2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 122

1 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 23:20:54.11 ID:Ic/fSjxs.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 121 [無断転載禁止] 2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483102828/

542 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 12:48:44.83 ID:5fUpfCS3.net
砂利道走って近道しようと思って通勤ミニベロのタイヤをミニッツライトからマラソンレーサーに変えた結果
近道しても今までより時間がかかるように

543 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:24:27.75 ID:PscATwqI.net
週に数回輪行するけど、自分は外さない派。
ペダルが一番出っ張るという意見はもっともですが、
使いやすい愛用のペダル(私のはエッグビーター)を使う方を優先。
慣れればペダルを注意する様に体が覚えます。
フラットペダルの時は折り畳みを使います。

544 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 13:47:15.99 ID:0CGSMbmH.net
>>543
ビンディングペダルは折り畳みタイプが無いし、使い慣れたもの優先にしたいのはわかる
しかし、フラットペダルは折り畳みを使ってるなら、ペダル分も畳むか外すかして
コンパクトにしたい、もしくはするべきとは思ってるってことでしょ?

ペダルの出っ張りって、改札みたいな狭い場所の通り抜けで邪魔なほかに
輪行袋が裂ける原因になることも多いんだよね

545 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 17:27:03.58 ID:djHQ9J7n.net
ダホンの輪行で、最初の頃はドロハン、ペダル外してきっちり袋に入れてたが、今は
そのままでロード用の袋に入れて運んでいる。まあ嵩張るがすごく楽。

546 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 17:48:04.98 ID:DckvEHFr.net
ペダル外す外さないはその人の性格によるだろ
自分は外してEZY-PONに収納

547 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 18:13:35.08 ID:gNPKBN8n.net
いやそもそもペダル折り畳みたいんだけどなにか無い?って所から始まってるから
人の性格とか関係ない
美味いラーメン屋探してる人にピザ勧めるようなもん

548 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 18:18:44.63 ID:ifsKr7xS.net
乗用車のトランクに入れる場合
ペダルの有無はとても大きな要素だよ
特に床面側がペダルあるとかなり浮いた状態になって収納に支障が出る
床側のペダルはずすだけでとてもすんなり収めることができる

549 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 18:49:05.40 ID:LoO/LSzc.net
ウェルゴから三ヶ島に変えた時は良く回るからビックリしたなぁ

550 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:10:39.44 ID:guK3Ezwo.net
三ヶ島のは外したペダルを保持するペダルホルダーが欲しいわ
ダホンのEEZZみたいに

551 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:17:05.85 ID:XI+6Nvsr.net
http://i.imgur.com/0wHITtW.jpg
http://i.imgur.com/gFktEBk.jpg
http://i.imgur.com/DNzNKIp.jpg
http://i.imgur.com/dm7jWuI.jpg

ダホンの限定完全新作…の割に、16インチで12キロもある。

552 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:25:44.79 ID:0CGSMbmH.net
>>551
これってフラミンゴみたいなブロンプトンタイプ
内装3速モデルで、リヤラックに泥除けまで付けてならこんなもんでしょ
ブロンプトンのM3Lもリヤラックが無くて11.6kg

553 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 19:32:21.41 ID:jpMwPx9+.net
2015年の形のまんまだね
今回はちゃんと日本で売るのかな
折りたたんだ姿が可愛いのよね

554 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:38:46.89 ID:gFx4ybo2.net
モノ作りに携わる人間として恥ずかしくないのかな
やっぱり所詮ダホンはチャイニーズ

555 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:44:17.34 ID:SQ0BxUCs.net
ところでFXSAGAってどうなの?

