋探してる人にピザ勧めるようなもん

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 18:18:44.63 ID:ifsKr7xS.net
乗用車のトランクに入れる場合
ペダルの有無はとても大きな要素だよ
特に床面側がペダルあるとかなり浮いた状態になって収納に支障が出る
床側のペダルはずすだけでとてもすんなり収めることができる

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 18:49:05.40 ID:LoO/LSzc.net
ウェルゴから三ヶ島に変えた時は良く回るからビックリしたなぁ

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:10:39.44 ID:guK3Ezwo.net
三ヶ島のは外したペダルを保持するペダルホルダーが欲しいわ
ダホンのEEZZみたいに

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:17:05.85 ID:XI+6Nvsr.net
http://i.imgur.com/0wHITtW.jpg
http://i.imgur.com/gFktEBk.jpg
http://i.imgur.com/DNzNKIp.jpg
http://i.imgur.com/dm7jWuI.jpg

ダホンの限定完全新作…の割に、16インチで12キロもある。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:25:44.79 ID:0CGSMbmH.net
>>551
これってフラミンゴみたいなブロンプトンタイプ
内装3速モデルで、リヤラックに泥除けまで付けてならこんなもんでしょ
ブロンプトンのM3Lもリヤラックが無くて11.6kg

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:32:21.41 ID:jpMwPx9+.net
2015年の形のまんまだね
今回はちゃんと日本で売るのかな
折りたたんだ姿が可愛いのよね

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:38:46.89 ID:gFx4ybo2.net
モノ作りに携わる人間として恥ずかしくないのかな
やっぱり所詮ダホンはチャイニーズ

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:44:17.34 ID:SQ0BxUCs.net
ところでFXSAGAってどうなの?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:45:01.72 ID:rFAPD4ND.net
簡単に畳めるのが欲しいなぁ
何だかんだで意外とメンドイの多い

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:52:58.02 ID:XxSwnULv.net
>>553
これキックスターターらしいぞ

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 00:10:22.65 ID:joHrRZru.net
>>501
それはもしかして、働く自転車のこと言ってるの?
サビは材質の問題だからどこ製でもさびるよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 00:14:08.93 ID:XVtvGOpb.net
シティサイクルを買ってもらえず実用車で通学してた

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 09:57:05.14 ID:XVs30MS9.net
>>557
見た感じだとキックスターターで初年度分を割引き先行販売する感じかな?
1300ドルで買えるなら悪くないと思うけど定価だとブロと比べちゃうし日本国内で正規販売になったらさらに上乗せでブロより高くなりそうだなw

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 10:46:00.16 ID:lhOwVcQY.net
さて、改造用にRDとFD購入だ…9100シリーズはRDシャドウ化してるし、FDもFD側にアジャストボルトついてるから使いやすいんだよなぁ→IYH沼。ま、まだSTIはアルテグラにしたし、高いクランクセットは買ってないから…。

さて、小径車にも見栄えの良いクランクありませんかね?ロードじゃないのでカブトガニは避けたい。

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 10:57:48.54 ID:lzphl54c.net
小径とかクロスバイクみたいな自転車を「改造」と称して無意味な部品交換するのが一番恥ずかしい
だいたい単なるポン付け部品交換を改造と呼ぶあたりが子供つーかゆとり臭い
ニワカと呼んでも良い
それで取り替えた部品がアマゾンあたりで買えるシマノの現行品だとか

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 10:59:42.19 ID:lzphl54c.net
たぶんミニ四駆あたりで育ったんだろうな、改造呼ばわりする奴って
まあチューンナップとか言われてももっと恥ずかしいけど

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 11:13:33.72 ID:eQjraIt9.net
部品交換以外だとフレームの切断、溶接とか?

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 11:20:18.69 ID:12w+C5lz.net
>>562
どちらかというと他人の単語の選び方一つに連投までして反応するお前が気持ち悪い、、、

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 11:37:29.48 ID:WLxv7ov5.net
もう今はここに限らず趣味系板は気持ち悪いやつばっかり

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:04:15.89 ID:X57j4kMS.net
>>561
チェーンガード付けたいし、小径ならスピードドライブ付けちゃうな

ホワイトインダストリーズのクランクとチェーンリング使って、それに似合うパーツで
組みたいところだけど、小径用のチェーンリングが無いんだよな

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:11:39.28 ID:lzphl54c.net
いいこと教えてあげようか?
スピードドライブ入れたらでっかいチェーンリングなくても大丈夫なんだぜ?
賢くなって良かったな?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:20:03.04 ID:BTsDqNk9.net
>>568
ええっとそれは「改造」ですか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:24:40.97 ID:1rZqgu6J.net
スピードドライブはハンガーシェルを削る必要があるから改造です

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:53:50.74 ID:XVs30MS9.net
まずはモーターを良いものに換える事です(・ω・`)

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 13:02:22.09 ID:X57j4kMS.net
>>571
まずは楽しく自転車に乗り続けること
そうすりゃ筋力もそれなりに付いてくるし、運動量に相応しい体脂肪率になってくよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 13:41:05.85 ID:hLnwZ4mn.net
はさ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 13:59:48.14 ID:mjm86dNG.net
本人が楽しく乗れればなんでもいいじゃん。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 17:43:07.48 ID:fW6/DHO8.net
キャリーミーだけど鍵なんかおすすめある?

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 17:46:43.50 ID:va5+E8eP.net
>>575
ない

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:00:07.87 ID:A+WdElyS.net
ワンタッチピクニカ見た
結構年季入ってたし気張ってない下駄使いだったわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:00:19.96 ID:ZDORXdYa.net
>>575
適性鍵なんて、利用状況次第で変わる

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:04:58.09 ID:qG38oSnl.net
そういやドンキのパチニカ買ったって人いないな

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:18:42.56 ID:8yZnaH/G.net
キャリーミーなんだから常に持ち歩けよ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 20:44:38.99 ID:JKg+4Vcc.net
俺なんかピカピカバルブキャップに改造したぞ

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 20:49:23.42 ID:69xHZhwx.net
俺の改造はサドルとグリップを変えたことかな
つぎはペダルを変えようと思う
でもそのためには工具買わなきゃなあ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 20:57:36.57 ID:1SBhyx57.net
>>561
お高くてもいいのん?

>>567
小径用のチェーンリングってどういう意味?
普通に130とかのクランクにつけばいいんでないの?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 21:13:50.55 ID:rdsytdAa.net
ブロンプトンってパーツ交換とかチタンフォークとかあらゆることをしたら
安物のクロスぐらいは走るようになるものですか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 21:14:58.41 ID:xh3r2AQP.net
>>584
ならないよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 21:34:16.52 ID:PDJChBqT.net
>>584
新城幸也が乗れば、速いと思う。エンジンの違いだと思う。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:19:27.39 ID:Y12+YW7r.net
自転車の速さなんざ殆どギア比と漕ぐ人間で決まるんだからどうしようもない
強いて言うなら空気抵抗受けにくくするようにロードの姿勢を取る位
パーツ変えてエネルギー効率上げるのも効果は有るだろうがたかが知れてる

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:26:46.70 ID:vWOYVBYb.net
デブが小径に乗ると向かい風も世間の風当たりも強くて大変そうだな
自身は風になれないのに

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:40:10.03 ID:xh3r2AQP.net
>>586
アホか
同じ人間かのってクロス並みに走るかって話だろ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:41:46.87 ID:KjvavKfe.net
>>588
追い風で、ちょい大きめのウインドブレーカー着て自転車漕げば、風になれるよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:45:30.63 ID:8yZnaH/G.net
走る、走る
https://youtu.be/1DA2oxftEJE
>>584

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 03:37:30.64 ID:LvF4I/kW.net
>>584
ブロンプトンにそういうのを求めてはいけませんぞ
俺みたいに乗らなくなってヤフオクで処分するはめになる

593 :580:2017/03/30(木) 06:43:27.11 ID:+a0Tuwt1.net
ありがとうございます
コンパクトさが魅力で輪行用に欲しいと思ったんですが
先日初めて乗ってあまりのもっさり感に驚きました
タイヤ替えたりいろいろしてる人が多かったので気になったんですが
やっぱり安クロス程度でも軽快に走るのは難しそうですね

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 06:49:48.48 ID:TrtBgEED.net
嘘つきばかりかよ
ブロンプトンってくそ速いじゃん

http://www.cyclesports.jp/depot/detail/62119

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 07:29:12.24 ID:NtJefk0n.net
>>593
ブロンプトンに限らず折りたたみ自転車はコンパクトに畳める代わりに走行性能を犠牲にしている
例えば俺の場合クロスだと平均30分の距離をブロンプトンだと5分程度余計にかかるイメージ
同じ時間で走るにはブロンプトンはクロスより疲れる
何が違うかというとペダルを止めた時にブロンプトンはすぐ失速するがクロスはなかなか失速しないということかな
でもクロスは手軽に車に積んだり輪行できないから何を自転車に求めるかだよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 08:54:28.54 ID:+WrTecSj.net
通勤車を小径から700Cにしたら転がりの良さに驚いたからなぁ。
ブロンプトンをフル改造するぐらいなら10万のロードやクロスを買い足したほうがよく走る。
車載や輪行もするならブロだけどね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 09:27:02.12 ID:uQWAfrip.net
ボーっとしてても真っ直ぐ走るってのはそれだけでストレス無いからな
単純に物理学的にはハブの負担くらいしか抵抗差出ないんだけどな
慣性は車重+体重にかかるもんだしタイヤの太さも接地面もそんなに変わらんし
細かなギャップや真っ直ぐ走るために無駄な入力求められたりっていう細かい積み重ねなんだろうね

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 12:25:02.42 ID:FYiWsMh9.net
フレーム剛性が肝
最重要と言ってもいい

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 12:39:19.74 ID:CEz/vKv6.net
451ホイールにで11速対応ハブを使ってる所、恐ろしいほど少ないな。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 13:15:56.06 ID:7EX+c55J.net
シマノのMTB用コンポなら10sハブで11sまでいける
STI化を考えなければそこに拘る必要ってあまりないよ
俺はディスクブレーキなんで自分で組んだけど

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 13:36:00.51 ID:dCjkjsUj.net
小径でギアの枚数をそんなに増やしてどうするのかと思ってしまう。
700Cと比べたら変速時は7段とかでも格段にストレスが少なくスムーズだし
数字と物欲が先に立って、ギアチェンジがさらに忙しくなるだけかと。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 13:38:29.81 ID:t2Fo+cGd.net
>>583
専用チェーンリングとセットで使うクランクで、大きい歯数が無い>ホワイトインダストリーズ

小径はチェーンステイ長も短いし、フロントシングルでしかも
小さ目のチェーンリングで組め、重量も外装で組んだ場合と
それほど変わらないスピードドライブは使い勝手いい

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 14:09:51.21 ID:FxRf5Os5.net
>>595
これがあるがな
http://s.aliexpress.com/BfIN3iAF

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 14:36:19.86 ID:7EX+c55J.net
>>601
脳内サイクリング乙