556 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:45:01.72 ID:rFAPD4ND.net
簡単に畳めるのが欲しいなぁ
何だかんだで意外とメンドイの多い

557 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/28(火) 20:52:58.02 ID:XxSwnULv.net
>>553
これキックスターターらしいぞ

558 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 00:10:22.65 ID:joHrRZru.net
>>501
それはもしかして、働く自転車のこと言ってるの?
サビは材質の問題だからどこ製でもさびるよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 00:14:08.93 ID:XVtvGOpb.net
シティサイクルを買ってもらえず実用車で通学してた

560 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 09:57:05.14 ID:XVs30MS9.net
>>557
見た感じだとキックスターターで初年度分を割引き先行販売する感じかな?
1300ドルで買えるなら悪くないと思うけど定価だとブロと比べちゃうし日本国内で正規販売になったらさらに上乗せでブロより高くなりそうだなw

561 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 10:46:00.16 ID:lhOwVcQY.net
さて、改造用にRDとFD購入だ…9100シリーズはRDシャドウ化してるし、FDもFD側にアジャストボルトついてるから使いやすいんだよなぁ→IYH沼。ま、まだSTIはアルテグラにしたし、高いクランクセットは買ってないから…。

さて、小径車にも見栄えの良いクランクありませんかね?ロードじゃないのでカブトガニは避けたい。

562 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 10:57:48.54 ID:lzphl54c.net
小径とかクロスバイクみたいな自転車を「改造」と称して無意味な部品交換するのが一番恥ずかしい
だいたい単なるポン付け部品交換を改造と呼ぶあたりが子供つーかゆとり臭い
ニワカと呼んでも良い
それで取り替えた部品がアマゾンあたりで買えるシマノの現行品だとか

563 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 10:59:42.19 ID:lzphl54c.net
たぶんミニ四駆あたりで育ったんだろうな、改造呼ばわりする奴って
まあチューンナップとか言われてももっと恥ずかしいけど

564 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 11:13:33.72 ID:eQjraIt9.net
部品交換以外だとフレームの切断、溶接とか?

565 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 11:20:18.69 ID:12w+C5lz.net
>>562
どちらかというと他人の単語の選び方一つに連投までして反応するお前が気持ち悪い、、、

566 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 11:37:29.48 ID:WLxv7ov5.net
もう今はここに限らず趣味系板は気持ち悪いやつばっかり

567 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:04:15.89 ID:X57j4kMS.net
>>561
チェーンガード付けたいし、小径ならスピードドライブ付けちゃうな

ホワイトインダストリーズのクランクとチェーンリング使って、それに似合うパーツで
組みたいところだけど、小径用のチェーンリングが無いんだよな

568 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:11:39.28 ID:lzphl54c.net
いいこと教えてあげようか?
スピードドライブ入れたらでっかいチェーンリングなくても大丈夫なんだぜ?
賢くなって良かったな?

569 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:20:03.04 ID:BTsDqNk9.net
>>568
ええっとそれは「改造」ですか?

570 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:24:40.97 ID:1rZqgu6J.net
スピードドライブはハンガーシェルを削る必要があるから改造です

571 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 12:53:50.74 ID:XVs30MS9.net
まずはモーターを良いものに換える事です(・ω・`)

572 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 13:02:22.09 ID:X57j4kMS.net
>>571
まずは楽しく自転車に乗り続けること
そうすりゃ筋力もそれなりに付いてくるし、運動量に相応しい体脂肪率になってくよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 13:41:05.85 ID:hLnwZ4mn.net
はさ

574 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 13:59:48.14 ID:mjm86dNG.net
本人が楽しく乗れればなんでもいいじゃん。

575 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 17:43:07.48 ID:fW6/DHO8.net
キャリーミーだけど鍵なんかおすすめある?

576 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 17:46:43.50 ID:va5+E8eP.net
>>575
ない

577 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:00:07.87 ID:A+WdElyS.net
ワンタッチピクニカ見た
結構年季入ってたし気張ってない下駄使いだったわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:00:19.96 ID:ZDORXdYa.net
>>575
適性鍵なんて、利用状況次第で変わる

579 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:04:58.09 ID:qG38oSnl.net
そういやドンキのパチニカ買ったって人いないな

580 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 18:18:42.56 ID:8yZnaH/G.net
キャリーミーなんだから常に持ち歩けよ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 20:44:38.99 ID:JKg+4Vcc.net
俺なんかピカピカバルブキャップに改造したぞ

582 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 20:49:23.42 ID:69xHZhwx.net
俺の改造はサドルとグリップを変えたことかな
つぎはペダルを変えようと思う
でもそのためには工具買わなきゃなあ

583 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 20:57:36.57 ID:1SBhyx57.net
>>561
お高くてもいいのん?

>>567
小径用のチェーンリングってどういう意味?
普通に130とかのクランクにつけばいいんでないの?

584 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 21:13:50.55 ID:rdsytdAa.net
ブロンプトンってパーツ交換とかチタンフォークとかあらゆることをしたら
安物のクロスぐらいは走るようになるものですか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 21:14:58.41 ID:xh3r2AQP.net
>>584
ならないよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 21:34:16.52 ID:PDJChBqT.net
>>584
新城幸也が乗れば、速いと思う。エンジンの違いだと思う。

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:19:27.39 ID:Y12+YW7r.net
自転車の速さなんざ殆どギア比と漕ぐ人間で決まるんだからどうしようもない
強いて言うなら空気抵抗受けにくくするようにロードの姿勢を取る位
パーツ変えてエネルギー効率上げるのも効果は有るだろうがたかが知れてる

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:26:46.70 ID:vWOYVBYb.net
デブが小径に乗ると向かい風も世間の風当たりも強くて大変そうだな
自身は風になれないのに

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:40:10.03 ID:xh3r2AQP.net
>>586
アホか
同じ人間かのってクロス並みに走るかって話だろ

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:41:46.87 ID:KjvavKfe.net
>>588
追い風で、ちょい大きめのウインドブレーカー着て自転車漕げば、風になれるよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/29(水) 22:45:30.63 ID:8yZnaH/G.net
走る、走る
https://youtu.be/1DA2oxftEJE
>>584

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 03:37:30.64 ID:LvF4I/kW.net
>>584
ブロンプトンにそういうのを求めてはいけませんぞ
俺みたいに乗らなくなってヤフオクで処分するはめになる

593 :580:2017/03/30(木) 06:43:27.11 ID:+a0Tuwt1.net
ありがとうございます
コンパクトさが魅力で輪行用に欲しいと思ったんですが
先日初めて乗ってあまりのもっさり感に驚きました
タイヤ替えたりいろいろしてる人が多かったので気になったんですが
やっぱり安クロス程度でも軽快に走るのは難しそうですね

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 06:49:48.48 ID:TrtBgEED.net
嘘つきばかりかよ
ブロンプトンってくそ速いじゃん

http://www.cyclesports.jp/depot/detail/62119

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 07:29:12.24 ID:NtJefk0n.net
>>593
ブロンプトンに限らず折りたたみ自転車はコンパクトに畳める代わりに走行性能を犠牲にしている
例えば俺の場合クロスだと平均30分の距離をブロンプトンだと5分程度余計にかかるイメージ
同じ時間で走るにはブロンプトンはクロスより疲れる
何が違うかというとペダルを止めた時にブロンプトンはすぐ失速するがクロスはなかなか失速しないということかな
でもクロスは手軽に車に積んだり輪行できないから何を自転車に求めるかだよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 08:54:28.54 ID:+WrTecSj.net
通勤車を小径から700Cにしたら転がりの良さに驚いたからなぁ。
ブロンプトンをフル改造するぐらいなら10万のロードやクロスを買い足したほうがよく走る。
車載や輪行もするならブロだけどね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 09:27:02.12 ID:uQWAfrip.net
ボーっとしてても真っ直ぐ走るってのはそれだけでストレス無いからな
単純に物理学的にはハブの負担くらいしか抵抗差出ないんだけどな
慣性は車重+体重にかかるもんだしタイヤの太さも接地面もそんなに変わらんし
細かなギャップや真っ直ぐ走るために無駄な入力求められたりっていう細かい積み重ねなんだろうね

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 12:25:02.42 ID:FYiWsMh9.net
フレーム剛性が肝
最重要と言ってもいい

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 12:39:19.74 ID:CEz/vKv6.net
451ホイールにで11速対応ハブを使ってる所、恐ろしいほど少ないな。

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 13:15:56.06 ID:7EX+c55J.net
シマノのMTB用コンポなら10sハブで11sまでいける
STI化を考えなければそこに拘る必要ってあまりないよ
俺はディスクブレーキなんで自分で組んだけど