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 14:51:39.88 ID:YtaT8h94.net
誰かFX SAGA使ってないの?
そのままの仕様でかなり速そうでかっこいいしよさそうなんだが

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 15:19:24.89 ID:CEz/vKv6.net
>>605
名前でFXのあのコピペ思い出した。

701 名前:名無しさん@お金いっぱい。2009/07/06(月) 20:16:04 ID:HnypSwRzQ
今日から参戦することになりました皆さん宜しくです

投資経験はゼロですがFXバーチャルデモで僅か半年で資金が80〜
100倍になりました

デモをやってみた感じこれは行けると思いこの流れのまま先月で
会社を退職

運転資金として消費者金融に自宅を担保に1000万借りて定期預金
解約して500万

退職金が400万、妻の実家の両親から100万の合計2000万で始めます
35歳第二の人生頑張るぞ

442 名前:701 ◆zn05JVP3P. 2009/07/19(日) 09:41:36 ID:cDc5PSrrQ
皆さんお久しぶりです
三日連続的にロスカットになり資金が完全に無くなりました
消費者金融の方と話しあいましたが分割返済は認められないみたいなので
昨日話し合って妻とは離婚することにしました
娘は妻が引き取ることになります
我が人生完全に八方塞がりですね
残念です
さようなら

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 15:41:08.42 ID:GV+0SlXb.net
>>601
ori bike M10、最初から10sでこれ以上となると11s……
全部使い切っているかと聞かれたら、ちょっと自信なし

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 15:58:36.65 ID:2dTaY8rO.net
小径折りたたみはチンタラ乗るから楽しいし、ママチャリに抜かれたって悔しくもないから自分のペースで無理せず乗れるんやでヽ(・∀・)

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 16:42:45.33 ID:aB53BY1V.net
>>608
ロード並みの速度がでる折りたたみもほしいよね

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 16:54:00.65 ID:2dTaY8rO.net
>>609
軽いのは欲しいけど速いのはそこまで興味ないっす(´・ω・`)

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 17:31:12.55 ID:QJR9tOcE.net
ママチャリに抜かれることはないなあ
世間の人は思った以上にゆっくり走っている

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 17:34:17.19 ID:X9B5A/Cc.net
怖くて30キロ以上は出せないよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 17:45:23.79 ID:0OU8EPMR.net
車も走らない農道に出るとギアが足りないなぁと思ったりする
ガチ街中だともっとアップライトになってもいいかなぁと思ったりする
走る道によって変形してくれないかな

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 17:55:56.11 ID:v2GajPLZ.net
一番重いギアにしても進まない
もっと速度出したいけど、あまり回すの早いのもなぁ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 18:06:19.25 ID:7EX+c55J.net
ギアは前後に何がついてて、何回転で回してるのか
まずはそこから

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 18:07:39.97 ID:3UyXksMw.net
今2x9だけど451だとそれでも多い感ある
というかフロントの下はほぼ使ってすらない
上にもうちょいほしい

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 18:15:07.91 ID:PcW7TIsJ.net
頑張れば50km/hぐらい出るミニベロも40km/hぐらいしか出ないミニベロも
街乗りだと目的地までの所要時間は変わらんのよね

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 18:28:01.07 ID:8Cd4Mf5L.net
>>611
ママチャリはだいたい15km/h、飛ばしてるな〜ってのを追い掛けても20km/h超えぐらいだよな

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 18:37:01.07 ID:WD9NKl8k.net
>>616
歯数書いてなかったら全然分からん

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:25:24.38 ID:QqXD9flw.net
>>609
速く走れる折りたたみはバイクフライデーかタイレルあたりですかね。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:35:37.24 ID:dCjkjsUj.net
例えばタイヤが20インチ(451)でロード並みの重いギア比にする場合は
リアトップ11Tならフロントが68T
ロードほどでなくとも追い風や緩やかな下りでもしっかり踏みたい場合には
フロント60Tぐらいあったほうが良い。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:40:08.64 ID:iQhfVG6P.net
>>610
トレンクルかな

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 21:01:55.66 ID:QqXD9flw.net
>>621
TAの61T入れてた。サンデーローディーなら、カモれたけど、ガチなローディーには、勝てんわ。小径の限界感じてロード乗りになったわ^_^。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 21:50:03.05 ID:GqoVGF9J.net
軽く流してるチャリを必死こいて抜いてカモれたとかいうバカ w

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:30:26.07 ID:hjM0N+eC.net
その横から自転車積んだ車でごぼう抜き

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:56:11.52 ID:t4aZ7jkD.net
>>620
DAHONのDashも特殊な形状の折りたたみで剛性が高いと言われていて、昔MINI LOVEのレースでも優勝してたよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 08:19:42.79 ID:VYZY/OD6.net
>>626
その代わりdashは気楽に折りたためないよね
あちらを立てればこちらご立たずよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 14:18:37.28 ID:bJpfxUHs.net
Dashは折りたたむのは簡単だけどめっちゃ小さくなるわけじゃないので、車移動とか室内保存でガッツリ走りたい人向けだな

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 15:26:40.49 ID:Qw+JTbCu.net
折り畳む事も出来るんだよと言うギミックを楽しむ為の性能

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 16:24:31.38 ID:0e2Sm2XI.net
>>628
>>629
正解。いざとなれば折り畳む事も出来るんです程度に考えて使ってるよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 16:26:58.01 ID:LCOijW8M.net
最強最速の小径KHS という圧倒的存在

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 16:55:50.93 ID:HMZE2xVl.net
>>631
アルミのフレームの折りたたみ部分で破断したの見たことあるからなぁ。
オーナーの人は、ある程度乗ったら、目視確認した方がいいかもね。折りたたみだから、無理があるんだろうね。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 17:27:50.27 ID:bJpfxUHs.net
折れてないブランドはないでしょ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 17:44:01.33 ID:HMZE2xVl.net
>>633
知り合いの乗っていたKHSが折れたんで印象強いんだわ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:18:51.74 ID:C3gqntfF.net
販売台数考えるとダホンは安全と言えるな

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:21:10.32 ID:6o3oVX+G.net
時折湧くKHSマンセーはなんなんだ

>>634
KHSってほとんどクロモリじゃなかったっけ?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:32:49.44 ID:eAyHtKpe.net
>>636
マンセーというかバカにしてるやつね
あと必ずフレームが折れたというやつ
ここはKHSに恨みでも持ってるやつが居着いてるので
まともにKHSの話ができない

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:46:53.60 ID:D3TArQOM.net
クロモリでも普通に折れるぞ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:56:41.16 ID:utkeLDLb.net
三角形は偉大だよ
ダイヤモンドフレームなら、折れるなんてそうはない

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 19:01:24.61 ID:HMZE2xVl.net
折りたたみ自転車の折りたたみ機構の部分には負荷かかるみたいだから、乗る時に目視確認ぐらいはした方がいいかもね。
もしくは、異常を感じたり、異音がしたら、ただちに停車。
じゃないとフロントサス折れたビアンキ乗りの二の舞いになる。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 19:03:11.22 ID:D3TArQOM.net
dash x復活してくれーー!

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 19:19:03.51 ID:+ly7+r8f.net
折りたたみは普通の自転車じゃ考えられないような場所に負荷が掛かってダメージが蓄積されるんだろうな

643 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 19:52:02.91 ID:eDJIkAQK.net
>>639
ベキベキ折れてるよw

644 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 20:40:28.18 ID:ZFR7fUyx.net
YS-33スポーツが気になるんだけど乗ってる方います?
近所に実物見れる場所がないんで、折りたたみやすさとかを知りたいんですが

645 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 20:49:49.43 ID:d1X9+Dt6.net
Tyrell iveの評判はどうですか?
身長185cmだと無理ありますかね?

646 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 21:01:59.33 ID:+ly7+r8f.net
>>644
それクソデカいしクソ重いな

647 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 21:03:38.40 ID:UX5AOpAr.net
ブロもbirdyも高いですよねって言うと次にオススメされるのがKHSというイメージ

648 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 21:31:46.31 ID:sfz44jKx.net
>>639
ググってみ

649 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 21:36:45.34 ID:oaQ91fYb.net
>>647
まあDAHON系を除外してるのかなってのは感じる

650 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 21:40:57.64 ID:utkeLDLb.net
>>643>>648
分母が違うだろ
でもダイヤモンドでも中華は怖い

651 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 21:46:11.23 ID:ZBx27LUI.net
マジレスするとKHSは重いしダサいしコンパクトじゃないし20インチばかりで唯一の18インチは論外のダサさで選ぶ理由が全くない

652 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 22:20:21.35 ID:LCOijW8M.net
最強最速の称号には性能が全て
KHSがソレを具現化している

653 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 22:25:53.60 ID:djA1bVSc.net
>>641
Dash P8を弄ってだな…

654 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 22:35:00.11 ID:BzvT8VVE.net
たまにはternの事も思い出してくださいね

655 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 22:38:10.06 ID:CjEVCSp3.net
s-worksって海外通販でも売ってるとこあるの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 22:40:26.51 ID:enqDNmln.net
KHSは小径から撤退するの?
って思うくらい小径にはパワーを割いてないよな
https://1.bp.blogspot.com/-68mWCxklUMQ/WN3wDM4TDBI/AAAAAAAAPtg/3ZqhuHz6oUI9DoAz9VrsHHzBhIGG_TI7wCLcB/s1600/20170331tatsumi_02_425.jpg

657 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 22:42:14.32 ID:LCOijW8M.net
完成の域に達してるからな
最強最速の称号はだてじゃない

658 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 22:43:12.65 ID:kejxsQqF.net
だって日本企画ガラパゴスラインナップだし
KHSの小径車

659 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 22:43:35.02 ID:Gob+6VkT.net
>>657
言ってて虚しくならなイカ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 23:06:40.63 ID:cB56oegD.net
>>644
折りたたみ寸法はdahonジェットストリーム並
走行性能はジェットストリーム以下なんで
ジェットストリーム並の走行性能で折りたたみ寸法の小さいのPATTOにした

661 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 23:29:38.28 ID:BF7D/9Fa.net
折りたたんだ時マグネットで固定されないななんかテンション落ちるんだよな

662 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 00:46:37.43 ID:fwRelfrZ.net
http://i.imgur.com/vSq16IM.jpg
一応あるじゃん、やる気無さそうだけど
Evaluation: Average.

663 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 06:48:25.70 ID:qlcQd5ON.net
折りたたみ機構はa-bikeが最高の秀逸

664 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 07:47:52.04 ID:AmAN9Tqg.net
チタンとカーボンで作ればA-bikeも実用になりうるか

665 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 08:06:20.06 ID:fTGLRwZz.net
>>660
2chで自分以外にPATTO乗りに初めて遭遇

666 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 08:15:42.24 ID:wzwOxuV/.net
A-bikeは同じタイヤ径でも昔インラインスケートに付いた事のある
ボール型ホイールならまだ側溝に強くて実用になるのかな?

667 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 08:56:34.73 ID:SS1mIgqu.net
PATTOって情報少ないながら良さそうかもと思ってたけど
千葉にしか取扱い店がないから
近隣じゃないと自分で対応できないトラブルのとき困りそうなのがネックだな

668 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 12:49:00.44 ID:DMBoLqOF.net
http://hashirin.com/archives/1691236.html
FDのセッティングを詰めてなかっただけに見えるのは俺が素人だからか!?

669 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 13:17:18.84 ID:fTGLRwZz.net
>>668
ダホンはシートチューブが太いから、FDを内側に寄せ切れない事態が起こるのだよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 13:37:17.89 ID:UvsYwxvI.net
>>667
例えばどんなトラブルを想定しているのですか?
フレーム関係以外はどこの自転車屋でも対応出来ると思うけど。

671 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 15:53:03.15 ID:rd6BHhg1.net
昔レビューここに書いてたけどいろいろ問題あったみたいよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/01(土) 17:38:33.14 ID:jKKXYud0.net
>>671
まじかよ!知らんで買っちまった
んでどんな?

673 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 21:26:25.36 ID:ei+Wx1Yw.net
ダホンは今はどのタイプも中国製なんですか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/04(火) 23:44:08.13 ID:6474+wsY.net
んだ

675 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 05:37:45.49 ID:mw5N2QP3.net
自転車が必要になり検索をしてチョイ乗りメインだからミニベロに決めて
色と値段が気に入ったルイガノMV1をポチろうか思案中

676 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 09:40:54.86 ID:ibYuoljy.net
>>675
定番。
悪くない

677 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 09:58:36.65 ID:JlE74PNK.net
>>675
俺ならもうちょい出して2pro買うかな。

678 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 10:25:33.24 ID:rDCOQTmp.net
新しくできた彼の自転車がルイガノでした。死にたいです

679 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 10:58:22.41 ID:gDEvql5w.net
どうぞどうぞ

680 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:03:33.82 ID:Z7+JpCIP.net
>>675
自転車板ではルイガノってだけで馬鹿にする風潮があるけど、ミニベロに関しては良いよ
mv1はもちろん良いけど、自分も673同様少し予算出して2pro買うかな

681 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:17:25.10 ID:39alu4WQ.net
折りたたみ自転車を検討中ですが最速フォールディングバイクってタイレルのfsxでいいのでしょうか

682 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:23:52.91 ID:Z7+JpCIP.net
>>681
Bikefridayのポケロケかな
Tyrellは非折りたたみ含めて宣伝されている程走りが良い訳ではないよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 11:35:39.88 ID:AR8Fxhp5.net
ここのバカにする奴って、10万以上するのとかじゃないとダメなんじゃねーの
かといって自分のより高いの買う奴には噛み付きそうだし

684 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:53:46.48 ID:qZZPn2qK.net
>>681
なんのために折りたたみにするのかを考えた方がいい
タイレルも折りたたみじゃないタイレルに比べると値段が高い割に性能は落ちる

685 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 12:58:09.49 ID:McFAWbtM.net
>>681-682
何を根拠に最速と判断してる
の?

686 :671:2017/04/05(水) 13:08:08.36 ID:F0OzKRW1.net
>>676-677,680
予算が乏しく知識もないトーシロだから妥当かなと

自転車買うのは子供の時以来でwktkしながら店に電話したら休業日w
明日早々に電話入れて購入するわ
レスありがとう

687 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 13:17:41.65 ID:KGn//RFp.net
自転車は自分のお気に入りに乗らないと楽しくない
色でも形でもなんでもとにかく好きなものを選ぶべき
周りの評価が高いからとかそんな理由で選ぶと愛着がわかない

688 :678:2017/04/05(水) 15:52:16.65 ID:uQsbipqr.net
>>685
試乗と、自分が持ってる(持ってた)ミニベロ・折り畳み小径車との比較ね
あと、エンデューロやヒルクライムのレースで結果を出している強い人が乗っている(選んでいる)車種をみてかな

Tyrell嫌いじゃないしdisるつもりも無いから細かくは書かない。別にネタ扱いにして貰ってもいいよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 16:48:41.94 ID:+OlGUhCa.net
最速折り畳みはDAHON VIGOR LTで決まりのようだな
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-3947.html?sp

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:14:31.29 ID:B27F+npm.net
>>687

核心だな

そもそも2chの評価なんて糞の役にも立たないのは
自分の専門の板でも見てみればわかるだろ

大概は買い物して満足できず後悔した奴がもっと良い選択肢をネガって
自分の至らなさを正当化してる負け犬の遠吠えばっかだし

値段(しかもたかだが10万程度かそれ以下)で性能が決まるとかアホの意見に行動を
引っ張られる方が情弱ってもんだ

まずインスピレーションで選ぶのが大事。ただの道具ならそれこそ1万で買えるママチャリで良いわけで
全自転車人口の9割はそういう自転車にしか乗ってないし。

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:16:55.89 ID:B1ulqgAl.net
長すぎて読めないや

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:18:54.13 ID:B27F+npm.net
>>689
こういう主観だらけのレポートに引っ張られて最速とか絶対意見を言ってるのが情弱って奴だな

最速なんてフレーム関係無しにカスタムして高ギア比作って(高ギア比カスタム作れるフレームは必要だな。残念だがダホンはたいして作れない)それ踏める脚力の奴が最速だろうに
同じ奴なら重段ギアあるのが早いだけ。ツマラン話題この上なし。

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:21:02.56 ID:6h5mMvVn.net
楽しみ方は人それぞれ
気に入った自転車に乗って楽しんだもの勝ちだね

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:22:43.22 ID:bAx/5YG1.net
最速折りたたみはワンタッチピクニカでしょ

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:25:17.37 ID:mIuZDObM.net
>>692
同じ事思ったw
ほんと主観ばっかだよねw>>689って
論理性が無く主張だけ並べてるだけw
AだからBの命題が「だから」の根拠の部分が抜けて希望しか書いていないw
信号が黄色だからカレーを食べるのであるみたいな事しか書いてないw
糞レポートってまさにこういうのだよね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:35:52.77 ID:+SdH6I8u.net
>>692

まぁ普通のオツムなら誰でもできる簡単な内容のそこそこの量しかない文を読む事すら
苦しくてできないような長文アレルギーの低学歴(文盲)が多いんだろうな出来る奴はサラっと頭に入るような内容も
長文にケチ付けるとか能力のフルイだよね

でも世の中は馬鹿のが多いからな。新聞も大見出ししか読めないで内容読む能力が無い池沼ってスマホ時代になってから
中高生でも多いらしいし。国語出来ない奴は何やっても駄目。まぁ>>689とかその類の低学歴なのだろう。

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 17:49:51.63 ID:apGaeaXo.net
よく走る部類のと走らない部類ので同じ区間のタイム測ってみたいな
同経のミニベロとの比較も見てみたいが難しいか

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:21:46.88 ID:3CdR0jWA.net
>>689のブログへの風当たりが強いな

嫉妬?

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:26:16.45 ID:3CdR0jWA.net
何故かごく短時間で単発同士が意気投合
ブログに嫉妬した奴のID切り替え自演か

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:29:15.91 ID:3CdR0jWA.net
まあ
>>689のブログ主は試乗経験が豊富だここの名無したちよりは
実体験に裏打ちされた語る引き出しを持ってるだろうな

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 18:54:52.28 ID:7fXwKkrM.net
あらら・・

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:06:18.73 ID:e2PUs/0Y.net
折畳み最速という意味では700Cの折畳みが1番速くなるわなw
RitcheyのBreakawayフレームがさいつよじゃね?

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:10:27.93 ID:6h5mMvVn.net
>>699
長文で分かり易いよねw
自分もかなりの台数持っていたり試乗したりしてるけど、流石にあのブログ主ほど色んな車種に乗ってないわ

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:10:31.60 ID:c3fFmGsA.net
あれ折り畳みじゃなくてデモンタじゃんw
そういえば最近あれのカーボン版出してたな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:12:12.18 ID:CNBorJ5H.net
>>694
うまいこと言ったつもりがスルーされてる気持ちはどう?

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:19:38.41 ID:9z2Kx6PQ.net
折り畳みで走行最速とかどうでもいいから
折り畳む速度で語れよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:49:54.03 ID:K/e2Xi/6.net
それならストライダだな

708 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 19:52:26.38 ID:7fXwKkrM.net
>>705
反応してくれてありがとっ(はぁと)

709 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:18:33.69 ID:9Pete8VQ.net
すまん、中古で買ったBD-1のステム?が固定できないんだけど誰か教えてくれないかな?
フロントサス部の二本とヘッド上の一本をかなりキツく締めても軽く動くんだよね

710 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:39:02.18 ID:9Pete8VQ.net
あー、やっぱりフロントフォークのサス部の二本が一般車のステムに相当するんだね
なんで固定出来ないんだろ

711 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 21:45:14.56 ID:ibYuoljy.net
構造を理解してないのに
直るわけがないだろ

712 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:07:28.38 ID:9Pete8VQ.net
>>711
分解してみたら結論が出た
なんでこの構造でフォーク基部(ステムに相当)が二分割で片側にしかボルトが無いんだろうと思ったらこれ割れてるのか
余りに自然だから仕様だと思ったわ
http://i.imgur.com/UIiYAmWh.jpg

713 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 22:20:28.45 ID:5ePMS229.net
>>699
その人は折り畳み、ダホン、ファッション系ミニベロのスレにやってくる病気の人だよ
別のIDで自分を煽ったりしてて意味分からん

714 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/05(水) 23:43:49.62 ID:Sd30vUdr.net
>>706
pecoが折りたたみ最速じゃない?
あれより簡単に畳めるのはそうそう無いような

715 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 07:29:10.18 ID:qUteL7R4.net
折りたたみで同じポジションで乗れる
ミニベロはペコと今はなきtikis以外ありますか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 07:31:37.43 ID:qUteL7R4.net
>>715
訂正
tikis→ tikit

717 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 08:13:20.35 ID:XW7SGlVv.net
極小径車は走りを犠牲にしてるからねー
自分のニーズに合う人はいいけど一般的ではないよな

718 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 10:34:51.52 ID:84YzPZmK.net
>689
在庫、利益率など店の都合で売りたい方を持ち上げてるだけじゃない?