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 13:36:00.51 ID:dCjkjsUj.net
小径でギアの枚数をそんなに増やしてどうするのかと思ってしまう。
700Cと比べたら変速時は7段とかでも格段にストレスが少なくスムーズだし
数字と物欲が先に立って、ギアチェンジがさらに忙しくなるだけかと。

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 13:38:29.81 ID:t2Fo+cGd.net
>>583
専用チェーンリングとセットで使うクランクで、大きい歯数が無い>ホワイトインダストリーズ

小径はチェーンステイ長も短いし、フロントシングルでしかも
小さ目のチェーンリングで組め、重量も外装で組んだ場合と
それほど変わらないスピードドライブは使い勝手いい

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 14:09:51.21 ID:FxRf5Os5.net
>>595
これがあるがな
http://s.aliexpress.com/BfIN3iAF

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 14:36:19.86 ID:7EX+c55J.net
>>601
脳内サイクリング乙

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 14:51:39.88 ID:YtaT8h94.net
誰かFX SAGA使ってないの?
そのままの仕様でかなり速そうでかっこいいしよさそうなんだが

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 15:19:24.89 ID:CEz/vKv6.net
>>605
名前でFXのあのコピペ思い出した。

701 名前:名無しさん@お金いっぱい。2009/07/06(月) 20:16:04 ID:HnypSwRzQ
今日から参戦することになりました皆さん宜しくです

投資経験はゼロですがFXバーチャルデモで僅か半年で資金が80〜
100倍になりました

デモをやってみた感じこれは行けると思いこの流れのまま先月で
会社を退職

運転資金として消費者金融に自宅を担保に1000万借りて定期預金
解約して500万

退職金が400万、妻の実家の両親から100万の合計2000万で始めます
35歳第二の人生頑張るぞ

442 名前:701 ◆zn05JVP3P. 2009/07/19(日) 09:41:36 ID:cDc5PSrrQ
皆さんお久しぶりです
三日連続的にロスカットになり資金が完全に無くなりました
消費者金融の方と話しあいましたが分割返済は認められないみたいなので
昨日話し合って妻とは離婚することにしました
娘は妻が引き取ることになります
我が人生完全に八方塞がりですね
残念です
さようなら

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 15:41:08.42 ID:GV+0SlXb.net
>>601
ori bike M10、最初から10sでこれ以上となると11s……
全部使い切っているかと聞かれたら、ちょっと自信なし

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 15:58:36.65 ID:2dTaY8rO.net
小径折りたたみはチンタラ乗るから楽しいし、ママチャリに抜かれたって悔しくもないから自分のペースで無理せず乗れるんやでヽ(・∀・)

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 16:42:45.33 ID:aB53BY1V.net
>>608
ロード並みの速度がでる折りたたみもほしいよね

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 16:54:00.65 ID:2dTaY8rO.net
>>609
軽いのは欲しいけど速いのはそこまで興味ないっす(´・ω・`)

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 17:31:12.55 ID:QJR9tOcE.net
ママチャリに抜かれることはないなあ
世間の人は思った以上にゆっくり走っている

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 17:34:17.19 ID:X9B5A/Cc.net
怖くて30キロ以上は出せないよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 17:45:23.79 ID:0OU8EPMR.net
車も走らない農道に出るとギアが足りないなぁと思ったりする
ガチ街中だともっとアップライトになってもいいかなぁと思ったりする
走る道によって変形してくれないかな

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 17:55:56.11 ID:v2GajPLZ.net
一番重いギアにしても進まない
もっと速度出したいけど、あまり回すの早いのもなぁ

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 18:06:19.25 ID:7EX+c55J.net
ギアは前後に何がついてて、何回転で回してるのか
まずはそこから

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 18:07:39.97 ID:3UyXksMw.net
今2x9だけど451だとそれでも多い感ある
というかフロントの下はほぼ使ってすらない
上にもうちょいほしい

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 18:15:07.91 ID:PcW7TIsJ.net
頑張れば50km/hぐらい出るミニベロも40km/hぐらいしか出ないミニベロも
街乗りだと目的地までの所要時間は変わらんのよね

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 18:28:01.07 ID:8Cd4Mf5L.net
>>611
ママチャリはだいたい15km/h、飛ばしてるな〜ってのを追い掛けても20km/h超えぐらいだよな