719 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 10:46:31.98 ID:fQ03H3ha.net
>>689
そりゃ、仕入れちゃったら早く売りたいよな

720 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 10:59:05.29 ID:/90sLk4F.net
小径車最速って軽量級最強みたいなショボさがあるよね

721 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 11:10:58.76 ID:LRZeuPmJ.net
というか「最速」とか中二臭くてありえない

722 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 12:12:05.79 ID:GG/Uvv0s.net
>>720

小径も何も自転車の仕組み考えれば20インチとか高ギア比踏める奴が最強なだけだろw

どっかのメーカーが最強とか言ってる奴が一番論理性が無く頭が悪い

723 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 12:14:51.54 ID:49mjJTwQ.net
>>698-700の自演失敗ワラタw

そのアホblogの本人降臨かwwwwwwwwwwwww

724 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 12:16:32.90 ID:49mjJTwQ.net
>>703

自演バレバレですよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 12:21:02.51 ID:sXS45DA0.net
なんだ?何も言い返せなかった>>689のblogの本人がここにきて
自分のblogを否定された相手をピンボケ的外れな自演認定してきたが
自分自身の自演がバレて失敗してるだけかw

終わってるなw

726 :691:2017/04/06(木) 12:22:29.17 ID:sXS45DA0.net
>>698
意味不明。ぶっちゃけ嫉妬する要素が何もない件

727 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 17:06:04.11 ID:03ABLsei.net
貧乏人の妬みって醜いな

728 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 17:12:19.01 ID:V/716Es8.net
同じ人が同じ場所で乗って一番タイム早いのが最速と思ってた

729 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 17:38:19.76 ID:mPCCtCKQ.net
最クソ

730 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:02:39.42 ID:1zblDcgi.net
折り畳み車のベストバイってどれだろうね?
ブロンプトンかね

731 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:06:20.60 ID:DbQG40HT.net
ベストバイかは分からんがcarry meは一度乗ってみたい

732 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:10:25.43 ID:w+jTCise.net
最速も最強もベストバイも一緒やw

733 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:16:05.96 ID:8E2P+rI0.net
スポーツサイクルまったり選びブログは素晴らしい
叩いてるやつは哀れな根暗嫉妬厨だよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:17:25.83 ID:8E2P+rI0.net
>>718
またもや不自然に連続してブログ叩きか
実にわかりやすいね

735 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:20:19.81 ID:Zm2FRdmo.net
>>730
何を重視するかによって変わるから、そこはっきりさせて。

736 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:54:32.42 ID:MBWsGtxa.net
>>735
最重要なのは折りたたみ速度かな

737 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 19:54:39.58 ID:n9yQaZq5.net
>>730
その手の雑誌によると…ハマーらしいお(・ω・`)

738 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 20:52:17.97 ID:shTkbty+.net
ハマーって四輪車だよね?アメリカの

自転車とかあるの?
あんたそれ騙されてるよ?

739 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:04:06.24 ID:w+jTCise.net
ハマーといえばドラキュラとかフランケンシュタイン

740 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:04:18.03 ID:gMLeZR+p.net
モンタギュー パラトルーパーのOEMのやつでしょ

741 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:14:20.18 ID:Toy0xgge.net
ハマータ〜イムッ!

742 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:36:54.50 ID:n9yQaZq5.net
幻を見ていたのか…
そうだよね、ハマーとかフィアットとかベンツとか自転車じゃなくて自動車だよね…(・ω・`)
http://i.imgur.com/AZS9U1w.jpg
http://i.imgur.com/thxaNXJ.jpg
http://i.imgur.com/Bl6wOC4.jpg

743 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:44:37.74 ID:gMLeZR+p.net
>>742
ハマーってもそのクラスのじゃなくて雑誌が勧めるとしたら
(多分モノマガジンあたり)これやろ
http://i.imgur.com/iLi8rny.jpg

744 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:48:13.48 ID:PHQ1FKEp.net
あーあの手の雑誌はルイガノマジオススメってノリだね

745 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 21:55:56.47 ID:n9yQaZq5.net
>>743
MONOQLOだったかな?
多分小径の方だったのよ(・ω・)ノ

まぁある程度まともなの買おうと思ったら最低でもハマーの倍は出さんといかんし、本当に買ったまま乗って壊れたら終わりの人に向けてるのかなぁと

746 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 23:06:59.39 ID:wFUI7wMh.net
ビアンキミニベロ10、サイズ合う在庫見つけてポチってしまった。なんかもうワクワクして何故か玄関でロードを磨き始める夜。

747 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/06(木) 23:30:10.11 ID:fhh/SF4W.net
>>743
だいたい一致
http://www.vanguard-designs.com/uploads/bikes/Kleinside.gif

748 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 03:12:40.49 ID:3BlaKH0u.net
昔マングースから出てたのも同じやつだっけ?
そうかmantra compに似てたのか

749 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 15:12:42.22 ID:XpxSsdw7.net
ttp://www.caracle.co.jp/#link_s

カラクルじゃろう。最高です

750 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 15:43:52.05 ID:fLW/nH2y.net
CARACLEはいいよな
あれが10万切ってたら最高なのに
専用キャリーカートを開発してたけどどうなってるのかな
四輪でできたら画期的なんだけど
あとCARACLEはBromptonみたいに荷台も付けられたらキャリーカートを積むのにいい
でもちょっと特殊にあれくらいきっちり折りたたんであるから無理っぽいよな
でもいろいろ試行錯誤して開発していく感じの貴重な日本メーカーだから応援はしてる

751 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 15:45:32.89 ID:U2o5p9sg.net
カラクル最悪だろ
ttp://ameblo.jp/yosiko2/entry-12079470119.html

752 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 15:52:59.87 ID:oNtdNieH.net
暗黒のいうことなんか誰も信じないぞ、クレーマー案件だわ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 15:57:47.77 ID:yeWhErZk.net
カラクルは不良品交換の件をひとまず置いても、やはり折りたたみの為にデザインが犠牲になり過ぎてるのがなぁ…(・ω・`)
もうちっとこう、安心感と所有欲を高めるデザインにならんのかねぇ

754 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:21:20.19 ID:fLW/nH2y.net
逆にネガティブな情報ってこれくらいしかないのかな
形状的なデザイン部分は機能からの逆算だからまぁ仕方ないよね
ロゴをハートの入ったポップな感じから躍動感のあるカラクルのシルエット風にしたらいいような
プーマになっちゃいかんけどw
あと中の人が自転車好きで積極的に改造したりレース出たりしてるのはいいね
いろいろ広がりも感じられる

755 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 16:50:22.37 ID:mOq4QtZR.net
>>700

実体験と、論理の説得力&文章の国語力には何の相関も無い件w

756 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 19:57:25.66 ID:2ilmJ20J.net
カラクルは航空機追加料金なしスーツケースで持ち運べるっていう謳い文句だけど本当にギリギリだからな
フェンダーつけてたりボトルボトルケージ付けてたらアウト。ケースの形状によってはタイヤの空気も抜かないと入らない
まあそれでも本当に入るだけ凄いけど

757 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 19:57:52.23 ID:Ion967Ed.net
スポーツバイクまったり選びへの嫉妬がひどい
不人気ブログ主が叩いてるんだろう

758 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 20:24:03.61 ID:WlIL9IKm.net
文句言ってるの自演含めて1人だけだろw

759 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:02:33.14 ID:UAYuaTmD.net
>>753
同意
でも輪行バッグがハンドルポストと一体になった奴は乗ってみたいが

>>700
ちょくちょくお宅のサイト見て参考にさせてもらってるよ
でも最速はやりすぎだね
CD値重量ギア比なんてどこのメーカーのフラッグシップ車なんて似たり寄ったりで結局「エンジン差」でしかないし
ローディー相手にして「ロードで最速」なんて歌ったらとんでもない事になると思うけどね
あとこのスレにしゃしゃり出るのももっとみっともない

760 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:20:36.94 ID:+0dn0Ll4.net
ロードの場合はフレーム単品30万超えた辺りから単純な推進力は大差無くなってきて後はパーツの問題だしなぁ
完車で乗る事も少なくない折り畳みとはちょっと違うと思うぞ
まぁ俺もどれが最速とか微塵も興味ないけど

761 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 21:53:35.89 ID:MU0zoNtN.net
折り畳みにはサイコンすら付けてない。ハンドルポストがうんこすぎてどうにもならんわ

762 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 00:05:12.30 ID:opkzfo33.net
カラクルsようやく試乗してきた
展開時は思ってたよりもデカいが折りたたみ時は思ってたよりも小さい
20インチだから当然だけどスピードはかなり出るし、車体長いのと重心が大分低いのもあって安定感は高い

気になったのはハンドルポストのギシギシ音と、この形状マジで耐久性大丈夫かよってところ
溶接は盛り盛りでガッツリしてあったけどシートポストの件もあるしどうにも不安

763 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 00:12:54.01 ID:8U3c210c.net
2〜3台ヘシ折れれば改良するだろうし大丈夫!大丈夫!

764 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 00:16:31.54 ID:SvuyEiVL.net
2〜3台しか売れてないだろ w

765 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 01:19:11.92 ID:FfPq07zo.net
サイクルモードで見たけどカラクルが地味にいいなと思えた点は折りたたんだ状態でシートポスト伸ばしてサドルの後ろをつかんで20インチの自車輪で転がせるとこだな
補助輪じゃないから荒れた地面でも楽に転がせそう
サドル後ろに取っ手が付いてて掴みやすかった
マンションエントランスからエレベーター乗って移動とか、駐車場まで移動とかで活きそう
鉄道輪行で袋を完全に覆うことまで求められなければ最強だったかもしれんな
袋がタイヤに巻き込まれないような工夫は必要だろうけど

766 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 07:53:44.79 ID:BVCtuD27.net
カラクル屋必死だな

767 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 08:51:54.47 ID:OyuKO5S8.net
ブロンプトン風ダホンが国内販売されたらカラクル屋はさらにピンチだろなw

768 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 10:46:46.81 ID:KsYjNgKV.net
カラクル、シートポストの件だけでないわ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 10:54:10.96 ID:z9GIR+Fs.net
折り畳み機能が凄くても見た目が致命的にダサいから乗りたいと思わない

770 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 11:22:17.35 ID:XY9WBvEY.net
城東住まいだけどカラクル走ってるの見たことない
以前は日本橋の店に並んでたけど今は置いてないし

771 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 11:25:42.05 ID:L88Hd0uO.net
>>766
不安なことしか書いてないのですがそれは

772 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 11:25:51.13 ID:4djYuIej.net
メインチューブがBB付近だけで接続しているのが怖い>カラクル
ママチャリみたいにフレームがしなるならともかく、
ガチガチに固めてあるってのがな

773 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 11:47:48.89 ID:+CcA85BF.net
むしろ割り食って必死なのがブロとかダホンなんだろうけどな
10万overの折り畳みなんか需要かなり限られているだろうし、販路広げられたら死活問題だろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 12:00:20.75 ID:XY9WBvEY.net
やべーー!極東地区の売り上げが3台減ったあああーーー、ってか? w

775 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 12:05:59.43 ID:5ktB9Vtn.net
トランジットスポーツ一択

776 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 17:45:33.67 ID:KXNuRhzD.net
>>773
おいおい(・ω・`)

777 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 18:45:36.61 ID:MWUfNvFS.net
本社的には痛くも痒くもないな。日本はそもそもママチャリの天下だし期待もしてないだろ。まあ代理店は死ぬだろうけど
カラクルがスペックのわりに安いのは中間マージンが無いからだろうね、要らないけど

778 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 18:57:19.29 ID:MWPDveUn.net
カラクル見た目がダサいから売れねえよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:09:26.85 ID:62QC6CyR.net
公募で決めたんだっけ? ロゴが致命的

780 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:16:08.18 ID:JA3Fc7Xr.net
ブロンプトンはロンドンで完結してそうな商品だしな

781 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:24:44.69 ID:uiJummax.net
>>778
同意
見た目は大事だよな

782 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/08(土) 19:44:45.65 ID:8U3c210c.net
カラクルはグラフィックデザイナー雇うべき、今素人がやってんのかよって出来だし。

783 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 00:25:58.80 ID:flPzVzcT.net
カラクル作ってるのって場末の板金屋だぜ。雇えないよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:04:16.05 ID:gygCXpCw.net
小径車、すなわちミニサイクルといえば忘れられぬ思い出がある
平成2年にマイカーで温泉旅行へ出かけた際、車のトランクに積んであった
ミニサイクルで散策に出かけたのだが生来のサイクリストの血が騒ぎ、
気がつくと小さな峠を一つ越えようとしていた
愛用のTOEIパスハンターやシクロツーリズムでは楽勝なコースなのだが
持ってきているのは20㌅のお安いお散歩自転車だ
超スローペースでふうふうと登り続けていると後ろから一台のロード
レーサーが駆け上がってきた
派手なレーサージャージにヘルメット姿の筋肉ムキムキのレースマンは
「そんなおもちゃみたいな自転車で山を越えようだなんて、これだから素人は困るよ」
とでも言いたげな表情だった
その後、峠を越えた私は桐生の町を一通り散策して同じコースでホテルに戻った
ミニサイクルでの小さな峠越えは私の長いサイクルツーリング史の中でも
異色の体験として思い出深いものになっている

785 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:37:09.29 ID:T45A6XML.net
何のコピペ?

786 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:37:14.72 ID:HmfFKSbl.net
素敵なコピペをありがとうございます

787 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 10:49:00.19 ID:Zy8krbmu.net
筋肉ムキムキのレースマンへの劣等感丸出しみっともないな

788 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 11:46:11.05 ID:q8R+fRrE.net
筋肉モリモリ、マッチョマンの変態だ

789 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:26:06.37 ID:6UCMVgjl.net
白いレーパン
黒い股間

790 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 12:45:15.14 ID:uPwXm/Uk.net
最強最速の小径KHS
この圧倒的存在にいかにして近づけるか
これが小径最大のテーマと言える

791 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 14:20:34.94 ID:4xLTztCm.net
>>784
言われたわけではないんか
劣等感丸出しの僻み根性かよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 16:28:58.38 ID:RxlWizSO.net
>>784
鍛えろよ豚野郎

793 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 17:24:58.10 ID:GvELYHeg.net
ぐぐったけど初出ぽいぞコピペ誕生の瞬間か

794 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:04:39.13 ID:tuNZqKeS.net
>>792
私はレース一筋のロードマンではないので意識的に鍛えてはいない、すまんね
だが四半世紀前の十代の頃よりひたすらサイクルツーリングをやっており
毎週のように輪行して峠越えに熱中していたので虚弱というわけでもないのですよ
当初目標としていた千峠越えはいともたやすく達成されたわけだし

まあ今では若い頃のようにがむしゃらに峠越えの数を競うようなことはなくなり
テーマを決めて峠越えのツーリングプランを組んでおる
例えばルートの不明瞭な峠、廃道の峠、標高の高い峠などなど
だが単に標高の高いだけの日本アルプス系の峠などは、体力や天候に配慮
さえしとけば登山者に気を配る程度で比較的楽ではある
そうではない東北地方の未踏破ルートを事前調査と検証の末にアタックして攻め落とすのが年甲斐もなく楽しいんですなあ

795 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:08:05.25 ID:GNK/9AZf.net
>>793
コピペもなにも桐生市から一つ峠を挟んだ位置に温泉なんて無いと思うのだが

796 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:12:55.09 ID:Stb+90CA.net
>>795
「ググる」ことでしか知識を得られないインターネット世代の哀しさよ、、、

あっしは自転車の鞍に跨って各地を巡る、しがない旅ガラスでござんす
上州は木枯し紋次郎の土地があるんですなあ(大ヒント)

797 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:18:41.64 ID:ZcMImIvQ.net
凄い加齢臭が・・・

798 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:26:11.86 ID:PFY6O7o0.net
一瞬群馬スレかと思った
桐生から一山越えた温泉と言ったら、藪塚温泉だろうな

799 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:29:21.52 ID:GNK/9AZf.net
>>796
藪塚温泉なら桐生市への峠越えを自慢するような標高じゃないからw

800 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 18:29:23.51 ID:oKGBsmN2.net
>>794
調子こいて遭難すんなよジジイw

801 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 19:56:26.86 ID:a18TrkZM.net
無駄にからんでいなされて激おこでワロタ

802 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:00:06.56 ID:eFP+4JKY.net
>>797
お前もやがてそうなるんだが覚悟はあるんか?w
つかカレー臭で人を罵倒出来てるとでも思ってんのか?wチビw

803 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:03:51.39 ID:uPwXm/Uk.net
藪塚温泉って ホントに温泉なのか?
何もない畑の真ん中だぞあそこ

804 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 20:09:13.90 ID:jFEGeOh4.net
狐に化かされて肥溜めにでも浸かってたんだろ

805 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:52:02.96 ID:T45A6XML.net
年はとっても2ちゃんに自分語りの長文を書き込むようにはなりたく無いな。

806 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:53:49.61 ID:tJhVmMBr.net
>>805
わかるw
2ちゃんねるで長文ポエムとか無理

807 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 21:53:56.14 ID:Sg6GxUr6.net
お地蔵さんの顔がぼかし入ってて草

808 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 22:23:07.47 ID:pKXwRuY5.net
広沢山越えて薮塚なんて所謂ママチャリでも珍しくないぞ。
(途中ゴルフ場のあたりが低くなってるので小さな峠というなら2つだな)

809 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/09(日) 22:52:14.16 ID:RxlWizSO.net
体脂肪12%以上はレス禁止な

810 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 00:49:03.01 ID:wRXMdGIZ.net
>>809
ちょまてよ!
このスレ閉鎖する気かよ!
それにしても単発多いなwww

811 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 00:54:19.90 ID:XsZ0ac0R.net
>>809
それだとほぼ女性が除外されてしまいますが?

812 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:10:11.05 ID:5gPH7z/O.net
体脂肪25%以上しかレス禁止な

813 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 01:42:52.80 ID:leqDfsmI.net
>>812
よし、俺に任せろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 02:12:57.75 ID:hmcMPGbR.net
いきなりnanooが欲しくなってる
でも盗まれたら立ち直れなさそう
でも小さい、かわいい、輪行したい

815 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 06:28:14.83 ID:RJC3IBJX.net
>>814
タイヤ出たままでの輪行はルール違反だからね。
全部、袋の中に入れるのがルールだからね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 07:37:57.21 ID:5djYVHs8.net
毎日輪行していて一度もなにも言われたことないからタイヤ出しっぱでいいよ
>>815が鉄道職員なら俺見かけたら注意してくれて構わないけどそうでないなら無視すっから

817 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 08:13:30.96 ID:8tUr0SNQ.net
一部のモラルの低い人が全ての代表と思われないことを願います。

818 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 08:40:23.56 ID:TqKWbIoN.net
ウース

819 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 08:47:26.58 ID:RJC3IBJX.net
出た、俺様ルール。あんたは落合か?

820 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 11:31:33.19 ID:TQevktS7.net
タイヤすら隠せない輩は迷惑なんでこの世から消えて頂きたい

821 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 15:22:52.02 ID:BAkBSQ5H.net
Nanooを電車手回り品とするには、輪行カバーにタイヤカバーを併用する

822 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 15:27:35.62 ID:CZmSR3/T.net
あれ台湾のショーで見たけど個人で買っても2-3万程度のものだぞw
8万はねーわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 18:47:23.04 ID:TqKWbIoN.net
ヘリックス10月に延びてんじゃねーか

824 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 20:48:48.83 ID:6OLJvA0W.net
nanooならストライダで良いかなぁ

825 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 21:29:21.56 ID:WyM1FYRP.net
死刑囚のパラドックス

826 :810:2017/04/10(月) 21:40:44.28 ID:+1rmY8YD.net
ストライダとかA-bikeは、形が突飛すぎて・・・
他人から「何アレ!?」とか言われるのはチョット・・
あそこまで径が小さいと不安だし。
輪行マナーに関しては、過去ログも見て了解してるよー

理想は、14インチで変速ギア付きで8キロ台なんだけどね・・・
ルノーのウルトラライトもちょっと考えたけど、坂つらいよね?
カラクルがあと2キロ軽くて2万安ければなー

827 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 21:44:16.35 ID:RkaQjCGE.net
ルノーのウルトラライトって大きいキャリーケースでも収納無理ですか?
LLサイズのトランク見ても厚さが足りなさそうなので

828 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 21:50:13.81 ID:kKzt291R.net
ルノーの方はFDBと違って折り畳みに拘って設計されてないからねぇ…
あちこち干渉して狭くならない

829 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:07:53.72 ID:rwD/PGKi.net
NANOOもPECOも転がし輪行のメリットが無くなった今となっては積極的に選ぶ理由に欠けるのが残念だ

830 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:26:48.01 ID:RYqZrg+M.net
一律で禁止するんじゃなくて、地方はOKにしてもらいたいよな
運動できないものかな
重複投稿ができないと証明されているネットのシステムがあって、署名活動ができるとか。

831 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:35:13.32 ID:7iZNhPS0.net
ルノー マグネシウム8
http://www.gic-bike.com/renault/lineup/magnesium8.html
5月中旬発売予定
待望の変速機付き!

832 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 22:38:38.16 ID:NT1VcKBk.net
キムラ製作所のリフレクター買っちゃった

833 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:08:56.41 ID:i2qi2TTv.net
>>831
これは売れるわ

834 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:22:49.51 ID:SleBB4Hq.net
>>833
52Tだったらいいのに。

835 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/10(月) 23:35:13.43 ID:7iZNhPS0.net
52丁だとシートステイの補強にチェーンが当たる可能性あるんじゃないの?
なので自己責任で

836 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 00:05:21.10 ID:ntZNtStI.net
特許出願中ってどこらへんが特許なんだろうか

837 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 00:21:09.64 ID:To2HBnxQ.net
>>834 漕いでも漕いでも進まないホムセンの折りたたみ車と同じ運命辿りそうだなw
隔離スレでおとなしくしてりゃいいものを…
カラクル未満の高いゴミ

838 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 01:01:22.80 ID:14Gu8VcU.net
16インチで多段だとカプレオ入れないとまともに走らないよな

839 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 01:24:38.72 ID:ksJBQ+Ah.net
マグネシウムフレームで65000円で高い…?