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 18:37:01.07 ID:WD9NKl8k.net
>>616
歯数書いてなかったら全然分からん

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:25:24.38 ID:QqXD9flw.net
>>609
速く走れる折りたたみはバイクフライデーかタイレルあたりですかね。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:35:37.24 ID:dCjkjsUj.net
例えばタイヤが20インチ(451)でロード並みの重いギア比にする場合は
リアトップ11Tならフロントが68T
ロードほどでなくとも追い風や緩やかな下りでもしっかり踏みたい場合には
フロント60Tぐらいあったほうが良い。

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 20:40:08.64 ID:iQhfVG6P.net
>>610
トレンクルかな

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 21:01:55.66 ID:QqXD9flw.net
>>621
TAの61T入れてた。サンデーローディーなら、カモれたけど、ガチなローディーには、勝てんわ。小径の限界感じてロード乗りになったわ^_^。

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 21:50:03.05 ID:GqoVGF9J.net
軽く流してるチャリを必死こいて抜いてカモれたとかいうバカ w

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:30:26.07 ID:hjM0N+eC.net
その横から自転車積んだ車でごぼう抜き

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/30(木) 22:56:11.52 ID:t4aZ7jkD.net
>>620
DAHONのDashも特殊な形状の折りたたみで剛性が高いと言われていて、昔MINI LOVEのレースでも優勝してたよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 08:19:42.79 ID:VYZY/OD6.net
>>626
その代わりdashは気楽に折りたためないよね
あちらを立てればこちらご立たずよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 14:18:37.28 ID:bJpfxUHs.net
Dashは折りたたむのは簡単だけどめっちゃ小さくなるわけじゃないので、車移動とか室内保存でガッツリ走りたい人向けだな

629 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 15:26:40.49 ID:Qw+JTbCu.net
折り畳む事も出来るんだよと言うギミックを楽しむ為の性能

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 16:24:31.38 ID:0e2Sm2XI.net
>>628
>>629
正解。いざとなれば折り畳む事も出来るんです程度に考えて使ってるよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 16:26:58.01 ID:LCOijW8M.net
最強最速の小径KHS という圧倒的存在

632 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 16:55:50.93 ID:HMZE2xVl.net
>>631
アルミのフレームの折りたたみ部分で破断したの見たことあるからなぁ。
オーナーの人は、ある程度乗ったら、目視確認した方がいいかもね。折りたたみだから、無理があるんだろうね。

633 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 17:27:50.27 ID:bJpfxUHs.net
折れてないブランドはないでしょ

634 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 17:44:01.33 ID:HMZE2xVl.net
>>633
知り合いの乗っていたKHSが折れたんで印象強いんだわ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:18:51.74 ID:C3gqntfF.net
販売台数考えるとダホンは安全と言えるな

636 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:21:10.32 ID:6o3oVX+G.net
時折湧くKHSマンセーはなんなんだ

>>634
KHSってほとんどクロモリじゃなかったっけ?

637 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:32:49.44 ID:eAyHtKpe.net
>>636
マンセーというかバカにしてるやつね
あと必ずフレームが折れたというやつ
ここはKHSに恨みでも持ってるやつが居着いてるので
まともにKHSの話ができない

638 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:46:53.60 ID:D3TArQOM.net
クロモリでも普通に折れるぞ

639 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 18:56:41.16 ID:utkeLDLb.net
三角形は偉大だよ
ダイヤモンドフレームなら、折れるなんてそうはない

640 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 19:01:24.61 ID:HMZE2xVl.net
折りたたみ自転車の折りたたみ機構の部分には負荷かかるみたいだから、乗る時に目視確認ぐらいはした方がいいかもね。
もしくは、異常を感じたり、異音がしたら、ただちに停車。
じゃないとフロントサス折れたビアンキ乗りの二の舞いになる。

641 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 19:03:11.22 ID:D3TArQOM.net
dash x復活してくれーー!

642 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/31(金) 19:19:03.51 ID:+ly7+r8f.net
折りたたみは普通の自転車じゃ考えられないような場所に負荷が掛かってダメージが蓄積されるんだろうな

総レス数 1005
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200