840 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 02:15:02.94 ID:RCUH82xA.net
マグネシウムだからといって極端に
コストが上がるわけではないよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 05:47:13.04 ID:pHWjhzEj.net
ダホンcurveD7買おうかと検討してるけど7万は高いかなと思って踏みとどまってるから候補になるかな

842 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 06:04:29.15 ID:kSgOVJ1e.net
相当アップライドになりそうなのがな〜

843 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 08:34:32.64 ID:ZSLPHAM7.net
>>830
ほんとだね。
台湾の台鉄でも東海岸の普通車はほとんどそのまま乗り込めるよ。もちろん
日本の田舎と一緒で車両は空いてるからな。
やろうと思えば可能と思う。

844 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 08:57:09.11 ID:zEPFuRwH.net
勝手に署名活動でもやってればいいんじゃね
俺は署名なんてしないが

845 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 09:15:09.60 ID:3lGaVNva.net
前輪フルブレーキすると前転しちゃうのはわかるけど
後輪フルブレーキでも前転しちゃったのはなんでだ?
すげー痛いんだけど

846 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 09:24:04.24 ID:yfz4/a1V.net
どうでもいいけどタイヤロックするほどブレーキをかけるのが癖になってるとそのうち命落とすぞ

847 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 09:27:37.71 ID:55zEfgab.net
無意識にハンドルを90度くらい切ったとか

848 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 11:09:19.27 ID:CZ8FS/7w.net
>>827
ペダル外しても、26センチが限界

849 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 12:22:49.95 ID:AhUz0e24.net
>>843
ベビーカーから乳飲み児を降ろして抱え、
そのベビーカーを畳んでから乗車せよと言っちゃう国だよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 12:54:07.82 ID:j8vuE8Bp.net
鉄道での輪行にはルールがあるってことを学べ
それを知らずに批判ですかそうですか

851 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 13:06:34.21 ID:Kcd4avN5.net
お馬鹿なルールなら改定を迫るべきだろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 13:26:22.08 ID:yrIv5COI.net
>>816
純正のタイヤカバーも買ったけど、未だに使ったことがない。
ふだんは私鉄輪行でJR使う回数が少ないせいかもしれんが。

853 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 15:45:26.65 ID:zEPFuRwH.net
輪行袋に自転車入れて持ち運ぶのが面倒なら
輪行なんてやめて目的地まで自走すればいい

854 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 18:19:25.73 ID:5ZTgfMkW.net
自転車乗りの可愛い子とオマンコしたいんですがおすすめのAVを教えて下さい

855 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 18:20:09.36 ID:5ZTgfMkW.net
すみません質問スレと間違えました

856 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 18:21:22.20 ID:4jS4F4VI.net
>>830 は転がしについて言ってるだけで、カバーも不要とは言ってない

857 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 19:23:46.01 ID:WoAc1eO3.net
>>848
FDB系なら22cmまで追い込める

858 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/11(火) 20:56:26.89 ID:Wiv9QBQr.net
>>836
チャイナの脱法DAHONフレームのチャリで特許申請中(進行形)ってそうとう面の皮が厚いなw

859 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 16:17:56.16 ID:zuX0Pko0.net
ラムダの着脱式のシルバー使ってるんだけど、黒いの買ったら黒とシルバーのツートンカラーに出来るのかな?
ブルーラグで売ってるやつ欲しいけど着脱式じゃないからちょっと買えん

860 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 21:03:47.25 ID:OZz2lQwV.net
>>859
どれのこと?

861 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/12(水) 23:19:36.75 ID:bm7VSePD.net
>>765
ダホンでも転がせるよ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 09:40:51.13 ID:CJ+Y+rFn.net
ハンドル高を調節出来るタイプってどこのメーカーでもハンドルポストの剛性低め?
色んなハンドルを試してた時は便利な機能だったんだが、ハンドルもポジションも決まると
この剛性の無さが気になってしょうがない

863 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 12:41:12.13 ID:0IsUAPKC.net
>>862
BD-1の調節できるステム?は別に剛性気にならないよ?
ZERO100のステムとハンドルで組んでるロードと比べても極端に劣るほどじゃない

864 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:57:12.39 ID:VW9pVk8Z.net
>>863
ダホンだけなのかな?ちょっと引いたりするとググッとしなるよ

865 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 20:31:32.41 ID:T03LIZ4b.net
>>849
昔のように小さいベビーカーならともかく今のドア幅みたいな外国製のベビーカーは無いと思うわ
売る方も悪いけど
しかも時々赤ん坊じゃなくて荷物や買い物全載せして単なる重心の高い巨大な台車として乗ってくるやついるんだけど

866 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:05:13.91 ID:JRV73VRn.net
>>864
むしろBD-1のハンドル周りは下手なロードより硬いかもしれん
DAHONとかはフレーム真ん中で折ってるからそこがしなってるのかも?

867 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:52:55.79 ID:D4oDzRMq.net
初めて折りたたみを買おうとしています
DAHONに用途にぴったりなモデルがありますが色が気に入りません
急いでないので来年の色展開を見てから決めたいんですが
例年、翌年のモデルが発表になるのは10月ごろでしょうか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 21:58:25.14 ID:r73B88tQ.net
>>867
お金あるなら色塗り替え依頼して自分だけの色にする方法もあるよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:03:27.61 ID:+fcxeoJZ.net
>>867
アキボウの展示会は9月だよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:23:05.24 ID:D4oDzRMq.net
>>868 >>869
ありがとうございます
塗り替えという手は思いつきませんでした
普通に黒か濃いめのグレーが欲しいのでとりあえず9月ごろを待ってみます
過去数年はラインナップにあったようなので、戻ってくることを期待して…

871 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 22:41:48.96 ID:AP2ke+a5.net
F8Fって折りたたんだサイズが他の20インチ車よりもちょっと大きいよね?
輪行袋は純正か26インチ用でないとダメ?

872 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 00:17:02.40 ID:U12dNqEp.net
>>865
マクラーレンが流行ったお陰でベビーカーが巨大化したのは確か
それでも、たかが2人分のスペースに目くじら立てる日本の世論に
輪行で持ち込まれる自転車が素直に許容されるとは思えない
混雑路線こそ自転車で華麗にスルーだな

873 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 01:23:13.92 ID:GFRL5f+X.net
>>872
日本の世論違うわ
ベビーカーにしろ自転車にしろ車椅子にしろ持ち込む人のモラルによって全然状況は変わる
赤ちゃんを大切に守るように乗ってるお母さんと、ベビーカーに放り込んだまま電車の真ん中に放置しておしゃべりしてる女を一緒くたにするべきでは無いし
ルール守って空いてる時間帯にちゃんと輪行バッグに入れて邪魔にならないよう乗ってる人と、ゴミ袋を引っ掛けてドア前に陣取る奴とを一緒にするべきでは無い

それによく海外引き合いに出されるけど、クワイェット車両として赤ちゃん子供パソコンおしゃべりを全部禁止の車両があったりするし、
オランダも通勤時間帯は輪行禁止になってるし、自転車とでかいスーツケースとでかいベビーカーは二等車の決まった車両限定になってる
日本じゃなくたって邪魔なものは邪魔なんだよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 02:19:47.62 ID:+Y19P67r.net
センタースタンドのオススメってどこの?
やっぱ重いけどESGE?

875 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 07:43:26.60 ID:UmlnsEJg.net
ギザプロダクツので十分だよ、5年使ってるけどなんともないぜ。
>>874

876 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 07:50:54.12 ID:SNRKB8W8.net
>>875
ジオメトリーに疑問が残ることで有名なスワロープロムナード。
この自転車で早急に変えたほうが良い部品が本日のお題である。

それは標準装備のダブルレッグスタンドだ。
このスタンドはあのスイス製の高品質世界標準パーツであるエスゲ・ダブルレッグスタンドの
台湾製コピー商品なのだが、とにかく耐久性に欠けているのが問題なのだ。


ダブルレッグスタンドは畳んだ際に2本の脚が綺麗に一本にまとまるのが最大の特徴であること
は皆さん周知の事と思う。

しかし本品はエスゲに比べてバネが弱く、使っていくうちに二本の脚が綺麗に一本にまとまらず
中途半端に開いた状態になる。

そうなると走行中に脚がクランク、または後輪スポークに接触してしまうので大問題である。

877 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 07:51:44.20 ID:SNRKB8W8.net
ダブルレッグスタンドはバネの力が大変強く、収納や展開の際にバチーン!と大きな音と
頼もしい手応えがあるが台湾製コピーは軽い手応えでいかにも頼りない。

うちのシティ車にはスワロープロムナードと同じ台湾製のコピー品をつけているが半年余り
でこのようにだらしなく開いたままになってしまった。
http://imgur.com/R7jCL9L.jpg


一方、エスゲのほうは購入して10年以上、宿主(車体)は三代目だが、いまだにガタもなく健在だ。
脚もピシッと1本にまとまる。
http://imgur.com/S2EbmsT.jpg

皆さんもスワロープロムナードを購入した際にはまずはスタンドを変えたほうが良い。

878 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 07:53:01.66 ID:SNRKB8W8.net
あと、エスゲ本家は脚をカットして長さ調整するのに対して、コピー品は樹脂製のキャップを
スライドさせて調整するようになっている。
ネットレビューだとこの樹脂製キャップの耐久性が低く折れるという声がちらほら見受けられる。
うちのは未だ幸いにして折損は発生していないが。

879 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 10:51:01.12 ID:SjfEa4eO.net
なんだろう
ギザでいい気がしてきた

880 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 11:28:54.02 ID:UmlnsEJg.net
最近はBVってとこからもダブルレッグ出てるけど、これは少し形が違うのでギザのとは違うみたい。
ギザ、マスロード、ゴリックスのは全部同じCL-KA56、ゴリックスだけ頭の型番GXになってるが。
俺が買ったのはギザの009ってやつだけど、当時ka56と比べてこっちにした理由は忘れてしまった、足の長さはBSモールトンに合わせて切ろうと思ってたんだけど、倒れるわけでもないから面倒なのでこれでいいか…と5年間そのまま

881 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 11:33:34.54 ID:TmmNVQU+.net
ダホンのシートポスト下ろして支えるタイプは干渉するのもあるしねえ

882 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 13:15:17.51 ID:U12dNqEp.net
>>873
それって、いじめられる方にも非がある的なご意見だな
ロングシート客車でベビーカーを畳み子供は抱っこするなりして乗車しなきゃいけない
なんてルールを提唱するのは、はっきり言って異常だよ
そんな感覚がまかり通る中で、輪行する人の都合なんてものが斟酌される分けないってこと

883 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 13:52:11.75 ID:T+N/BvK0.net
外国人ですら「日本のバスや電車は狭いし混んでるから仕方ない」って人が多いのに、何でこんなに我儘な理論で世間が悪いと言わんばかりのクソがおるのか(・ω・`)

884 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 14:06:50.64 ID:e99OQQ0E.net
手回品が有料だった時代を知らんのだろうね

885 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 14:07:48.99 ID:wjUzvetn.net
懐かしい。手回り品の切符代180えんだっけ?

886 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 14:13:49.01 ID:O2Kg/JhW.net
え?いまなくなったの?
スキーとか再開したので気にしてたのだけど

887 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:22:47.31 ID:idQd4xUG.net
https://www.kickstarter.com/projects/393846352/chainless-worlds-first-tungsten-powered-bike-bicyc
折り畳めるけどうーんこの…

888 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:23:02.54 ID:avVrIJMB.net
>>830
急に混み合ったりして自分の自転車が他の人を傷つける可能性があるから、カバーも無しに持ち込む危険は犯したくない。

889 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 17:34:43.72 ID:ZPJX3nzm.net
>>887
一応ギア比1ではないのか

890 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 20:07:48.32 ID:OamCyR6j.net
>>887
股間でほぼ全体重を受け止めるようなジオメトリだな。

891 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 21:49:08.60 ID:s/3Svfgv.net
ギアの構造は面白いな

892 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:19:49.98 ID:D334ODEP.net
一輪車に乗ってる感じに近い乗り心地なのかな?

893 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 23:11:19.14 ID:xCTlAxOL.net
エスゲのダブルレッグは雨の日も雪の日も毎日使うと
展開時に横方向のガタが出てきて段々と自転車の高さが下がってくる
これはマスロード等他の左側収納タイプのスタンドでも同じような事が起こる

894 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 23:16:42.97 ID:2tcFXyQS.net
外出かも知れんが、ダホンがブロみたいなのを出すらしいね

895 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 23:25:02.80 ID:+B+MR/8b.net
見た目だけ一緒でもな
ブロのよさはフロントキャリアシステムだと思うんだ

896 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 23:28:48.32 ID:xCTlAxOL.net
DAHONやTERNもラゲッジトラスのベースが付いてるけど
実際使ってみるとイマイチ詰めが甘いと感じる

897 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 23:39:21.90 ID:2tcFXyQS.net
見た目も違うよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 23:53:32.05 ID:U/YyMR7D.net
12万前後ならいいな

ブロはちょっと高い

899 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 00:22:37.81 ID:lLT0RorA.net
>>898
定価1580ドルだから今の為替でも17万↑
代理店噛ませて正規に扱うなら10〜20%上乗せで20万近くなりそうな予感…(・ω・`)

900 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 01:17:59.67 ID:+Wg1uEMu.net
>>896
ラゲッジトラスはあのカブトのツノが、カゴとか付いてない時にはひたすら邪魔でカッコ悪い

901 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 03:34:01.64 ID:I0l5qjFc.net
>>899
ダホンプトンは過去3年位前からコールされてる「だけ」の「幻モデル」だよ
またチャイナホンの値段考慮すると国内では上乗せ20パーどころか倍の価格になるよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 04:56:05.84 ID:0hS2DoZi.net
バーレーTravoy 今月限りで値上げ

バーレーの「グローバル販売体制」が日本で5月1日から施行され、
これまでのように廉価販売は出来ないとのこと

旧価格最終販売
http://store.shopping.yahoo.co.jp/burleyjapan/travoy26lt.html

903 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 09:38:01.40 ID:lLT0RorA.net
>>901
https://www.kickstarter.com/projects/1276083635/dahon-curl-ultra-compact-folding-bike
ここまでは来てるんだからダホンにしたって売る気はあるんでしょ

904 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:13:32.12 ID:kB4zPZcF.net
>>901
このまま幻で終われよ
こんなブロンプトン模倣品なんて存在自体恥ずかしいからさ

905 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:14:20.82 ID:kB4zPZcF.net
ダホンの幻のモデルならチタンフレームのやつがあったろ
あっちのほうがいいや

906 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:16:04.34 ID:1d9ffeP9.net
カールはモロパクリでも安そうだったから存在意義があったのに、
ブロンプトンと同じくらいなら意味無いよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 13:55:35.97 ID:eDFy7nRw.net
>>905
あれは今でも欲しい

908 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 20:22:54.98 ID:lLT0RorA.net
MR4が販売終了だそうで

909 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 20:29:11.25 ID:OgbnvLkg.net
18年も作ってたんだなー

910 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 20:41:00.48 ID:sol3y6rw.net
改良した後継機種出してほしいな

911 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 20:52:50.77 ID:XJnHrILA.net
んじゃ次はMR4の設計、コンセプトを踏襲したクロモリ700C車をお願いします

912 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 22:59:25.16 ID:FUbuFpZV.net
>>911
本ジャイアントにいた新井さんが、もう作ってると思う。

913 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 23:06:25.05 ID:gNXCLIyT.net
MR4そんなに小さくならないもんな

914 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 23:11:00.71 ID:qKkAOBuo.net
アサヒだかイオンバイクだかで似たようなの出して無かった?

915 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 23:54:49.81 ID:pNu1r3oL.net
折り畳みはなんでもっと軽くならないのか不思議。
耐荷重を80kgまで落とせば軽くなると思うのだが。
60kg以下の人なら十分余裕を持って乗れるでしょ
それでも。

916 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 00:18:03.71 ID:kLZRgaAG.net
>>903
出資した金が全く返って来ないキックスケーターのステマ乙
別件でダホンスレにも出張してるのが笑いを加速するんだがwwwww

917 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 00:56:41.74 ID:XXoD8MIg.net
http://www.cb-asahi.co.jp/item/18/24/item100000041824.html
これか
見た目よりは重くないな

918 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 01:01:04.01 ID:7wlHVk7d.net
>>917
なんか雑な折り方に見えちゃうな

919 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 02:07:36.01 ID:GqPezZdF.net
サイクルトレーラースレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1492225020/

需要あんのか

920 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 09:03:55.19 ID:S6EOyoxa.net
>>917
それ定期的に出てこない?

921 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 10:56:12.52 ID:/gMu88rk.net
折りたたみは重さより持ちにくさだよな
持ちづらいんでたかだか12kgなのにその重さ以上に感じる
横折れだと厚さも持ちにくさの原因になってる

922 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 11:47:45.89 ID:dfMdog/y.net
>>920
これ結局前輪外さないと畳めないんよね

923 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 11:52:01.58 ID:IebPCTru.net
メインのフレーム折る方式よりこの方が良いな
グランテックみたいに折れば前輪も外さなくて良いけど、フレームの形が特殊になりすぎるしな…

924 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 12:33:39.56 ID:E7VOqOOt.net
>>917
ゴミ

925 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 18:15:38.44 ID:2TNCODux.net
Dash Altena、9kg台前半が限度だな。
元が11kgだから頑張った方か。

フォークとペダルを軽量型に換えたら9kg切れるかもしれんけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 18:17:49.01 ID:LCpDpKZh.net
>>916
笑いの加速中に悪いけど、キックスターターな。
スケーターじゃなくて。

927 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 19:24:23.88 ID:DDJ7rLHN.net
トランジットスポーツを買ったが、ホイールがクイックリリースじゃ
ないのが不満かな。せめて買うときに選択できたらよかったのに。

928 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 19:34:10.23 ID:lb87IRYz.net
どうせレースでホイール交換に一秒を争うわけじゃないのに
クイックじゃなきゃヤダヤダって人いるよね

929 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 20:10:50.55 ID:151upEl3.net
めんどいからやだ

930 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 20:21:18.55 ID:83vDkwGY.net
鍵のこと考えるとクイックも考えものだよねぇ(・ω・`)

931 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 20:22:19.51 ID:JPqdbVN6.net
頻繁にメンテする人とかは一々工具で外すの面倒臭いっしょ

932 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 21:09:25.87 ID:LesZ8GmL.net
それを楽しまなきゃ

933 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 23:05:58.65 ID:Qx1yYzp9.net
パンクや輪行の時にクイックじゃないと面倒だね。

934 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/16(日) 23:52:13.95 ID:dFQN2XpS.net
>>928
トランジットスポーツはタイヤを外すとめちゃくちゃ小さくまとまるから。
ナット外してまでしたいとは思わんが、クイックならやる。
その程度のことだが、輪行において無視できん要素なわけよ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 05:13:40.87 ID:dSCScxvY.net
グランテック持ってるけどわざわざそんなことしなくてもフォークを反転させればかなり小さくなるわ

936 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 08:13:20.21 ID:OLp5Smuo.net
>>935
グランテック見ると珍しいから、ガン見しちゃうよ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 09:17:11.47 ID:u2EywkUi.net
>>921
わかるわ
輪行してて本当に急いでる時はベルト掛けずに畳んで袋被せただけでフレームを直に掴むんだけど、重心の真ん中をきれいに持てないから凄く疲れる

走ってて陸橋の階段登ったりする時はサドルを肩に掛けると物凄く楽だって気がついたんだけどな

938 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 13:13:55.31 ID:LDEjBqKJK
>>>921 その点、縦折りのトランジットコンパクトは折ったまま転がせて担がなくてもいいのでラクだ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 17:31:46.81 ID:Ct7LmzSz.net
>>928
パンクの時、クイックの方が絶対楽だよね。スパナ一本余分だし。

940 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:07:14.19 ID:lH5+ByA2.net
スパナなんか要らんだろ
アーレンキーやトルクスレンチで回すスキュワーでいいじゃん
それなら持ち歩く工具も増えんしホイール盗難やいたずらの危険性も低くなる
そしてほんの僅か軽量化にもなる
パンク修理に一秒を争うわけでもないだろうしさ

941 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:28:59.59 ID:S0pFq3+l.net
だったらスキュアーがもう少し普及してるはず

942 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:33:56.16 ID:KYXWmsRE.net
いい加減にクイックリリースシャフトもスキュワーの一種だということを理解しろよボケ

943 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:51:43.40 ID:3WlPGFZo.net
>>928

意味わかってないで街乗りでドロハンにして喜んでる層と同じ

明確なレース用途限定のプロじゃないそこらの素人ならただの盗難の的

944 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:54:04.88 ID:MwZD+HG/.net
ほんとソレ

945 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:56:22.33 ID:9oL6pKgT.net
自分の価値観のみが正しいと信じるのは幼稚だがまあいいとして
それで他人を見下したようなことを言うのは痛すぎる

946 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 18:59:51.05 ID:GejErRkA.net
>>945

947 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:01:11.58 ID:RQLmZRbx.net
折りたたみとか小径車は特殊なエンド幅のも少なくないからクイックかボルト締めか最初に選べるようにしといて欲しいとは思うけどね

948 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:07:42.80 ID:Q040zQQW.net
>>940
最近スキュアーにしたけど、盗難防止用専用工具脱着タイプばかりで
ミリの六角穴付きボルトのタイプってBBBのやつしか見つけられなかった
BBBのってナットやボルトの頭の押さえ部分が長くて、クイックより
左右へ張り出すんだよね

949 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 19:27:02.47 ID:GFBQFjqm.net
>>946

950 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:22:44.90 ID:VovdcMR+.net
クイックだとイタズラ目的にほんの数秒

便利さに対するリスクデカすぎる

951 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 22:41:05.95 ID:/K9US1YI.net
クイックがイタズラされるって話聞くけど
クイックにイタズラ出来るのは知ってる奴か窃盗犯だけだから大差無い気がする

952 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/17(月) 23:46:33.00 ID:2/dMFssJ.net
>>942
ホント、混乱するな
いつからこんな区分けになったんだろう

クイックリリースタイプのものはスキュワでもブレーキでもあるのにな
マニュアルトランスミッションをミッションと呼ぶよりも混乱する

953 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 00:06:29.36 ID:IgLreM/P.net
クイックリリーススキュアーとボルトスキュアーであり
クイックをボルトにしたならわかるが
クイックをスキュアーにしたはおかしい

954 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:41:10.24 ID:8yes8i0D.net
モーターバイクをバイクと略す国だぞ。
原動機付自転車を自転車と言うのと一緒だからな。
細かいこと言っても無駄。
カタカナで表記された段階で外来語という日本語だから
語源とはちょっと違った意味や用法になったりするのは仕方ないのかもね。
こういうのは日本に限ったことじゃないし。

まあ、俺も変な「スキュワー」の使い方は気持ち悪いけどな。

955 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 08:49:14.90 ID:wZyPcuo4.net
スキュワーとは串のこと
バーべキューで使う串も英語でスキュワー

956 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 09:15:44.57 ID:Uo1QsvkW.net
無双三段

957 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 09:47:08.46 ID:j0YmzNoI.net
>>953
二度と携帯って言うなよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 11:08:38.42 ID:E1zlhL0+.net
『白バイ』とか凄い略だよな
原型が全く無くなってる

ところで5月予定の折り畳みが届くのが楽しみすぎる
取り外しペダルも買って全裸待機中

959 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 11:32:16.80 ID:wVcuQM0r.net
靴下くらい履けお(・ω・`)

960 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:15:53.83 ID:g+YFUYg3.net
      |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

961 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:19:28.06 ID:d8RyOiDH.net
>>915
折り畳みにするから重くなる、余計な部材が増えるのだから
だまって分解収納するだけなら重量は増えない
分解組立ての手間と時間を重量増と比べドチラを取ります?ってこと

962 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:23:34.61 ID:pCuCZS5A.net
>>958
マグネシウム8?
なら裏山

963 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:27:40.28 ID:pUJ7kdTS.net
>>952
スタッドレスタイヤをスタッドと略して呼ぶ同僚が居て混乱したこともあるなあ
話の流れで意味は分かったけどそれじゃ真逆だろうっていう

964 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:34:31.41 ID:Jl5skpWi.net
>>963
セックスレスをセックスって略すようなもんだな

965 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 12:50:19.59 ID:SX3pK+YG.net
俺はスレッドレスフォークをスレッドフォークなんて呼ばないぜ

スレッドレス←ここ数年で入ってきたニワカにはもはや死語に等しいのだから
スレッドレス(アヘッド)と書いてやるべきだったな
コッタレスも同様

966 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 13:09:35.51 ID:hbRiWFl6.net
なんでヲタクって間違いを指摘されるとむきになって押し通そうとするんだろ
慣用後レベルで広まってしまったなら分からなくもないけど
そんなわけない場合でも絶対認めないよな
素直にそうなんだと次回から気を付けたら終わる話なのに

967 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 13:24:04.10 ID:6AyyYjPH.net
ブリヂストン「エアフリーコンセプト」を用いた新しいデザインの自転車用次世代タイヤを開発
http://www.bscycle.co.jp/news/release/2017/4049
4月30日(日)に福岡県久留米市、6月4日(日)に横浜市で開催するイベントで試乗会を開催予定

968 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 13:35:29.64 ID:XXL8ayQW.net
昔ミシュランだったかが発表してたタイヤのないホイールコンセプトがいよいよ実用段階まで来たのか。

969 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 14:12:42.80 ID:WJjPbyLV.net
>>962
マグネシウムだけど6
ギアぶん重くなるから用途を考慮して6にしたんよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 14:28:24.09 ID:pCuCZS5A.net
>>969
おー変速に惑わされずにマグネシウム6にするとはやるな
6kg台は感動だよな
裏山

971 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 14:41:47.57 ID:S28XweTl.net
2Lペットボトル3本分って考えると恐ろしく軽いな

972 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:17:49.33 ID:NlCXEsa1.net
ちょっと興味湧いてA-Bikeってやつ調べてみたんだけど偽物なんてのが出回ってるんだね
素人には分かりにくくてしんどいわ

973 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 15:30:03.19 ID:YmO7ctpT.net
その類だとAバイク以外にもストライダの偽者とかあるよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:18:50.79 ID:5RZlgicm.net
>>972
A-Bikeは、本物でも素人にはオススメしない
よっぽどの物好きか乗れるおもちゃ程度に考えてる人じゃないと、間違いなく後悔する

975 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 16:25:01.82 ID:hbRiWFl6.net
A-bikeは強化版の偽物のほうがいいという話すらある

976 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:58:45.03 ID:5MFPYu6U.net
Abikeはお散歩程度のおもちゃと思う方がいい

977 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 17:58:56.57 ID:UOasBUoD.net
痔になってから451の細タイヤが辛い・・・
もう406に変えてクッション性の高い太タイヤに変えようかと思ったけどどインチダウンってほとんど例がないんだね
サスペンションシートポストでも買ってサドルも変えようかな

978 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:15:51.41 ID:NlCXEsa1.net
>>974
なるほど本物でもおもちゃ感覚なんだね
他の人のレスからも色々察してとりあえずスルーしときます
でもどっかで触れる機会があったら触ってみたい

979 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:28:49.35 ID:YmO7ctpT.net
小さく畳めるのは最大の利点なんだけど8インチゴムタイヤのデメリットがこれでもかとついてまわる

980 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 18:36:17.84 ID:j10vs1qj.net
>>979
問題はそこじゃ無い
あれで16インチでもヤバイと思うよ
全体の剛性の低さが一番の問題だよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:08:10.09 ID:5RZlgicm.net
>>978
CARRY MEなら自転車として乗れて、売ってる自転車屋もそこそこあって、自転車用の部品が使えるから、何とかなる
A-Bikeはスペアパーツを揃えて自分で何でも修理するか、代理店にお布施するつもりで毎回修理に送るつもりじゃなきゃ厳しい
普通の自転車屋じゃ部品ないし直してくれない

982 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:40:00.49 ID:JBFuAoa5.net
マグネシウムの耐久性が心配。Dっペルギャンガーの破断事故ニュースは忘れもしない。

983 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:42:53.84 ID:moHJTDOJ.net
いや〜、個人的や見解を述べさせてもらうとさ
いくらカタログスペック上でびっくりするほど軽かったり、しかもそれが安くて
「コスパ」なる素人丸出し的評価基準においてのみ、君ら素人の注目を集めがち
な物だったとしてもね、まともな三点ポジションが取れなくて、まともな剛性が
無くて、ある程度のスポーツライドが出来ないようなものだと、それは「ゴミ」
なんですよね、私に言わせると。
だってさ、自転車は乗るものであって持ち歩くものではないよ?
ましてや畳んだ状態で友達に持たせて「どうだ、軽いだろう!」と自慢する
ためのものでも無いよ?
その手の、自転車のことを解ってない、きちんと走らないモノ好きやガジェ
ットマニア向けのモデル、やたら小さくなったり、やたら小径の車輪だったり
やたら軽いモデル。
そういったのはまず例外なく、まともに走らないのだよね。
その手の見かけ倒しのハリボテには私などは興が醒める以前に初めから食指が
動かないのだよね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 19:50:24.61 ID:X0wiBioX.net
折りたたみちゃりて車載やちょい輪行にしか使わないから
スポーツライドとかはどうでもいいし俺、軽さ命
それはロードでやるから

985 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 20:11:30.25 ID:XccoQl/h.net
MG6はまだ出てもいないのに良し悪しを語る段階ではないのではないか。
少なくともUL7はちゃんと走るよ。
愛好者もたくさんいるFIATよりも良いんじゃないかな。

986 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 20:36:03.39 ID:OfvozUi1.net
>>983
コピペきたー

987 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:25:40.14 ID:wVcuQM0r.net
ビンディングじゃないペダル使ってる人はどんな靴履いてるのん?
普通のスニーカー?

988 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 21:38:48.12 ID:fkAXkOTc.net
>>987
普通にスニーカーだけどビンディングにしようかと思ってる

989 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:29:22.11 ID:i83RXEfw.net
>>984
ストライダの出番ですね!

990 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 22:34:26.74 ID:wVcuQM0r.net
>>988
ソールがある程度硬くないと疲れるのよね
ネットで紹介されてる自転車向けスニーカー買おうにも試し履きしないことには買えないし、かと言ってマイナージャンルだから店頭で置いてるとこは少ないし…(・ω・`)
硬めならトレッキングシューズとかも良いのかなぁと

991 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:14:46.24 ID:7PDiaOem.net
>>987
クロームやソンブリオと言った自転車用としてラインナップされているブランドは漕ぎやすい
自転車用とは謳ってないけど、LOSERS(ルーザーズ)ってブランドもソールが固くて良いよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:16:50.81 ID:7PDiaOem.net
>>990
トレッキングモデルはソールが平らじゃないから、踏みにくいシューズが多いかな

993 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:25:34.62 ID:cbN8+mAf.net
>>992
そうかな
おれはいつもビブラムのソールで踏みにくいと思ったことないけど

994 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:51:32.41 ID:wVcuQM0r.net
>>991
クロームとか欲しいんだけど売ってる店が少なくてさぁ

>>992
>>993
ダナーのマウンテンみたいな奴なら平気かなぁ

995 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/18(火) 23:54:35.11 ID:5KaB1Eif.net
>>987
バンズ

996 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 00:16:00.77 ID:rUqIHv/m.net
>>994
クロームはAmazonでも買えるけど、
靴の横幅が狭い(欧米人向けサイズになっている)から通販で選ぶの難しい

997 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 02:20:52.04 ID:5nDS8KdS.net
>>988
通販で3000円のグッドイヤーのスニーカー履いて片道20キロの自転車通勤してるよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 02:25:56.72 ID:6svD/Ih0.net
自転車用ってデザインダサそう
好きなスニーカーで良くね?

999 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 02:34:37.93 ID:TwnoxZu2.net
>>996
あぶねっ( ゚д゚)
Amazon見るとジャストサイズって言ってる人が70%とかなってるから日本人向けのサイズ感かと思ったら、やはり幅狭い系か…

>>998
好きなスニーカーがポンプフューリーなので自転車には極めて不向き…

1000 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 07:30:41.69 ID:CY9AUq6+.net
Abikeやハンディバイク6の6インチタイヤはどうやって手に入れるんだろうか

1001 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 07:41:33.17 ID:GQiXQpxx.net
>>1000
Abikeやハンディバイク6を売ってるとこで買えばいい。
ちょっと高めだけど、オマケで本体もついてくるよ。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 08:21:48.34 ID:yJ2oDYow.net
>>990
インドアフットサルシューズが良いらしいよ
丈夫で薄い硬い滑らない

1003 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:34:53.59 ID:18dNX4dU.net
ジャングルモックのパチモンの3000円くらいのモックが俺にはフィットした

本物のジャングルモックよりサイクリングシューズとしては優秀
適度なペラペラさと軽さがいいんだな

1004 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:36:26.90 ID:VBIvCkCG.net
>>1000
タイヤがどうこうなる前にゴミになるから
心配すんな

1005 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/19(水) 09:49:14.95 ID:/jjLfLBL.net
>>1000
どうせキックスケーターとかと同じウィールだろ

総レス数 1005
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200